JP6454756B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6454756B2
JP6454756B2 JP2017109936A JP2017109936A JP6454756B2 JP 6454756 B2 JP6454756 B2 JP 6454756B2 JP 2017109936 A JP2017109936 A JP 2017109936A JP 2017109936 A JP2017109936 A JP 2017109936A JP 6454756 B2 JP6454756 B2 JP 6454756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
optical compensation
compensation layer
polarizer
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017109936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018205485A (ja
Inventor
河村 亮
亮 河村
岳仁 淵田
岳仁 淵田
勝則 高田
勝則 高田
▲吉▼紹 北村
▲吉▼紹 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2017109936A priority Critical patent/JP6454756B2/ja
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to KR1020197006646A priority patent/KR101984219B1/ko
Priority to PCT/JP2018/016246 priority patent/WO2018221064A1/ja
Priority to CN201880003762.3A priority patent/CN109791327B/zh
Priority to EP18808652.4A priority patent/EP3499304B1/en
Priority to US16/327,118 priority patent/US11402695B2/en
Priority to TW107115421A priority patent/TWI676070B/zh
Publication of JP2018205485A publication Critical patent/JP2018205485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6454756B2 publication Critical patent/JP6454756B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133634Birefringent elements, e.g. for optical compensation the refractive index Nz perpendicular to the element surface being different from in-plane refractive indices Nx and Ny, e.g. biaxial or with normal optical axis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133538Polarisers with spatial distribution of the polarisation direction
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13356Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors characterised by the placement of the optical elements
    • G02F1/133562Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors characterised by the placement of the optical elements on the viewer side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13356Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors characterised by the placement of the optical elements
    • G02F1/133567Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors characterised by the placement of the optical elements on the back side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/02Number of plates being 2
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/06Two plates on one side of the LC cell
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/08Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates with a particular optical axis orientation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/12Biaxial compensators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置に関する。
自動車のコンソールに配設された各種計器やナビゲーションシステム等の表示部として、液晶表示装置が利用されている。このような車載用液晶表示装置は、主として運転者に視認されるので、正面方向よりも上側にシフトした所定の領域の4隅(例えば、(垂直方向の視野角φ、水平方向の視野角θ)=(+20°、+50°)、(+20°、−50°)、(−20°、+50°)および(−20°、−50°))の表示特性(例えば、コントラストおよび色味)が重要となる。しかし、従来の液晶表示装置では、実質的には、正面方向((φ、θ)=(0°、0°))に対して対称な視野角特性の制御しか行われていない。したがって、正面水平方向に対して上下非対称な領域での視野角特性が改善された液晶表示装置が望まれている。
特開2009−139747号公報 特開2014−097503号公報
本発明は上記従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、正面水平方向に対して上下非対称な領域での視野角特性が改善された液晶表示装置を提供することにある。
本発明の液晶表示装置は、電界が存在しない状態でホモジニアス配列に配向させた液晶分子を含む液晶層を備えた液晶セルと、該液晶セルの視認側に配置された第1の偏光子と、該液晶セルの背面側に配置された第2の偏光子と、該液晶セルと該第1の偏光子との間に配置された第1の光学補償層と、該液晶セルと該第1の光学補償層との間に配置された第2の光学補償層と、を備える。該第1の光学補償層の厚み方向の屈折率nzは1.5187未満であり、かつ、該第2の光学補償層の厚み方向の屈折率nzは1.5340未満である。
1つの実施形態においては、上記第1の光学補償層はnx>ny>nzの屈折率特性を示し、上記第2の光学補償層はnz>nx>nyの屈折率特性を示す。
1つの実施形態においては、上記液晶セルの初期配向方向と上記第2の偏光子の吸収軸方向とは実質的に平行である。
1つの実施形態においては、上記第1の光学補償層の遅相軸方向と上記第2の光学補償層の遅相軸方向とは実質的に平行である。
1つの実施形態においては、上記液晶層の液晶分子はプレチルトを有する。
1つの実施形態においては、上記第1の偏光子の吸収軸方向は視認者の水平方向である。
本発明によれば、ホモジニアス配向の液晶セルを含む液晶表示装置において、液晶セルの視認側に2層の光学補償層を配置し、かつ、それらの光学補償層の厚み方向の屈折率をそれぞれ所定値未満とすることにより、正面水平方向に対して上下非対称な領域での視野角特性が改善された液晶表示装置を得ることができる。
本発明の1つの実施形態による液晶表示装置の概略断面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明するが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。
(用語および記号の定義)
本明細書における用語および記号の定義は下記の通りである。
(1)屈折率(nx、ny、nz)
「nx」は面内の屈折率が最大になる方向(すなわち、遅相軸方向)の屈折率であり、「ny」は面内で遅相軸と直交する方向(すなわち、進相軸方向)の屈折率であり、「nz」は厚み方向の屈折率である。
(2)面内位相差(Re)
「Re(λ)」は、23℃における波長λnmの光で測定した面内位相差である。Re(λ)は、層(フィルム)の厚みをd(nm)としたとき、式:Re=(nx−ny)×dによって求められる。例えば、「Re(550)」は、23℃における波長550nmの光で測定した面内位相差である。
(3)厚み方向の位相差(Rth)
「Rth(λ)」は、23℃における波長λnmの光で測定した厚み方向の位相差である。Rth(λ)は、層(フィルム)の厚みをd(nm)としたとき、式:Rth=(nx−nz)×dによって求められる。例えば、「Rth(550)」は、23℃における波長550nmの光で測定した厚み方向の位相差である。
(4)Nz係数
Nz係数は、Nz=Rth/Reによって求められる。
(5)実質的に直交または平行
「実質的に直交」および「略直交」という表現は、2つの方向のなす角度が90°±10°である場合を包含し、好ましくは90°±7°であり、さらに好ましくは90°±5°である。「実質的に平行」および「略平行」という表現は、2つの方向のなす角度が0°±10°である場合を包含し、好ましくは0°±7°であり、さらに好ましくは0°±5°である。さらに、本明細書において単に「直交」または「平行」というときは、実質的に直交または実質的に平行な状態を含み得るものとする。
(6)添え字
添え字の「1」は第1の光学補償層を表し、添え字の「2」は第2の光学補償層を表す。
A.液晶表示装置の全体構成
図1は、本発明の1つの実施形態による液晶表示装置の概略断面図である。液晶表示装置100は、液晶セル10と、液晶セル10の視認側に配置された第1の偏光子20と、液晶セル10の背面側に配置された第2の偏光子30と、液晶セル10と第1の偏光子20との間に配置された第1の光学補償層40と、液晶セル10と第1の光学補償層40との間に配置された第2の光学補償層50と、を備える。実用的には、液晶表示装置100は、バックライトユニットをさらに備える。バックライトユニットは、光源60と導光板70とを含む。バックライトユニットは、任意の適切なその他の部材(例えば、拡散シート、プリズムシート)をさらに備え得る。図示例ではバックライトユニットはエッジライト方式であるが、バックライトユニットとしては任意の適切な他の方式(例えば、直下型)が採用されてもよい。
第1の光学補償層40は、代表的にはnx>ny>nzの屈折率特性を示し、第2の光学補償層50は、代表的にはnz>nx>nyの屈折率特性を示す。さらに、本発明においては、第1の光学補償層40の厚み方向の屈折率nzは1.5187未満であり、かつ、第2の光学補償層50の厚み方向の屈折率nzは1.5340未満である。所定の屈折率特性を示す2つの光学補償層を所定の位置関係で配置し、さらに、当該2つの光学補償層の厚み方向の屈折率をこのような範囲とすることにより、正面水平方向に対して上下非対称な領域における4隅(例えば、(垂直方向の視野角φ、水平方向の視野角θ)=(+20°、+50°)、(+20°、−50°)、(−20°、+50°)および(−20°、−50°))のコントラストを改善することができ、特に、従来は改善が困難であった上側の2隅(例えば、(φ、θ)=(+20°、+50°)、(+20°、−50°))のコントラストを顕著に改善することができる。このように、正面水平方向に対して上下非対称な領域での視野角特性(特に、コントラストの視野角特性)を改善したことが、本発明の成果の1つである。
本発明の液晶表示装置は、例えば、(φ、θ)=(+20°、+50°)、(+20°、−50°)、(−20°、+50°)および(−20°、−50°)におけるコントラストが、好ましくは100以上であり、より好ましくは150以上であり、さらに好ましくは200以上であり;また例えば、(φ、θ)=(+20°、+40°)、(+20°、−40°)、(−20°、+40°)および(−20°、−40°)におけるコントラストが、好ましくは500以上であり、より好ましくは650以上であり、さらに好ましくは750以上である。
本発明の実施形態による液晶表示装置は、いわゆるOモードであってもよく、いわゆるEモードであってもよい。「Oモードの液晶表示パネル」とは、液晶セルの光源側に配置された偏光子の吸収軸方向と、液晶セルの初期配向方向とが実質的に平行であるものをいう。「Eモードの液晶パネル」とは、液晶セルの光源側に配置された偏光子の吸収軸方向と、液晶セルの初期配向方向とが実質的に直交するものをいう。「液晶セルの初期配向方向」とは、電界が存在しない状態で、液晶層に含まれる液晶分子が配向した結果生じる液晶層の面内屈折率が最大となる方向(すなわち、遅相軸方向)をいう。液晶表示装置は、好ましくはOモードである。
本発明の実施形態による液晶表示装置においては、第1の偏光子20の吸収軸方向と第2の偏光子30の吸収軸方向とは、代表的には、実質的に直交している。また、第1の偏光子20の吸収軸方向と第1の光学補償層40の遅相軸方向とは、代表的には、実質的に直交している。第1の光学補償層40の遅相軸方向と第2の光学補償層50の遅相軸方向とは、代表的には、実質的に平行である。
1つの実施形態においては、第1の偏光子20の吸収軸方向は、視認者の水平方向である。したがって、この実施形態においては、水平方向を0°とすると、液晶表示装置を構成する各光学フィルムおよび各部材の軸関係は代表的には以下のとおりである:第1の偏光子の吸収軸(0°)/第1の光学補償層の遅相軸(90°)/第2の光学補償層の遅相軸(90°)/液晶セルの初期配向方向(90°)/第2の偏光子の吸収軸(90°)。
本発明の実施形態による液晶表示装置は、任意の適切なその他の部材をさらに備えていてもよい。例えば、別の光学補償層(位相差フィルム)がさらに配置されていてもよい。別の光学補償層の光学特性、数、組み合わせ、配置位置等は、目的および所望の光学特性等に応じて適切に選択され得る。本明細書に記載されていない事項は、当業界で周知慣用されている液晶表示装置の構成が採用され得る。
以下、液晶表示装置を構成する各部材および光学フィルムについて説明する。
B.液晶セル
液晶セル10は、一対の基板11、11’と、当該基板間に挟持された表示媒体としての液晶層12とを有する。一般的な構成においては、一方の基板に、カラーフィルター及びブラックマトリクスが設けられており、他方の基板に、液晶の電気光学特性を制御するスイッチング素子と、このスイッチング素子にゲート信号を与える走査線及びソース信号を与える信号線と、画素電極及び対向電極とが設けられている。上記基板の間隔(セルギャップ)は、スペーサー等によって制御されている。上記基板の液晶層と接する側には、例えば、ポリイミドからなる配向膜等を設けることができる。
1つの実施形態においては、液晶層は、電界が存在しない状態でホモジニアス配列に配向させた液晶分子を含む。「ホモジニアス配列に配向させた液晶分子」とは、配向処理された基板と液晶分子の相互作用の結果として、上記液晶分子の配向ベクトルが基板平面に対し、平行かつ一様に配向した状態のものをいう。このような液晶層(結果として、液晶セル)は、代表的には、nx>ny=nzの3次元屈折率を示す。ここで、「ny=nz」とは、nyとnzが完全に同一である場合だけでなく、nyとnzとが実質的に同一である場合も包含する。このような3次元屈折率を示す液晶層を用いる駆動モードの代表例としては、インプレーンスイッチング(IPS)モード、フリンジフィールドスイッチング(FFS)モード等が挙げられる。なお、上記のIPSモードは、V字型電極又はジグザグ電極等を採用した、スーパー・インプレーンスイッチング(S−IPS)モードや、アドバンスド・スーパー・インプレーンスイッチング(AS−IPS)モードを包含する。また、上記のFFSモードは、V字型電極又はジグザグ電極等を採用した、アドバンスド・フリンジフィールドスイッチング(A−FFS)モードや、ウルトラ・フリンジフィールドスイッチング(U−FFS)モードを包含する。
1つの実施形態においては、液晶層の液晶分子はプレチルトを有する。すなわち、液晶分子の配向ベクトルが基板平面に対しわずかに傾いている。プレチルト角は、好ましくは0.1°〜1.0°であり、より好ましくは0.2°〜0.7°である。本発明の実施形態による液晶表示装置は、液晶層の液晶分子がプレチルトを有する場合に顕著な効果を発揮する。特に、プレチルトに合った光学設計を行うことができるという技術的意義がある。
C.偏光子
第1の偏光子および第2の偏光子(以下、まとめて単に偏光子と称する場合がある)としては、任意の適切な偏光子が採用され得る。例えば、偏光子を形成する樹脂フィルムは、単層の樹脂フィルムであってもよく、二層以上の積層体であってもよい。
単層の樹脂フィルムから構成される偏光子の具体例としては、ポリビニルアルコール(PVA)系フィルム、部分ホルマール化PVA系フィルム、エチレン・酢酸ビニル共重合体系部分ケン化フィルム等の親水性高分子フィルムに、ヨウ素や二色性染料等の二色性物質による染色処理および延伸処理が施されたもの、PVAの脱水処理物やポリ塩化ビニルの脱塩酸処理物等ポリエン系配向フィルム等が挙げられる。好ましくは、光学特性に優れることから、PVA系フィルムをヨウ素で染色し一軸延伸して得られた偏光子が用いられる。
上記ヨウ素による染色は、例えば、PVA系フィルムをヨウ素水溶液に浸漬することにより行われる。上記一軸延伸の延伸倍率は、好ましくは3〜7倍である。延伸は、染色処理後に行ってもよいし、染色しながら行ってもよい。また、延伸してから染色してもよい。必要に応じて、PVA系フィルムに、膨潤処理、架橋処理、洗浄処理、乾燥処理等が施される。例えば、染色の前にPVA系フィルムを水に浸漬して水洗することで、PVA系フィルム表面の汚れやブロッキング防止剤を洗浄することができるだけでなく、PVA系フィルムを膨潤させて染色ムラなどを防止することができる。
偏光子の厚みは、好ましくは1μm〜80μmであり、より好ましくは10μm〜50μmであり、さらに好ましくは15μm〜40μmであり、特に好ましくは20μm〜30μmである。偏光子の厚みがこのような範囲であれば、車載用途に要求される高温高湿下の耐久性が優れたものとなり得る。
偏光子は、好ましくは、波長380nm〜780nmのいずれかの波長で吸収二色性を示す。偏光子の単体透過率は、好ましくは42.0%〜46.0%であり、より好ましくは44.5%〜46.0%である。偏光子の偏光度は、好ましくは97.0%以上であり、より好ましくは99.0%以上であり、さらに好ましくは99.9%以上である。
第1の偏光子20および第2の偏光子30は、それぞれ、少なくとも一方の面に保護層(図示せず)が設けられてもよい。すなわち、第1の偏光子20および第2の偏光子30は、それぞれ、偏光板として液晶表示装置に組み込まれてもよい。
保護層は、偏光子の保護層として使用できる任意の適切なフィルムで形成される。当該フィルムの主成分となる材料の具体例としては、トリアセチルセルロース(TAC)等のセルロース系樹脂や、ポリエステル系、ポリビニルアルコール系、ポリカーボネート系、ポリアミド系、ポリイミド系、ポリエーテルスルホン系、ポリスルホン系、ポリスチレン系、ポリノルボルネン系、ポリオレフィン系、(メタ)アクリル系、アセテート系等の透明樹脂等が挙げられる。また、(メタ)アクリル系、ウレタン系、(メタ)アクリルウレタン系、エポキシ系、シリコーン系等の熱硬化型樹脂または紫外線硬化型樹脂等も挙げられる。この他にも、例えば、シロキサン系ポリマー等のガラス質系ポリマーも挙げられる。また、特開2001−343529号公報(WO01/37007)に記載のポリマーフィルムも使用できる。このフィルムの材料としては、例えば、側鎖に置換または非置換のイミド基を有する熱可塑性樹脂と、側鎖に置換または非置換のフェニル基ならびにニトリル基を有する熱可塑性樹脂を含有する樹脂組成物が使用でき、例えば、イソブテンとN−メチルマレイミドからなる交互共重合体と、アクリロニトリル・スチレン共重合体とを有する樹脂組成物が挙げられる。当該ポリマーフィルムは、例えば、上記樹脂組成物の押出成形物であり得る。
第1の偏光子20の視認側に保護層が設けられる場合、当該保護層には、必要に応じて、ハードコート処理、反射防止処理、スティッキング防止処理、アンチグレア処理等の表面処理が施されていてもよい。
保護層の厚みは、代表的には5mm以下であり、好ましくは1mm以下、より好ましくは1μm〜500μm、さらに好ましくは5μm〜150μmである。なお、表面処理が施されている場合、保護層の厚みは、表面処理層の厚みを含めた厚みである。
第1の偏光子20および/または第2の偏光子30の液晶セル側に保護層(以下、内側保護層と称する)が設けられる場合、当該内側保護層は、光学的に等方性であることが好ましい。「光学的に等方性である」とは、面内位相差Re(550)が0nm〜10nmであり、厚み方向の位相差Rth(550)が−10nm〜+10nmであることをいう。内側保護層は、光学的に等方性である限り、任意の適切な材料で構成され得る。当該材料は、例えば、保護層に関して上記した材料から適切に選択され得る。
内側保護層の厚みは、好ましくは5μm〜200μm、より好ましくは10μm〜100μm、さらに好ましくは15μm〜95μmである。
D.第1の光学補償層
第1の光学補償層は、上記のとおり、nx>ny>nzの屈折率特性を示す。第1の光学補償層の厚み方向の屈折率nzは、上記のとおり1.5187未満であり、好ましくは1.5181以下であり、より好ましくは1.5175以下である。nzの下限は、例えば1.5160である。第1の光学補償層の厚み方向の屈折率をこのような範囲とすることにより、後述のnzを所定値未満とする効果との相乗的な効果により、正面水平方向に対して上下非対称な領域(特に、正面水平方向に対して上側の領域の所定の位置)でのコントラストの視野角特性を改善することができる。
第1の光学補償層の面内位相差Re(550)は、好ましくは80nm〜135nmであり、より好ましくは90nm〜130nmであり、さらに好ましくは95nm〜110nmである。面内位相差がこのような範囲であれば、正面コントラストも高くすることができる。
第1の光学補償層の厚み方向位相差Rth(550)は、好ましくは110nm〜160nmであり、より好ましくは130nm〜150nmであり、さらに好ましくは135nm〜140nmである。厚み方向位相差がこのような範囲であれば、プレチルト角を有する液晶パネルの斜め方向のコントラストを向上させることができる。
第1の光学補償層のNz係数は、好ましくは1.20〜1.90であり、より好ましくは1.25〜1.50であり、さらに好ましくは1.28〜1.40である。Nz係数がこのような範囲であれば、プレチルト角を有する液晶パネルの斜め方向のコントラストを向上させることができる。
1つの実施形態においては、第1の光学補償層は、樹脂フィルムを延伸処理することにより形成され得る。具体的には、樹脂の種類、延伸条件(例えば、延伸温度、延伸倍率、延伸方向)、延伸方法等を適切に選択することにより、上記所望の光学特性(例えば、屈折率特性、厚み方向の屈折率)を有する第1の光学補償層が得られ得る。樹脂フィルムを構成する樹脂としては、任意の適切な樹脂が採用され得る。具体例としては、シクロオレフィン系樹脂(例えば、ノルボルネン系樹脂)、ポリカーボネート系樹脂、セルロース系樹脂が挙げられる。
上記ノルボルネン系樹脂は、ノルボルネン系モノマーを重合単位として重合される樹脂である。当該ノルボルネン系モノマーとしては、例えば、ノルボルネン、およびそのアルキルおよび/またはアルキリデン置換体、例えば、5−メチル−2−ノルボルネン、5−ジメチル−2−ノルボルネン、5−エチル−2−ノルボルネン、5−ブチル−2−ノルボルネン、5−エチリデン−2−ノルボルネン等、これらのハロゲン等の極性基置換体;ジシクロペンタジエン、2,3−ジヒドロジシクロペンタジエン等;ジメタノオクタヒドロナフタレン、そのアルキルおよび/またはアルキリデン置換体、およびハロゲン等の極性基置換体、例えば、6−メチル−1,4:5,8−ジメタノ−1,4,4a,5,6,7,8,8a−オクタヒドロナフタレン、6−エチル−1,4:5,8−ジメタノ−1,4,4a,5,6,7,8,8a−オクタヒドロナフタレン、6−エチリデン−1,4:5,8−ジメタノ−1,4,4a,5,6,7,8,8a−オクタヒドロナフタレン、6−クロロ−1,4:5,8−ジメタノ−1,4,4a,5,6,7,8,8a−オクタヒドロナフタレン、6−シアノ−1,4:5,8−ジメタノ−1,4,4a,5,6,7,8,8a−オクタヒドロナフタレン、6−ピリジル−1,4:5,8−ジメタノ−1,4,4a,5,6,7,8,8a−オクタヒドロナフタレン、6−メトキシカルボニル−1,4:5,8−ジメタノ−1,4,4a,5,6,7,8,8a−オクタヒドロナフタレン等;シクロペンタジエンの3〜4量体、例えば、4,9:5,8−ジメタノ−3a,4,4a,5,8,8a,9,9a−オクタヒドロ−1H−ベンゾインデン、4,11:5,10:6,9−トリメタノ−3a,4,4a,5,5a,6,9,9a,10,10a,11,11a−ドデカヒドロ−1H−シクロペンタアントラセン等が挙げられる。上記ノルボルネン系樹脂は、ノルボルネン系モノマーと他のモノマーとの共重合体であってもよい。
上記ポリカーボネート系樹脂としては、好ましくは、芳香族ポリカーボネートが用いられる。芳香族ポリカーボネートは、代表的には、カーボネート前駆物質と芳香族2価フェノール化合物との反応によって得ることができる。カーボネート前駆物質の具体例としては、ホスゲン、2価フェノール類のビスクロロホーメート、ジフェニルカーボネート、ジ−p−トリルカーボネート、フェニル−p−トリルカーボネート、ジ−p−クロロフェニルカーボネート、ジナフチルカーボネート等が挙げられる。これらの中でも、ホスゲン、ジフェニルカーボネートが好ましい。芳香族2価フェノール化合物の具体例としては、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジプロピルフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン等が挙げられる。これらは単独で、または2種以上組み合わせて用いてもよい。好ましくは、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサンが用いられる。特に、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンと1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサンとを共に使用することが好ましい。
上記セルロース系樹脂は、好ましくは、セルロースの水酸基の一部又は全部がアセチル基、プロピオニル基及び/又はブチル基で置換された、セルロース有機酸エステル又はセルロース混合有機酸エステルである。上記セルロース有機酸エステルとしては、例えば、セルロースアセテート、セルロースプロピオネート、セルロースブチレート等が挙げられる。上記セルロース混合有機酸エステルとしては、例えば、セルロースアセテートプロピオネート、セルロースアセテートブチレート等が挙げられる。上記セルロース系樹脂は、例えば、特開2001−188128号公報[0040]〜[0041]に記載の方法により得ることができる。上記セルロースアセテートのアセチル置換度は、好ましくは2.0〜3.0であり、さらに好ましくは2.5〜3.0である。上記セルロースプロピオネートのプロピオニル置換度は、好ましくは2.0〜3.0であり、さらに好ましくは2.5〜3.0である。上記セルロース系樹脂が、セルロースの水酸基の一部がアセチル基で置換され一部がプロピオニル基で置換された混合有機酸エステルである場合、そのアセチル置換度とプロピオニル置換度の合計は、好ましくは2.0〜3.0であり、さらに好ましくは2.5〜3.0である。この場合、アセチル置換度は好ましくは0.1〜2.9であり、プロピオニル置換度は好ましくは0.1〜2.9である。
延伸方法としては、例えば、横一軸延伸、固定端二軸延伸、逐次二軸延伸が挙げられる。延伸温度は、好ましくは135℃〜165℃、さらに好ましくは140℃〜160℃である。延伸倍率は、好ましくは1.2倍〜3.2倍、さらに好ましくは1.3倍〜3.1倍である。
第1の光学補償層が樹脂フィルムを延伸することにより形成される場合、その厚みは、好ましくは10μm〜100μm、より好ましくは20μm〜80μm、さらに好ましくは30μm〜60μmである。
別の実施形態においては、第1の光学補償層は、非液晶性ポリマーの塗工膜から形成され得る。非液晶性ポリマーの具体例としては、ポリアミド、ポリイミド、ポリエステル、ポリエーテルケトン、ポリアミドイミド、ポリエステルイミドが挙げられる。これらは、単独で用いてもよく組み合わせて用いてもよい。これらの中でも、高透明性、高配向性、高延伸性であることから、ポリイミドが特に好ましい。この実施形態においては、第1の光学補償層は、代表的には、基材フィルムに上記非液晶ポリマーの溶液を塗工して、溶媒を除去することにより形成され得る。当該形成方法において、好ましくは、光学的二軸性(nx>ny>nz)を付与するための処理(例えば、延伸処理)が行われる。このような処理を行うことにより、面内に屈折率の差(nx>ny)を確実に付与し得る。基材フィルム上に形成された第2の光学補償層は、代表的には、第1の光学補償層に転写され得る。なお、上記ポリイミドの具体例および光学補償層の形成方法の具体例としては、特開2004−46065号公報に記載のポリマーおよび光学補償フィルムの製造方法が挙げられる。この場合、第1の光学補償層の厚みは、好ましくは0.1μm〜10μm、より好ましくは0.1μm〜8μm、さらに好ましくは0.1μm〜5μmである。
E.第2の光学補償層
第2の光学補償層は、上記のとおり、nz>nx>nyの屈折率特性を示す。第2の光学補償層の厚み方向の屈折率nzは、上記のとおり1.5340未満であり、好ましくは1.5321以下であり、より好ましくは1.5307以下である。nzの下限は、例えば1.5300である。第2の光学補償層の厚み方向の屈折率をこのような範囲とすることにより、上記のnzを所定値未満とする効果との相乗的な効果により、正面水平方向に対して上下非対称な領域(特に、正面水平方向に対して上側の領域の所定の位置)でのコントラストの視野角特性を改善することができる。
第2の光学補償層の面内位相差Re(550)は、好ましくは25nm〜55nmであり、より好ましくは30nm〜50nmであり、さらに好ましくは35nm〜45nmである。面内位相差がこのような範囲であれば、正面コントラストも高くすることができる。
第2の光学補償層の厚み方向位相差Rth(550)は、好ましくは−105nm〜−65nmであり、より好ましくは−100nm〜−75nmであり、さらに好ましくは−90nm〜−85nmである。厚み方向位相差がこのような範囲であれば、プレチルト角を有する液晶パネルの斜め方向のコントラストを向上させることができる。
第2の光学補償層のNz係数は、好ましくは−4.2〜−1.5であり、より好ましくは−3.0〜−2.1であり、さらに好ましくは−2.8〜−2.4である。Nz係数がこのような範囲であれば、プレチルト角を有する液晶パネルの斜め方向のコントラストを向上させることができる。
第2の光学補償層は、代表的には樹脂フィルムで構成される。樹脂フィルムの材料としては、代表的には負の複屈折を有する樹脂材料が挙げられる。樹脂材料の具体例としては、アクリル系樹脂、スチ レン系樹脂、マレイミド系樹脂、フマル酸エステル系樹脂が挙げられる。
第2の光学補償層の厚みは、好ましくは5μm〜50μmであり、より好ましくは10μm〜35μmである。
F.バックライトユニット
光源60は、導光板70の側面に対応する位置に配置される。光源としては、例えば、複数のLEDが配列して構成されるLED光源が用いられ得る。導光板70としては、任意の適切な導光板が用いられ得る。例えば、横方向からの光を厚さ方向に偏向可能となるよう、背面側にレンズパターンが形成された導光板、背面側および/または視認側にプリズム形状等が形成された導光板が用いられる。好ましくは、背面側および視認側にプリズム形状が形成された導光板が用いられる。該導光板において、背面側に形成されたプリズム形状と、視認側に形成されたプリズム形状とは、その稜線方向が直交することが好ましい。このような導光板を用いれば、プリズムシート(図示せず)に対して、より集光されやすい光を入射させることができる。
本発明の液晶表示装置は、コンソールに配設される各種計器、バックモニター,カーナビゲーションシステム用モニター,カーオーディオなどの車載用機器に好適に用いることができる。
10 液晶セル
20 第1の偏光子
30 第2の偏光子
40 第1の光学補償層
50 第2の光学補償層
100 液晶表示装置

Claims (6)

  1. 電界が存在しない状態でホモジニアス配列に配向させた液晶分子を含む液晶層を備えた液晶セルと、
    該液晶セルの視認側に配置された第1の偏光子と、
    該液晶セルの背面側に配置された第2の偏光子と、
    該液晶セルと該第1の偏光子との間に配置された第1の光学補償層と、
    該液晶セルと該第1の光学補償層との間に配置された第2の光学補償層と、を備え、
    該第1の光学補償層の厚み方向の屈折率nzが1.5187未満であり、かつ、該第2の光学補償層の厚み方向の屈折率nzが1.5340未満である、
    液晶表示装置。
  2. 前記第1の光学補償層がnx>ny>nzの屈折率特性を示し、前記第2の光学補償層がnz>nx>nyの屈折率特性を示す、請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記液晶セルの初期配向方向と前記第2の偏光子の吸収軸方向とが実質的に平行である、請求項1または2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記第1の光学補償層の遅相軸方向と前記第2の光学補償層の遅相軸方向とが実質的に平行である、請求項1から3のいずれかに記載の液晶表示装置。
  5. 前記液晶層の液晶分子がプレチルトを有する、請求項1から4のいずれかに記載の液晶表示装置。
  6. 前記第1の偏光子の吸収軸方向が視認者の水平方向である、請求項1から5のいずれかに記載の液晶表示装置。


JP2017109936A 2017-06-02 2017-06-02 液晶表示装置 Active JP6454756B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017109936A JP6454756B2 (ja) 2017-06-02 2017-06-02 液晶表示装置
PCT/JP2018/016246 WO2018221064A1 (ja) 2017-06-02 2018-04-20 液晶表示装置
CN201880003762.3A CN109791327B (zh) 2017-06-02 2018-04-20 液晶显示装置
EP18808652.4A EP3499304B1 (en) 2017-06-02 2018-04-20 Liquid crystal display apparatus
KR1020197006646A KR101984219B1 (ko) 2017-06-02 2018-04-20 액정 표시 장치
US16/327,118 US11402695B2 (en) 2017-06-02 2018-04-20 Liquid crystal display apparatus
TW107115421A TWI676070B (zh) 2017-06-02 2018-05-07 液晶顯示裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017109936A JP6454756B2 (ja) 2017-06-02 2017-06-02 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018205485A JP2018205485A (ja) 2018-12-27
JP6454756B2 true JP6454756B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=64456105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017109936A Active JP6454756B2 (ja) 2017-06-02 2017-06-02 液晶表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11402695B2 (ja)
EP (1) EP3499304B1 (ja)
JP (1) JP6454756B2 (ja)
KR (1) KR101984219B1 (ja)
CN (1) CN109791327B (ja)
TW (1) TWI676070B (ja)
WO (1) WO2018221064A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6606227B2 (ja) * 2018-04-26 2019-11-13 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッド 撮像光学レンズ
KR102593638B1 (ko) * 2019-08-12 2023-10-24 삼성에스디아이 주식회사 편광판 및 이를 포함하는 광학표시장치
JP2021165826A (ja) * 2020-04-01 2021-10-14 住友化学株式会社 偏光板及びその偏光板を用いた画像表示装置
GB2610724A (en) 2021-01-29 2023-03-15 Boe Technology Group Co Ltd Liquid crystal display panel and manufacturing method therefor, and display device

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3467210B2 (ja) * 1999-06-04 2003-11-17 シャープ株式会社 反射型液晶表示装置
EP1331513A4 (en) * 2000-10-17 2008-04-02 Toshiba Matsushita Display Tec Liquid crystal display and its preparation method
JP2004264345A (ja) * 2003-02-03 2004-09-24 Nitto Denko Corp 位相差フィルムおよびその製造方法
JP4136872B2 (ja) 2003-09-25 2008-08-20 日東電工株式会社 光学フィルムおよび画像表示装置
TWI377401B (en) * 2005-01-25 2012-11-21 Sumitomo Chemical Co Liquid crystal display device and polarizing plate set useful for the same
US20120003402A1 (en) 2005-02-22 2012-01-05 Polatechno Co., Ltd. Retardation Film Produced by Using Cellulose Derivative
WO2006090700A1 (ja) * 2005-02-22 2006-08-31 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha セルロース誘導体を用いた位相差フィルム
KR20080023751A (ko) * 2005-08-23 2008-03-14 닛토덴코 가부시키가이샤 액정 패널 및 그것을 이용한 액정 표시 장치
US8064136B2 (en) * 2005-09-29 2011-11-22 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Optical functional film, retardation film, composition for forming optical functional layer and producing method of optical functional film
JP4938632B2 (ja) * 2007-12-07 2012-05-23 日東電工株式会社 液晶パネル及び液晶表示装置
KR20100106838A (ko) 2009-03-24 2010-10-04 동우 화인켐 주식회사 복합구성 편광판 세트 및 이를 포함하는 면상 스위칭 모드 액정표시장치
CN102854659B (zh) * 2012-09-24 2015-01-07 深圳市华星光电技术有限公司 一种使用光学补偿膜减弱va液晶显示器暗态漏光的方法
US9664945B2 (en) 2013-03-29 2017-05-30 Au Optronics Corporation Display apparatus
JP2015038598A (ja) 2013-07-18 2015-02-26 富士フイルム株式会社 位相差フィルム、偏光板および液晶表示装置
JP5888354B2 (ja) 2014-02-19 2016-03-22 三浦工業株式会社 水処理方法及び水処理システム
JP6581796B2 (ja) 2015-03-31 2019-09-25 日東電工株式会社 液晶パネルおよび液晶表示装置
KR20160125694A (ko) * 2015-04-22 2016-11-01 삼성전자주식회사 디스플레이 패널 및 디스플레이 장치
CN107850808B (zh) * 2015-08-13 2021-05-14 日本瑞翁株式会社 液晶显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109791327B (zh) 2020-10-02
US11402695B2 (en) 2022-08-02
TWI676070B (zh) 2019-11-01
EP3499304A1 (en) 2019-06-19
EP3499304B1 (en) 2022-06-01
EP3499304A4 (en) 2020-03-11
KR20190027943A (ko) 2019-03-15
CN109791327A (zh) 2019-05-21
WO2018221064A1 (ja) 2018-12-06
US20190227364A1 (en) 2019-07-25
TW201903496A (zh) 2019-01-16
KR101984219B1 (ko) 2019-05-31
JP2018205485A (ja) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5127046B2 (ja) 積層光学フィルム、積層光学フィルムを用いた液晶パネルおよび液晶表示装置
JP6454756B2 (ja) 液晶表示装置
JP2009251442A (ja) 積層光学フィルム、積層光学フィルムを用いた液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2009053614A (ja) 積層光学フィルム、積層光学フィルムを用いた液晶パネルおよび液晶表示装置
JP4974218B2 (ja) 積層光学フィルム、積層光学フィルムを用いた液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2008181082A (ja) 液晶パネルおよびそれを用いた液晶表示装置
JP4911777B2 (ja) 液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2008139806A (ja) 積層光学フィルム、積層光学フィルムを用いた液晶パネルおよび液晶表示装置
JP5084029B2 (ja) 積層光学フィルム、積層光学フィルムを用いた液晶パネルおよび液晶表示装置
JP4761399B2 (ja) 積層光学フィルム、積層光学フィルムを用いた液晶パネルおよび液晶表示装置
WO2019102715A1 (ja) 画像表示装置
JP4761395B2 (ja) 積層光学フィルム、積層光学フィルムを用いた液晶パネルおよび液晶表示装置
JP4761398B2 (ja) 積層光学フィルム、積層光学フィルムを用いた液晶パネルおよび液晶表示装置
JP4911603B2 (ja) 液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2023054645A (ja) 位相差層付偏光板および画像表示装置
JP2023054647A (ja) 位相差層付偏光板および画像表示装置
JP2023054646A (ja) 位相差層付偏光板および画像表示装置
JP2023054644A (ja) 位相差層付偏光板および画像表示装置
KR20230033585A (ko) 위상차층 부착 편광판 및 화상 표시 장치
JP4761392B2 (ja) 積層光学フィルム、積層光学フィルムを用いた液晶パネルおよび液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6454756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250