JPS60217337A - カラ−液晶表示装置 - Google Patents

カラ−液晶表示装置

Info

Publication number
JPS60217337A
JPS60217337A JP59074027A JP7402784A JPS60217337A JP S60217337 A JPS60217337 A JP S60217337A JP 59074027 A JP59074027 A JP 59074027A JP 7402784 A JP7402784 A JP 7402784A JP S60217337 A JPS60217337 A JP S60217337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
color
display device
crystal layer
color filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59074027A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsu Ogawa
小川 鉄
Seiichi Nagata
清一 永田
Sadakichi Hotta
定吉 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59074027A priority Critical patent/JPS60217337A/ja
Publication of JPS60217337A publication Critical patent/JPS60217337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133371Cells with varying thickness of the liquid crystal layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、カラーフィルタと液晶、とりわけツィステッ
ド・ネマティック液晶(以下TN液晶と略す)とを組み
合せ、薄膜電界効果トランジスタ(以下TPTと略す)
などのスイッチング素子に近年、液晶表示装置は、薄型
で、低電圧駆動でき、消費電力が小さいという特色をも
つことから。
フラット・ディスプレイとして急速に市場のニーズが高
まってきている。従来モノカラーのものが主流であった
が、赤、緑、青(以下各々R,G。
Bと略す)等のカラーフィルタを用いフルカラー表示可
能なカラー液晶表示装置も商品化されようとしている。
また駆動の面からは、走査線数の多い画像表示が可能な
どといったことから%TPTなどのスイッチング素子で
液晶を駆動する方式が併せ用いられようとしている。例
えば特開昭66−25777号公報、特開昭56−25
714号公報等には以下に述べるようなカラー液晶表示
装置が提案されている。
以下に従来のカラー液晶表示装置について図面を用いて
説明する。
第1図は従来のカラー液晶表示装置のパネル部断面図で
あり、1はTN液晶、2a、2bは電圧6ページ 無印加時のTN液晶1の初期配向を制御するための配向
膜、3a、3b、30は透明電極である。
透明電極3bは絵素電極に相当しており、後述するTP
Tのドレイン電極10bに電気的に接続されている。又
、透明電極3b、3cは対をなしていて、絶縁膜7を誘
電体層としてコンデンサを形成している。10&はソー
ス、10bはドレイン電極、9は半導体%8はゲート、
7は絶縁膜で、これらがTPTを構成する。絶縁膜7は
先述したコンデンサの誘電体層としての機能の他%TP
Tのゲート絶縁層、ソースとゲートの絶縁層としての役
割も果たす。11は絶縁性で液晶層の厚みを制御し、T
PTに対する光速い効果をもつ光吸収、性のスペーサ%
4L、ab、aoは各々、R,G。
Bのカラーフィルタ、51L、5bは透明基板である。
ea、ebは偏光板で、その偏光軸は互いに平行に配置
されており、この配置を吉れば電圧無印加時には液晶層
で光が遮断され暗状態となるので、これをノーマリ−・
ブラックと呼ぶ。又、偏光板の配置が互いに直交する場
合には、電圧無印6“″を 加持に液晶層を光が通過するので、これをノーマリ−・
ホワイトと呼ぶ。
以上のように構成された従来のカラー液晶表示装置につ
いて、以下その動作を説明する。
まずゲート8に走査信号が加わるとTPTがオンとなり
、ソース10a、ドレイン電極10b間が導通し、ソー
ス1QtLから加えられた映像信号がコンデンサを充電
する。走査信号が消滅しても。
コンデンサに貯えられた電荷が透明電極3a、3b間の
液晶層に電圧を与え続ける。液晶層を通過する光透過量
は液晶層に印加される電圧によって変化するので、映像
信号電圧によって光透過量は制御することが可能である
。コンデンサに貯えられた電荷は次なる走査信号がゲー
トに印加されるまではTPTのオフ抵抗及び液晶層の抵
抗分を通じでリークしていく。
通常、絵素電極とそれに接続するTPT(dマトリクス
状に配列されており、ゲート8に加える走 □査信号に
より横方向にTPT群を一斉にオンさせて、ソースIQ
&から映像信号をコンデンサ群に7<7゛ 書き込ませ、縦方向に順次走査することによって画像を
表示することが可能である。又、Ft、G。
Bのカラーフィルタ4a、4b、4cは各々の絵素電極
に対応して設置されているので、R,G。
Bの加色混合によりプルカラー表示出来る訳である。
しかしながら上記従来の構成では、ノーマリ−・ブラッ
クで電圧無印加時に液晶層を通過する光が完全には遮断
されず、その漏れる光が波長依存をもつために着色して
おり、このことがカラー液晶表示装置のコントラストを
低下させ、色再現性を劣化させるという問題点を有して
いた。
このことをもう少し詳しく述べると次の様になる。TI
液晶に対し2枚の偏光板の偏光軸を互いに平行に配置し
たような光学系、即ちノーマリ−・ブラックで電圧無印
加時の光の透過率は、理想的には零になると考えられる
。しかし実際にはTN液晶の旋光分散により、液晶層に
入射した直線偏光が楕円偏光となり一部液晶層を通過す
る。又、入射した光が自然光ないしは白色光の場合、こ
の漏れて出る光は波長依存を示すため着色してみえる。
この影響は電圧無印加時のみならず、液晶を駆動する電
圧中の比較的低電圧の領域でも顕著である。しかるに、
この電圧無印加時の光の漏れと着色は、液晶層の厚みが
大きくなれば比較的緩和される。しかし液晶層の厚みが
犬きぐなれば、液晶層に印加される電圧のオン・オフに
対する液晶の応答速度が遅くなり、液晶パネルの視野角
も狭くなる。又、視差による色ずれも起こり、カラー液
晶表示装置の性能としてはさらに劣悪なものとなる。
ところで、ある波長λの中色光が液晶層に入射したとき
、液晶層を通過する光透過量は液晶層の厚みによって変
化するが、ある厚みでは零となる。
そして零となる厚みは入射光の波長が変れば変化する。
このことを従来例の構成に当てはめて考えてみると、液
晶パネルに自然光あるいは白色光を入射した場合第1図
に示すが如く、R,G、Hの各カラーフィルタに対応す
る液晶層の暉みdR! dG 1dB が一定であるた
めに、仮にRのフィルタ部で9ページ゛ 光を遮断したとしても、この液晶層の厚みではGとBの
フィルタ部は光は通過し、結局全体として青色っぽく着
色して見える訳である。同じ理由でGかあるいはBのフ
ィルタ部で光を遮断するような液晶層の厚みであったと
しても、それぞれ同じことが起こる。
TNモードの液晶を用いるカラー液晶表示装置において
、上記応答速度、視野角1色ずれの問題にも鑑み、比較
的小さな液晶層の厚み(3〜6μm)で、電圧無印加時
の光の漏れ、着色という問題を解決することは、第1図
に示すよりなR,G、B部で液晶層の厚みが一定である
従来の構成をとる限り不可能である。
本発明者らは上述したような観点から、 R,G。
Bの各フィルタ部に対応する液晶層の厚みを、それぞれ
R,G、Bの各波長に対して光透過量が零となるような
値にすれば、電圧無印加時にパネル全面にわたって光が
遮断され、それ故不自然に着色したりするようなことは
ないというとと゛を見い出した。又これは、液晶材料を
適当に選択すると1(l) とにより比較的小さな液晶層の厚みで実現出来るし、又
スペーサを工夫することにより液晶層の厚みを精度良ぐ
制菌出来る。具体的方法については後述する。
上記のような改良を加えることにより、カラー液晶表示
装置のコントラスト、色再現性が飛曜的に向上すること
が判明した。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点を解消するもので。
電圧無印加時の液晶パネルの光の漏れと着色を最小限に
押え、コントラスト、色再現性に優れたカラー液晶表示
装置を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明の第1の目的は、TN液晶を用い&RIG、Hの
各カラーフィルタに対応する液晶層の厚みをそれぞれ光
学的に最適化することによりカラー液晶表示装置のコン
トラスト及び色再現性の向上を図□るものである。
また本発明の第2.第3の目的は、第1と第2の基板の
間隔を、カラーフィルタとTPTとの間11ベノ に形成された光吸収性のスペーサで制御することにより
、液晶層の厚みを極めて精度良く再現し、かつスペーサ
ーによりTPTを遮光しTPTの光導電特性によるスイ
ッチング機能の低下を防いで。
優れた性能のカラー液晶表示装置を提供するものである
実施例の説明 以丁に本発明の実施例について図面をもとに説明する。
第2図は後述する本発明の3つの実施例に共通し、第1
の基板と第2の基板の重なりの様子を示した図であり、
構成要素の番号は第1図で示した従来例と共通である。
第2図において−で示す横線を付した領域はRのカラー
フィルタ、口で示す斜線を付した領域はGのカラーフィ
ルタ%国で示す斜線を付した領域はBのカラーフィルタ
にそれぞれ対応する。第2図では図を見易くするために
、ハツチングを入れて表したカラーフィルタは一部しか
配置されていないように書かれているが、実際には1絵
素毎に例えばR,G、Bの記号で第2図に示したような
配置で形成されている。
なおここでいう絵素とは第2図のゲート8とソース10
aで囲まれた領域で、各絵素にTPTが1素子ずつつい
ている。
ところである液晶材料を選択すれば、その材料定数(屈
折率異方性Δn)によって、 R,G、Bの各波長に対
し光を透過しないような液晶層の厚みがある。これは適
当な大きさのΔnの液晶材料を選ぶことにより、R,(
1,、Hの各々に対し3〜6μm程度の値が定まる。そ
の大小関係は、Hのカラーフィルタに対する液晶層の厚
みが最も大きく、Bでは最も小さく、Gでは両者の中間
の値となる。これを実現するために、第1図の従来例で
示したように透明基板の上に形成するカラーフィルタの
膜厚をR,G、Bで一定にするのではなく1本発明の実
施例ではHのカラーフィルタの膜厚を最も薄く%Bのカ
ラーフィルタの膜厚を最も厚く。
Gでは両者の中間の膜厚とする。そうすることにより、
液晶層の厚みは相対的に、Rで太き(、Bで小さく、G
では両者の中間の値となる。この時、13ページ 各カラーフィルタの形状は第2図に示す如(、Bのカラ
ーフィルタは、Bに対応するTPTだけでなく、隣接す
る2絵素のTPTをもおおうような形状にし、RとGは
絵素電極に対応するような形状にする。何故なら、R,
G、Bのカラーフィルタの膜厚を変化させた本実施例で
は、カラーフィルタ側の第1の基板と、TFT側の第2
の基板との間隔は、BのカラーフィルタとTPTとの間
で最も小さくなる。したがってスペーサはこの間に形成
されるのが望ましい。それ故、本発明中のスペーサがT
PTの光じゃへい効果と、第1の基板と第2の基板の間
隔制御の役割を果たすことを糾酌すれば、スペーサが全
TPT素子の上に同一膜厚で形成でき、両基板間間隔保
持の為の荷重も各TPTに均等に分散される本実施例の
構成が優れていると考えられるからである。
第3図は本発明の第1の実施例におけるカラー液晶表示
装置のパネル部断面図で、第2図におけるx−x’面で
の断面に相当している。構成要素の番号は第1図で示し
た従来例と共通である。その14・=] 動作に関しても従来例で述べた通りである。
第3図において、 R,G、Bの各カラーフィルタに対
応する液晶層の厚みdR9dG、dBはそれぞれ最適化
された値になっており、これにより電圧無印加時の光の
漏れ、着色といった問題は解決される。スペーサは各T
PT素子のチャンネル部をおおうような形状でTPTの
上に直接形成されており%TPTの光導電特性によるス
イッチング機能低下を防ぐために光吸収性のあるものを
用いる。
スペーサ11の材料としては当然ながら、ソース102
L、ドレイン電極10bの短絡防止の為、絶縁物で1例
えば黒化有機膜、或いは、光吸収性の無機絶縁膜、金属
酸化物等が望ましい。TPT素子の上には全てスペーサ
11がBのフィルタに接して形成されており、第1の基
板と第2の基板間隔保持の為の荷重も各TPTに均等に
分散される。
この時スペーサ11は面支持でカラーフィルタ及びTP
Tに接するため、単位面積当たりの荷重は非常に小さく
、TPT素子を破壊する恐れもない。
第4図、第5図はそれぞれ本発明の第2.第315〈 
: の実施例におけるカラー液晶表示装置のパネル部断面図
で、第2図におけるx−x’面での断面に和尚している
。第1の実施例と同じく、構成要素の番号、その動作に
関しては従来例で述べた通りである。第1の実施例では
スペーサ11はTPT側の基板に形成されるが、第2.
第3の実施例ではスペーサ11はカラーフィルタ側の基
板に形成されていて、透明基板5a上に第2の実施例で
はカラーフィルタ、スペーサ、透明電極の順に、第3の
実施例ではカラーフィルタ、透明電極、スペーサの順に
形成される。何れの場合もスペーサ11は、各TPT素
子のチャンネル部をおおうような形状である。その他の
説明については第1の実施例と同じであるが、歩留まり
等を考慮すると第2゜第3の実施例の方が第1の実施例
より有利と云えるかもしれない。
なお、本発明の各実施例に対して次のようなことが云え
る。
本発明の実施例は、 R,G、Hの各カラーフィルタの
分光透過特性のピーク波長に合ったR、G。
Bの線スペクトルに近い分光放射特性をもつ白色光源(
例えば机下電子工業■製の三波長域形螢光灯、商品名パ
ルツク螢光灯)をバックライトとして用いると非常に有
効であるが、白熱電灯のような連続スペクトルをもつも
のの場合にも有効であることは勿論である。
又、第2図において、本来、光の通過する部分は、ソー
ス、ゲート、TPTを除いた絵素電極の部分であるので
、R,G、Bのカラーフィルタは少くともその部分に形
成されていればよく、それ以外は黒色の光吸収体、黒化
金属等のブラックストライプであっても何ら差し支えな
い。
さらに本発明の実施例では、カラーフィルタとしてR,
G、Bの3種類に限って説明したが、他の色が混じって
4種以上の場合にも本発明が適用可能である。又、カラ
ーフィルタは一方の基板側にだけ形成される必然性はな
く、上下両方の基板に形成されてもよいし、一部の色は
一方の基板に。
その他の色は他方の基板にというふうに形成されてもか
まわない。何れの場合でもカラーフィルタ17ページ に対応する液晶層の厚みが光学的に最適化された値にな
っていれば問題ない。そして液晶層のqみを変える具体
的方法としてカラーフィルタの厚みを変える場合に限っ
たが、透明膜とカラーフィルタの組み合せ、予め段差の
設けである透明基板を用いるなどといった方法によって
も可能であることは云うまでもない。
それから本発明の説明ではノーマリ−・ブラックの場合
に限ったが、電圧無印加時に明状態となるノーマリ−・
ホワイトの得合にもそのまま活用出来、その効果も大で
ある。
発明の効果 本発明は、各カラーフィル゛りの分光透過特性に応じて
、各カラーフィルタに対応する液晶層の厚みを光学的に
最適化することにより、電圧−印力i時の光の漏れなら
びに着色をなくシ、コントラスト、色再現性に優れたカ
ラー液晶表示装置を実現出来るものである。これは液晶
材料を適尚に選択することにより、比較的小さな液晶層
の厚みで実現できるので、液晶の応答速度も速く、視野
角も18々ノ 広く、さらに視差による色ずれもなく、表示素子として
の性能は極めて良好なものとなる。
又、これを別の観点からみると、たとえ液晶パネル組み
立て時に液晶層の厚みが僅かにずれたとしても、R,G
、Bの各カラーフィルタ部の液晶層の厚みの最適設計値
からの微小のずれとなるだけで、このことにより、急激
に電圧無印加時の光の漏れが大きくなったり、所謂ホワ
イト・バランスが狂ってパネルが着色したりするといっ
たことはおこらない。
さらに本発明は、第1と第2の基板の間隔を、カラーフ
ィルタとTPTとの間に形成された光吸収性のスペーサ
で制御することにより、液晶層の厚みを極めて精度良く
再現し1面支持で単位面積当たりのTPT素子にかかる
荷重も小さいことがらTPT素子を破損する恐れもなく
、かつスペーサによりTPTを遮光し光導電特性による
スイッチング機能の低下を防いで、優れた性能のカラー
液晶表示装置を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
19ペ シ 第1図は従来のカラー液晶表示装置のパネル部断面図、
第2図は本発明の実施例に共通するカラーフィルタ側の
基板とTFT側の基板の重なりを示した図、第3図は本
発明の第1の実施例におけるカラー液晶表示装置のパネ
ル部断面図、第4図は本発明の第2の実施例におけるカ
ラー液晶表示装置のパネル部所面図、第5図は本発明の
第3の実施例におけるカラー液晶表示装置のパネル部断
面図である。 1・・・・・・TN液晶、2・・・・・・配向膜、31
L、3b+30・・・・・・透明電極、4a、ab、4
c・・・・・・カラーフィルタ、6a、5b・・・・・
・透明基板、6&、6b・・・・・・偏光板、7・・・
・・・絶縁膜、8・・・・・・ゲート、9・・・・・・
半導体、10&・・・・・・ソース、10m)・・・・
・・ドレイン電極%11・・・・・・スペーサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)1主面上に単数又は複数の透明電極が形成された
    第1の基板と、1主面上に絵素電極に和尚する透明電極
    群及び前記絵素電極の駆動のために各絵素電極毎に設け
    られた突起状のスイッチング素子群が形成された第2の
    基板とを、前記電極が形成された主面が対向内面となる
    ように対向させ、その対向空間内に液晶層を挾持し。 前記基板の少くとも一方に分光透過特性の異なる複数種
    のカラーフィルタを前記絵素電極に1種ずつ対応して形
    成し、前記カラーフィルタの分光透過特性に応じて各カ
    ラーフィルタに対応する液晶層の厚みが異なり、前記第
    1と第2の基板の間隔が前記カラーフィルタと前記スイ
    ッチング素子の突起部との間に形成されたスペーサによ
    り定められ、前記スペーサが光吸収部材であることを特
    徴とするカラー液晶表示装置。 2ぐ 、t し)第1と第2の基板の間隔が液晶層の厚みが最も小と
    なる絵素に対応するカラーフィルタと前記スイッチング
    素子の突起部との間に形成されたスペーサにより定めら
    れることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のカラ
    ー液晶表示装置・。 (3)複数種のカラーフィルタのうち、液晶層の厚みの
    最も小となる絵素に対応するカラーフィルタが他に比べ
    面積が大きいことを特徴とする特許請求の範囲第2項記
    載のカラー液晶表示装置。 (4) カラーフィルタが赤、緑、青の光を主として透
    過する分光透過特性を示す3種からなることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項、第2項又は第3項記載のカラ
    ー液晶表示装置。 、@)赤、緑、青の光を主として透過する分光透過特性
    を示すカラーフィルタに対応する液晶層の厚みが、赤で
    大きく、青で小さく、緑では両者の中間の値をとること
    を特徴とする特許請求の範囲第4項記載のカラー液晶表
    示装置。 (6)カラーフィルタが、第1の基板の液晶層を挾32
    − 持する側の主面に設置されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項、第2項、第3項。 第4項又は第6項記載のカラー液晶表示装置。 (7) カラーフィルタの液晶層を挾持する側の主面に
    透明電極が設置されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第6項記載のカラー液晶表示装置。 (8)赤、緑、青の各波長に対して線スペクトルに近い
    分光放射特性をもつ白色光源をバックライトとして用い
    ることを特徴とする特許請求の範囲第4項又は第5項記
    載のカラー液晶表示装置。 (9)スペーサが黒化有機膜又は光吸収性の無機絶縁物
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のカ
    ラー液晶表示装置。
JP59074027A 1984-04-13 1984-04-13 カラ−液晶表示装置 Pending JPS60217337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59074027A JPS60217337A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 カラ−液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59074027A JPS60217337A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 カラ−液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60217337A true JPS60217337A (ja) 1985-10-30

Family

ID=13535235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59074027A Pending JPS60217337A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 カラ−液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60217337A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6424231A (en) * 1987-07-21 1989-01-26 Alps Electric Co Ltd Thin film transistor
US4917471A (en) * 1986-08-30 1990-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device
US4929060A (en) * 1987-05-06 1990-05-29 Casio Computer Co., Ltd. Color liquid crystal display device
JPH043018A (ja) * 1990-04-19 1992-01-08 Stanley Electric Co Ltd フルカラー液晶表示装置
JPH04127128A (ja) * 1990-09-18 1992-04-28 Sharp Corp アクティブマトリクス表示装置
US5117224A (en) * 1988-02-16 1992-05-26 Casio Computer, Ltd. Color liquid crystal display apparatus
US5181132A (en) * 1990-05-31 1993-01-19 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device and method for producing the same with metal spacer in hole of thin film device's insulator
US5237437A (en) * 1989-12-18 1993-08-17 Honeywell Inc. Apparatus and method for a high contrast, wide angle, color, flat panel, liquid crystal display
JPH09325342A (ja) * 1996-05-31 1997-12-16 Toshiba Corp 液晶表示素子及びその製造方法
JP2002023170A (ja) * 2000-07-04 2002-01-23 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置
JP2004233989A (ja) * 2003-01-10 2004-08-19 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
JP2009230152A (ja) * 2009-06-04 2009-10-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置の作製方法
JP2011103001A (ja) * 2011-01-05 2011-05-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
US8045125B2 (en) 1997-05-22 2011-10-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device having a gap retaining member made of resin formed directly over the driver circuit

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4917471A (en) * 1986-08-30 1990-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device
US4929060A (en) * 1987-05-06 1990-05-29 Casio Computer Co., Ltd. Color liquid crystal display device
JPS6424231A (en) * 1987-07-21 1989-01-26 Alps Electric Co Ltd Thin film transistor
US5117224A (en) * 1988-02-16 1992-05-26 Casio Computer, Ltd. Color liquid crystal display apparatus
US5237437A (en) * 1989-12-18 1993-08-17 Honeywell Inc. Apparatus and method for a high contrast, wide angle, color, flat panel, liquid crystal display
JPH043018A (ja) * 1990-04-19 1992-01-08 Stanley Electric Co Ltd フルカラー液晶表示装置
US5181132A (en) * 1990-05-31 1993-01-19 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device and method for producing the same with metal spacer in hole of thin film device's insulator
JPH04127128A (ja) * 1990-09-18 1992-04-28 Sharp Corp アクティブマトリクス表示装置
JPH09325342A (ja) * 1996-05-31 1997-12-16 Toshiba Corp 液晶表示素子及びその製造方法
US8045125B2 (en) 1997-05-22 2011-10-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device having a gap retaining member made of resin formed directly over the driver circuit
US8854593B2 (en) 1997-05-22 2014-10-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device
JP2002023170A (ja) * 2000-07-04 2002-01-23 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置
JP2004233989A (ja) * 2003-01-10 2004-08-19 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
JP2009230152A (ja) * 2009-06-04 2009-10-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置の作製方法
JP2011103001A (ja) * 2011-01-05 2011-05-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2950451B2 (ja) マルチギャップカラー液晶表示装置
JP3362758B2 (ja) 反射型カラー表示装置
KR100748806B1 (ko) 전기 광학 장치 및 전자기기
JPH03105318A (ja) 液晶表示装置
US4929060A (en) Color liquid crystal display device
JPH08320480A (ja) カラー表示装置
JPS60217337A (ja) カラ−液晶表示装置
US7782425B2 (en) OCB mode liquid crystal display and a driving method of the same
JPH02140720A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP2828073B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
KR20040062154A (ko) 컬러필터를 포함하는 액정표시장치
US20060209237A1 (en) Liquid crystal display device
WO2018139522A1 (ja) 液晶表示装置
KR20050036405A (ko) 색필터 표시판 및 이를 이용한 액정 표시 장치
JPH0519687B2 (ja)
JPS61112129A (ja) カラ−液晶表示装置
JP2004521396A (ja) 電気的に切換え可能なカラーフィルタを有するカラー液晶表示装置
JPH06186544A (ja) 反射型液晶表示装置
JPH0548888B2 (ja)
JPH0519688B2 (ja)
JP3209689B2 (ja) 反射型液晶表示装置
EP0438817A1 (en) Double cell twisted nematic LCD and color display device employing same
JPH0330126B2 (ja)
JPS61105583A (ja) カラ−液晶表示装置
JP3654317B2 (ja) カラー液晶表示パネル