JPS60202423A - カラ−液晶表示装置 - Google Patents

カラ−液晶表示装置

Info

Publication number
JPS60202423A
JPS60202423A JP59058756A JP5875684A JPS60202423A JP S60202423 A JPS60202423 A JP S60202423A JP 59058756 A JP59058756 A JP 59058756A JP 5875684 A JP5875684 A JP 5875684A JP S60202423 A JPS60202423 A JP S60202423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
color filter
color
thickness
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59058756A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0519688B2 (ja
Inventor
Tetsu Ogawa
小川 鉄
Seiichi Nagata
清一 永田
Sadakichi Hotta
定吉 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59058756A priority Critical patent/JPS60202423A/ja
Publication of JPS60202423A publication Critical patent/JPS60202423A/ja
Publication of JPH0519688B2 publication Critical patent/JPH0519688B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133371Cells with varying thickness of the liquid crystal layer

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、カラーフィルタと液晶、tllにツィステッ
ド・ネマティック液晶とを絹み合せて構成されるカラー
液晶表示装置の改善に係り、コントラスト、色再現性に
優れたカラー液晶表示装置を提供するものである。
本発明は、テレビジョン受像機やビデオモニター等のカ
ラー映像表示装置あるいはコンピュータ端末等に用いら
れる。
従来例の構成とその問題点 液晶表示装置は、受光式で低電圧駆動でき消費電力が小
さいという特徴をもつことから、平面型表示素子として
最近急速に市場のニーズが高まってきている。従来モノ
カラーのものが主流であったが、カラーフィルタと組合
せたカラー液晶表示装置も商品化されようとしている。
この様なカラー液晶表示装置に使われる液晶のモードと
しては、動的散乱(以後DSMと略記)。
ツィステッド・ネマティック(同TN)、ゲスト・ホス
ト(同GH)などが考えられるが、ここで6 ゛ 、。
はTN液晶と赤(以後Rと略記)、緑(同G)。
青(同B)のカラーフィルタを組み合せて構成されるカ
ラー液晶表示装置を従来例として説明する。
従来例の構成を述べる前に、本発明の基本概念となるT
N液晶の光学的性質について簡単に述べる。
第1図は透過型のTN液晶表示素子の表示原理を示す。
液晶1.透明基板2a、2bが液晶セルを構成し、偏光
板3a、3bは各々の偏光軸が平行になる様に配置され
ている。図中の矢印は入射光の進行方向ならびに偏波面
を表わす。
この時、電圧無印加では液晶セルは元を遮断しく第1図
a)、あるしきい値(以下vthと略記)以上の電圧を
印加すると(第2図b)、電界方向に沿うように液晶は
再配列しく液晶の誘電率異方性はこの場合正とする)、
入射した光はそのま1液晶セルを通過する。これにより
明暗のコントラストを形成出来る。上に述べたような電
圧無印加時に暗状態となるのを、ノーマリ−ブラックと
定義する。
6 。
第1図に示すような光学系、即ちノーマリ−ブラックで
電圧無印加時の透過率Tは、理想的には零となると考え
られるのであるが、実際にはTN液晶の旋光分散により
、セルに入射した直線偏光が楕円偏光となり一部セルを
通過する。この通過する元の透過率TはC,H,Goo
chとH,A、 Ta r ryにより次式(T 、 
Phys、 D :Appl、 Phys、 8.15
75(1975))で表わされている。
T=(1+u2)−’5in2(0(1+u2)%) 
−・・・−(1)ただし U=πdΔn/θλ ・・・・・・(2)ここでdは液
晶層の1阜み、Δnは液晶の複屈折、θはTN液晶のツ
イスト角、λは入射光の波長をそれぞれ表わす。
一般に液晶のΔnには波長依存性がある。第2図に液晶
として(株)チッソ社製LIXON 9150を例にと
り(以下この液晶をモデルに話を進める)、そのΔnの
波長依存性を示す。このΔnの波長依7 ″ 存のデータに基づき、ツイスト角θが9σのセルの分光
透過特性をGooch−Tarryの式(1)よ!ll
dが5μmと8μmの場合について、プロットしたもの
が第3図である。
第3図からもわかるように可視領域(400〜700 
nm )でピークでは10%程度の透過率を示し、電圧
無印加時でも完全には光を遮断しない。
さらに同図の様な分光透過特性を示すため、dが6μm
のセルでは赤紫に、8μmでは黄色に着色して見える。
ただ5μm″cは波長570 nm近辺、8μmでは4
40nm近辺の光は遮断する。
従ってTNモードの液晶を用いれば、電圧無印加時の暗
状態での光の漏れならびに着色という問題が存在する。
モノカラーの表示を行なう場合には、これはそれほど大
きな問題とならないが、カラー表示を行なう場合には大
きな障害となる。これらをもとにカラーフィルタを用い
、薄膜電界効果トランジスタ(以下TPTと略記)をス
イッチング素子として液晶を駆動する従来のカラー液晶
表示装置について説明する。
第41EI K示す横配線(ゲート線)4と第6図に示
す縦配線(ソース線)6が、第6図に示すようにマトリ
クス状に交差しており、各交差部にはTFTeがあり、
単位絵素に相当する透明電極7に電気的に接続している
。これらは後述する透明基板12b(第10図) I−
に形成されている。このとき通常TFT6は1〜2μm
程度の突起となる。
一方、例えば第7図に示すような分光透過特性をもつR
,Ci、Hのカラーフィルタが、第6図に示す単位絵素
の配列にあわせて、第8図のよう々配列で後述する透明
基板12a(第10図)」二に形成されている。
この透明基板12a、12bは第9図のような相対位置
関係で対向ぜらね、その対向空間内に液晶が充填され、
液晶セルを構成する。この液晶セルのx −x’での断
面図を第10図に示す。第10図で11はR,G、Hの
カラーフィルタ、9a。
9bは電圧無印加時の液晶8の初期配向を制御するため
の配向膜、10aは透明電極、10bは9 ・ 。
TFTeに接続する透明電極、12a、12bは透明基
板、13a、13bは各々の偏光軸が平行になるように
配置された偏光板、14は透明基板12a、12bの対
向間隔を制御する為のスペーサで、dR9dG、dBは
それぞれR,G、Bのカラーフィルタに対応する液晶層
の厚みである。なお第10図では簡単のためにゲート線
、ソース線は省略されている。
ゲート線4.ソース線6に適当な電圧を印加することに
よりTFTeを通じて選択された透明電極10bと、こ
れと対向する側の透明電極10a間に電圧を印加すれば
、液晶80分子配列を変化させ、液晶セルを通過する光
を変調する。
この時、R,G、Hの各カラーフィルタに対応する液晶
をしきい値電圧vth以上の適当な電圧中で駆動すれば
、R,G、Bの加法混色によりフルカラー表示すること
が出来る訳である。
そこで問題となってくるのが、先述した電圧無印加時の
元の漏れと着色である。
コントラスト比は、(明状態の光透過率)/0 (暗状態の光透過率)で定義されるが、従来の構成では
電圧無印加時即ち暗状態での光の漏れが、コントラスト
比を下げるという問題があった。
また従来の構成では液晶層の厚みがR,G、Bどのカラ
ーフィルタ部でも均一であるため(dR−dG=dB)
、例えば液晶層の厚みが6μmの場合には、第3図、第
11図からもわかる様に、電圧無印加時、Ci、Rのカ
ラーフィルタ部では元を遮断するが、Bのフィルタ部で
は元を遮断せず、全体として青色を帯びるという問題が
あった。これはフルカラー表示する」−で非常に犬き々
妨げとなるものである。
しかるにGooch−Tarryの式(1)からもわか
る通り、液晶層の厚みが大きくなると(約10μm J
d上)、電圧無印加時の透過率の絶対値が小さくなり、
それに伴い着色も比較的小さくなり、上記2つの問題は
緩和される。17かし液晶層の厚みが大きくなると、電
圧0N−OFFに対する液晶の応答時間が遅くなり、液
晶パネルの視野角もせ1くなる。又、視差による色ずれ
も起こる。したがって11 カラー液晶表示装置の性態としては全く劣悪なものとな
る。
TNモードの液晶を使うカラー液晶表示において、上記
応答時間、視野角9色ずれの問題にも鑑み、比較的小さ
な液晶層の厚み(4〜6μm)で、電圧無印加時の光の
漏れ、着色という2つの問題を解決することは、第10
図に示すようなR,G。
B部で液晶層の厚みが均一である従来の構成をとる限り
不可能である。
発明の目的 本発明は上述した従来例の欠点に鑑みなされたもので、
電圧無印加時の液晶セルの光の漏れと着色を最小限にお
さえ、コントラストが高く色再現性に優れたカラー液晶
表示装置を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明は、TNモードの液晶を用い、R,G、Bの各カ
ラーフィルタに対応する液晶層の厚みをそれぞれ光学的
に最適化し、かつ第1と第2の基板の間隔を、液晶層の
厚みが最も小となる表示単位に対応するカラーフィルタ
領域に保持されたスペーサにより定めることにより、優
れた性能のカラー液晶表示装置を提供するものである。
実施例の説明 ここではTNモードの液晶を用いTFTをスイッチング
素子として液晶を駆動する透過型のカラー液晶表示装置
を実施例として詳細に述べる。
さて第7図で示すような分光特性をもつR、CI。
Bの各カラーフィルタに合わせて、第12図に示すよう
な分光放射特性をもつ白色光源((株)松下電子工業製
パルツク螢光燈)を選択する。そしてR,G、Bを61
0nm 、545nm 、450nmの各波長で代表さ
せることにする。
光源は第7図の分光透過特性を見ればわかるように、R
,G、Hの各波長に対し線スペク;・ルに近い特性をも
つ白色光源であり、このことが本発明の実施例に対し非
常に有効となる。しかし白熱電灯のような連続スペクト
ルをもつものの場合にも有効であることは勿論である。
そこで先述した第2図に示すようなΔnの波長13 た
 。
分散をもつLIXON9150を液晶材料として用いる
ものとする。(1)式に基づくと、R,G、Hの各波長
の元は、液晶層の厚みに応じてノーマリ−ブラックで電
圧無印加時には第11図に示すような透過特性を示す。
第11図でグラフの左端は省略されであるがR,G、H
の各曲線は液晶層の厚みが0に近づくにつれて単調に増
加し、0μmですべて1になる。
このグラフからもわかる通り、R,G、Hの各波長の光
に対し、液晶層の厚みが小さい方からみていくと、それ
ぞれ6.4μm 、 4.8μm、3.7μmの時にT
=oとなり液晶層で完全に光は遮断される。即ちdR=
 5.47jm 、 dG= 4.8 μm 、 dB
 = 3.7μmにすれば、電圧無印加時、各カラーフ
ィルタ部で光を完全に遮断し、液晶パネル全面にわたっ
て光は遮断され、上述した着色の問題も起こり得ない。
次に本発明の実施例のカラー液晶表示装置の構成ならび
に製法を第13〜16図を用いて説明する。
14 ゛ 上述したように本発明の本質である液晶層の厚みをR,
G、Bで光学的に最適化されたものにするためには、ま
ず考えられる具体的実現方法としてR,G、Bのカラー
フィルタの厚みを各々変化させることが考えられる。本
実施例ではこの方法で以下話を進める。
さて第10図に示す従来例の構成で、dR,dG。
dBがそれぞれ5.4 pm 、 4.8 μm 、 
3.7 pmとなるために例えば、カラーフィルタR部
の厚さを1μmとして、同Gが1.6 μm 、同Bが
2.7 pmとする。そして例えばTPTの突起の高さ
が2μmとすれば、1.7μmの直径のスペーサを選択
すれに高い位置にくるために、第8図に示すカラーフィ
ルタの配置では、Bのカラーフィルタの配置では、Bの
カラーフィルタとTPTの突起との間のスペーサで液晶
層の厚みが制御されることになる。
そうすると従来R,G、BのカラーフィルタとTPTの
突起の間のスペーサで均等に制御されて15 いた液晶層の厚みが、Bのカラーフィルタとそれに対応
する’r F’ Tの突起の間のスペーサだけで制御し
なければならなくなり、Bのカラーフィルタに対応する
TPTには従来の3倍の荷重が集中しTPTを破損した
り、液晶層の厚みを精度良く再現できなく々る恐れがあ
る。これを避けるため本発明ではカラーフィルタの配置
と形状を第13図に示すようなものにする。即ちGとH
のカラーフィルタの形状は単位絵素の形状通りにし、透
明基板12a、12bを対向させた時に、TPTの突起
に軍ならないようにして、その代り、Bのカラーフィル
タの形状を大きくして、従来Bのカラーフィルタに対応
していたTPTの突起だけでなく、HとGのカラーフィ
ルタに対応していたTPTの突起にも重なるようにする
。この重なり合いの様子は第14図に示し、同図のY 
−Y’面における断面図を第15図に示す。次に第15
図を用いて実際の製法を述べる。
1ず透明基板12aの上にR,G、Bの厚みを変えてカ
ラーフィルタ層11を第13図に示すようなパターンで
形成する。先に述べたように、dR1匂、dBがそれぞ
れa、47.+m 、 4.8 ttm 。
3.7μmとなるために例えばカラーフィルタR部の厚
さを1μmとして、同Gが1.6μm、同Bが2.77
1mとなるようにする。
カラーフィルタ11の形成の方法としては、ゼラチンを
主成分とする有機物質の塗布1選択除去。
染色を3回繰り返すことにより々されるが、他にスクリ
ーン印刷9芭素の蒸着、電着塗装等の方法によっても可
能である。
このようにして形成されたカラーフィルタ11の上部に
、In2O3,SnO2などの透明電極10aを形成し
、その」二に配向膜9a’(i7形成する。配向膜とし
ては通常、ポリイミド、ポリビニルアルコールなどの有
機材料をスピンナ、印刷などにより塗布し、表面をラビ
ング処理して用いるが、SiOを一定角度で塗め蒸着し
ても同様に配向膜としての機能を果たす。
もう一方の透明基板12bにはTPT6.透明電極10
b、配向膜9bを形成し、dBが3,7μm7 となるように、スペーサ14として直径1.7μmのも
のを選択し両透明基板12a、12bを第14に示すよ
うな重なり具合で対向させ(このことにより匂、dRは
各々4.8μm、5.4μmとなっている。)、この対
向空間内に液晶8を封入する。
偏光板13a、13bは各々の偏光軸が平行になるよう
に、配向膜のラビング方向に平行もしくは垂直に設置さ
れる。
本発明の実施例では、カラーフィルタとしてRlG、H
の3種に限って説明したが、他の色が混じって4種以上
の場合にも、同様に本発明が適用可能である。又、カラ
ーフィルタは一方の基板側にだけ形成される必然性は無
く、上下両方の基板に形成されてもよいし、一部の色は
一方の基板に、他の色は他方の基板にというふうに形成
されても構わない。何れの場合でも各々のカラーフィル
タに対応する液晶層の厚みが光学的に最適化された値に
なっていれば問題ない。さらに液晶層の厚みを変える具
体的方法として、カラーフィルタの厚みを変える場合に
限ったが、透明膜とカラーフィル8 りの組み合せ、予め段差の設けた透明基板を用いるなど
といった方法によっても可能である。
以上の説明では(1)式に於てT−〇を与える最小のu
(u=3)の近傍、即ち第8図でdが51tmの近傍、
に於て光学的経路差(d・Δn/λ)を補正する場合の
実施例を述べた。
一方第11図ではdG= 10.7 μm 、 dB 
=12 pm。
dB−12,7μmに於ても各色の透過光は零となり、
且つこれらの液晶層の厚みの差は小さい。本発明はこの
様なUの大きい領域(u −61−、J”’m・・・・
・・)に対しても適用できる。そして」二記の組合せで
補正する場合には、l(、G、B各色フィルターに対応
する液晶層の厚みの大小関係は、前記実施例とは異なっ
て来る。
本発明の思想は、TN液晶を用いたカラー液晶表示装置
全搬にわたって適用されうるもので液晶を駆動するスイ
ッチング素子としてTPTだけで力(、MOS FET
 、MIM などとの組合せでもよい。更に通常のマ)
 IJノクス駆動液晶表示板にも適用し得る。
19 さらに本発明の説明ではノーマリ−ブラックの場合に限
ったが、電圧無印加時に明状態となるノーマリ−ホワイ
トの場合にもそのま1活用出来る。
一方他の観点から見ると、本発明の構成をとることによ
り、液晶セル組立時の液晶層の厚みの誤差による色調の
変化・ホワイトバランスのずれが極めて小さくなる。こ
の車状を第16図に示す。
第16図は本発明により、各フィルタに対応する液晶層
の厚みを各フィルタで補正した後、組立て誤差により液
晶層の厚みが設計値より変化した場合の容色の透過率を
緑色フィルタ上の液晶層の厚みとの関係で示す。同図か
ら明らかなように設計中心値4,8μmでは各色光とも
透過は零となる。
一方液晶層の厚みがこの値より変化した場合、R9G、
B各色光とも透過率はほぼ均等に増加する。
この為液晶セルのホワイトバランスは保たれ、表示色調
の変化も小さい。他方従来のセル構成をとれば、セル厚
の変化により、色調等が大巾に変化することは第11図
より自明である。
発明の効果 以上述べてきた構成にすることにより、電圧無印加時の
光の漏れならびに着色をなくシ、コントラスト、色再現
性に優れたカラー液晶表示装置を提供出来る。これは液
晶材f−′1を適当に選択することにより、比較的小さ
な液晶層の厚みで実現出来るので、液晶の応答時間も速
く、視野角も広く、さらに視差による色ずれもなく、表
示素子としての性能は極めて良好である。
又、別の観点からみると、たとえ液晶セル組み立て時に
液晶層の厚みが僅かにずれたとしても、R,G、Hの各
カラーフィルタ部の液晶層の厚みの最適設削値からの僅
かのずれとなるだけで、このことにより、急激に電圧無
印加時の光の漏れが大きくなったり、所謂ホワイト・バ
ランスが狂って液晶セルが着色したりするといったこと
は起こらない。
さらに本発明は、液晶層の厚みの最も小となる表示単位
に対応するカラーフィルタの形状を大きくすることによ
り、この領域に含1れるスペーサへの荷重分散を図り、
又突起状のスイッチング素21 ′ / 子がある場合にも、スイッチング素子への荷重集中を避
け、液晶層の厚みを精度良く再現するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はTN液晶表示素子の表示原理を示した図、第2
図は液晶のΔnの波長依存性を示した図、第3図は液晶
セルの分光透過特性の一例を示した図、第4図は横配線
(ゲート線)のパターンを示した図、第6図は縦配線(
ソース線)のパターンを示した図、第6図は透明電極と
スイッチング素子と配線の配置を示した図、第7図はR
,G、Bカラーフィルタの分光透過特性を示した図、第
8図は従来例のR,G、Bカラーフィルタの配置を示し
た図、第9図は従来例のカラーフィルタ側の基板とスイ
ッチング素子側の基板の重なりを示した図、第10図は
従来のカラー液晶表示装置のセル断面図、第11図はR
,G、B各波長の分光透過特性の液晶相の厚みに対する
依存を示した図、第12図は光源の分光強度を示した図
、第13図は本発明のカラーフィルタの配置を示した図
、第2 14図は本発明のカラーフィルタ側の基板とスイッチン
グ素子側の基板の重なりを示した図、第16図は本発明
のカラー液晶表示装置のセル断面図、第16図は本発明
のカラー液晶表示装置の緑色フィルタ部の液晶層の厚み
と各カラーフィルタ部の透過率との関係を示した図であ
る。 1・・・・・・液晶、2a、2b・・・・・・透明基板
、3a。 3b・・・・・・偏光板、4・・・・・・ゲート線、6
・・・・・・ソース線、6・・・・・・TFT、7・・
・・・・透明電極、8・・・・・・液晶、9、a 、 
9 b・・・・・・配向膜、10a、10b・・・・・
透明電極、11・・・・・・カラーフィルタ、12a、
12b・・・・・・透明基板、13a、13b・・・・
・偏光板、14・・・・・・スペーサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)1主面」二に単数又は複数の電極が形成された第
    1の基板と、1主面上に複数の電極が形成された第2の
    基板とを、前記電極が形成された主面を対向内面となる
    よう対向させ、その対向空間内に液晶層を挾持し、前記
    電極間で複数の表示単位を形成し、各表示単位の相当す
    る電極間に電圧を印加する手段を有し前記基板の少くと
    も一方に分光透過特性の異なる複数種のカラーフィルタ
    を前記多表示単位に一種ずつ対応して形成し、各カラー
    フィルタの分光透過特性に応じて各表示単位の液晶層の
    厚みが異なり、第1の基板と第2の基板の間隔が、液晶
    層の厚みが最も小となる表示単位に対応するカラーフィ
    ルタの領域に保持されたスペーサにより定められること
    を特徴とするカラー液晶表示装置。 (2)少くとも一方の基板の1主面上にマトリクス状に
    配置された突起状のスイッチング素子を有する表示単位
    からなり、第1の基板と第2の基板の間隔が、液晶層の
    厚みが最も小となる表示単位に対応するカラーフィルタ
    と前記突起部との間に保持されたスペーサにより定めら
    れることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のカラ
    ー液晶表示装置。 (3)複数種のカラーフィルタのうち、液晶層の厚みが
    最も小となる表示単位に対応するカラーフィルタが、他
    に比べ面積が大きいことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項又は第2項記載のカラー液晶表示装置。 (4)カラーフィルタが赤、緑、青の光を主として透過
    する分光透過特性を示す3種からなることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項、第2項又は第3項記載のカラー
    液晶表示装置。 (6)赤、緑、青の元を主として透過する分光透過特性
    を示すカラーフィルタに対応する液晶層の厚みが、赤で
    大きく、青で小さく、緑では両者の中間の値をとること
    を特徴とする特許請求の範囲第4項記載のカラー液晶表
    示装置。 (6)青の光を主とi〜で透過する分光透過特性を示す
    カラーフィルタの面積が他に比して大きく、なるべく多
    くのスイッチング素子をおおう形状であることを特徴と
    する特許請求の範囲第2項、第3項、第4項又は第6項
    記載のカラー液晶表示装置。 (7) カラーフィルタが、第1の基板の液晶層を挾持
    する側の主面に設置されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項、第2項、第3項、第4項、第5項また
    は第6項記載のカラー液晶表示装置。 (8) カラーフィルタの液晶層を挾持する側の主面に
    透明電極が設置されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第7項記載のカラー液晶表示装置。 (9)赤、緑、青の各波長に対して線スペクトルに近い
    分光放射特性をもつ白色光源と組合せて用いることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項、第2項、第3項、第4
    項、第6項、第6項、第7項または第8項記載のカラー
    液晶表示装置。
JP59058756A 1984-03-27 1984-03-27 カラ−液晶表示装置 Granted JPS60202423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59058756A JPS60202423A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 カラ−液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59058756A JPS60202423A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 カラ−液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60202423A true JPS60202423A (ja) 1985-10-12
JPH0519688B2 JPH0519688B2 (ja) 1993-03-17

Family

ID=13093376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59058756A Granted JPS60202423A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 カラ−液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60202423A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6289022A (ja) * 1985-10-15 1987-04-23 Seiko Epson Corp 液晶装置及びその製造方法
US4775225A (en) * 1985-05-16 1988-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device having pillar spacers with small base periphery width in direction perpendicular to orientation treatment
JPS6431120A (en) * 1987-07-27 1989-02-01 Toppan Printing Co Ltd Color liquid crystal display panel
JPS6450019A (en) * 1987-08-21 1989-02-27 Seiko Epson Corp Color liquid crystal display element
US5448386A (en) * 1988-11-04 1995-09-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical liquid crystal element
WO2002033483A1 (fr) * 2000-10-17 2002-04-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Affichage a cristaux liquides et son procede de production
EP1429175A2 (en) * 2002-12-10 2004-06-16 Seiko Epson Corporation Color filter substrate
US6842207B2 (en) 1996-10-29 2005-01-11 Nec Corporation Active matrix liquid crystal display panel
CN100416384C (zh) * 2005-10-18 2008-09-03 东芝松下显示技术有限公司 平板装置和液晶显示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5599519U (ja) * 1978-12-28 1980-07-10
JPS5640809A (en) * 1979-09-11 1981-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal display device
JPS5915545Y2 (ja) * 1979-09-28 1984-05-08 ナショナル住宅産業株式会社 コ−キング材塗布用治具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5599519U (ja) * 1978-12-28 1980-07-10
JPS5640809A (en) * 1979-09-11 1981-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal display device
JPS5915545Y2 (ja) * 1979-09-28 1984-05-08 ナショナル住宅産業株式会社 コ−キング材塗布用治具

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4775225A (en) * 1985-05-16 1988-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device having pillar spacers with small base periphery width in direction perpendicular to orientation treatment
JPS6289022A (ja) * 1985-10-15 1987-04-23 Seiko Epson Corp 液晶装置及びその製造方法
JPS6431120A (en) * 1987-07-27 1989-02-01 Toppan Printing Co Ltd Color liquid crystal display panel
JPS6450019A (en) * 1987-08-21 1989-02-27 Seiko Epson Corp Color liquid crystal display element
JP2569585B2 (ja) * 1987-08-21 1997-01-08 セイコーエプソン株式会社 カラ−液晶表示素子
US5448386A (en) * 1988-11-04 1995-09-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical liquid crystal element
US7139054B2 (en) 1996-10-29 2006-11-21 Nec Corporation Active matrix liquid crystal display panel having particular optical compensation layer
US7405785B2 (en) 1996-10-29 2008-07-29 Nec Corporation Transverse electric field active matrix liquid crystal display panel having particular optical compensation layer
US6842207B2 (en) 1996-10-29 2005-01-11 Nec Corporation Active matrix liquid crystal display panel
US6965419B2 (en) 1996-10-29 2005-11-15 Nec Corporation Active matrix liquid crystal display panel
WO2002033483A1 (fr) * 2000-10-17 2002-04-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Affichage a cristaux liquides et son procede de production
US7057684B2 (en) 2000-10-17 2006-06-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display with varying thickness
EP1429175A3 (en) * 2002-12-10 2004-09-15 Seiko Epson Corporation Color filter substrate
US7088407B2 (en) 2002-12-10 2006-08-08 Seiko Epson Corporation Color filter substrate, method of manufacturing color filter substrate, electro-optical device, method of manufacturing electro-optical device, and electronic apparatus
EP1429175A2 (en) * 2002-12-10 2004-06-16 Seiko Epson Corporation Color filter substrate
CN100416384C (zh) * 2005-10-18 2008-09-03 东芝松下显示技术有限公司 平板装置和液晶显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0519688B2 (ja) 1993-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4443065A (en) Interference color compensation double layered twisted nematic display
JP3362758B2 (ja) 反射型カラー表示装置
US6424393B1 (en) Liquid crystal display apparatus
US20060152659A1 (en) Liquid crystal display and method of manufacturing the same
US20050243047A1 (en) Color display device
JPH08320480A (ja) カラー表示装置
JP2828073B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
US6738119B2 (en) Liquid crystal display and method for manufacturing the same
JPH07318940A (ja) 液晶表示装置
JPH0470817A (ja) 液晶表示装置
US20060209237A1 (en) Liquid crystal display device
JPH0519687B2 (ja)
WO2018139522A1 (ja) 液晶表示装置
KR20050036405A (ko) 색필터 표시판 및 이를 이용한 액정 표시 장치
JPS60202423A (ja) カラ−液晶表示装置
JPS60217337A (ja) カラ−液晶表示装置
JPH0548888B2 (ja)
JP2007240726A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
US11281043B2 (en) Display panel and display apparatus
JPH0330126B2 (ja)
KR100719753B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조 방법
KR20010111822A (ko) 컬러 필터 기판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
JPH0876077A (ja) 電界制御回折格子および液晶素子
JPH10115704A (ja) 反射型カラーフィルタおよび液晶表示装置
JPH04362919A (ja) カラー液晶表示装置