WO2002035126A1 - Electro-robinet - Google Patents

Electro-robinet Download PDF

Info

Publication number
WO2002035126A1
WO2002035126A1 PCT/JP2001/009072 JP0109072W WO0235126A1 WO 2002035126 A1 WO2002035126 A1 WO 2002035126A1 JP 0109072 W JP0109072 W JP 0109072W WO 0235126 A1 WO0235126 A1 WO 0235126A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
plate
peripheral surface
collar
sealing
seal
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/009072
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ichiro Hirata
Norio Uemura
Yoshinari Kasagi
Tadashi Yamaguchi
Original Assignee
Nok Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corporation filed Critical Nok Corporation
Priority to AU2001295937A priority Critical patent/AU2001295937A1/en
Priority to US10/398,658 priority patent/US6969043B2/en
Priority to JP2002538076A priority patent/JP4206755B2/ja
Publication of WO2002035126A1 publication Critical patent/WO2002035126A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0603Multiple-way valves
    • F16K31/061Sliding valves
    • F16K31/0613Sliding valves with cylindrical slides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/021Sealings between relatively-stationary surfaces with elastic packing
    • F16J15/022Sealings between relatively-stationary surfaces with elastic packing characterised by structure or material
    • F16J15/024Sealings between relatively-stationary surfaces with elastic packing characterised by structure or material the packing being locally weakened in order to increase elasticity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0603Multiple-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0644One-way valve
    • F16K31/0668Sliding valves

Definitions

  • the present invention relates to a solenoid pulp suitably used for various fluid pressure controls and the like.
  • FIG. 7 is a schematic sectional view of a conventional solenoid valve.
  • the solenoid valve 200 includes a solenoid 200 A and a valve 200 B.
  • valve section 200B shows a spool valve type in which the opening area of the valve can be changed in accordance with the stroke of the spool to control the inflow and outflow of the fluid in the example shown. .
  • the solenoid portion 200 A is roughly magnetically attracted to the center post 202 by the cylindrical coil 203 that generates a magnetic field when energized and the magnetic field generated by the coil 203.
  • Plunger 201 and a rod 204 connected to plunger 201 to transmit the drive of plunger 201 to valve section 200 (specifically, a spool).
  • valve section 200 specifically, a spool.
  • a substantially bottomed cylindrical metal sleeve 205 provided to cover these outer peripheral surfaces is provided.
  • the solenoid part 200 A includes an upper plate 206 that forms a magnetic path, a mold part 107 that integrally molds the coil 203, and a metal that includes these members.
  • a case member 208 made of aluminum.
  • the center post 202 is provided with a plate portion 202a that expands in the radial direction near the open end of the sleeve 205.
  • an inclined surface 207a is provided on an end surface of the mold portion 207 on the plate portion 202a side.
  • An annular gap having a substantially triangular cross section is formed by the plate portion 202 a, the inclined surface 200 a, and the inner peripheral surface 208 a of the case member 208.
  • the first O-ring 209 is disposed in the annular gap, and the first O-ring 209 is formed on the plate portion 202 a, the inclined surface 207 a, and the inner periphery of the case member 208. Water (foreign matter) that causes insulation failure of the coil or shorts from the outside may enter the inside (bobbin) of the solenoid pulp 200 when it comes into close contact with the surface 208a. Has been prevented.
  • the cause of insulation failure or short-circuit of this coil is as follows.
  • a gap is generated due to the distortion.
  • a gap is generated between the metal upper plate 206 and the integrally molded portion of the outer periphery thereof due to expansion and contraction due to a temperature change, since the linear expansion coefficients of the metal and the resin are relatively different.
  • annular groove 202 b is provided on the outer periphery of the center post 202, and a second ring 210 force S is also arranged in the annular groove 202 b.
  • the 20th ring 210 adheres to the inner periphery of the sleeve 205 to prevent the fluid (oil in the case of hydraulic control) from flowing out to the outside.
  • the plunger 201 is configured to be positioned away from the center post 202 in a normal state, that is, in a state where power is not supplied to the coil 203.
  • the plunger 201 is urged in a direction away from the center boss 202 by an urging member such as a spring.
  • the plunger is configured to be separated from the center post 202 via the spool by providing a spring that urges the spool in the direction of the solenoid 200A.
  • the coil 203 by energizing the coil 203, the coil 203 generates a magnetic field, a magnetic path is formed, and the plunger 201 is magnetically attracted to the center post 202.
  • the magnetic force can be controlled by the magnitude of the current flowing through the coil 203, whereby the stroke of the spool can be controlled by controlling the amount of movement of the plunger 201.
  • the flow rate of the fluid can be controlled, and various fluid pressures and controls such as hydraulic control can be performed.
  • the center post 202, the sleeve 205, the case member 208, etc. of the members constituting the solenoid valve body 200 are made of metal, while the mold part 2 is made of metal.
  • the bobbin around which the coil 07 and the coil 203 are wound is made of resin.
  • the first O-ring 209 allows the external water from the case caulking part to pass through the gap between the outer circumference of the mold coil and the inner circumference of the case, and the gap between the inner circumference of the Z or the bobbin and the outer circumference of the sleeve. Through the gap in (c), and into the inside of the coil, etc., to prevent poor insulation and short circuit.
  • a 20th ring 210 is provided mainly for the purpose of preventing leakage of the internal fluid.
  • the 20th ring 210 is a metal center post. High sealing performance is achieved by closely adhering to 202 and sleep 205.
  • the coil 203 is provided in the portion where the annular groove 202b is provided. Therefore, it is difficult to form a magnetic flux between the solenoid valve 200 and the solenoid valve 200 itself, in order to secure a necessary magnetic flux.
  • An object of the present invention is to provide a solenoid valve which has a simplified structure and a reduced size and weight while maintaining the sealing performance between the inside and the outside of the main body. Disclosure of the invention
  • a substantially cylindrical coil that generates a magnetic field when energized
  • a center post provided concentrically with the cylindrical coil; a plunger magnetically attracted to the center post by a magnetic field generated by the coil;
  • a substantially bottomed cylindrical metal sleeve provided to cover the outer peripheral surfaces of the center boss and the plunger;
  • a metal plate provided near the opening end of the sleeve and having a substantially flat portion extending in a radial direction;
  • the sleeve is provided with a brim extending toward the inner peripheral surface of the case member,
  • An annular space is formed between one surface of the collar, an inner peripheral surface of the case member, and a substantially flat portion of the plate, and is disposed in the space, and one of the collars is provided.
  • a sealing member for sealing the inner surface of the case member, the inner peripheral surface of the case member, and the substantially planar portion of the plate.
  • the seal member seals the inner peripheral surface of the case member and the substantially flat portion of the plate, thereby preventing water (foreign matter) that may cause poor insulation of the coil from the outside or a short circuit. Intrusion can be prevented.
  • the substantially flat portion of the plate and one surface of the flange leakage of fluid from the inside can be prevented. Therefore, with one seal member, it is possible to prevent water (foreign matter) which may cause insulation failure of the coil from the outside or short circuit, and to prevent fluid leakage from the inside.
  • the annular space portion includes an outer peripheral surface formed by extending the collar in a direction away from the plate, and a substantially formed by bending an end of the outer peripheral surface toward the inner peripheral surface of the case member. And a substantially cylindrical shape by
  • a sealing portion for forming a first sealing surface with the substantially flat portion of the plate
  • a position restricting portion that is in contact with the outer peripheral surface of the collar and is restricted from moving toward the inner diameter side, At least one of the seal portion and the contact portion is flexibly deformable toward the inner peripheral surface of the case member, and a second seal is formed between the seal member and the inner peripheral surface of the case member.
  • a second seal is formed between the seal member and the inner peripheral surface of the case member.
  • At least one of the contact portion and the position regulating portion forms the third sealing surface with the collar.
  • the sealing performance on the second sealing surface is maintained even with respect to the dimensional variation in the axial direction. Further, when a load is applied in the axial direction, sufficient sealing performance is exerted by one of the seal portion and the contact portion that can be deformed radially toward the inner peripheral surface of the case member.
  • the cross-sectional shape of the annular space is substantially triangular
  • the sealing member may be an O-ring that seals the inclined surface of the collar, the inner peripheral surface of the case member, and the substantially flat portion of the plate.
  • a single seal member can prevent intrusion of water (foreign matter) that causes insulation failure of the coil from the outside or short-circuit, and can prevent flow from the inside. Body leakage can be prevented.
  • the collar may be made of an elastic material that can be elastically deformed, and the collar may be arranged so as to press the seal member by an elastic repulsion force of the collar. As a result, the dimensional variation between the seal member and the seal space can be absorbed.
  • a solenoid valve having a seal member for simultaneously sealing between the pulp portion side and the coil inner side, and between the outer side and the coil inner side
  • an outer wall surface forming a seal space in which the seal member is disposed is formed of a plate member that can be elastically deformed, the outer wall surface is pressed so as to press the seal member by an elastic repulsive force of the plate member.
  • a plate-shaped member is provided.
  • a regulating portion for regulating a deformation region of the plate member is provided so that the deformation of the plate member falls within an elastic range.
  • FIG. 1 is a schematic configuration sectional view of a solenoid pulp according to a first embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view showing a mounted state of the seal member according to the first embodiment of the present invention
  • FIG. 3 is a partially cutaway sectional view showing a modified example of the seal member
  • FIG. 4 is a schematic sectional view of the configuration of a solenoid valve according to a second embodiment of the present invention
  • FIG. 5 is a schematic configuration cross-sectional view showing a mounted state of a seal member according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a schematic configuration cross-sectional view showing a mounted state of a seal member according to a fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a schematic configuration sectional view of a solenoid valve according to a conventional technique.
  • FIGS. 1 and 2 a solenoid valve according to a first embodiment of the present invention will be described.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of a solenoid pulp according to a first embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of a mounted state of a seal member according to the first embodiment of the present invention. .
  • the solenoid valve 100 includes a solenoid section 100 A and a valve section 100 B.
  • valve section 100 B shows a case of a spool valve in the illustrated example. That is, the spool 15 is provided inside the pulp sleeve 16 so as to be able to reciprocate freely, and the opening area of the valve formed on the pulp sleeve 16 changes according to the stroke of the spool 15. . Therefore, the solenoid By controlling the amount of stroke in Rule 15, the inflow and outflow of fluid can be controlled.
  • the solenoid section 10 OA is generally formed by a substantially cylindrical coil 3 that generates a magnetic field when energized and a magnetic field generated by energizing the coil 3 to form a shattering circuit, thereby forming a center boss.
  • Plunger 1 magnetically attracted to the plunger 2, a substantially bottomed cylindrical metal sleeve 4 serving as a bearing for the plunger 1, and a plunger 1 for transmitting the drive of the plunger 1 to the spool 15.
  • the solenoid portion 100A has a substantially flat portion 12a that expands radially to form a magnetic path, and a bracket 1 for fixing the solenoid valve body at a predetermined position. And a case member 9 containing various components including a coil 3, a center post 2, a plunger 1, a sleeve 4 and a bracket plate 12. I have.
  • the solenoid section 100 A includes a bobbin 6 around which the coil 3 is wound, a shim 8 for facilitating the plunger 1 being separated from the center boss 2, and an upper plate 11 for forming a magnetic path.
  • the spring 14 includes a spring 14 that urges the coil 3 in the direction in which the coil 3 is separated, and a connector 17 that includes a terminal 17 a for energizing the coil 3.
  • the coil bobbin 3 ⁇ bobbin 6 is assembled by MONORED to form a molded coil sub-assembly 5.
  • the plunger 1 is configured to be located away from the center post 2 in a normal state, that is, in a state where the coil 3 is not energized. That is, in the present embodiment, the plunger 1 is moved from the center post 2 by urging the spool 15 in the direction of the solenoid 100 A through the E-shaped ring 18 as described above. Separated.
  • a magnetic path (a magnetic path formed by the case member 9, the upper plate 11, the plunger 1, the center post 2, and the bracket plate 12) is formed. Is magnetically attracted to the center boss 2. Therefore, the magnetic force can be controlled by the magnitude of the current flowing through the coil 3, whereby the stroke of the spool 15 can be controlled by controlling the amount of movement of the plunger 1. Thereby, the flow rate of the fluid can be controlled, and various fluid pressure controls such as hydraulic control can be performed.
  • the plunger 1 is supported by the sleeve 4 instead of a structure in which bearings are provided at both ends of the plunger as in general solenoid pulp. Therefore, the number of members related to axis alignment (plunger 1, rod 7, center post 2, sleeve 4, and rod bearing 13) is relatively small, so that the burden of dimensional control is small. Also, compared to the case where bearing structures are required at both ends of the plunger, There is an advantage that the size in the axial direction can be reduced.
  • the flange at the open end of the sleeve 4 having a substantially bottomed cylindrical shape is extended to near the inner peripheral surface of the case member 9.
  • the cylinder plate 12 is bent from a position in contact with the substantially flat portion 12a, and is extended in a direction away from the substantially flat portion 12a to form a cylindrical portion 4a.
  • a substantially flat portion 4b is formed by bending the case member 9 toward the inner peripheral surface.
  • the substantially cylindrical annular space is formed by the outer peripheral surface and the substantially planar portion 4b of the cylindrical portion 4a, the inner peripheral surface of the case member 9, and the substantially planar portion 12a of the bracket plate 12. Has formed.
  • the seal member 10 is disposed in the annular space.
  • the seal member 10 is, in general, a position restricting portion 1 O a which is in contact with the outer peripheral surface of the cylindrical portion 4 a of the sleeve 4 of the sleeve 4 to restrict the movement toward the inner diameter side, and an abbreviation of the collar of the sleeve 4. It has a contact portion 1 O b that contacts the flat portion 4 b and a seal portion 10 c that seals the substantially flat portion 12 a of the bracket plate 12.
  • a first sealing surface is formed between the substantially flat portion 12a of the bracket plate 12 by the sealing portion 10c, and the sealing portion 10c and the contact portion 10c are formed.
  • a third sealing surface is formed between a and the outer peripheral surface of the sleeve 4a.
  • the contact portion 10b and the seal portion 10c are configured to be flexibly deformable toward the inner peripheral surface of the case member 9.
  • a lip-shaped contact portion 10b and a seal portion 10c are provided near the inner peripheral surface of the case member 9 so that the cross section is substantially U-shaped.
  • the sealing performance can be sufficiently exhibited even with respect to the dimensional variation in the axial direction.
  • the dimension in the axial direction is large with respect to the radial direction, and the end of the case member 9 is crimped in the axial direction to fix each member.
  • the dimensional variation in the axial direction is larger than the dimensional variation in the radial direction (3 to 4 times the dimensional tolerance), and a load is applied in the axial direction when caulking.
  • annular projection 10d is provided near the root of the lip of the contact portion 10b, and an annular projection 10e is provided near the root of the lip of the sealing portion 10c. ing.
  • the seal may be assisted by bringing the annular projection 10e into close contact with the substantially flat portion 12a of the bracket plate 12 by closely contacting the substantially flat portion 4b of the brim. .
  • the seal portion 10c of the seal member 10 seals the substantially flat portion 12a of the metal bracket plate 12 and the metal case member 9 also. Since the inner peripheral surface is sealed, it is possible to prevent the intrusion of water (foreign matter) that causes insulation failure of the coil or causes a short from the outside.
  • one seal member 10 can simultaneously prevent the intrusion of water (foreign matter) that causes the insulation failure of the coil from the outside or the short circuit and the leakage of the fluid from the inside. Become.
  • both the contact portion 10b and the seal portion 10c can be deformed radially, and both of the second seal and the inner peripheral surface of the case member 9 can be sealed.
  • Fields configured to form a surface Although a case has been shown, only one of them may be configured to be able to bend freely, and the second sealing surface may be formed between only one of the members and the inner peripheral surface of the case member 9.
  • both the position restricting portion 10a and the contact portion 10b are configured to form the third sealing surface with the collar of the sleeve 4. It is also possible to adopt a configuration in which the third seal surface is formed by only one of them, and the other is simply brought into contact.
  • the structure of the seal member is not limited to that shown in FIG. 2, and may be, for example, a structure shown in FIG. That is, the seal member 30 shown in FIG. 3 is, roughly, a position restricting portion 30 a that is in contact with the outer peripheral surface of the cylindrical portion 4 a of the collar of the sleeve 4 and is restricted from moving inward.
  • a contact portion 30 d that contacts the substantially flat portion 4 b of the collar of the sleeve 4
  • a first seal portion 30 e that seals the substantially flat portion 12 a of the bracket plate 12, and a case member 9.
  • a second seal portion 30b and a third seal portion 30c for sealing the inner peripheral surface. That is, the contact part 10b of the seal member 10 shown in FIG.
  • seal member 10c in the seal member 10 shown in FIG. 2 is divided into a first seal portion 30e and a third seal portion 30c in the seal member 30 shown in FIG.
  • the first seal portion 30 e forms a first seal surface
  • the second seal portion 30 b and the third seal portion 30 c form a second seal surface
  • the position regulating portions 30 a and 30 a forms the position regulating portions 30 a and 30 a.
  • the contact portion 30d forms the third sealing surface and lands.
  • the second seal portion 30b, the third seal portion 30c, the contact portion 30d, and the first seal portion 30e are configured to be flexibly deformable. Accordingly, as in the case of the seal member 10 shown in FIG. 2 described above, it is possible to maintain a stable sealing property against dimensional variations and the like.
  • the intake and exhaust valves of the engine are opened and closed by the rotation of the camshaft.
  • the timing of the pulp appropriately according to the operating conditions (high speed / low speed)
  • fuel efficiency can be improved.
  • high exhaust gas purification can be obtained.
  • the control of the valve timing can be performed by shifting the cam shaft in the rotation direction to change the phase, and a technique of performing this using solenoid pulp is known as a known technique.
  • the solenoid valve according to the embodiment of the present invention described above is used for such a pulp timing control (VTC). It can be suitably used as a linear control solenoid valve.
  • FIG. 4 shows a second embodiment.
  • the annular space is formed in a substantially cylindrical shape having a substantially rectangular cross section, and a seal member having a special shape capable of coping with a change in the dimension and shape in the axial direction is disposed here.
  • a case is described in which the cross section of the annular space is formed in a substantially triangular shape, and each surface is sealed with an O-ring to form a three-surface seal.
  • FIG. 4 is a schematic sectional view of a solenoid valve according to a second embodiment of the present invention.
  • the enlarged view of the seal part indicated by the arrow P in the figure is shown in (P) in the figure.
  • the flange at the opening end of the substantially bottomed cylindrical sleeve 4 is extended to near the inner peripheral surface of the case member 9.
  • the bracket plate A curved surface 4c is formed by curving from a position in contact with the substantially flat portion 1 2a of 12 and gradually moving away from the substantially flat portion 12a toward the inner peripheral surface of the case member 9. .
  • the inclined surface 4 c of the sleeve 4, the inner peripheral surface of the case member 9, and the substantially flat portion 12 a of the bracket plate 12 form an annular space having a substantially triangular cross section. are doing.
  • the seal member 20 is arranged in this annular space.
  • the seal member 20 according to the present embodiment is an O-ring, This is a three-sided seal that seals closely to the inclined surface 4 c of the sleeve 4, the inner peripheral surface of the case member 9, and all surfaces of the substantially flat portion 12 a of the bracket plate 12.
  • the sealing member 20 is in close contact with the substantially flat portion 12 a of the metal bracket plate 12, and is also in close contact with the inner peripheral surface of the metal case member 9. Therefore, it is possible to prevent the intrusion of water (foreign matter) that causes insulation failure or short circuit of the coil from the outside.
  • the sealing member 20 is in close contact with the inclined surface 4c of the flange of the metal sleeve 4, so that leakage of the fluid inside the main body can be prevented.
  • one seal member 20 can simultaneously prevent the intrusion of water (foreign matter) that causes the insulation failure or short circuit of the coil from the outside and the leakage of the fluid from the inside.
  • water foreign matter
  • the seal member itself uses an O-ring having a simple structure
  • the structure of the seal member mounting portion is also simple, so that the structure can be further simplified. Become.
  • a solenoid pulp according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
  • This embodiment is the same as the first embodiment except for the configuration of the seal member and the collar of the sleeve 4. Therefore, only these components will be described in detail, and the description of the other components will be omitted. Omitted.
  • FIG. 5 shows a state of mounting a seal member according to a third embodiment of the present invention.
  • the substantially flat portions 4 and b of the collar of the sleeve 4 are configured to be elastically deformable. That is, the bending point 4'd between the cylindrical portion 4'a and the substantially flat portion 4'b is a base point for receiving the force, and the substantially flat portion 4'b is configured as a flexible panel.
  • the substantially flat portion 4 ′ b is pressed by the contact portion 41 provided on the seal member 40 and deflects.
  • the contact portion 41 provided on the seal member 40 is pressed by the elastic repulsive force of the substantially flat portion 4′b.
  • the elastic repulsion of the sealing member 40 and the elastic repulsion of the substantially flat portions 4 and b combine to exhibit a sufficient sealing property.
  • the seal space (annular space) in which the seal member is arranged is formed by the collar of the sleeve 4, the inner peripheral surface of the case member 9, and the substantially flat portion 12a of the bracket plate 12.
  • the size of the seal space varies due to the dimensional variation of these members.
  • sealing member 40 variations occur in the dimensions of the sealing member 40.
  • a part of the outer wall forming the sealing space substantially flat part 4 ′ b, which is a part of the brim
  • an elastically deformable elastic material by forming a part of the outer wall forming the sealing space (substantially flat part 4 ′ b, which is a part of the brim) by an elastically deformable elastic material, the dimensional variation described above can be reduced. Can be absorbed.
  • the seal space is increased by deforming the substantially flat portions 4 and b, the filling rate does not become too high, and the assembling load of the sealing member can be reduced, and the assembling performance is improved. .
  • the sealing allowance (crushing allowance) of the seal member cannot be sufficiently obtained, or the filling rate of the seal member exceeds 100%. Rolling can be prevented.
  • the end face 51 of the molded portion of the molded coil subassembly 5 functions as a regulating portion that regulates the deformation region of the substantially flat portion 4′b.
  • the deformation region of the substantially flat portion 4′b can be restricted within the elastic range, and the substantially flat portion 4′b can be prevented from being plastically deformed.
  • the material of the substantially flat portions 4 and b for example, stainless steel can be suitably applied.
  • the bent R portion (bent portion 4'd) is more likely to be thinner, which is suitable as a base point for bending of the panel. .
  • the thickness of the bent portions 4 and d it is possible to adjust the radial load of the panel panel.
  • a solenoid valve according to a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
  • This embodiment is the same as the second embodiment except for the configuration of the sleeve of the sleeve 4. Therefore, only these will be described in detail, and descriptions of other components will be omitted.
  • FIG. 6 is a schematic configuration cross-sectional view showing a mounted state of a seal member according to a fourth embodiment of the present invention.
  • the distal end portion of the sleeve 4 (the portion having the inclined surface 4'c) is configured to be elastically deformable. That is, the bent portion 4'e, which is the root portion of the inclined surface 4'c, is a base point for receiving the force, and the distal end of the brim is configured as a radial panel.
  • the end surface 61 of the bobbin 6 functions as a restricting portion for keeping the deformed region of the tip of the flange within the elastic region.
  • a single sealing member can be used to prevent water from being insulated from the outside or cause a short circuit.
  • the annular space has a substantially cylindrical shape, where the seal and the contact
  • the cross-sectional shape of the annular space is substantially triangular and an O-ring is mounted here, the structure can be further simplified.
  • At least a part of the outer wall surface forming the sealing space is formed of an elastically deformable plate-like member, and the sealing member is pressed by the elastic repulsive force. Dimensional variations can be absorbed, and more stable sealing performance is exhibited.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Description

明細書 ソレノィ ドパルプ 技術分野
この発明は、 各種流体圧力制御等に好適に用いられるソ レノ ィ ドパルプに関する。 背景技術
従来、 この種のソレノイ ドパルプと しては、 たとえば、 図 7 に示すものがある。 図 7は従来技術に係るソ レノィ ドバルブの 概略構成断面図である。
ソレノィ ドバルブ 2 0 0は、 ソレノイ ド部 2 0 0 Aとバルブ 部 2 0 0 Bとから構成される。
ここ,で、 バルブ部 2 0 0 Bは、 図示の例では、 スプールのス トロークに応じて弁の開口面積を変化させて、 流体の流入量や 流出量を制御できるスプールバルブタイプを示している。
ソレノイ ド部 2 0 0 Aは、 概略、 通電によ り磁界を発生する 円筒状のコイル 2 0 3 と、 コイル 2 0 3によ り発生した磁界 によってセンターボス ト 2 0 2に磁気的に吸引されるプランジ ャ 2 0 1 と、 プランジャ 2 0 1 の駆動をバルブ部 2 0 0 Β (具 体的にはスプール) に伝達するためにプランジャ 2 0 1 に連結 されたロ ッ ド 2 0 4 と、 プランジャ 2 0 1 とセンターポス ト 2 0 2の位置決め (軸出し) を行うために、 これらの外周面を覆 う よ うに設けられる略有底筒状の金属製のスリーブ 2 0 5 と、 を備えている。 また、 ソレノイ ド部 2 0 0 Aは、 磁路を形成するアッパープ レート 2 0 6 と、 コイル 2 0 3を一体的にモール ドするモール ド部 2 0 7 と、 これらの各部材を内包する金属製のケース部材 2 0 8 と、 を備えている。
そして、 センターポス ト 2 0 2には、 スリーブ 2 0 5の開口 端付近で径方向に拡がるプレート部 2 0 2 aが設けられている。 また、 モールド部 2 0 7におけるプレート部 2 0 2 a側の端面 においては傾斜面 2 0 7 aが設けられている。 これらプレー ト 部 2 0 2 a と、 傾斜面 2 0 7 a と、 ケース部材, 2 0 8の内周面 2 0 8 aによって断面が略 3角形の環状隙間が形成されている。 この環状隙間に第 1 Oリング 2 0 9が配置されて、 この第 1 Oリ ング 2 0 9がプレート部 2 0 2 a と、 傾斜面 2 0 7 a と、 ケース部材 2 0 8の内周面 2 0 8 aに密着することで、 外部か らのコイルの絶縁不良の原因またはショー トの原因となる水(異 物) がソレノイ ドパルプ 2 0 0本体の内部 (ボビン) に侵入す ることを防止している。
このコィルの絶縁不良の原因またはショートの原因について 詳述すると、 センターポス ト 2 0 2 とパルブスリーブ 2 0 2 c をケースカシメにて固定している部分は、 カシメによる歪みが 発生し易く、 その歪みにより隙間が発生する。
また、 金属のァッパープレート 2 0 6 とその外周の樹脂の一 体成形部分は、 金属と榭脂との線膨張係数に比較的差があるこ とから、 温度変化による膨張 ·収縮で隙間が発生する。
従って、 外部からケースカシメ部の隙間を通り、 このケース カシメ部の隙間からケース内周面とモールド部外周面との隙間 を通り、 および または、 ポビン内周とス リーブ外周の隙間か らアッパープレー トと樹脂部の隙間を通り、 コィル部へと水が 浸入する。
また、 センターポス ト 2 0 2の外周には環状溝 2 0 2 bが設 けられており、 この環状溝 2 0 2 bにも第 2 0リ ング 2 1 0力 S 配置されている。 そして、 第 2 0リ ング 2 1 0がス リーブ 2 0 5の内周に密着することによって、 本体内の流体 (油圧制御用 においては油) が外部に流出することを防止している。
次に、 ソレノィ ドバルブ 2 0 0の動作について説明する。 プランジャ 2 0 1 は、 通常状態、 すなわちコイル 2 0 3に通 電していない状態では、 センターボス ト 2 0 2から離間する方 向に位置する構成となっている。
なお、 一般的にはスプリ ング等の付勢部材によって、 プラン ジャ 2 0 1 をセンターボス ト 2 0 2から離間する方向に付勢す るよ うに構成されている。 図示の例では、 スプールをソレノィ ド部 2 0 0 A方向に付勢するスプリ ングを設けることによって、 プランジャはスプールを介してセンターポス ト 2 0 2から離間 されるよ うに構成されている。
そして、 コイル 2 0 3に通電することによって、 コイル 2 0 3は磁界を発生して、 磁路が形成され、 プランジャ 2 0 1はセ ンターポス ト 2 0 2に磁気的に吸引される。
従って、 コイル 2 0 3に通電する電流の大きさによって、 磁 気力を制御することができ、 これによりプランジャ 2 0 1 の移 動量を制御することでスプールのス トローク量を制御できる。 これによ り流体の流量を制御し、 油圧制御などの各種流体圧力 、 制御等を行う ことができる。
しかしながら、 上記のよ うな従来技術の場合には、 下記のよ うな問題が生じていた。
上述したように、 ソレノィ ドパルプ 2 0 0本体の内部と外部 との間で、 コイルの絶縁不良の原因またはショートの原因とな る水 (異物) の侵入防止及び内部の流体漏れを防止するために は、 2個の Oリ ング (第 1 Oリング 2 0 9及び第 2〇リング 2 1 0 ) を必要としていた。
なお、 ソレノィ ドバルブ 2 0 0本体を構成する部材のうち、 センターポス ト 2 0 2 , ス リ ーブ 2 0 5及びケース部材 2 0 8 等は金属製であるのに対して、 モール ド部 2 0 7やコイル 2 0 3が卷回されるボビン等は樹脂製である。
特に、 第 1 Oリング 2 0 9は、 ケースカシメ部から外部の水 がモールドコィル外周とケース内周の隙間、 および Zまたはポ ビン内周とスリーブ外周の隙間を通り、 アッパープレートと樹 脂 (モール ド) の隙間を通って、 コイルの内部等に侵入し、 絶 縁不良おょぴショートすることを防止するものである。
また、 内部の流体の漏れ防止を主な目的と して、 第 2 0リン グ 2 1 0を設けている。
これは、 仮に第 2 Oリ ング 2 1 0がなければ、 上記のように 金属製の部材と榭脂製の部材との間では隙間が生じやすいため に、 金属製のス リーブ 2 0 5 とモールド部 2 0 7 との間, 金属 製のスリーブ 2 0 5 とポビンとの間及ぴ金属製のァッパープレ' ート 2 0 6 とポビンと の間で隙間が生じることによって、 図 7 中矢印 A方向に流体 (油) が漏れてしまうため、 これが浸透し てコネクタ部等にまで流体が漏れ、 コネクタ内部に油が溜まる 等の不具合となるからである。
そのため、 第 2 0リ ング 2 1 0が、 金属製のセンターポス ト 2 0 2及ぴスリープ 2 0 5に密着することで高いシール性を実 現している。
このように、 2つの Oリ ングを用いることによって、 十分な シール性能を発揮するものの、 部品点数の増加や構造の複雑化 を招いていた。
また、 センターポス ト 2 0 2に第 2 リ ング 2 1 0を装着する ための環状溝 2 0 2 bを設けなければならないことから、 環状 溝 2 0 2 bを設けた部分ではコイル 2 0 3 との間で磁束が形成 されにく く なるため、 必要な磁束を確保するためにソレノィ ド バルブ 2 0 0自体の大型化を招く要因になっていた。
本発明の目的は、 本体内部と外部との間のシール性能を維持 しつつ、 構造の簡略化と小型軽量化を実現したソレノィ ドバル ブを提供することにある。 発明の開示
上記目的を達成するために本発明にあっては、
通電により磁界を発生する略円筒状のコイルと、
該円筒状のコイルと同心的に設けられるセンターポス トと、 前記コィルによつて発生した磁界によって、 前記センターポ ス トに磁気吸引されるプランジャと、
前記センターボス ト及びプランジャの外周面を覆うように設 けられる、 略有底筒状の金属製のスリーブと、
該スリーブの開口端付近に設けられ、 径方向に拡がる略平面 部を有する金属製のプレートと、
これらコイル, センターポス ト, プランジャ, ス リープ及び プレートを内包する金属製のケース部材と、 を備えたソレノィ ドバルブにおいて、
前記ス リーブにケース部材の内周面に向かって伸びるつばを 設け、
該つばの一方の面と、 前記ケース部材の内周面と、 前記プレ 一トの略平面部との間で、 環状の空間部を形成すると共に、 該空間部に配置され、 前記つばの一方の面, 前記ケース部材 の内周面及び前記プレートの略平面部のそれぞれをシールする シール部材を備えたことを特徴とする。
この構成によれば、 シール部材が、 ケース部材の内周面及び プレートの略平面部をシールすることによって、 外部からのコ ィルの絶縁不良の原因またはショートの原因となる水 (異物) の侵入を防止できる。 しかも、 プレートの略平面部及ぴつばの 一方の面をシールすることによって、 内部からの流体の漏れを 防止できる。 従って、 一つのシール部材で、 外部からのコイル の絶縁不良の原因またはショートの原因となる水 (異物) 侵入 防止及び内部からの流体漏れを防止できる。
前記環状の空間部は、 前記つばを前記プレートから遠ざかる 方向に伸ばして形成された外周面と、 該外周面の端部を前記ケ 一ス部材の内周面に向けて折り曲げて形成された略平面部と、 によって略円筒形状とするとともに、
前記シール部材は、
前記プレートの略平面部との間で第 1 シール面を形成させる シール部と、
前記つばの略平面部に当接する当接部と、
前記つばの外周面部に当接されて内径側への移動が規制され る位置規制部と、 を備え、 前記シール部及び当接部のうちの少なく ともいずれか一方を、 前記ケース部材の内周面に向かって撓み変形自在と して、かつ、 該ケース部材の内周面との間で第 2シール面を形成させると共 に、
前記当接部及び位置規制部のうちの少なく ともいずれか一方 によって、 つばとの間で第 3 シール面を形成させるとよい。
この構成によれば、 位置規制部により内径側への移動が規制 されることで、 軸方向の寸法ばらつきに対しても第 2 シール面 でのシール性が維持される。 さらに、 軸方向に荷重がかかった 場合には、 ケース部材の内周面に向かって橈み変形自在なシー ル部および当接部のうちのいずれか一方によって十分なシール 性を発揮する。
前記つばを、 前記プレートに当接する位置から前記ケース部 材の内周面に向かうにつれてプレートから離れるように傾斜さ せることによって、 前記環状の空間部における断面形状を略 3 角形とすると共に、
前記シール部材を、 前記つばの傾斜した傾斜面, 前記ケース 部材の内周面及び前記プレートの略平面部のそれぞれをシール する Oリングとするとよい。
これにより、 Oリングのように簡易なシール部材によっても、 一つのシール部材で、 外部からのコイルの絶縁不良の原因また はショー トの原因となる水 (異物) 侵入防止及ぴ内部からの流 体漏れを防止できる。
前記つばを弾性変形可能な弾性材で構成すると共に、 該つばの弾性反発力によって前記シール部材を押圧するよう に、 該つばが配置されているとよい。 これにより、 シール部材ゃシールスペースの寸法ばらつきを 吸収することができる。
また、 本発明のソ レノイ ドバルブにあっては、
パルプ部側とコイル内部側との間、 及ぴ、 外部側とコイル内 部側との間を同時にシールするシール部材を備えたソレノィ ド ノ ノレブにおいて、
前記シール部材が配置されるシールスペースを形成する外壁 面の少なく とも一部を弾性変形可能な板状部材で構成すると共 前記板状部材による弾性反発力によって前記シール部材を押 圧するように、該板状部材が配置されていることを特徴とする。
したがって、 シール部材ゃシールスペースの寸法ばらつきを 吸収することができる。
前記板状部材の変形が弾性域内に収まるように該板状部材の 変形領域を規制する規制部を設けることを特徵とする。
これにより、 板状部材が塑性変形してしまうことを防止でき る。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の第 1の実施の形態に係るソ レノィ ドパルプ の概略構成断面図であり、
図 2は、 本発明の第 1実施の形態に係るシール部材の装着状 態を示す概略構成断面図であり、
図 3は、 シール部材の変形例を示す一部破断断面図であり、 図 4は、 本発明の第 2の実施の形態に係るソレノィ ドバルブ の概略構成断面図であり、 図 5は本発明の第 3実施の形態に係るシール部材の装着状態 を示す概略構成断面図であり、
図 6は本発明の第 4実施の形態に係るシール部材の装着状態 を示す概略構成断面図であり、
図 7は、 従来技術に係るソレノィ ドバルブの概略構成断面図 である。 発明を実施するための最良の形態
以下に図面を参照して、 この発明の好適な実施の形態を例示 的に詳しく説明する。 ただし、 この実施の形態に記載されてい る構成部品の寸法、 材質、 形状、 その相対配置などは、 特に特 定的な記載がない限りは、 この発明の範囲をそれらのみに限定 する趣旨のものではない。
(第 1の実施の形態)
図 1及ぴ図 2を参照して、 本発明の第 1の実施の形態に係る ソレノィ ドバルブについて説明する。
図 1は本発明の第 1の実施の形態に係るソレノィ ドパルプの 概略構成断面図であり、 図 2は本発明の第 1実施の形態に係る シール部材の装着状態を示す概略構成断面図である。
ソレノィ ドバルブ 1 0 0は、 ソレノィ ド部 1 0 0 Aとバルブ 部 1 0 0 Bとから構成される。
ここで、 パルブ部 1 0 0 Bは、 図示の例ではスプールバルブ の場合を示している。 すなわち、 パルプス リーブ 1 6の内部に スプール 1 5が往復動自在に備えられており、 このスプール 1 5 のス トロークに応じてパルブスリーブ 1 6に形成した弁の開 口面積が変化する構成である。 従って、 ソレノイ ドによりスプ ール 1 5 のス ト ローク量を制御することによって流体の流入量 や流出量を制御できる。
ソレノイ ド部 1 0 O Aは、 概略、 通電によ り磁界を発生する 略円筒状のコイル 3 と、 コイル 3への通電によって発生した磁 界によ り碎気回路が形成されることでセンターボス ト 2に磁気 的に吸引されるプランジャ 1 と、 プランジャ 1 の軸受となる略 有底筒状の金属製のスリーブ 4 と、 プランジャ 1 の駆動をスプ ール 1 5に伝達するためにプランジャ 1 に連結されたロッ ド 7 と、 を備えている。
また、 ソ レノイ ド部 1 0 0 Aは、 磁路を形成するために径方 向に拡がる略平面部 1 2 a を有すると共にソ レノィ ドバルブ本 体を所定の位置に固定するためのブラケッ ト 1 2 bを有するブ ラケッ トプレー ト 1 2 と、 コイル 3, センターポス ト 2, プラ ンジャ 1 , ス リーブ 4及ぴブラケッ トプレー ト 1 2を含む各種 構成部材を内包するケース部材 9 と、 を備えている。
更に、 ソ レノイ ド部 1 0 0 Aは、 コイル 3が巻かれるボビン 6 と、 プランジャ 1 がセンターボス ト 2から離間しやすくする ためのシム 8 と、 磁路を形成するアッパープレート 1 1 と、 口 ッ ド 7の軸受 1 3 と、 スプール 1 5に固定された E型リ ング 1 8を付勢することによつてスプール 1 5 と共にロ ッ ド 7を介し てプランジャ 1 をセンターポス ト 2から離間させる方向に付勢 するスプリ ング 1 4 と、 コイル 3に通電を行うための端子 1 7 aを備えたコネクタ 1 7 と、 を備えている。
なお、 コィノレ 3ゃボビン 6はモーノレドによってアセンブル化 され、 モールドコイルサブアセンブル 5を構成している。
また、 バルブ部 1 0 0 B内部からコイル 3側への流体の漏れ を防止すると共に、 外部からのコイルの絶縁不良の原因または ショー トの原因となる水 (異物) の侵入を防止する、 本実施の 形態の特徴の主要部材となるシール部材 1 0を備えている。 次に、 ソレノィ ドバルブ 1 0 0の動作について説明する。 プランジャ 1 は、 通常状態、 すなわちコイル 3に通電してい ない状態では、 センターポス ト 2から離間する方向に位置する 構成となっている。 すなわち、 本実施の形態では、 上述のよう にスプール 1 5を、 E型リ ング 1 8を介してソレノイ ド部 1 0 0 A方向に付勢することによって、 プランジャ 1はセンターポ ス ト 2から離間される。
そして、 コイル 3に通電することによって、 磁路 (ケース部 材 9, アッパープレー ト 1 1 , プランジャ 1, センターポス ト 2, ブラケッ トプレート 1 2によって形成される磁路) が形成 され、 プランジャ 1はセンターボス ト 2に磁気的に吸引される。 従って、 コイル 3に通電する電流の大きさによって、 磁気力 を制御することができ、 これによりプランジャ 1の移動量を制 御することでスプール 1 5のス トローク量を制御できる。 これ により流体の流量を制御し、 油圧制御などの各種流体圧力制御 等を行うことができる。
なお、 本実施の形態においては、 一般的なソレノイ ドパルプ のよ うにプランジャの両端側でそれぞれ軸受を行うような構造 ではなく、 スリーブ 4によってプランジャ 1を軸受する構成で ある。 従って、 軸出しにかかわる部材 (プランジャ 1, ロッ ド 7 , センターポス ト 2, スリーブ 4及びロッ ド軸受 1 3の 5個) の数が比較的少ないため寸法管理の負担が少ない。 また、 プラ ンジャの両端側でそれぞれ軸受構造を必要とする場合に比べて、 軸方向を小型化することができるという利点がある。
次に、 シール部材 1 0について特に図 2を参照して更に詳し く説明する。
本発明の実施の形態においては、 略有底筒状のス リーブ 4の 開口端部におけるつばをケース部材 9 の内周面付近まで伸ばし た構成と している。 また、 本実施の形態では、 ブラケッ トプレ ート 1 2 の略平面部 1 2 aに接する位置から湾曲させて、 この 略平面部 1 2 aから遠ざかる方向に伸ばして円筒部 4 aを形成 し、 更に、 ケース部材 9の内周面に向けて折り 曲げることで略 平面部 4 bを形成している。
これにより、これら円筒部 4 aの外周面及ぴ略平面部 4 b と、 ケース部材 9 の内周面と、 ブラケッ トプレート 1 2 の略平面部 1 2 aによって、 略円筒状の環状空間を形成している。
そして、 この環状空間にシール部材 1 0を配置している。 シール部材 1 0は、 概略、 ス リーブ 4のつばの円筒部 4 aの 外周面に当接されて内径側への移動が規制される位置規制部 1 O a と、 ス リーブ 4のつばの略平面部 4 bに当接する当接部 1 O b と、 ブラケッ トプレート 1 2の略平面部 1 2 a をシールす るシール部 1 0 c と、 を備えている。
そして、 本実施の形態においては、 シール部 1 0 cによって ブラケッ トプレート 1 2の略平面部 1 2 a との間で第 1シール 面を形成させ、 シール部 1 0 c及び当接部 1 0 b とケース部材 9の内周面との間で第 2 シール面を形成させ、 当接部 1 0 b と ス リーブ 4のつばの略平面部 4 b との間、 及ぴ位置規制部 1 0 a とス リーブ 4のつばの円筒部 4 aめ外周面との間で第 3シー ル面を形成している。 また、 本実施の形態においては、 当接部 1 0 b及ぴシール部 1 0 cを、 ケース部材 9 の内周面に向かって撓み変形自在に構 成している。
このよ う に、 当接部 1 0 b とシール部 1 0 c とを可撓性のあ る リ ツプ状にしたことから、 環状空間の寸法ばらつきに対して も十分にシールすることが可能となる。
特に、 本実施の形態では、 ケース部材 9の内周面付近におい て、 断面が略 U字形状となるように、 それぞれリ ップ状の当接 部 1 0 b とシール部 1 0 cを設けた。 従って、 軸方向の橈みが 十分に行えるため、 軸方向に対する寸法ばらつきに対しても十 分にシール性を発揮することができる。 また、 軸方向に荷重が かかった場合 (図 2中矢印 P方向) には、 各リ ップが軸方向内 側 (図 2中矢印 Q方向) に橈んで (図 2中点線部) ケース部材 9 の内周面に対するシール性を確保し、 またはパックアツプす ることができる。
すなわち、 本実施の形態に係るソレノィ ドバルブのよ うに、 径方向に対して軸方向の寸法が大きく、 また、 ケース部材 9の 端部を軸方向にかしめることで、 各部材を固定するタイプのも のでは、 径方向の寸法ばらつきに対して軸方向の寸法ばらつき の方が大きくなりやすく (寸法公差で 3〜 4倍程度)、 かしめ時 に軸方向に荷重がかかるが、 上述したようなシール部材 1 0を 用いることによって、十分なシール性を確保することができる。
また、 本実施の形態では、 当接部 1 0 bのリ ップの根本付近 に環状突起 1 0 dを設け、 シール部 1 0 c のリ ップの根本付近 に環状突起 1 0 eを設けている。
これにより、 図示のよ うに、 環状突起 1 0 dをス リープ 4の つばの略平面部 4 bに密着させて、 また、 環状突起 1 0 eをブ ラケッ トプレート 1 2の略平面部 1 2 aに密着させることでシ ールの補助を行うようにしても良い。
以上のような構成によって、 シール部材 1 0のシール部 1 0 cが、 金属製のブラケッ トプレート 1 2の略平面部 1 2 aをシ ールし、 かつ、 同じく金属製のケース部材 9の内周面をシール することから、 外部からのコイルの絶縁不良の原因またはショ ー トの原因となる水 (異物) の侵入を防止することが可能とな る。
そして、 シール部材 1 0の位置規制部 1 0 a力 S、 金属製のス リーブ 4のつばの円筒部 4 aの外周面をシールすることで、 本 体内部の流体の漏れを防止することができる。 更に、 当接部 1 0 bが、 金属製のスリーブ 4のつばの略平面部 4 bをシールす ることで、 流体の漏れを 2重に防止することができる。
このよ うに、 一つのシール部材 1 0によって、 外部からのコ ィルの絶縁不良の原因またはショートの原因となる水 (異物) 侵入防止と内部からの流体の漏れ防止を同時に行うことが可能 となる。
従って、 シール性を維持しつつ、 部品点数を減少させ、 かつ、 構造の簡略化を図ることが可能となる。 また、 従来技術のよう にセンターボス トに Oリング装着用の環状溝を設ける必要がな くなることから、 センターポス トを小さく しても磁路を十分に 確保できるため、 小型軽量化を図ることが可能となる。
なお、 上述の例では、 当接部 1 0 b及びシール部 1 0 cのい ずれをも橈み変形自在にして、 かつ、 いずれをもケース部材 9 の内周面との間で第 2シール面を形成させるように構成する場 合を示したが、 いずれか一方のみを橈み変形自在に構成して、 一方のみでケース部材 9の内周面との間で第 2シール面を形成 させるようにしても良い。
また、 上述の例では、 位置規制部 1 0 a及び当接部 1 0 bの いずれをもス リーブ 4のつばとの間で第 3シール面を形成させ るように構成する場合を示したが、 いずれか一方のみで第 3シ 一ル面を形成させて、 他方は、 単に当接させるのみとする構成 とすることも可能である。
また、 シール部材の構造については、 図 2に示したものに限 らず、 例えば、 図 3に示すような構造とすることもできる。 すなわち、 図 3に示すシール部材 3 0は、 概略、 ス リーブ 4 のつばの円筒部 4 aの外周面に当接されて内径側への移動が規 制される位置規制部 3 0 a と、 ス リーブ 4のつばの略平面部 4 bに当接する当接部 3 0 dと、 ブラケッ トプレート 1 2の略平 面部 1 2 aをシールする第 1 シール部 3 0 e と、 ケース部材 9 の内周面をシールする第 2シール部 3 0 b, 第 3シール部 3 0 c と、 を備えている。 つまり、 上記図 2に示すシール部材 1 0 における当接部 1 0 bを、 図 3に示すシール部材 3 0では、 第 2 シール部 3 0 b と当接部 3 0 dに分けて、 また、 図 2に示す シール部材 1 0におけるシール部 1 0 cを、 図 3に示すシール 部材 3 0では、 第 1 シール部 3 0 e と第 3 シール部 3 0 cに分 けた構成となっている。
そして、 第 1シール部 3 0 eが第 1シール面を形成し、 第 2 シール部 3 0 b,第 3 シール部 3 0 cが第 2 シール面を形成し、 位置規制部 3 0 a及ぴ当接部 3 0 dが第 3 シール面を形成して レヽる。 また、 第 2 シール部 3 0 b , 第 3 シール部 3 0 c, 当接部 3 0 d及び第 1シール部 3 0 eは、撓み変形自在に構成している。 従って、 上記図 2に示すシール部材 1 0 と同様に、 寸法ばら つき等に対しても安定したシール性を維持することができる。
次に、 本実施の形態に係るソレノィ ドバルブ 1 0 0の好適な 適用例について説明する。
自動車等のエンジンにおいては、 エンジンの吸排気バルブを カムシャフ トの回転によつてバルブ開閉を行うが、運転状態 (高 速 ·低速) によって、 パルプのタイ ミングを適切に制御するこ とによって、 燃費が向上し、 高い排ガス清浄化を得ることが可 能になる。
このバルブタイミングの制御は、 カムシャフ トを回転方向に ずらして、 位相を変えることにより行うことができ、 これをソ レノィ ドパルプによって行う技術が公知技術と して知られてい る。
ここで、 カムシャフ トを回転方向にずらすために、 ソ レノィ ドパルプによる油圧制御を行うことになるが、 配置スペース等 の関係からエンジンオイルの流路の経路上にソ レノイ ドバルブ が設置されて、 エンジンオイルを利用するのが一般的である。 従来、 オンオフ制御を行う ソレノィ ドバルブを用いることに よって、 高速時と低速時の 2種類の状態に分けて制御を行うこ とがなされていたが、 近年、 より高精細な制御を行うべく、 リ ニァ制御が可能なソレノィ ドバルブが用いられるようになって レヽる。
そこで、 上述した本発明の実施の形態に係るソレノィ ドバル ブをこのようなパルプタイ ミングコントロール (V T C ) 用の リニァ制御ソレノィ ドバルブと して好適に用いることが可能と なる。
(第 2の実施の形態)
図 4には、 第 2の実施の形態が示されている。 上記第 1の実 施の形態では、 環状の空間部を断面が略長方形の略円筒状と し て、 ここに特に軸方向の寸法形状の変化に対応可能とする特殊 形状を有するシール部材を配置する場合について説明したが、 本実施の形態では、 環状の空間部の断面を略 3角形状として、 Oリングによつて各面をシールする 3面シールと した場合につ いて説明する。
その他の構成および作用については第 1の実施の形態と同一 なので、 同一の構成部分については、 その説明は省略する。 図 4は本発明の第 2の実施の形態に係るソレノィ ドバルブの 概略構成断面図である。 なお、 図中矢印 Pで示したシール部分 については、 図中 (P ) に拡大図を示している。
本発明の実施の形態においては、 略有底筒状のスリーブ 4の 開口端部におけるつばをケース部材 9 の内周面付近まで伸ばし た構成と しており、 本実施の形態では、 ブラケッ トプレート 1 2 の略平面部 1 2 aに接する位置から湾曲させて、 ケース部材 9 の内周面に向かうにつれて略平面部 1 2 aから徐々に離れる ように傾斜した傾斜面 4 cを形成している。
これにより、 これらス リーブ 4の傾斜面 4 c と、 ケース部材 9の内周面と、 ブラケッ トプレート 1 2の略平面部 1 2 aによ つて、 断面が略 3角形状の環状空間を形成している。
そして、 この環状空間にシール部材 2 0を配置している。 本実施の形態に係るシール部材 2 0は Oリ ングであり、 上記 スリーブ 4の傾斜面 4 c, ケース部材 9の内周面及ぴブラケッ トプレー ト 1 2の略平面部 1 2 aの全ての面に密着してシール する 3面シールである。
以上のよ うな構成によって、 シール部材 2 0が、 金属製のブ ラケッ トプレート 1 2の略平面部 1 2 aに密着し、 かつ、 同じ く金属製のケース部材 9の内周面に密着することから、 外部か らのコイルの絶縁不良の原因またはショートの原因となる水(異 物) の侵入を防止することが可能となる。
そして、 シール部材 2 0が、 金属製のスリーブ 4のつばの傾 斜面 4 cに密着することで、 本体内部の流体の漏れを防止する ことができる。
このよ う に、 一つのシール部材 2 0によって、 外部からのコ ィルの絶縁不良の原因またはショートの原因となる水 (異物) 侵入防止と内部からの流体の漏れ防止を同時に行う ことが可能 となり、 上記第 1の実施の形態の場合と同様の効果を得ること ができる。
また、 本実施の形態では、 シール部材自体を構造の簡易な O リ ングを用いることから、 シール部材装着部の構造も簡易なも のとなるため、 より構造の簡略化を図ることが可能となる。
(第 3の実施の形態)
図 5を参照して、 本発明の第 3の実施の形態に係るソレノィ ドパルプについて説明する。 なお、 本実施の形態は、 シール部 材及びスリーブ 4のつば以外の構成については、 上記第 1の実 施の形態と同一であるので、これらについてのみ詳しく説明し、 その他の構成についての説明は省略する。
図 5は本発明の第 3実施の形態に係るシール部材の装着状態 を示す概略構成断面図である。
本実施の形態においては、 ス リーブ 4におけるつばの略平面 部 4 , bが弾性変形可能に構成されている。 すなわち、 円筒部 4 ' a と略平面部 4 ' bの間の曲げ都 4 ' dが力を受ける基点 となり、 略平面部 4 ' bが撓む板パネと して構成されている。 このような構成により、 シール部材 4 0が装着されると、 シ 一ル部材 4 0に備えられた当接部 4 1によって、 略平面部 4 ' bが押圧されて橈む。 これにより、 略平面部 4 ' bの弾性反発 力によって、 シール部材 4 0に備えられた当接部 4 1を押圧す る。
従って、 シール部材 4 0 の弾性反発力と略平面部 4 , b の弾 性反発力が相俟って、 十分なシール性を発揮する。
ここで、 シール部材が配置されるシールスペース (環状空間) は、 ス リーブ 4のつばと、 ケース部材 9 の内周面と、 ブラケッ トプレート 1 2の略平面部 1 2 aによって形成されることにな るが、 これらの部材の寸法ばらつきによって、 シールスペース の大きさがばらつく ことになる。
また、 シール部材 4 0の寸法についてもばらつきは発生する。 しかし、 本実施の形態のように、 シールスペースを形成する 外壁の一部 (つばの一部である略平面部 4 ' b ) を弾性変形可 能な弹性材で構成することによって、 上記寸法ばらつきを吸収 することができる。
従って、 シールスペースに対してシール部材 (の体積) が大 きい場合でも、 つぶし荷重が大きくなることによって、 略平面 部 4 , bを変形させ、 シールスペースが大きく なるため、 シー ル部材の充填率が 1 0 0 %を超えることなく安定したシール性 を得ることができる。
また、 略平面部 4, bが変形することによって、 シールスぺ ースが大きく なるため、 充填率が高くなりすぎず、 シール部材 の組み付け荷重の低減を図ることができ、 組み付け性が向上す る。
このように、 シールスペースの寸法ばらつきやシール部材の 寸法ばらつきに対して、 シール部材の締め代 (つぶし代) が十 分に取れなかったり、 シール部材の充填率が 1 0 0 %を越えて しまったりすることを防止できる。
また、 本実施の形態においては、 モールドコイルサブァセン ブル 5のモールド部の端面 5 1 を、 略平面部 4 ' bの変形領域 を規制する規制部として機能させている。
これにより、 略平面部 4 ' b の変形領域を弾性域内に規制す ることが可能となり、 略平面部 4 ' bが塑性変形することを防 止することが可能となる。
なお、 上記略平面部 4, b の材質 (ス リープ 4の材質) と し ては、 例えば、 ステンレスを好適に適用可能である。
また、 略平面部 4 ' b部分の加工に関しては、 薄肉の板材を 曲げた場合、 その曲げ R部分 (曲げ部 4 ' d ) がさらに薄く な りやすく、板パネの撓みの基点として適している。 これにより、 この曲げ部 4, dの厚さを調節することにより、 板パネの橈み 荷重を調整することが可能である。
(第 4の実施の形態)
図 6を参照して、 本発明の第 4の実施の形態に係るソレノィ ドバルブについて説明する。 なお、 本実施の形態は、 ス リーブ 4のつば以外の構成については、 上記第 2の実施の形態と同一 であるので、 これらについてのみ詳しく説明し、 その他の構成 についての説明は省略する。
図 6は本発明の第 4実施の形態に係るシール部材の装着状態 を示す概略構成断面図である。
本実施の形態においては、 上記第 3の実施の形態と同様に、 スリーブ 4におけるつばの先端部 (傾斜面 4 ' cを有する部分) を弾性変形可能に構成している。 すなわち、 傾斜面 4 ' cの根 本部分である曲げ部 4 ' eが力を受ける基点となり、 つばの先 端部が橈む板パネと して構成されている。
このような構成により、 シール部材 2 0 ( Oリング) が装着 されると、 シール部材 2 0によって、 つばの先端部が押圧され て橈む。 これにより、 つばの先端部の弾性反発力によって、 シ 一ル部材 2 0を押圧する。
従って、 上記第 3の実施の形態の場合と同様の効果を得るこ とが可能となる。
なお、 本実施の形態においては、 ボビン 6の端面 6 1 を、 つ ばの先端部の変形領域を弾性域内に収めるための規制部として 機能させている。 産業上の利用可能性
以上説明したように、 本発明は、 一つのシール部材で、 外部 からのコイルの絶縁不良の原因またはショートの原因となる水
(異物) 侵入防止及ぴ内部からの流体漏れを防止できるため、 本体内部と外部との間のシール性能を維持しつつ、 構造の簡略 化と小型軽量化を実現できる。
環状の空間部を略円筒形状として、 ここにシール部と当接部 と位置規制部とを備えたシール部材を配置させることによって、 環状空間部の寸法変化、 特に軸方向の変化に対しても、 十分な シール性を発揮できる。
環状の空間部における断面形状を略 3角形と して、 こ こに O リングを装着するようにすれば、 より構造の簡略化を図ること ができる。
また、 シールスペースを形成する外壁面の少なく とも一部を 弾性変形可能な板状部材で構成し、 その弾性反発力によってシ 一ル部材を押圧するようにすれば、 シール部材ゃシールスぺー スの寸法ばらつきを吸収することができ、 一層安定したシール 性を発揮する。

Claims

請求の範囲
1 . 通電により磁界を発生する略円筒状のコイルと、
該円筒状のコイルと同心的に設けられるセンターポス トと、 前記コイルによって発生した磁界によって、 前記センターポ ス トに磁気吸引されるプランジャと、
前記センターボス ト及びプランジャの外周面を覆う ように設 けられる、 略有底筒状の金属製のスリーブと、
該スリーブの開口端付近に設けられ、 径方向に拡がる略平面 部を有する金属製のプレートと、
これらコイル, センターポス ト, プランジャ, スリーブ及ぴ プレー トを内包する金属製のケース部材と、 を備えたソレノィ ドパルプにおいて、
前記スリーブにケース部材の内周面に向かって伸びるつばを 設け、
該つばの一方の面と、 前記ケース部材の内周面と、 前記プレ 一トの略平面部との間で、 環状の空間部を形成すると共に、 該空間部に配置され、 前記つばの一方の面, 前記ケース部材 の内周面及ぴ前記プレートの略平面部のそれぞれをシールする シール部材を備えたことを特徴とするソレノィ ドパルプ。
2 . 前記環状の空間部は、 前記つばを前記プレートから遠ざか る方向に伸ばして形成された外周面と、 該外周面の端部を前記 ケース部材の内周面に向けて折り曲げて形成された略平面部と、 によって略円筒形状とするとともに、
前記シール部材は、
前記プレートの略平面部との間で第 1 シール面を形成させる シール部と、 前記つばの略平面部に当接する当接部と、
前記つばの外周面部に当接されて内径側への移動が規制され る位置規制部と、 を備え、
前記シール部及ぴ当接部のうちの少なく ともいずれか一方を、 前記ケース部材の内周面に向かって撓み変形自在と して、かつ、 該ケース部材の内周面との間で第 2シール面を形成させると共 に、
前記当接部及び位置規制部のうちの少なく ともいずれか一方 によって、 つばとの間で第 3シール面を形成させることを特徴 とする請求の範囲第 1項に記載のソレノィ ドパルプ。
3 . 前記つばを、 前記プレートに当接する位置から前記ケース 部材の内周面に向かうにつれてプレートから離れるように傾斜 させることによって、 前記環状の空間部における断面形状を略 3角形とすると共に、
前記シール部材を、 前記つばの傾斜した傾斜面, 前記ケース 部材の内周面及び前記プレートの略平面部のそれぞれをシール する Oリングとすることを特徴とする請求の範囲第 1項に記載 のソ レノィ ドノ ノレブ。
4 . 前記つばの少なく とも一部を弾性変形可能な弾性材で構成 すると共に、
該つばの弾性反発力によって前記シール部材を押圧するよう に、該つばが配置されていることを特徴とする請求の範囲第 1 , 2または 3項に記載のソレノィ ドバルブ。
5 . バルブ部側とコイル内部側との間、 及ぴ、 外部側とコイル 内部側との間を同時にシールするシール部材を備えたソレノィ ドバノレブにおいて、 前記シール部材が配置されるシールスペースを形成する外壁 面の少なく とも一部を弾性変形可能な板状部材で構成すると共 に、
前記板状部材による弾性反発力によって前記シール部材を押 圧するように、 該板状部材が配置されていることを特徴とする ソレノィ ドパルプ。
6 . 前記板状部材の変形が弾性域内に収まるように該板状部材 の変形領域を規制する規制部を設けることを特徴とする請求の 範囲第 5項に記載のソ レノィ ドパルプ。
PCT/JP2001/009072 2000-10-16 2001-10-16 Electro-robinet WO2002035126A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2001295937A AU2001295937A1 (en) 2000-10-16 2001-10-16 Solenoid valve
US10/398,658 US6969043B2 (en) 2000-10-16 2001-10-16 Solenoid valve
JP2002538076A JP4206755B2 (ja) 2000-10-16 2001-10-16 ソレノイドバルブ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-315140 2000-10-16
JP2000315140 2000-10-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002035126A1 true WO2002035126A1 (fr) 2002-05-02

Family

ID=18794287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/009072 WO2002035126A1 (fr) 2000-10-16 2001-10-16 Electro-robinet

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6969043B2 (ja)
JP (1) JP4206755B2 (ja)
AU (1) AU2001295937A1 (ja)
WO (1) WO2002035126A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014095453A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Smc Corp バルブ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006042214A1 (de) * 2006-09-08 2008-03-27 Schaeffler Kg Elektromagnetische Stelleinheit
DE102008008118A1 (de) * 2008-02-08 2009-08-13 Schaeffler Kg Elektromagnetische Stelleinheit für ein hydraulisches Wegeventil
JP5625054B2 (ja) * 2009-06-29 2014-11-12 ボーグワーナー インコーポレーテッド 自動変速機の制御モジュールに使用するための油圧弁
JP2011077355A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Keihin Corp リニアソレノイド及びそれを用いたバルブ装置
FR3051846A1 (fr) * 2016-05-25 2017-12-01 Delphi Int Operations Luxembourg Sarl Vanne haute pression
US10598298B2 (en) * 2018-08-27 2020-03-24 Borg Warner Inc. Control valve and hydraulic control module including the same
WO2020054664A1 (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 イーグル工業株式会社 電磁弁ユニット

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128547Y2 (ja) * 1981-02-23 1986-08-23
JPS61184174U (ja) * 1985-05-10 1986-11-17
JPH07280122A (ja) * 1994-02-15 1995-10-27 Toyota Motor Corp 電磁弁の製造方法
JP2000249247A (ja) * 1998-12-28 2000-09-12 Toyota Motor Corp 電磁弁

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3921670A (en) * 1974-07-01 1975-11-25 Clippard Instr Lab Inc Magnetically operated valve with spider armature
JPS6128547A (ja) 1984-07-18 1986-02-08 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 塗装性樹脂組成物
JPS61184174A (ja) 1985-02-13 1986-08-16 Nissan Motor Co Ltd エンジンフ−ドの取付構造
GB9002839D0 (en) * 1990-02-08 1990-04-04 Lucas Ind Plc Fuel injection nozzle
US5392995A (en) * 1994-03-07 1995-02-28 General Motors Corporation Fuel injector calibration through directed leakage flux
JP3245035B2 (ja) * 1996-01-19 2002-01-07 三菱電機株式会社 空気制御バルブ
JPH1047199A (ja) * 1996-07-31 1998-02-17 Mitsubishi Electric Corp 筒内噴射用燃料噴射弁
US6305583B1 (en) * 2000-02-11 2001-10-23 Tlx Technologies Valve for viscous fluid applicator

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128547Y2 (ja) * 1981-02-23 1986-08-23
JPS61184174U (ja) * 1985-05-10 1986-11-17
JPH07280122A (ja) * 1994-02-15 1995-10-27 Toyota Motor Corp 電磁弁の製造方法
JP2000249247A (ja) * 1998-12-28 2000-09-12 Toyota Motor Corp 電磁弁

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014095453A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Smc Corp バルブ
US9062778B2 (en) 2012-11-12 2015-06-23 Smc Kabushiki Kaisha Valve having a diaphragm capable of displacement within a retaining member

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001295937A1 (en) 2002-05-06
US20040031941A1 (en) 2004-02-19
US6969043B2 (en) 2005-11-29
JP4206755B2 (ja) 2009-01-14
JPWO2002035126A1 (ja) 2004-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3933688B2 (ja) 回転ディーゼル電気排気ガス再循環弁
CN103032575B (zh) 控制阀
US8456262B2 (en) Electromagnetic solenoid
JPH07507618A (ja) 内燃機関の排気制御弁
JPH02292583A (ja) 電動制御弁
US11649740B2 (en) Hydraulic oil control valve and valve timing adjustment device
US20010032630A1 (en) Modular, compliant, sealing bearing assembly
WO2002035126A1 (fr) Electro-robinet
US20210215266A1 (en) Valve
JP2011196464A (ja) ボール弁型バルブ装置
US6811137B2 (en) Solenoid valve
JP3531334B2 (ja) 流体制御用電磁弁
JP2004316855A (ja) 比例電磁弁
JP4627115B2 (ja) ソレノイドバルブ
JP4613773B2 (ja) バルブ装置
JP4627114B2 (ja) ソレノイドバルブ
JP2001330167A (ja) 弁装置
JP2007100829A (ja) バルブ装置
JP2000179707A (ja) 流路開閉弁
JPS62110087A (ja) 切替弁装置
CN111417812A (zh)
JP2006194351A (ja) 電磁弁
JP3752838B2 (ja) 流量制御弁
JP2000304152A (ja) 流量制御弁
EP4063765A1 (en) Control valve

Legal Events

Date Code Title Description
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002538076

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10398658

Country of ref document: US

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

122 Ep: pct application non-entry in european phase