JP2950451B2 - マルチギャップカラー液晶表示装置 - Google Patents

マルチギャップカラー液晶表示装置

Info

Publication number
JP2950451B2
JP2950451B2 JP4968893A JP4968893A JP2950451B2 JP 2950451 B2 JP2950451 B2 JP 2950451B2 JP 4968893 A JP4968893 A JP 4968893A JP 4968893 A JP4968893 A JP 4968893A JP 2950451 B2 JP2950451 B2 JP 2950451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
pixel
liquid crystal
electrode
capacitance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4968893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0611733A (ja
Inventor
エス.ハイム エリアス
富久 砂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HANEIUERU Inc
HOSHIDEN FUIRITSUPUSU DEISUPUREI KK
Original Assignee
HANEIUERU Inc
HOSHIDEN FUIRITSUPUSU DEISUPUREI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HANEIUERU Inc, HOSHIDEN FUIRITSUPUSU DEISUPUREI KK filed Critical HANEIUERU Inc
Publication of JPH0611733A publication Critical patent/JPH0611733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2950451B2 publication Critical patent/JP2950451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は液晶表示装置、特にア
クティブマトリクス構成のマルチギャップカラー液晶表
示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ツイストネマティック(TN)液晶を使
ったバックライト付き液晶表示装置(LCD)は例えば
航空機用計器、ラップトップ及びノートブックコンピュ
ータなどに使われる平面表示装置として開発されてい
る。この様なLCDは普通マトリクス配列された透明な
画素電極、即ちドット電極である背面電極と、連続した
透明な電極である前面電極を有し、それら間に液晶材料
が挟まれている。前面電極はしばしば共通電極、あるい
は対向電極と呼ばれる。各画素電極は普通薄膜トランジ
スタ(TFT)として構成されるスイッチを通して駆動
される。TFTは電界効果トランジスタ(FET)とし
て構成される。各TFTのドレイン電極はそのTFTに
対応する画素電極に接続される(実際にはドレイン電極
と一体に画素電極を形成する)。マトリクスの各行のT
FTのゲート電極はその行のゲートバス線に共通に接続
され、マトリクスの各列のTFTのソース電極はその列
のソースバス線に共通に接続されている。ソースバス線
に情報信号を与えると共にゲートバス線を順次走査する
ことによりラスター画像を形成する。
【0003】周知のように、この様なLCDはTFTの
ゲート電極とドレイン電極との間の寄生容量に起因する
異常な画像残留及びフリッカを生じ易い。ゲートバスの
走査パルスが寄生容量を、画像残留を生じさせるオフセ
ットDC電圧に充電する。この様なLCDにおいては、
各画素セルの背面画素電極と前面共通電極との間のセル
ギャップは普通、表示面全体に渡って均一である。この
様なLCDはモノギャップ表示装置と呼ばれ、画像残留
及びフリッカを低減するためDCバイアス電圧を共通電
極に与えてオフセット電圧を補償する。即ち、画素電極
に印加される正味のDC電圧を最小にするため対向電極
に補償としてDCバイアス電圧を与える。
【0004】画素を3つずつ、或いは4つずつのような
グループに分け、グループごとに異なるカラーフィルタ
を各画素に設けてそれぞれの画素を通って光を入射させ
ることによりカラー表示が可能となる。例えば、赤、
緑、青の3原色フィルタがよく用いられる。ゲートバス
及びソースバスの適当なビデオ制御により様々な色を生
成することができる。
【0005】カラーLCDは普通、表示領域全体に渡っ
て全てのカラードットに対し均一なセルギャップとなる
よう製造される。TNカラーモノギャップLCDの性質
のため、それぞれのカラードットのオフ状態輝度レベル
が異なってしまう。この現象のため背景輝度が好ましく
ないほど高いレベルとなってしまう。この状態は表示装
置を異なる角度から見ると一層悪化する。その理由は各
カラードットは視角によってあるものは増加し、あるも
のは減少するように異なる割合で輝度が変化するからで
ある。そのため、様々な視角によって背景色の色度が見
苦しく異なる結果となる。更に、モノギャップLCD技
術のこの方法は視角と共に変化する高いレベルの背景輝
度を生じさせ、表示記号の視認性に好ましくない2次的
影響をもたらす。
【0006】具体的には、赤、緑、青(R、G、B)カ
ラーフィルタによる多色表示装置は435nm,545
nm,610nmに強いスペクトラムを発光する光源を
必要とする。1つのセルギャップで構成された表示装置
を使って3つの波長全てにおいて背景光の透過を最小
(オフ)にすることは不可能である。この様なモノギャ
ップ表示装置において、これら3つの波長の少なくとも
2つの光は背景表示を通って洩れ、背景輝度を増加させ
る。これはコントラストの低減と有彩背景をもたらす。
【0007】背景輝度と色度の問題を解決する方法はそ
れぞれの波長に対し異なるセルギャップを有するマルチ
ギャップ表示装置を使用することである。即ち、各色に
対しオフ状態でのセル透過光を最小にするようセルギャ
ップを設定して液晶セルを構成する。この様なマルチギ
ャップ表示装置構成によれば、ドットを十分消光し、よ
り飽和した、安定した原色を視野角全体に渡って得るこ
とができる。それぞれの原色に対し異なる色の染料を選
び、各原色に対し適当なセルギャップを選ぶマルチギャ
ップ技術により、無彩色を含むいかなる色度の背景をも
得ることができる。いったん選択がなされると、それに
よって得られる色度は視野角全体に渡って一様に保持さ
れる。この様に、マルチギャップ表示装置は全視野角に
渡って設計どうりの一様な原色混合を表示し、その結
果、全視野角に渡って必要であれば無彩色背景を与える
一様な色度が得られる。これは前述の欠点を有するモノ
ギャップ表示装置とは全く異なっている。
【0008】マルチギャップ構成はいろいろな厚さの原
色フィルタを使うことにより実施される。対向電極はフ
ィルタの背後に配置されているので背面画素電極に対し
適当な異なるギャップが形成される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】マルチギャップ技術は
モノギャップ表示装置の背景輝度及び色度の問題を解決
する利点を有するが、画像残留及びフリッカの問題を悪
化させる。マルチギャップ表示装置においては、前述の
ようにオフ状態の光学特性を最大にするよう原色画素は
異なる大きさのセルギャップを有する。異なる大きさの
ギャップは原色画素に対し異なる容量値を与える。この
構成はゲート電圧によりゲート・ドレイン間寄生容量を
通して誘起されるDC電圧を1つのDCバイアス電圧の
みで補償することはできず、その結果画像残留及びフリ
ッカが生じる。どの単一対向電極電圧も原色画素に誘起
した異なるDC電圧を補償することはできない。例え
ば、R、G、Bカラーフィルタを使った表示装置におい
て、グリーンDC電圧を最小とするようにバイアス電圧
を選ぶと、ブルー及びレッド画素に誘起する電圧が増加
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明によれば、それ
ぞれが共通電極に対向する画素電極を有するような複数
の画素を持つマルチギャップカラー液晶表示装置の各画
素における画素電極容量と画素電極に接続された蓄積容
量との和である画素容量をCp 、画素電極に接続された
スイッチ手段の両端間の寄生容量をCdgとすると、少な
くとも第1及び第2カラーをそれぞれ生成する第1及び
第2カラー画素においてCdg/(Cdg+Cp )で表され
る比を互いにほぼ等しくなるように構成することにより
第1及び第2カラー画素の画素電極に生じる第1及び第
2オフセット電圧が互いに等しくなる。
【0011】上記比を等しくするには(a)第1及び第
2カラー画素において寄生容量Cdgを等しくし、且つ画
素容量Cp を等しくしてもよいし、(b)画素容量Cp
の比と上記寄生容量Cdgの比を等しくしてもよい。前者
(a)の場合では画素電極面積を等しくし、蓄積容量を
異ならせてもよいし、或いは蓄積容量を等しくし、画素
電極面積を異ならせてもよい。
【0012】R、G、Bの3色表示の場合も、それぞれ
のカラー画素の上記比Cdg/(Cdg+Cp )を互いに等
しくするように構成する。いずれの場合も、画素電極容
量を等しくするには画素電極の面積を変えればよい。蓄
積容量を変えるには画素電極の延長部とゲート線との重
なる面積を変えればよい。寄生容量を変えるには、スイ
ッチ手段であるトランジスタにおけるドレイン電極とゲ
ート電極の重なり面積を変えればよい。
【0013】
【実施例】図1はLCDモジュールアセンブリを示す。
LCDの部品は保護ハウジング10内に収容され、表示
は反射防止膜が形成されたガラスの前面板11を通して
観察される。前面板11の隣にLCDの前部偏光板12
が配置される。前部偏光板12の隣にカラーフィルタが
形成された前面ガラス基板アセンブリ13及びアクティ
ブマトリクスTFTが形成された背面ガラス基板アセン
ブリ14から成るLCDガラスアセンブリが配置され
る。組み立てられた装置においては、液晶材料は基板ア
センブリ13と14の間に封止されている。基板アセン
ブリ13と14は更に詳しく図2、3、6及び7に示さ
れている。
【0014】LCDの後部偏光板15は基板アセンブリ
14に隣接して設けられ、その後ろにヒータ16が設け
られる。方向性拡散板17が後部偏光板15の後ろに設
けられ、ランプアセンブリ18からの透過光を拡散す
る。各板13〜17は可撓性連結器19により互いに保
持されている。この発明の好ましい実施例においては、
ランプ18は波長435nm,545nm,及び610
nmで強いスペクトラムを発光し、LCDの原色として
のブルー、グリーン及びレッドを与える。反射面21を
有する放熱アセンブリ20はLCDアセンブリの背後を
閉じている。
【0015】ランプ18からのバックライトはLCDガ
ラス基板アセンブリ13、14を透過するときにガラス
基板アセンブリ13上の3原色カラーフィルタにより制
御され、前面ガラス板11を通して観察されるカラー画
像を形成する。図2はTFT基板アセンブリ14の詳細
を示す。代表的な画素電極30(背面電極)を駆動TF
T31と共に示してある。周知のように画素電極30は
TFT31のドレイン電極と一体に形成される。TFT
31のゲート電極はゲートバス線32に接続され、TF
T31のソース電極はソースバス線33に接続されてい
る。TFT構造のアモーファスシリコン(a−Si)層
の一部が示されている。ゲートバス32は画素電極30
を含むマトリクス行の全てのTFTのゲート電極に接続
されている。同様に、ソースバス33は画素電極30を
含むマトリクス列の全てのTFTのソース電極に接続さ
れている。
【0016】各画素電極、例えば電極30は代表的には
インジュウム・錫酸化物(ITO)のような透明導電層
により構成される。更に周知な様に、蓄積キャパシタは
各画素電極に関係づけて設けられている。例えば蓄積キ
ャパシタ34は画素電極30の延長部とゲート線35と
の重なる領域により形成され、ゲート線35はキャパシ
タ34の一方の電極を構成している。蓄積キャパシタの
他方の電極は図に示すように画素電極30を延長して形
成される。蓄積キャパシタはリフレッシュパルス間に画
素に与えられる電圧を保持するために使用され、その画
素容量を増加してドレイン電極のオフセット電圧を小さ
くする。第n番ゲートバス線に接続された画素の蓄積キ
ャパシタは第n番ゲートバス線の画素電極と第(n−
1)番ゲートバス線との間に形成される。即ち、ゲート
バス線32に接続された画素電極30のための蓄積キャ
パシタ34はゲートバス線35によって形成される。従
って、蓄積キャパシタ34の電極はITO(画素電極)
とゲートバス線金属である。更に、蓄積キャパシタ34
の絶縁層は図3で明らかにするようにゲート絶縁層と同
一である。画素電極30と同じ列の画素電極36も図2
に示してある。
【0017】この発明の第1及び第2の実施例によれば
図6に示すように、マルチギャップLCD構成の3つの
原色画素の画素容量は異なる容量の蓄積キャパシタをそ
れぞれに設けて互いに等しくされている。或いは、図7
に示すようにそれらの画素電極の面積を異ならせて電極
容量(画素電極と共通電極間の容量)が等しくなるよう
に調整することによりマルチギャップLCD構成の3つ
の原色画素の画素容量を等しくする。尚、画素容量は蓄
積キャパシタ容量と電極容量との和である。
【0018】図3は図1のLCDガラス基板アセンブリ
13、14の断面を図1及び2と対応する部分に同じ参
照番号を付けて示す。アクティブマトリクスTFT配列
はガラス基板40の上に形成される。遮光層41は主に
画素電極30によって占有される領域をのぞいてTFT
構成14に入射する光を遮蔽する。基板40の上に二酸
化シリコン(SiO2 )のTFT保護層42が形成され
ている。上述のように画素電極30はTFT31のドレ
イン電極である。TFT31のソース電極43もITO
で形成されている。ソース電極43は図2のソースバス
線33の一部として形成される。TFT層44、45は
燐がドープされたアモーファスシリコン(n+ a−S
i)と真性アモーファスシリコン(i a−Si)とに
より構成されている。層45はTFTチャンネル層であ
り、TFTゲートの制御によりソース・ドレイン間の導
電性を制御する。層44は半導体層45とソース、ドレ
イン電極との間に良いオーミックコンタクトを形成す
る。窒化シリコン(SiNx)で形成された画素保護層
46はTFT31のゲート絶縁層と蓄積キャパシタの絶
縁層を構成している。TFT31のゲート電極47はタ
ンタル(Ta)で形成される。ゲート電極47は図2の
ゲートバス線32に接続される。アクティブマトリクス
TFT配列の最上面にポリイミド(PI)配向層48が
形成される。
【0019】上側のカラーフィルタ基板アセンブリ13
はガラス基板50の上に形成される。アクティブマトリ
クスの各カラーフィルタはブルー(B)フィルタ51
と、グリーン(G)フィルタ52と、レッド(R)フィ
ルタ53とから構成されている。R、G、Bカラーフィ
ルタはそれぞれブラックマトリクス54により仕切られ
ている。この発明の好ましい実施例では、B,G及びR
フィルタ51、52、53はそれぞれ3.6μm,2.
6μm,および2.0μmの厚さである。上側の共通電
極55はITOで形成されている。共通電極55は被覆
層56によりこれらカラーフィルタから分離されてい
る。配向層48と同様の配向層57が基板アセンブリ1
3側の最下面に形成されている。
【0020】基板アセンブリ13と14の間に液晶材料
60が満たされている。基板アセンブリ13はブルーギ
ャップが3.5〜5.0μm、グリーンギャップが5.
0〜6.0μm及びレッドギャップが5.6〜6.7μ
mの間隔となるよう基板アセンブリ14から適当に離さ
れている。これらのギャップは画素セルを435μm,
545μm,及び610μmのブルー、グリーン、及び
レッド波長に合わせるのに適している。
【0021】図4は上述の画素の電気的等価回路を示
す。CgsはTFTのゲート・ソース間の寄生容量であ
り、Cdsはドレイン・ソース間の寄生容量である。Cgd
はゲート・ドレイン間の寄生容量であり、Ce は画素電
極と共通電極間の電極容量(又は液晶容量とも呼ぶ)で
ある。Cs は蓄積容量であり、等価的に電極容量Ce と
並列である。電極容量Ce と蓄積容量Cs の和を画素容
量と呼びCp で表す。注意すべきことは、R,G,Bカ
ラーフィルタの厚さが互いに異なるため、R,G,B画
素の画素電極の面積が互いに等しくてもこれらの電極容
量Ce は互いに異なることである。
【0022】図5はゲートパルスによって生じる画素オ
フセット電圧を示す。マトリクスを走査するパルス70
がゲートバス線に与えられ、それと共にビデオ情報信号
として電圧+Vs または−Vs がソースバス線に与えら
れる。波形71は情報信号を示す。波形72はゲートパ
ルス70とソース電圧によって生じたドレイン電圧を示
す。波形72はゼロボルトに関し非対称であり、ΔVの
正味のDC蓄積が生じる。上述のように、画像残留及び
フリッカはTFTのゲート電極とドレイン電極間の全寄
生容量によって生じる。図4に示すように寄生容量Cgs
とCdsの直列容量が寄生容量Cgdと並列に存在するが、
寄生容量CdsはCgs及びCgdに比べて非常に小さいの
で、この直列容量は寄生容量Cgdより非常に小さく、従
ってゲート・ドレイン間の全寄生容量はCgdとほぼ等し
いとみなすことができる。従ってゲート駆動電圧により
ドレイン電極に蓄積されるこのDC量は次に示す近似式
によって与えられる。
【0023】 DCgd=[Cgd/(Cgd+Cs +Ce )](Vgh−Vgl) =[Cgd/(Cgd+Cp )](Vgh−Vgl) ………(1) ここでDCgd=ΔV(図5)である。電圧Vcom がLC
D共通電極に与えられてΔVを補償し、画像残留及びフ
リッカを低減する。しかしながら上述のように、3つの
原色のセルギャップがそれぞれ異なっているので、各原
色に対しCe が異なっている。従って従来のマルチギャ
ップLCD技術における全てのカラー画素に付いてΔV
を適切に補償することができるVcom の値はない。例え
ばグリーン画素DCオフセットを最小にするVcom を印
加すると、かなりのDC電荷がグリーン及びレッド画素
に蓄積され、それらの画素にDCオフセット電圧を誘起
する。
【0024】この発明の第1及び第2の実施例によれ
ば、各原色画素のゲート・ドレイン間容量Cgdが互いに
等しいと見なせる場合、3つの原色画素はそれらの画素
容量Cp が等しくなるように構成され、それによって3
つの原色画素におけるオフセット電圧(ΔV)を互いに
等しくする。この構成によって、画像残留とフリッカを
低減する唯一のDCバイアス電圧(Vcom )を共通電極
55(図3)に印加することができる。2つの好ましい
構成に付いて説明する。第1の構成は3つの原色画素に
対し異なる容量Cs の個別蓄積キャパシタを設け画素オ
フセット電圧を等しくする。即ち、個別蓄積キャパシタ
を3つの原色画素のそれぞれにそれらの画素容量値Cp
が等しくなるように形成する。第2の構成は、3つの原
色画素の電極容量Ce が等しくなるように異なる面積の
画素電極を形成する。
【0025】この様に、この発明の第1及び第2の構成
に従ってマルチギャップ表示装置におけるR,G,B画
素のDC成分DCr,DCg,DCb は、3つの原色画素の
蓄積キャパシタに対し異なる蓄積容量値Cs を使うか、
又は画素電極面積を異ならせて液晶容量Ce を互いに等
しくすることにより互いに等しくされるので、共通電極
に与えるバイアス電圧により最小化される。これは次式
を満足するように画素を構成することにより達成され
る。
【0026】 DCr =[Cgd/(Cer+Csr+Cgd)](Vgh−Vgl) =[Cgd/(Cer+Cpr)](Vgh−Vgl) DCg =[Cgd/(Ceg+Csg+Cgd)](Vgh−Vgl) =[Cgd/(Ceg+Cpg)](Vgh−Vgl) DCb =[Cgd/(Ceb+Csb+Cgd)](Vgh−Vgl) =[Cgd/(Ceb+Cpb)](Vgh−Vgl) ………(2) DCr ≒DCg ≒DCb ………(3) Csr:R画素の蓄積容量 Cer:R画素の電極容量 Csg:G画素の蓄積容量 Ceg:G画素の電極容量 Csb:B画素の蓄積容量 Ceb:B画素の電極容量 Cpr:R画素の画素容量 Cpg:G画素の画素容量 Cpb:B画素の画素容量 図6は第1の実施例におけるアクティブマトリクスTF
T基板アセンブリ14の構成例を個別蓄積キャパシタと
共に示す。この例では各色の画素電極の一辺に沿った蓄
積キャパシタの長さを変えることにより、レッド画素R
のための蓄積キャパシタ80の容量はグリーン画素Gの
ための蓄積キャパシタ81の容量より大きく、同様にブ
ルー画素Bのための蓄積キャパシタ82の容量は蓄積キ
ャパシタ81の容量より小さく構成している。この様に
して式(3)を満足させることにより各画素に蓄積され
るオフセット電圧ΔVはマルチギャップ表示の全体に渡
って等しくされる。
【0027】第2の実施例においては、3つの原色画素
に対し画素電極の面積を次の関係を満たすように調節す
ることによりR、G及びB画素のDC成分を等しくする
ことができる。 Cer≒Ceg≒Ceb ………(4) この場合、R,G,B画素の画素電極面積を異ならせる
ので、これらを通る光量が異なることになり、従って
R,G,Bフィルタ内の染料濃度を変えてR,G,B画
素の透過率を変えるか、またはランプ18(図1)の
R,G,B成分を発光する蛍光体成分比率を変えること
により3つの原色の明るさの比を変えることが望まし
い。
【0028】図7は画素電極の面積を変えることにより
3つの原色画素の画素容量値Cpr,Cpg,Cpbを等しく
したアクティブマトリクスTFT基板アセンブリ14を
示す。図7の実施例では、3つの原色画素のための蓄積
キャパシタは互いに等しい。この発明を実施するために
図6及び7に示した2つの構成の組み合わせを使っても
良いことが理解されよう。即ち、それぞれの原色画素の
ゲート・ドレイン間容量Cgdは互いに等しいとした場
合、次式 Cer+Csr=Ceg+Csg=Ceb+Csb ………(5) を満足するように画素電極面積と蓄積キャパシタを決め
てもよい。
【0029】この発明の第3の実施例によればオフセッ
ト電圧を等しくすることは画素容量Cp を変えないでも
実現できる。例えば画素電極容量と、蓄積容量と、ゲー
ト・ドレイン間寄生容量との和(即ち画素容量Cp と寄
生容量Cgdの和)に対するゲート・ドレイン間寄生容量
Cgdの比をR、G及びB画素に付いて等しくするように
TFTのゲート・ドレイン間寄生容量Cgdと画素容量C
p を決めることによりこれを達成できる。即ち、R,
G,Bそれぞれの画素のゲート・ドレイン間容量Cgdを
それぞれCgdr,Cgdg,Cgdb で表し、次式の関係を実現
すれば良い。
【0030】 Cgdr /(Cpr+Cgdr ) =Cgdg /(Cpg+Cgdg ) =Cgdb /(Cpb+Cgdb ) ………(6) 即ち、 Cgdr /(Cer+Csr+Cgdr ) =Cgdg /(Ceg+Csg+Cgdg ) =Cgdb /(Ceb+Csb+Cgdb ) ………(7) 式(7)から等しい容量比率を満足するように3つの容
量Ce 、Cs 、及びCgdの全てを変えることによっても
オフセット電圧を等しくすることができることは明かで
ある。更に式(7)から明らかなように各カラー画素に
蓄積キャパシタを設けず、即ち、蓄積容量Cs を全て零
としても式(7)を満足するように各カラー画素の寄生
容量Cgdと電極容量Ce を決めることができることも明
らかである。この場合、各カラー画素の画素電極面積を
互いに等しくし、寄生容量Cdgのみを変えて式(7)を
満足させるようにしてもよい。R,G及びB画素の電極
容量Ce の比率がそれぞれの蓄積容量Cs の比率及びそ
れぞれのゲート・ドレイン間寄生容量Cgdの比率に等し
い場合にも式(7)を満足している。即ち、次式が成立
している。
【0031】 Cer:Ceg:Ceb=Cgdr :Cgdg :Cgdb =Csr:Csg:Csb ………(8) 図8A,8B,及び8Cはこの発明の第3の実施例にお
けるTFTの平面図を示す。これらの図において図3の
対応する部分に同様の参照番号を付けてある。図に示す
ように、ソース43とドレイン30の間隔L、及びゲー
ト47とドレイン30及びソース43との軸H方向の重
なりLd 、Ls はそれぞれR,G,B画素の全てに対し
て同じでよい。ゲート・ドレイン間寄生容量はゲート電
極とドレイン電極が重なる斜線で示す面積の関数なの
で、所望のR,G及びB画素のゲート・ドレイン間容量
がそれぞれ所望の大きさとなるようにドレイン電極幅W
r 、Wg 、及びWb を変えることによりゲート・ドレイ
ン間容量を変えることができる。ドレイン電極幅を変え
ることはゲート・ドレイン間容量を変える方法として好
ましいが、幅を一定にし、重なりLd を変えるか、また
は重なりと幅の両方を変えることによりゲート・ドレイ
ン間容量を変えても良い。
【0032】この発明をその好ましい実施例で説明した
が、使用した用語は説明のためのものであって、限定の
ためでなく、請求の範囲から逸脱することなく変更可能
であることを理解されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】LCDモジュールアセンブリの分解立体図。
【図2】LCDの画素構造を示す図1のTFT基板の平
面図。
【図3】図1のLCD構造を示す拡大断面図。
【図4】LCDの画素の電気等価回路図。
【図5】ゲートパルスにより生じる画素電圧オフセット
を示す波形図。
【図6】この発明による個別蓄積キャパシタを示す図2
と同様のTFT基板の平面図。
【図7】この発明による画素の変形例を示す図2と同様
のTFT基板の平面図。
【図8】Aはレッド、Bはグリーン、Cはブルー画素の
ゲート・ドレイン間容量を変える形状を示すTFTのゲ
ート・ドレイン及びゲート・ソースの結合領域の分解
図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 砂田 富久 大阪府八尾市北久宝寺1丁目4番33号 ホシデン株式会社内 (56)参考文献 特開 昭64−15719(JP,A) 特開 昭63−314501(JP,A) 特開 昭60−217337(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02F 1/136 500 G02F 1/1335 505

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1基板と、 上記第1基板に形成された共通電極と、 上記第1基板の上記共通電極と間隔を置いて対抗して配
    置された第2基板と、 上記共通電極と液晶層を挟んで対抗して上記第2基板上
    に配列形成された画素電極を有する複数の画素と、 上記共通電極と複数の上記画素電極の間において上記第
    1及び第2基板のいずれか一方の上に混在して形成さ
    れ、少なくとも第1カラーと第2カラーを生成する第1
    及び第2カラーフィルタと、 各上記画素電極に接続して上記第2基板上に形成され、
    上記画素電極に駆動電圧を与えるためのスイッチ手段
    と、上記スイッチ手段は寄生容量Cdgを有し、 各上記画素電極に接続されて上記第2基板に形成された
    蓄積キャパシタ手段と、 を含み、上記第1及び第2カラーフィルタは厚さが互い
    に異なり、それによって上記第1及び第2カラーの画素
    において上記第1及び第2基板内に上記液晶層を収容す
    る異なる厚さの第1及び第2セルギャップを規定し、各
    上記画素の上記画素電極と上記共通電極との間の電極容
    量と上記蓄積手段の蓄積容量との和を画素容量Cp とす
    ると、上記寄生容量Cdgと上記画素容量Cp は上記第1
    カラーの画素と上記第2カラーの画素のそれぞれについ
    てCdg/(Cdg+Cp )で表される比が互いにほぼ等し
    くなるように選ばれていることを特徴とするマルチギャ
    ップカラー液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のマルチギャップカラー
    液晶表示装置において、各上記スイッチ手段はトランジ
    スタであり、上記寄生容量Cdgはそのトランジスタのゲ
    ート・ドレイン間の寄生容量である。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のマルチギャップカラー
    液晶表示装置において、上記第1及び第2カラーの上記
    画素の上記トランジスタの上記寄生容量Cdgは互いにほ
    ぼ等しく形成されており、且つ、上記画素容量Cp が互
    いにほぼ等しくなるように形成されている。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のマルチギャップカラー
    液晶表示装置において、上記第1及び第2カラー画素の
    上記画素容量Cp が互いにほぼ等しくなるように上記画
    素電極の面積は互いにほぼ等しく、上記蓄積容量は互い
    に異なって形成されている。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載のマルチギャップカラー
    液晶表示装置において、上記第1及び第2カラー画素の
    上記画素容量Cp が互いにほぼ等しくなるように上記蓄
    積容量は互いにほぼ等しく、上記画素電極の面積は互い
    に異なって形成されている。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のマルチギャップカラー
    液晶表示装置において、各上記蓄積容量はほぼ零とされ
    ている。
  7. 【請求項7】 請求項2に記載のマルチギャップカラー
    液晶表示装置において、上記第1及び第2カラー画素の
    上記画素容量Cp の比と、上記寄生容量Cdgの比が互い
    にほぼ等しくされている。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載のマルチギャップカラー
    液晶表示装置において、上記第1及び第2カラー画素の
    上記トランジスタの上記寄生容量はドレイン電極とゲー
    ト電極の異なる重なり面積によって互いに異ならされて
    いる。
  9. 【請求項9】 請求項7又は8に記載のマルチギャップ
    カラー液晶表示装置において、上記第1及び第2カラー
    画素の上記蓄積容量の比と上記電極容量の比は互いにほ
    ぼ等しく形成されている。
  10. 【請求項10】 請求項7又は8に記載のマルチギャッ
    プカラー液晶表示装置において、上記第1及び第2カラ
    ー画素の上記蓄積容量はほぼ零とされている。
  11. 【請求項11】 請求項1に記載のマルチギャップカラ
    ー液晶表示装置において、第3のカラーを生成する第3
    カラーフィルタが上記第1及び第2カラーの上記画素以
    外の画素電極と上記共通電極との間において上記第1及
    び第2基板のいずれか一方の上に上記第1及び第2カラ
    ーフィルタと混在して形成され、上記第3カラーフィル
    タの厚さは上記第1及び第2カラーフィルタと互いに重
    なり、それによって上記第1及び第2セルギャップと異
    なる厚さの第3セルギャップを規定し、上記第3カラー
    の画素における上記比Cdg/(Cdg+Cp )は上記第1
    及び第2カラーの画素における上記比と互いにほぼ等し
    くされている。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載のマルチギャップカ
    ラー液晶表示装置において、上記第1、第2及び第3カ
    ラー画素の上記寄生容量Cdgの比と上記画素容量Cp の
    比は互いにほぼ等しくされている。
  13. 【請求項13】 請求項11に記載のマルチギャップカ
    ラー液晶表示装置において、上記第1、第2及び第3カ
    ラー画素の上記蓄積容量の比と上記電極容量の比は互い
    にほぼ等しくされている。
JP4968893A 1992-03-11 1993-03-10 マルチギャップカラー液晶表示装置 Expired - Fee Related JP2950451B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US85017492A 1992-03-11 1992-03-11
US07/964,102 US5402141A (en) 1992-03-11 1992-10-16 Multigap liquid crystal color display with reduced image retention and flicker
US07/850174 1992-10-16
US07/964102 1992-10-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0611733A JPH0611733A (ja) 1994-01-21
JP2950451B2 true JP2950451B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=27126908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4968893A Expired - Fee Related JP2950451B2 (ja) 1992-03-11 1993-03-10 マルチギャップカラー液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5402141A (ja)
EP (1) EP0560272B1 (ja)
JP (1) JP2950451B2 (ja)
DE (1) DE69305393T2 (ja)

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2885093B2 (ja) * 1994-10-17 1999-04-19 日本電気株式会社 画像表示方法
JPH08136910A (ja) * 1994-11-07 1996-05-31 Hitachi Ltd カラー液晶表示装置およびその製造方法
KR970011972A (ko) * 1995-08-11 1997-03-29 쯔지 하루오 투과형 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP3205767B2 (ja) * 1995-09-13 2001-09-04 キヤノン株式会社 透過型液晶表示装置
US5818405A (en) * 1995-11-15 1998-10-06 Cirrus Logic, Inc. Method and apparatus for reducing flicker in shaded displays
JP3729955B2 (ja) * 1996-01-19 2005-12-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP3645378B2 (ja) * 1996-01-19 2005-05-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP3645380B2 (ja) * 1996-01-19 2005-05-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法、情報端末、ヘッドマウントディスプレイ、ナビゲーションシステム、携帯電話、ビデオカメラ、投射型表示装置
US6180439B1 (en) 1996-01-26 2001-01-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for fabricating a semiconductor device
US6100562A (en) 1996-03-17 2000-08-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device
US6746905B1 (en) 1996-06-20 2004-06-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Thin film transistor and manufacturing process therefor
US5929955A (en) * 1996-10-31 1999-07-27 Industrial Technology Research Institute Color LCD with microcompensators and macrocompensator
JPH10319428A (ja) * 1997-05-19 1998-12-04 Toshiba Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
KR19990003280A (ko) * 1997-06-25 1999-01-15 윤종용 플리커를 저감시킨 액정 표시 장치용 패널
JP3161393B2 (ja) * 1997-11-28 2001-04-25 日本電気株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH11338423A (ja) * 1998-05-15 1999-12-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> カラー表示方法、この表示方法に適するマトリックス駆動用液晶表示モジュール、及び、この液晶表示モジュールを含むpcシステム、並びに、プロジェクションタイプ表示装置
US6567061B1 (en) * 1999-04-13 2003-05-20 Microdisplay Corporation Substrate cell-gap compensation apparatus and method
JP2001249319A (ja) * 2000-03-02 2001-09-14 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP3579766B2 (ja) * 2000-05-26 2004-10-20 株式会社アドバンスト・ディスプレイ 液晶表示装置の駆動方法
US6593981B1 (en) * 2000-07-31 2003-07-15 Honeywell International Inc. Multigap color LCD device
US6515428B1 (en) * 2000-11-24 2003-02-04 Industrial Technology Research Institute Pixel structure an organic light-emitting diode display device and its manufacturing method
WO2002063874A1 (en) * 2000-11-29 2002-08-15 Honeywell International Inc. Method and apparatus for reduction of perceived display reflections
TW538281B (en) * 2000-12-13 2003-06-21 Au Optronics Corp Method of forming multi-stage liquid crystal display substrate
JP2003005204A (ja) * 2001-06-21 2003-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチギャップカラー液晶表示装置
JP2003005213A (ja) * 2001-06-21 2003-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチギャップカラー液晶表示装置
KR100759978B1 (ko) 2001-07-12 2007-09-18 삼성전자주식회사 수직 배향형 액정 표시 장치 및 그에 사용되는 색 필터 기판
KR100840314B1 (ko) * 2001-11-29 2008-06-20 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR100859511B1 (ko) * 2002-05-09 2008-09-22 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
WO2003067320A1 (en) 2002-01-15 2003-08-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display and method for fabricating the display
KR100853209B1 (ko) * 2002-03-28 2008-08-20 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그의 구동 장치
KR100451689B1 (ko) * 2002-04-30 2004-10-11 삼성전자주식회사 포토닉 크리스탈을 이용한 반사형 디스플레이 장치
KR20040013753A (ko) * 2002-08-08 2004-02-14 삼성전자주식회사 기판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
KR100890024B1 (ko) * 2002-09-18 2009-03-25 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
US7679614B2 (en) * 2003-05-06 2010-03-16 Au Optronics Corporation Matrix driven liquid crystal display module system, apparatus and method
KR101030545B1 (ko) * 2004-03-30 2011-04-21 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자
KR100635509B1 (ko) * 2005-08-16 2006-10-17 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계발광 표시장치
US20100020045A1 (en) * 2005-08-18 2010-01-28 Kevin Walsh Optically enhanced flat panel display system having integral touch screen
KR100666640B1 (ko) 2005-09-15 2007-01-09 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계발광 표시장치
JP4784382B2 (ja) * 2005-09-26 2011-10-05 ソニー株式会社 液晶表示装置
KR101204347B1 (ko) * 2005-10-14 2012-11-26 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치의 제조방법
KR101160838B1 (ko) * 2005-11-14 2012-07-03 삼성전자주식회사 표시 장치
JP5144055B2 (ja) * 2005-11-15 2013-02-13 三星電子株式会社 表示基板及びこれを有する表示装置
KR100719685B1 (ko) * 2005-11-30 2007-05-17 삼성에스디아이 주식회사 액정표시장치
CN100414416C (zh) * 2005-12-01 2008-08-27 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示器及其伽马校正方法
JP2007156013A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示パネル
KR101243395B1 (ko) * 2006-04-27 2013-03-13 엘지디스플레이 주식회사 유기 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
KR101246830B1 (ko) * 2006-06-09 2013-03-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
KR101394434B1 (ko) * 2007-06-29 2014-05-15 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그의 구동 방법
US8562770B2 (en) 2008-05-21 2013-10-22 Manufacturing Resources International, Inc. Frame seal methods for LCD
JP2008209942A (ja) * 2008-04-21 2008-09-11 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US9573346B2 (en) 2008-05-21 2017-02-21 Manufacturing Resources International, Inc. Photoinitiated optical adhesive and method for using same
SG182794A1 (en) 2010-01-29 2012-09-27 Sharp Kk Liquid crystal display device
MY155206A (en) * 2010-01-29 2015-09-30 Sharp Kk Liquid crystal display device
JP5342064B2 (ja) * 2010-02-26 2013-11-13 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP5560962B2 (ja) * 2010-06-30 2014-07-30 ソニー株式会社 液晶表示装置
JP6099376B2 (ja) * 2012-12-03 2017-03-22 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP5605478B2 (ja) * 2013-08-30 2014-10-15 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
US10319408B2 (en) 2015-03-30 2019-06-11 Manufacturing Resources International, Inc. Monolithic display with separately controllable sections
US10922736B2 (en) 2015-05-15 2021-02-16 Manufacturing Resources International, Inc. Smart electronic display for restaurants
US10269156B2 (en) 2015-06-05 2019-04-23 Manufacturing Resources International, Inc. System and method for blending order confirmation over menu board background
TWI665800B (zh) * 2015-06-16 2019-07-11 友達光電股份有限公司 發光二極體顯示器及其製造方法
US10319271B2 (en) 2016-03-22 2019-06-11 Manufacturing Resources International, Inc. Cyclic redundancy check for electronic displays
KR102204132B1 (ko) 2016-05-31 2021-01-18 매뉴팩처링 리소시스 인터내셔널 인코포레이티드 전자 디스플레이의 원격 영상 검증 시스템 및 방법
US10510304B2 (en) 2016-08-10 2019-12-17 Manufacturing Resources International, Inc. Dynamic dimming LED backlight for LCD array
KR102633079B1 (ko) * 2016-10-28 2024-02-01 엘지디스플레이 주식회사 발광 다이오드 디스플레이 장치
KR102651097B1 (ko) * 2016-10-28 2024-03-22 엘지디스플레이 주식회사 발광 다이오드 디스플레이 장치
KR20190047158A (ko) * 2017-10-25 2019-05-08 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
EP4002004B1 (en) * 2019-07-16 2024-02-21 BOE Technology Group Co., Ltd. Array substrate, display panel, display device and method for manufacturing array substrate
JP7397694B2 (ja) * 2020-01-30 2023-12-13 キヤノン株式会社 発光装置、撮像装置、電子機器及び移動体
CA3210876A1 (en) 2021-02-12 2022-08-18 Manufacturing Resources International, Inc. Display assembly using structural adhesive
US11895362B2 (en) 2021-10-29 2024-02-06 Manufacturing Resources International, Inc. Proof of play for images displayed at electronic displays

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4431271A (en) * 1979-09-06 1984-02-14 Canon Kabushiki Kaisha Display device with a thin film transistor and storage condenser
JPS59111196A (ja) * 1982-12-15 1984-06-27 シチズン時計株式会社 カラ−表示装置
JPS6066236A (ja) * 1983-09-21 1985-04-16 Canon Inc 液晶デイスプレイパネルの駆動法
US4632514A (en) * 1984-01-31 1986-12-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color liquid crystal display apparatus
US4712877A (en) * 1985-01-18 1987-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric display panel of varying thickness and driving method therefor
JPH0713715B2 (ja) * 1987-01-22 1995-02-15 ホシデン株式会社 カラ−液晶表示素子
US4762398A (en) * 1987-01-26 1988-08-09 Hosiden Electronics Co., Ltd. Pixel transistor free of parasitic capacitance fluctuations from misalignment
EP0277385A3 (en) * 1987-01-27 1990-11-14 Agfa-Gevaert Naamloze Vennootschap Process for the manufacture of a relief element
US4934791A (en) * 1987-12-09 1990-06-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color filter
US4828365A (en) * 1988-02-22 1989-05-09 Rca Licensing Corporation Multicolor filter for producing purer white across a display device
US5162901A (en) * 1989-05-26 1992-11-10 Sharp Kabushiki Kaisha Active-matrix display device with added capacitance electrode wire and secondary wire connected thereto
JPH03168617A (ja) * 1989-11-28 1991-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置の駆動方法
FR2656716A1 (fr) * 1989-12-28 1991-07-05 Thomson Tubes Electroniques Procede d'equilibrage des couleurs d'un ecran de visualisation, et ecran de visualisation polychrome mettant en óoeuvre ce procede.
JPH06100757B2 (ja) * 1990-07-09 1994-12-12 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0611733A (ja) 1994-01-21
EP0560272A3 (en) 1993-11-10
US5402141A (en) 1995-03-28
EP0560272A2 (en) 1993-09-15
DE69305393T2 (de) 1997-03-13
DE69305393D1 (de) 1996-11-21
EP0560272B1 (en) 1996-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2950451B2 (ja) マルチギャップカラー液晶表示装置
US5724107A (en) Liquid crystal display with transparent storage capacitors for holding electric charges
JP3398025B2 (ja) 液晶表示装置
US7623202B2 (en) Liquid crystal display device
US6262784B1 (en) Active matrix display devices having improved opening and contrast ratios and methods of forming same and a storage electrode line
US5734451A (en) Active matrix type liquid crystal display device with specific configurations of the reference electrode and/or the video signal line
US7973899B2 (en) Thin film transistor array panel with capacitive coupling between adjacent pixel areas
US5515187A (en) Liquid crystal display with signal line, storage capacitor and source elongated portions forming storage capacitors between two switching elements
GB2421832A (en) Liquid crystal display device using in-plane switching mode
KR20040078880A (ko) 액정 장치, 그 구동 방법 및 전자 기기
JP3264270B2 (ja) 液晶表示装置
US7733434B2 (en) Liquid crystal display including buffer electrodes with higher voltage than pixel electrodes, on same layer with pixel electrodes, and overlapping a gate line
US7215386B2 (en) Multi-domain liquid crystal display and a thin film transistor substrate of the same
JP2000187231A (ja) 液晶表示装置
KR20000056613A (ko) 액정표시장치
US7956944B2 (en) Liquid crystal display device having light blocking line disposed on same layer as gate line
US7184108B2 (en) Display device and diode array panel therefor
US7609340B2 (en) Liquid crystal display cell
JP4213356B2 (ja) 液晶表示装置
KR20020022318A (ko) 액정 표시소자
US7542115B2 (en) Semi-transmissive liquid crystal display panel
JP4566579B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
EP1462845A1 (en) Liquid crystal display
US20050146663A1 (en) Vertically aligned mode liquid crystal display
KR101023718B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990601

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees