WO2002033483A1 - Affichage a cristaux liquides et son procede de production - Google Patents

Affichage a cristaux liquides et son procede de production Download PDF

Info

Publication number
WO2002033483A1
WO2002033483A1 PCT/JP2001/009093 JP0109093W WO0233483A1 WO 2002033483 A1 WO2002033483 A1 WO 2002033483A1 JP 0109093 W JP0109093 W JP 0109093W WO 0233483 A1 WO0233483 A1 WO 0233483A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
pixel
blue
display device
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/009093
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shoichi Ishihara
Daiichi Suzuki
Mitsutaka Okita
Kenji Nakao
Yoshinori Tanaka
Tsuyoshi Uemura
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to EP01976702A priority Critical patent/EP1331513A4/en
Priority to AU2001295943A priority patent/AU2001295943A1/en
Publication of WO2002033483A1 publication Critical patent/WO2002033483A1/ja
Priority to US10/220,064 priority patent/US7057684B2/en
Priority to US11/374,056 priority patent/US20060152659A1/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells
    • G02F1/1395Optically compensated birefringence [OCB]- cells or PI- cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133371Cells with varying thickness of the liquid crystal layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133621Illuminating devices providing coloured light
    • G02F1/133622Colour sequential illumination
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation

Description

液晶表示装置、 およびその製造方法
〔技術分野〕
本発明は、 高速応答で広視野角の表示性能を有する液晶表示装置に関 し、 特に光学補償ベン ドモー ド 田( O C Bモ一 ド : Optically self - Compensated Birefringence mode) の液晶表示装置、 及びその液晶表示 装置の製造方法に関するものである。
〔技術背景〕
近年、 マルチメディァ技術の進展に伴って大量の画像情報が流通して いる。 このような画像情報を表示する手段として、 液晶表示装置が急速 に普及している。 これは、 液晶技術の発展により、 高コントラスト及び 広視野角の液晶表示装置が開発 · 実用化されているためである。 現在で は、 液晶表示装置の表示性能が C RTディスプレイと比肩するレベルま でなつてきている。
しかしながら、 液晶の応答速度が十分ではないために、 液晶表示装置 は動画表示に適していないという問題がある。 即ち、 現行の NT S C (National Television System Committee) システム【こおレ て【ま 1フレ ーム期間 ( 1 6. 7 m s e c ) 以内で液晶が応答する必要があるにもか かわらず、 現行の液晶表示装置では、 多階調表示を行った場合に階調間 での応答に 1 0 0 m s e c以上要する。 そのため、 動画表示において画 像が流れるという現象が発生することになる。 特に駆動電圧が低い領域 における階調間での応答は著しく遅くなるため、 良好な動画表示を実現 することができなかった。
そこで、 従来から、 液晶表示装置における高速応答化の試みが数多く なされている。 高速応答の種々の液晶表示方式については、 Wuらにより まとめられている (C. S . Wu and S . T. ffu, SP IE, 1 665, 250 (1 992) ) が、 動画像の表示に必要な応答特性が期待出来る方式は限られているのが現 状である。
現在、 動画表示に適した高速応答性を有する液晶表示装置として、 〇 C Bモード液晶表示素子、 強誘電性液晶表示素子、 又は反強誘電性液晶 表示素子を備えたものが有望視されている。
このなかで、 層構造を有する強誘電性液晶表示素子及び反強誘電性液 晶表示素子は、 耐衝撃性が弱い、 使用温度範囲が狭い、 特性の温度依存 性が大きいなど実用的な意味での課題が多い。 そのため、 現実的には、 ネマティック液晶を用いる O C Bモード液晶表示素子が動画像表示に適 した液晶表示素子として注目されている。
この〇 C Bモ一ド液晶表示素子は、 1 9 8 3年 L P . Bo sによりその高速 性が示されたものである。 その後、 位相差板を備えることにより広視野 角と高速応答性とを両立することができるディスプレイであることが示 されたため、 研究開発が活発化した。
図 2 4は、 従来の O C Bモード液晶表示素子の構成を模式的に示す断 面図である。 図 2 4に示すとおり、 この〇 C Bモード液晶表示素子は、 透明電極 2がその下面に形成されているガラス基板 1 と、 透明電極 Ίが その上面に形成されているガラス基板 8とを備えており、 これらのガラ ス基板 1 、 8間に液晶層 4が配置される。 透明電極 2の下面には配向膜 3が、 透明電極 7の上面には配向膜 6がそれぞれ形成されており、 これ らの配向膜 3、 6間の空隙に液晶分子が充填されて液晶層 4が形成され ている。 また、 配向膜 3 、 6には、 液晶分子を平行かつ同一方向に配向 させるべく配向処理がなされている。 なお、 液晶層 4の層厚は、 スぺ一 サ 5により保持されている。
また、 ガラス基板 1の上面には偏光板 1 3が、 ガラス基板 8の下面に は偏光板 1 6がそれぞれ設けられており、 これらの偏光板 1 3 、 1 6は クロスニコルに配されている。 さらに、 これらの偏光板 1 3 とガラス基 板 1 との間には位相差板 1 7が、 偏光板 1 6とガラス基板 8との間には 位相差板 1 8がそれぞれ設けられている。 この位相差板 1 7、 1 8とし ては、 主軸がハイプリッ ド配列された負の位相差板が用いられる。
このように構成された〇 C Bモード液晶表示素子は、 電圧印加により 液晶の配向状態をスプレイ配向 4 aからベンド配向 4 bに転移させ、 こ のベンド配向状態により画像表示を行うことを特徴としている。 このよ うな〇 C Bモード液晶表示素子は、 T N (Tw i s t ed Nema t i c) モード液晶 表示素子等と比較して、 液晶の応答速度が著しく向上するため、 動画表 示に適した液晶表示装置を実現することができる。 また、位相差板 1 7 、 1 8を設けることによって、 低電圧駆動及び広視野角を実現することも 可能である。
ところで、 上述した O C Bモード液晶表示素子は、 カラー表示を実現 するために、 3原色 (赤色、 緑色、 及び青色) のカラーフィルタを設け る構成とすることができる。 ここで、 赤色、 緑色、 青色のそれぞれの力 ラ一フィル夕に対応する画素を、 赤画素、 緑画素、 青画素と呼ぶことに する。 図 2 5は、 このような赤画素、 緑画素、 及び青画素に係る液晶層 の法線方向における位相差 (以下、 正面位相差という) の波長分散特性 を示すグラフである。 また、 図 2 5には、 これらの液晶層の正面位相差 とともに、 主軸がハイブリッ ド配列した負の位相差板の正面位相差が示 されている。
図 2 5において、 8 1 、 8 2、 8 3は、 赤画素、 緑画素、 青画素に係 る液晶層の正面位相差の波長分散特性をそれぞれ示している。 また、 8 4は、 前記負の位相差板の正面位相差の波長分散特性を示している。 図 2 5に示すとおり、 赤画素における液晶層の正面位相差と前記負の 位相差板の正面位相差とは、 赤色の波長領域 ( 6 5 0 n m付近) におい て略合致している。 同様にして、 緑画素における液晶層の正面位相差と 前記負の位相差板の正面位相差とは、 緑色の波長領域 ( 5 5 0 n m付 近) において略合致している。 これらに対して、 青画素における液晶層 の正面位相差と前記負の位相差板の正面位相差とは、 青色の波長領域
( 4 5 0 n m付近) において合致していない。 これにより、 O C Bモー ド液晶表示素子が黒表示を行う場合、 その表示が青く色付くという問題 が生じていた。
〔発明の開示〕
本発明は、 このような事情に鑑みてなされたものであり、 黒表示を行 う場合における青色の色付きを低減することによって、 良好な黒表示を 行うことができる〇 C Bモ一ドの液晶表示素子、 その液晶表示素子を備 える液晶表示装置、 及びその液晶表示素子の製造方法を提供することを 目的としている。
そして、 これらの目的を達成するために、 本発明に係る液晶表示装置 は、 画像表示を行っている場合にベンド配向をなしている液晶分子が配 列された液晶層と、 前記液晶層のリ夕デ一ションを補償するための少な くとも 1枚の位相差板とを有する液晶表示素子を備え、 外部から入力さ れる画像信号に応じて前記液晶層のリ夕デ一ションを変化させることに より前記液晶表示素子の表示用の光の透過率を変化させて表示を行う液 晶表示装置において、 前記液晶表示素子は、 赤色を表示するための赤画 素、 緑色を表示するための緑画素、 及び青色を表示するための青画素の それぞれを複数有し、 前記青画素に係る前記液晶層の厚みが前記赤画素 及び Z又は前記緑画素に係る前記液晶層の厚みに比して大きいことを特 徴とする。
このような構成とすることによって、 青画素の液晶層における位相差 と位相差板の位相差とが、 青色の波長領域において略合致するようにな る。 これにより、 黒表示を行った場合に発生する青色の色付きを低減す ることが可能となる。 よって良好な黒表示を実現することができる。
この場合、 前記青画素に係る前記液晶層の厚みと、 前記赤画素及び Z 又は前記緑画素に係る前記液晶層の厚みとの差を、 0 . 2 m以上 1 . 0 / m以下としてもよい。 また、前記青画素に係る前記液晶層の厚みを、 前記赤画素及び Z又は前記緑画素に係る前記液晶層の厚みの 1 0 4 %以 ± 1 2 0 %以下としてもよい。
このように青画素に係る液晶層の厚みを適当なものとすることによつ て、 黒表示における青色の色付きを十分に低減することができる。
また、 前記発明に係る液晶表示装置において、 赤色、 緑色、 及び青色 の各色光をそれぞれ発光する光源を有する照明装置と、 前記光源が各色 光をそれぞれ時分割で発光するように前記照明装置を制御する照明装置 制御手段とを更に備えるような構成としてもよい。 これにより、 いわゆ るフィ一ルドシーケンシャルカラー方式によっても良好な黒表示を実現 することが可能となる。
また、 本発明に係る液晶表示装置は、 画像表示を行っている場合にベ ンド配向をなしている液晶分子が配列された液晶層と、 前記液晶層のリ 夕デーションを補償するための少なくとも 1枚の位相差板とを有する液 晶表示素子を備え、 外部から入力される画像信号に応じて前記液晶層の リタデーシヨンを変化させることにより前記液晶表示素子の表示用の光 の透過率を変化させて表示を行う液晶表示装置において、 前記液晶表示 素子は、 赤色を表示するための赤画素、 緑色を表示するための緑画素、 及び青色を表示するための青画素のそれぞれを複数有し、 前記青画素に 係る前記液晶分子の配向方向と、 前記赤画素及び Z又は前記緑画素に係 る前記液晶分子の配向方向とが異なっていることを特徴とする。
このような構成とすることによって、 青画素に係る電圧—透過率特性 を制御することができる。 その結果、 黒表示を行った場合に発生する青 色の色付きを低減することができる。
この場合、 前記青画素に係る前記液晶分子の配向方向と、 前記赤画素 及びノ又は緑画素に係る前記液晶分子の配向方向とが、 2度以上 3 0度 以下の角度をなすようにしてもよい。 これにより、 視野角特性及び輝度 等の表示特性を低下させることなく、 黒表示を行った場合における青色 の色付きを低減することが可能となる。
また、 前記発明に係る液晶表示装置において、 赤色、 緑色、 及び青色 の各色光をそれぞれ発光する光源を有する照明装置と、 前記光源が各色 光をそれぞれ時分割で発光するように前記照明装置を制御する照明装置 制御手段とを更に備えるような構成としてもよい。 これにより、 いわゆ るフィールドシーケンシャルカラー方式によっても良好な黒表示を実現 することが可能となる。
また、 本発明に係る液晶表示装置は、 画像表示を行っている場合にベ ンド配向をなしている液晶分子が配列された液晶層と、 前記液晶層のリ 夕デ一ションを補償するための少なくとも 1枚の位相差板とを有する液 晶表示素子を備え、 外部から入力される画像信号に応じて前記液晶層の リタデーシヨンを変化させることにより前記液晶表示素子の表示用の光 の透過率を変化させて表示を行う液晶表示装置において、 前記液晶表示 素子は、 赤色を表示するための赤画素、 緑色を表示するための緑画素、 及び青色を表示するための青画素のそれぞれを複数有し、 前記青画素に 係る前記液晶分子のプレチルト角と、 前記赤画素及び前記緑画素に係る 前記液晶分子のプレチルト角とが異なっており、 前記赤画素に係る前記 液晶分子のプレチルト角と、 前記緑画素に係る前記液晶分子のプレチル ト角とは略同一であることを特徴とする。
このような構成とすることによって、 青画素に係る電圧一透過率特性 を制御することができる。 その結果、 黒表示を行った場合に発生する青 色の色付きを低減することができる。
この場合、 前記青画素に係る前記液晶分子のプレチルト角が、 前記赤 画素及び前記緑画素に係る前記液晶分子のプレチルト角よりも小さくな るようにしてもよい。 また、 前記青画素に係る前記液晶分子のプレチル ト角を、 前記赤画素及び前記緑画素に係る前記液晶分子のプレチルト角 の 5 %以上 5 0 %以下としてもよい。
また、 前記発明に係る液晶表示装置において、 赤色、 緑色、 及び青色 の各色光をそれぞれ発光する光源を有する照明装置と、 前記光源が各色 光をそれぞれ時分割で発光するように前記照明装置を制御する照明装置 制御手段とを更に備えるような構成としてもよい。 これにより、 いわゆ るフィールドシーケンシャルカラー方式によっても良好な黒表示を実現 することが可能となる。
また、 本発明に係る液晶表示装置は、 画像表示を行っている場合にベ ンド配向をなしている液晶分子が配列された液晶層と、 前記液晶層のリ 夕デ一ションを補償するための少なくとも 1枚の位相差板とを有する液 晶表示素子を備え、 外部から入力される画像信号に応じて前記液晶層の リタデ一ションを変化させることにより前記液晶表示素子の表示用の光 の透過率を変化させて表示を行う液晶表示装置において、 前記液晶分子 の屈折率異方性が 0 . 1 5以上であり、 しかも前記液晶分子の屈折率異 方性と前記液晶層の厚みとの積が 0 . 8 0 m以下であることを特徴と する。
また、 本発明に係る液晶表示装置は、 画像表示を行っている場合にベ ンド配向をなしている液晶分子が配列された液晶層と、 前記液晶層のリ タデ一ションを補償するための少なくとも 1枚の位相差板とを有する液 晶表示素子を備え、 外部から入力される画像信号に応じて前記液晶層の リ夕デ一シヨンを変化させることにより前記液晶表示素子の表示用の光 の透過率を変化させて表示を行う液晶表示装置において、 前記液晶表示 素子は負の一軸性位相差板を有し、 前記負の一軸性位相差板は、 その三 軸方向の屈折率の何れもが 1 . 4 5以上 1 . 5 0以下であるトリァセチ ルセルロ一スフイルムから構成されることを特徴とする。
この場合、 前記負の一軸性位相差板は、 ディスコチック液晶フィルム を更に含んで構成されるようにしてもよい。 これにより、 負の一軸性位 相差板の波長分散特性を容易に制御することが可能となり、 液晶層の波 長分散特性に近付けることができる。 その結果、 黒表示を行った場合に おける青色の色付きを低減することができる。 また、 本発明に係る液晶表示装置は、 画像表示を行っている場合にベ ンド配向をなしている液晶分子が配列された液晶層と、 前記液晶層のリ 夕デ一ションを補償するための少なくとも 1枚の位相差板とを有する液 晶表示素子を備え、 外部から入力される画像信号に応じて前記液晶層の リタデーシヨンを変化させることにより前記液晶表示素子の表示用の光 の透過率を変化させて表示を行う液晶表示装置において、 前記液晶表示 素子は二軸性位相差板を有し、 前記二軸性位相差板は、 その三軸方向の 屈折率の何れもが 1 . 4 5以上 1 . 5 0以下であるトリァセチルセル口 一スフイルムから構成されることを特徴とする。
このような構成とすることにより、 正の一軸性位相差板を設けること なく、 黒表示時における斜め入射光に対する光漏れを抑制することが可 能となるともに、 黒表示を行った場合における青色の色付きを低減する ことができる。
また、 本発明に係る液晶表示装置は、 画像表示を行っている場合にベ ンド配向をなしている液晶分子が配列された液晶層、 及び前記液晶層の リ夕デ一ションを補償するための少なくとも 1枚の位相差板を有する液 晶表示素子と、 前記液晶表示素子に対して光を出射する照明装置とを備 え、 外部から入力される画像信号に応じて前記液晶層のリ夕デーション を変化させることにより前記照明装置から出射された前記液晶表示素子 の表示用の光の透過率を変化させて表示を行う液晶表示装置において、 前記液晶表示素子は、 赤色を表示するための赤画素、 緑色を表示するた めの緑画素、 及び青色を表示するための青画素のそれぞれを複数有し、 前記照明装置は、 赤色、 緑色、 及び青色のそれぞれの波長領域における 出射光の光量を略同一とするものであることを特徴とする。
この場合、 前記照明装置が、 前記出射光を発光する光源と、 青色の波 長領域における出射光のスぺク トルの半値幅が 3 0 n m以下となるよう に前記光源から発光された出射光にフィルタリングを施すフィル夕とを 有するような構成としてもよい。 また、 前記発明に係る液晶表示装置において、 前記照明装置が、 赤色、 緑色、 及び青色の各色光をそれぞれ発光する光源を有しており、 前記光 源が各色光をそれぞれ時分割で発光するように前記照明装置を制御する 照明装置制御手段を更に備える構成としてもよい。 これにより、 いわゆ るフィールドシーケンシャルカラ一方式によっても良好な黒表示を実現 することが可能となる。
また、 前記発明に係る液晶表示装置において、 前記照明装置が前記出 射光を発光する発光ダイオードを有していてもよく、 また前記照明装置 が前記出射光を発光するエレク トロルミネセンス発光素子を有していて もよい。
また、 本発明に係る液晶表示装置の製造方法は、 画像表示を行ってい る場合にベンド配向をなしている液晶分子が配列された液晶層を対向す る 2枚の基板間に狭持してなる液晶セルと、 前記液晶層のリタデ一ショ ンを補償するための少なくとも 1枚の位相差板とを有する液晶表示素子 を備え、 前記液晶セルが、 赤色を表示するための赤画素、 緑色を表示す るための緑画素、 及び青色を表示するための青画素のそれぞれを複数有 しており、 外部から入力される画像信号に応じて前記液晶層のリ夕デ一 シヨンを変化させることにより前記照明装置から出射された前記液晶表 示素子の表示用の光の透過率を変化させて表示を行う液晶表示装置の製 造方法において、 前記 2枚の基板のうちの 1枚の基板の内面に、 所定の 厚みの感光性フォ トレジスト膜を形成する工程と、 前記形成された感光 性フォ トレジスト膜のうち前記青画素に対応する領域をエッチングする ことにより、 前記青画素に対応する領域における前記 1枚の基板の厚み を、 前記赤画素及び z又は緑画素に対応する領域における前記 1枚の基 板の厚みよりも小さくする工程と、 前記エッチングが施された 1枚の基 板と他方の基板とを対向させて貼り合わせることにより、 前記青画素に 係る前記液晶層の厚みが前記赤画素及び/又は上黄緑画素に係る前記液 晶層の厚みに比して大きくなるように前記液晶層を形成する工程とを有 することを特徴とする。
これにより、 赤画素及び Z又は緑画素に係る液晶層の厚みに比して青 画素に係る液晶層の厚みが大きくなっている液晶表示装置を容易に製造 することが可能となる。
この場合、 前記所定の厚みを 0 . 2 ^ m以上 1 . O m以下としても よい。 これにより、 青画素に係る液晶層の厚みが赤画素及びノ又は緑画 素に係る液晶層の厚みよりも 0 . 2 ^ 111以上 1 . 0 m以下だけ大きい 液晶表示装置を容易に製造することができる。
また、 本発明に係る液晶表示装置の製造方法は、 画像表示を行ってい る場合にベンド配向をなしている液晶分子が配列された液晶層を対向す る 2枚の基板間に狭持してなる液晶セルと、 前記液晶層のリタデーショ ンを補償するための少なくとも 1枚の位相差板とを有する液晶表示素子 を備え、 前記液晶セルが、 赤色を表示するための赤画素、 緑色を表示す るための緑画素、 及び青色を表示するための青画素のそれぞれを複数有 しており、 外部から入力される画像信号に応じて前記液晶層のリ夕デ一 シヨンを変化させることにより前記照明装置から出射された前記液晶表 示素子の表示用の光の透過率を変化させて表示を行う液晶表示装置の製 造方法において、 前記基板の内面に、 感光性配向膜を形成する工程と、 前記形成された感光性配向膜に対して直線偏光を照射することにより前 記配向膜の配向処理を行う工程とを有し、 前記配向処理を行う工程は、 前記赤画素及び Z又は緑画素に対応する領域における前記感光性配向膜 と、 前記青画素に対応する領域における前記感光性配向膜とでは、 異な る偏光方向の前記直線偏光を照射することによって、 前記青画素に係る 前記液晶分子の配向方向と、 前記赤画素及び Z又は前記緑画素に係る前 記液晶分子の配向方向とを異ならせることを特徴とする。
さらに、 本発明に係る液晶表示装置の製造方法は、 画像表示を行って いる場合にベンド配向をなしている液晶分子が配列された液晶層を対 向する 2枚の基板間に狭持してなる液晶セルと、 前記液晶層のリ夕デー ションを補償するための少なく とも 1枚の位相差板とを有する液晶表 示素子を備え、 前記液晶セルが、 赤色を表示するための赤画素、 緑色を 表示するための緑画素、 及び青色を表示するための青画素のそれぞれを 複数有しており、 外部から入力される画像信号に応じて前記液晶層のリ タデーションを変化させることにより前記照明装置から出射された前 記液晶表示素子の表示用の光の透過率を変化させて表示を行う液晶表 示装置の製造方法において、 前記基板の内面に、 配向膜を形成する工程 と、 前記形成された配向膜に対してラビング処理を施す工程と、 前記ラ ビング処理を施す前又は後に、 前記配向膜に対して、 光量を変化させな がら光照射を行うことにより、 前記青画素に係る前記液晶分子のプレチ ルト角と、 前記赤画素及び前記緑画素に係る前記液晶分子のプレチルト 角とを異ならせる工程とを有することを特徴とする。
本発明の上記目的、 他の目的、 特徴、 及び利点は、 添付図面参照の下、 以下の好適な実施態様の詳細な説明から明らかにされる。
〔図面の簡単な説明〕
第 1図は、 本発明の実施の形態 1に係る液晶表示装置が備える液晶表 示素子の構成を模式的に示す断面図である。
第 2図は、 本発明の実施の形態 1に係る液晶表示装置が備える液晶表 示素子が具備する液晶セルの構成を模式的に示す図であって、 ( a ) は その液晶セルの断面図、 (b ) はその断面図における液晶層部分の拡大 図である。
第 3図は、 本発明の実施の形態 1に係る液晶表示装置が備える液晶表 示素子が具備する各光学素子の配置方向を示す液晶表示素子の平面図で ある。
第 4図は、 本発明の実施の形態 1に係る液晶表示装置が備える液晶表 示素子が具備する凹状の構造体を形成する工程を説明するための図であ る。
第 5図は、 凹部を形成するために用いられるフォ トマスクの平面図で ある。
第 6図は、 本発明の実施の形態 1に係る液晶表示装置が備える液晶表 示素子が具備する凹部を形成する工程を説明するための図である。
第 7図は、 本発明の実施の形態 1に係る液晶表示装置の構成を示すブ ロック図である。
第 8図は、 本発明の実施の形態 1に係る液晶表示装置の赤画素、 緑画 素、 青画素での電圧—輝度特性を示すグラフである。
第 9図は、 黒表示を行った場合の本発明の実施の形態 1の実施例 1に 係る液晶表示装置の法線方向における透過光の分光スぺクトル分布を示 すグラフである。
第 1 0図は、 本発明の実施の形態 1に係る液晶表示装置の他の構成例 の概略を模式的に示す断面図である。
第 1 1図は、 比較例 1に係る液晶表示装置の法線方向における透過光 の分光スぺク トル分布を示すグラフである。
第 1 2図は、 本発明の実施の形態 2に係る液晶表示装置が備える液晶 表示素子が具備する液晶セルの構成を模式的に示す断面図である。
第 1 3図は、 本発明の実施の形態 2に係る液晶表示装置が備える液晶 表示素子において、 赤画素、 緑画素、 青画素の各画素に対応する領域に 照射する紫外線光の偏光方向を示す説明図である。
第 1 4図は、 本発明の実施の形態 3に係る液晶表示装置が備える液晶 表示素子が具備する配向膜に対してラビング処理を行う場合のラビング 方向を示す説明図である。
第 1 5図は、 屈折率異方性 Δ nが異なる液晶材料を用いた場合の液晶 層の位相差の波長分散特性を比較するためのグラフである。
第 1 6図は、 液晶材料の屈折率異方性 Δ n及び位相差 Δ n dの組み合 わせと、 黒表示を行った場合に発生する青色の色付きとの関係を示す図 である。
第 1 7図は、 液晶表示素子が備える各光学要素の波長分散特性を示す グラフである。
第 1 8図は、 本発明の実施の形態 5に係る液晶表示装置が備える液晶 表示素子の構成を模式的に示す断面図である。
第 1 9図は、 本発明の実施の形態 6に係る液晶表示装置の構成例の概 略を模式的に示す断面図である。
第 2 0図は、 本発明の実施の形態 6に係る液晶表示装置が備える光源 1 5 1から出射された光のスペク トルを示すグラフであって、 ( a ) は 干渉フィルタ 1 5 2を設けている場合、 (b ) は干渉フィル夕 1 5 2を 設けていない場合の前記分光スぺク トルをそれぞれ示すグラフである。 第 2 1図は、 本発明の実施の形態 6に係る液晶表示装置の他の構成例 の概略を模式的に示す断面図である。
第 2 2図は、 本発明の実施の形態 6に係る液晶表示装置のバックライ トが備える光源である L E Dの分光スぺクトルを示すグラフである。 第 2 3図は、 本発明の実施の形態 6に係る液晶表示装置のバックライ トが備える光源である E Lの分光スぺク トルを示すグラフである。
第 2 4図は、 従来の〇 C Bモード液晶表示素子の構成を模式的に示す 断面図である。
第 2 5図は、 従来の O C Bモード液晶表示素子が有する赤画素、 緑画 素、 青画素に係る液晶層の法線方向における位相差の波長分散特性を示 すグラフである。
〔発明を実施するための最良の形態〕
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明す る。 なお、 以下では、 各実施の形態において、 液晶表示素子が黒表示を 行っている場合の法線方向における表示の色座標を測定している。 この 場合、 色座標が略 ( 0 . 3、 0 . 3 ) の値となったときに色付きのない 最良な無彩色表示となる。 したがって、 本発明においては、 良好な黒表 示を実現するために、 前記色座標を ( 0 . 3、 0 . 3 ) に近付けること が目的となる。 (実施の形態 1 )
本発明の実施の形態 1は、 青色を表示するための青画素の液晶層の厚 みを、 赤色、 緑色のそれぞれを表示するための赤画素、 緑画素の液晶層 の厚みよりも大きくすることによって、 黒表示における青色の色付きを 低減する液晶表示装置を示したものである。
[実施例 1 ]
図 1は、 本実施の形態の実施例 1に係る本発明の液晶表示装置が備え る液晶表示素子の構成を模式的に示す断面図である。 なお、 図では、 便 宜上、 X方向を液晶表示素子の上方向とした。
図 1に示すように、 実施例 1に係る液晶表示装置が備える液晶表示素 子 1 0 0は、 後述する液晶セル 1 0 1を有している。 そして、 この液晶 セル 1 0 1の上面には、 主軸がハイプリッ ド配列した負の屈折率異方性 を有する光学媒体よりなる位相差フィルム (以下、 単に負の位相差フィ ルムという) 1 4 a、 負の一軸性位相差フィルム 1 2 a、 正の一軸性位 相差フィルム 1 5、 検光子 1 3が順に積層されている。 また、 液晶セル 1 0 1の下面には、 負の位相差フィルム 1 4 b、 負の一軸性位相差フィ ルム 1 2 b、 偏光子 1 6が順に積層されている。
図 2は、 上述した液晶セル 1 0 1の構成を模式的に示す図であって、 ( a ) はその液晶セル 1 0 1の断面図、 (b ) はその断面図における液 晶層部分の拡大図である。 図 2 ( a ) に示すように、 液晶セル 1 0 1は、 2枚の基板、すなわち上側基板 1 0 2及び下側基板 1 0 3を備えている。 上側基板 1 0 2及び下側基板 1 0 3は、 スぺ一サ (図示せず) を介して 対向して配置されており、 上側基板 1 0 2と下側基板 1 0 3との間に形 成された間隙に液晶層 4が配置されている。 かかる液晶層 4には液晶分 子 2 0 1が注入されており、 前記液晶分子 2 0 1は、 画像表示を行って いる場合に、 図 2 ( b ) に示すようにベンド配向をなしている。
上側基板 1 0 2は、 ガラス基板 1の下面に透明電極 2及び配向膜 3が 順に積層形成されて構成されている。 また、 このガラス基板 1 と透明電 極 2との間には、 赤色カラーフィル夕 5 1 R、 緑色カラーフィル夕 5 1 G、 青色カラーフィルタ 5 1 Bが形成されている。 なお、 各色のカラ一 フィル夕の境界には、 ブラックマトリクスと呼ばれる遮光膜 5 2がそれ ぞれ設けられている。 以下では、 これらの赤色カラーフィルタ 5 1 R、 緑色カラ一フィルタ 5 1 G、 青色カラーフィル夕 5 1 Bのそれぞれに対 応する画素を、 赤画素、 緑画素、 青画素という。
一方、 下側基板 1 0 3は、 ガラス基板 8の上面に透明電極 7及び配向 膜 6が順に積層形成されて構成されている。 この下側基板 1 0 3は、 青 画素に対応する位置に凹部 1 0を有している。 なお、 符号 2 0は後述す るレジスト薄膜を示している。
図 3は、 上述した液晶表示素子 1 0 0が備える各光学素子の配置方向 を示す液晶表示素子 1 0 0の平面図である。図 1をも併せて参照すると、 矢符 1 7、 1 8は、 上側基板 1 0 2、 下側基板 1 0 3に対する配向処理 方向をそれぞれ示している。 また、 矢符 2 6、 2 7は、 負の位相差フィ ルム 1 4 a、 1 4 bの主軸方向をそれぞれ示している。 図 3に示すとお り、 負の位相差フィルム 1 4 a、 1 4 bは、 それらの主軸方向 2 6、 2 7が前記配向処理方向 1 7、 1 8と同一の方向となるように配されてい る。
また、 図 3において、 矢符 1 9は正の一軸性位相差フィルム 1 5の遅 相軸を示している。 図 3に示すとおり、 正の一軸性位相差フィルム 1 5 は、 その遅相軸 1 9が前記配向処理方向 1 7、 1 8に対して 4 5度をな すように配されている。
さらに、 図 3において、 矢符 2 4、 2 5は、 偏光子 1 6、 検光子 1 3 の透過軸をそれぞれ示している。 図 3に示すとおり、 偏光子 1 6は、 そ の透過軸 2 4が正の一軸性位相差フィルム 1 5の遅相軸 1 9と同一の方 向となるように配されている。 一方、 検光子 1 3は、 その透過軸 2 5が 偏光子 1 6の透過軸 2 4と直交するよう(こ配されている。
本実施例では、 上述した液晶表示素子 1 0 0を次のようにして作製し た。 図 4は、 上述した凹部 1 0を形成する工程を説明するための図であ る。 まず、 ガラス基板 8の上面に、 J S R株式会社製のポリカーポネィ ト (P C ) 系レジスト材料を塗布し、 厚さ 0 . 5 mのレジスト薄膜 2 0を形成した。 次に、 このレジスト薄膜 2 0に、 図 5に示すような矩形 状のパターンの開口部 2 2を複数有するフオトマスク 2 1を重ねて、 平 行光紫外線 2 3を照射することにより露光した。 このようにして露光さ れたレジスト薄膜 2 0を現像し、 リンスした後、 9 0 °Cでプリべ一クす ることにより、 図 6に示すように凹部 1 0を形成した。
ところで、 上述したフォ トマスク 2 1が有する開口部 2 2は、 青画素 の位置に対応して設けられている。 したがって、 上述した凹部 1 0は青 画素に対応して形成されることになる。
このようにして複数の凹部 1 0を形成した後、 公知の手法により 2 0 0 0 Aの透明電極 7を製膜した。 そして、 スピンコート法により日産化 学工業製の配向膜塗料 S E - 7 4 9 2を透明電極 2の下面及び透明電極 7の上面にそれぞれ塗布し、 1 8 0 °Cで 1時間焼成した後に硬化させて 配向膜 3、 6を形成した。
このようにして形成された配向膜 3、 6に対して、 図 3に示す配向処 理方向 1 7 、 1 8にしたがってラビング処理をそれぞれ施した。 次に、 積水フアインケミカル株式会社製のスぺ一サ、 及び三井東圧化学株式会 社製のシール樹脂であるストラク トポンド 3 5 2 Aを用いて、 赤画素及 び緑画素に係る上側基板 1 0 2と下側基板 1 0 3との間隔、 すなわち液 晶層 4の厚み (図 2における 5 3 R及び 5 3 G ) が 5 . 2 mとなるよ うに上側基板 1 0 2及び下側 1 0 2を貼り合わせた。 この場合、 青画素 の液晶層 4の厚み (図 2における 5 3 B ) は、 かかる 5 . 2 mに凹部 1 0の厚み 0 . 5 mを加えた値、 即ち 5 . となる。 そして、 真 空注入法によって、 液晶 M T— 5 5 8 3 (屈折率異方性 Δ η = 0 . 1 4 0 ) を前記液晶層 4に注入することにより、 液晶セル 1 0 1を作製した。 なお、 本実施例では、 上述したように、 赤画素、 緑画素の液晶層 4の 厚み 5 3 R、 5 3 Gを 5. 2 z mとし、 青画素の液晶層 4の厚み 5 3 B を 5. 7 mとしているが、 本発明はこれに限定されるわけではない。 しかしながら、 赤画素、 緑画素の液晶層 4の厚み 5 3 R、 5 3 Gと青画 素の液晶層 4の厚み 5 3 Bとの差が少なすぎる場合は青画素の液晶層 4 における位相差を十分に大きくすることができなくなる。 また、 その差 が大きすぎる場合は青画素の液晶層 4における位相差が大きくなりすぎ て良好な表示を得ることができなくなる。 したがって、 前記差は 0. 2 以上 1. 0 m以下程度であることが望ましい。 また、 換言すると、 赤 画素、 緑画素の液晶層 4の厚み 5 3 R、 5 3 Gに対して、 前記差が 4 % 以上 2 0 %以下程度であることが望ましい。 即ち、 青画素の液晶層 4の 厚み 5 3 Bが、 赤画素、 緑画素の液晶層 4の厚み 5 3 R、 5 3 Gの厚み の 1 0 4 %以上 1 2 0 %以下程度であることが望ましい。
上述したようにして液晶セル 1 0 1を作製した後、 その液晶セル 1 0 1の上面に、 負の位相差フィルム 1 4 a、 負の一軸性位相差フィルム 1 2 a、 正の一軸性位相差フィルム 1 5、 検光子 1 3を順に積層し、 液晶 セル 1 0 1の下面に、 負の位相差フィルム 1 4 a、 負の一軸性位相差フ イルム 1 2 b、 偏光子 1 6を順に積層することによって、 液晶表示素子 1 0 0を作製した。
上述した負の位相差フィルム 1 4 a、 1 4 の面内方向の位相差 R e は以下の式 ( 1 ) で求めると 3 6 nmであり、 正の一軸性位相差フィル ム 1 5の面内方向の位相差 R eは同じく 1 5 0 nmであった。 また、 上 述した負の一軸性位相差フィルム 1 2 a、 1 2 bの厚み方向の位相差 R t hは同じく 1 7 5 nmであった。
R e = (n x - n y) x d - ( 1 ) R t h= ( (n x + n y) / 2 - n z ) X d - ( 2) ここで、 n x、 n yは面内方向の屈折率を、 n zは厚み方向の屈折率 を、 dは液晶層の厚みをそれぞれ示している。
また、 本実施例では、 液晶層 4の厚み dと液晶分子 2 0 1の屈折率異 方性△ nとの積で定義される液晶層 4の位相差 Δ n dを、 0. 7 3 m に設定した。
図 7は、 上述したようにして作製した液晶表示素子 1 0 0を備える液 晶表示装置の構成を示すブロック図である。 図 7において、 液晶表示装 置 1は、 上述した液晶表示素子 1 0 0と、 各ブロック 3 2、 3 3、 3 4 と、 白色光を発光するパックライ ト (図示せず) とを備えた T F T CThin Film Transistor) タイプのものである。 図 2をも併せて参照すると、 下 側基板 1 0 3が T F T基板となる。 この T F T基板には、 ゲート線 3 6 及びソース線 3 7がマトリクス状に配設されるとともに、 そのゲート線 3 6及びソース線 3 7で区画される各画素毎に、 画素電極 3 9及びスィ ツチング素子 3 8が形成されている。 そして、 これらのゲート線 3 6、 ソ一ス線 3 7をゲートドライバ 3 3、 ソースドライバ 3 4によってそれ ぞれ駆動し、 ゲート ドライバ 3 3及びソースドライバ 3 4をコントロー ラ 2 2によって制御するように構成されている。
このように構成された液晶表示装置 1では、 コントローラ 2 2が、 外 部から入力される画像信号 3 5に応じて、 ゲートドライバ 3 3及びソ一 スドライバ 34に制御信号をそれぞれ出力する。 この場合、 ゲート ドラ ィバ 3 3はゲ一ト線 3 6にゲー卜信号を出力して各画素のスィツチング 素子 3 8を順次オンさせ、 一方、 ソ一スドライバ 34が、 そのタイミン グに合わせてソース線 3 7を通じて画像信号を各画素の画素電極 3 9に それぞれ入力する。 これにより、 液晶分子 2 0 1が変調され、 バックラ ィ 卜から出射される光の透過率が変化して、 液晶表示装置 1を観察する ユーザの目に画像信号 3 5に対応する画像が映ることになる。
図 8は、 上述した液晶表示装置 1を用いて画像表示を行つた場合にお ける液晶表示素子 1 0 0の赤画素、 緑画素、 青画素での電圧一輝度特性 を示すグラフである。 図 8に示すとおり、 青画素の場合は印加電圧が 7. 2 Vのとき、 赤画素及び緑画素の場合は印加電圧が 7. I Vのときに輝 度が最小となっている。 なお、 白表示を行うために要する電圧は、 ベン ド配向がスプレイ配向に逆転移する電圧で定まる。 本実施例の液晶表示 素子 1 0 0の場合、 赤画素、 緑画素、 青画素のすべての画素において、 前記逆転移する電圧は 2 . 2 Vであった。
図 9は、 黒表示を行った場合の液晶表示素子 1 0 0の法線方向におけ る透過光の分光スペク トル分布を示すグラフである。 そして、 このとき の色座標は ( 0 . 3 1 2 0、 0 . 3 2 2 7 ) であった。 上述したように、 色座標が略 ( 0 . 3、 0 . 3 ) 近傍である場合に色付きのない最良な無 彩色表示となるため、 本実施例では良好な黒表示を実現することができ たことが分かる。
なお、 上述したように、 本実施例では位相差△ n dを 0 . 7 3 mに 設定しているが、 かかる位相差 Δ n dがこの値に限定されるものではな いことは言うまでもない。
[変形例 1 ]
次に、 本実施の形態の変形例について説明する。 実施例 1に係る液晶 表示装置は、 上述したようにカラーフィルタ方式によりカラー表示を実 現するものであった。 これに対して、 変形例 1に係る液晶表示装置は、 フィールドシーケンシャルカラー方式によりカラー表示を行うものであ る。
図 1 0は、 変形例 1に係る液晶表示装置の構成例の概略を模式的に示 す断面図である。 図 1 0に示すように、 変形例 1に係る液晶表示装置が 備える液晶表示素子 1 0 0は、 3色のカラーフィルタ 5 1 R、 5 1 G、 5 1 Bを設けていないことを除いて、 実施例 1における液晶表示素子 1 0 0と同様に構成されている。 そのため、 図 1 0では、 変形例 1に係る 液晶表示装置が備える液晶表示素子 1 0 0が備える液晶セル 1 0 1の構 成のみを示し、 実施例 1の場合と同一の符号を付している。
かかる液晶表示素子 1 0 0を備える液晶表示装置は、 実施例 1の場合 と同様に T F Tタイプのものであるが、 実施例 1の場合と異なり、 白色 光を発光するバックライ 卜ではなく、 その全面に 3色の発光ダイオード (以下、 L EDという) が所定間隔で敷き詰められたバックライ ト 1 5 0を液晶表示素子 1 0 0の下方に備えている。 ここで、 液晶表示素子 1 0 0及びバックライ ト 1 5 0は、液晶表示素子 1 0 0の赤画素、 緑画素、 青画素と、 ノ ックライ ト 1 5 0の赤色の L ED 1 5 1 R、 緑色の L E D 1 5 1 G、 青色の L ED 1 5 1 Bとが、 それぞれ対応するように配置さ れている。 そして、 このバックライ ト 1 5 0の各色の L EDを、 赤、 緑、 青の順に時分割で発光することによりカラー表示を実現する。
このように構成された液晶表示装置にて黒表示を行つた場合も、 実施 例 1の場合と同様に、 青色の色付きを低減することができた。その結果、 良好な黒表示を実現することができた。
[比較例 1 ]
比較例 1に係る液晶表示装置が備える液晶表示素子は、 赤画素、 緑画 素、 及び青画素のそれぞれに対応する液晶層の厚みを同一としている。 なお、 その他の構成については、 実施例 1における液晶表示素子 1 0 0 と同様であるため、 説明を省略する。
このような比較例 1に係る液晶表示装置を用いて画像表示を行い、 実 施例 1 と同様にして液晶表示素子の赤画素、 緑画素、 青画素での電圧一 輝度特性を調べた。 その結果、 青画素の場合は印加電圧が 6. 7 Vのと き、 赤画素及び緑画素の場合は印加電圧が 7. I Vのときに輝度が最小 となった。
図 1 1は、 比較例 1に係る液晶表示装置の法線方向における透過光の 分光スペク トル分布を示すグラフである。 このときの色座標は ( 0. 2 0 3 5、 0. 1 6 0 7 ) であり、 黒表示が青く色付いてることが分かる。
(実施の形態 2)
本発明の実施の形態 2は、 青色を表示するための青画素における液晶 分子の配向方向と、 赤色、 緑色をそれぞれ表示するための赤画素、 緑画 素における液晶分子の配向方向とを所定の角度だけずらすことによって. 黒表示を行った場合における青色の色付きを低減する液晶表示装置を示 したものである。
[実施例 2 ]
図 1 2は、 本実施の形態の実施例 2に係る液晶表示装置が備える液晶 表示素子が具備する液晶セルの構成を模式的に示す断面図である。 図 1 2に示すとおり、 かかる液晶セル 1 0 1は、 実施例 1の場合と異なり下 側基板 1 0 3が凹部を有しておらず、 赤画素、 緑画素、 青画素の何れに おける液晶層 4もその厚みが同一である。 なお、 それ以外の構成につい ては、 実施例 1における液晶セル 1 0 1の場合と同様であるので、 同一 符号を付して説明を省略する。 また、 液晶セル 1 0 1以外の構成につい ては、 図 1を参照して説明した実施例 1に係る液晶表示装置の場合と同 様であるので、 説明を省略する。
以下、 図 1及び図 1 2を参照しながら、 実施例 2に係る液晶表示装置 が備える液晶表示素子 1 0 0を作製する工程について説明する。 まず、 スピンコート法により口リック (Ro l i c ) 社製のポリイミ ド配向膜塗料 LPP-JP265CP (溶媒: シクロペン夕ノン) を透明電極 2の下面及び透明電 極 7の上面にそれぞれ塗布し、 1 5 0 °Cで 1時間焼成した後に硬化させ て配向膜 3、 6を形成した。
このようにして形成された配向膜 3、 6に対して、 直線偏光された紫 外線光を基板の法線方向に対して 3 0度傾斜させて 1 0分間照射した (基板上の照射エネルギーは 0 . 5 0 J Z c m 2であった) 。 図 1 3は、 赤画素、 緑画素、 青画素の各画素に対応する領域に照射する前記紫外線 光の偏光方向を示す説明図である。 図 1 3に示すとおり、 配向膜 3、 6 における赤画素に対応する領域 5 5 Rに照射する紫外線光の偏光方向 5 6 と、 同じく緑画素に対応する領域 5 5 Gに照射する紫外線光の偏光 方向 5 6 Gとは同一である。 これに対して、 配向膜 3、 6における青画 素に対応する領域 5 5 Bに照射する紫外線光の偏光方向 5 6 Bは、 前記 偏光方向 5 6 R及び 5 6 Gに対して 5度の角度をなしている。 よって、 赤画素及び緑画素に係る液晶分子 2 0 1の配向方向と、 青画素に係る液 晶分子 2 0 1の配向方向とが、 5度の角度をなして異なることになる。 なお、 青色画素に係る液晶分子 2 0 1の配向方向が偏光板 1 6の透過 軸に近づけば近づくほど黒表示を行った場合の青色の色付きは低減する ことになる。 しかし、 その反面、 視野角特性及び輝度等の表示特性が低 下することになる。 そのため、 偏光方向 5 6 R及び 5 6 Gと偏光方向 5 6 Bとがなす角度、 即ち赤画素及び緑画素に係る液晶分子 2 0 1の配向 方向と青画素に係る液晶分子 2 0 1の配向方向とがなす角度は、 2度以 上 3 0度以下程度、 好ましくは 5度以上 1 0度以下程度が適当である。 次に、 積水ファインケミカル株式会社製のスぺ一サ (図示せず) 、 及 び三井東圧化学株式会社製のシール樹脂であるストラク トポンド 3 5 2 Aを用いて、 上側基板 1 0 2と下側基板 1 0 3 との間隔、 すなわち液晶 層 4の厚みが 5. 8 mとなるように上側基板 1 0 2及び下側 1 0 3を 貼り合わせた。 そして、 真空注入法によって、 液晶 MT— 5 5 8 3 (屈 折率異方性 Δ η = 0. 1 4 0 ) を前記液晶層 4に注入することにより、 液晶セル 1 0 1を作製した。 なお、 このときの配向膜 3、 6界面での液 晶分子のプレチルト角は約 2度であった。
上述したようにして液晶セル 1 0 1を作製した後、図 1に示すように、 その液晶セル 1 0 1の上面に、 負の位相差フィルム 1 4 a、 負の一軸性 位相差フィルム 1 2 a、 正の一軸性位相差フィルム 1 5、 検光子 1 3を 順に積層し、 液晶セル 1 0 1の下面に、 負の位相差フィルム 1 4 a、 負 の一軸性位相差フィルム 1 2 b、 偏光子 1 6を順に積層することによつ て、 実施例 2に係る液晶表示素子 1 0 0を作製した。
上述した各光学要素は、 図 3に示すように配置した。 伹し、 図 3にお ける配向処理方向 1 7、 1 8は、 赤画素及び緑画素に対応する領域にお ける配向処理方向を表している。 青画素に対応する領域における配向処 理方向は図 1 3を参照して上述したとおりである。
上述した負の位相差フィルム 1 4 a、 1 4 bの面内方向の位相差 R e は、 上述した式 ( 1 ) で求めると 3 9 n mであり、 正の一軸性位相差フ イルム 1 5の面内方向の位相差 R eは同じく 1 5 0 n mであった。また、 上述した負の一軸性位相差フィルム 1 2 a、 1 2 bの厚み方向の位相差 R t hは同じく 2 2 O n mであった。
また、 本実施例では、 液晶層 4の厚み dと液晶分子 2 0 1の屈折率異 方性 Δ nとの積で定義される液晶層 4の位相差 Δ n dを、 0 . 8 1 m に設定した。
そして、 実施例 1の場合と同様に、 上述したようにして作製した液晶 表示素子 1 0 0を備える液晶表示装置を用いて、 画像表示を行った。 そ の結果、 青画素の場合は印加電圧が 6 . 4 Vのとき、 赤画素及び緑画素 の場合は印加電圧が 7 . 0 Vのときに液晶表示素子 1 0 0の輝度が最小 となった。 そして、 これらの電圧を各画素に印加することによって黒表 示を行った場合の色座標は ( 0 : 2 8 5 3、 0 . 3 0 8 8 ) であった。 よって、 良好な黒表示を実現することができた。
ところで、 本実施例では、 上述したとおり、 すべての青画素に対応す る領域に対して、 赤画素及び緑画素に対応する領域における配向方向と は異なる方向で配向処理を行っているが、 青画素に対応する領域の一部 のみをその対象としてもよい。 即ち、 例えば画面の中央部付近に係る青 画素に対応する領域のみに対して異なる配向処理を施すようにしてもよ レ 通常、 ユーザは、 画面の中央部を注視しており、 その中央部から離 れた周辺部には注目していないことが多い。 そのため、 黒表示を行って いる場合に、 中央部付近で青色の色付きが低減されれば、 実用的には十 分であると考えられる。
なお、 本実施の形態においても、 上述した変形例 1の場合と同様な変 形例を実現することができる。 即ち、 カラーフィル夕を設けていないこ とを除いて実施例 2における液晶表示素子と同様に構成された液晶表示 素子と、 3原色の各色光を発光する L E Dを有しているバックライ トと を備えたフィ一ルドシーケンシャル方式の液晶表示装置を用いることに よって、 良好な黒表示を得ることができる。 (実施の形態 3 )
本発明の実施の形態 3は、 青色を表示するための青画素に対応する液 晶分子のプレチルト角と、 赤色、 緑色をそれぞれ表示するための赤画素、 緑画素に対応する液晶分子のプレチルト角とを異ならせることによって. 黒表示を行った場合における青色の色付きを低減する液晶表示装置を示 したものである。
[実施例 3 ]
本実施の形態の実施例 3に係る液晶表示装置が備える液晶表示素子が 具備する液晶セルの構成は、 実施例 2の場合と同様であり、 図 1 2に示 したとおりであるので説明を省略する。 また、 液晶セル以外の構成につ いても、 図 1を参照して説明した実施例 1に係る液晶表示装置が備える 液晶表示素子と同様であるので、 説明を省略する。
以下、 図 1及び図 1 2を参照しながら、 実施例 3に係る液晶表示装置 が備える液晶表示素子を作製する工程について説明する。 まず、 スピン コート法により J S R株式会社製のポリイミ ド配向膜塗料 J A L S— 6 1 4を透明電極 2の下面及び透明電極 7の上面にそれぞれ塗布し、 1 8 0 °Cで 1時間焼成した後に硬化させて配向膜 3、 6を形成した。
このようにして形成された配向膜 3、 6に対して、 レーヨン製ラビン グ布を用いてラビング処理を施す。 図 1 4は、 この場合にラビング処理 を施す方向を示す説明図である。 図 1 4に示すとおり、 配向膜 3、 6に おける赤画素、 緑画素、 青画素のそれぞれに対応する領域 5 5 R、 5 5 G、 5 5 Bに対して、 同一の方向でラピング処理を施す。
また、 これらの配向膜 3、 6に対して、 マスクを用いて露光すること によって赤画素、 緑画素、 及び青画素のそれぞれに対応する領域に照射 する紫外線光の光量を制御し、 それらの表面状態を変化させる。 その後、 積水ファインケミカル株式会社製のスぺーサ (図示せず) 、 及び三井東 圧化学株式会社製のシール樹脂であるス トラク トポンド 3 5 2 Aを用い て、 上側基板 1 0 2と下側基板 1 0 3との間隔、 すなわち液晶層 4の厚 みが 5. 4 ; mとなるように上側基板 1 0 2及び下側 1 0 3を貼り合わ せた。 そして、 真空注入法によって、 液晶 MT— 5 5 8 3 (屈折率異方 性 Δ η = 0. 1 4 0 ) を前記液晶層 4に注入することにより、 液晶セル 1 0 1を作製した。 このときの赤画素、 緑画素、 青画素のそれぞれにお ける液晶分子のプレチルト角は、 5. 5度、 5. 5度、 0. 8度であつ た。
なお、 各画素における液晶分子のプレチルト角がとり得る値は前記の 値に限られるわけではないが、 青画素における液晶分子のプレチルト角 と赤画素及び緑画素における液晶分子のプレチルト角との差が適当なも のでなければ、 良好な表示特性を保ちつつ青色の色付きを低減すること ができなくなる。 したがって、 青画素における液晶分子のプレチルト角 が、 赤画素及び緑画素における液晶分子のプレチルト角の 5 %以上 5 0 %以下、好ましくは 1 0 %以上 40 %以下となるようにすべきである。 上述したようにして液晶セル.1 0 1を作製した後、図 1に示すように、 その液晶セル 1 0 1の上面に、 負の位相差フィルム 1 4 a、 負の一軸性 位相差フィルム 1 2 a、 正の一軸性位相差フィルム 1 5、 検光子 1 3を 順に積層し、 液晶セル 1 0 1の下面に、 負の位相差フィルム 1 4 a、 負 の一軸性位相差フィルム 1 2 b、 偏光子 1 6を順に積層することによつ て、 実施例 3に係る液晶表示素子 1 0 0を作製した。 なお、 上述した各 光学要素は、 図 3に示すように配置した。
上述した負の位相差フィルム 1 4 a、 1 4 bの面内方向の位相差 R e は、 上述した式 ( 1 ) で求めると 3 4 nmであり、 正の一軸性位相差フ イルム 1 5の面内方向の位相差 R eは同じく 1 0 O nmであった。また、 上述した負の一軸性位相差フィルム 1 2 a、 1 2 bの厚み方向の位相差 R t hは同じく 2 0 O nmであった。
また、 本実施例では、 液晶層 4の厚み dと液晶分子 2 0 1の屈折率異 方性 Δ nとの積で定義される位相差 Δ n dを、 0. 7 5 9 ΠΙに設定し た。 そして、 実施例 1の場合と同様に、 上述したようにして作製した液晶 表示素子 1 0 0を備える液晶表示装置を用いて、 画像表示を行った。 そ の結果、 青画素の場合は印加電圧が 6 . 8 Vのとき、 緑画素の場合は同 じく 6 . 9 Vのとき、 赤画素の場合は同じく 7 . 0 Vのときに液晶表示 素子 1 0 0の輝度が最小となった。 そして、 これらの電圧を各画素に印 加することによって黒表示を行った場合の色座標は ( 0 . 2 9 7 8、 0 . 3 0 1 3 ) であった。 よって、 良好な黒表示を実現することができた。 上述したように、 赤画素及び緑画素の場合に比し、 青画素における液 晶分子はより低いプレチルト角を有している。 そのため、 ノーマリホヮ イ トモードにおいては、 青画素の場合、 赤画素及び緑画素のプレチルト 角と同じプレチルト角の場合に比して電圧一透過率特性が高電圧側にシ フトするため、 同一の黒表示電圧を印加した場合に、 低プレチルト角を 有する青画素における液晶層 4の位相差が大きくなるため、 その位相差 が負の位相差フィルムと同程度となり、 黒表示を行った場合の青色の色 付きを低減することができる。
なお、 本実施の形態においても、 上述した変形例 1の場合と同様な変 形例を実現することができる。 即ち、 カラ一フィルタを設けていないこ とを除いて実施例 2に係る液晶表示装置が備える液晶表示素子と同様に 構成された液晶表示素子と、 3原色の各色光を発光する L E Dを有して いるバックライ トとを備えたフィールドシーケンシャル方式の液晶表示 装置を用いることによって、 良好な黒表示を得ることができる。
(実施の形態 4 )
本発明の実施の形態 4は、 屈折率異方性△ nが比較的大きい液晶分子 を採用し、 しかも液晶層の位相差 Δ n dを比較的小さくすることによつ て、 黒表示における青色の色付きを低減する液晶表示装置を示したもの である。
[実施例 4 ]
本実施の形態の実施例 4に係る液晶表示装置が備える液晶表示素子が 具備する液晶セルの構成は、 実施例 2の場合と同様であり、 図 1 2に示 したとおりであるので説明を省略する。 また、 液晶セル以外の構成につ いても、 図 1を参照して説明した実施例 1に係る液晶表示装置が備える 液晶表示素子と同様であるので、 説明を省略する。
以下、 図 1及び図 1 2を参照しながら、 実施例 4に係る液晶表示装置 が備える液晶表示素子 1 0 0を作製する工程について説明する。 まず、 スピンコート法により日産化学工業製の配向膜塗料 S E— 7 4 9 2を透 明電極 2の下面及び透明電極 7の上面にそれぞれ塗布し、 1 8 0 °Cで 1 時間焼成した後に硬化させて配向膜 3、 6を形成した。
このようにして形成された配向膜 3、 6に対して、 図 3に示す配向処 理方向 1 7、 1 8にしたがってラビング処理を施した。 次に、 積水ファ ィンケミカル株式会社製のスぺーサ 5、 及び三井東圧化学株式会社製の シール樹脂であるス トラク トポンド 3 5 2 Aを用いて、 上側基板 1 0 2 と下側基板 1 0 3 との間隔、 すなわち液晶層 4の厚みが 5 . 0 /i mとな るように上側基板 1 0 2及び下側 1 0 3を貼り合わせた。 そして、 真空 注入法によって、 メルク社製の液晶材料 M J 9 7 2 0 6 (屈折率異方性 Δ n = 0 . 1 6 0 ) を液晶層 4に注入することにより、 液晶セル 1 0 1 を作製した。
上述したようにして液晶セル 1 0 1を作製した後、図 1に示すように、 その液晶セル 1 0 1の上面に、 負の位相差フィルム 1 4 a、 負の一軸性 位相差フィルム 1 2 a、 正の一軸性位相差フィルム 1 5、 検光子 1 3を 順に積層し、 液晶セル 1 0 1の下面に、 負の位相差フィルム 1 4 a、 負 の一軸性位相差フィルム 1 2 b、 偏光子 1 6を順に積層することによつ て、 実施例 3に係る液晶表示素子 1 0 0を作製した。 なお、 上述した各 光学要素は、 図 3に示すように配置した。
上述した負の位相差フィルム 1 4 a、 1 4 bの面内方向の位相差 R e は、 上述した式 ( 1 ) で求めると 3 6 n mであり、 正の一軸性位相差フ イルム 1 5の面内方向の位相差 R eは同じく 1 5 O n mであった。また、 上述した負の一軸性位相差フィルム 1 2 a、 1 2 bの厚み方向の位相差 R t hは、 上述した式 ( 2 ) で求めると同じく 2 2 0 nmであった。 また、 本実施例では、 液晶層 4の厚み dと液晶分子 2 0 1の屈折率異 方性△ nとの積で定義される液晶層 4の位相差△ n dを、 0. 8 0 m に設定した。
そして、 実施例 1の場合と同様に、 上述したようにして作製した液晶 表示素子 1 0 0を備える液晶表示装置を用いて、 画像表示を行った。 そ の結果、 青画素の場合は印加電圧が 6. 8 Vのとき、 緑画素の場合は同 じく 6. 9 Vのとき、 赤画素の場合は同じく 7. 0 Vのときに液晶表示 素子 1 0 0の輝度が最小となった。 そして、 これらの電圧を各画素に印 加することによって黒表示を行った場合の色座標は ( 0. 2 9 7 8、 0. 3 0 1 3 ) であった。 よって、 良好な黒表示を実現することができた。 図 1 5は、 屈折率異方性△ nが異なる液晶材料を用いた場合の液晶層 の位相差の波長分散特性を比較するためのグラフである。 図 1 5におい て、 4 1は、 本実施例における液晶層 4の位相差、 即ち液晶材料の屈折 率異方性 Δ ηが 0. 1 6 0であって、 位相差 Δ n dが 0. 8 0 01の場 合の液晶層 4の位相差を示している。 一方、 4 2は、 液晶材料の屈折率 異方性△ nが 0. 1 4 0 (MT - 5 5 8 3 ) であって、 位相差△ n dが 0. 7 5 6 mの場合の液晶層の位相差を示している。 図 1 5に示すと おり、 液晶材料の屈折率異方性 Δ nが大きく且つ位相差 Δ η dが小さい 場合の方が、 青色の波長領域において波長分散特性が急峻である。 した がって、 負の位相差フィルムの位相差の波長分散特性 (図 2 5を参照) に近くなるため、 黒表示を行った場合の青色の色付きを低減することが できる。
ところで、 上述したように、 液晶材料の屈折率異方性 Δ nが比較的大 きく、 しかも位相差 A n dが比較的小さい場合が望ましいとしても、 実 際にどのような範囲であれば良いのかを判断するのは困難である。 そこ で、 本発明者等は、 液晶材料の屈折率異方性 Δ n及び位相差 Δ n dの組 み合わせを複数パターン用意して、 黒表示を行った場合に青色の色付き がどの程度生じたのかを調べる実験を行った。 その結果を図 1 6にまと める。
図 1 6に示したように、 液晶材料の屈折率異方性 Δ nが 0 . 1 4 3 1 以下の場合、 位相差 Δ n dの値に関係なく、 黒表示を行ったときに青色 の色付きが確認された。 同様にして、 位相差 A n dが 0 . 9 1以上の場 合、 液晶材料の屈折率異方性 Δ nの値に関係なく、 黒表示を行ったとき に青色の色付きが確認された。 そして、 液晶材料の屈折率異方性 Δ nが 0 . 1 5 0 2以上であって、 位相差△ n dが 0 . 8 ;« m以下の場合では、 青色の色付きがほとんど認められず、 良好な黒表示を実現することがで きた。 この結果から、 液晶材料の屈折率異方性 Δ nが 0 . 1 5以上であ つて、 しかも位相差 A n dが 0 . 8 m以下である場合が望ましいもの と判断することができる。
なお、 本実施の形態においても、 上述した変形例 1の場合と同様な変 形例を実現することができる。 即ち、 カラ一フィルタを設けていないこ とを除いて実施例 2に係る液晶表示素子と同様に構成された液晶表示素 子と、 3原色の各色光を発光する L E Dを有しているパックライ トとを 備えたフィ一ルドシーケンシャル方式の液晶表示装置を用いることによ つて、 良好な黒表示を得ることができる。
(実施の形態 5 )
本発明の実施の形態 5は、 位相差フィルムの屈折率 n x、 n y、 n z をすベて 1 . 5以下とすることによって、 黒表示における青色の色付き を低減する液晶表示装置を示したものである。
[実施例 5 ]
本実施の形態の実施例 5に係る液晶表示装置が備える液晶表示素子が 具備する液晶セルの構成は、 実施例 2の場合と同様であり、 図 1 2に示 したとおりであるので説明を省略する。 また、 液晶セル以外の構成につ いても、 図 1 を参照して説明した実施例 1に係る液晶表示装置が備える 液晶表示素子と同様であるので、 説明を省略する。
以下、 図 1及び図 1 2を参照しながら、 実施例 5に係る液晶表示装置 が備える液晶表示素子 1 0 0を作製する工程について説明する。 実施例 4と同様にして上側基板 1 0 2及び下側基板 1 0 3とを貼り合わせた後. それらの基板管の液晶層 4に、 真空注入法によって、 液晶 MT— 5 5 8 3 (屈折率異方性 Δ n = 0. 1 4 0 ) を注入することにより、 液晶セル 1 0 1を作製した。
上述したようにして液晶セル 1 0 1を作製した後、図 1に示すように、 その液晶セル 1 0 1の上面に、 負の位相差フィルム 1 4 a、 負の一軸性 位相差フィルム 1 2 a、 正の一軸性位相差フィルム 1 5、 検光子 1 3を 順に積層し、 液晶セル 1 0 1の下面に、 負の位相差フィルム 1 4 a、 負 の一軸性位相差フィルム 1 2 b、 偏光子 1 6を順に積層することによつ て、 実施例 5に係る液晶表示素子 1 0 0を作製した。 なお、 上述した各 光学要素は、 図 3に示すように配置した。
上述した負の一軸性位相差フィルム 1 2 a、 1 2 bは、 トリァセチル セルロース (TAC) フィルムからなり、 その厚み方向の位相差 R t h は、 上述した式 (2 ) で求めると 1 7 5 nmであった。 また、 この負の 一軸性位相差フィルム 1 2 a、 1 2 bの面内方向の屈折率 n X、 n y及 び厚み方向の屈折率 n zの値は、 n x= l . 4 8 6 7 1、 n y = l . 4 8 6 7 1、 n z = 1. 4 8 6 1 2であった。
また、 上述した負の位相差フィルム 1 4 a、 1 4 bの面内方向の位相 差 R eは、 上述した式 ( 1 ) で求めると 4 0 n mであり、 正の一軸性位 相差フィルム 1 5の面内方向の位相差 R eは同じく 1 5 0 nmであった, また、 本実施例では、 液晶層 4の厚み dと液晶分子 2 0 1の屈折率異 方性△ nとの積で定義される液晶層 4の位相差△ n dを、 0. 7 3 2 m に設定した。
そして、 実施例 1の場合と同様に、 上述したようにして作製した液晶 表示素子 1 0 0を備える液晶表示装置を用いて、 画像表示を行った。 そ の結果、 青画素の場合は印加電圧が 6. 0 Vのとき、 緑画素の場合は同 じく 5. 6 Vのとき、 赤画素の場合は同じく 5. 6 Vのときに液晶表示 素子 1 0 0の輝度が最小となった。 そして、 これらの電圧を各画素に印 加することによって黒表示を行った場合の色座標は ( 0. 2 8 7 8、 0. 2 9 9 5 ) であった。 よって、 良好な黒表示を実現することができた。 なお、 本実施例では、 TACフィルムからなる負の一軸性位相差フィ ルム 1 2 a、 1 2 13の屈折率11 、 n y、 n zがそれぞれ 1. 4 8 6 7 1、 1. 4 8 6 7 1、 1. 4 8 6 1 2 となっているが、 この値に限定さ れるわけではないことは勿論である。現時点では、 それらの屈折率が 1. 4 5より小さいものを入手することが困難であるため、 前記屈折率がと り得る値としては 1. 4 5以上 1. 5以下程度であることが望ましい。
[比較例 2 ]
実施例 5に係る液晶表示装置が備える液晶表示素子は、 上述したよう に、 負の一軸性位相差フィルム 1 2 a、 1 2 bが T A Cフィルムから構 成されている。 これに対して、 比較例 2に係る液晶表示素子は、 負の一 軸性位相差フィルム 1 2 a、 1 2 bがトリフエニルメタン系の一般的な ディスコチック液晶フィルムから構成されている。 なお、 比較例 2に係 る液晶表示素子のそれ以外の構成については、 実施例 5の場合と同様で あるので説明を省略する。
上述したディスコチック液晶フィルムからなる負の一軸性位相差フィ ルム 1 2 a、 1 2 bは、 上述した式 ( 2 ) にしたがってその厚み方向の 位相差 R t hを求めると、 1 7 5 nmであった。 また、 この負の一軸性 位相差フィルム 1 2 a、 1 2 bの面内方向の屈折率 n X、 n y及び厚み 方向の屈折率 n zの値は、 n x= l . 6 8 6 7 1、 n y = 1. 6 8 6 7 1、 n z = 1. 6 8 6 1 2であった。
さらに、 上述した電圧を各画素に印加することによって得られた黒表 示の際の法線方向での色座標は ( 0. 2 0 2 3、 0. 2 5 1 2 ) であり、 青色の色付きが発生していることが分かる。 上述した実施例 5 と比較例 2とを比較して分かるように、 負の一軸性 位相差フィルム 1 2 a、 1 2 bの相違によって、 青色の色付きの発生に 違いが認められた。
[実施例 6 ]
実施例 5に係る液晶表示装置が備える液晶表示素子が具備する負の一 軸性位相差フィルムは、 上述したように T A Cフィルムから構成されて いるが、 これに対して、 実施例 6に係る液晶表示装置が備える液晶表示 素子は、 負の一軸性位相差フィルムが T A Cフィルム及びディスコチッ ク液晶フィルムから構成されるものである。
図 1 7は、 各光学要素の位相差の波長分散特性を示すグラフである。 図 1 7において、 6 1、 6 2は、 T A Cフィルムの位相差の波長分散特 性、 ディスコチック液晶フィルムの位相差の波長分散特性をそれぞれ示 している。 また、 6 3、 6 4は、 前記 T A Cフィルム及び前記ディスコ チック液晶フィルムから構成される負の一軸性位相差フィルムの位相差 の波長分散特性、液晶層の位相差の波長分散特性をそれぞれ示している。 図 1 7に示すとおり、 T A Cフィルムの位相差とディスコチック液晶 フィルムの位相差とは異なる波長分散特性を有しているが、 これらのフ ィルムを組み合わせた負の一軸性位相差フィルムの位相差の波長分散特 性は、 青色の波長領域において、 液晶層の位相差の波長分散特性に近く なっている。 このことから分かるように、 T A Cフィルムとディスコチ ック液晶フィルムとを組み合わせることによって、 負の一軸性位相差フ ィルムの位相差の波長分散特性を容易に制御することが可能となり、 そ の波長分散特性と液晶層の位相差の波長分散特性とを青色の波長領域に おいて略合致させることができるようになる。 そして、 その結果、 黒表 示を行った場合に発生する青色の色付きを低減することができる。
図 1及び図 1 2を併せて参照すると、 実施例 6に係る液晶表示装置が 備える液晶表示素子は、 T A Cフィルム及びディスコチック液晶フィル ムを積層したフィルムからなる負の一軸性位相差フィルム 1 2 a、 1 2 bを備えている。 この負の一軸性位相差フィルム 1 2 a、 1 2 bの面内 方向の位相差 R eは、 上述した式 ( 1 ) により求めると 1 5 O nmであ り、 その厚み方向の位相差 R t hは、 上述した式 ( 2 ) により求めると 1 9 0 n mであった。 また、 負の位相差フィルム 1 4 a、 1 4 bの面内 方向の位相差 R eは、 上述した式 ( 1 ) により求めると 40 nmであつ た。
また、 本実施例では、 液晶層 4の厚み dと液晶分子 2 0 1の屈折率異 方性 Δ nとの積で定義される液晶層 4の位相差 Δ n dを、 0. 7 3 i m に設定した。
そして、 実施例 1の場合と同様に、 上述したようにして作製した液晶 表示素子 1 0 0を備える液晶表示装置を用いて、 画像表示を行った。 そ の結果、 青画素の場合は印加電圧が 5. 9 Vのとき、 緑画素の場合は同 じく 6. 4 Vのとき、 赤画素の場合は同じく 6. 3 Vのときに液晶表示 素子 1 0 0の輝度が最小となった。 そして、 これらの電圧を各画素に印 加することによって黒表示を行った場合の色座標は ( 0. 3 1 3 3、 0. 3 1 8 7 ) であった。 よって、 良好な黒表示を実現することができた。
[実施例 7 ]
実施例 5に係る液晶表示装置が備える液晶表示素子は、 図 1を参照し て上述したように、 位相差フィルムとして負の位相差フィルム 1 2 a、 1 2 bと、 負の一軸性位相差フィルム 1 4 a、 1 4 bと、 正の一軸性位 相差フィルム 1 5とを備えている。 このように複数のフィルムを重ねる 場合、 構成が複雑となるばかりか、 液晶表示素子の高コスト化を招く こ ととなる。
そこで、 実施例 7に係る液晶表示装置が備える液晶表示素子は、 より 少ない数の位相差フィルムで足りるように構成されている。 図 1 8は、 本実施の形態の実施例 7に係る液晶表示素子の構成を模式的に示す断面 図である。 図 1 8に示すとおり、 実施例 7に係る液晶表示装置が備える 液晶表示素子 1 0 0は、 液晶セル 1 0 1を有しており、 この液晶セル 1 0 1の上面には、 負の位相差フィルム 1 4 a、 二軸性位相差フィルム 7 1 a、 検光子 1 3が順に積層されている。 また、 液晶セル 1 0 1の下面 には、 負の位相差フィルム 1 4 b、二軸性位相差フィルム 7 1 b,偏光子 1 6が順に積層されている。 なお、 二軸性位相差フィルム 7 1 a、 7 1 bの遅相軸は、 検光子 1 3、 偏光子 1 6の透過軸と同一の方向となるよ うにそれぞれ配置される。
図 1 と図 1 8とを比較すると明らかなように、 本実施例に係る液晶表 示装置が備える液晶表示素子 1 0 0は、 正の一軸性フィルム 1 5を備え ておらず、 負の一軸性位相差フィルム 1 2 a、 1 2 bの代わりに二軸性 位相差フィルム 7 1 a、 7 1 bを備えている。 前記正の一軸性フィルム 1 5は、 漏れ光を抑えるために必要となるフィルムであるが、 実施例 7 に係る液晶表示素子 1 0 0は、 二軸性位相差フィルム 7 1 a、 7 1 bを 備えることによって、 前記漏れ光の抑制を実現することができる。
かかる二軸性位相差フィルム 7 1 a、 7 l bは、 T ACフィルムから 構成されており、 その面内方向の位相差 R eは上述した式 ( 1 ) で求め ると 1 0 0 nmであり、 その厚み方向の位相差 R t hは上述した式( 2) で求めると 2 0 0 nmであった。 また、 負の位相差フィルム 1 4 a、 1 4 bの面内方向の位相差 R eは、 上述した式 ( 1 ) で求めると 3 6 nm であった。
また、 本実施例では、 液晶層 4の厚み dと液晶分子 2 0 1の屈折率異 方性 Δ nとの積で定義される液晶層 4の位相差 Δ n dを、 0. 7 8 m に設定した。
そして、 実施例 1の場合と同様に、 上述した液晶表示素子 1 0 0を備 える液晶表示装置を用いて、 画像表示を行った。 その結果、 青画素の場 合は印加電圧が 6. 7 Vのとき、 緑画素の場合は同じく 7. I Vのとき、 赤画素の場合は同じく 7 · 1 Vのときに液晶表示素子 1 0 0の輝度が最 小となった。 そして、 これらの電圧を各画素に印加することによって黒 表示を行った場合の色座標は ( 0. 2 8 7 1、 0. 2 9 4 7 ) であった。 よって、 良好な黒表示を実現することができた。
なお、 本実施の形態においても、 上述した変形例 1の場合と同様な変 形例を実現することができる。 即ち、 カラ一フィル夕を設けていないこ とを除いて実施例 2に係る液晶表示素子と同様に構成された液晶表示素 子と、 3原色の各色光を発光する L E Dを有しているバックライ トとを 備えたフィ一ルドシーケンシャル方式の液晶表示装置を用いることによ つて、 良好な黒表示を得ることができる。
(実施の形態 6 )
本発明の実施の形態 6は、 赤色、 緑色、 及び青色のそれぞれの波長領 域において、 バックライ トから出射される光の光量を略同一とすること によって、 黒表示を行った場合における青色の色付きを低減する液晶表 示装置を示したものである。
[実施例 8 ]
図 1 9は、 本実施の形態の実施例 8に係る液晶表示装置の構成例の概 略を模式的に示す断面図である。 本実施例に係る液晶表示装置が備える 液晶表示素子 1 0 0は、 実施例 2の場合と同様であり、 図 1 2に示した とおりであるので、 同一符号を付して説明を省赂する。
図 1 9に示すとおり、 液晶表示素子 1 0 0の下方に設けられたバック ライ ト 1 5 0は、冷陰極管を含んで構成される光源 1 5 1を備えている。 また、 その光源 1 5 1 と液晶表示素子 1 0 0との間には、 干渉フィル夕 1 5 2が配置されている。 この干渉フィルタ 1 5 2は、 図 1 9に示すと おり、 液晶表示素子 1 0 0の青画素の位置に対応して設けられている。 かかる干渉フィル夕 1 5 2は、 透過光の波長が 4 5 0 n mであるバン ドパスフィルタである。 図 2 0は、 光源 1 5 1から出射された光のスぺ ク トルを示すグラフであって、 ( a ) は干渉フィル夕 1 5 2を設けてい る場合、 (b ) は干渉フィルタ 1 5 2を設けていない場合の前記スぺク トルをそれぞれ示すグラフである。 図 2 0 ( a ) に示すとおり、 干渉フ ィル夕 1 5 2を設けている場合、 青色の波長領域における出射光のスぺ ク トルの半値幅が 3 0 n m以下となる。 これに対して、 図 2 0 ( b ) に 示すとおり、 干渉フィル夕 1 5 2を設けていない場合、 前記半値幅はそ れよりも大きな値となっている。
このように、 干渉フィル夕 1 5 2を設けることによって、 上述したよ うに青色の波長領域における出射光のスぺク トルの半値幅を 3 0 n m以 下に低減することができ、 その結果、 赤色、 緑色、 及び青色のそれぞれ の波長領域における出射光の光量を略同一とすることができる。 これに より、 この液晶表示装置にて黒表示を行った場合に、 青色の色付きを低 減することができるようになる。
[実施例 9 ]
図 2 1は、 本実施の形態の実施例 9に係る液晶表示装置の構成例の概 略を模式的に示す断面図である。 本実施例に係る液晶表示装置が備える 液晶表示素子 1 0 0は、 変形例 1の場合と同様であり、 図 1 0に示した とおりであるので、 同一符号を付して説明を省略する。
図 2 1に示すとおり、 液晶表示素子 1 0 0の下方に設けられたバック ライ ト 1 5 0は、 3原色の各色光を発光する L E Dが所定間隔で敷き OR められている光源を備えている。 図 2 2は、 上述したバックライ ト 1 5 0が備える光源である L E Dの発光スぺク トルを示すグラフである。 実 施例 9に係る液晶表示装置では、 前記バックライ ト 1 5 0の各色の L E Dを、 赤、 緑、 青の順に時分割で発光することによりカラ一表示を実現 する。
このようなフィ一ルドシーケンシャルカラー方式の実施例 9に係る液 晶表示装置にて黒表示を行った結果、 青色の色付きを低減することがで きた。
ところで、 バックライ ト 1 5 0が備える光源として、 L E Dの代わり にエレク トロルミネセンス発光素子 (以下、 E Lという) を用いること も可能である。 図 2 3は、 上述したパックライ ト 1 5 0が備える光源で ある E Lの発光スぺク トルを示すグラフである。 このように光源として E Lを用いた場合も、 同様にして黒表示を行った結果、 青色の色付きを 低減することができた。
なお、 上述した実施例 9においても、 白色光を発光する L E D又は E Lを用いて、 実施例 8の楊合と同様にカラ一フィル夕方式でカラー表示 を行うことができることは言うまでもない。
以上のように、 本発明に係る液晶表示装置は、 黒表示を行った場合に 発生する青色の色付きを低減することができる。
上記説明から、 当業者にとっては、 本発明の多くの改良や他の実施形 態が明らかである。 従って、 上記説明は、 例示としてのみ解釈されるべ きであり、 本発明を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供 されたものである。 本発明の精神を逸脱することなく、 その構造及び Z 又は機能の詳細を実質的に変更できる。
〔産業上の利用の可能性〕
本発明に係る液晶表示装置は、 広視野角の液晶テレビ、 液晶モニタ、 又は携帯電話の液晶ディスプレイとして有用である。 また、 本発明に係 る液晶表示装置の製造方法は、 そのような液晶表示装置を容易に製造す る方法として有用である。

Claims

m 求 の 範 囲
1 . 画像表示を行っている場合にベンド配向をなしている液晶分子が 配列された液晶層と、 前記液晶層のリタデーションを補償するための少 なくとも 1枚の位相差板とを有する液晶表示素子を備え、 外部から入力 される画像信号に応じて前記液晶層のリタデーションを変化させること により前記液晶表示素子の表示用の光の透過率を変化させて表示を行う 液晶表示装置において、
前記液晶表示素子は、 赤色を表示するための赤画素、 緑色を表示するた めの緑画素、 及び青色を表示するための青画素のそれぞれを複数有し、 前記青画素に係る前記液晶層の厚みが前記赤画素及び Z又は前記緑画素 に係る前記液晶層の厚みに比して大きいことを特徴とする液晶表示装置, 2 . 前記青画素に係る前記液晶層の厚みと、 前記赤画素及び Z又は前 記緑画素に係る前記液晶層の厚みとの差が、 0 .
2 以上 1 . O /i m 以下である請求の範囲第 1項に記載の液晶表示装置。
3 . 前記青画素に係る前記液晶層の厚みが、 前記赤画素及び Z又は前 記緑画素に係る前記液晶層の厚みの 1 0 4 %以上 1 2 0 %以下である請 求の範囲第 1項に記載の液晶表示装置。
4 . 赤色、 緑色、 及び青色の各色光をそれぞれ発光する光源を有する 照明装置と、 前記光源が各色光をそれぞれ時分割で発光するように前記 照明装置を制御する照明装置制御手段とを更に備える請求の範囲第 1項 に記載の液晶表示装置。
5 . 画像表示を行っている場合にベンド配向をなしている液晶分子が 配列された液晶層と、 前記液晶層のリタデーションを補償するための少 なくとも 1枚の位相差板とを有する液晶表示素子を備え、 外部から入力 される画像信号に応じて前記液晶層のリ夕デーシヨンを変化させること により前記液晶表示素子の表示用の光の透過率を変化させて表示を行う 液晶表示装置において、
前記液晶表示素子は、 赤色を表示するための赤画素、 緑色を表示するた めの緑画素、 及び青色を表示するための青画素のそれぞれを複数有し、 前記青画素に係る前記液晶分子の配向方向と、 前記赤画素及び Z又は前 記緑画素に係る前記液晶分子の配向方向とが異なっていることを特徴と する液晶表示装置。
6 . 前記青画素に係る前記液晶分子の配向方向と、 前記赤画素及び Z 又は緑画素に係る前記液晶分子の配向方向とが、 2度以上 3 0度以下の 角度をなしている請求の範囲第 5項に記載の液晶表示装置。
7 . 赤色、 緑色、 及び青色の各色光をそれぞれ発光する光源を有する 照明装置と、 前記光源が各色光をそれぞれ時分割で発光するように前記 照明装置を制御する照明装置制御手段とを更に備える請求の範囲第 5項 に記載の液晶表示装置。
8 . 画像表示を行っている場合にベンド配向をなしている液晶分子が 配列された液晶層と、 前記液晶層のリ夕デーションを補償するための少 なくとも 1枚の位相差板とを有する液晶表示素子を備え、 外部から入力 される画像信号に応じて前記液晶層のリ夕デ一シヨンを変化させること により前記液晶表示素子の表示用の光の透過率を変化させて表示を行う 液晶表示装置において、
前記液晶表示素子は、 赤色を表示するための赤画素、 緑色を表示するた めの緑画素、 及び青色を表示するための青画素のそれぞれを複数有し、 前記青画素に係る前記液晶分子のプレチルト角と、 前記赤画素及び前記 緑画素に係る前記液晶分子のプレチルト角とが異なっており、 前記赤画 素に係る前記液晶分子のプレチルト角と、 前記緑画素に係る前記液晶分 子のプレチルト角とは略同一であることを特徴とする液晶表示装置。 9 . 前記青画素に係る前記液晶分子のプレチルト角が、 前記赤画素及 び前記緑画素に係る前記液晶分子のプレチルト角よりも小さい請求の範 囲第 8項に記載の液晶表示装置。
1 0 . 前記青画素に係る前記液晶分子のプレチル卜角が、 前記赤画素 及び前記緑画素に係る前記液晶分子のプレチルト角の 5 %以上 5 0 %以 下である請求の範囲第 9項に記載の液晶表示装置。
1 1 . 赤色、 緑色、 及び青色の各色光をそれぞれ発光する光源を有す る照明装置と、 前記光源が各色光をそれぞれ時分割で発光するように前 記照明装置を制御する照明装置制御手段とを更に備える請求の範囲第 8 項に記載の液晶表示装置。
1 2 . 画像表示を行っている場合にベンド配向をなしている液晶分子 が配列された液晶層と、 前記液晶層のリタデーシヨンを補償するための 少なくとも 1枚の位相差板とを有する液晶表示素子を備え、 外部から入 力される画像信号に応じて前記液晶層のリタデーションを変化させるこ とにより前記液晶表示素子の表示用の光の透過率を変化させて表示を行 う液晶表示装置において、
前記液晶分子の屈折率異方性が 0 . 1 5以上であり、 しかも前記液晶分 子の屈折率異方性と前記液晶層の厚みとの積が 0 . 8 0 m以下である ことを特徴とする液晶表示装置。
1 3 . 画像表示を行っている場合にベンド配向をなしている液晶分子 が配列された液晶層と、 前記液晶層のリタデ一ションを補償するための 少なくとも 1枚の位相差板とを有する液晶表示素子を備え、 外部から入 力される画像信号に応じて前記液晶層のリタデーションを変化させるこ とにより前記液晶表示素子の表示用の光の透過率を変化させて表示を行 う液晶表示装置において、
前記液晶表示素子は負の一軸性位相差板を有し、
前記負の一軸性位相差板は、 その三軸方向の屈折率の何れもが 1 . 4 5 以上 1 . 5 0以下であるトリァセチルセルロースフィルムから構成され ることを特徴とする液晶表示装置。
1 4 . 前記負の一軸性位相差板は、 ディスコチック液晶フィルムを更 に含んで構成される請求の範囲第 1 3項に記載の液晶表示装置。
1 5 . 画像表示を行っている場合にベンド配向をなしている液晶分子 が配列された液晶層と、 前記液晶層のリ夕デ一ションを補償するための 少なくとも 1枚の位相差板とを有する液晶表示素子を備え、 外部から入 力される画像信号に応じて前記液晶層のリタデ一ションを変化させるこ とにより前記液晶表示素子の表示用の光の透過率を変化させて表示を行 う液晶表示装置において、
前記液晶表示素子は二軸性位相差板を有し、
前記二軸性位相差板は、 その三軸方向の屈折率の何れもが 1 . 4 5以上 1 . 5 0以下であるトリァセチルセルロースフィルムから構成されるこ とを特徴とする液晶表示装置。
1 6 . 画像表示を行っている場合にベンド配向をなしている液晶分子 が配列された液晶層、 及び前記液晶層のリ夕デーションを補償するため の少なくとも 1枚の位相差板を有する液晶表示素子と、 前記液晶表示素 子に対して光を出射する照明装置とを備え、 外部から入力される画像信 号に応じて前記液晶層のリタデ一ションを変化させることにより前記照 明装置から出射された前記液晶表示素子の表示用の光の透過率を変化さ せて表示を行う液晶表示装置において、
前記液晶表示素子は、 赤色を表示するための赤画素、 緑色を表示するた めの緑画素、 及び青色を表示するための青画素のそれぞれを複数有し、 前記照明装置は、 赤色、 緑色、 及び青色のそれぞれの波長領域における 出射光の光量を略同一とするものであることを特徴とする液晶表示装置,
1 7 . 前記照明装置は、 前記出射光を発光する光源と、 青色の波長領 域における出射光のスぺク トルの半値幅が 3 0 n m以下となるように前 記光源から発光された出射光にフィル夕リングを施すフィル夕とを有し ている請求の範囲第 1 6項に記載の液晶表示装置。
1 8 . 前記照明装置は、 赤色、 緑色、 及び青色の各色光をそれぞれ発 光する光源を有しており、 前記光源が各色光をそれぞれ時分割で発光するように前記照明装置を制 御する照明装置制御手段を更に備える請求の範囲第 1 6項に記載の液晶 表示装置。
1 9 . 前記照明装置は、 前記出射光を発光する発光ダイオードを有し ている請求の範囲第 1 6項に記載の液晶表示装置。
2 0 . 前記照明装置は、 前記出射光を発光するエレク トロルミネセン ス発光素子を有している請求の範囲第 1 6項に記載の液晶表示装置。 2 1 . 画像表示を行っている場合にベンド配向をなしている液晶分子 が配列された液晶層を対向する 2枚の基板間に狭持してなる液晶セルと, 前記液晶層のリ夕デーションを補償するための少なくとも 1枚の位相差 板とを有する液晶表示素子を備え、 前記液晶セルが、 赤色を表示するた めの赤画素、 緑色を表示するための緑画素、 及び青色を表示するための 青画素のそれぞれを複数有しており、 外部から入力される画像信号に応 じて前記液晶層のリ夕デ一ションを変化させることにより前記照明装置 から出射された前記液晶表示素子の表示用の光の透過率を変化させて表 示を行う液晶表示装置の製造方法において、
前記 2枚の基板のうちの 1枚の基板の内面に、 所定の厚みの感光性フォ トレジスト膜を形成する工程と、
前記形成された感光性フォ トレジスト膜のうち前記青画素に対応する領 域をエッチングすることにより、 前記青画素に対応する領域における前 記 1枚の基板の厚みを、 前記赤画素及びノ又は緑画素に対応する領域に おける前記 1枚の基板の厚みよりも小さくする工程と、
前記エッチングが施された 1枚の基板と他方の基板とを対向させて貼り 合わせることにより、 前記青画素に係る前記液晶層の厚みが前記赤画素 及び Z又は前記緑画素に係る前記液晶層の厚みに比して大きくなるよう に前記液晶層を形成する工程と
を有することを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
2 2 . 前記所定の厚みは、 0 . 以上 1 . 0 // m以下である請求 の範囲第 2 1項に記載の液晶表示装置の製造方法。
2 3 . 画像表示を行っている場合にベンド配向をなしている液晶分子 が配列された液晶層を対向する 2枚の基板間に狭持してなる液晶セルと, 前記液晶層のリタデーションを補償するための少なくとも 1枚の位相差 板とを有する液晶表示素子を備え、 前記液晶セルが、 赤色を表示するた めの赤画素、 緑色を表示するための緑画素、 及び青色を表示するための 青画素のそれぞれを複数有しており、 外部から入力される画像信号に応 じて前記液晶層のリ夕デーシヨンを変化させることにより前記照明装置 から出射された前記液晶表示素子の表示用の光の透過率を変化させて表 示を行う液晶表示装置の製造方法において、
前記基板の内面に、 感光性配向膜を形成する工程と、
前記形成された感光性配向膜に対して直線偏光を照射することによって 前記配向膜の配向処理を行う工程とを有し、
前記配向処理を行う工程は、 前記赤画素及び/又は緑画素に対応する領 域における前記感光性配向膜と、 前記青画素に対応する領域における前 記感光性配向膜とでは、 異なる偏光方向の前記直線偏光を照射すること により、 前記青画素に係る前記液晶分子の配向方向と、 前記赤画素及び Z又は前記緑画素に係る前記液晶分子の配向方向とを異ならせることを 特徴とする液晶表示装置の製造方法。
2 4 . 画像表示を行っている場合にベンド配向をなしている液晶分子 が配列された液晶層を対向する 2枚の基板間に狭持してなる液晶セルと, 前記液晶層のリ夕デ一ションを補償するための少なくとも 1枚の位相差 板とを有する液晶表示素子を備え、 前記液晶セルが、 赤色を表示するた めの赤画素、 緑色を表示するための緑画素、 及び青色を表示するための 青画素のそれぞれを複数有しており、 外部から入力される画像信号に応 じて前記液晶層のリ夕デ一ションを変化させることにより前記照明装置 から出射された前記液晶表示素子の表示用の光の透過率を変化させて表 示を行う液晶表示装置の製造方法において、 前記基板の内面に、 配向膜を形成する工程と、
前記形成された配向膜に対してラビング処理を施す工程と、
前記ラビング処理を施す前又は後に、 前記配向膜に対して、 光量を変化 させながら光照射を行うことにより、 前記青画素に係る前記液晶分子の プレチルト角と、 前記赤画素及び前記緑画素に係る前記液晶分子のプレ チルト角とを異ならせる工程とを有することを特徴とする液晶表示装 置の製造方法。
4S
補正書の請求の範囲
[2002年 3月 4日 (04. 03. 02) 国際事務局受理:出願当初の請求の範囲 1 2は取り下げられた;出願当初の請求の範囲 24は補正された; 他の請求の範囲は変更なし。 (2頁) ]
囲第 8項に記載の液晶表示装置。
1 0. 前記青画素に係る前記液晶分子のプレチルト角が、 前記赤画素 及び前記緑画素に係る前記液晶分子のプレチルト角の 5 %以上 5 0 %以 下である請求の範囲第 9項に記載の液晶表示装置。
1 1. 赤色、 緑色、 及び青色の各色光をそれぞれ発光する光源を有す る照明装置と、 前記光源が各色光をそれぞれ時分割で発光するように前 記照明装置を制御する照明装置制御手段とを更に備える請求の範囲第 8 項に記載の液晶表示装置。
1 2. (削除)
1 3. 画像表示を行っている場合にベンド配向をなしている液晶分子 が配列された液晶層と、 前記液晶層のリタデ一ションを補償するための' 少なくとも 1枚の位相差板とを有する液晶表示素子を備え、 外部から入 力される画像信号に応じて前記液晶層のリタデ一ションを変化させるこ とにより前記液晶表示素子の表示用の光の透過率を変化させて表示を行 う液晶表示装置において、
前記液晶表示素子は負の一軸性位相差板を有し、
前記負の一軸性位相差板は、 その三軸方向の屈折率の何れもが 1. 4 5 以上 1. 5 0以下であるトリァセチルセル口一スフィルムから構成され ることを特徴とする液晶表示装置。
1 4. 前記負の一軸性位相差板は、 ディスコチック液晶フィルムを更 に含んで構成される請求の範囲第 1 3項に記載の液晶表示装置。
1 5. 画像表示を行っている場合にベンド配向をなしている液晶分子 が配列された液晶層と、 前記液晶層のリタデーションを補償するための 少なくとも 1枚の位相差板とを有する液晶表示素子を備え、 外部から入 力される画像信号に応じて前記液晶層のリ夕デーションを変化させるこ とにより前記液晶表示素子の表示用の光の透過率を変化させて表示を行 う液晶表示装置において、
前記液晶表示素子は二軸性位相差板を有し、 補正された用紙 (条約第 19条) から出射された前記液晶表示素子の表示用の光の透過率を変化させて表 示を行う液晶表示装置の製造方法において、
前記基板の内面に、 感光性配向膜を形成する工程と、
前記形成された感光性配向膜に対して直線偏光を照射することによって 前記配向膜の配向処理を行う工程とを有し、
前記配向処理を行う工程は、 前記赤画素及び Z又は緑画素に対応する領 域における前記感光性配向膜と、 前記青画素に対応する領域における前 記感光性配向膜とでは、 異なる偏光方向の前記直線偏光を照射すること により、 前記青画素に係る前記液晶分子の配向方向と、 前記赤画素及び /又は前記緑画素に係る前記液晶分子の配向方向とを異ならせることを 特徴とする液晶表示装置の製造方法。
2 4 . (補正後) 画像表示を行っている場合にベンド配向をなしている 液晶分子が配列された液晶層を対向する 2枚の基板間に狭持してなる液 晶セルと、 前記液晶層のリタデーションを補償するための少なく とも 1 枚の位相差板とを有する液晶表示素子を備え、 前記液晶セルが、 赤色を 表示するための赤画素、 緑色を表示するための緑画素、 及び青色を表示 するための青画素のそれぞれを複数有しており、 外部から入力される画 像信号に応じて前記液晶層のリタデーションを変化させることにより前 記照明装置から出射された前記液晶表示素子の表示用の光の透過率を変 化させて表示を行う液晶表示装置の製造方法において、
前記基板の内面に、 配向膜を形成する工程と、
前記形成された配向膜に対してラビング処理を施す工程と、
前記ラビング処理を施す前又は後に、 前記配向膜に対して、 光量を変化 させながら光照射を行うことにより、 前記青画素に係る前記液晶分子の プレチルト角と、 前記赤画素及び前記緑画素に係る前記液晶分子のプレ チルト角とを異ならせると共に、 前記赤画素に係る前記液晶分子のプレ チルト角と、 前記緑画素に係る前記液晶分子のプレチルト角とを略同一 にする工程とを有することを特徴とする液晶表示装置の製造方法。 された用紙 (条約第 19条) 条約 1 9条に基づく説明書
1 - 請求の範囲第 24項では、 赤画素に係る液晶分子のプレチルト角と緑画素 に係る液晶分子のプレチルト角とが同一である。 一方、 J P 10— 1 77 1 7 4では、 赤画素に係る液晶分子のプレチル卜角と緑画素に係る液晶分子のプレ チルト角とは必ず異なるようにしている。
PCT/JP2001/009093 2000-10-17 2001-10-17 Affichage a cristaux liquides et son procede de production WO2002033483A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01976702A EP1331513A4 (en) 2000-10-17 2001-10-17 Liquid crystal display and its preparation method
AU2001295943A AU2001295943A1 (en) 2000-10-17 2001-10-17 Liquid crystal display and its producing method
US10/220,064 US7057684B2 (en) 2000-10-17 2003-10-17 Liquid crystal display with varying thickness
US11/374,056 US20060152659A1 (en) 2000-10-17 2006-03-14 Liquid crystal display and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000316160 2000-10-17
JP2000-316160 2000-10-17

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/374,056 Division US20060152659A1 (en) 2000-10-17 2006-03-14 Liquid crystal display and method of manufacturing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002033483A1 true WO2002033483A1 (fr) 2002-04-25

Family

ID=18795148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/009093 WO2002033483A1 (fr) 2000-10-17 2001-10-17 Affichage a cristaux liquides et son procede de production

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7057684B2 (ja)
EP (1) EP1331513A4 (ja)
AU (1) AU2001295943A1 (ja)
TW (1) TW574521B (ja)
WO (1) WO2002033483A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6982774B1 (en) * 1999-10-12 2006-01-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display element including an optically anisotropic film having at least two regions with different orientation anisotropies, and production methods of the same
JP4133460B2 (ja) * 2002-05-27 2008-08-13 シャープ株式会社 投影型画像表示装置
KR100923853B1 (ko) * 2002-10-30 2009-10-27 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100762550B1 (ko) * 2003-10-22 2007-10-01 도시바 마쯔시따 디스플레이 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 액정 표시 셀
JP4421271B2 (ja) * 2003-11-28 2010-02-24 東芝モバイルディスプレイ株式会社 液晶表示装置
JP4421272B2 (ja) * 2003-11-28 2010-02-24 東芝モバイルディスプレイ株式会社 液晶表示装置
TWI255947B (en) * 2004-01-09 2006-06-01 Chi Mei Optoelectronics Corp Liquid crystal display device
TWI322290B (en) 2004-02-13 2010-03-21 Toshiba Matsushita Display Tec Liquid crystal display
JP2005274725A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Nippon Zeon Co Ltd 光学積層体、光学素子及び液晶表示装置
JP2006091083A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2008517343A (ja) * 2004-10-19 2008-05-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ アニメーション・ジャダー補償
KR100948326B1 (ko) 2005-03-15 2010-03-17 후지쯔 가부시끼가이샤 액정 표시 장치 및 배향 처리 방법
WO2009014507A1 (en) * 2005-03-17 2009-01-29 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Bi-crystal heterostructure electronic isolator
JP4501899B2 (ja) * 2005-07-06 2010-07-14 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶表示装置および電子機器
WO2007066260A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. A lighting module
JP4646035B2 (ja) * 2006-04-07 2011-03-09 株式会社 日立ディスプレイズ ラビング角度測定装置、及び液晶表示装置並びに光学フィルムの製造方法
EP2161614B1 (en) * 2007-07-03 2013-10-23 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display
JP5508702B2 (ja) * 2008-02-20 2014-06-04 富士フイルム株式会社 液晶表示装置
KR101720524B1 (ko) * 2010-06-07 2017-03-28 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
KR102053233B1 (ko) 2013-09-02 2019-12-09 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102269081B1 (ko) * 2015-01-22 2021-06-24 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP6454756B2 (ja) * 2017-06-02 2019-01-16 日東電工株式会社 液晶表示装置

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60202423A (ja) * 1984-03-27 1985-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラ−液晶表示装置
JPH08211361A (ja) * 1995-02-06 1996-08-20 Casio Electron Mfg Co Ltd 透過型表示装置
EP0783128A1 (en) * 1995-05-26 1997-07-09 Nippon Oil Co., Ltd. Compensation film for liquid crystal display device and ocb mode liquid display device having the compensation film
JPH09258226A (ja) * 1996-03-18 1997-10-03 Opt Kikaku Kaihatsu Kk カラー液晶素子および表示装置
JPH1073799A (ja) * 1996-04-15 1998-03-17 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子
US5774197A (en) * 1996-02-19 1998-06-30 International Business Machines Corporation Method for driving a color liquid crystal display
JPH10177174A (ja) * 1996-09-27 1998-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JPH1114761A (ja) * 1997-06-23 1999-01-22 Citizen Watch Co Ltd 太陽電池を備える時計
JPH1124073A (ja) * 1997-07-02 1999-01-29 Tatsuo Uchida カラー液晶ディスプレイ装置
WO1999049357A1 (fr) * 1998-03-23 1999-09-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Affichage a cristaux liquides
JPH11352487A (ja) * 1998-06-10 1999-12-24 Canon Inc 液晶素子及びその駆動方法
EP1018718A1 (en) * 1998-07-24 2000-07-12 Seiko Epson Corporation Display
US6108058A (en) * 1997-04-30 2000-08-22 Tohoku Techno-Brains Corporation Field sequential Pi cell LCD with compensator

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59208577A (ja) 1983-05-12 1984-11-26 セイコーエプソン株式会社 カラ−表示装置
EP0277385A3 (en) * 1987-01-27 1990-11-14 Agfa-Gevaert Naamloze Vennootschap Process for the manufacture of a relief element
US4906073A (en) * 1987-07-29 1990-03-06 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device using nematic liquid crystal having twisted helical structure and a phase correction plate
JP2606230B2 (ja) 1987-09-25 1997-04-30 富士通株式会社 液晶カラー表示素子
JPH02287428A (ja) 1989-04-28 1990-11-27 Seiko Epson Corp 液晶表示装置の製造方法
US5237437A (en) * 1989-12-18 1993-08-17 Honeywell Inc. Apparatus and method for a high contrast, wide angle, color, flat panel, liquid crystal display
JPH03296720A (ja) 1990-04-17 1991-12-27 Citizen Watch Co Ltd 光変調装置
JP2892101B2 (ja) 1990-04-19 1999-05-17 スタンレー電気株式会社 フルカラー液晶表示装置
JPH05203970A (ja) * 1992-01-23 1993-08-13 Fuji Photo Film Co Ltd カラー液晶表示素子用セル
JPH0784254A (ja) 1993-09-18 1995-03-31 Tatsuo Uchida 広視野角・高速表示の液晶表示素子
JPH07114020A (ja) 1993-10-18 1995-05-02 Nippondenso Co Ltd 液晶表示素子
JPH08172732A (ja) 1994-12-17 1996-07-02 Horiba Ltd メモリバックアップ回路
JP3228858B2 (ja) * 1995-10-17 2001-11-12 アルプス電気株式会社 発光ダイオード装置
JP3118197B2 (ja) 1995-11-17 2000-12-18 富士写真フイルム株式会社 光学補償シート
JPH09285226A (ja) 1996-04-22 1997-11-04 Haga Vinyl:Kk 風を利用したハウス内の総合的環境管理方法
TW359765B (en) * 1996-05-10 1999-06-01 Seiko Epson Corp Projection type liquid crystal display apparatus
US6437844B1 (en) * 1996-09-04 2002-08-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display device and associated fabrication method
US6016178A (en) * 1996-09-13 2000-01-18 Sony Corporation Reflective guest-host liquid-crystal display device
JP3048934B2 (ja) 1996-09-27 2000-06-05 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 液晶表示装置
JP3504480B2 (ja) 1997-04-30 2004-03-08 龍男 内田 液晶ディスプレイ
JP3215913B2 (ja) * 1997-07-30 2001-10-09 富士通株式会社 液晶表示装置の表示制御方法及び液晶表示装置
JP3633229B2 (ja) * 1997-09-01 2005-03-30 セイコーエプソン株式会社 発光素子の製造方法および多色表示装置の製造方法
KR20010042407A (ko) * 1998-04-08 2001-05-25 모리시타 요이찌 패럴렐배향 액정표시소자 및 그 제조방법, 그리고스플레이-벤드 전이시간의 평가법 및 그 평가장치
US6456266B1 (en) * 1998-06-30 2002-09-24 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus
JP3799882B2 (ja) 1998-07-24 2006-07-19 セイコーエプソン株式会社 表示装置
US6037084A (en) * 1998-08-12 2000-03-14 Industrial Technology Research Institute Method of making a color filter plate with multi-gap for LCD
JP4107741B2 (ja) 1998-12-28 2008-06-25 新日本石油株式会社 光学フィルムの製造法、光学フィルム及び液晶表示装置

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60202423A (ja) * 1984-03-27 1985-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラ−液晶表示装置
JPH08211361A (ja) * 1995-02-06 1996-08-20 Casio Electron Mfg Co Ltd 透過型表示装置
EP0783128A1 (en) * 1995-05-26 1997-07-09 Nippon Oil Co., Ltd. Compensation film for liquid crystal display device and ocb mode liquid display device having the compensation film
US5774197A (en) * 1996-02-19 1998-06-30 International Business Machines Corporation Method for driving a color liquid crystal display
JPH09258226A (ja) * 1996-03-18 1997-10-03 Opt Kikaku Kaihatsu Kk カラー液晶素子および表示装置
JPH1073799A (ja) * 1996-04-15 1998-03-17 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子
JPH10177174A (ja) * 1996-09-27 1998-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
US6108058A (en) * 1997-04-30 2000-08-22 Tohoku Techno-Brains Corporation Field sequential Pi cell LCD with compensator
JPH1114761A (ja) * 1997-06-23 1999-01-22 Citizen Watch Co Ltd 太陽電池を備える時計
JPH1124073A (ja) * 1997-07-02 1999-01-29 Tatsuo Uchida カラー液晶ディスプレイ装置
WO1999049357A1 (fr) * 1998-03-23 1999-09-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Affichage a cristaux liquides
JPH11352487A (ja) * 1998-06-10 1999-12-24 Canon Inc 液晶素子及びその駆動方法
EP1018718A1 (en) * 1998-07-24 2000-07-12 Seiko Epson Corporation Display

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1331513A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1331513A1 (en) 2003-07-30
US7057684B2 (en) 2006-06-06
TW574521B (en) 2004-02-01
EP1331513A4 (en) 2008-04-02
US20060152659A1 (en) 2006-07-13
AU2001295943A1 (en) 2002-04-29
US20030011732A1 (en) 2003-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002033483A1 (fr) Affichage a cristaux liquides et son procede de production
KR101418728B1 (ko) 표시장치
JP4329983B2 (ja) 液晶ディスプレイ
US8199139B2 (en) Viewing angle control device and display provided with the same
US8054433B2 (en) Viewing angle control device and display provided with the same
JP5301927B2 (ja) 液晶表示素子
TW507094B (en) Liquid crystal display device
TWI801602B (zh) 液晶面板及液晶顯示裝置
JP3974368B2 (ja) 液晶表示装置、およびその製造方法
JP4366985B2 (ja) 液晶表示装置
JP2005031265A (ja) 液晶表示装置
JP4105675B2 (ja) 液晶表示装置
JP4585541B2 (ja) 液晶表示装置
JP4843557B2 (ja) 液晶表示装置
JPH02285324A (ja) 液晶表示素子
JP2007219547A (ja) 液晶表示装置
JP2002023145A (ja) 液晶表示装置
JP2555176B2 (ja) 液晶表示装置
JP3000669B2 (ja) 液晶表示装置
JP5364343B2 (ja) 液晶表示装置
JP3074123B2 (ja) 液晶表示素子
JP2814960B2 (ja) 液晶表示装置
JP2003228069A (ja) 薄膜トランジスタ型液晶表示パネル
KR20120026922A (ko) 표시장치
JP2009223350A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001976702

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10220064

Country of ref document: US

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001976702

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2001976702

Country of ref document: EP