JP3955811B2 - ゴルフクラブヘッド - Google Patents

ゴルフクラブヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP3955811B2
JP3955811B2 JP2002321416A JP2002321416A JP3955811B2 JP 3955811 B2 JP3955811 B2 JP 3955811B2 JP 2002321416 A JP2002321416 A JP 2002321416A JP 2002321416 A JP2002321416 A JP 2002321416A JP 3955811 B2 JP3955811 B2 JP 3955811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
less
alloy
head
golf club
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002321416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004154262A (ja
Inventor
晃生 山本
Original Assignee
Sriスポーツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sriスポーツ株式会社 filed Critical Sriスポーツ株式会社
Priority to JP2002321416A priority Critical patent/JP3955811B2/ja
Priority to US10/699,772 priority patent/US7041002B2/en
Publication of JP2004154262A publication Critical patent/JP2004154262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3955811B2 publication Critical patent/JP3955811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0408Heads characterised by specific dimensions, e.g. thickness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0408Heads characterised by specific dimensions, e.g. thickness
    • A63B53/0412Volume
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0466Heads wood-type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2209/00Characteristics of used materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2240/00Monitoring, detecting wheel/tire behaviour; counteracting thereof
    • B60T2240/03Tire sensors

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、強度を増しかつ反発性を向上するのに役立つゴルフクラブヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
近年のゴルフクラブヘッドは、打ち易さ向上のためにヘッド体積が大型化され、また飛距離向上のためにフェース部の厚さを薄くしていわゆるスプリング効果を持たせたものが主流となっている。このようなヘッドを実現するためには、比重が小さくかつ強度が大きい材料を用いる必要がある。従来では、このような観点より、金属製のヘッドでは、チタン合金を用いたものが多い。
【0003】
しかしながら、チタン合金は材料コストが高いという欠点があり、また活性が非常に高いため、製造工程において種々の制約を受ける。このため、チタン合金を用いたゴルフクラブヘッドは、高価になる欠点がある。
【0004】
本発明は、以上のような問題点に鑑み案出なされたもので、Fe系を主体とした合金を少なくとも一部に用いることを基本として、安価に提供可能なゴルフクラブヘッドを提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明のうち請求項1記載の発明は、C:0.05重量%以下、P:0.015重量%以下、Si:0.25重量%以下、Ni:9.0〜12.0重量%、Mg:0.25重量%以下、S:0.01重量%以下、Cr:11.0〜12.5重量%、Mo:0.75〜1.2重量%、Ti:1.5〜1.8重量%を含み、かつ残部がFe及び不可避不純物であるマルテンサイト主体の金属組織の合金を少なくとも一部に含むことを特徴とするゴルフクラブヘッドである。
【0006】
また請求項1記載の発明は、前記合金は、Niの重量%であるXと、Tiの重量%であるYとの比(X/Y)が5.5〜7.5であることを特徴とする
【0007】
さらに請求項2記載の発明は、前記合金は、鋳造品であり、かつ溶体化処理と、深冷処理との後、518〜558℃の温度で時効処理が施されてなる
【0008】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の一形態を図面に基づき説明する。
図1には、本実施形態のゴルフクラブヘッドの全体斜視図を示している。図において、本実施形態のゴルフクラブヘッド(以下、単に「ヘッド」ということがある。)1は、ボールを打球する面であるフェース面2を有するフェース部3と、前記フェース面2の上縁2aに連なりヘッド上面をなすクラウン部4と、フェース面2の下縁2bに連なりヘッド底面をなすソール部5と、クラウン部4とソール部5との間を継ぎフェース面2のトウ側縁2tからバックフェースを通りフェース面2のヒール側縁2eにのびるサイド部6と、フェース部2とクラウン部3とサイド部5とのヒール側で交わり部の近傍に配されかつ図示しないシャフトの一端が装着されるネック部7とを具えたウッド型のものが例示される。
【0009】
このヘッドは、図示省略するが、例えばフェース部3の主要部をなすフェース部材と、これ以外の部分、即ちクラウン部4、ソール部5、サイド部6及びネック部7を一体に有しかつフェース面側を開口としたヘッド本体とを溶接により固着して製造できる。
【0010】
本実施形態では、このヘッド1の少なくとも一部を、C:0.05重量%以下、P:0.015重量%以下、Si:0.25重量%以下、Ni:9.0〜12.0重量%、Mg:0.25重量%以下、S:0.01重量%以下、Cr:11.0〜12.5重量%、Mo:0.75〜1.2重量%、Ti:1.5〜1.8重量%を含み、かつ残部がFe及び不可避不純物であるマルテンサイト主体の金属組織の合金で形成している。
【0011】
このような合金は、マルテンサイト系のステンレス鋼と比べても、比強度が大きい。従って、該合金を用いたヘッド1は、軽量化、大型化が可能であり、打ち易さを向上できる。また強度が大きいため、例えば前記フェース部材に使用してその厚さを薄く構成しても耐久性の悪化が防止できる。このため反発性を向上しうる。具体的には、フェース部3の中央部の厚さを1.8〜2.2mm程度まで薄肉化しうる。また前記合金は、Feを主体としているためコストが低く、製造上の制約もチタンに比べると少ないため、ヘッド1を安価に製造するのに役立つ。なお例えば前記ヘッド本体も勿論この合金により製造するとこともでき、またSUS630など他の材料を使用することもできる。
【0012】
前記合金において各構成元素を限定した理由は次の通りである。
先ずCは0.05重量%以下であることが必要である。Cの配合量が0.02重量%を超えると、マルテンサイトの硬さが上昇するため加工性が低下し、生産性の悪化をもたらし易い他、靱性や耐食性が悪化する。特に好ましくは、Cの配合量を0.02重量%以下とするのが望ましい。炭素を完全に除去することは困難であるが、少ない程、靭性、耐食性が良くなり加工性も向上する。
【0013】
またPは0.015重量%以下、またSiは0.025重量%以下とする必要がある。これらの各元素は少ないほど望ましい。前記Pが0.015重量%を超える場合又はSiが0.025重量%を超える場合、いずれも合金の延性や靱性が損なわれる結果、加工性が低下して生産性を悪化させる。とりわけ、Siは、SiO2 等の非金属介在物を形成して延性や靱性を大きく低下させ割れの原因になるなど好ましくない。
【0014】
またNiは9.0〜12.0重量%とすることが必要である。
Niは、靱性の高い金属組織を形成するのに不可欠であって、強度を高めるためには上記の配合量が必要になる。即ち、Niの配合量が9.0重量%を下回ると、強度と靭性が低下する傾向があり好ましくなく、逆に12.0重量%を上回ると、Ms点が降下し溶体化後にオーステナイトが多く残留し易い傾向があり好ましくない。より好ましくはNiの配合量を9.5〜11.5重量%、さらに好ましくは10.0〜11.0重量%とするのが望ましい。
【0015】
またMgは0.25重量%以下、かつSは0.01重量%以下であることが必要であり、これらの元素は少ないほど良い。Mgの配合量が0.25重量%を上回る場合又はSの配合量が0.01重量%を上回る場合、いずれも延性と靱性が低下するため好ましくない。
【0016】
またCrは11.0〜12.5重量%であることが必要である。
Crは耐食性を維持するために不可欠の元素であって、11.0重量%を下回ると耐食性が低下し、逆に12.5重量%を上回ると、δフェライトが生成されてしまい靱性が損なわれる。このような観点より、特に好ましくはCrの添加量を11.2〜12.3重量%、より好ましくは11.5〜12.0重量%とするのが望ましい。
【0017】
またMoは0.75〜1.2重量%であることが必要である。
Moは時効処理によってFe2 Mo、Ni3 Moの金属間化合物を析出し、鋼の強化に特に有効である。そして、Moの添加量が0.75重量%未満になると、強度の向上を期待できず、逆に1.2重量%を上回ると靭性を低下させるという傾向があり好ましくない。
【0018】
また本発明の合金はTiを含む。
そしてこのTiは1.5〜1.8重量%であることが必要である。TiはNiと結合して金属間化合物を生成し、鋼の強度を顕著に向上させる一方、多すぎても又少なすぎても靱性を著しく劣化させる。このような観点より、TiはNiの添加量と関連付けて限定することが望ましい。具体的には、Niの重量%をX、Tiの重量%をYとするとき、重量%比(X/Y)が5.5〜7.5、より好ましくは5.8〜7.2であることが最も望ましい。
【0019】
本発明のヘッド1に用いられる前記合金は、マルテンサイト組織を主体として形成される。具体的には合金鋼全体に対するマルテンサイト組織の割合が90%以上、より好ましくは95%以上とする。
【0020】
前記合金は、例えばロストワックス精密鋳造を用い、また急冷凝固させることによりヘッド本体、フェース部材としてそれぞれ成形することができる。従って生産性が良い。また、鋳造されたヘッド本体とフェース部材とは、本例では溶接により一体に固着された後、溶体化処理、深冷処理、及び時効処理が施される。
【0021】
前記溶体化処理、深冷処理は、慣例に従い一般的な条件で行うことができる。また時効処理は、例えば518〜558℃、より好適には528〜548℃で3〜5時間、より好適には3.5〜4.5時間保持する。
前記温度が518℃未満であると、曲げヤング率が高くなり、反発性能が低下する傾向があり、逆に558℃を超えると、強度の低下を招き易い傾向がある。また前記温度保持時間が3時間未満であると、時効が十分でなく強度が低下し易い傾向があり、逆に5時間を超えると、必要以上に時間をかけることとなり生産コストを増加させるという傾向がある。
【0022】
【実施例】
表1の配合比に基づく合金を用いてヘッド体積が300cm3 のウッド型のゴルフクラブヘッドを試作した。各ヘッドは、板状のフェース部材と、これ以外の部分からなるヘッド本体とを溶接により固着して製造した。フェース部材には、表1に記載の合金を使用するとともに、このフェース部材には、時効処理、深冷処理及び時効処理が施されている。またヘッド本体は、SUS630を用いてロストワックス精密鋳造により成型した。各合金の物性値は表2に示される。なお表1のテスト内容は次の通りである。
【0023】
<反発係数>
U.S.G.A.の Procedure for Measureing the Velocity Ratio of a Club Head for Conformance to Rule 4-1e, Revision 2 (February 8, 1999) に基づき行った。数値が大きいほど反発性が良く飛距離が伸びる。
【0024】
<ヘッド耐久性>
各供試ヘッドの同じシャフトを装着しウッド型クラブを試作するとともに、これをスイングロボットに取り付け、ヘッドスピードが51m/sとなるように調節してゴルフボール(住友ゴム工業(株)製「MAXFRI HI−BRID」)を打撃し、ヘッドに損傷が生じた打球数を調べた。また損傷無く3000発を打撃し得たものを合格とした。テストの結果などを表1〜2に示す。
【0025】
【表1】
Figure 0003955811
【0026】
【表2】
Figure 0003955811
【0027】
テストの結果、実施例のものは、フェース部の厚さを1.7〜1.9mmと小厚さにして反発係数を高め、しかも耐久性をも向上していることが確認できる。
【0028】
【発明の効果】
上述したように、本発明は、低コストで高強度かつ軽量のゴルフクラブヘッドを提供しうる。また、反発性の良いヘッドを提供しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態のゴルフクラブヘッドを示す全体斜視図である。
【符号の説明】
1 ゴルフクラブヘッド
2 フェース面
3 フェース部
4 クラウン部
5 ソール部
6 サイド部
7 ネック部

Claims (2)

  1. C:0.05重量%以下、P:0.015重量%以下、Si:0.25重量%以下、Ni:9.0〜12.0重量%、Mg:0.25重量%以下、S:0.01重量%以下、Cr:11.0〜12.5重量%、Mo:0.75〜1.2重量%、Ti:1.5〜1.8重量%を含み、かつ残部がFe及び不可避不純物であるマルテンサイト主体の金属組織の合金を少なくとも一部に含むとともに、前記合金は、Niの重量%であるXと、Tiの重量%であるYとの比(X/Y)が5.5〜7.5であることを特徴とするゴルフクラブヘッド。
  2. 前記合金は、鋳造品であり、かつ溶体化処理と、深冷処理との後、518〜558℃の温度で時効処理が施されてなる請求項1記載のゴルフクラブヘッド。
JP2002321416A 2002-11-05 2002-11-05 ゴルフクラブヘッド Expired - Fee Related JP3955811B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002321416A JP3955811B2 (ja) 2002-11-05 2002-11-05 ゴルフクラブヘッド
US10/699,772 US7041002B2 (en) 2002-11-05 2003-11-04 Golf club head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002321416A JP3955811B2 (ja) 2002-11-05 2002-11-05 ゴルフクラブヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004154262A JP2004154262A (ja) 2004-06-03
JP3955811B2 true JP3955811B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=32211873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002321416A Expired - Fee Related JP3955811B2 (ja) 2002-11-05 2002-11-05 ゴルフクラブヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7041002B2 (ja)
JP (1) JP3955811B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080009368A1 (en) * 2006-07-06 2008-01-10 Fu Sheng Industrial Co., Ltd. Metal alloy for manufacturing golf club head members
US7854809B2 (en) * 2007-04-10 2010-12-21 Siemens Energy, Inc. Heat treatment system for a composite turbine engine component
US20100151962A1 (en) * 2008-12-16 2010-06-17 Breier Joshua G Two piece club construction apparatus and method
US8075420B2 (en) * 2009-06-24 2011-12-13 Acushnet Company Hardened golf club head
US8287403B2 (en) * 2009-10-13 2012-10-16 O-Ta Precision Industry Co., Ltd. Iron-based alloy for a golf club head
JP5850586B2 (ja) * 2013-09-11 2016-02-03 美津濃株式会社 アイアンゴルフクラブヘッド、及びアイアンゴルフクラブ
CN109745680B (zh) * 2018-12-25 2021-07-06 易富城 一种高尔夫推杆杆头及其制备方法和一种高尔夫推杆
CN113082655A (zh) * 2021-03-15 2021-07-09 刘轶 高尔夫推杆杆头制造方法、高尔夫推杆杆头及高尔夫推杆
CN115522141B (zh) * 2021-06-25 2023-06-13 江西大田精密科技有限公司 高尔夫铁杆头的组成合金及其制造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4314863A (en) * 1979-10-31 1982-02-09 Fansteel Inc. Stainless steel castings
JPH01176467U (ja) * 1988-05-31 1989-12-15
US5089067A (en) * 1991-01-24 1992-02-18 Armco Inc. Martensitic stainless steel
JP2750267B2 (ja) * 1993-11-19 1998-05-13 株式会社シントミゴルフ ゴルフクラブヘッド
US5524698A (en) * 1994-12-30 1996-06-11 Industrial Technology Research Institute Method of making a one-body precision cast metal golf club head
US5807189A (en) * 1995-12-07 1998-09-15 Memry Corporation Golf club head
US5899818A (en) * 1998-01-20 1999-05-04 Beta Golf, Inc. Temperature compensated golf club head
JP2001129132A (ja) * 1999-11-04 2001-05-15 Golf Planning:Kk ゴルフクラブヘッド
EP1352980A4 (en) * 2000-12-14 2004-11-17 Yoshiyuki Shimizu SILICON RICH STAINLESS STEEL
US6716291B1 (en) * 2001-02-20 2004-04-06 Global Manufacturing Solutions, Inc. Castable martensitic mold alloy and method of making same
US6494789B2 (en) * 2001-02-26 2002-12-17 Archer C. C. Chen Golf club head
KR100910193B1 (ko) * 2001-03-27 2009-07-30 씨알에스 홀딩즈 인코포레이티드 초고강도 석출 경화 스테인레스강 및 이것으로부터 제조된세장형 스트립

Also Published As

Publication number Publication date
US20040092334A1 (en) 2004-05-13
US7041002B2 (en) 2006-05-09
JP2004154262A (ja) 2004-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7621824B2 (en) Golf club head
US6832961B2 (en) Wood-type golf clubhead
US7491136B2 (en) Low-density FeAlMn alloy golf-club heads and golf clubs comprising same
KR0174750B1 (ko) 골프클럽헤드
US6929566B2 (en) Golf club head and method of manufacturing the same
JP2001129132A (ja) ゴルフクラブヘッド
US7096558B2 (en) Method of manufacturing golf club head
JP4256668B2 (ja) ゴルフクラブ
US20080050266A1 (en) Low-density alloy for golf club head
JP3955811B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
US20040204264A1 (en) Golf club head
JP2007029710A (ja) ゴルフクラブヘッド及びその製造方法
US20120077617A1 (en) Golf club head
JP2002143351A (ja) ゴルフクラブ
JP2006519065A (ja) ダクタイル鋳鉄製又はねずみ鋳鉄製のゴルフクラブヘッド
US8287403B2 (en) Iron-based alloy for a golf club head
JP2004041707A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2004267630A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP6533543B2 (ja) 球速対ctの関係が最適化されたゴルフクラブヘッド
JP2006000461A (ja) ゴルフクラブとその製造方法
JP2001231894A (ja) ゴルフクラブヘッド
JPH1076029A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP6611364B2 (ja) 球速対ctの関係が最適化されたゴルフクラブヘッド
JP2001025517A (ja) ゴルフクラブヘッド
JPH07299163A (ja) ゴルフクラブのヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040329

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050523

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3955811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees