WO2002048416A1 - Acier inoxydable a teneur elevee en silicium - Google Patents

Acier inoxydable a teneur elevee en silicium Download PDF

Info

Publication number
WO2002048416A1
WO2002048416A1 PCT/JP2000/008877 JP0008877W WO0248416A1 WO 2002048416 A1 WO2002048416 A1 WO 2002048416A1 JP 0008877 W JP0008877 W JP 0008877W WO 0248416 A1 WO0248416 A1 WO 0248416A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
less
steel
equivalent
stainless steel
strength
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/008877
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshiyuki Shimizu
Original Assignee
Yoshiyuki Shimizu
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshiyuki Shimizu filed Critical Yoshiyuki Shimizu
Priority to US10/450,414 priority Critical patent/US20040042926A1/en
Priority to PCT/JP2000/008877 priority patent/WO2002048416A1/ja
Priority to JP2002550127A priority patent/JP4176471B2/ja
Priority to EP00981731A priority patent/EP1352980A4/en
Publication of WO2002048416A1 publication Critical patent/WO2002048416A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/52Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese

Definitions

  • the present invention relates to a high silicon stainless steel having basic characteristics of excellent corrosion resistance and high strength, and having various characteristics such as fatigue resistance, heat resistance, formability, and workability.
  • a typical example of a metal material having excellent corrosion resistance is stainless steel. Although stainless steel is used in a wide range of applications, in recent years, applications that require not only corrosion resistance but also various other material properties as described below are increasing.
  • Applications requiring fatigue resistance include, for example, panels, gears, and drive shafts.
  • a special application is the core wire of an interdental brush.
  • High Cr steels such as stainless steel generally have excellent heat resistance. In addition to this general heat resistance, it is necessary to withstand heat checks (cracks generated due to thermal stress). There are high temperature pairing, die casting dies, glass forming dies, various heating furnace parts, etc.
  • Parts such as balls and rollers for bearing devices, supporting plates and rollers for seismic isolation devices and bearing devices, tools such as dies and dies, and materials for pressure-resistant containers require high crushing strength to withstand large loads. You.
  • Alloys for thin and complex shapes for precision fabrication products need alloys that have a good melt flow during fabrication and are less likely to cause fabrication defects. Examples of such products include golf club heads, screws, impellers, evening bottle blades, pumps, valves, and the like. Also, good flow of molten metal is required to form a smooth and beautiful bead when used as a welding material (wire, rod).
  • Stainless steel is originally a corrosion-resistant material, but it is used for semiconductor manufacturing equipment, such as piping and connecting parts, medical equipment, and food processing, for applications that require superior corrosion resistance beyond that required for ordinary stainless steel.
  • Equipment When manufacturing semiconductors, high-purity gas or pure water is used. Since these must not be contaminated by substances originating from the piping materials, the piping materials and connecting parts must have extremely good corrosion resistance.
  • metal materials are various, and it is often required to combine some of these properties.
  • materials for tableting machines (tablet manufacturing equipment) used in the pharmaceutical industry need to have high corrosion resistance and high strength and abrasion resistance to withstand deformation and wear during use.
  • materials must also be as inexpensive as possible to reduce equipment manufacturing costs. This is because, in large-scale and mass-produced equipment, material prices account for a large proportion of the total price. However, very few materials can meet all of these requirements.
  • a material that has excellent corrosion resistance and is relatively inexpensive is iron (Fe) based stainless steel.
  • Fe iron
  • high strength and excellent corrosion resistance are properties that conflict with each other, but the following stainless steel alloys having both properties are available.
  • Patent No. 619,383 JP-B-46-9536
  • Patent No. 661,246 JP-B-46-9536
  • Japanese Patent Publication No. 47-9899 and Japanese Patent No. 1,167,791 Japanese Patent Publication No. 57-17070, etc., and are called Silicoloy (registered trademark).
  • This steel is an alloy that combines high strength (high hardness) and excellent corrosion resistance by containing a relatively large amount of silicon (Si).
  • the steel can also be age hardened by adjusting the chemical composition.
  • the present inventor has obtained Patent No. 2,954,922 for a heat treatment method for a steel product with improved aging. However, even the above-mentioned high silicon stainless steel is still insufficient to meet such various demands.
  • the above-mentioned piping material for semiconductor manufacturing equipment requires a high degree of cleanliness in the material itself, and an excellent elongation that can be processed into an ultra-fine wire rod in order to manufacture a mesh for netting. Linearity is also required.
  • corrosion-resistant metal materials are used not only as forged and rolled products, but also as forged materials (animals), they must also have excellent formability. Disclosure of the invention
  • the above-mentioned high silicon stainless steel is a steel having a dual phase structure mainly composed of austenite and ferrite.
  • This steel has both high corrosion resistance and high strength due to its high Si content compared to ordinary stainless steel, and also has a good flow of molten metal during fabrication.
  • age hardening can be imparted by adjusting the alloy components, so that it is possible to process in a solution-formed low-strength state and then perform aging treatment to increase the strength. You. Almost no product deformation occurs in the aging treatment.
  • the present inventor made the present invention for the purpose of further improving the high silicon stainless steel having the excellent basic characteristics to further improve the above various characteristics.
  • a specific object of the present invention is to greatly improve the above-mentioned various characteristics (1) to (7) while making use of the basic characteristics of the high silicon stainless steel.
  • the present inventor has confirmed that the object of the present invention can be achieved by increasing the cleanliness of high silicon stainless steel.
  • the cleanliness of steel means the amount of oxides and sulfide-based inclusions, and steel with few such inclusions is called high-purity steel.
  • the steel of the present invention is a high silicon stainless steel having the following chemical composition (% represents mass%).
  • V 4% or less
  • Rare earth element High silicon stainless steel containing 0.01% or less, the balance being Fe and impurities, and the contents of C, PS, Al, N, 0 and H as impurities as follows.
  • Desirable aspects of the above high silicon stainless steel are as follows.
  • Fe-based alloy containing 0 to 0.006% of 8 with the balance being Fe and impurities.
  • A1 is 0.01% or less
  • N nitrogen
  • H (hydrogen) is 0.0002% or less
  • Mg, Ca and rare earth elements may each contain a residue used as a refining agent in steelmaking in a range of 0.01% or less.
  • the content of the main alloy component is adjusted as follows in order to obtain a desired metallographic structure. That is, Cr equivalent (X) is defined by the following formula (1), and Ni equivalent (Y) is defined by the following formula (2), and the X and Y are adjusted so as to satisfy the following formulas (3), (4) and (5). It is.
  • Y (Ni equivalent,%) Ni (%) + 30 X C () + 0.5 X Mn (%) + 0.1 X Co (%)
  • FIG. 1 is a diagram illustrating the metallographic structure of the high silicon stainless steel of the present invention.
  • Figures 2 and 3 are tables showing the chemical composition of the steel used in the test.
  • Figures 4, 5, 6, and 7 are tables showing test results.
  • FIG. 8 is a diagram schematically showing a crushing test apparatus.
  • FIG. 9 is a diagram for explaining the test method of the stiffness (fluidity).
  • Fig. 10 is a side view showing the shape of a test piece for checking heat resistance. (Partial cross section). BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the steel of the present invention contains 2 to 8% of 31, 8 to 25% of Cr and 4 to 16% of Ni as essential components.
  • Si is not only a main element that gives strength to the steel of the present invention, but also imparts heat resistance, oxidation resistance, corrosion resistance, and high-temperature softening resistance. It is also an element that lowers the melting point of steel, increases fluidity and improves formability. If the content is less than 2%, the effect of improving the above properties is not sufficient. On the other hand, since Si is a strong ferrite-forming element, excessive addition causes the basic microstructure balance of the steel of the present invention to be lost. The upper limit was set to 5% in consideration of the effect of the above equation on the Cr equivalent. A more desirable Si content is 2.5 to 4.5%.
  • Ni not only imparts corrosion resistance, oxidation resistance and heat resistance to steel, but also balances Cr with the steel matrix to achieve the desired structure (a two-phase structure of ferrite and o-stenite or a mixture of these and martensite). It is an element that is effective in maintaining a three-phase organization. To obtain these effects, the content of 4% or more is necessary. However, if it exceeds 16%, the austenite phase will increase too much due to the increase in Ni equivalent, and the mechanical properties will deteriorate, and Cost is lost. Desirable Ni content is 5 to: 15%.
  • the components that the steel of the present invention may contain, that is, the optional components are Mn, Cu, Co, Mo, Nb, Ta, Ti, W, V, B, Mg , Ca and rare earth elements (REM). These may be added alone or in combination of two or more. Each content is arbitrary as long as it is equal to or less than the above upper limit. Of course, the content of the component not added is substantially zero or the level of impurities.
  • the function and effect of the above-mentioned optional components will be described together with desirable contents.
  • Mn acts as a deoxidizer for steel and is also an austenite forming element.
  • Precipitation-hardened stainless steel does not significantly affect the mechanical properties, but helps to refine and stabilize the metallographic structure. However, if it exceeds 5%, the corrosion resistance decreases, and the Ni equivalent becomes excessive, making it difficult to obtain the required mechanical properties. Desirable content is 0.05-5%.
  • Cu is an element that contributes to precipitation hardening while improving corrosion resistance (particularly acid resistance).
  • Cu exceeding 4% impairs the hot workability of steel, so the upper limit is 4%.
  • the content is desirably 0.5 to 4%.
  • Mo improves the anti-cleave property by increasing the high-temperature strength as well as the corrosion resistance of steel, and also contributes to the improvement of toughness and wear resistance. To obtain these effects sufficiently, the content of 0.2% or more is desirable. On the other hand, since Mo is a ferrite-forming element, if its content increases, the Cr equivalent will increase, making it difficult to secure a desirable organization. Mo is also an expensive element. Therefore, the content of Mo should be less than 4%.
  • Nb, Ta and Ti all contribute to the strengthening of steel by precipitation hardening.
  • Nb has the effect of increasing the depth of cure during aging. Therefore, when used as a material for thick-walled products, it helps to shorten the aging time.
  • Ta has the same effect as Nb, Synergistic effect contributes to high hardness without impairing corrosion resistance.
  • contributes to improvement of heat resistance and corrosion resistance in addition to the above-mentioned precipitation hardening action.
  • Co is an austenite formation promoting element as shown in the above formula (1). Therefore, it has the effect of supplementing the action of.
  • Co enhances age hardening properties to improve product strength (hardness) and contributes to improved corrosion resistance. These effects become remarkable from 0.5%, and the effect increases as the content increases.
  • the content is excessive, the Ni equivalent becomes large and it becomes difficult to secure a desirable structure. Since Co is an expensive component, the upper limit was set to 8%.
  • the desirable content of Co when added is 0.5 to 6%.
  • W increases the high-temperature strength of steel and improves creep resistance. Since the same atomic% as Mo has almost the same effect, it can be used instead of Mo or together with Mo. However, even if added, it may be up to 4%. Considering that W is an expensive element, the desirable content is 1.5% or less.
  • V enhances precipitation hardening and helps to increase strength. It also increases high-temperature strength and improves creep resistance. However, excessive V reduces the toughness of the steel, so its content should be kept below 4%. The desired content is no more than 1.5%.
  • B has effects such as improvement of hot workability and improvement of high temperature toughness. However, if B is excessive, hot workability is impaired, so even if it is added, its content must be suppressed to 0.01% or less. Desirable inclusion of B Its weight is less than 0.006%.
  • Rare earth elements such as Mg, Ca and Y and Ce can be used as a deoxidizing agent, a desulfurizing agent, etc. in the Shinnin process. These elements also have the effect of improving the hot workability of the steel, but if they remain in the steel as oxide-based inclusions, they will impair the drawability of the steel. Therefore, even when these are added, the residual amount should be kept below 0.01%.
  • the greatest feature of the steel of the present invention is that the content of impurity elements is low, and since all of the following seven elements are below the specified amount, the steel with the above-mentioned various properties is totally excellent. Become.
  • C is an element that increases the strength of steel, and ordinary high-strength steels must contain a certain amount of C.
  • the inclusion of C is not essential. Rather, C is an element that lowers the toughness of the steel of the present invention and also has an adverse effect on workability, oxidation resistance and corrosion resistance. Further, C is a component that greatly affects the Ni equivalent, as shown in the above formula (1), and if present in excess, it becomes difficult to balance the content with other components. Therefore, the content of C should be as small as possible.
  • C is suppressed to 0.04% or less. This is the upper limit, but it is desirable to keep it below 0.015% especially for non-aging steel. With the current refining technology, it is possible to produce ultra-low carbon steel of 0.01% or less.
  • P is a typical harmful impurity in stainless steel. Segregates in steel and causes deterioration of mechanical properties, workability and corrosion resistance. Therefore, Should be as low as 0.03% or less. It is desirable that the content be 0.015% or less, more preferably 0.010% or less.
  • S is a harmful element that reduces hot workability by causing red hot embrittlement of steel.
  • sulfide-based inclusions are formed, impairing the cleanliness of the steel and deteriorating not only mechanical properties (fatigue strength, crushing strength, etc.) but also corrosion resistance and heat resistance (heat check resistance). Therefore, it should be kept below 0.02%, preferably below 0.01%. In particular, it is desirable to keep S to 0.005% or less in steels that are drawn to a fine wire with a wire diameter of 0.1 mm or less.
  • A1 0.03% or less (preferably 0.01% or less)
  • the allowable upper limit of the A1 content is set to 0.03%.
  • N 0.05% or less (preferably 0.03% or less)
  • N is an austenite-forming element and may be added positively in stainless steel to stabilize the austenite phase.
  • the steel of the present invention also requires excellent formability, the upper limit of N is restricted as an impurity.
  • N exceeding 0.05% deteriorates the flowability of molten steel and causes the formation of air bubbles, thereby making it difficult to produce thin-wall precision manufactured products.
  • it also causes toughness degradation.
  • the N content is desirably as low as 0.03% or less.
  • Oxide-based inclusions reduce the deformability of steel, causing wire breakage, especially in wire drawing, making it impossible to produce ultrafine wires.
  • the presence of inclusions causes deterioration of the surface cleanliness of the steel product and a decrease in the corrosion resistance, fatigue strength, crushing strength, heat check and heat resistance. Further, in the production of such thin-walled products, the flow of the molten metal may be deteriorated. Therefore, the content of 0 should be as low as possible. 0.005% is the upper limit, but it is desirable to keep it below 0.002%.
  • H is an extremely harmful component that forms an interstitial solid solution in matrix ferrite and austenite and causes so-called hydrogen embrittlement.
  • the toughness, fatigue strength, and heat check resistance are reduced, and the formability is also adversely affected. Therefore, the H content should be kept as low as possible. 0.0003% (3ppm) is the upper limit, but it is more desirable to keep it below 0.0002% (2ppm).
  • FIG. 1 is a diagram showing a metal structure when subjected to a solution treatment by cooling with water from 1050 ° C.
  • the horizontal axis (X-axis) is Cr equivalent (Creq)
  • the vertical axis (Y-axis) is Ni equivalent (Nieq).
  • Cr equivalent and Ni equivalent are calculated by the following formulas (1) and (2), respectively.
  • Straight line d Y -5.00 + 0.50 X
  • line a is the austenitic area or the austenitic + ferrite area.
  • the straight line b is the martensite area or martensite + ferrite area.
  • the straight line c shows the condition of 5% ferrite, and the straight line d shows the condition of 80% ferrite.
  • the matrix structure of the steel of the present invention is desirably a two-phase structure composed of 5-80% ferrite and the balance of austenite, or a three-phase structure in which a small amount of martensite is mixed.
  • the organization is the shaded area in Fig. 1. Therefore, it can be seen that the above-described desirable structure can be obtained by selecting a chemical composition that satisfies the following three equations at the same time.
  • FIG. 1 Although the structure in FIG. 1 is in the solution state, the structure of the matrix after aging treatment is not much different from the solution state. Due to the aging treatment, various intermetallic compounds are finely precipitated in the matrix to increase the strength (high hardness). However, minor changes in the organization of the matrix itself are acceptable.
  • the regions where both mechanical properties and corrosion resistance are good are the straight lines b, c and And a region surrounded by d, ie, a two-phase structure of 5 to 80% ferrite and austenite or a three-phase region in which martensite is mixed.
  • the steel of the present invention can be manufactured by an existing stainless steel smelting method.
  • an existing stainless steel smelting method for example, steel melted in an electric furnace or a converter is remelted in a vacuum induction furnace, remelted in a vacuum arc furnace (VAR method). ), Etc. to remove impurity elements.
  • Refining methods such as an electron beam melting method in a vacuum and an electroslag method (ESR method) in a non-oxidizing atmosphere can also be used. In any case, it is necessary to set the melting and subsequent processing conditions so that all the impurities from C (carbon) to H (hydrogen) are below the predetermined values.
  • Age-hardenable steel may be used as it is as a solution, or after being subjected to a solution treatment, may be subjected to an aging treatment to increase the strength.
  • As solution Since it is easy to work with low strength (low hardness), it is possible to perform the forming process in the solution state and then apply aging treatment to increase the strength to the target strength. Aging treatment is advantageous for the production of products that require high dimensional accuracy because it does not cause deformation of the product.
  • the solution treatment is performed by heating at 950 to 1150 ° C and then cooling. If the temperature is lower than 950 ° C, the solution is insufficient and the amount of residual steel increases, making it difficult to increase the strength. On the other hand, at a high temperature exceeding 1150 ° C, the crystal grains become coarse and the toughness decreases.
  • the appropriate heating time is 1-2 hours per inch of product thickness.
  • the cooling method it is sufficient to secure a cooling rate at which a solution state can be obtained according to the product size (wall thickness). For example, methods such as water cooling, oil cooling, and air cooling can be adopted.
  • the product after the solution treatment has a two-phase structure of fine austenite and ferrite, or a three-phase structure containing further martensite, and has a hardness of about HRC 34 to 38. Therefore, it is easy to perform machining in this state of solution treatment to adjust the shape of the component (perform finishing).
  • the aging treatment is performed at 200 to 700 ° C. At low temperatures below 200 ° C or at high temperatures above 700 ° C, the desired high hardness is not obtained. Particularly desirable aging temperatures are in the range of 400 to 550 ° C. By processing at this temperature, high hardness of HRC 50 or more can be obtained.
  • the processing temperature and processing time can be selected according to the mechanical properties to be given to the product.
  • All three types are the same group of steel, of which the symbol “ ⁇ ” indicates a comparative steel with a high impurity level, and the symbol “ ⁇ ” Is
  • the steel of the present invention having a high degree of cleanliness with impurities suppressed, and the steel marked with ⁇ are the steels of the present invention with an ultra-high degree of cleanliness further reduced in impurity levels.
  • Steel Nos. 34, 35 and 36 are existing steels (sales steels) and correspond to JIS SUS304, SUS630 and SUS420J2 respectively.
  • the ingot of the above test material was hot forged into a round bar having a diameter of 20 mm, and the round bar was subjected to the following solution treatment. Further, as for the precipitation hardening steel shown in FIG. 2, one prepared only by the following heat treatment and another prepared by performing the aging treatment in the second treatment after the first treatment were prepared.
  • heat treatment of steel No. 34 is only the above 1; heat treatment of steel No. 35 is the same as above 1 and aging treatment of ⁇ 480 ° C X 6 hours air cooling ''; heat treatment of steel No. 36 is quenched under the conditions 1 above And “200 ° CX 3 hours air cooling” tempering.
  • test specimen was cut into a round bar.
  • the specimen was cut into a tensile test specimen of JIS No. 14A, and a tensile test was conducted at room temperature using a testing machine conforming to JIS B 7721 to examine the tensile strength and elongation.
  • test material round bar was cut into a diameter of 20 mm and a thickness of 10 mm, polished to a mirror surface, and the hardness was measured with a Rockwell hardness tester.
  • test specimen round bar was cut and cut to form a JIS No. 4A V-notched test piece, and the Charpy impact value at room temperature was determined using a testing machine conforming to JIS B 7722.
  • Fatigue tests were carried out under the following conditions to determine the fatigue limit of 107 rotation. Testing machine: Ono-type rotary bending fatigue testing machine
  • Test temperature room temperature (in air)
  • a sphere having a diameter of 25.4 mm (1 inch) was cut out from the test sample round bar, and the crushing strength was measured using the apparatus shown in FIG.
  • the apparatus shown in FIG. 8 there are a fixed tool 2 and a movable tool 3 having a conical depression in a crushing cylinder 1, and the movable tool 3 moves up and down by hydraulic pressure.
  • Two specimens (steel balls) 4 were inserted into the crushing cylinder, and the movable tool 3 was used to reduce the load, and the load when the specimen was crushed was measured.
  • the fluidity (fluidity of molten steel) was examined.
  • the groove 6 is a rectangular section having a width of 8 mm and a depth of 7 mm, and has a total length of lm.
  • a certain amount of molten steel at 1600 ° C was injected from the central gate 7 into this groove, and the molten metal flow characteristics of each steel were evaluated based on the length reached until solidification. The longer this length is, the better the flow of hot water is, and the better the formability is determined.
  • test sample round bar was drawn to a wire diameter of 5.0 mm by hot rolling and cold drawing, and then cold drawn by a diamond die while repeating heat treatment.
  • the drawability was evaluated by the critical diameter at which no further drawing could be performed due to the breaking. The smaller this value (the critical wire diameter), the better the wire drawability.
  • This test was carried out for the test materials of steel No .;! ⁇ 3 in Fig. 2 and steel Nos. 22 to 30 and 34 in Fig. 3 (all in the same solution treatment as in 1). I went there.
  • test piece 8 having the shape (abacus ball shape) shown in Fig. 10 cut out from the test material round bar was polished, and the following heating and cooling cycles were repeated 1000 times, and then the state of crack generation was examined.
  • Heating Rapidly heat from room temperature to 750 ° C in 6 seconds, hold at 750 ° C for 2 seconds.
  • Cooling Water cooling to 25 ° C in 3 seconds.
  • the heat check resistance was evaluated based on the number of cracks having a depth of 50 // m or more.
  • test material round bar was cut and cut into a diameter of 15 mm and a thickness of 10 mm, and mirror-polished to obtain a test piece.
  • the surface was degreased and washed, immersed in 35% concentrated hydrochloric acid (25 ° C) for 8 hours, washed and dried, and weighed.
  • the corrosion rate (g / mm 2 .hr) was determined from the weight difference before and after the test.
  • Fig. 4 shows the results of a test of the precipitation hardening type steel of Fig. 3 in the state of solution treatment (without aging treatment) (however, excluding the formability test).
  • the high cleanliness steel (marked with ⁇ ) and the ultra clean steel (marked with ⁇ ) of the present invention have strength, elongation and toughness (marked with ⁇ ).
  • Characteristics of impact fatigue strength, stiffness, heat-resistant property and corrosion resistance are all superior to comparative steel.
  • Ultra-clean steels with particularly low impurities have a remarkable effect on these improvements.
  • Fig. 5 shows the test results for the test specimens after solution hardening of the precipitation hardening type steel of Fig. 2 and further aging treatment.
  • the difference between the hardness after aging treatment and the hardness as solution is referred to as the “hardness difference”. Is filled in. The greater this difference, the greater the precipitation hardenability.
  • Fig. 6 shows the test results for the non-precipitated steel of the present invention (steel Nos. 22 to 33) and the conventional steel (steel Nos. 34 to 36).
  • ⁇ .35 is a precipitation hardened stainless steel, so the test ⁇ .62 used aging-treated steel as the test material, and the others treated only for solution treatment ( ⁇ .63 was quenched and tempered). ).
  • the properties of the high cleanliness steel and the ultra cleanliness steel of the present invention greatly exceed the comparative steel.
  • Fig. 7 shows the results of wire drawing tests for steel Nos. 1 to 3 in Fig. 2 and steel Nos. 22 to 30 and 34 in Fig. 3. All were as-solution steels. All of the steels of the present invention can be drawn up to a diameter of 20 to 30 / m, while the wire drawing limit of the comparative steel is 40 m in each case. It can be seen that it has drawability comparable to SUS304 (steel ⁇ .34), which has excellent drawability. Industrial applicability
  • the high silicon stainless steel of the present invention has many excellent properties as shown in the examples. Therefore, it can be used not only for conventional stainless steel, but also for new applications that conventional stainless steel cannot handle. In particular, it is suitable for applications that require multiple properties such as corrosion resistance, heat resistance, abrasion resistance, and fatigue resistance at the same time as exemplified at the beginning. Also suitable for manufacturing.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

明細 : 高珪素ステンレス鋼 技術分野
この発明は、 優れた耐食性と高強度を基本的特性とし、 併せて耐疲 労性、 耐熱性、 錶造性、 加工性等の多様な特性を兼備する高珪素ステ ンレス鋼に関する。 技術背景
耐食性に優れた金属材料の代表的なものは、 ステンレス鋼である。 ステンレス鋼の用途は広範囲に及ぶが、 近年、 耐食性のみならず、 下 記のような様々な材料特性を要求する用途が増大しつつある。
(1)耐疲労特性
耐疲労特性を必要とする用途には、 例えばパネ、 歯車、 駆動シャフ ト等がある。 なお、 特殊な用途としては歯間ブラシの芯線がある。
(2)耐熱性
ステンレス鋼のような高 Cr鋼は、 一般的に耐熱性に優れている。 こ の一般的な耐熱性に加えて、 特にヒートチェック (熱応力に起因して 発生する割れ) にも耐えることが要求されるものとして、 連続錡造装 置用ロール、 熱間圧延用ロール、 高温用ペアリング、 ダイキャス ト用 金型、 ガラス成形用金型、 各種加熱炉部品、 等がある。
(3)強度、 特に圧砕強度
軸受装置用のボール、 ローラー等の部品、 免震装置や支承装置の支 持板およびローラー、 ダイスや金型等の工具、 耐圧容器構成材料等で は、 大きな荷重に耐える高い圧砕強度が要求される。
(4)加工性、 特に線引き加工性 最近は、 耐食性を備えた合金製であって径が数十 mの細線の用途 が増えている。 このような線材は前記の歯間ブラシの芯線のようにそ のまま使用される場合と、 細線を編んだメ ッシュとしてフィルター、 メタルマスク等として使用される場合とがある。 かかる細線製造用の 合金には、 優れた線引き加工性 (伸線性) が必要とされる。
(5)錶造性 (湯流れ性)
薄肉で複雑な形状の精密錶造製品用の合金には、 鍊造時の湯流れが よく、 錶造欠陥を生じることが少ない合金が必要とされる。 かかる製 品の例としては、 ゴルフクラブのへヅ ド、 スクリュウ、 インペラ一、 夕一ビンプレード、 ポンプ、 バルブ等がある。 また、 溶接材料 (ワイ ャ、 ロッ ド) として使用したときに滑らかで美麗なビ一ドを形成する のにも湯流れの良いことが必要である。
(6)高度の耐食性
ステンレス鋼は元々耐食性材料であるが、 通常のステンレス鋼に要 求される以上の優れた耐食性が必要とされる用途に半導体製造装置用 の部品、 例えば配管および接続部品、 医療用機器、 食品加工用機器等 がある。 半導体の製造時には高純度のガスや純水が使用される。 これ らが配管材料に起因する物質によって汚染されてはならないので、 配 管材料や接続部品には極めて優れた耐食性が要求される。
(7)耐摩耗性
前記 (3)とも共通するが、 軸受装置、 支承装置等の部品、 化学装置用 スクリュウ、 各種工具等では優れた耐摩耗性も必要とされる。
上記のように、 金属材料に要求される性質は様々であり、 しかもこ れらの性質の幾つかを兼備することが求められることが多い。例えば、 薬品工業において使用される打錠機 (錠剤製造装置) 用の材料は、 高 度の耐食性とともに使用中の変形や摩耗に耐える高強度と耐摩耗性が 必要とされる。 一方において、 機器の製造コス トを抑えるために、 材料はできるだ け安価であることも要求される。 大型機器や量産機器においては、 材 料価格が総価格の大きな割合を占めるからである。 しかし、 これらの 要求のすべてに応えられる材料はきわめて少ない。
耐食性に優れ、 かつ比較的安価な材料は、 鉄 (Fe) をペースとするス テンレス鋼である。 一般に、 ステンレス鋼においては高強度と優れた 耐食性とは相反する性質であるが、 その両者を備えたステンレス鋼系 の合金として下記のようなものがある。
(1) JIS SUS 440、 420J2 の鋼
これらは、 焼入れ型のステンレス鋼で、 硬度 ·強度および耐摩耗性 には優れているが、 耐食性が不十分である。 また、 焼入れによって高 硬度になるが、 その熱処理時に歪を生じやすく、 その後の仕上加工が 困難である。
(2) JIS SUS 630、 631の鋼
これらは析出硬化型のステンレス鋼であるから、 硬化前の加工は容 易である。 時効処理によって高硬度となり耐食性も良好であるが、 前 述のような種々の用途においては更に硬度および耐食性の向上が望ま れる。
(3)高珪素ステンレス鋼
これは、 特許第 619,383 号 (特公昭 46 — 9536号) 、 特許第 661,246号
(特公昭 47-9899号公報) および特許第 1,167,791 号 (特公昭 57 — 17070 号公報) 等によって知られるもので、 シリコロイ (登録商標) と呼ばれ ている。 この鋼は、 珪素 (Si)を比較的多量に含有させることによって、 高強度 (高硬度) と優れた耐食性を兼備させた合金である。 また、 この 鋼は、 化学組成の調整によって時効硬化性を持たせることもできる。 その時効性を改良した鋼製品の熱処理方法に関して、 本発明者は特許 第 2,954,922号を取得している。 しかしながら、 上記の高珪素ステンレス鋼でも、 前記のような多様 な要望に応えるにはなお不十分である。 例えば、 前記の半導体製造用 装置の配管材料では、 材料そのものに高度の清浄性が要求されるし、 フィル夕一用のメッシュ (網) を製造するには極細の線材に加工でき る優れた伸線性も要求される。 また、 耐食性金属材料は、 鍛造、 圧延 品としてだけでなく、 錶造材 (鎵物) としても使用されるから、 優れた 錶造性も必要である。 発明の開示
前記の高珪素ステンレス鋼は、 主にオーステナイ トとフェライ トか らなる二相組織の鋼である。 この鋼は、 通常のステンレス鋼に比較し て高い Si含有量によって、 耐食性と高強度を兼備し、 また鎵造時の湯 流れも良好である。 さらに、 前記のとおり、 合金成分の調整によって 時効硬化性を持たせることができるので、 溶体化した低強度の状態で 加工して、 その後に時効処理を施して高強度化させることも可能であ る。 時効処理では製品変形は殆ど生じない。
そこで、 本発明者は、 この優れた基本的特性を有する高珪素ステン レス鋼をさらに改良して、 前記の多様な特性を一層向上させることを 目的として本発明をなした。
本発明の具体的な目的は、 上記の高珪素ステンレス鋼の基本的な特 性を生かしながら、前記 (1)〜(7)の諸特性を大きく改善することにある。
本発明者は、 上記本発明の目的は、 高珪素ステンレス鋼の清浄度を 高めることによつて達成できることを確認した。 一般に鋼の清浄度と は、 酸化物系、 硫化物系を主とする介在物の多寡を意味し、 これらの 介在物の少ない鋼を高清浄度の鋼という。
従来から鋼中の不純物である P (燐) および S (硫黄) を低減する ことによって耐食性および機械的性質を改善する対策は採られて来た。 また、 鋼中の 0 (酸素) を低減することにより酸化物系介在物を減ら せることも知られている。 しかし、 高珪素ステンレス鋼の各種の性質 を飛躍的に向上させるには上記のような対策だけでは不十分である。 本発明者は、 P、 Sおよび 0のみならず C、 Al、 N (窒素) および H (水素) をも抑制することによって、 はじめて前記の目的が達成で きることを確認した。
本発明の鋼は下記の化学組成を持つ高珪素ステンレス鋼である (% は質量%を表す)。
Si: 2〜 5 %、
Cr: 8〜 25 %、
Ni: 4〜: 16 %、
Mn: 5 %以下、
Cu: 4 %以下、
Co: 8 %以下、
Mo: 4 %以下、
Nb: 3 %以下、
Ta: 3 %以下、
Ti: 3 %以下、
W : 4 %以下、
V : 4 %以下、
B : 0.01 %以下、
Mg: 0.01 %以下、
Ca: 0.01 %以下、
希土類元素 : 0.01 %以下で、 残部が Fe と不純物であって、 不 純物としての C、 P S、 Al、 N、 0および Hの含有量が下記のとお りである高珪素ステンレス鋼。
C : 0.04 %以下、 P : 0.03 %以下、
S : 0.02 %以下、
Al: 0.03 %以下、
N (窒素) : 0.05 %以下、
0 (酸素) : 0.005 %以下、
H (水素) : 0.0003 %以下。
上記の高珪素ステンレス鋼の望ましい態様は次のとおりである。
2.5〜 4.5 %の Si、
9〜 20 %の Cr、
5〜 15 %の Ni、
0.05〜 5 %の Mn、
0 ~ 6 %の Co、
0.2〜 4 %の Mo、
0〜: 1.5 %の W、
0〜 1.5 %の V、
0〜 0.006 %の8を含み、 残部が Fe と不純物とからなる鉄基 合金であって、 不純物としての
Cが 0.04 %以下、
Pが 0.015 %以下、
Sが 0.01 %以下、
A1が 0.01 %以下、
N (窒素) が 0.03 %以下、
0 (酸素) が 0.002 %以下、
H (水素) が 0.0002 %以下
の高珪素ステンレス鋼。
なお、 時効硬化性を向上させるためには、 上記の成分の外に、 0.5 〜 4 %の Cuならびに、 それぞれ 0.1〜: 1.5 %の Nb、 Taおよび Tiの 4成分 の中の少なく とも 1種を含有するのが望ましい。 また、 Mg、 Caおよ び希土類元素は、製鋼の際に精鍊剤として使用した残分がそれぞれ 0.01 %以下の範囲で含まれていてもよい。
本発明鋼においては、 望ましい金属組織を得るために、 主要合金成 分の含有量が次のように調整されていることが望ましい。 即ち、 Cr 当 量 (X ) を下記①式で、 Ni 当量 (Y ) を下記②式でそれぞれ定義し、 この Xおよび Yが下記の③式、 ④式および⑤式を満たすように調整す るのである。
X ( Cr当量、 %) = Cr(%) + 0.3 X Mo( ) + 1.5 X Si(%) + 0.5 X Nb(%)
. · ·①
Y ( Ni当量、 % ) = Ni(%) + 30 X C ( ) + 0.5 X Mn(%) + 0.1 X Co ( % )
• · ·②
Y≥ 19.20 - 0.81 X · · ·③
Y≤ - 8.48 + 1.03 X · · ·④
Υ≥ - 5.00 + 0.50 X · · ·⑤
上記③式は図 1の直線 bより上、 ④式は図 1の直線 cより下、 ⑤式 は図 1の直線 dより上を示す。 従って、 ③式、 ④式および⑤式を同時 に満足するのは図 1の斜線を施した領域である。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の高珪素ステンレス鋼の金属組織を説明する図であ る。
図 2および図 3は、 試験に用いた鋼の化学組成を示す表である。
図 4、 図 5、 図 6および図 7は、 試験結果を示す表である。
図 8は、 圧砕試験装置の概略を示す図である。
図 9は、 錶造性 (湯流れ性) の試験方法を説明する図である。
図 1 0は、 耐ヒートチェック性を調べる試験片の形状を示す側面図 (一部断面) である。 発明を実施するための最良の形態
1 . 本発明鋼の成分について
以下の説明において、 合金成分の含有量に関する 「%」 はすべて 「質 量%」 を意味する。
(1)合金成分について
本発明の鋼は、 2〜 8 %の 31、 8〜 25 %の Crおよび 4〜 16 %の Ni を必須成分として含有する。
Siは、 本発明鋼に強度を与える主要な元素であるだけでなく、 耐熱 性、 耐酸化性、 耐食性、 高温軟化抵抗性を付与する。 また、 鋼の融点 を下げ、 流動性を増して鎵造性を改善する元素でもある。 その含有量 が 2 %未満の場合は、 上記の特性の向上効果が十分でない。 一方、 Si は強力なフェライ ト形成元素であるから、 過剰な添加は本発明鋼の基 本的な組織バランスを失わせる。 前記①式の Cr当量に及ぼす影響をも 考慮して上限を 5 %とした。 一層望ましい Si含有量は、 2.5〜 4.5 %で める。
はステンレス鋼の基本的な特性、 即ち、 耐食性 (特に耐酸性) 、 耐熱性、 耐酸化性を確保するための成分である。 8.0 %未満ではこれら の性質が不十分である。 他方、 Crが 25 %を超えると、 当量が大き くなつて残留ォ一ステナイ トが増え、 所定の機械的性質が得難くなる。
Ni は鋼に耐食性、 耐酸化性および耐熱性を付与するとともに、 Cr と のバランスで、 鋼のマト リ ックスを望ましい組織 (フェライ トとォ一 ステナイ トの二相組織またはこれらとマルテンサイ トからなる三相組 織) に保つのに有効な元素である。 これらの作用効果を得るには 4 % 以上の含有が必要である。 しかし、 16 %を超えると、 Ni 当量の増大に よってオーステナイ ト相が増加しすぎて機械的性質が低下し、 鋼の経 済性も失われてしまう。 望ましい Niの含有量は 5〜: 15 %である。
上記の Si、 Crおよび Niの外に本発明鋼が含有してもよい成分、 即 ち、 任意添加成分が、 Mn、 Cu、 Co、 Mo、 Nb、 Ta、 Ti、 W、 V、 B、 Mg、 Ca および希土類元素 (REM) である。 これらは、 1種だけ添加してもよ く、 また 2種以上を組み合わせて添加してもよい。 それぞれの含有量 は、 前記の上限値以下であれば任意である。 もちろん、 添加しない成 分の含有量は実質的に 0、 または不純物のレベルになる。 以下、 上記 任意添加成分の作用効果を望ましい含有量とともに説明する。
Mnは鋼の脱酸剤として働き、またオーステナイ ト生成元素でもある。 析出硬化型のステンレス鋼では、 機械的性質に大きく影響するもので はないが、 金属組織の緻密化と安定化に役立つ。 しかし、 5 %を超え ると耐食性が低下し、 Ni 当量が過大になって所定の機械的性質を得る のが難しくなる。 望ましい含有量は 0.05〜 5 %である。
Cuは、 耐食性 (特に耐酸性) の改善とともに析出硬化に寄与する元 素である。 ただし、 4 %を超える Cuは、 鋼の熱間加工性を損なうの で、 上限は 4 %とする。 時効硬化性の向上を意図する場合は 0.5〜 4 %の含有量とするのが望ましい。
Mo は鋼の耐食性とともに高温強度を高めて抗クリーブ性を改善し、 また靱性と耐摩耗性め向上にも寄与する。 これらの効果を十分得るに は 0.2 %以上の含有が望ましい。 一方、 Moはフェライ ト生成元素であ るから、 その含有量が多くなれば、 Cr当量が大きくなり、 望ましい組 織の確保が困難になる。 また、 Moは高価な元素でもある。 従って、 Mo の含有量は 4 %以下とすべきである。
Nb、 Taおよび Ti は、 いずれも析出硬化作用によって鋼の高強度化 に寄与する。 特に Nb は時効処理の際の硬化深度を大きくする作用を もつ。 従って、 厚肉製品の素材として用いたときに、 その時効処理時 閬の短縮に役立つ。 Ta は、 Nb と同様の作用効果を持つほか、 Cu との 相乗効果で耐食性を損なわずに高硬度化に寄与する。 Ήは、 上記の析 出硬化作用に加えて、 耐熱性および耐食性改善にも寄与する。
上記 3成分の作用効果はそれぞれの含有量が 0.1 %以上のときに顕 着になる。 従って、 時効硬化性を増強したい場合に、 前記の Cu を加 えた 4成分の中の 1種、 または 2種以上を選んで添加することができ る。 ただし、 Nb、 Taおよび Ti は、 いずれもその含有量が 3 %を超え ると熱間加工性および靱性を招くので、 3 %を上限とするべきである。 望ましい含有量は いずれも 0.:!〜 1.5 %である。
Co は、 前記②式に示すようにオーステナイ ト形成促進元素である。 従って、 の作用を補う効果がある。 さらに、 Coは時効硬化性を高め て製品の強度 (硬度) を向上させるほか、 耐食性改善にも寄与する。 これらの効果は 0.5 %から顕著になり、 含有量の増加に伴って効果も 大きくなるが、 過剰になると Ni当量が大きくなつて望ましい組織の確 保が困難になる。 また、 Co は高価な成分であるからその上限は 8 %と した。 添加する場合の Coの望ましい含有量は 0.5〜 6 %である。
Wは、 鋼の高温強度を上げ、 耐クリープ性を向上させる。 Mo と同じ 原子%でほぼ同等の作用効果を有するので、 Mo に代えて、 または Mo とともに用いることができる。 しかし、 添加する場合でも 4 %までで よい。 Wが高価な元素であることを考慮すれば、 望ましい含有量は 1.5 %以下である。
Vは、 析出硬化性を高め、 強度の向上に役立つ。 また、 高温強度を 上げ、 耐クリープ性を向上させる。 しかし、 Vが過剰になると鋼の靱 性が低下するので、 その含有量は 4 %以下に押さえるべきである。 望 ましい含有量は、 1.5 %以下である。
Bには、 熱間加工性の改善、 高温靱性の改善等の作用がある。 しか し、 Bが過剰になるとかえつて熱間加工性を損なうので、 添加する場 合でもその含有量は 0.01 %以下に抑える必要がある。 Bの望ましい含 有量は 0.006 %以下である。
Mg、 Caおよび Y、 Ce等の希土類元素は、 精鰊過程で脱酸剤、 脱硫 剤等として使用できる。 これらの元素には鋼の熱間加工性等を改善す る作用もあるが、 酸化物系の介在物として鋼中に残留すると、 鋼の伸 線性を損なう。 従って、 これらを添加する場合でも、 その残留量はい ずれも 0.01 %以下にとどめるべきである。
(2)不純物について
以下、 不純物元素について述べる。 本発明鋼の最大の特徴は、 不純 物元素の含有量が低いことにあり、 しかも、 次に述べる 7元素の全て が規定量以下であることによって前述の各種特性が総合的に優れた鋼 となる。
C : 0.04 %以下
Cは鋼の強度を上げる元素であり、 通常の高強度鋼では所定量の C の含有を必須としている。 しかし、 多量の Siを含有する本発明鋼では、 強度は Si によってもたらされる特異な金属組織で確保されるので、 C の含有は必須ではない。 むしろ、 Cは本発明鋼の靱性を低下させると ともに加工性、 耐酸化性および耐食性にも悪影響を及ぼす元素である。 また、 Cは、 前記②式に示すように、 Ni 当量に大きく影響する成分で あり、 過剰に存在すると他の成分との含有量のバランスをとるのが難 しくなる。 従って、 Cの含有量はできるだけ少ない方がよい。
そこで、 本発明では Cを 0.04 %以下に抑制することとした。 これは 許容上限値であるが、 特に非時効性の鋼では 0.015 %以下に抑えるのが 望ましい。 現今の精鍊技術では 0.01 %以下の極低炭素鋼の溶製も可能 である。
P : 0.03 %以下 (望ましいのは 0.015 %以下)
Pは、 ステンレス鋼においては代表的な有害不純物である。 鋼中に 偏析して機械的性質、 加工性および耐食性の劣化を招く。 従って、 そ の含有量は 0.03 %以下、 できるだけ低く抑えるべきである。 0.015 %以 下、 さらには 0.010 %以下にするのが望ましい。
S : 0.02 %以下 (望ましいのは 0.01 %以下)
Sは、 鋼の赤熱脆性の原因となって熱間加工性を低下させる有害な 元素である。 また、 硫化物系の介在物を生成して鋼の清浄度を損ない、 機械的性質 (疲労強度、 圧砕強度、 等) のみならず耐食性および耐熱 性 (耐ヒートチェック性) の劣化を招く。 従って、 0.02 %以下、 望ま しくは 0.01 %以下に抑えるべきである。 特に伸線加工によって線径 0.1mm以下の細線とするような鋼では、 Sは 0.005 %以下に抑えるのが 望ましい。
A1 : 0.03 %以下 (望ましいのは 0.01 %以下)
A1は鋼の脱酸剤として使用されるが、 脱酸生成物の A1 2 0 3は、 鋼 の冷間加工性を著しく悪化させる。 従って、 本発明では A1含有量の許 容上限値を 0.03 %とした。例えば、 前記のような細線製造用の鋼では、 良好な伸線加工性を確保するために、 0.01 %以下に抑えるのが望まし い。
N : 0.05 %以下 (望ましいのは 0.03 %以下)
Nは、 オーステナイ ト形成元素であり、 ステンレス鋼においてはォ ーステナイ ト相の安定化のために積極的に添加されることもある。 し かし、 本発明鋼は、 優れた錶造性をも必要とするものであるから、 N は不純物としてその上限を規制した。 0.05 %を超える Nは、 溶鋼の湯 流れ性を悪化させ、 また気泡生成の原因になって、 薄肉精密錶造製品 の錄造を困難にする。 また、 靱性劣化をも招く。 特にゴルフクラブへ ッ ドゃインペラ一のような、 肉厚 2 mm以下の薄肉錶物にする場合に は、 N含有量は 0.03 %以下でできるだけ少なくするのが望ましい。
0 : 0.005 %以下 (望ましいのは 0.002 %以下)
0 (酸素) は、 鋼中に酸化物系の介在物を生成させ、 清浄度を悪化 させる。 酸化物系の介在物は鋼の変形能を低下させ、 特に伸線加工で は線材の破断を招き、 極細線の製造を不可能にする。 また、 介在物の 存在は鋼製品の表面清浄の悪化と耐食性、 疲労強度、 圧砕強度および 耐ヒ一トチェックと性の低下を招く。 更に、 前記のような薄肉錶物の 製造では湯流れ性悪化の原因にもなる。 従って、 0の含有量はできる だけ低い方がよい。 0.005 %は許容上限値であるが、 さらに 0.002 %以 下に抑えるのが望ましい。
H : 0.0003 %以下 (望ましいのは 0.0002 %以下)
Hは、 マト リ ックスのフェライ トおよびオーステナィ ト中に侵入型 で固溶していわゆる水素脆化の原因になる極めて有害な成分である。 その外、 靱性、 疲労強度および耐ヒートチェック性の低下を招き、 ま た鎵造性にも悪影響を及ぼす。 従って、 H含有量は極力低く抑えるベ きである。 0.0003 % ( 3ppm) は許容上限であるが、 0.0002 % ( 2ppm) 以 下にするのが更に望ましい。
(3) Cr当量および Ni当量について
図 1は、 1050 °Cから水冷して溶体化処理したときの金属組織を示す 図である。横軸 (X軸) は Cr当量 (Creq)、 縦軸 (Y軸) は Ni当量 (Nieq) である。 ただし、 Cr当量と Ni 当量は、 下記の①式および②式でそれ それ算出される。
Cr当量 = Cr(%) + 0.3 X Mo( ) + 1.5 X Si(%) + 0.5 X Nb(%) · · ·① Ni当量 = Ni(%) + 30 X C (%) + 0.5 X Mn( ) + 0.1 X Co(%) · ■ ·② 図 1において、 直線 a、 b、 cおよび dはそれぞれ下記の式で表さ れる
直線 a Y = 25.40― 0.80 X
直線 b Y = 19.20 - 0.81 X
直線 c Y = - 8.48 + 1.03 X
直線 d Y = - 5.00 + 0.50 X 直線 aより上はオーステナイ ト域またはオーステナイ ト +フェライ ト域である。 直線 bよ り下はマルテンサイ ト域またはマルテンサイ ト +フェライ ト域である。 直線 cはフェライ 卜が 5 %となる条件を示し、 直線 dはフェライ トが 80 %となる条件を示している。
本発明鋼のマ ト リ ックスの組織は、 5〜 80 %のフェライ トと残部の オーステナイ トからなる二相組織、 またはこれにマルテンサイ トが多 少混じった三相組織であることが望ましい。 その組織は図 1の斜線を 施した領域である。 従って、 下記の 3式を同時に満たす化学組成を選 ぶことによって、 上記の望ましい組織が得られることがわかる。
Y≥ 19.20 - 0.81 X (直線 bより上) ' · '③
Y≤— 8.48 + 1.03 X (直線 cより下) ' · '④
Y≥ - 5.00 + 0.50 X (直線 dより上) · · '⑤
なお、 図 1の組織は、 溶体化状態での組織であるが、 時効処理後も マ ト リ ックスの組織は溶体化状態と大きくは変わらない。 時効処理に よって、 そのマ ト リ ックス中に各種の金属間化合物が微細に析出して 高強度 (高硬度) 化するのである。 ただし、 マ ト リ ックス自体の組織 に多少の変化が生じても何ら差し支えはない。
本発明鋼の金属組織として、 上記の二相または三相の組織が望まし い理由は下記のとおりである。
オーステナィ ト単相またはフェライ トが 5 %に満たない実質的にォ
—ステナイ ト単相の鋼 (図 1の直線 c より上の組織) では、 必要な機 械的性質 (強度、 靱性、 耐摩耗性等) が得られない。 マルテンサイ ト とフェライ トの二相 (同じく直線 Cよ り上の組織) では高強度になる が耐食性が悪い。 マルテンサイ ト単相またはマルテンサイ トとフェラ イ トの二相 (直線 bよ り下方) でも、 強度は高いが耐食性が悪い。 直 線 dより も下は、 フェライ ト量が過剰で強度も耐食性も不十分である。 結局、 機械的性質と耐食性がともに良好な領域は、 直線 b、 cおよ び dによって囲まれる領域、 即ち、 5〜 80 %のフェライ トとオーステ ナイ トの二相組織またはこれにマルテンサイ トが混ざった三相領域で ある。
なお、 図 1の直線 aは、 Y = 25.40 — 0.80 Xを表し、 マルテンサイ ト生成の限界条件を示している。 この直線より下方、 即ち、 下記の⑥ 式を満たす場合に、 フェライ ト +オーステナィ ト +マルテンサイ トの 三相組織となる。
Υ≤ 25.40 - 0.80 X · · ·⑥
特に高強度の鋼が必要な場合には、 析出硬化のみならずマト リック ス自体の強化も望ましいので、 前記③〜⑤式に加えて⑥式をも満たす ように、 即ち、 図 1の直線 aよりも下の領域になるように、 成分調整 を行えばよい。
2 . 本発明鋼の製造方法について
(1)溶製方法
本発明鋼は、 既存のステンレス鋼の溶製方法によって製造できる。 前述のように不純物含有量のレベルを低く抑えるために、 例えば、 電 気炉または転炉で溶製した鋼を真空高周波誘導炉での再溶解、 真空ァ —ク炉での再溶解 (VAR法) 等で精鰊し、 不純物元素を除去する。 真 空下での電子ビーム溶解法、 非酸化雰囲気でのエレク トロスラグ法(E S R法) 等の精鍊法も利用できる。 いずれの場合も前記 C (炭素) か ら H (水素) までの全ての不純物が既定値以下になるように、 溶製お よびその後の処理条件を設定することが必要である。
(2)熱処理方法 ,
本発明の高珪素ステンレス鋼の中には時効硬化性を有するものと、 そうでないものとがある。 その両者とも溶体化熱処理は必須である。 時効硬化性の鋼は、 溶体化のままで使用してもよく、 溶体化処理の 後、 時効処理を施して高強度化させて使用してもよい。 溶体化のまま では低強度 (低硬度) で加工が容易であるから、 成形加工を溶体化の 状態で行い、 その後に時効処理を施して目標の強度まで上げることも できる。 時効処理は、 製品に変形をもたらすことがないので、 高い寸 法精度を要求される製品の製造には有利である。
溶体化処理は、 950 〜 1150 °Cで加熱した後冷却することによって行 う。 950 °Cより低温では、 溶体化が不十分で残留ォ一ステナイ 卜が増 加し高強度化が難しい。 一方、 1150 °Cを超える高温では、 結晶粒が粗 大化して靱性が低下する。 加熱時間は、 製品の肉厚 1インチ当たり 1 〜 2時間が適当である。 冷却方法には特に制約はなく、 製品のサイズ (肉厚) に応じて、 溶体化状態が得られる冷却速度を確保すればよい。 例えば、 水冷、 油冷、 空冷等の方法が採用できる。
この溶体化工程を経た後の製品は、 微細なオーステナィ トとフェラ ィ 卜の二相組織、 または更にマルテンサイ トを含む三相組織になり、 その硬さはおよそ HRC 34〜 38程度である。 従って、 この溶体化の状 態で機械加工を施して部品の形状を整える (仕上加工を行う) ことは容 易である。
時効処理は、 200〜 700 °Cで行う。 200 °C未満の低温または 700 °Cを 超えるような高温では、 望ましい高硬度は得られない。 特に望ましい 時効処理温度は、 400 〜 550 °Cの範囲である。 この温度での処理によ つて HRC 50 以上の高硬度が得られる。 なお、 処理温度および処理時 間は、 製品に付与すべき機械的性質に応じて選定することができる。 実施例
1 . 供試材
図 2および図 3に示す 36種類の鋼を供試材とした。 これらの鋼は、
3種づっ (例えば、 鋼 No. 1 ~ 3 , 鋼 No. 4〜 6 , · · · ) が同じグル —プの鋼で、 その中で△印は不純物レベルの高い比較鋼、 〇印の鋼は 不純物を抑えた高清浄度の本発明鋼、 ◎印の鋼は、 不純物レベルを更 に下げた超高清浄度の本発明鋼である。 鋼 No.34、 35および 36 は既存 の鋼 (巿販鋼) で、 それぞれ JISの SUS304、 SUS630および SUS420J2に 相当する。
上記の供試材のインゴッ トを熱間鍛造して径 20mm の丸棒とし、 こ の丸棒に下記 1 の溶体化処理を施した。 更に、 図 2に示した析出硬化 型鋼については、 下記 1の熱処理だけのものと、 1の処理の後に 2 の 時効処理を施したものを準備した。
1.溶体化処理 : 1050 °C X 1時間 水冷
2.時効処理 : 480 °C X 6時間"^空冷
ただし、 鋼 No.34の熱処理は、 上記 1のみ、 鋼 No.35の熱処理は上記 1 と 「480 °C X 6時間 空冷」 の時効処理、 鋼 No.36の熱処理は上記 1の 条件での焼入れと 「200 °C X 3時間 空冷」 の焼戻しである。
2 . 機械的性質の試験条件
(1)引張試験
供試材丸棒を切断 ■切削加工して JIS 14号 Aの引張り試験片とし、 JIS B 7721 に適合する試験機により室温で引張試験を行って引張強度 と伸びを調べた。
(2)硬さ試験
供試材丸棒を径 20mm、 厚さ 10mmに切断し、 鏡面研磨してロックゥ エル硬度計にて硬度を測定した。
(3)衝撃試験
供試材丸棒を切断 ·切削加工して JIS 4号 Aの Vノッチ付き試験片 とし、 JIS B 7722 に適合する試験機により室温シャルビ一衝撃値を求 めた。
(4)疲労試験
疲労試験は下記の条件で実施し、 10 7回転の疲労限度を求めた。 試験機: 小野式回転曲げ疲労試験機
繰り返し速度 : 2000 rpm
試験温度 :室温 (大気中)
試験片 :径 12mm、長さ 90mm、中心部は径 8 mm、長さ 30mm ( R20) (5)圧砕試験
供試材丸棒から直径 25.4mm ( 1ィンチ) の球を切り出し、 図 8に示 す装置を用いて圧砕強度を測定した。 図 8の装置では、 圧砕筒 1の中 に円錐状の窪みを持つ固定工具 2と可動工具 3 とがあり、 可動工具 3 は油圧によって上下動する。 この圧砕筒内に供試材 (鋼球) 4を 2個 挿入し、 可動工具 3で圧下し、 供試材が破砕したときの荷重を測定し た。
3 . その他の試験
上記の機械的性質の試験の外に下記の試験を実施した。
(6)鎵造性試験
図 9に示すラセン状の溝を持つ砂型 5を用いて湯流れ性 (溶鋼の流 動性) を調べた。 図 9において、 溝 6は幅 8mm、 深さ 7mmの矩形断面 で全長 lmである。 この溝に中央の湯口 7から 1600 °Cの溶鋼の一定量 を注入し、 凝固するまでに到達した長さでもって各鋼の湯流れ特性を 評価した。 この長さが長いほど湯流れがよく、 錡造性が良好と判定さ れる。
(7)線引性試験
供試材丸棒を熱間圧延および冷間引抜加工によって線径 5.0mm まで 伸線し、 さらに熱処理を繰り返しながらダイヤモンドダイスによる冷 間伸線を行った。 伸線性は、 断線によってそれ以上の伸線ができなく なる限界直径で評価した。 この値 (限界伸線径) が小さいほど伸線性 に優れる。 なお、 この試験は、 図 2の鋼 No.;!〜 3および図 3の鋼 No.22 〜 30および 34の供試材 (いずれも前記 1の溶体化処理のまま) につ いて行った。
(8)耐ヒートチェック性試験
供試材丸棒から切り出した図 10に示す形状 (算盤玉の形) の試験片 8の表面を研磨し、 下記の加熱と冷却のサイクルを 1000回繰り返した 後、 亀裂発生状態を調べた。
加熱 :室温から 750 °Cまで 6秒で急速加熱し、 750 °Cで 2秒間保持。 冷却 : 25 °Cまで 3秒で水冷。
深さ 50 // m以上の亀裂の数で耐ヒートチエツク性を評価した。
(9)腐食試験
供試材丸棒を径 15mm、 厚さ 10mmに切断 ·切削加工し、 鏡面研磨し て試験片とした。 その表面を脱脂 ·洗浄し、 35 %の濃塩酸 (25 °C) 中に 8時間浸潰した後、 洗浄および乾燥して重量を測定した。 試験前後の 重量差から腐食速度 (g/mm 2 . hr)を求めた。
4. 試験結果
試験結果を図 4〜 7に示す。 なお、 すべての試験結果について比較 鋼 (△印) の特性値を 1 としたときの各特性の比を斜体プロック文字 で併記した。
図 4は、 図 3の析出硬化型の鋼を溶体化の状態 (時効処理せず) で 試験した結果である (ただし、 錶造性試験は除く)。 各グループ (そ れぞれ 3づっ) の試験結果を対比すれば明らかなように、 本発明の高 清浄度鋼 (〇印) および超清浄度鋼 (◎印) は、 強度、 伸び、 靱性 (シ ャルビ一衝撃値)、 疲労強度、 錶造性、 耐ヒートチヱック性および耐 食性の全てにおいて、 比較鋼に勝る。 不純物を特に低く抑えた超清浄 度鋼は、 これらの改善効果が著しい。
図 5は、 図 2の析出硬化型の鋼を溶体化した後、 更に時効処理を施 した供試材についての試験結果である。 ここには、 「硬度差」 として、 時効処理後の硬度と溶体化のままの硬度 (図 4に記載の硬度) との差 を記入してある。 この差が大きいほど析出硬化性が大きい。
時効処理後においても、 高清浄度鋼および超清浄度鋼においては全 ての性質が比較鋼に較べて著しく改善されている。 また、 図 4と図 5 とを対比すれば、 引張強度、 硬度、 疲労強度および圧砕強度が時効処 理によって大きく向上することがわかる。
図 6に示すのは、 非析出型の本発明鋼 (鋼 Ν 22〜 33 ) と従来鋼 (鋼 Νο.34〜 36) についての試験結果である。 従来鋼のうち Νο.35は析出硬 化型ステンレス鋼であるから、 試験 Νο.62は時効処理を施した鋼を供 試材とし、 その他は溶体化だけの処理 (Νο.63 は焼入れ—焼戻し) であ る。 ここでも本発明の高清浄度鋼および超清浄度鋼の性質が比較鋼を 大きく上回ることがわかる。
図 7は図 2の鋼 No. 1〜 3 , 図 3の鋼 No.22〜 30および 34について の伸線性試験の結果である。 すべて、 溶体化のままの鋼を供試材とし た。 比較鋼の伸線限界がいずれも 40 mであるのに対して本発明鋼の 全てが直径 20 〜 30 / mまで伸線可能で、 特に超清浄度鋼は、 従来の ステンレス鋼の中で最も伸線性に優れている SUS304 (鋼 Νο.34) に匹 敵する伸線性を有することがわかる。 産業上の利用可能性
本発明の高珪素ステンレス鋼は、 実施例に示したように多くの優れ た特性を有する。 従って、 従来のステンレス鋼の用途に使用できるだ けでなく、 従来のステンレス鋼では対応できない新たな用途にも使用 できる。 特に、 冒頭に例示したような耐食性、 耐熱性、 耐摩耗性、 耐 疲労性等の複数の性質を同時に必要とする用途に好適であり、 また、 優れた加工性を利用して極細鋼線を製造するのにも適している。

Claims

請求の範囲
1 . 質量%で、 : 2〜 5 %、 Cr: 8〜 25 %、 Ni: 4:〜 16 %、 Mn: 5 %以下、 Cu: 4 %以下、 Co : 8 %以下、 Mo : 4 %以下、 Nb: 3 % 以下、 Ta: 3 %以下、 Ti: 3 %以下、 W : 4 %以下、 V : 4 %以下、 B : 0.01 %以下、 Mg: 0.01 %以下、 Ca: 0.01 %以下、 希土類元素 : 0.01 %以下で、 残部が Fe と不純物とからなる鉄基合金であって、 不純物と しての Cが 0.04 %以下、 Pが 0.03 %以下、 Sが 0.02 %以下、 A1が 0.03 %以下、 N (窒素) が 0.05 %以下、 0 (酸素) が 0.005 %以下、 H (水 素) が 0.0003 %以下であることを特徴とする高珪素ステンレス鋼。
2 . 質量%で、 2.5〜 4.5 %の Si、 9〜 20 %の Cr、 5〜 15 %の Ni、 0.05 〜 5 %の Mn、 0〜 6 %の Co、 0.2〜 4 %の Mo、 0〜: 1.5 %の W、 0 ~ 1.5 %の V、 0〜 0.006 %の8および残部の Fe と不純物とからなる鉄基合 金であって、 不純物としての Cが 0.04 %以下、 Pが 0.015 %以下、 Sが 0.01 %以下、 A1が 0.01 %以下、 N (窒素) が 0.03 %以下、 0 (酸素) が 0.002 %以下、 H (水素) が 0.0002 %以下であることを特徴とする高 珪素ステンレス鋼。
3 . 質量%で、 2.5〜 4.5 %の Si、 9〜 20 %の Cr、 5〜 15 %の Ni、 0.05 〜 5 %の Mn、 0〜 6 %の Co、 0.2〜 4 %の Mo、 0〜: 1.5 %の W、 0〜: 1.5 %の V、 0〜 0.006 %の B、 ならびに 0.5〜 4 %の Cu、 0.:!〜 1.5 %の Nb、 0.1〜 1.5 %の Taおよび 0.:!〜 1.5 %の Tiからなる群から選ばれた少な く とも 1種を含有し、残部が Feと不純物とからなる鉄基合金であって、 不純物としての Cが 0.04 %以下、 Pが 0.015 %以下、 Sが 0.01 %以下、 A1 が 0.01 %以下、 N (窒素) が 0.03 %以下、 0 (酸素) が 0.002 %以下、 H (水素) が 0.0002 %以下であることを特徴とする高珪素ステンレス
4 . 下記①式で示す Cr当量 (X ) と下記②式で示す Ni 当量 ( Y ) が 下記の③式、 ④式および⑤式を満たす上記 1、 2または 3に記載の高 珪素ステンレス鋼。
X ( Cr当量、 %) = Cr(%) + 0.3 X Mo(%) + 1.5 X Si(%) + 0.5 X Nb(%)
• · ■① Y ( Ni当量、 % ) = Ni(%) + 30 X C (%) + 0.5 X Mn( ) + 0.1 X Co ( % )
• ■ - ©
Y≥ 19.20 - 0.81 X · · ·③
Υ≤ - 8.48 + 1.03 X · · ·④
Υ≥— 5.00 + 0.50 X · · ·⑤
5 . 下記①式で示す Cr 当量 (X ) と下記②式で示す Ni当量 ( Y ) が 下記の③式、 ④式、 ⑤式および⑥式を満たす上記 1、 2または 3に記 載の高珪素ステンレス鋼。
X ( Cr当量、 %) = Cr(%) + 0.3 X Mo(%) + 1.5 X Si(%) + 0.5 X Nb(%)
… '① Y ( Ni当量、 %) = Ni(%) + 30 X C (%) + 0.5 X Mn(%) + 0.1 X Co ( % )
- · '②
Y≥ 19.20 - 0.81 X · · ■③
Υ≤ - 8.48 + 1.03 X · · ·④
Υ≥— 5.00 + 0.50 X · · ·⑤
Υ≤ 25.40 - 0.80 X ■ ■ ·⑥
6 . 上記 1から 5までのいずれかに記載の鋼で製造された線径 40 m 以下の鋼線。
7 . 上記 1から 5までのいずれかに記載の鋼で製造された軸受装置、 支承装置または免震装置用の部品。
8 . 上記 1から 5までのいずれかに記載の鋼で製造された半導体製造 装置用部品。
PCT/JP2000/008877 2000-12-14 2000-12-14 Acier inoxydable a teneur elevee en silicium WO2002048416A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/450,414 US20040042926A1 (en) 2000-12-14 2000-12-14 High-silicon stainless
PCT/JP2000/008877 WO2002048416A1 (fr) 2000-12-14 2000-12-14 Acier inoxydable a teneur elevee en silicium
JP2002550127A JP4176471B2 (ja) 2000-12-14 2000-12-14 高珪素ステンレス鋼
EP00981731A EP1352980A4 (en) 2000-12-14 2000-12-14 SILICON RICH STAINLESS STEEL

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2000/008877 WO2002048416A1 (fr) 2000-12-14 2000-12-14 Acier inoxydable a teneur elevee en silicium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002048416A1 true WO2002048416A1 (fr) 2002-06-20

Family

ID=11736801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/008877 WO2002048416A1 (fr) 2000-12-14 2000-12-14 Acier inoxydable a teneur elevee en silicium

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040042926A1 (ja)
EP (1) EP1352980A4 (ja)
JP (1) JP4176471B2 (ja)
WO (1) WO2002048416A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005307943A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Hirotoshi Baba 羽根車
JP2010046267A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Seiko Instruments Inc ゴルフクラブヘッド、そのフェース部及びその製造方法
US8097097B2 (en) 2005-03-10 2012-01-17 Hitachi Metals Ltd. Stainless steel having a high hardness and excellent mirror-finished surface property, and method of producing the same
JP2018094620A (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 日新製鋼株式会社 拡散接合治具用ステンレス鋼材
CN112251681A (zh) * 2020-09-29 2021-01-22 中国科学院金属研究所 一种超高强度纳米晶40Cr16Co4W2Mo不锈钢及其制备方法
JP2023071634A (ja) * 2021-11-11 2023-05-23 日本シリコロイ工業株式会社 低温用途、特に、液体水素用の成形体

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3955811B2 (ja) * 2002-11-05 2007-08-08 Sriスポーツ株式会社 ゴルフクラブヘッド
CN1252304C (zh) * 2003-11-27 2006-04-19 林栋樑 高硅钢及其制备方法
SE531483C2 (sv) * 2005-12-07 2009-04-21 Sandvik Intellectual Property Sträng för musikinstrument innefattande utskiljningshärdande rostfritt stål
AT502397B1 (de) * 2006-03-20 2007-03-15 Boehler Edelstahl Legierung für wälzlager
JP5072285B2 (ja) * 2006-08-08 2012-11-14 新日鐵住金ステンレス株式会社 二相ステンレス鋼
JPWO2009107475A1 (ja) * 2008-02-29 2011-06-30 独立行政法人産業技術総合研究所 オーステナイト系ステンレス鋼、及びその水素除去方法
FR2951196B1 (fr) * 2009-10-12 2011-11-25 Snecma Degazage d'aciers martensitiques inoxydables avant refusion sous laitier
CN103298965B (zh) 2011-01-27 2016-09-28 新日铁住金不锈钢株式会社 合金元素节减型双相不锈钢热轧钢材、具备双相不锈钢作为夹层材料的包层钢板及它们的制造方法
WO2013018629A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 新日鐵住金株式会社 高Siオーステナイト系ステンレス鋼の製造方法
SI2737961T1 (sl) * 2011-07-29 2017-05-31 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Metoda za izdelavo avstenitnega nerjavnega jekla
US20140175027A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 United Technologies Corporation Fuel system with electrically heated filter screen
US9695875B2 (en) 2013-07-17 2017-07-04 Roller Bearing Company Of America, Inc. Top drive bearing for use in a top drive system, and made of non-vacuum arc remelted steel configured to achieve an extended life cycle at least equivalent to a life factor of three for a vacuum arc remelted steel
US10822679B2 (en) * 2014-10-01 2020-11-03 Nippon Steel Corporation Stainless steel product
JP2016160454A (ja) 2015-02-27 2016-09-05 日本シリコロイ工業株式会社 レーザー焼結積層方法、熱処理方法、金属粉末、及び、造形品
DE102016215709A1 (de) * 2015-08-28 2017-03-02 Tsubakimoto Chain Co. Kettenkomponente und Kette
JP6376178B2 (ja) * 2016-07-06 2018-08-22 セイコーエプソン株式会社 歯車、減速装置、ロボットおよび移動体
JP6376179B2 (ja) * 2016-07-06 2018-08-22 セイコーエプソン株式会社 粉末冶金用金属粉末、コンパウンド、造粒粉末および焼結体
DE102016114533A1 (de) * 2016-08-05 2018-02-08 Flowserve Flow Control Gmbh Eisenbasierte Legierung zur Herstellung thermisch gespritzter Verschleißschutzschichten
JP7128818B2 (ja) 2016-12-19 2022-08-31 アビオメド インコーポレイテッド 受動的パージシステムを備えた心臓ポンプ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0434877A1 (en) * 1989-12-21 1991-07-03 Paxlea Limited A computer system for portfolio management investment functions
JPH09302446A (ja) * 1996-05-10 1997-11-25 Daido Steel Co Ltd 二相ステンレス鋼
JPH09316602A (ja) * 1996-05-30 1997-12-09 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 高強度、高耐食性2相ステンレス鋳鋼
JPH11211046A (ja) * 1998-01-26 1999-08-06 Nisshin Steel Co Ltd 廃棄物焼却炉
JPH11256308A (ja) * 1998-03-12 1999-09-21 Sumikin Stainless Kokan Kk ステンレス鋼管内面の被膜形成方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2750283A (en) * 1953-05-27 1956-06-12 Armco Steel Corp Stainless steels containing boron
US4002510A (en) * 1975-05-01 1977-01-11 United States Steel Corporation Stainless steel immune to stress-corrosion cracking
JPS5456018A (en) * 1977-10-12 1979-05-04 Sumitomo Metal Ind Ltd Austenitic steel with superior oxidation resistance for high temperature use
JPS6033342A (ja) * 1983-08-05 1985-02-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐硝酸性2相ステンレス鋼
JPS60177139A (ja) * 1984-02-23 1985-09-11 Daido Steel Co Ltd 超清浄鋼の製造方法
JP2530231B2 (ja) * 1989-12-20 1996-09-04 日新製鋼株式会社 耐熱用オ―ステナイト系ステンレス鋼
JPH0551633A (ja) * 1991-08-27 1993-03-02 Nippon Steel Corp 高Si含有オーステナイト系ステンレス鋼の製造方法
JPH06287635A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Nisshin Steel Co Ltd 延性に優れ溶接軟化のない高耐力・高強度ステンレス鋼材の製造方法
JP3384887B2 (ja) * 1994-09-08 2003-03-10 日新製鋼株式会社 強度及び捩り特性に優れたバネ用析出硬化型ステンレス鋼
JPH08134596A (ja) * 1994-11-02 1996-05-28 Nippon Steel Corp 耐応力腐食割れ特性に優れた高強度ステンレス鋼板
JPH09256110A (ja) * 1996-03-18 1997-09-30 Kubota Corp ドリル加工性にすぐれた高靱性・高腐蝕疲労強度二相ステンレス鋼
JP3596234B2 (ja) * 1996-05-29 2004-12-02 住友金属工業株式会社 オゾン含有水用ステンレス鋼材およびその製造方法
JP2954922B1 (ja) * 1998-04-07 1999-09-27 日本シリコロイ工業株式会社 析出硬化型高珪素鋼製品の熱処理方法
JP2001059141A (ja) * 1999-08-18 2001-03-06 Sumitomo Metal Ind Ltd オーステナイト系ステンレス鋼および自動車排気系部品
JP4127447B2 (ja) * 1999-08-26 2008-07-30 日新製鋼株式会社 耐高温腐食性に優れた焼却炉体および焼却炉付帯設備
JP3357863B2 (ja) * 1999-09-29 2002-12-16 呉羽製鋼株式会社 析出硬化型ステンレス鋼およびその製品の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0434877A1 (en) * 1989-12-21 1991-07-03 Paxlea Limited A computer system for portfolio management investment functions
JPH09302446A (ja) * 1996-05-10 1997-11-25 Daido Steel Co Ltd 二相ステンレス鋼
JPH09316602A (ja) * 1996-05-30 1997-12-09 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 高強度、高耐食性2相ステンレス鋳鋼
JPH11211046A (ja) * 1998-01-26 1999-08-06 Nisshin Steel Co Ltd 廃棄物焼却炉
JPH11256308A (ja) * 1998-03-12 1999-09-21 Sumikin Stainless Kokan Kk ステンレス鋼管内面の被膜形成方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1352980A4 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005307943A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Hirotoshi Baba 羽根車
US8097097B2 (en) 2005-03-10 2012-01-17 Hitachi Metals Ltd. Stainless steel having a high hardness and excellent mirror-finished surface property, and method of producing the same
JP2010046267A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Seiko Instruments Inc ゴルフクラブヘッド、そのフェース部及びその製造方法
JP2018094620A (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 日新製鋼株式会社 拡散接合治具用ステンレス鋼材
JP7033847B2 (ja) 2016-12-16 2022-03-11 日鉄ステンレス株式会社 離型部材
CN112251681A (zh) * 2020-09-29 2021-01-22 中国科学院金属研究所 一种超高强度纳米晶40Cr16Co4W2Mo不锈钢及其制备方法
CN112251681B (zh) * 2020-09-29 2022-03-18 中国科学院金属研究所 一种超高强度纳米晶40Cr16Co4W2Mo不锈钢及其制备方法
JP2023071634A (ja) * 2021-11-11 2023-05-23 日本シリコロイ工業株式会社 低温用途、特に、液体水素用の成形体
JP7335017B2 (ja) 2021-11-11 2023-08-29 日本シリコロイ工業株式会社 低温用途、特に、液体水素用の成形体

Also Published As

Publication number Publication date
US20040042926A1 (en) 2004-03-04
EP1352980A1 (en) 2003-10-15
EP1352980A4 (en) 2004-11-17
JPWO2002048416A1 (ja) 2004-04-15
JP4176471B2 (ja) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002048416A1 (fr) Acier inoxydable a teneur elevee en silicium
JP6302722B2 (ja) ばね疲労特性に優れた高強度複相ステンレス鋼線材、及びその製造方法、ならびにばね疲労特性に優れた高強度複相ステンレス鋼線
US8043446B2 (en) High manganese duplex stainless steel having superior hot workabilities and method manufacturing thereof
KR101600251B1 (ko) 고강도 복상 스테인리스 강선재, 고강도 복상 스테인리스 강선과 그 제조 방법 및 스프링 부품
EP2804962B1 (en) Method for manufacturing an austenitic stainless steel product
EP2881482A1 (en) Wear resistant steel plate and manufacturing process therefor
US8017071B2 (en) Corrosion-resistant, cold-formable, machinable, high strength, martensitic stainless steel
EP3026138A1 (en) High-strength steel material for oil well use, and oil well pipe
WO2006109664A1 (ja) フェライト系耐熱鋼
EP2410068A1 (en) Duplex stainless steel plate having excellent press moldability
JP6126881B2 (ja) ねじり加工性に優れるステンレス鋼線とその製造方法、並びに、ステンレス鋼線材とその製造方法
JP5171197B2 (ja) 冷間鍛造性に優れた高強度・高耐食ボルト用2相ステンレス鋼線材、鋼線およびボルト並びにその製造方法
EP3034642B1 (en) Martensitic stainless steel having excellent wear resistance and corrosion resistance, and method for producing same
JP6776136B2 (ja) 耐熱ボルト用二相ステンレス鋼線、および、該二相ステンレス鋼線を用いた耐熱ボルト部品
JP6772076B2 (ja) 非磁性オーステナイト系ステンレス鋼板および非磁性部材の製造方法
JP5240418B2 (ja) 耐食性に優れた軸受鋼と、軸受部品及び精密機器部品
CN106563892A (zh) 一种耐腐蚀奥氏体不锈钢埋弧焊焊丝及其生产方法
CN110343970A (zh) 一种具较低Mn含量的热轧高强塑积中锰钢及其制备方法
CN110062814A (zh) 具有优异的强度和延展性的低合金钢板
KR20120036296A (ko) 내피로성이 우수한 석출 경화형 준안정 오스테나이트계 스테인리스 강선 및 그 제조 방법
JP4998708B2 (ja) 材質異方性が小さく、耐疲労亀裂伝播特性に優れた鋼材およびその製造方法
CN108220813B (zh) 一种特超级双相不锈钢及其合金成分优化设计方法
JPWO2018061101A1 (ja)
CN115667563B (zh) 耐疲劳特性优异的析出硬化型马氏体系不锈钢板
CN112853224B (zh) 一种高强高塑性低碳中锰trip钢及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

ENP Entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2002 550127

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000981731

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10450414

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000981731

Country of ref document: EP