WO2002062966A1 - Procede de fabrication de levure seche active - Google Patents

Procede de fabrication de levure seche active Download PDF

Info

Publication number
WO2002062966A1
WO2002062966A1 PCT/JP2002/000766 JP0200766W WO02062966A1 WO 2002062966 A1 WO2002062966 A1 WO 2002062966A1 JP 0200766 W JP0200766 W JP 0200766W WO 02062966 A1 WO02062966 A1 WO 02062966A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
yeast
trehalose
drying
fermentation
stabilizer
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/000766
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Katsumi Oshita
Nobuyuki Fukui
Hideko Yomo
Yusuke Umezawa
Original Assignee
Suntory Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Limited filed Critical Suntory Limited
Priority to DE60212111T priority Critical patent/DE60212111T2/de
Priority to CA2405125A priority patent/CA2405125C/en
Priority to US10/239,761 priority patent/US7052724B2/en
Priority to JP2002563303A priority patent/JP4015949B2/ja
Priority to EP02711258A priority patent/EP1378565B1/en
Publication of WO2002062966A1 publication Critical patent/WO2002062966A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C11/00Fermentation processes for beer
    • C12C11/003Fermentation of beerwort
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C11/00Fermentation processes for beer
    • C12C11/02Pitching yeast
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12GWINE; PREPARATION THEREOF; ALCOHOLIC BEVERAGES; PREPARATION OF ALCOHOLIC BEVERAGES NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES C12C OR C12H
    • C12G1/00Preparation of wine or sparkling wine
    • C12G1/02Preparation of must from grapes; Must treatment and fermentation
    • C12G1/0203Preparation of must from grapes; Must treatment and fermentation by microbiological or enzymatic treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12GWINE; PREPARATION THEREOF; ALCOHOLIC BEVERAGES; PREPARATION OF ALCOHOLIC BEVERAGES NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES C12C OR C12H
    • C12G3/00Preparation of other alcoholic beverages
    • C12G3/02Preparation of other alcoholic beverages by fermentation
    • C12G3/021Preparation of other alcoholic beverages by fermentation of botanical family Poaceae, e.g. wheat, millet, sorghum, barley, rye, or corn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/16Yeasts; Culture media therefor
    • C12N1/18Baker's yeast; Brewer's yeast

Definitions

  • the present invention provides a method for producing an active dried yeast having a high fermentation ability by increasing the drying resistance by incorporating a stabilizer such as trehalose into the yeast recovered from the fermentation step, and drying the yeast at a low temperature.
  • the present invention relates to a method for producing alcoholic beverages using the active dried yeast, and alcoholic beverages obtained by the production method.
  • Yeast recovered from the fermentation process for the production of alcoholic beverages gradually loses its activity, that is, the fermentation ability, when stored in a raw state. Causes poor fermentation. For this reason, methods have been developed for preserving the recovered yeast while maintaining its activity, but there is no practically satisfactory method. Further, a method of measuring the activity and fermentation ability of yeast to evaluate suitability as a sake brewer is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 8-266297.
  • Dried yeast is one of the methods for preserving the yeast activity while maintaining it. Dried yeast from baker's yeast is widely used for bread production. In the production of alcoholic beverages, dry yeast is used as a sake brewer in small-scale wineries without a brewery production facility.
  • Dried yeast is a general name for yeast having a water content of 8% to 12%, and a method for producing dried yeast has been established (Yeast Technology, 2nd ed., Edited by GEN ALD REED & TILAK W NAGODAWITHANA, 1991, VAN NOSTRAND REINHOLD, New York).
  • Dried yeast is generally produced by dehydrating and drying aerobically cultured yeast in a molasses medium or the like to the above-mentioned water content, and the drying temperature is about 30 ° C.
  • the drying process of wine yeasts is also generally performed between room temperature and 35 ° C (WINE MIC R0BI0L0GY AND BIOTECHNOLOGY, edited by Graham H. Fleet, Harwood Academic Publ ishers).
  • Kaisho 60-27382 discloses a method in which a dietary fiber powder prepared from sugar beet pomace is mixed and air-dried at 30 to 40 ° C. Many humectants have been studied as a means of imparting dry resistance to yeast.However, Japanese Patent Publication No. 41-146 adds 2 to 40 g of glycerol per 1 kg of pressed yeast. There is disclosed a method for producing dry yeast after enhancing the moisture retention.
  • molasses is used as a medium for culturing yeast which is a raw material of dried yeast, but dried yeast prepared from yeast cultured with molasses as a medium is also not preferable as an alcoholic beverage.
  • the sugar component of molasses is sucrose, which is broken down into glucose and fructose by sucrase present on the yeast cell wall surface.
  • Glucose is known to inhibit the metabolic system of maltose, the main sugar component in wort (glucose inhibition).
  • Dried yeast prepared from yeast cultured in molasses medium is used as a raw material in wort.
  • trehalose is a non-reducing disaccharide consisting of 1,1) -linked glucose), It is contained in large amounts in fungi and yeast. It is well known that intracellular trehalose increases the tolerance of yeast to drought and freezing. It has been disclosed that lyophilization of yeast having a high trehalose content in yeast cells or lyophilization of yeast in a high-concentration trehalose solution increases the survival rate (FEMS Microbiology Letters, 48 ( 1987), 249-254). The biosynthesis of trehalose in yeast is induced by heat shock.
  • the present invention relates to a method for producing an active dry yeast capable of producing liquor having a high fermentation ability and an excellent flavor without culturing liquor in liquor production, a method for producing liquor using the active dry yeast, and The present invention provides a liquor having an excellent flavor produced by the production method.
  • FIG. 1 is a graph showing the result of observing the change of the trehalose content in the supernatant when the yeast was immersed in the trehalose solution for about 20 hours.
  • FIG. 2 is a graph showing the results of observing the transition of the trehalose content in cells under the same conditions as in FIG. 1 for about 20 hours.
  • FIG. 3 is a graph showing the results of observing changes in intracellular pH under the same conditions as in FIG. 1 for about 20 hours.
  • FIG. 4 is a graph showing the results of observing the change in the trehalose content in the supernatant when the yeast was treated with trehalose for 8 days, and then the cells were collected and treated again with trehalose.
  • FIG. 5 is a graph showing the results obtained by observing the change in the trehalose content of freeze-dried yeast cells on each test day under the same conditions as in FIG.
  • FIG. 6 is a graph showing the results of observing changes in pH in yeast cells under the same conditions as in FIG.
  • Fig. 7 shows the results of a fermentation test on a 2 L scale for yeast treated with trehalose for 4 days under the same conditions as in Fig. 4.
  • Fig. 7-A is a graph showing the transition of appearance extract.
  • —B is a graph showing changes in the number of viable bacteria.
  • FIG. 8 shows the results of a fermentation test on a 2 L scale for yeast treated with trehalose for 8 days under the same conditions as in FIG. 4, and FIG. 8—A is a graph showing the transition of the appearance extract. — B is a graph showing changes in the number of viable bacteria.
  • FIG. 9 is a graph showing the transition of appearance extract in a fermentation test on a 70 L scale using the dried yeast of the present invention produced in Example 5.
  • FIG. 10 is a graph showing the fermentation ability of the dried wine yeast prepared by the method of the present invention.
  • dried yeast has a large loss of activity in the drying process, and it has been necessary to adapt it to the anaerobic conditions of alcoholic fermentation before using it as an alcoholic beverage for sake production. For this reason, no attempt has been made to preserve the yeast recovered from the fermentation process in alcohol production as dry yeast.
  • yeast cultured in a medium containing maltose or glucose and fructose as main sugar components expresses the ⁇ -Glucoside Transporter gene (AGT1) that transports maltose into cells. Is induced, and ⁇ -Glucoside Transporter is round!
  • AGT1 ⁇ -Glucoside Transporter gene
  • the yeast recovered from the beer fermentation step is immersed in an aqueous solution containing trehalose and various sugars or sugar alcohols separately to incorporate these sugars or sugar alcohols into the yeast cells.
  • Dry yeast was prepared by dehydration and drying at a low temperature to make the moisture content of the yeast 8 to 12%.
  • the yeast after immersion in the aqueous solution of the stabilizing agent is subjected to glycerol, maltitol and xylitol before the drying step. If the yeast is immersed in an aqueous solution containing at least one component selected from the group consisting of and taken up into yeast cells, the resulting yeast will have a higher or better stable fermentation ability. It was also confirmed that a dry yeast with good performance could be obtained. Without being bound by theory, it is presumed that glycerol and the like suppress the activity of enzymes that may degrade stabilizers such as trehalose by reducing water activity in yeast cells. Therefore, when glycerol, maltitol and xylitol are used for this purpose, they are referred to herein as water activity reducing agents.
  • the present invention includes the following inventions.
  • the yeast into which the stabilizer has been incorporated is further immersed in an aqueous solution containing at least one water activity reducing agent selected from the group consisting of glycerol, maltitol and xylitol, so that the yeast has water activity within the yeast cells.
  • a water activity reducing agent selected from the group consisting of glycerol, maltitol and xylitol.
  • a method for producing alcoholic beverages comprising adding the active dry yeast according to (6) to a fermentation starting solution.
  • active dry yeast means, of course, that the ratio of surviving yeast is high, When used for yeast, it means that it maintains good fermentation ability as close as possible to the yeast before drying.
  • the wort refers to a saccharified solution prepared from malt containing maltose as a main saccharide component and a saccharified solution obtained by adding a saccharified solution containing maltose as a main saccharide component to the saccharified solution. Therefore, in this specification, beer, which is a brewed liquor produced by fermenting wort, includes beer and low-malt beer under the Liquor Tax Law.
  • the first fermentation solution means the fermentation solution before the addition of the sake brewer, and is the wort before the addition of the sake brewer in the production of beer.
  • the yeast used in the method of the present invention is yeast anaerobically cultured in a medium containing maltose or glucose and fructose as main sugar components. If the yeast to be used is produced under other conditions, for example, aerobic conditions, it is used after anaerobically culturing it in a medium containing maltose or dulose and fructose as main sugar components. This is an essential requirement for producing active dry yeast.
  • yeast anaerobically cultured in a medium containing glucose and flakes as the main sugar components there is no special limitation on alcohol such as beer, wine, whiskey, and sake.
  • Yeast recovered from the alcohol fermentation step for production is preferably used. Particularly preferred is yeast recovered from the alcohol fermentation process of beer production, which is usually used as it is in the next batch of beer production, but when beer production using yeast of the same strain is not planned. Is to be discarded. In the present invention, it is possible to use such yeast as a dry yeast, store it until the production of beer using yeast of the same strain, and reuse it as a sake brewer.
  • the starting yeast is immersed in an aqueous solution containing at least one stabilizer selected from the group consisting of trehalose, mannitol, maltitol, xylose, and xylose, and the stabilizer is incorporated into the cells. This prevents a decrease in yeast activity during dehydration and drying.
  • aqueous solution containing at least one stabilizer selected from the group consisting of trehalose, mannitol, maltitol, xylose, and xylose, and xylose, and xylose, and the stabilizer is incorporated into the cells.
  • 5% or more, preferably about 10 to 20% of the aqueous solution of the stabilizer is added to 1 part by weight of the slurry-form yeast recovered from the beer production process, for example.
  • About 0.5 to 5 parts by weight preferably about 1 to 2 parts by weight.
  • the yeast actively takes up the stabilizer into the cells, and the concentration of the stabilizer in the cells is about 8 to 25% by weight, preferably about 10 to 20% by weight, per dry yeast cells.
  • the stabilizer concentration in the external solution gradually decreases. If it is necessary to measure the concentration of a stabilizing agent incorporated into cells, for example, trehalose, the trehalose content in the external solution or in the cells can be measured as described in Example 1 below.
  • the stabilizer treatment in the method of the present invention is characterized in that the yeast is immersed in an aqueous solution containing the stabilizer to incorporate the stabilizer into cells by the biological function of the yeast.
  • yeast strains containing a large amount of trehalose and methods of immersing yeast in an aqueous solution containing trehalose and then freezing them have been studied, but stabilizing agents such as trehalose have been used to produce dry yeast. It has not been known to take lipase into cells from outside.
  • the yeast having an increased intracellular concentration of the stabilizing agent can be directly dehydrated and dried.
  • the yeast is selected from the group consisting of glycerol, maltitol and xylitol before the dehydration and drying operation.
  • Water activity reducing agents such as dalycerol reduce water activity in cells, thereby preventing the incorporated stabilizers such as trehalose from being degraded by trehalase or the like in yeast cells, and dehydrating. It also prevents a decrease in yeast activity during the drying operation.
  • the water activity reducing agent soaks the yeast as an aqueous solution of about 5 to 30%, preferably about 10 to 20%.
  • an aqueous solution of about 10 to 60%, preferably about 20 to 40% of a water activity reducing agent, for example, glycerol is prepared by suitable means such as, for example, centrifugation, filtration or filter press.
  • a water activity reducing agent for example, glycerol
  • the yeast and the aqueous solution of a water activity reducing agent are mixed and sufficiently suspended, and at a temperature of about 5 to 30 ° C., preferably about 10 to 20 ° C., 0 :! ⁇ 1 hour, preferably 0.2 Leave for ⁇ 0.3 hours.
  • the yeast treated with the water activity reducing agent is dewatered and dried so that the water content is about 8 to 12%.
  • dehydration and drying are performed at a lower temperature, for example, at 0 to 25 ° C, preferably at 5 to 1 compared with the conventional production of dried yeast. By controlling this temperature, it is possible to produce highly active dried yeast.
  • Conditions other than temperature for dehydration and drying may be appropriately selected from those conventionally used in the production of dried yeast. For example, means such as centrifugation, filtration or filter pressing can be used for dehydration.
  • the dehydrated yeast is extruded and granulated, and dried by a fluidized bed or a tunnel drier to obtain the dried yeast of the present invention.
  • the active dry yeast of the present invention can be various brewing yeasts such as brewer's yeast, wine yeast, sake yeast, and whiskey yeast. Therefore, depending on the purpose of each yeast, it is possible to produce various liquors using the active dry yeast of the present invention as a brewer.
  • the active dry yeast of the present invention can be added to the initial fermentation broth as a jelly without the need for a jelly culture step to produce alcoholic beverages having excellent flavor.
  • the active dried yeast may be directly added to the first fermentation solution, or the active dry yeast may be suspended in water or the first fermentation solution, such as wort in beer production, and then added to the first fermentation solution. It may be added.
  • trehalose concentration is 5% (w / w) or 10% (w / w) in the trehalose-treated solution after mixing with the recovered yeast.
  • Trehalose treatment was performed at 10 ° C or 20 ° C. Samples of the trehalose-treated solution were collected over time, and separated into bacterial cells and supernatant by centrifugation.
  • the trehalose content of the supernatant was measured by liquid chromatography using a Shim-pack CLC-II 2 column (manufactured by Shimadzu Corporation) Method (European Brewery Convent ion 26 th Congress , EBC; 423 - 430 (1997)) were measured intracellular pH by 3 1 P- negation R in. After freeze-drying the cells, 100 mg was weighed in an eppendorf tube, suspended well in 1 ml of sterile water, and treated at 100 ° C for 30 minutes to extract the sugar in the cells. The cells were removed by centrifugation at 12000 rpm for 1 minute, and the trehalose content of the supernatant was measured by the above-mentioned liquid chromatography method to determine the trehalose content per dry cell weight.
  • Fig. 1 shows the change in the trehalose content in the supernatant
  • Fig. 2 shows the change in the trehalose content in the cells.
  • the trehalose concentration 5% or 10%
  • the treatment temperature 10 ° C or 20 ° C
  • the trehalose in the supernatant continued to decrease
  • 5% trehalose, 20 ° C approx.
  • the trehalose content in the supernatant was reduced to 0 by the time treatment.
  • the trehalose content in the cells reached 12% or more per dry cell weight 3 hours after the start of the treatment under any of the conditions, and thereafter, the trehalose content was 10% trehalose at 20 ° C.
  • the change in intracellular pH during trehalose treatment is shown in FIG. 3, and it was confirmed that the yeast treated with water had a lower intracellular pH than the yeast treated with trehalose at the same temperature. Since the intracellular pH of yeast correlates with the activity of yeast, that is, the lower the intracellular pH is, the lower the activity is disclosed in JP-A-8-266297, this result indicates that trehalose treatment This shows that the decrease in yeast activity can be suppressed more than in water treatment.
  • the yeast stained with methylene blue was regarded as the dead yeast, and the methylene blue staining rate is the rate of death of the yeast.
  • Table 1 when the dried yeast was prepared by the above method without the trehalose treatment using the recovered yeast, about 90% of the cells were killed by the drying treatment. Therefore, trehalose was incorporated in the same manner as in Example 1 and dried.
  • Table 1 shows the mortality before drying and when the dried yeast was condensed by the above method.
  • Treated with 1% or 3 hours of trehalose at a trehalose concentration of 5% and a temperature of 10 the percentage of dead cells decreased to about 60%, but treated for 21 hours and dried. * Condensate About 90% died.
  • T treatment temperature
  • trehalose treatment was performed for 1 hour, and drying * The decrease in mortality was confirmed only when water was condensed.
  • concentration of trehalose to be taken in was 10%, Reduced the percentage of dead cells to 60-70% after 1 hour to 3 hours at 10 ° C or 20 ° C, indicating that 5% or 10% After treatment with trehalose for 3 hours, drying. It was found that the condensed water could give the recovered yeast drying resistance.
  • Example 2 250 g of the recovered yeast was suspended in an equal weight of pure water or a 20% trehalose aqueous solution, and kept at 5 ° C for about 2 weeks.
  • the trehalose content in the supernatant and the cells and the intracellular pH were measured over time by the method described in Example 1.
  • the amount of trehalose in the supernatant was measured by the method described in Example 1, and as shown in Figure 4, 10% of trehalose at the start of treatment was taken up by yeast and reduced to 4% after 7 days. Was. Eight days after the start of the treatment, the trehalose content in the supernatant was 2%.
  • the trehalose-treated yeast was centrifuged, and the cells were again suspended by adding a 20% trehalose aqueous solution to continue the trehalose treatment. Also, part of the yeasts after 4 and 8 days of trehalose treatment or water treatment were partially collected, and each was added to 2 L of wort with a sugar content of 14% to a viable cell count of 28 ⁇ 10 6 cel ls / ml, followed by 15 ° A fermentation test was performed with C.
  • the trehalose content in the cells was 3 days after the start of treatment. Per day, and remained above 20% until 16 days later.
  • the intracellular pH of the yeast decreased from 6.84 at the start of treatment to 6.35 in 16 days under the condition of water treatment, but did not change under the condition of trehalose treatment.
  • the results of the fermentation test on the 2L scale showed that the recovered yeast treated with trehalose was better than the recovered yeast treated with water, as shown in Figs. -A) and yeast growth
  • the fermentation performance was good in terms of (Fig. 7-B, Fig. 8-B).
  • the fermentation ability and activity of the yeast were increased as compared with the water treatment, and it was confirmed that the trehalose treatment improved the storage stability of the yeast.
  • Example 2 the trehalose treatment alone did not sufficiently reduce the mortality after drying and condensing, and therefore, it was examined to lower the drying treatment temperature.
  • Yeast was treated with trehalose by the method described in Example 2, dried at 30 ° C or 5 ° C, and the mortality after condensate was measured by the methylene blue staining rate.
  • the survival rate was improved by lowering the trehalose treatment and drying temperature. Table 2 Examination of drying temperature
  • Example 4 trehalose treatment, drying at 5 ° C alone still did not dry-the survival rate after condensate was not sufficient.
  • the dehydration and drying treatment was performed by reducing the water activity in the body to suppress various enzyme activities, for example, the activities of trehalose-degrading enzymes and glycolytic enzymes.
  • Example 2 filter paper according to the method described in Example 2, the obtained yeast was passed through a 14-mesh sieve, and dried in a thermostat at 5 ° C for about 20 hours. .
  • the obtained dry yeast was condensed by the method described in Example 2, and the killing rate of the yeast was measured by the methylene blue staining rate.
  • Table 3 Effect of glycerol treatment on methylene blue staining rate.
  • the numerical values in the table represent the methylene blue staining rate.
  • Table 3 in the yeast immediately after glycerol treatment, the activity of methylene blue reductase is suppressed by glycerol, so that methylene blue cannot be reduced and most cells are stained.
  • this yeast was dehydrated and dried to dry yeast, and then condensed, the methylene blue staining rate was measured.
  • performing glycerol treatment after trehalose treatment had a remarkable effect on improving the survival rate of yeast after drying and condensing.
  • Example 6 As a result of the 70L scale brewing test, 70L of wort having a sugar content of 14% was prepared, and the recovered yeast, the active dry yeast prepared by the method described in Example 5, and the commercially available dry yeast for beer brewing (Lasaifre Sailager S-18 9) was added so that the viable cell count would be 28 ⁇ 10 6 cels / ml. Perform fermentation at 15 ° C, ⁇ The degree of fermentation was measured over time, and at the end of the fermentation, the esters and sulfur dioxide were measured to perform a sensory evaluation of the peel.
  • Table 4 shows the contents of esters and sulfur dioxide at the end of fermentation.
  • Example 5 a 300 g / L glycerol aqueous solution was used, but it was examined whether a similar effect can be obtained with a lower concentration glycerol aqueous solution.
  • Example 5 it was confirmed that the glycerol treatment after the trehalose treatment had a remarkable effect on the improvement of the survival rate of the yeast after drying and condensing.However, sugars and sugar alcohols other than trehalose were confirmed. However, we examined whether the same effect could be obtained.
  • Example 5 it was confirmed that performing glycerol treatment after trehalose treatment had a remarkable effect on improving the survival rate of yeast after drying and condensing, but the same applies to sugar alcohols other than glycerol. We examined whether the effect of the above could be obtained.
  • yeast was centrifuged, suspended in 50 g of various sugar alcohol aqueous solutions of about 300 g / L, and kept at room temperature for 15 minutes. Then, by suction filtration on No. 2 filter paper according to the method described in Example 2, the obtained yeast was passed through a 14-mesh sieve, and dried in a thermostat at 5 ° C for about 20 hours. . The obtained dried yeast was condensed by the method described in Example 2, and the killing rate of the yeast was measured by the methylene blue staining rate.
  • Table 8 Effect of dry yeast production using various sugar alcohols as a substitute for glycerol on methylene blue staining rate after condensate As shown in the table, it was confirmed that maltitol xylitol and the like were effective in improving the survival rate of condensed yeast after condensed water, as in glycerol.
  • Example 4 the drying temperature of the yeast after the trehalose treatment was examined.As a result, it was shown that the survival rate of the yeast was improved by decreasing the drying temperature to 5 ° C. The drying temperature of the yeast was examined in further detail. At this time, we thought that if the drying was performed at 30 ° C faster, the survival rate of the yeast would be improved, and drying with a fluidized bed dryer was also studied.
  • 50 g of an aqueous solution of about 20% trehalose is added to 50 g of the recovered yeast in a slurry form recovered from the beer fermentation step, and the mixture is stirred at 20 ° C for 3 hours.
  • the yeast is centrifuged to obtain 50 g of an aqueous glycerol solution of about 300 g / L.
  • the suspension was kept at room temperature for 15 minutes.
  • suction filtration was performed on No. 2 filter paper by the method described in Example 2, and the obtained yeast was passed through a 14-mesh sieve.
  • the yeast was dried in a thermostat at 3030 ° C. for about 20 hours. Was. Alternatively, drying was performed at 30 ° C. for 1 hour using a fluid bed dryer.
  • the dried yeast thus obtained was condensed by the method described in Example 2, and Yeast mortality was measured by Renblue staining rate.
  • Table 9 Effect of drying conditions on condensed yeast dryness • Staining rate As shown in the table, in the case of incubator drying, the methylene blue staining rate after condensing is almost the same regardless of the drying temperature if the temperature is 20 ° C or less, and about 70% died only at 30 ° C. . On the other hand, even at 30 ° C drying, it was shown that the yeast viability was improved by using a fluidized-bed dryer at high speed.
  • Example 1 Preparation of wine-dried yeast and test brewing results
  • Grape juice was diluted so that the specific gravity (15 ⁇ measurement) became 1.0857, and wine fermented yeast separately cultured was added.
  • the main components of grape juice are almost equal in glucose and fructose (Kojiri Handbook, p. 549, 2001, Kyoritsu Shuppan Co., Ltd.).
  • Yeast was collected by centrifugation from the fermentation broth kept at 20 ° C for 3 days. Add 50 g of an approximately 20% trehalose aqueous solution to 50 g of the recovered yeast in a slurry form, stir and hold at 20 ° C for 3 hours, centrifuge the yeast, suspend it in 50 g of an approximately 150 g / L glycerol aqueous solution, and suspend at room temperature. Hold for 15 minutes.
  • the obtained yeast was passed through a 14-mesh sieve, and then dried in a thermostat at 5 ° C for about 20 hours.
  • the obtained dried yeast was condensed by the method described in Example 2, and the mortality of the yeast was measured by methylene blue staining rate. The viability was 70: 15%.
  • reconstituted dry yeast was added to 1.5 g of diluted grape juice (specific gravity: 1.0857), and fermentation was performed at 20. A good fermentation process was shown (see Fig. 10). .
  • yeast recovered from fermentation for the production of alcoholic beverages is used as the sake brewer for the next production of alcoholic beverages, but raw yeast deteriorates quickly and impairs the fermentation ability. It can only be kept for about a week.
  • the productivity of the liquor production site can be increased by dramatically increasing the preservability of the yeast which is susceptible to deterioration.
  • seed yeast is once grown in an aerobic culture and then adapted to anaerobic conditions. Can be drastically reduced, and much labor, time and cost in liquor production can be reduced.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Alcoholic Beverages (AREA)
  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)

Description

明細書
活性乾燥酵母の製造方法
発明の属する技術分野
本発明は、 醱酵工程から回収した酵母にトレハロース等の安定化剤を取り込ま せることによって乾燥耐性を増強させ、 低温下で乾燥することによって醱酵能の 高い活性乾燥酵母を製造する方法、 および当該活性乾燥酵母を用いた酒類の製造 方法、 および該製造方法によってえられた酒類に関する。
従来の技術
酒類製造のための醱酵工程から回収した酵母は、 生の状態で保存すると次第に 活性すなわち醱酵能が低下するため、 長期間保存した酵母を酒母として酒類を製 造すると、 酒質の低下や発酵不良を引き起こす。 そのため、 回収した酵母の活性 を維持したまま保存する方法が開発されているが、 実用的に十分満足できる方法 は未だ存在しない。 また酵母の活性および醱酵能を測定し、 酒母としての適性を 評価する方法が特開平 8— 2 6 6 2 9 7に開示されている。
酵母の活性を維持したまま保存する方法の 1つとして乾燥酵母があり、 パン酵 母の乾燥酵母はパンの製造に広く用いられている。 酒類の製造においては、 酒母 製造設備を持たない生産規模の小さいワイン醸造所において乾燥酵母が酒母とし て用いられている。
乾燥酵母とは、 水分含量が 8%から 12%である酵母の一般的呼称であり、 乾燥 酵母の製造方法は確立されている (Yeast Technology, 2nd ed. , edi ted by GEN ALD REED & TILAK W. NAGODAWITHANA, 1991, VAN NOSTRAND REINHOLD, New Yor k) 。 乾燥酵母は一般に廃糖蜜培地等で好気培養した酵母を上記水分含量まで脱 水 -乾燥することによって製造されるが、 乾燥温度は 30°C程度で行われている。 ワイン酵母の乾燥工程も一般に室温から 35°Cまでの間で行われている (WINE MIC R0BI0L0GY AND BIOTECHNOLOGY, edited by Graham H. Fleet, Harwood Academic Publ ishers) 。 しかしながら、 培養した酵母をそのまま乾燥すると、 酵母の生存 率および活性が低下することが知られている。 こうした問題を克服するために酵 母に様々な処理を施し、 乾燥耐性を向上させる試みが行われている。 例えば、 特 開昭 60— 27382には、 甜菜搾り粕から調製した食物繊維粉末を混合して 30〜40°C で通風乾燥する方法が開示されている。 酵母に乾燥耐性を付与するための方策と して多くの保湿剤が検討されているが、 特公昭 4 1 - 1 4 6号には圧搾酵母 1 Kg あたり 2〜4 0 gのグリセロールを添加して保湿性を高めた上で、 乾燥酵母を製 造する方法が開示されている。
酒類製造用の酵母として乾燥酵母を用いることには、 別の問題も存在する。 乾 燥酵母の原料となる酵母は菌体の収量を増加させるため好気培養した酵母が用い られる。 好気培養した酵母は好気的な代謝系が亢進しており、 アルコール醱酵に 必要な嫌気的な代謝系は抑制を受けている。 従って、 好気培養した酵母から調製 した乾燥酵母は醱酵能が低下しているので、 この乾燥酵母を酒母として酒類の製 造を行うと、 酒類中の香気成分量の低下などの酒質への悪影響を及ぼすことが知 られている。 すなわち、 好気培養酵母から調製した乾燥酵母を酒母として製造し た酒類はエステル類が乏しく、 官能的に好ましくない酒質となる。 また、 このよ うな好気培養乾燥酵母を酒母として用いると醱酵中の二酸化硫黄の生成量が低く、 この結果嫌気培養した酵母を酒母とした場合に比較して、 製造された酒類の香味 安定性が低下する。
酒類製造用の酵母として乾燥酵母を用いることには、 さらに別の問題も存在す る。 乾燥酵母の原料となる酵母を培養するための培地として、 通常、 廃糖蜜が用 いられるが、 廃糖蜜を培地として培養した酵母から調製した乾燥酵母も酒母とし て好ましくない。 廃糖蜜の糖成分はスクロースであり、 スクロースは酵母細胞壁 表層に存在するスクラーゼによってグルコースとフラクト一スに分解される。 グ ルコースは、 麦汁中の主要糖成分であるマルトースの代謝系を抑制すること (グ ルコース抑制) が知られており、 廃糖蜜培地で培養した酵母から調製した乾燥酵 母を麦汁を原料とするビールやウィスキーなどの酒類の製造に酒母として用いる と、 マルトース代謝系が抑制されているために醱酵不良を起こすことが懸念され る。 こうした従来の乾燥酵母を酒母として用いるためには、 乾燥酵母を麦汁中、 嫌気的条件で培養する必要があり、 酒母培養のための設備が必要となる。
—方、 トレハロースは])-グルコース 2分子が 1, 1 -結合した非還元性 2糖で、 菌類や酵母に多量に含まれている。 細胞内のトレハロースが酵母の乾燥耐性や凍 結耐性を増すことは、 良く知られている。 酵母細胞内のトレハロース含量が高い 酵母を凍結乾燥させる、 あるいは高濃度のトレ八ロース溶液中で酵母を凍結乾燥 させると、 生存率が上昇する事が開示されている (FEMS Microbiology Let ters, 48 (1987) , 249-254) 。 また、 酵母中でのトレハロースの生合成はヒートショ ックによって誘導される。 このことから、 乾燥酵母の原料となる酵母を培養する 際に、 培養工程の最後に培養温度を上昇させることによって、 卜レ八ロースの生 合成を誘導して酵母細胞内のトレハロース含量を高め、 その結果乾燥耐性を向上 させた乾燥酵母の製造方法が開示されている (FEBS Let., 220, 113-115 (198 7) ) 。 しかし、 トレハロースの生合成が強く誘導されるのは好気培養条件下で あるため、 上記の如く嫌気的代謝系が亢進していることが酒母として重要である 醸造用の乾燥酵母では、 トレハロースの生合成を強く誘導し、 酵母内のトレハロ ース含量を増加させて乾燥耐性を向上させることはできないと考えられる。
発明が解決しょうとする課題
本発明は、 酒類の製造において、 醱酵能が高く、 酒母培養なしに香味の優れた 酒類を製造することのできる活性乾燥酵母の製造方法、 当該活性乾燥酵母を用い た酒類の製造方法、 および該製造方法によって造られた香味の優れた酒類を提供 する。
図面の簡単な説明
図 1は、 酵母をトレハロース溶液に浸漬したときの上清中トレハロース含量の 推移を、 約 2 0時間観察した結果を示すグラフである。
図 2は、 図 1と同じ条件下での細胞中トレハロース含量の推移を、 約 2 0時間 観察した結果を示すグラフである。
図 3は、 図 1と同じ条件下での細胞内 p Hの推移を、 約 2 0時間観察した結果 を示すグラフである。
図 4は、 酵母を 8日間トレハロース処理し、 その後菌体を集めて再度トレハロ ース処理したときの、 上清中トレハロース含量の推移を観察した結果を示すダラ フである。 図 5は、 図 4と同じ条件下で、 各試験日における酵母の凍結乾燥菌体内トレハ ロース含量の推移を観察した結果を示すグラフである。
図 6は、 図 4と同じ条件下での、 酵母細胞内 p Hの推移を観察した結果を示す グラフである。
図 7は、 図 4と同じ条件下で 4日間トレハロース処理した酵母について、 2 L スケールで醱酵試験した場合の結果を示し、 図 7— Aは外観エキスの推移を示す グラフであり、 図 7—Bは生菌数の推移を示すグラフである。
図 8は、 図 4と同じ条件下で 8日間トレハロース処理した酵母について、 2 L スケールで醱酵試験した場合の結果を示し、 図 8— Aは外観エキスの推移を示す グラフであり、 図 8— Bは生菌数の推移を示すグラフである。
図 9は、 実施例 5で製造した本発明の乾燥酵母を用いた 7 0 Lスケールでの醱 酵試験の外観エキスの推移を示すグラフである。
図 1 0は、 本発明の方法により調製したワイン乾燥酵母の醱酵能を示すグラフ である。
詳細な説明
上記のとおり、 乾燥酵母は乾燥工程での活性の損失が大きく、 また酒類製造用 の酒母として用いるためには、 アルコール醱酵の嫌気条件に順応させてから使用 する必要があった。 そのため、 酒類製造の醱酵工程から回収した酵母を乾燥酵母 として保存するという試みは存在しなかった。
これに対して、 本発明者らは、 マルトース、 またはグルコースとフラクトース、 を主要糖成分とする培地で培養した酵母は、 マルトースを細胞内へ輸送する α— Glucos ide Transporter の遺伝子 (AGT1)の発現が誘導されていること、 および α— Glucoside Transporterがマル! ^一スだけでなくトレハロースを含む様々な ひ一Glucos ideを酵母細胞内に輸送できることが知られている (Mol. Microbiol. , 17, 1093-1107 (1995) ) ことに着目した。 つまり、 これらのことから、 マルト ース、 またはグルコースとフラクトースを主要糖成分とする麦汁の醱酵工程から 回収した酵母は細胞外のトレハロースを取り込んで細胞内のトレハロースの含量 が増加することによって乾燥耐性を有するのではないかと考えた。 さらに、 当該 トレハロースの含量を高めた酵母から乾燥酵母を調製すれば、 醱酵能が高く、 酒 母培養なしに香味の優れた酒類を製造することのできる活性乾燥酵母として、 香 味の優れた酒類を製造するのに好適であると考えた。 さらに、 トレハロースと同 様の効果を奏する糖または糖アルコールが、 他にも存在するのではないかと考え た。
そこで、 ビ一ル醱酵工程中から回収した酵母を、 トレハロースおよび種々の糖 または糖アルコールを別々に含む水性溶液に浸漬して酵母細胞内にこれらの糖ま たは糖アルコールを取り込ませた後、 低温下で脱水および乾燥を行い酵母の水分 含量を 8〜12%にすることによって乾燥酵母を調製した。 そして、 トレハロース、 マンニトール、 マルチトールおよびキシロースを細胞内に取り込ませた乾燥酵母 がいずれも実際の醱酵能が良好なこと、 細胞内 p Hの測定により醱酵能あるいは 活性が高いこと、 および当該乾燥酵母を酒母として製造したピールが乾燥処理を していない回収酵母を酒母として用いた場合と同様の醱酵能を有し、 製造された ビールも回収酵母を酒母として用いた場合と遜色ないことを確認して本発明を完 成した。
さらに、 トレハロース等の安定ィ匕剤の取り込みによる効果を安定させるために は、 安定化剤水性溶液に浸漬した後の酵母を、 乾燥工程に付する前に、 グリセ口 ール、 マルチトールおよびキシリトールからなる群から選択される成分少なくと も一種を含有する水性溶液に浸漬して酵母細胞内に取り込ませると、 得られる乾 燥酵母の醱酵能がさらに髙まり、 または安定して高い醱酵能をもつ乾燥酵母が得 られることも確認した。 理論に拘束されるものではないが、 グリセロール等は、 酵母細胞内の水分活性を低下させることによってトレハロース等の安定化剤を分 解するおそれがある酵素の活性を抑制すると推定される。 したがって、 本明細書 中において、 グリセロール、 マルチ! ^一ルおよびキシリトールをこの目的で使用 する場合には、 これらを水分活性低下剤と称する。
すなわち本発明には、 以下の発明が含まれる。
(1) マルトース、 またはグルコースとフラクトース、 を主要糖源とした培地 中で嫌気的に培養した酵母を、 トレハロース、 マンニトール、 マルチトールおよ びキシロースからなる群から選択される安定化剤の少なくとも一種を含む水性溶 液に浸漬して、 酵母細胞内に該安定化剤を取り込ませた後、 乾燥することを特徴 とする活性乾燥酵母の製造方法。
(2) 安定化剤を取り込ませた酵母を、 さらにグリセロール、 マルチトールお よびキシリトールからなる群から選択される水分活性低下剤の少なくとも一種を 含む水性溶液に浸漬して、 酵母細胞内に水分活性低下剤を取り込ませ、 細胞内の 水分活性を低下させた後、 乾燥することを特徴とする(1)に記載の活性乾燥酵母 の製造方法。
(3) 安定化剤がトレハロースであり、 トレハロースの酵母菌体内含量が乾燥 重量比で 1 0 %以上であることを特徴とする(1)または(2)に記載の活性乾燥酵母 の製造方法。
(4) マルトースを主要糖源とした培地が麦汁である(1)ないし(3)に記載の活 性乾燥酵母の製造方法。
(5) ビールの醱酵工程から回収した酵母を用いることを特徴とする(1)ないし (4)に記載の活性乾燥酵母の製造方法。
(6) (1)ないし(5)に記載の製造方法によって得られる活性乾燥酵母。
(7) (6)に記載の活性乾燥酵母を醱酵初液に添加することを特徴とする酒類の 製造方法。
(8) 酒類が醸造酒である(7)に記載の製造方法。
(9) 醸造酒がビールである(8)に記載の製造方法。
(10) 醸造酒がワインである(8)に記載の製造方法。
(11) (7)に記載の方法で製造した酒類。
(12) (8)に記載の方法で製造した醸造酒。
(13) (9)に記載の方法で製造したビール。
(14) (10)に記載の方法で製造したワイン。 ·
発明の実施の形態
本明細書において、 活性乾燥酵母と言うときの 「活性」 とは、 生存酵母の比率 が高いことはもちろんであるが、 特に酵母を酒類の製造のためのアルコール醱酵 に用いたとき、 乾燥前の酵母にできるだけ近い良好な醱酵能を維持していること を意味する。
また、 麦汁とは麦芽から調製したマルトースを主要糖成分とする糖化 液、 および該糖化液にマルトースを主要糖成分とする糖液が添加された 糖化液のことをいう。 従って、 本明細書において、 麦汁を醱酵させて製 造された醸造酒であるビールは酒税法上のビールおよび発泡酒を含む。 醱酵初液とは酒母添加前の醱酵液のことを意味し、 ビールの製造におい ては酒母添加前の麦汁である。
本発明の方法で用いる酵母は、 マルトース、 またはグルコースとフラクトース、 を主要糖成分とした培地中で嫌気的に培養した酵母である。 使用する酵母が、 そ れ以外の条件例えば好気的条件で製造されたものなら、 マルトース、 またはダル コースとフラクトース、 を主要糖成分とした培地中で嫌気的に培養してから用い る。 このことは、 活性な乾燥酵母を製造するために必須の要件である。
マル! ^一ス、 またはグルコースとフラク 1 ^一ス、 を主要糖成分とした培地中で 嫌気的に培養した酵母に特別な限定はないが、 ビール、 ワイン、 ウィスキー、 清 酒等の酒類の製造のためのアルコール醱酵工程から回収した酵母が好ましく用い られる。 特に好ましいのは、 ビール製造のアルコール醱酵工程から回収した酵母 であり、 通常はそのまま次のバッチのビール製造の酒母として用いられるが、 同 じ菌株の酵母を用いたビールの製造予定がないときは廃棄されるものである。 本 発明では、 そのような酵母を乾燥酵母にして同じ菌株の酵母を用いたビールの製 造まで保存しておき酒母として再利用することが可能である。
出発酵母は、 トレハロース、 マンニ] ^一ル、 マルチトールおよびキシロースか らなる群から選択される安定化剤の少なくとも一種を含む水性溶液に浸漬して細 胞内に安定化剤を取り込ませ、 それにより、 脱水 ·乾燥時の酵母の活性低下を防 止する。 安定化剤溶液へ酵母を浸漬するため、 5 %以上、 好ましくは約 1 0〜2 0 %の安定化剤水性溶液を、 例えばビール製造工程から回収したスラリー状の酵 母 1重量部に対して、 約 0 . 5〜 5重量部、 好ましくは約 1〜 2重量部用意する。 酵母と安定化剤水溶液を混合し、 温度約 5〜3 0 °C、 好ましくは約 1 0〜2 0 °C にて、 1〜2 1時間、 好ましくは 1〜3時間放置する。 その間できる限り好気的 条件にならないようにするが、 必要に応じて適宜攪拌しても良い。
上記操作により、 酵母は安定化剤を能動的に細胞内に取り込み、 細胞内の安定 化剤濃度は、 乾燥酵母細胞当たり、 約 8〜2 5重量%、 好ましくは約 1 0〜2 0 重量%となり、 一方、 外液中の安定化剤濃度は徐々に低下する。 細胞内に取り込 まれた安定化剤例えばトレハロースの濃度を測定する必要があれば、 後記実施例 1の記載にしたがって、 外液中または細胞内中のトレハロース含量を測定するこ とができる。
本発明の方法における安定化剤処理は、 酵母を安定化剤を含む水性溶液に浸漬 させて、 酵母の生物学的機能により細胞内に安定化剤を取り込ませることが特徴 である。 従来、 トレハロースを多く含む酵母株の研究や、 トレハロースを含む水 溶液中に酵母を浸漬させてから凍結する方法は、 研究されていたが、 乾燥酵母の 生産のために卜レハロース等の安定化剤を外部から細胞内に取り込ませることは、 知られていなかった。
安定化剤の細胞内濃度を高めた酵母は、 そのまま脱水 ·乾燥することも可能で あるが、 好ましい態様においては、 脱水 ·乾燥操作の前に、 グリセロール、 マル チトールおよびキシリトールからなる群から選択される水分活性低下剤の少なく とも一種を含む水溶液に浸潰して水分活性低下剤を細胞内に取り込ませる。 ダリ セロール等の水分活性低下剤は、 細胞内の水分活性を低下させることにより、 取 り込まれたトレハロース等の安定化剤が酵母細胞内のトレハラーゼ等により分解 することを防止し、 且つ脱水 ·乾燥操作における酵母の活性低下も防止する。 水分活性低下剤は、 約 5〜 3 0 %、 好ましくは約 1 0〜 2 0 %の水溶液として 酵母を浸漬する。 酵母を浸漬するため、 約 1 0〜6 0 %、 好ましくは約 2 0〜4 0 %の水分活性低下剤、 例えばグリセロール、 の水溶液を、 例えば、 遠心分離、 濾過またはフィルタープレスなどの適当な手段で脱水した半固形ないしスラリー 状の酵母 1重量部に対して、 約 0 . 2〜 5重量部、 好ましくは約 0 . 5〜2重量 部用意する。 酵母と水分活性低下剤水溶液を混合し、 十分に懸濁させて温度約 5 〜3 0 °C、 好ましくは約 1 0〜2 0 °Cにて、 0 . :!〜 1時間、 好ましくは 0 . 2 〜0 . 3時間放置する。
水分活性低下剤で処理した酵母は、 水分含量が約 8〜 1 2 %になるよう、 脱 水 ·乾燥する。 その際、 従来の乾燥酵母の製造に比べて低温下、 例えば 0〜2 5 °C, 好ましくは 5〜1 で脱水 ·乾燥する。 この温度の管理により、 活性の 大きい乾燥酵母の製造が可能である。 脱水 ·および乾燥のための、 温度以外の条 件は、 従来乾燥酵母の製造に使用されている条件を適宜選択して用いてよい。 例 えば、 遠心分離、 濾過またはフィルタープレスなどの手段が脱水に利用できる。 脱水した酵母を押し出し造粒し、 これを流動床 · トンネルドライヤーなどで乾燥 させることにより、 本発明の乾燥酵母を得ることができる。
本発明の活性乾燥酵母は、 ビール酵母、 ワイン酵母、 清酒用酵母、 ウィスキー 用酵母等の種々の醸造用酵母であることができる。 したがって、 各酵母の目的に 応じて、 本発明の活性乾燥酵母を酒母として種々の酒類を製造することが可能で ある。
本発明の活性乾燥酵母は、 酒母培養工程を要せず、 醱酵初液に酒母と して添加して香味の優れた酒類を製造できる。 添加方法としては、 活性 乾燥酵母を直接醱酵初液に投入してもよいし、 活性乾燥酵母を水または 醱酵初液、 例えばビール製造においては麦汁に懸濁後、 醱酵初液に添加 してもよい。
実施例
以下実施例に従って、 発明の詳細を述べる。
実施例 1. 回収酵母の卜レハロース取り込み能および活性
ビール醱酵工程から回収したスラリー状の酵母 (回収酵母) 50gに 10% (w/w) または 20 % (w/w)のトレハロース水溶液 50gを添加し攪拌してトレハロース処理 を行った。 トレハロースの濃度は回収酵母と混合後のトレハロース処理液中では、 5 % (w/w)あるいは 10 % (w/w)になる。 トレハロース処理の温度は 10°Cまたは 20°C で行った。 経時的にトレハロース処理液のサンプルを採取し、 遠心分離によって 菌体と上清に分けた。 上清のトレハロース含量を Shim-pack CLC-丽 2カラム (島 津製作所製) を装填した液体クロマトグラフィーで測定し、 湿菌体を用いて公知 の方法 (European Brewery Convent ion 26 t h Congress, EBC ; 423 - 430 (1997) )で 3 1P—匪 Rにより細胞内 pHを測定した。 菌体を凍結乾燥後、 エツペンドルフチュ ーブに lOOmg測り取り、 滅菌水 lmlに良く懸濁して、 100°Cで 30分間処理して菌 体中の糖を抽出した。 12000rpin、 1分間の遠心分離で菌体を取り除き、 上清のト レハロース含量を上記の液体クロマトグラフィー方法で測定して、 乾燥菌体重量 当たりのトレハロース含量を測定した。
図 1に上清中のトレハロース含量の推移を、 図 2に菌体中のトレハロース含量 の推移を示した。 トレハロース濃度 (5 %または 10 %) 、 処理温度 (10°Cまたは 20°C ) が何れの条件であっても上清中のトレハロースは減少を続け、 5 %トレハ ロース、 20°C、 約 20時間の処理では上清中のトレハロース含量は 0になった。 一方菌体中のトレハロース含量は、 何れの条件下でも、 処理開始後 3時間後には 乾燥菌体重量当たり 12 %以上に達し、 それ以後は、 10%トレハロース、 20°Cの条 件で卜レハロース含量の増加が認められる以外、 他の条件下ではトレハロース含 量の大きな変化はなかった。 大きな変化が認められなかった条件下では、 トレハ ロースの取り込みと、 トレハロースのグルコースへの分解と解糖系代謝による菌 体内トレハロース量の減少とがバランスがとれているものと考えられる。 実際、 トレハロース処理した酵母菌体中に解糖系の中間代謝物量が増加することが3 1 P —NMRによって確認された。 以上のことから、 トレハロース処理によって酵母は トレハロースを取り込み 3時間の処理で乾燥菌体内の含量が 12 %以上になること がわかった。
トレハロース処理中の細胞内 pHの変化を図 3に示したが、 水処理した酵母は、 同温度でトレハロース処理した酵母に比較して細胞内 pHが低下していることが 認められた。 酵母の細胞内 pHは酵母の活性と相関すること、 すなわち細胞内 pH が低いほど活性も低いことが特開平 8— 2 6 6 2 9 7に開示されているから、 こ の結果はトレハロース処理は水処理よりも酵母の活性低下を抑制できることを示 している。
実施例 2 . トレハロース取り込みによる乾燥耐性の向上
20 %トレハロース水溶液 50gを回収酵母 50gに添加し、 20°Cで 3時間攪拌して トレハロースを取り込ませた。 卜レハロースを取り込ませた酵母をヌツチェを使 用して No. 2ろ紙上に吸引ろ過し、 得られた酵母を 14メッシュの篩に通した後、 30°Cの恒温器にて約 20時間乾燥させて乾燥酵母を得た。 この乾燥酵母 0. 1 gを室 温で lnilの蒸留水に懸濁 ·復水し、 メチレンブルー染色率で酵母の死滅率を測定 した。 なお、 死滅した酵母はメチレンブルーを還元できないので、 メチレンブル 一で染色された酵母を死滅した酵母とみなしたから、 メチレンブルー染色率は酵 母の死滅率となる。 表 1に示した如く、 回収酵母を用いてトレハロース処理をせ ずに上記の方法で乾燥酵母を調製した場合、 乾燥処理により約 90%の細胞が死滅 してしまった。 そこで実施例 1と同様の方法でトレハロースを取り込ませて乾燥 させた。
表 1に乾燥前と乾燥酵母を上記の方法で復水させた際の死滅率を示した。 取り 込ませるトレハロースの濃度が 5%、 温度が 10 の条件では 1時間または 3時間 のトレハロース処理で、 死滅した細胞の割合が約 60%まで減少したが、 21時間処 理して乾燥 *復水すると約 90%が死滅した。 処理温度が 2(T の場合は、 卜レハロ ース処理を 1時間行い、 乾燥 *復水した場合のみ死滅率の減少が確認できた。 取 り込ませる卜レハロースの濃度が 10%の場合には、 処理温度が 10°Cであっても 2 0でであっても 1時間ないし 3時間処理で死滅細胞の割合が 60— 70%にまで減少し た。 この結果から、 5 %または 10%のトレハロースで 3時間処理した後、 乾燥. 復水を行うと回収酵母に乾燥耐性を付与できることがわかつた。
表 1 酵母処理条件による酵母のメチレンブルー染色率
Figure imgf000014_0001
表中の数値は. で染色した時の染色率 実施例 3 . トレハロースの取り込みによる保存性の向上
回収酵母 250 gを、 等重量の純水または 20%トレハロース水溶液に懸濁し、 5 °Cで約 2週間保持した。 経時的に上清および菌体内のトレハロース含量や細胞 内 pHを実施例 1に記載した方法で測定した。 上清中のトレハロース量を実施例 1 に記載の方法で測定したところ、 図 4に示すように、 処理開始時 10%あったトレ ハロースが、 7日後には酵母に取り込まれて 4%に減少していた。 処理開始 8日 で上清中のトレハロースが 2 %になったため、 トレハロース処理中の酵母を遠心 分離し、 菌体に再度 20%トレハロース水溶液を加えて懸濁して、 トレハロース処 理を継続した。 またトレハロース処理または水処理 4日後および 8日後の酵母を 一部採取し、 それぞれを生菌数を 28 X 106 cel l s/mlになるように糖度 14%の 麦汁 2Lに添加し、 15°Cで発酵試験を行った。
図 5に示すように、 菌体内のトレハロース含量は処理開始 3日後には乾燥菌体 当たり 20 %に達し、 20 %以上のままで 16日後まで持続した。 図 6に示す如く、 酵母の細胞内 pHは、 水処理の条件では処理開始時の 6. 84から 16日で 6. 35まで 低下したのに対し、 トレハロース処理の条件では変化しなかった。 また、 2Lスケ ールでの発酵試験の結果は、 トレハロース処理した回収酵母の方が水処理した回 収酵母よりも、 図 7、 8に示す如く、 醱酵度 (図 7 - A, 図 8 - A) および酵母増殖
(図 7 - B, 図 8 - B) の点で発酵パフォーマンスが良好であった。 以上のように、 回収酵母にトレハロース処理を施すことにより酵母の醱酵能および活性が水処理 に比較して高まり、 トレハロース処理が酵母の保存性を向上させることが確認さ れた。 、
実施例 4 . 乾燥温度の検討
実施例 2の結果が示すように、 トレハロース処理のみでは乾燥 ·復水後の死滅 率の低下が十分でなかったので、 乾燥処理温度を低下することを検討した。 実施 例 2に記載の方法で酵母のトレハロース処理を行い、 30°Cまたは 5°Cで乾燥を行 い、 復水後の死滅率をメチレンブルー染色率で測定した。 表 2に示すようにトレ ハロース処理および乾燥温度を下げることにより、 生存率が向上した事が示され た。 表 2 乾燥温度の検討
Figure imgf000015_0001
実施例 5 . グリセロール処理の効果
実施例 4に示したように、 トレハロース処理、 5°C乾燥だけではまだ乾燥 -復 水後の生存率が十分でなかったため、 グリセロール処理をすることにより酵母菌 体内の水分活性を低下させて各種酵素活性、 たとえばトレハロース分解酵素およ び解糖系の酵素の活性を抑制して、 脱水 ·乾燥処理を行った。 ビール醱酵工程か ら回収したスラリ一状の回収酵母 50gに、 実施例 2に記載の方法で卜レハロース 処理を行った後、 酵母を遠心分離し、 50 gの 300g/Lグリセロール水溶液に懸濁 し室温で 15分間保持した。 その後、 実施例 2に記載の方法で、 No. 2ろ紙上に吸 引ろ過し、 得られた酵母を 14メッシュの篩に通した後、 5°Cの恒温器にて約 20 時間乾燥させた。 得られたドライ酵母を実施例 2に記載の方法で復水し、 メチレ ンブルー染色率で酵母の死滅率を測定した。 表 3 グリセロール処理のメチレンブルー染色率に及ぼす効果 .
Figure imgf000016_0001
表中の数値は、 メチレンブルー染色率を表す。 表 3に示すように、 グリセロール処理直後の酵母はメチレンブル一還元酵素の 活性がグリセロールによって抑制されるため、 メチレンブルーを還元できず、 ほ とんどの細胞が染色されてしまう。 しかしながら、 この酵母を脱水'乾燥させて 乾燥酵母とした後に、 復水してメチレンブルー染色率を測定すると、 復水による 酵素活性の回復とともにメチレンブルーの染色率、 すなわち酵母の死滅率が大幅 に低下し、 トレハロース処理後にグリセロール処理を行うことが、 乾燥,復水後 の酵母の生存率の向上に著しい効果があることが確認できた。
実施例 6 . 70Lスケール醸造テストの結果 , 糖度 14%の麦汁 70Lを調製し、 回収酵母、 実施例 5に記載の方法で調製した活 性乾燥酵母、 及び市販のビール醸造用乾燥酵母 (Lasaifre社製 Sailager S-18 9) を、 生菌数が 28 X 106 cel ls/mlになるように添加した。 15°Cで醱酵を行い、 醱酵度を経時的に測定し醱酵終了時にエステル類および二酸化硫黄を測定して、 ピールの官能評価を行つた。
図 9に示すように、 3種類の酒母の間で、 エキス消費すなわち外観エキスの低 下でみた醱酵度に大きな差は見られなかった。 表 4に発酵終了時のエステル類と 二酸化硫黄の含量を示した。
表 4 醱酵終了時のエステル類と二酸化硫黄の含量
Figure imgf000017_0001
表中の数値は mg/Lで表す。 市販乾燥酵母を酒母とした場合は、 エステル類や二酸化硫黄の生成が回収酵母 を酒母とした場合と比較して低かつたが、 本発明の方法で製造した活性乾燥酵母 を酒母とした醱酵ではエステル類や二酸化硫黄の生成量は回収酵母と大差が見ら れなかった。 表 5に示すように、 市販乾燥酵母を使用して醸造した酒類の香味は 回収酵母を使用したものより劣っていたのに対し、 本発明の方法で製造した活性 乾燥酵母を酒母として使用したものは回収酵母を使用したものと同等の香味を呈 した。 表 5 官能評価の結果
回収酵母 ドライ酵母 市販ト 'ライ酵母
ノーマル 回収酵母と大差なし 異なる香りあり
通常の評価 通常の評価 評価劣る
実施例 7 . グリセロール処理濃度検討
実施例 5では 300g/L のグリセロール水溶液を使用したが、 より低濃 度のグリセロール水溶液でも同様の効果が得られるかどうか検討した。
ビール醱酵工程から回収したスラリー状の回収酵母 50g に約 20 %ト レハロース水溶液 50gを添加し、 20°Cで 3時間攪拌した後、 酵母を遠心 分離し、 300g/L、 200g/L , 1 50g/L、 100g/L のグリセロール水溶液 5 0g に懸濁し室温で 1 5 分間保持した。 その後、 実施例 2に記載の方法で、 No. 2ろ紙上に吸引ろ過し、 得られた酵母を 14メッシュの篩に通した後、 5 °Cの恒温器にて約 20時間乾燥させた。 得られた乾燥酵母を調製直後及 び 25 °C 8 日保存後に実施例 2に記載の方法で復水し、 メチレンブルー 染色率を測定した。 表 6 グリセロール処理濃度を変化させた場合のメチレンブルー染色率 に及ぼ'す効果
Figure imgf000018_0001
単位: o/o グリセロール水溶液の濃度は 200g/Lの場合は 300g/Lの際と同様の効 果が得られたが、 1 50g/L と 100g/Lでは乾燥前のメチレンブルー染色率 は 300g/L の場合ほど高くなかった。 乾燥直後に復水してメチレンブル 一を測定した際のメチレンブルー染色率はいずれのグリセロール濃度に おいても大きな差は見られなかったが、 乾燥してから 25 で 8 日間保 存して復水した場合のメチレンブルー染色率は 1 50g/L及び 1 00g/Lのグ リセロール濃度では 300g/L の場合より高くなり、 乾燥酵母の品質とし て劣ったものであることが確認された。 実施例 8 . トレハロース代替物質検討
実施例 5に示したようにトレハロース処理後にグリセロール処理を行 うことが、 乾燥 ·復水後の酵母の生存率の向上に著しい効果があること が確認できたが、 トレハロース以外の糖や糖アルコールでも同様の効果 が得られないか検討した。
ビール醱酵工程から回収したスラリ一状の回収酵母 50 gに各種糖類及 び糖アルコールの約 20 %水溶液 50g を添加し、 20°Cで 3 時間攪拌した 後、 酵母を遠心分離し、 50 g の 300g/L グリセロール水溶液に懸濁し室 温で 1 5分間保持した。 その後、 実施例 2に記載の方法で、 No. 2 ろ紙上 に吸引ろ過し、 得られた酵母を 14メッシュの篩に通した後、 5 °Cの恒温 器にて約 20 時間乾燥させた。 得られた乾燥酵母を実施例 2に記載の方 法で復水し、 メチレンブルー染色率で酵母の死滅率を測定した。 表 7 各種糖類及び糖アルコールをトレハロースの代替として用いて乾 燥酵母を製造した場合の復水後のメチレンブルー染色率に及ぼす効果
Figure imgf000019_0001
Figure imgf000019_0002
表に示すように、 キシロースやマンニトールやマルチトールなどはト レハロースと同様に乾燥酵母の復水後の生存率の向上に効果があること が確認できた。
実施例 9 . グリセロール代替物質検討
実施例 5に示したようにトレハロース処理後にグリセロール処理を行 うことが、 乾燥 ·復水後の酵母の生存率の向上に著しい効果があること が確認できたが、 グリセロール以外の糖アルコールでも同様の効果が得 られないか検討した。
ビール醱酵工程から回収したスラリー状の回収酵母 50g に約 20 %ト レハロース水溶液 50gを添加し、 20°Cで 3時間攪拌した後、 酵母を遠心 分離し、 約 300g/Lの各種糖アルコール水溶液 50gに懸濁し室温で 1 5分 間保持した。 その後、 実施例 2に記載の方法で、 No. 2 ろ紙上に吸引ろ 過し、 得られた酵母を 14メッシュの篩に通した後、 5°Cの恒温器にて約 20 時間乾燥させた。 得られた乾燥酵母を実施例 2に記載の方法で復水 し、 メチレンブルー染色率で酵母の死滅率を測定した。 表 8 各種糖アルコールをグリセロールの代替として用いて乾燥酵母を 製造した場合の復水後のメチレンブルー染色率に及ぼす効果
Figure imgf000020_0001
表に示すように、 マルチトールゃキシリ トールなどはグリセロールと 同様に乾燥酵母の復水後の生存率の向上に効果があることが確認できた, 実施例 1 0 . 乾燥条件検討結果
実施例 4でトレハロース処理後の酵母の乾燥温度について検討した結 果、 乾燥温度を 5 °Cに下げることにより酵母の生存率が向上したことが 示されたが、 ここではトレハロース処理、 グリセロール処理後の酵母の 乾燥温度をさらに細かく検討した。 この際、 30°Cの乾燥でも速く行えば 酵母の生存率が向上するのではないかと考え、 流動床乾燥機による乾燥 も検討した。
ビール醱酵工程から回収したスラリー状の回収酵母 50g に約 20 %ト レハロース水溶液 50gを添加し、 20°Cで 3時間攪拌した後、 酵母を遠心 分離し、 約 300g/Lのグリセロール水溶液 50gに懸濁し室温で 1 5分間保 持した。 その後、 実施例 2に記載の方法で、 No. 2ろ紙上に吸引ろ過し、 得られた酵母を 14メッシュの篩に通した後、 :〜 30°Cの恒温器にて約 20 時間乾燥させた。 あるいは、 流動床乾燥機を用いて 30°Cで 1時間で 乾燥させた。 得られた乾燥酵母を実施例 2に記載の方法で復水し、 メチ レンブルー染色率で酵母の死滅率を測定した 表 9 乾燥条件が乾燥酵母復水後 •染色率に及ぼす効果
Figure imgf000021_0001
表に示すように、 恒温器乾燥の場合、 20°C以下であれば復水後のメチ レンブルー染色率は乾燥温度にかかわらずほぼ同じであり、 30°Cの場合 のみ約 70%が死滅した。 一方、 30°C乾燥でも流動床乾燥機を用いて速く 行えば酵母の生存率が向上したことが示された。
実施例 1 1 . ワイン乾燥酵母調製 ·試醸結果
本発明の乾燥酵母の調製方法が、 ビール以外の酒類の製造工程におい て適用できる事をワイン醱酵酵母を用いて確認した。
ブドウ果汁を比重 (1 5^測定) が 1. 0857 になるように希釈し、 別途 培養したワイン発酵酵母を添加した。 ブドウ果汁の主成分はグルコース とフラクトースでほぼ等量含まれる(醱酵ハンドブック 549頁, 200 1年, 共立出版株式会社)。 20°Cで 3 日間保持した発酵液から酵母を遠心回収 した。 スラリ一状の回収酵母 50g に約 20 %トレハロース水溶液 50 g を 添加し、 20°Cで 3 時間攪拌保持した後、 酵母を遠心分離し、 約 1 50g/L のグリセロール水溶液 50g に懸濁し室温で 1 5 分間保持した。 その後、 実施例 2に記載の方法で、 No. 2 ろ紙上に吸引ろ過し、 得られた酵母を 14 メッシュの篩に通した後、 5°Cの恒温器にて約 20 時間乾燥させた。 得られた乾燥酵母を実施例 2に記載の方法で復水し、 メチレンブルー染 色率で酵母の死滅率を測定したところ、 生存率は 70: 1 5 %であった。 ま た、 1. 5L 容量の希釈したブドウ果汁 (比重 1. 0857) に復水したドライ 酵母を添加して 20 での醱酵を行ったところ良好な発酵経過を示した (図 1 0参照) 。 発明の効果
本発明により、 酒類製造用の酵母を高生菌率、 高醌酵能を保ったまま長期間保 存できるようにするための技術を提供した。 通常、 酒類製造のための醱酵から回 収した酵母は、 次回の酒類製造の酒母として用いることが行われているが、 生の 酵母はすぐに劣化して醱酵能を損なうため、 長くて 1週間程度しか保持する事が できない。 本発明は、 この劣化しやすい酵母の保存性を飛躍的に増す事により、 酒類の製造現場での生産性を高める事ができる。 本発明によれば、 酒類製造用の 酵母を準備するために種酵母を一旦好気培養で増殖させ、 その後嫌気条件に馴ら すという、 いわゆる酒母だてのために従来必要としていた設備および工数を飛躍 的に減少させることができ、 酒類製造における多くの労力と時間とコストを低減 することができる。

Claims

請求の範囲
1 . マルトース、 またはグルコースとフラクトース、 を主要糖源とした培地 中で嫌気的に培養した酵母を、 トレハロース、 マンニトール、 マルチトールおよ びキシロースからなる群から選択される安定化剤の少なくとも一種を含む水性溶 液に浸漬して、 酵母細胞内に該安定化剤を取り込ませた後、 乾燥することを特徴 とする活性乾燥酵母の製造方法。
2. 安定化剤を取り込ませた酵母を、 さらにグリセロール、 マルチトールお よびキシリトールからなる群から選択される水分活性低下剤の少なくとも一種を 含む水性溶液に浸潰して、 酵母細胞内に水分活性低下剤を取り込ませ、 細胞内の 水分活性を低下させた後、 乾燥することを特徴とする請求項 1に記載の活性乾燥 酵母の製造方法。
3. 安定化剤がトレハロースであり、 トレハロースの酵母菌体内含量が乾燥 重量比で 1 0 %以上であることを特徴とする請求項 1または 2に記載の活性乾燥 酵母の製造方法。
4. マルトースを主要糖源とした培地が麦汁である請求項 1ないし 3に記載 の活性乾燥酵母の製造方法。
5. ビールの醱酵工程から回収した酵母を用いることを特徴とする請求項 1 ないし 4に記載の活性乾燥酵母の製造方法。
6. 請求項 1ないし 5に記載の製造方法によって得られる活性乾燥酵母。
7. 請求項 6に記載の活性乾燥酵母を醱酵初液に添加することを特徴とする 酒類の製造方法。
8. 酒類が醸造酒である請求項 7に記載の製造方法。
9. 醸造酒がビールである請求項 8に記載の製造方法。
1 0 . 醸造酒がワインである請求項 8に記載の製造方法。
1 1 . 請求項 7に記載の方法で製造した酒類。
1 2 . 請求項 8に記載の方法で製造した醸造酒。
1 3 . 請求項 9に記載の方法で製造したビール。
1 4. 請求項 1 0に記載の方法で製造したワイン。
PCT/JP2002/000766 2001-02-02 2002-01-31 Procede de fabrication de levure seche active WO2002062966A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE60212111T DE60212111T2 (de) 2001-02-02 2002-01-31 Verfahren zur herstellung von aktiver trockenhefe
CA2405125A CA2405125C (en) 2001-02-02 2002-01-31 Method of producing active dry yeast
US10/239,761 US7052724B2 (en) 2001-02-02 2002-01-31 Method of producing active dry yeast
JP2002563303A JP4015949B2 (ja) 2001-02-02 2002-01-31 活性乾燥酵母の製造方法
EP02711258A EP1378565B1 (en) 2001-02-02 2002-01-31 Method of producing active dry yeast

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001026649 2001-02-02
JP2001-26649 2001-02-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002062966A1 true WO2002062966A1 (fr) 2002-08-15

Family

ID=18891432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/000766 WO2002062966A1 (fr) 2001-02-02 2002-01-31 Procede de fabrication de levure seche active

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7052724B2 (ja)
EP (1) EP1378565B1 (ja)
JP (1) JP4015949B2 (ja)
AT (1) ATE329008T1 (ja)
CA (1) CA2405125C (ja)
DE (1) DE60212111T2 (ja)
DK (1) DK1378565T3 (ja)
WO (1) WO2002062966A1 (ja)
ZA (1) ZA200207746B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007522809A (ja) * 2004-02-24 2007-08-16 セーホーエル.ハンセン アクティーゼルスカブ 個別のペレットからなる凍結乳酸菌培養物
JP2013198476A (ja) * 2012-02-24 2013-10-03 Hayashibara Co Ltd 乾燥微生物菌体製剤の製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8011132B2 (en) * 2004-12-23 2011-09-06 Becker Underwood Inc. Enhanced shelf life and on seed stabilization of liquid bacterium inoculants
JP4785407B2 (ja) 2005-04-18 2011-10-05 キヤノン株式会社 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
KR20080021593A (ko) * 2006-03-01 2008-03-07 산또리 가부시키가이샤 글리코겐 합성 개시제를 암호화하는 유전자 및 그의 용도
US10280438B2 (en) 2014-08-11 2019-05-07 Butamax Advanced Biofuels Llc Method for the production of yeast
CN105105146B (zh) * 2015-09-21 2017-12-12 江南大学 一种益生菌的活性保持方法及其在固态脂质食品中的应用
CN109868229A (zh) * 2019-03-11 2019-06-11 江南大学 一种保持酵母活力的方法
EP3744853A1 (en) * 2019-05-29 2020-12-02 Ohly GmbH Trehalose-rich yeast hydrolysate
CN114517163B (zh) * 2022-03-31 2024-05-31 北京燕京啤酒股份有限公司 一种工业用啤酒酵母冻干菌粉的制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2316328A1 (fr) * 1975-07-03 1977-01-28 Lesaffre Soc Ind Nouvelle levure seche de boulangerie et son procede de preparation
US5389532A (en) * 1988-07-07 1995-02-14 Champagne Moet & Chandon Process of producing a dehydrated polysaccharide gel containing microorganisms for preparing fermented drinks
JP3168550B2 (ja) * 1992-12-02 2001-05-21 株式会社林原生物化学研究所 脱水剤およびそれを用いる含水物の脱水方法並びにその方法で得られる脱水物品
ATE187768T1 (de) * 1994-05-27 2000-01-15 Agrano Ag Verfahren zur gewinnung einer biomasse aus einem medium von getreide, verwendung der erhaltenen produkte und brottreibmittel
CA2195124A1 (en) * 1996-01-16 1997-07-17 Paul Klaassen Transformed yeast strains
US6232111B1 (en) * 1996-04-10 2001-05-15 Merck & Co., Inc. Method for improving culture medium for recombinant yeast
US6468782B1 (en) * 1996-12-05 2002-10-22 Quadrant Healthcare (Uk) Limited Methods of preserving prokaryotic cells and compositions obtained thereby
ATE332638T1 (de) * 1999-10-20 2006-08-15 Grain Processing Corp Zusammensetzungen, die reduziertes malto- oligosaccharid als konservierungsmittel enthalten
JP2002095465A (ja) 2000-09-21 2002-04-02 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd トレハロース高含有酵母及びその製造法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANNA T. SALEK ET AL.: "Trehalose-stabilisation of osmophilicity and viability of baker's and disteller's yeast: applications to storage and drying", CHEM. MIKROBIOL. TECHNOL. LEBENSM., vol. 17, no. 1/2, 1995, pages 14 - 21, XP002950718 *
BENJAMIN P. GANTHALA ET AL.: "Xerotolerance in fission yeasts and the role of glycerol as compatible solute", ARCH. MICROBIOL., vol. 162, no. 1/2, 1994, pages 108 - 113, XP002950719 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007522809A (ja) * 2004-02-24 2007-08-16 セーホーエル.ハンセン アクティーゼルスカブ 個別のペレットからなる凍結乳酸菌培養物
JP2011234725A (ja) * 2004-02-24 2011-11-24 Chr Hansen As 個別のペレットからなる凍結乳酸菌培養物
JP2013198476A (ja) * 2012-02-24 2013-10-03 Hayashibara Co Ltd 乾燥微生物菌体製剤の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ZA200207746B (en) 2003-09-26
US20040018274A1 (en) 2004-01-29
DE60212111D1 (de) 2006-07-20
EP1378565A1 (en) 2004-01-07
JPWO2002062966A1 (ja) 2004-06-10
DE60212111T2 (de) 2007-01-04
US7052724B2 (en) 2006-05-30
JP4015949B2 (ja) 2007-11-28
DK1378565T3 (da) 2006-09-25
CA2405125A1 (en) 2002-10-02
EP1378565A4 (en) 2004-09-29
EP1378565B1 (en) 2006-06-07
ATE329008T1 (de) 2006-06-15
CA2405125C (en) 2011-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6096110B2 (ja) 酵母を果汁中に接種するための方法
US6033887A (en) Dehydrated polysaccharide gel containing microorganisms, a sugar and a polyol for producing fermented drinks
CN111961603B (zh) 酿酒酵母和菌剂以及它们在制备发酵产品特别是怀涿盆地葡萄酒酿造中的应用
CN108118002B (zh) 一种分枝横梗霉及其应用
WO2002062966A1 (fr) Procede de fabrication de levure seche active
CN114574375B (zh) 酿酒酵母、发酵剂及它们在制备发酵食品中的应用
JP5009227B2 (ja) 酵母活性化剤、これを用いた方法及びアルコール飲料
CN108148701A (zh) 一种浓香型白酒的酿造方法
HU185471B (en) Process for preparing fermented alcoholic products
CN109666616A (zh) 高产乙偶姻及增香莫海威芽孢杆菌直投式发酵剂的制备方法及在山西老陈醋生产中的应用
KR102154021B1 (ko) 향기성분 고생산성 사카로마이세스 세레비지애 afy-5 효모 및 이를 이용한 주류의 제조 방법
Yao et al. Growth capacity of Bacillus potential starter strains isolated from cocoa beans fermentation under culture stress conditions
CN109790497A (zh) 含有阿洛酮糖的细菌、真菌和酵母生长抑制剂
RU94040718A (ru) Способ получения концентрированного продукта со вкусом пива и способ приготовления солода
CA2164104A1 (en) Method for improving the properties of malted cereals
JP4795625B2 (ja) 高香味穀類蒸留酒の製造方法
EP2377916A1 (en) Process for producing solution containing 3-mercaptohexan-1-ol and alcohol
EP2914755B1 (en) Method for honey wort high-sugar alcohol fermentation
CN109913379B (zh) 一株高酯酶活性美极梅奇酵母及其在蜂蜜酒发酵中的应用
JPH07236465A (ja) 低アルコール濃度清酒
Panda Handbook on Small & Medium Scale Industries (Biotechnology Products): how to start a small scale industry, manufacturing business ideas for small scale industry, small scale manufacturing business ideas, how to start wine and beer processing industry in india, how to start a small business in india, beer processing industry in india, small business manufacturing ideas, most profitable wine and beer manufacturing business ideas, profitable small scale industries, tea processing projects
RU2608503C1 (ru) Способ производства дистиллята из инулинсодержащего сырья
WO2010102768A2 (en) Compositions suitable for botrytization
CN116751693B (zh) 一株耐乳酸胁迫且高产乙醇和风味化合物的拜耳接合酵母
JPH0195765A (ja) 蒸留酒の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002/07746

Country of ref document: ZA

Ref document number: 200207746

Country of ref document: ZA

Ref document number: 2002230114

Country of ref document: AU

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2002 563303

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002711258

Country of ref document: EP

Ref document number: 2405125

Country of ref document: CA

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10239761

Country of ref document: US

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002711258

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2002711258

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2002230114

Country of ref document: AU