WO2002006409A1 - Encre a base aqueuse et production d'encres - Google Patents

Encre a base aqueuse et production d'encres Download PDF

Info

Publication number
WO2002006409A1
WO2002006409A1 PCT/JP2001/006126 JP0106126W WO0206409A1 WO 2002006409 A1 WO2002006409 A1 WO 2002006409A1 JP 0106126 W JP0106126 W JP 0106126W WO 0206409 A1 WO0206409 A1 WO 0206409A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
dye
ink
general formula
optionally substituted
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/006126
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoriaki Matsuzaki
Kenichi Fujii
Osamu Kohgo
Hiroshi Naruse
Tsutami Misawa
Original Assignee
Mitsui Chemicals, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals, Inc. filed Critical Mitsui Chemicals, Inc.
Priority to EP01949986A priority Critical patent/EP1247846A4/en
Priority to US10/088,352 priority patent/US6758890B2/en
Publication of WO2002006409A1 publication Critical patent/WO2002006409A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/328Inkjet printing inks characterised by colouring agents characterised by dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0011Pre-treatment or treatment during printing of the recording material, e.g. heating, irradiating
    • B41M5/0017Application of ink-fixing material, e.g. mordant, precipitating agent, on the substrate prior to printing, e.g. by ink-jet printing, coating or spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B43/00Preparation of azo dyes from other azo compounds
    • C09B43/12Preparation of azo dyes from other azo compounds by acylation of amino groups
    • C09B43/136Preparation of azo dyes from other azo compounds by acylation of amino groups with polyfunctional acylating agents
    • C09B43/16Preparation of azo dyes from other azo compounds by acylation of amino groups with polyfunctional acylating agents linking amino-azo or cyanuric acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/04Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a triazine ring
    • C09B62/043Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a triazine ring containing two or more triazine rings linked together by a non-chromophoric link
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/04Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a triazine ring
    • C09B62/08Azo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/36Inkjet printing inks based on non-aqueous solvents

Definitions

  • the present invention relates to a water-based ink containing a dye, particularly to a water-based ink suitable for an ink jet recording system and a simple method for producing a dye.
  • the water-based ink used for writing instruments or ink jet recording is basically composed of dyes, water and organic solvents.However, considering the odor, safety to human body and surrounding environment, There is strong demand for water-based inks using water as a main solvent, and water-soluble acid dyes and direct dyes have been put to practical use. In this regard, dyeing materials and water-based inks are required to have various properties.
  • the water-based ink used for the recording liquid of the ink jet recording method has various required characteristics as shown below, but at present, it has not been possible to satisfy all of them.
  • Ink properties such as viscosity, surface tension, specific conductivity, density, and pH, must be appropriate.
  • the ink has good long-term storage stability.
  • the recording material has good quick-drying properties.
  • the recorded image is clear, has no bleeding, and has light fastness, water fastness, Good moisture resistance.
  • the characteristics of the ink used in the ink jet recording method are greatly affected by the characteristics specific to the dye, and it is extremely important to create a dye and an aqueous ink satisfying these conditions. It is. Disclosure of the invention
  • An object of the present invention is to provide a water-based ink which is useful as a recording liquid of an ink jet recording method which has high image quality, does not bleed, and has excellent storage stability, light resistance, moisture resistance, and ejection stability. It is to be.
  • a water-based ink for ink jet recording comprising, as a dye, at least one dye represented by the general formula (A) or a salt thereof, in an aqueous ink containing a dye and an aqueous medium as main components.
  • R and R 3 each independently represent a hydrogen atom, a hydroxyl group, or a halogen atom
  • R 2 and R 4 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group which may be substituted
  • Is a phenyl or naphthyl group (the phenyl or naphthyl group is a halogen atom, a hydroxyl group, an amino group, an optionally substituted alkyl group, an alkoxy group, a carbonyl group, a carboxylic acid ester group, a carboxylic acid group)
  • X may be substituted with any of an amide group, a sulfonic acid group and a sulfonic acid amide group), and
  • X represents an alkylene group, a phenylene group, a xylylene group, a naphthylene group, a biphenylene group,
  • linking groups may be substituted with a halogen atom, an alkyl group, an alkoxy group, a hydroxyl group, an amino group, a carboxyl group, or a sulfonic acid group.
  • m and n each independently represent an integer of 1 to 4.
  • X is a phenylene group which may be substituted, (1) or (2),
  • A is a naphthyl group (the naphthyl group may be a halogen atom, a hydroxyl group, an amino group, (1) to (3) which may be substituted with any of an alkyl group, an alkoxy group, a carboxyl group, a carboxylic acid ester group, a carboxylic acid amide group, a sulfonic acid group, and a sulfonic acid amide group.
  • Water-based ink for ink jet recording according to any of the above,
  • a water-based ink for ink jet recording according to (1) which is a dye or a salt thereof represented by
  • the dye is represented by the formula (B) described in (5) or another general formula (C)
  • R 5 and R 7 each independently represent a hydrogen atom, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted alkoxy group, an amino group, an alkylamino group, a hydroxyl group, or a halogen atom.
  • R 6 and R 8 each independently represent a hydrogen atom, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted aryl group, or an aralkyl group
  • A represents a phenyl group or a naphthyl group
  • the phenyl or naphthyl group includes a halogen atom, a hydroxyl group, an amino group, an optionally substituted alkyl group, an alkoxy group, a carboxyl group, a carboxylic ester group, a carboxylic acid amide group, a sulfonic acid group, and a sulfonic acid.
  • a dye or a salt thereof represented by the general formula (C) dissolved in water which comprises at least one dye or a salt thereof represented by the following formula:
  • a method for producing a dye which comprises adjusting the pH of the aqueous solution to 9 or more to remove insolubles produced.
  • R 5 and R 7 each independently represent a hydrogen atom, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted alkoxy group, an amino group, an alkylamino group, a hydroxyl group, or a halogen atom.
  • R 6 and R 8 each independently represent a hydrogen atom, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted aryl group or an aralkyl group, and A represents a phenyl group or a naphthyl group ( The phenyl group or naphthyl group includes a halogen atom, a hydroxyl group, an amino group, an optionally substituted alkyl group, an alkoxy group, a carboxyl group, a carboxylic ester group, a carboxylic acid amide group, a sulfonic acid group, and a sulfone group.
  • X may represent a divalent linking group, and each independently represents an integer of 1 to 4. ]
  • X represents an alkylene group, a phenylene group, a xylylene group, a naphthylene group, a biphenylene group, or a compound represented by the general formula (5)
  • A is a naphthyl group (the naphthyl group is a halogen atom, a hydroxyl group, an amino group, an optionally substituted alkyl group, an alkoxy group, a propyloxyl group, (7)
  • Method, (13) The method for producing a dye according to any one of (7) to (9), wherein the dye is represented by the formula (B).
  • a water-based ink for ink jet recording characterized by containing at least one dye produced by the method for producing a dye according to any one of (7) to (13).
  • the dye contained in the aqueous ink for ink jet recording of the present invention is represented by the general formula (A), and preferably the general formula (1)
  • R and R 3 each independently represent a hydrogen atom, a hydroxyl group, or a halogen atom
  • R 2 and R 4 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group which may be substituted
  • A represents a phenyl group or a naphthyl group (the phenyl group or the naphthyl group is a halogen atom, a hydroxyl group, an amino group, Which may be substituted with any of an alkyl group, an alkoxy group, a carboxylic acid group, a carboxylic acid ester group, a carboxylic acid amide group, a sulfonic acid group, and a sulfonic acid amide group.
  • X is an alkylene group, a phenylene group, a xylylene group, a naphthylene group, a biphenylene group, or
  • Represents Represents a divalent linking group (these linking groups may be substituted with a halogen atom, an alkyl group, an alkoxy group, a hydroxyl group, an amino group, a carboxyl group, or a sulfonic acid group). Or a salt thereof.
  • d and R 3 each independently represent a hydrogen atom, a hydroxyl group, or a halogen atom
  • R 2 and R 4 each independently represent a hydrogen atom or a substituted
  • A represents a phenyl group or a naphthyl group (a halogen atom, a hydroxyl group, an amino group, a substituted Which may be substituted with any of an alkyl group, an alkoxy group, a carbonyl group, a carboxylic ester group, a carboxylic acid amide group, a sulfonic acid group, and a sulfonic acid amide group
  • m and n each independently represent an integer of 1 to 4, and may be the same or different from each other. Preferably, each is independently an integer of 2 to 3.
  • a dye represented by the general formula (1), wherein m and n are both 2, or a salt thereof is preferable.
  • a dye represented by the general formula (C) contained in the aqueous ink of the present invention and preferably a dye represented by the general formula (4):
  • R 5 and R 7 each independently represent a hydrogen atom, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted alkoxy group, an amino group, an alkylamino group, a hydroxyl group, or a halogen atom.
  • R 6 and R 8 each independently represent a hydrogen atom, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted aryl group or an aralkyl group, and A represents a phenyl group or a naphthyl group
  • the phenyl group or naphthyl group includes a halogen atom, a hydroxyl group, an amino group, an optionally substituted alkyl group, an alkoxy group, a carboxyl group, a carboxylic ester group, a carboxylic acid amide group, a sulfonic acid group, and a sulfone group.
  • X may represent a divalent linking group.
  • R 5 and R 7 are each independently a hydrogen atom, an alkoxy group, an amino group, a hydroxyl group or a halogen atom
  • R 6 and R 8 are, respectively it independently, a hydrogen atom, an alkyl which may be substituted
  • A represents a phenyl group or a naphthyl group (a halogen atom, a hydroxyl group, an amino group, an optionally substituted alkyl group, an alkoxy group, a carboxyl group, A carboxylic acid ester group, a carboxylic acid amide group, a sulfonic acid group, or a sulfonic acid amide group), and
  • X represents a divalent linking group.
  • X is an alkylene group which may be substituted, a phenylene group which may be substituted, a xylylene group which may be substituted, a naphthylene group which may be substituted, or a group represented by the general formula (5).
  • Divalent linking group represented (these linking groups may be substituted with a halogen atom, an alkyl group, an alkoxy group, a hydroxyl group, an amino group, a hydroxyl group, or a sulfonic acid group), and the like.
  • Z represents —NHCONH—, one NHCSNH—, or a linking group represented by the formula (6).
  • halogen atom examples include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom.
  • the hydroxyl group and the sulfonic acid group may be in the form of a free radical or a salt.
  • the salt include a carboxylate salt that is a salt with an alkali metal or an amine, and a sulfonic acid salt that is a salt with an alkali metal or an amine.
  • the salt is not particularly limited. Although not limited to, for example, alkali metal salts such as lithium atom, sodium atom, and potassium atom, ammonium salts, and organic amines such as primary amine, secondary amine, and tertiary amine And the like.
  • the alkyl group which may be substituted is not particularly limited, but has a total carbon number of 20 or less, preferably 15 or less, and more specifically, a methyl group, an ethyl group, and n-propyl.
  • alkyl groups such as iso-propyl group, n-butyl group, iso-butyl group and tert-butyl group, and halogenated alkyl groups such as trifluoromethyl group and chloroethyl group.
  • the alkoxy group which may be substituted is not particularly limited, but has a total carbon number of 20 or less, preferably 15 or less, and more specifically, a methoxy group, an ethoxy group, or a Examples include a propoxy group, an iso-propoxy group, an n-butoxy group, an iso-butoxy group, and a tert-butoxy group.
  • the aralkyl group which may be substituted is not particularly limited, but includes a total carbon number of 20 or less, preferably 15 or less, more specifically, a benzyl group, a phenethyl group and the like.
  • Can be The aryl group which may be substituted is not particularly limited, but has a total carbon number of 20 or less, preferably 15 or less, and more specifically, an unsubstituted phenyl group or phenyl group. Substituted with at least one alkyl group such as phenyl, methyl, ethyl, propyl, butyl, etc., substituted with halogen such as phenyl, promophenyl, fluorophenyl, etc.
  • the carboxylic acid ester group is not particularly limited, but has a total carbon number of 20 or less, preferably 15 or less, more specifically, a methoxycarbonyl group, an ethoxycarbonyl group, or a propoxycarbonyl group. And an alkoxycarbonyl group such as a butoxycarbonyl group.
  • the carboxylic acid amide group is not particularly limited, but has a total carbon number of 20 or less, preferably 15 or less, and more specifically, an aminocarbonyl group or a methylaminocarbonyl group.
  • alkylaminocarbonyl groups such as ethylaminocarbonyl group, propylaminocarbonyl group, butylaminocarbonyl group, dimethylaminocarbonyl group, ethylaminocarbonyl group, and diethanolaminocarbonyl group.
  • the sulfonic acid amide group is not particularly limited, but has a total carbon number of 20 or less, preferably 15 or less, and more specifically, an aminosulfonyl group, a methylaminosulfonyl group, and an ethylamino group.
  • alkylaminosulfonyl groups such as a sulfonyl group, a propylaminosulfonyl group, a butylaminosulfonyl group, a dimethylaminosulfonyl group, a dimethylaminosulfonyl group, and a diethanolaminosulfonyl group.
  • the phenylene group which may be substituted is not particularly limited.
  • an unsubstituted phenylene group or a methyl group, an ethyl group, a methoxy group, an ethoxy group, a fluorine atom, a chlorine atom
  • a phenylene group substituted with an alkyl group such as bromo, iodine and the like, a halogen atom, a carboxyl group, a sulfonic acid group, a hydroxyl group, an amino group and the like.
  • the xylylene group which may be substituted is not particularly limited, but includes, for example, an unsubstituted xylylene group, or a methyl group, an ethyl group, a methoxy group, an ethoxy group, fluorine, chlorine, and bromine. And an xylylene group substituted with an alkyl group or a halogen atom such as iodine or iodine, a carboxyl group, a sulfonic acid group, a hydroxyl group or an amino group.
  • the optionally substituted naphthylene group is not particularly limited, but includes, for example, an unsubstituted naphthylene group, or a methyl group, an ethyl group, a methoxy group, an ethoxy group, fluorine, chlorine, and bromine. And an alkyl group or a halogen atom such as iodine and the like, a naphthylene group substituted by a carboxyl group, a sulfonic acid group, a hydroxyl group, an amino group and the like.
  • the bonding position of the divalent linking group is not particularly limited.
  • the phenylene group and the xylylene group which may be substituted may be any of the 0-position, the m-position and the p-position, and the naphthylene group which may be substituted may be the 1,5-position. , 2, or 6-position.
  • the dyes represented by the general formulas (A), (1), (C) and (4) used in the present invention may be in any form of free acid or salt. When used, it may be used in any form.
  • Salts include sodium, potassium, and lithium. Examples thereof include alkali metal salts such as aluminum, salts of alkyl or hydroxyalkyl ammonium, and salts of organic amines such as ammonia, alkyl or hydroxyalkylamine, and carboxy-substituted amine. These may be used as a single salt, or may be used as a compound obtained by mixing a plurality of salts, and some of them may remain in a free acid form. In addition, salt exchange may be performed as needed.
  • R i and R 3 are a halogen atom
  • X is an alkylene group, a phenylene group, a xylylene group, a naphthylene group, or a divalent group represented by the general formula (2) (the linking groups are a halogen atom, an alkyl group, an alkoxy group, a hydroxyl group, an amino group) Or a carboxyl group or a sulfonic acid group).
  • R i and R 3 are both halogen atoms
  • X is a phenylene group (halogen atom, alkyl group, alkoxy group, hydroxyl group, amino group, carboxyl group, sulfonic acid group).
  • A is a naphthyl group (the naphthyl group may be a halogen atom, a hydroxyl group, an amino group, an alkyl group which may be substituted, an alkoxy group, a carbonyl group, a carboxyl group) An acid ester group, a carboxylic acid amide group, a sulfonic acid group, or a sulfonic acid amide group).
  • the halogen atom of R and R 3 may be present in a form substituted by OH, H and the like.
  • a dye represented by formula (C) used in the present invention is at least one of R 5 and R 7 is a halogen atom, and X is an optionally substituted alkylene group or a substituted alkylene group.
  • halogen atom any of a halogen atom, a hydroxyl group, an amino group, an optionally substituted alkyl group, an alkoxy group, a carbonyl group, a carboxylic ester group, a carboxylic acid amide group, a sulfonic acid group, and a sulfonic acid amide group May be substituted), more preferably a naphthyl group having a sulfone group, particularly preferably a compound of the formula (B):
  • Table 1 shows specific examples of the dye, but the dye is not limited thereto.
  • the method for synthesizing the dye contained in the water-based ink of the present invention is not particularly limited, but examples include, for example, Yutaka Hosoda, “Fifth Edition Dye Chemistry, Theory” (July 1, 1932) On the 5th, published by Gihodo Co., Ltd.), it can be synthesized.
  • the dye No. 2 in Table 1 was prepared by dissolving a sodium salt of H-acid in water (pH 6 to 6.5) and dispersing it in cyanuric chloride dispersed in water. Add dropwise at 0 to 2 ° C over 1 hour. The product is precipitated with sodium chloride. The precipitated product, sodium acetate, is added to water, and a solution of diazotized 2-aminophthalene-1,5-disulfonic acid is added, and azo coupling is performed.
  • the method can be carried out according to the method described in “Theoretical Manufacturing Dye Chemistry, 5th Edition” by Yutaka Hosoda).
  • the water-based ink of the present invention is useful as various inks, particularly as a recording liquid for an ink jet recording system.
  • the dye can be used as it is, but particularly when used as a recording liquid of an ink jet recording method, the raw material used for the synthesis of the dye, intermediates and by-products generated during the synthesis, or KC 1 to prevent the Ri eye clogging of the discharge nozzle portion of the recording apparatus due to impurities such as free machine salts such as N a C 1, N a 2 S ⁇ 4, removing these impurities, it is better to reduce preferred.
  • the removal and reduction of these impurities may be performed by, for example, ion-exchange resin or ultrafiltration, but these methods have disadvantages such as a very long time, labor, and cost.
  • the pH of the synthesized dye is adjusted to 9 or more, preferably 10 or more after dissolving the synthesized dye in water to form an aqueous solution.
  • the raw materials used in the synthesis of the dyes contained in, and the impurities such as intermediates and by-products generated during the synthesis are insolubilized and can be removed by filtration. At this time, it is more preferable to use a filter aid in combination to increase the removal efficiency.
  • the inorganic salt can be removed from the filtrate by mixing an aqueous solution of the dye with a water-soluble organic solvent to crystallize the dye and filtering the mixture.
  • a water-soluble organic solvent may be added after dissolving the dye in water, or crystallization may be performed by discharging an aqueous solution of the dye into the water-soluble organic solvent.
  • the step of removing the raw materials used in the synthesis of the dye, the intermediates and by-products generated during the synthesis, and the step of removing the inorganic salt may be performed first, but preferably the inorganic salt is removed. The removal step is performed later.
  • the dye thus obtained preferably does not precipitate impurities at pH when using the ink, and preferably has an inorganic salt content of 5% or less, and furthermore, It is preferably at most 1%, particularly preferably at most 0.5%. As a result, clogging at the discharge nozzle portion of the ink produced using the dye can be suppressed.
  • the water used for the production of the dye and the production of the ink is not particularly limited, but it is desirable that the amount of the inorganic salt, the inorganic ion and the impurity component is small.
  • the amount of water used when dissolving the dye in water depends on the solubility of the dye, The amount is usually 1 to 100 parts by weight with respect to 1 part by weight of the dye, although it varies depending on the content of inorganic or organic substances.
  • the temperature for dissolution is usually room temperature, but when the dye is in a high concentration or has low solubility, it can be dissolved by heating.
  • the heating temperature in this case is preferably a temperature at which the dye does not decompose.
  • the acid may be, for example, acetic acid, hydrochloric acid, sulfuric acid, nitric acid, etc.
  • the base may be, for example, sodium hydroxide, potassium hydroxide, aqueous ammonia, tetramethylammonium. Dumhydroxide, tetraxammonium hydroxide and the like can be used, but other materials do not cause any problem.
  • the filter aid to be used is not particularly limited, but includes, for example, kieselguhr, sawdust, asbestos, paper pulp, activated carbon, celite, talc and the like.
  • the amount of the water-soluble organic solvent used for removing the inorganic salt also varies depending on the concentration of the aqueous dye solution, the solubility of the dye, and the content of impurities in the dye. Although it varies depending on the content, it is usually 1 to 100 parts by weight with respect to 1 part by weight of the dye.
  • the water-soluble organic solvent preferably has low solubility of the dye, for example, ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, polyethylene glycol, propylene glycol, and polypropylene glycol.
  • 1,3—Polyhydric alcohols such as propanediol, glycerin and thioglycol, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene diol glycol monobutyl ether, diethylene diol glycol monobutyl ether, dipropylene glycol monoethyl ether, Polyhydric alcohol ethers such as triethylene glycol monomethyl ether , Acetone, ketones such as methylethyl ketone, N, N—dimethylformamide, N, N—amides such as getylformamide, N, N-dimethylacetamide, 2— Pyrrolidone, N-methyl-2-pyrrolidone, N-biel-1 2-pyrrolidone, 1,3-dimethyl-2-nitrogen-containing compounds such as imidazolidinone, ethers such as tetrahydrofuran and dioxane Alcohols such as methanol, ethanol, 1-propanol, 2-propanol, 1-buty
  • additives having low crystallinity can be added from the viewpoint of promoting crystallization as long as the performance of the dye after purification is not deteriorated. .
  • the main components of the water-based ink of the present invention are a dye and water, and may contain an organic solvent as necessary for the purpose of preventing drying of the ink and improving the solubility of the dye.
  • the dyes represented by the general formulas (A), (1) and (4) may be used alone or in combination. The amount used depends on the application, purpose, type of dye, ink composition, ink printing density, and impurity content, but the dye content is 0.5 to 20% by weight based on the entire aqueous ink. Is preferably 1 to 10% by weight, and the content of the organic solvent is preferably 0 to 80% by weight.
  • water-soluble organic solvent contained in the aqueous ink of the present invention examples include ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, polyethylene glycol, propylene glycol, polypropylene glycol, 1,3-propanediol, Polyhydric alcohols such as dali serine and thioglycol, ethylene diol glycol monoethyl ether, ethylene glycol mono butyl ether, diethylene glycol mono butyl ether, dipropylene glycol monoethyl ether, and triethylene glycol monoethyl Polyhydric alcohol ethers such as methyl ether, ketones such as acetone and methyl ethyl ketone, N, N-dimethylformamide, N, N-getylformamide, N, N-dimethylacetamide Amides such as C 2 — Pyrrolidone, N-methyl-2 — Pi-lidone, N-vinyl_2-Pyrrolidone, 1,3 —
  • Examples thereof include ethers such as drofuran and dioxane, and alcohols such as methanol, ethanol, 1-propanol, 2-propanol, 1-butanol, and 2-butanol.
  • ethers such as drofuran and dioxane
  • alcohols such as methanol, ethanol, 1-propanol, 2-propanol, 1-butanol, and 2-butanol.
  • These water-soluble organic solvents may be used alone or in combination of two or more, and the content is used in the range of 0 to 80% by weight, preferably 5 to 50% by weight.
  • the pH of the ink is preferably 8 or more.
  • an amine such as ammonia and a hydroxyamine such as triethanolamine in combination.
  • the content is preferably about 0.001 to 10% by weight based on the ink.
  • These amines are also compatible with dyes. You may use it, forming ON.
  • urea, thiourea, biuret, semicarbazide and derivatives thereof may be used in combination with the ink containing the dye of the present invention.
  • the content is preferably about 0.1 to 15% by weight based on the aqueous ink.
  • additives conventionally used can be added to the aqueous ink of the present invention as needed.
  • additives conventionally used can be added to the aqueous ink of the present invention as needed.
  • UV absorbers antioxidants, chelating agents, water-soluble polymers, masking agents, fungicides, preservatives, viscosity regulators, surfactants, surface tension regulators, pH regulators
  • additives such as a specific resistance adjusting agent, a near-infrared absorbing agent, and a penetrating agent.
  • the aqueous ink of the present invention is produced by dissolving the dye together with water, an organic solvent, and if necessary, the additives mentioned above.
  • the water-based ink manufactured in this manner can be used as an ink for writing instruments or an ink jet recording method ink, and has recording characteristics, storage stability, fixability to a recording material, and clearness of a recorded image. Excellent in light resistance, light resistance, moisture resistance, etc. It is especially useful as a recording liquid for the ink jet recording method, but is also used as an ink for writing implements such as pole pens, felt pens, and fountain pens.
  • each compound was mixed and dissolved, and the mixture was filtered through a Teflon filter having a pore size of 0.45 micron to prepare ink.
  • Ink containing a dye whose inorganic salts have been reduced by the simple production method of the present invention is particularly useful for a recording liquid for ink jetting, and the storage stability of the ink and the discharge from the printer nozzle are improved. The stability was excellent.
  • the evaluation criteria for each test item are as follows.
  • the plain paper on which the image was recorded was allowed to stand at 40 ° C. and a humidity of 85% for a certain period of time, and then the state of the recorded image was visually evaluated for moisture resistance.
  • O D is 100% to 80% or more
  • ⁇ D is less than 80% to 70% or more
  • O D is less than 70% to 50% or more
  • No. 30 dye in Table 1 5 parts were dissolved in 20 parts of distilled water. 10 parts of acetate was added dropwise to this aqueous solution of the dye to crystallize the dye, followed by filtration and drying to obtain 3 parts of a purified product of No. 30 in Table 1.
  • Table 3 shows the analytical values of the dyes. As a result, the content of inorganic salts such as NaC1 was reduced, and the dye was usable by simple production and purification steps.
  • each compound was mixed and dissolved, and filtered through a membrane filter having a pore size of 0.45 micron to prepare ink.
  • Ink containing a dye whose inorganic salts have been reduced by the simple production method of the present invention is particularly useful for a recording liquid for ink jetting, and the storage stability of the ink and the ink from the printer nozzle. Excellent discharge stability.
  • each compound was mixed and dissolved, and filtered through a 0.45 micron Teflon filter to prepare ink.
  • the ink containing the dye produced by the simple production method of the present invention is excellent in the storage stability of the ink and the ejection stability from the printer nozzle, especially when used for a recording liquid for ink jet.
  • each compound was mixed and dissolved, and filtered through a Teflon filter having a pore size of 0.45 micron to prepare an ink.
  • an ink was similarly prepared using a dye containing a large amount of raw materials, intermediates, by-products, and inorganic salts before production, and similarly evaluated.
  • A image evaluation
  • E Evaluation of printer nozzle condition
  • X The ink containing the dye produced by the simple production method of the present invention, particularly when used for a recording liquid for ink jetting, has a detrimental effect on the storage stability of the ink and the stability of ejection from the print nozzle. Excellent Example 4 0
  • No. 30 dye in Table 1 5 parts was dissolved in 20 parts of distilled water. While stirring the aqueous dye solution, a 10% aqueous sodium hydroxide solution was added until the pH reached 10. After stirring for 1 hour, 2 parts of sodium hydroxide was added, and the mixture was further stirred for 1 hour. Thereafter, the mixture was filtered through a No. 5C filter paper, 10 parts of acetonitrile was added dropwise to the filtrate to crystallize the dye, filtered and dried, and the dye of No. 30 in Table 1 was removed. Three copies of refined products were obtained. Table 7 shows the analytical values of the dyes.
  • each compound is mixed and dissolved, and filtered through a 0.45 micron membrane filter.
  • a 0.45 micron membrane filter was prepared.
  • the ink containing the dye produced by the simple production method of the present invention is excellent in the storage stability of the ink and the ejection stability from a printer nozzle, particularly when used for a recording liquid for ink jet.
  • Example 4 1
  • No. 30 dye in Table 1 5 parts were dissolved in 20 parts of distilled water. While stirring the aqueous dye solution, a 10% aqueous sodium hydroxide solution was added until the pH became 10. After stirring for 1 hour, 2 parts of sodium hydroxide was added, and the mixture was further stirred for 1 hour. Then, No. 5 Filtration was performed with a filter paper of C to obtain an aqueous dye solution having a concentration of about 20%. As a result, the raw materials used in the synthesis of the dye, impurities such as intermediates and by-products generated during the synthesis were removed, and the dye became usable in a simple production and purification process.
  • each compound was mixed and dissolved, and filtered through a membrane filter having a pore size of 0.45 micron to prepare ink.
  • Ink containing a dye produced by the simple production method of the present invention is particularly useful when used in a recording liquid for ink.
  • Example 42 Excellent storage stability and ejection stability from the printer nozzle.
  • Example 2 Using the dye of No. 46 in Table 1 after purification produced in Example 1 and the dye of No. 30 in Table 1 after purification produced in Example 2, the following composition was obtained. Then, each compound was mixed and dissolved, and filtered through a Teflon filter having a pore size of 0.45 micron to prepare an ink.
  • the dye which reduced inorganic salts by the simple manufacturing method of this invention was excellent in the storage stability of the ink and the ejection stability from the printer nozzle.
  • each compound was mixed and dissolved, and filtered through a 0.45 micron teflon filter to prepare ink.
  • the ink containing the dye produced by the simple production method of the present invention particularly when used for a recording liquid for ink jetting, has a high storage stability of ink and a good ejection stability from a printer nozzle. It was excellent.
  • the dye No. 46 in Table 1 was used and dissolved in an organic solvent, which is a method for removing inorganic salts, to reduce inorganic salts and the like.
  • an organic solvent which is a method for removing inorganic salts, to reduce inorganic salts and the like.
  • 5 parts of No. 46 dye was added with 50 parts of N, N-dimethylformamide.
  • the dye in which the dye did not dissolve and was dispersed was filtered off and dried.
  • Table 10 shows the analytical values of the dyes.
  • the content of inorganic salts such as NaCl is not reduced, and the raw materials used for synthesizing the dye and impurities such as intermediates and by-products generated during the synthesis cannot be reduced. It could not be produced by the simple production method of the invention.
  • an ink was prepared according to the method for preparing the ink of Example 1, and the properties were similarly evaluated.
  • the water-based ink containing the dye produced by the simple production method of the present invention exhibits excellent performance in light resistance, moisture resistance and storage stability.
  • a recording liquid for the ink jet recording method it is possible to minimize the content of inorganic salts and to reduce impurities such as intermediates and by-products generated during the synthesis.
  • impurities such as intermediates and by-products generated during the synthesis.
  • it can be achieved simply and effectively by the production method of the present invention.
  • it is possible to form a high-quality image with no clogging of the printer head and no bleeding, and to use a water-based image having excellent characteristics of light fastness, moisture fastness and storage stability.
  • Link can be provided.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

明 細 書 水系イ ンク及び染料の製造方法 技術分野
本発明は、 染料を含有する水系イ ンク、 特にイ ンクジェッ ト 記録方式に好適な水系イ ンクおよび染料の簡便な製造方法に関 する。 技術背景
筆記用具またはイ ンクジエツ ト記録方式の記録用に用い られ ている水系インクには、 基本的に染料、 水及び有機溶剤から構 成されるが、 臭気、 人体及び周辺環境への安全性の配慮から、 水を主溶剤とする水系イ ンクの需要が強く水溶性の酸性染料、 及び直接性染料等が実用化されている。 これに関して染.料及び 水系ィ ンク には様々な特性が要求されている。
特に、 イ ンクジエツ ト記録方式の記録液に用いられる水系ィ ンクには、 以下に示す様々な 求特性が挙げられるが、 全てを 満足できるまでには至っていないのが現状である。
( 1 ) イ ンクの粘度、 表面張力、 比電導度、 密度、 p H等の物 性値が適当である こ と。
( 2 ) イ ンクの長期保存安定性が良好である こ と。
( 3 ) 溶解成分の溶解安定性が高く 、 ノズルを目詰ま り させな いこ と。
( 4 ) 被記録材での速乾性が良好である こ と。
( 5 ) 記録画像が鮮明性であ り 、 滲みがなく 、 耐光性、 耐水性、 耐湿性が良好である こ と。
以上のよう に、 特にイ ンクジェッ ト記録方式に用い られるィ ンクの諸特性においては、 染料固有の特性に影響される と ころ が大きく 、 これら諸条件を満たす染料及び水系イ ンクの創出が 極めて重要である。 発明の開示
本発明の目的は、高画像品位で滲みがなく 、かつ保存安定性、 耐光性、 耐湿性、 吐出安定性に優れたイ ンクジェ ッ ト記録方式 の記録液と して有用な水系イ ンクを提供する こ とである。
本発明者らは、 これら課題を解決するために鋭意検討した灶 果、 本発明を完成するに到った。
すなわち、 本発明は、
( 1 ) 色素および水性媒体を主成分として含有する水性イ ンク において、 色素として一般式 ( A ) で表される染料またはその 塩を少なく と も一種含有してなるイ ンクジエツ ト記録用水系ィ ンク。
Figure imgf000004_0001
〔式中、 R ェ、 R 3はそれぞれ独立に、 水素原子、 水酸基、 また はハロゲン原子を示し、 R 2 、 R 4はそれぞれ独立に、水素原子、 置換されていてもよいアルキル基、 置換されていてもよいァリ —ル基、 または置換されていてもよいァラルキル基を示し、 A はフエニル基またはナフチル基 (該フエニル基またはナフチル 基は、 ハロゲン原子、 水酸基、 アミ ノ基、 置換されていてもよ いアルキル基、 アルコキシ基、 力ルポキシル基、 力ルポン酸ェ ステル基、 カルボン酸アミ ド基、 スルホン酸基、 スルホン酸ァ ミ ド基のいずれかで置換されていてもよい) を示し、 Xはアル キレン基、 フエ二レン基、 キシリ レン基、 ナフチレン基、 ビフ ェニレン基、 または一般式 ( 2 )
Figure imgf000005_0001
(式中、 Z は、 一 C〇一、 — N H C O N H N H C S N H -、 または式 ( 3 )
Figure imgf000005_0002
を表す) で表される 2価の連結基 (これら連結基はハロゲン原 子、 アルキル基、 アルコキシ基、 水酸基、 アミ ノ基、 カルボキ シル基、 またはスルホン酸基で置換されていてもよい) を表わ し、 また、 m、 nはそれぞれ独立に 1〜 4 の整数を示す。 〕
( 2 ) —般式 (A ) において、 R : .、 R 3のう ちの少なく とも一 つがハロゲン原子である ( 1 ) 記載のィ ンクジエツ ト記録用水 系イ ンク、
( 3 ) —般式 ( A) において、 Xが置換されていてもよいフエ 二レン基である ( 1 ) または ( 2 ) 記載のイ ンクジェッ ト記録 用水系ィ ンク、
( 4 ) 一般式 ( A) において、 Aがナフチル基 (該ナフチル基 は、 ハロゲン原子、 水酸基、 アミ ノ基、 置換されていてもよい アルキル基、 アルコキシ基、 カルボキシル基、 カルボン酸エス テル基、 カルボン酸アミ ド基、 スルホン酸基、 スルホン酸アミ ド基のいずれかで置換されていてもよい) である ( 1 ) 〜 ( 3 ) のいずれかに記載のイ ンクジエツ 卜記録用水系ィ ンク、
( 5 ) 染料が、 式 ( B )
Figure imgf000006_0001
で表される染料またはその塩である ( 1 ) 記載のイ ンクジエツ ト記録用水系ィ ンク、
( 6 ) 染料が、 ( 5 ) 記載の式 ( B ) およびその他一般式 ( C )
Figure imgf000006_0002
〔式中、 R 5、 R 7はそれぞれ独立に、 水素原子、 置換されてい てもよいアルキル基、 置換されていてもよいアルコキシ基、 ァ ミ ノ基、 アルキルアミ ノ基、 水酸基、 またはハロゲン原子を示 し、 R 6、 R 8はそれぞれ独立に、 水素原子、 置換されていても よいアルキル基、 置換されていてもよいァリール基、 またはァ ラルキル基を示し、 Aはフエニル基またはナフチル基 (該フエ ニル基またはナフチル基は、 ハロゲン原子、 水酸基、 アミ ノ基、 置換されていてもよいアルキル基、 アルコキシ基、 カルポキシ ル基、 カルボン酸エステル基、 カルボン酸アミ ド基、 スルホン 酸基、スルホン酸アミ ド基のいずれかで置換されていてもよい) を示し、 Xは 2価の連結基を示し、 また、 mェ、 n ェはそれぞれ 独立に 1 〜 4 の整数を示す。 〕 で表される染料またはその塩の 少なく と も 1 種を含有するイ ンクジエツ ト記録用水系イ ンク、 ( 7 )—般式( C ) で表される染料またはその塩を水に溶解し、 その水溶液の p Hを 9以上に調整して生成する不溶物を除去す る ことを特徴とする染料の製造方法、
Figure imgf000007_0001
〔式中、 R 5、 R 7はそれぞれ独立に、 水素原子、 置換されてい てもよいアルキル基、 置換されていてもよいアルコキシ基、 ァ ミ ノ基、 アルキルアミ ノ基、 水酸基、 またはハロゲン原子を示 し、 R 6、 R 8はそれぞれ独立に、 水素原子、 置換されていても よいアルキル基、 置換されていてもよいァ リール基、 またはァ ラルキル基を示し、 Aはフエニル基またはナフチル基 (該フエ ニル基またはナフチル基は、 ハロゲン原子、 水酸基、 アミ ノ基、 置換されていてもよいアルキル基、 アルコキシ基、 カルポキシ ル基、 カルボン酸エステル基、 カルボン酸アミ ド基、 スルホン 酸基、スルホン酸アミ ド基のいずれかで置換されていてもよい) を示し、 Xは 2価の連結基を示し、 また、 はそれぞれ 独立に 1 〜 4 の整数を示す。 〕
( 8 ) ( 7 ) 記載の一般式 ( C ) で表される染料またはその塩 を水に溶解させて水溶液と した後に、 水溶性有機溶剤と混合し て染料を結晶化させる こ とを特徴とする染料の製造方法、
( 9 ) ( 7 )·記載の一般式 ( C ) で表される染料またはその塩 を水に溶解し、 その水溶液の p Hを 9以上に調整して生成する 不溶物を除去した水溶液を、 水溶性有機溶剤と混合して染料を 結晶化させる ことを特徴とする染料の製造方法、
( 1 0 ) 一般式 ( C ) において、 Xが、 アルキレン基、 フエ二 レン基、 キシリ レン基、 ナフチレン基、 ビフエ二レン基、 また は一般式 ( 5 )
Figure imgf000008_0001
〔式中、 Z は酸素原子、 硫黄原子、 — C O— 、 一 N H C O N H 一 、 — N H C S N H―、 一 C H = C H—、 または式 ( 6 )
Figure imgf000008_0002
を表す。 〕 で表される 2価の連結基 (これら連結基はハロゲン 原子、 アルキル基、 アルコキシ基、 水酸基、 アミ ノ基、 力ルポ キシル基、 またはスルホン酸基で置換されていてもよい) であ る ( 7 ) 〜 ( 9 ) のいずれかに記載の染料の製造方法、
( 1 1 ) 一般式 ( C ) において、 Xが置換されていてもよいフ ェニレン基である ( 7 ) 〜 ( 9 ) のいずれかに記載の染料の製 造方法、
( 1 2 ) —般式 ( C ) において、 Aがナフチル基 (該ナフチル 基は、 ハロゲン原子、 水酸基、 アミ ノ基、 置換されていてもよ いアルキル基、 アルコキシ基、 力ルポキシル基、 力ルポン酸ェ ステル基、 カルボン酸アミ ド基、 スルホン酸基、 スルホン酸ァ ミ ド基のいずれかで置換されていてもよい)である ( 7 )〜( 9 ) のいずれかに記載の染料の製造方法、 ( 1 3 ) 染料が、 前記の式 ( B ) である ( 7 ) 〜 ( 9 ) のいず れかに記載の染料の製造方法、
( 1 4 ) ( 7 ) 〜 ( 1 3 ) のいずれかに記載の染料の製造方法 により製造された染料を少なく とも一種含有する ことを特徴と するイ ンクジエ ツ ト記録用水系イ ンク、
に関する。 発明を実施するための最良の形態
本発明のィ ンクジエツ ト記録用水系ィ ンクに含有される染料 は、 前記一般式 ( A) で表わされ、 好まし く は一般式 ( 1 )
Figure imgf000009_0001
〔式中、 R ェ、 R 3はそれぞれ独立に、 水素原子、 水酸基、 また はハロゲン原子を示し、 R 2、 R 4はそれぞれ独立に、水素原子、 置換されていてもよいアルキル基、 置換されていてもよいァリ —ル基、 または置換されていてもよいァラルキル基を示し、 A はフエニル基またはナフチル基 (該フエニル基またはナフチル 基は、 ハロゲン原子、 水酸基、 アミ ノ基、 置換されていてもよ いアルキル基、 アルコキシ基、 力ルポキシル基、 力ルポン酸ェ ステル基、 カルボン酸アミ ド基、 スルホン酸基、 スルホン酸ァ ミ ド基のいずれかで置換されていてもよい) を示し、 Xはアル キレン基、 フエ二レン基、 キシリ レン基、 ナフチレン基、 ビフ ェニレン基、 または一般式 ( 2 )
Figure imgf000010_0001
(式中、 Z は、 — C O - N H C S N H -、 または式 ( 3 )
Figure imgf000010_0002
を表す。 ) で表される 2価の連結基 (これら連結基はハロゲン 原子、 アルキル基、 アルコキシ基、 水酸基、 アミ ノ基、 カルボ キシル基、 またはスルホン酸基で置換されていてもよい) を表 わす。 〕 で表される染料またはその塩である。
これらの一般式 ( A ) 及び一般式 ( 1 ) において、 ェ と R 3 はそれぞれ独立に、 水素原子、 水酸基、 またはハロゲン原子を 示し、 R 2 と R 4はそれぞれ独立に、 水素原子、 置換されていて もよいアルキル基、 置換されていてもよいァリ ール基、 置換さ れていてもよいァラルキル基を示し、 Aはフエニル基またはナ フチル基 (ハロゲン原子、 水酸基、 アミ ノ基、 置換されていて もよいアルキル基、 アルコキシ基、 力ルポキシル基、 カルボン 酸エステル基、 カルボン酸アミ ド基、 スルホン酸基、 スルホン 酸アミ ド基のいずれかで置換されていてもよい) を示し、 Xは 置換されていてもよいアルキレン基、 置換されていてもよいフ ェニレン基、 置換されていてもよいキシリ レン基、 置換されて いてもよいナフチレン基、 あるいは一般式 ( 2 ) で表される 2 価の連結基 (これらの連結基はハロゲン原子、 アルキル基、 ァ ルコキシ基、 水酸基、 アミ ノ基、 力ルポキシル基、 またはスル ホン酸基で置換されていてもよい) 等が挙げられる。 一般式 ( 2 ) で表される 2価の連結基において、 Zは一 C O 一 、 — NH C 0 NH— 、 一 NH C S N H—、 または式 ( 3 ) を 表す。
また、 一般式 (A) において、 m及び nは、 それぞれ独立し て 1〜 4の整数を示し、 互いに同一でも異なっていても良い。 好ましく は、 それぞれ独立して 2〜 3 の整数である。 中でも、 一般式 ( 1 ) で表わされる、 mおよび n ともに 2である染料ま たはその塩が好ましい。
本発明の水系イ ンクに含有される一般式 ( C) で表される染 料、 および好ましく は、 一般式 ( 4 ) ;
Figure imgf000011_0001
〔式中、 R 5 、 R 7はそれぞれ独立に、 水素原子、 置換されてい てもよいアルキル基、 置換されていてもよいアルコキシ基、 ァ ミ ノ基、 アルキルアミ ノ基、 水酸基、 またはハロゲン原子を示 し、 R 6 、 R 8はそれぞれ独立に、 水素原子、 置換されていても よいアルキル基、 置換されていてもよいァ リール基、 またはァ ラルキル基を示し、 Aはフエニル基またはナフチル基 (該フエ ニル基またはナフチル基は、 ハロゲン原子、 水酸基、 アミ ノ基、 置換されていてもよいアルキル基、 アルコキシ基、 カルポキシ ル基、 カルボン酸エステル基、 カルボン酸アミ ド基、 スルホン 酸基、スルホン酸アミ ド基のいずれかで置換されていてもよい) を示し、 Xは 2価の連結基を示す。 〕 で表される染料またはその塩において、
R 5 と R 7はそれぞれ独立に、 水素原子、 アルコキシ基、 アミ ノ基、 水酸基、 またはハロゲン原子を示し、 R 6 と R 8はそれぞ れ独立に、 水素原子、 置換されていてもよいアルキル基、 置換 されていてもよいァリール基、 またはァラルキル基を示し、 A はフエニル基またはナフチル基 (ハロゲン原子、 水酸基、 アミ ノ基、 置換されていてもよいアルキル基、 アルコキシ基、 カル ポキシル基、 カルボン酸エステル基、 カルボン酸アミ ド基、 ス ルホン酸基、 スルホン酸アミ ド基のいずれかで置換されていて もよい) を示し、 Xは 2価の連結基を示す。 Xとしては、 置換 されていてもよいアルキレン基、 置換されていてもよいフエ二 レン基、 置換されていてもよいキシリ レン基、 置換されていて もよいナフチレン基、 あるいは一般式 ( 5 ) で表される 2価の 連結基 (これらの連結基はハロゲン原子、 アルキル基、 アルコ キシ基、 水酸基、 アミ ノ基、 力ルポキシル基、 またはスルホン 酸基で置換されていてもよい) 等が挙げられる。 一般式 ( 5 ) で表される 2価の連結基において、 Z は— N H C O N H— 、 一 N H C S N H—、 または式 ( 6 ) で表わされる連結基を表す。
上記の一般式 ( A) 、 一般式 ( 1 ) 、 一般式 ( C ) 、 一般式 ( 4 ) および 2価の連結基において、
ハロゲン原子と してはフッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ョ ゥ素原子が挙げられる。
また、 力ルポキシル基、 スルホン酸基は、 遊離基または塩の 形であっても良い。 塩としてはアルカ リ 金属またはァミ ン等と の塩であるカルボン酸塩基、 アルカ リ金属またはァミ ン等との 塩であるスルホン酸塩基が挙げられ、 塩としては、 特に限定さ れる ものではないが、 例えば、 リチウム原子、 ナ ト リ ウム原子、 カ リ ウム原子等のアルカ リ金属塩、 アンモニゥム塩、 第一アミ ン、第二アミ ン、第三アミ ン等の有機アミ ン塩等が挙げられる。
置換されていてもよいアルキル基としては、 特に限定される ものではないが、 総炭素数 2 0 以下、 好ましく は 1 5 以下、 よ り具体的には、 メチル基、 ェチル基、 n —プロ ピル基、 i s o 一プロ ピル基、 n —ブチル基、 i s o —プチル基、 t e r t — ブチル基等のアルキル基、 ト リ フルォロメチル基、 ク ロロェチ ル基等のハロゲン化アルキル基が挙げられる。
置換されていてもよいアルコキシ基としては、 特に限定され る ものではないが、 総炭素数 2 0以下、 好ましく は 1 5以下、 よ り具体的には、 メ トキシ基、 エ トキシ基、 n —プロポキシ基、 i s o —プロポキシ基、 n —ブ トキシ基、 i s o —ブ トキシ基、 t e r t 一ブトキシ基等が挙げられる。
置換されていてもよいァラルキル基と しては、 特に限定され るものではないが、 総炭素数 2 0 以下、 好ましく は 1 5以下、 よ り具体的には、 ベンジル基、 フエネチル基等が挙げられる。 置換されていてもよいァ リール基と しては、 特に限定される ものではないが、 総炭素数 2 0 以下、 好ましく は 1 5 以下、 よ り具体的には、 無置換のフエニル基、 ク ロ口フエ二ル基、 プロ モフエ二ル基、 フルオロフェニル基等のハロゲン原子で置換さ れたフエニル基、 メチル基、 ェチル基、 プロピル基、 ブチル基 等の少なく とも一個のアルキル基で置換されたフ Xニル基、 ト リ フルオルメチル基等のハロゲノ アルキル基で置換されたフエ ニル基、 水酸基、 アミ ノ基、 力ルポキシル基、 スルホン酸基等 の少なく とも一個で置換されたフエニル基等が挙げられる。 カルボン酸エステル基としては、 特に限定されるものではな いが、 総炭素数 2 0 以下、 好ましく は 1 5以下、 よ り具体的に は、 メ トキシカルポニル基、 エ トキシカルポニル基、 プロポキ シカルボニル基、 ブトキシカルポニル基等のアルコキシカルボ ニル基が挙げられる。
カルボン酸アミ ド基と しては、 特に限定されるものではない が、 総炭素数 2 0 以下、 好ま しく は 1 5 以下、 よ り具体的には、 ァミ ノカルボ二ル基、 メチルァミ ノカルポニル基、 ェチルアミ ノ カルポニル基、 プロ ピルアミ ノカルポニル基、 プチルァミ ノ カルポニル基、 ジメチルアミ ノカルポニル基、 ジェチルアミ二 カルポニル基、 ジエタノールアミ ノカルポニル基等のアルキル アミ ノカルボニル基が挙げられる。
スルホン酸アミ ド基としては、 特に限定されるものではない が、 総炭素数 2 0 以下、 好ま しく は 1 5以下、 よ り具体的には、 アミ ノスルホニル基、 メチルアミ ノスルホニル基、 ェチルアミ ノスルホニル基、 プロ ピルアミ ノスルホニル基、 プチルァミ ノ スルホニル基、 ジメチルアミ ノスルホニル基、 ジェチルァミ ノ スルホニル基、 ジエタ ノールアミ ノスルホニル基等のアルキル アミ ノスルホニル基が挙げられる。
置換されていてもよいアルキレン基と しては、 特に限定され る ものではないが、 総炭素数 2 0 以下、 好ましく は 1 5以下、 よ り具体的には、 一 c p H 2 P — ( pは 1 〜 1 0 の整数を示す。 ) が挙げられ、 これらはハロゲン原子、 アルキル基、 アルコキシ 基、 水酸基、 アミ ノ基、 カルボキシル基、 スルホン酸基等で置 換されていてもよい。 置換されていてもよいフエ二レン基としては、 特に限定され るものではないが、 例えば、 無置換のフエ二レン基、 あるいは メチル基、 ェチル基、 メ トキシ基、 エ トキシ基、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素等のアルキル基またはハロゲン原子、 カルポキシ ル基、 スルホン酸基、 水酸基、 アミ ノ基等で置換されたフエ二 レン基等が挙げられる。
置換されていてもよいキシリ レン基としては、 特に限定され るものではないが、 例えば、 無置換のキシリ レン基、 あるいは メチル基、 ェチル基、 メ トキシ基、 エ トキシ基、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素等のアルキル基またはハロゲン原子、 カルポキシ ル基、 スルホン酸基、 水酸基、 アミ ノ基等で置換されたキシリ レン基等が挙げられる。
置換されていてもよいナフチレン基と しては、 特に限定され るものではないが、 例えば、 無置換のナフチレン基、 あるいは メチル基、 ェチル基、 メ トキシ基、 エ トキシ基、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素等のアルキル基またはハロゲン原子、 カル.ポキシ ル基、 スルホン酸基、 水酸基、 アミ ノ基等で置換されたナフチ レン基等が挙げられる。 なお、 2価の連結基の結合位置は、 特 に限定されない。 例えば、 置換されてもよいフエ二レン基およ びキシリ レン基では、 0位, m位、 p位のいずれであっても良 く 、 置換されてもよいナフチレン基では、 1 , 5 —位、 2 , 6 —位などのいずれの位置であっても良い。
本発明で使用される一般式 ( A ) 、 一般式 ( 1 ) 、 一般式 ( C ) および一般式 ( 4 ) で表される染料は、 いずれも、 遊離酸また は塩の形態のいずれでもよく 、 使用に際してもいずれの形態で 使用されてもよい。 塩と しては、 ナ ト リ ウム、 カ リ ウム、 リ チ ゥム等のアルカ リ金属塩、 アルキルまたはヒ ドロキシアルキル アンモニゥムの塩、 アンモニア、 アルキルまたはヒ ドロキシァ ルキルァミ ン、 カルポキシ置換アミ ン等の有機ァミ ンの塩等が 例示される。 これらは単一の塩として用いられてもよ く 、 ある いは複数の塩の混合した化合物として用い られてもよく 、 一部 は遊離酸の形態のままであってもよい。 また、 必要に応じて、 適宜、 塩交換を行っても差し支えない。
本発明において用い られる一般式 ( A ) で表わされる染料、 および好ましい一般式 ( 1 ) で表される染料と しては、 R i 、 R 3のうち少なく とも一つがハロゲン原子であ り 、 かつ、 Xが アルキレン基、 フエ二レン基、 キシリ レン基、 ナフチレン基、 または一般式 ( 2 ) で表される 2価基 (これら連結基はハロゲ ン原子、 アルキル基、 アルコキシ基、 水酸基、 アミ ノ基、 カル ポキシル基、 スルホン酸基で置換されていてもよい) であるも のである。 更に好ま しく は、 R i 、 R 3がいずれもハロゲン原子 であ り、 かつ、 Xがフエ二レン基 (ハロゲン原子、 アルキル基、 アルコキシ基、 水酸基、 アミ ノ基、 カルボキシル基、 スルホン 酸基で置換されていてもよい) であ り 、 かつ、 Aがナフチル基 (該ナフチル基は、 ハロゲン原子、 水酸基、 アミ ノ基、 置換さ れていてもよいアルキル基、 アルコキシ基、 力ルポキシル基、 カルボン酸エステル基、 カルボン酸アミ ド基、 スルホン酸基、 スルホン酸アミ ド基のいずれかで置換されていてもよい) であ るものである。 R i 、 R 3がハロゲン原子である と耐湿性が向上 する。 なお、 R 、 R 3のハロゲン原子は、 O H、 Hなどに置換 された形態で存在する こ ともある。
本発明において用い られる一般式 ( C ) で表わされる染料、 および好ま しい一般式 ( 4 ) で表される染料と しては、 R 5、 R 7のうち少なく とも一つがハロゲン原子であ り 、 かつ、 Xが 置換されていてもよいアルキレン基、 置換されていてもよいフ ェニレン基、 キシリ レン基、 置換されていてもよいナフチレン 基、 または一般式 ( 5 ) で表される 2価の連結基 (これら連結 基はハロゲン原子、 アルキル基、 アルコキシ基、 水酸基、 アミ ノ基、 力ルポキシル基、 スルホン酸基で置換されていてもよい) である ものである。 更に好ましく は、 R 5、 R 7がいずれもハロ ゲン原子であ り 、 かつ、 Xが置換されていてもよいフエ二レン 基 (ハロゲン原子、 アルキル基、 アルコキシ基、 水酸基、 アミ ノ基、力ルポキシル基、スルホン酸基で置換されていてもよい)、 よ り好ま し く は無置換のフエ二レン基であ り、 かつ、 Aが置換 されていてもよいナフチル基(該ナフチル基は、ハロゲン原子、 水酸基、 アミ ノ基、 置換されていてもよいアルキル基、 アルコ キシ基、 力ルポキシル基、 カルボン酸エステル基、 カルボン酸 アミ ド基、 スルホン酸基、 スルホン酸アミ ド基のいずれかで置 換されていてもよい) 、 よ り好ま しく はスルホン基を有するナ フチル基、 特に好ましく は式 ( B ) :
(B)
Figure imgf000017_0001
で表わされる染料である。 なお、 イ ンク として使用する時は、 一般式 ( A ) で表わされる染料は 2種以上含有させてもよく 、 2 種以上含有させる場合は、 その一つと して、 式 ( B ) の染料 を含有させる場合が特に好ましく 、 これを含む 2種以上の染料 を混合する こ とによ り微妙な色調を作り 出すことができ、 高品 位のイ ンクジエツ ト印刷ができる。
第 1 表に染料の具体例を示すが、 何ら これらに限定されるも のではない。
Figure imgf000019_0001
第 1表
染料 No. 構造式
R2 a R4 A M X
1 CI H CI H " O Li
2 CI H CI H Na
3 CI H OH H 个 Na 个
4 CI H OH H Na 个 ·
5 CI H NH2 H Na 个
OAViv:9fcl£ 9
Figure imgf000020_0001
(^ C) 拏 !_第
Figure imgf000021_0001
第 1表 (つづき)
Figure imgf000022_0001
第 1表 (つづき)
27 CI H CI H Na
Figure imgf000023_0001
SOs a
28 CI H CI. H Na
29 CI H CI H Na
S03Ne
/=\ H i? H /=\
30 CI H CI H Na
SOaNa
SQsNa
31 CI H CI H Na
H3し ϋ
32 CI H CI H Na
SOs a
33 Ci H CI H 个 Na
第 1表 (つづき)
Figure imgf000024_0001
第 1表 (つづき)
Figure imgf000025_0001
第 1表 (つづき)
Figure imgf000026_0001
第 1表 (つづき)
Figure imgf000027_0001
本発明の水系ィ ンクに含有される染料の合成方法は特に限定 される ものではないが、 例を挙げると、 細田豊著 「理論製造染 料化学 第 5版」 (昭和 4 3年 7 月 1 5 日、 (株) 技報堂発行) に記載の方法に準じて合成する ことができる。
例えば、 第 1表中 N o . 2 の染料は、 H酸のナ ト リ ウム塩を水 に溶解させた溶液 ( p H 6 〜 6 . 5 ) を、 水に分散させたシァ ヌルク ロライ ドへ 0 〜 2 °Cで 1 時間かけて滴下する。 生成物は 塩化ナ ト リ ウムで析出させる。 析出した生成物、 酢酸ナ ト リ ウ ムを水に加え、 2 —ァミ ノナフタ レン一 1 , 5 —ジスルホン酸の ジァゾ化物の溶液を加え、 ァゾカ ップリ ングを行う (カ ツ プリ ング反応は例えば、 細田豊著 「理論製造染料化学 第 5版」 に 記載の方法に準じて行う こ とができる) 。 反応後、 炭酸ナ ト リ ゥムの希薄溶液で中和しナ ト リ ウム塩を形成させ、 塩化ナ ト リ ゥムを加えてモノ ァゾ系染料を析出させる。 ろ別後、 モノ ァゾ 系染料を水に溶解させ、 この溶液へ 0 . 5等量の 1 , 3 —ジァ ミ ノベンゼン一 6 —スルホン酸ナ ト リ ウムの中性水溶液を 4 0 〜 4 5 °Cで加えて反応させる。 塩化ナ ト リ ウムを加えて析出さ せ、ナ ト リ ウム塩の形で第 1 表中 N o . 2 の染料を合成する こと ができる。
本発明の水系イ ンクは、 各種イ ンク、 特にイ ンクジェッ ト記 録方式の記録液と して有用である。 該染料は、 そのままでも使 用可能であるが、 特にイ ンクジェッ ト記録方式の記録液として 用いる場合、 染料の合成に用いた原料、 合成中に生じた中間体 や副生成物、 または、 K C 1 、 N a C 1 、 N a 2 S 〇 4などの無 機塩等の不純物による記録装置の吐出ノズル部の目詰ま り を防 止するために、 これら不純物を除去、 削減する方が好ましい。 この不純物の除去、 削減は、 例えば、 イオン交換樹脂、 限外 濾過等によ り行ってもよいが、 これらの方法は非常に長時間を 要した り、 手間、 コス トがかかるなどの難点がある。 本発明の 染料の製造方法によれば、 合成した染料を水に溶解させて水溶 液とした後に、 p Hを 9 以上、 好ましぐは 1 0 以上に調整する こ とによ り 、 染料中に含まれる染料の合成に用いた原料、 合成 中に生じた中間体や副生成物等の不純物を不溶化し濾過によ り 除去できる。 このとき、 除去効率を上げるため濾過助剤を併用 する方がよ り好ま しい。 また、 無機塩は、 染料の水溶液を水溶 性有機溶剤と混合して染料を結晶化させ濾過する ことによ り濾 液中に除去できる。 この際、 染料を水に溶解させてから水溶性 有機溶剤を添加しても良いし、 あるいは、 染料の水溶液を水溶 性有機溶剤中へ排出する こ とによ り結晶化させても良い。 染料 の合成に用いた原料、 合成中に生じた中間体や副生成物等の除 去工程と、無機塩の除去工程は、どち らを先に行ってもよいが、 好ましく は無機塩の除去工程を後で行う。 このよう にして得ら れた染料は、 イ ンク使用時の p Hにおいて不純物が析出しない こ とが好ま しく 、 また、 無機塩含有量は 5 %以下である こ とが 好ましく 、 さ らには 1 %以下である こ とが好ま しく 、 特に 0 . 5 %以下である こ とが好ましい。 これによ り、 該染料を用いて 作製したイ ンクの吐出ノズル部での目詰ま り を抑制する こ とが できる。
染料の製造、 イ ンクの製造に用いる水については特に限定し ないが、 無機塩、 無機イオン、 不純物成分が少ない方が望まし く 、 濾過水、 イオン交換水、 蒸留水等が好ましい。
染料を水に溶解させる際に使用する水の量は、染料の溶解度、 無機物や有機物の含有量によっても異なるが、 通常、 染料 1重 量部に対して 1〜 1 0 0重量部である。溶解時の温度は、通常、 室温で行うが、 染料が高濃度の場合や溶解性が低い場合は、 加 熱して溶解させる ことができる。 この場合の加熱温度は染料が 分解しない温度で行う こ とが好ま しい。 p Hの調整には、 酸と しては、 例えば酢酸、 塩酸、 硫酸、 硝酸等、 塩基としては、 例 えば水酸化ナ ト リ ウム、 水酸化カ リ ウム、 アンモニア水、 テ ト ラメチルアンモニゥムヒ ドロキシ ド、 テ トラプチルアンモニゥ ム ヒ ドロキシ ド等を用いる ことができるが、 これ以外のもので も特に問題はない。
使用する濾過助剤と しては、 特に限定しないが、 例えば、 ケ イ ソゥ土、 ォガクズ、 アスベス ト、 紙パルプ、 活性炭、 セライ ト、 タルク等が挙げられる。
無機塩の除去の際に使用する水溶性有機溶剤の量は、 染料水 溶液の濃度、 染料の溶解度、 染料中の不純物の含有量によって も異な り 、 また、 所望する製造後の染料中不純物の含有量によ つても異なるが、 通常、 染料 1 重量部に対して、 1〜 1 0 0重 量部である。 水溶性有機溶剤は、 染料の溶解性が低いものがよ く 、 例えば、 エチレングリ コール、 ジエチレングリ コール、 ト リ エチレングリ コ一ル、 ポリエチレングリ コ一ル、 プロ ピレン グリ コール、 ポリ プロ ピレングリ コール、 1 , 3 —プロパンジ オール、 グリセリ ン、 チォグリ コール等の多価アルコール類、 エチレングリ コールモノェチルエーテル、 エチレンダリ コール モノブチルエーテル、 ジエチレンダリ コールモノ プチルェ一テ ル、 ジプロ ピレングリ コールモノェチルエーテル、 ト リ エチレ ングリ コールモノ メチルエーテル等の多価アルコールエーテル 類、 アセ ト ン、 メチルェチルケ ト ン等のケ ト ン類、 N , N —ジ メチルホルムアミ ド、 N, N —ジェチルホルムアミ ド、 N , N ージメチルァセ トアミ ド等のアミ ド類、 2 — ピロ リ ドン、 N— メチルー 2 — ピロ リ ドン、 N— ビエル一 2 — ピロ リ ドン、 1 , 3 —ジメチルー 2 —イ ミダゾリ ジノ ン等の含窒素化合物、 テ ト ラヒ ドロフ ラン、 ジォキサン等のエーテル類、 メタノール、 ェ タ ノ一ル、 1 一プロノ\°ノール、 2 _プロパノール、 1 ーブタノ —ル、 2 —ブタ ノール等のアルコール類等が挙げられる。 好ま しいものと しては、 アルコール類、 多価アルコール類、 ケ ト ン 類である。 これらの水溶性有機溶剤は単独または複数併用 して もよい。
また、 無機塩除去のために染料を結晶化させる際、 結晶性が 低いものについては、 精製後の染料の性能を低下させない範囲 で、 結晶化促進の観点から添加剤を加える こ とも可能である。
本発明の水系イ ンクの主な成分は、 染料、 水であ り 、 イ ンク の乾燥防止や染料の溶解性を向上させる等の目的で、 必要に応 じて有機溶剤を含有させる。 一般式 ( A ) 、 一般式 ( 1 ) 一般 式 ( C ) または一般式 ( 4 ) で表される染料は、 それぞれ単独 で用いてもよいし、 複数併用してもよい。 その使用量は、 用途、 目的、 染料の種類、 イ ンク組成、 イ ンクの印字濃度、 不純物含 有量にもよるが、 水系イ ンク全体に対して、 染料は 0 . 5 〜 2 0 重量%である こ とが好ま し く 、 特に好ま し く は 1 〜 1 0 重 量%であ り 、有機溶剤は 0 〜 8 0重量%が好ましい範囲である。
また、 イ ンクの色相を調整するため、 またその他の特性を改 良するために、 その他の水溶性染料や、 イ ンク特性を損なわな い程度に、 公知の染料や顔料をエマルシヨ ンあるいは微分散状 態に処理したものを添加しても差し支えない。
本発明の水系イ ンクに含有させる水溶性有機溶剤としては、 エチレングリ コール、 ジエチレングリ コール、 ト リエチレング リ コール、 ポリ エチレングリ コール、 プロピレングリ コール、 ポリ プロ ピレングリ コール、 1 , 3 —プロパンジオール、 ダリ セリ ン、 チォグリ コール等の多価アルコール類、 エチレンダリ コールモノェチルエーテル、 エチレングリ コールモノ ブチルェ 一テル、 ジエチレングリ コールモノ ブチルエーテル、 ジプロ ピ レングリ コールモノェチルェ一テル、 ト リ エチレンダリ コール モノ メチルエーテル等の多価アルコールエーテル類、ァセ ト ン、 メチルェチルケ ト ン等のケ トン類、 N , N—ジメチルホルムァ ミ ド、 N , N—ジェチルホルムアミ ド、 N , N—ジメチルァセ トアミ ド等のアミ ド類、 2 — ピロ リ ドン、 N—メチルー 2 — ピ 口 リ ド ン、 N—ビニル _ 2 — ピロ リ ド ン、 1 , 3 —ジメチル— 2 _イ ミ ダゾリ ジノ ン等の含窒素化合物、テ ト ラヒ ドロフラン、 ジォキサン等のェ一テル類、 メタノール、 エタノール、 1 ープ ロパノール、 2 —プロパノ一ル、 1 —ブタノ一ル、 2 _ブ夕ノ ール等のアルコール類等が挙げられる。 これらの水溶性有機溶 剤は単独または複数併用 してもよく 、含有量は、 0 〜 8 0 重量% 好ましく は 5 〜 5 0重量%の範囲で使用する。
また、 イ ンク特性 (例えば耐水性) を向上させるため、 イ ン クの p Hは 8 以上が好ましい。
また、 耐水性を更に向上させるために、 アンモニア等のアミ ン類と ト リ エタノールアミ ン等のヒ ド ロキシアミ ン類を併用す る ことが好ましい。 含有量は、 イ ンクに対して 0 . 0 0 1 〜 1 0 重量%程度が好ましい。 またこれらのアミ ン類は染料と対ィ オンを形成して用いてもよい。
また、 本発明の染料を含有するイ ンク に、 尿素、 チォ尿素、 ビウレッ ト、 セミカルバジ ド及びこれら誘導体を併用してもよ い。 含有量は水系イ ンクに対して 0 . 1 〜 1 5重量%程度が好 ましい。
また、 本発明の水系イ ンクには、 従来使用されている種々の 添加剤を必要に応じて加える こ とができる。 例えば、 紫外線吸 収剤、 酸化防止剤、 キレ一 ト化剤、 水溶性ポリ マー、 マスキン グ剤、 防かび剤、 防腐剤、 粘度調節剤、 界面活性剤、 表面張力 調整剤、 p H調整剤、 比抵抗値調整剤、 近赤外線吸収剤、 浸透 剤等の添加剤が挙げられる。
本発明の水系イ ンクは、 染料を、 水、 有機溶剤、 必要に応じ て前記で挙げた添加物等とともに溶解させ製造される。 このよ う に製造された水系イ ンクは、 筆記用具等のイ ンクあるいはィ ンクジエツ ト記録方式のイ ンク と して、記録特性、保存安定性、 被記録材への定着性、 記録画像の鮮明性、 耐光性、 耐湿性等に 優れたものである。 特にイ ンクジエツ ト記録方式の記録液とし て有用であるが、 その他、 ポールペン、 フェル トペン、 万年筆 等の筆記用具のイ ンク と しても使用される。
実施例
以下に本発明を実施例によ り具体的に説明するが、 本発明は 以下の実施例に限定されるものではない。なお、実施例中の「部」 は重量部を示す。
実施例 1
<染料の製造 >
第 1 表中 N o . 4 6 の染料 5部を、 蒸留水 2 0部に溶解させ た。この染料水溶液をイ ソプロ ピルアルコール 1 0部へ排出し、 染料を結晶化させ、 濾過、 乾燥を行い、 第 1 表中 N O . 4 6 の 染料の精製品 3部を得た。 第 2表に、 染料の分析値を示す。 そ の結果、 N a C l などの無機塩の含有率が低減され、 簡便な製 造 · 精製工程によって使用可能な染料となった。
第 2表
Figure imgf000034_0001
ぐイ ンクの調製 >
下記に示す組成にて、 それぞれの化合物を混合溶解させ、 孔 径 0 . 4 5 ミ ク ロ ンのテフロンフィ ルターで濾過してイ ンクを 調製した。
<イ ンクの組成 >
精製後の第 1 表中 N o . 4 6 の染料 3部
ジエチレングリ コール 3 0部
N —メチルー 2 — ピロ リ ドン 1 0部
イオン交換水 5 7部
<特性の評価 >
上記で調製したイ ンクを用い、 ピエゾ方式イ ンクジエ ツ トプ リ ンター用イ ンクカー ト リ ッジに充填し、 同方式プリ ンターに よ り 印字及び画像記録を行い、 下記の項目 について試験を行つ た。 その結果、 ( A ) 画像評価 ; ◎、 ( B ) 耐湿性評価 ; ◎、 ( C ) 耐光性評価 ; ◎、 ( D ) イ ンクの保存安定性評価 ; 〇、 ( E ) プリ ンターノズルの状態評価 ; 〇と良好であった。
これに対して、 製造前の無機塩類を多量に含有した染料を使 用して同様にィ ンク を調製し、同様に評価を行った。その結果、 ( A ) 画像評価 ; 〇、 ( B ) 耐湿性評価 ; ◎、 ( C ) 耐光性評 価 ; ◎、 ( D ) イ ンクの保存安定性評価 ; △、 ( E ) プリ ンタ —ノズルの状態評価 ; Xであった。
なお、 本願の簡便な製造方法で無機塩類を低減させた染料を 含んだイ ンクは、 特にイ ンクジェッ ト用の記録液に使用する と き、 イ ンクの保存安定性やプリ ンターノズルからの吐出安定性 に優れていた。
各試験項目の評価基準は下記の通 りである。
( A ) 画像評価
普通紙に画像を形成させ、 滲み状態を目視によ り判定した。
[評価基準]
滲みがなく 問題なし ; ◎
滲みが多少見られるが画像には影響なし ; 〇
滲みが目立つ ; X
( B ) 耐湿性評価
画像記録された普通紙を、 4 0 °C、 湿度 8 5 %の条件下、 一 定時間放置したのちの記録画像の状態を目視によ り耐湿性評価 を ί つた。
[評価基準]
4 8 時間放置したのち画像の変化なし ; ◎
2 4時間放置したのち画像の変化なし、 4 8時間放置し たのち記録画像のエツジ部で色素のブリー ドあ り
; 〇 2 4時間放置したのち記録画像のエッジ部で色素のプリ — ドあ り ; X
( C ) 耐光性評価
キセノ ンフェー ドメータ一 (スガ試験機社製) を用い、 照射 前と 1 0 0 時間照射した後の印字濃度 (〇 D値) を反射濃度計 (マクベス社製) を用いて測定し、 〇 Dを比較して耐光性評価 を行った。
0 D = (照射後の O D値) / (照射前の O D値) X I 0 0 ( % )
[評価基準]
O Dが 1 0 0 %〜 8 0 %以上 ; ◎
〇 Dが 8 0 %未満〜 7 0 %以上 ; 〇
O Dが 7 0 %未満〜 5 0 %以上 ; △
O Dが 5 0 %未満 ; X
( D ) イ ンクの保存安定性評価
4 0 °Cで保存後のイ ンク の状態を目視にて観察した。
[評価基準]
3 ヶ月後不溶解物なし ; ◎
1 ヶ月後不溶解物なし、 3 ヶ月後不溶解物あるが使用に は問題なし ; 〇
1 ヶ月後不溶解物あるが使用には問題なし、 3 ヶ月後不 溶解物あ り使用に問題あ り ; △
1 ヶ月後不溶解物あ り使用に問題あ り ; X
( E ) プリ ンターノズルの状態評価
ピエゾ方式イ ンクジェッ トプリ ンターでの印字後の、 ノズル の状態を目視にて観察した。 [評価基準]
異常なし ; 〇
付着物が見られるが使用には問題なし ; △
付着物あ り ; X
実施例 2
<染料の製造 >
第 1 表中 N o . 3 0 の染料 5 部を、 蒸留水 2 0部に溶解させ た。 この染料水溶液へアセ ト ン 1 0部を滴下し、 染料を結晶化 させ、 濾過、 乾燥を行い、 第 1 表中 N o . 3 0 の染料の精製品 3部を得た。 第 3表に、 染料の分析値を示す。 その結果、 N a C 1 などの無機塩の含有率が低減され、 簡便な製造 · 精製工程 によって使用可能な染料となった。
第 3表
Figure imgf000037_0001
<イ ンクの調製 >
下記に示す組成にて、 それぞれの化合物を混合溶解させ、 孔 径 0 . 4 5 ミ ク ロ ンのメ ンブランフィ ルターで濾過してイ ンク を調製した。
<イ ンクの組成〉
精製後の第 1 表中 N o . 3 0 の染料 3部 ト リェチルァミ ン 1 部 ジエチレングリ コール 3 0部 N —メチル _ 2 — ピロ リ ドン 1 0部 イオン交換水 5 6部
<特性の評価〉
実施例 1 に記載の方法で、 上記イ ンク を用い特性の評価を行 つた。
その結果、 ( A ) 画像評価 ; ◎、 ( B ) 耐湿性評価 ; ◎、 ( C ) 耐光性評価 ; ◎、 ( D ) イ ンク の保存安定性評価 ; 〇、 ( E ) プリ ン夕一ノズルの状態評価 ; 〇と良好であった。
これに対して、 製造前の無機塩類を多量に含有した染料を使 用して同様にイ ンク を調製し、同様に評価を行った。その結果、 ( A ) 画像評価 ; 〇、 ( B ) 耐湿性評価 ; ◎、 ( C ) 耐光性評 価 ; ◎、 ( D ) イ ンク の保存安定性評価 ; △、 ( E ) プリ ンタ 一ノズルの状態評価 ; Xであった。
なお、 本願の簡便な製造方法で無機塩類を低減させた染料を 含んだイ ンクは、 特にイ ンクジェッ ト用の記録液に使用する と き、 イ ンクの保存安定性やプリ ンターノズルか らの吐出安定性 に優れていた。
実施例 3〜 3 7
第 1 表の染料を用い、 実施例 1 に記載の方法で、 染料の製造 及びイ ンクの調製を行った。 その結果を、 第 4表に示す。 4表
実施例 染料 N 寺性評価
O . A B C D E
3 1 ◎ ◎ ◎ 〇 〇
4 2 ◎ ◎ ◎ 〇 〇
5 3 ◎ 〇 ◎ 〇 〇
6 4 ◎ ◎ ® 〇 〇
7 5 ◎ 〇 ◎ ◎ 〇
8 6 ◎ ◎ ◎ 〇 O
9 7 ◎ ◎ ◎ 〇 〇
1 0 8 ◎ ◎ ◎ 〇 〇
1 1 9 ◎ ◎ ◎ 〇 〇
1 2 1 0 ◎ ◎ ◎ . 〇 〇
1 3 1 1 ◎ 〇 ◎ 〇 〇
1 4 1 2 ◎ 〇 ◎ 〇 〇
1 5 1 4 ◎ ◎ ◎ ◎ 〇
1 6 1 6 ◎ ◎ ◎ 〇 〇
1 7 2 0 ◎ ◎ ◎ 〇 〇
1 8 2 1 ◎ 〇 ◎ 〇 〇
1 9 2 2 ◎ 〇 ◎ 〇 〇
2 0 2 5 ◎ ◎ ◎ 〇 〇
2 1 2 6 ◎ ◎ ◎ 〇 〇
2 2 2 8 ◎ ◎ ◎ 〇 〇
2 3 2 9 ◎ ◎ ◎ ◎ 〇
2 4 3 1 ◎ ◎ ◎ 〇 〇
2 5 3 2 ◎ ◎ ◎ 〇 〇
2 6 3 3 ◎ ◎ ◎ 〇 〇
2 7 3 4 ◎ ◎ ◎ 〇 〇
2 8 3 5 ◎ 〇 〇 〇
2 9 ' 3 6 ◎ ◎ ◎ 〇 〇
3 0 3 7 ◎ ◎ ◎ 〇 〇
3 1 3 8 ◎ ◎ ◎ 〇 〇
3 2 3 9 ◎ ◎ ◎ 〇 〇
3 3 4 0 ◎ ◎ ◎ 〇 〇
3 4 4 2 ◎ 〇 〇 〇
3 5 4 3 ◎ ® ◎ 〇
3 6 4 4 ◎ ◎ ◎ 〇 〇
3 7 4 5 ◎ ◎ ◎ 〇 〇 実施例 3 8
<染料の製造 >
第 1 表中 N o . 4 6 の染料 5部を、 蒸留水 2 0部に溶解させ た。 この染料水溶液を撹拌しながら 1 0 %—水酸化ナ ト リ ウム 水溶液を p Hが 1 0 になるまで加えた。 1 時間撹拌した後、 活 性炭 2部を加え、 更に 1 時間撹拌した。 その後、 N o . 5 Cの 濾紙で濾過を行い、 濾液をイ ソプロピルアルコール 1 0部へ排 出し、 染料を結晶化させ、 濾過、 乾燥を行い、 第 1表中 N o . 4 6 の染料の精製品 3部を得た。 第 5表に、 染料の分析値を示 す。 その結果、 N a C l などの無機塩の含有率が低減され、 ま た、 染料の合成に用いた原料、 合成中に生じた中間体や副生成 物等の不純物も除去され、 簡便な製造 · 精製工程によって使用 可能な染料となった。
第 5表
Figure imgf000040_0001
<イ ンク の調製 >
下記に示す組成にて、 それぞれの化合物を混合溶解させ、 孔 径 0 . 4 5 ミ ク ロンのテフロンフィルターで濾過してイ ンク を 調製した。
<イ ンク の組成 >
精製後の第 1 表中 N o . 4 6 の染料 3部 ジエチレングリ コール 3 0部 N —メチルー 2 — ピロ リ ドン 1 0部 イオン交換水 5 7 部
<特性の評価 >
実施例 1 に記載の方法で、 上記イ ンクを用い特性の評価を行 つた。 その結果、 ( A ) 画像評価 ; ◎、 ( B ) 耐湿性評価 ; ◎、 ( C ) 耐光性評価 ; ◎、 ( D ) イ ンクの保存安定性評価 ; ◎、 ( E ) プリ ン夕一ノズルの状態評価 ; 〇と良好であった。
これに対して、 製造前の原料、 中間体、 副生成物、 無機塩類 を多量に含有した染料を使用して同様にイ ンク を調製し、 同様 に評価を行った。 その結果、 ( A ) 画像評価 ; 〇、 ( B ) 耐湿 性評価 ; ◎、 ( C ) 耐光性評価 ; ◎、 ( D ) イ ンクの保存安定 性評価 ; △、 ( E ) プリ ンターノズルの状態評価 ; Xであった。
なお、 本願の簡便な製造方法で製造した染料を含んだイ ンク は、 特にイ ンクジェッ ト用の記録液に使用する とき、 イ ンクの 保存安定性やプリ ンターノズルか らの吐出安定性に優れていた 実施例 3 9
ぐ染料の製造 >
第 1 表中 N o . 4 6 の染料 5 部を、 蒸留水 2 0 部に溶解させ た。 この染料水溶液を撹拌しながら 1 0 %—水酸化ナ ト リ ウム 水溶液を P Hが 1 0 になるまで加えた。 1 時間撹拌した後、 セ ライ ト 2部を加え、 更に 1 時間撹拌した。 その後、 N o . 5 C の濾紙で濾過を行い、 濾液をイ ソプロ ピルアルコール 1 0 部へ 排出し、 染料を結晶化させ、 濾過、 乾燥を行い、 第 1 表中 N o . 4 6 の染料の精製品 3部を得た。 第 6表に、 染料の分析値を示 す。 その結果、 N a C l などの無機塩の含有率が低減され、 ま た、 染料の合成に用いた原料、 合成中に生じた中間体や副生成 物等の不純物も除去され、 簡便な製造 ' 精製工程によって使用 可能な染料となった。
第 6表
Figure imgf000042_0001
<イ ンクの調製 >
下記に示す組成にて、 それぞれの化合物を混合溶解させ、 孔 径 0 . 4 5 ミ ク ロ ンのテフロンフィルタ一で濾過してィ ンクを 調製した。
<イ ンクの組成 >
精製後の第 1 表中 N o . 4 6 の染料 3部 ジエチレンダリ コール 3 0部
N—メチルー 2 一 ピロ リ ドン 1 0部 イオン交換水 5 7部 く特性の評価 >
実施例 1 に記載の方法で、 上記イ ンク を用い特性の評価を行 つた。 その結果、 ( A ) 画像評価 ; ◎、 ( B ) 耐湿性評価 ; ◎、 ( C ) 耐光性評価 ; ◎、 ( D ) イ ンクの保存安定性評価 ; ◎、 ( E ) プリ ンタ一ノズルの状態評価 ; 〇と良好であった。
これに対して、 製造前の原料、 中間体、 副生成物、 無機塩類 を多量に含有した染料を使用 して同様にイ ンク を調製し、 同様 に評価を行った。 その結果、 ( A ) 画像評価 ; 〇、 ( B ) 耐湿 性評価 ; ◎、 ( C ) 耐光性評価 ; ◎、 ( D ) イ ンクの保存安定 性評価; △、 ( E ) プリ ンターノズルの状態評価; Xであった。 なお、 本願の簡便な製造方法で製造した染料を含んだイ ンク は、 特にイ ンクジェッ ト用の記録液に使用する とき、 イ ンクの 保存安定性やプリ ン夕一ノズルからの吐出安定性に優れていた 実施例 4 0
<染料の製造 >
第 1 表中 N o . 3 0 の染料 5部を、 蒸留水 2 0部に溶解させ た。 この染料水溶液を撹拌しながら 1 0 %—水酸化ナ ト リ ウム 水溶液を p Hが 1 0 になるまで加えた。 1 時間撹拌した後、 ケ イ ソゥ土 2部を加え、 更に 1 時間撹拌した。 その後、 N o . 5 Cの濾紙で濾過を行い、 濾液へアセ ト ン 1 0部を滴下し、 染料 を結晶化させ、 濾過、 乾燥を行い、 第 1 表中 N o . 3 0 の染料 の精製品 3 部を得た。 第 7表に、 染料の分析値を示す。 その結 果、 N a C l などの無機塩の含有率が低減され、 また、 染料の 合成に用いた原料、 合成中に生じた中間体や副生成物等の不純 物も除去され、 簡便な製造 ' 精製工程によって使用可能な染料 となった。
第 7表
Figure imgf000043_0001
<イ ンク の調製 >
下記に示す組成にて、 それぞれの化合物を混合溶解させ、 孔 径 0 . 4 5 ミ ク ロ ンのメ ンブランフィ ル夕一で濾過してイ ンク を調製した。
<イ ンクの組成 >
精製後の第 1 表中染料 N o . 3 0 の染料 3 部 ト リ ェチルァミ ン 1 部 ジエチレングリ コール 3 0部
N —メチル _ 2 _ ピロ リ ドン 1 0 部 イオン交換水 5 6 部
<特性の評価 >
実施例 1 に記載の方法で、 上記イ ンク を用い特性の評価を行 つた。 その結果、 ( A ) 画像評価 ; ◎、 ( B ) 耐湿性評価 ; ◎、 ( C ) 耐光性評価 ; ◎、 ( D ) イ ンクの保存安定性評価 ; ◎、 ( E ) プリ ンターノズルの状態評価 ; 〇と良好であった。
これに対して、 製造前の原料、 中間体、 副生成物、 無機塩類 を多量に含有した染料を使用して同様にイ ンク を調製し、 同様 に評価を行った。 その結果、 ( A ) 画像評価 ; 〇、 ( B ) 耐湿 性評価 ; ◎、 ( C ) 耐光性評価 ; ◎、 ( D ) イ ンクの保存安定 性評価 ; △、 ( E ) プリ ンターノズルの状態評価 ; Xであった。
なお、 本願の簡便な製造方法で製造した染料を含んだイ ンク は、 特にイ ンクジェッ ト用の記録液に使用する とき、 イ ンクの 保存安定性やプリ ンタ一ノズルからの吐出安定性に優れていた 実施例 4 1
<染料の製造 >
第 1 表中 N o . 3 0 の染料 5 部を、 蒸留水 2 0部に溶解させ た。 この染料水溶液を撹拌しながら 1 0 %—水酸化ナ ト リ ウム 水溶液を P Hが 1 0 になるまで加えた。 1 時間撹拌した後、 ケ イ ソゥ土 2部を加え、 更に 1 時間撹拌した。 その後、 N o . 5 Cの濾紙で濾過を行い、およそ 2 0 %濃度の染料水溶液を得た。 その結果、 染料の合成に用いた原料、 合成中に生じた中間体や 副生成物等の不純物が除去され、 簡便な製造 · 精製工程によつ て使用可能な染料となった。
<イ ンク の調製 >
下記に示す組成にて、 それぞれの化合物を混合溶解させ、 孔 径 0 . 4 5 ミ ク ロンのメ ンブランフィ ルタ一で濾過してイ ンク を調製した。
<イ ンク の組成 >
精製後の第 1 表中 N o . 3 0 の 2 0 %水溶液 1 5部 ト リェチルァミ ン 1 部 ジエチレングリ コール 3 0部
N —メチル一 2 _ ピロ リ ド ン 1 0部 イオン交換水 4 4部
<特性の評価 >
実施例 1 に記載の方法で、 上記イ ンク を用い特性の評価を行 つた。 その結果、 ( A ) 画像評価 ; ◎、 ( B ) 耐湿性評価 ; ◎、 ( C ) 耐光性評価 ; ◎、 ( D ) イ ンク の保存安定性評価 ; 〇、 ( E ) プリ ンタ一ノズルの状態評価 ; 〇と良好であった。
これに対して、 製造前の原料、 中間体、 副生成物、 無機塩類 を多量に含有した染料を使用して同様にイ ンク を調製し、 同様 に評価を行った。 その結果、 ( A ) 画像評価 ; 〇、 ( B ) 耐湿 性評価 ; ◎、 ( C ) 耐光性評価 ; ◎、 ( D ) イ ンク の保存安定 性評価 ; △、 ( E ) プリ ンターノズルの状態評価 ; Xであった。
なお、 本願の簡便な製造方法で製造した染料を含んだイ ンク は、 特にイ ンクジェッ ト用の記録液に使用する とき、 イ ンクの 保存安定性やプリ ンターノズルからの吐出安定性に優れていた 実施例 4 2 〜 7 0
第 1 表の染料を用い、 実施例 3 8 に記載の方法で、 染料の製 造及びイ ンクの調製を行った。 その結果を、 第 8表に示す。
第 8 表
実施例 染 料 N 特性評価
O . A B c D Ε
4 2 1 ◎ ◎ ◎ ◎ ο
4 3 2 ◎ ◎ ◎ ◎ ο
4 4 3 ◎ ◎ ◎ ◎ ο
4 5 4 ◎ o ◎ ◎ ο
4 6 5 ◎ o ◎ ◎ 〇
4 7 7 ◎ ◎ ◎ ◎ 〇
4 8 8 ◎ ◎ ◎ ◎ ο
4 9 9 ◎ ◎ ◎ ο
5 0 1 0 ◎ ◎ ◎ ◎ ο
5 1 1 1 ◎ o ◎ ◎ 〇
5 2 1 2 ◎ o ◎ ◎ ο
5 3 1 4 ◎ ◎ ◎ ◎ ο
5 4 1 6 ◎ ◎ ◎ ◎ ο
5 5 2 0 ◎ ◎ ◎ ◎ ο
5 6 2 5 ◎ ◎ ◎ ◎ 〇
5 7 2 8 ◎ ◎ ◎ ◎ 〇
5 8 2 9 ◎ ◎ ◎ 〇
5 9 3 1 ◎ ◎ ◎ ◎ ο
6 0 3 2 ◎ ◎ ◎ ο
6 1 3 3 ◎ ◎ ◎ ο
6 2 3 5 ◎ 〇 ◎ ◎ η
6 3 3 6 ◎ ◎ ◎ ◎ 〇
6 4 3 7 ◎ ◎ ◎ ◎ 〇
6 5 3 8 ◎ ◎ ◎ ◎ 〇
6 6 3 9 ύ ◎ ◎ ◎ 〇
6 7 4 0 ◎ ◎ ◎ ◎ 〇
6 8 4 2 ◎ 〇 ◎ ◎ 〇
6 9 4 3 ◎ ◎ ◎ ◎ 〇
7 0 4 5 ◎ ◎ ◎ 〇 実施例 7 1
<イ ンクの調製 >
実施例 1 で製造した精製後の第 1表中 N o . 4 6 の染料と、 実施例 2 で製造した精製後の第 1 表中 N o . 3 0 の染料を用い、 下記に示す組成にて、 それぞれの化合物を混合溶解させ、 孔径 0 . 4 5 ミ ク ロ ンのテフロンフィ ルタ一で濾過してイ ンク を調 製した。
くイ ンク の組成〉
精製後の第 1 表中 N o . 4 6 の染料 1 . 5部 精製後の第 1 表中 N o . 3 0 の染料 1 . 5部 ジエチレングリ コール 3 0部
N _メチル— 2 — ピロ リ ドン 1 0部 イオン交換水 5 7部
<特性の評価 >
実施例 1 に記載の方法で上記イ ンク を用い、 特性の評価を行 つた。 その結果、 ( A ) 画像評価 ; ◎、 ( B ) 耐湿性評価 ; ◎、 ( C ) 耐光性評価 ; ◎、 ( D ) イ ンク の保存安定性評価 ; 〇、 ( E ) プリ ンターノズルの状態評価 ; 〇と良好であった。
これに対して、 製造前の無機塩類を多量に含有した精製前の 第 1表中の N o . 3 0および N o . 4 6 の染料を使用 した以外 は上記と同様の組成で混合した染料を使用してイ ンク を調製し 同様に評価を行った。 その結果、 ( A ) 画像評価 ; 〇、 ( B ) 耐湿性評価 ; ◎、 ( C ) 耐光性評価 ; ◎、 ( D ) イ ンクの保存 安定性評価 ; △、 ( E ) プリ ンターノズルの状態評価 ; Xであ つた。
なお、 本発明の簡便な製造方法で無機塩類を低減させた染料 を含んだイ ンクは、 特にイ ンクジェッ ト用の記録液に使用する とき、 イ ンクの保存安定性やプリ ンターノズルからの吐出安定 性に優れていた。
なお、 J I S Z - 8 7 2 9 に基づき色調を評価したと ころ、 第 1 表中の N o . 4 6 または N o . 3 0 の染料のみからなるィ ンク と比較していずれも微妙に異なる色調を有していた。
実施例 7 2
<イ ンクの調製 >
実施例 3 9 で製造した精製後の第 1 表中 N o . 4 6 の染料と、 実施例 4 0 で製造した精製後の第 1 表中 N o . 3 0 の染料を用 い、 下記に示す組成にて、 それぞれの化合物を混合溶解させ、 孔径 0 . 4 5 ミ ク ロンのテフロ ンフィ ルターで濾過してイ ンク を調製した。
<ィ ンクの組成 >
精製後の第 1 表中 N o 4 6 の染料 1 . 5部 精製後の第 1 表中 N o 3 0 の染料 1 . 5部 ジエチレンダリ コール 3 0 部
N—メチルー 2 — ピロ リ ドン 1 0 部 イオン交換水 5 7部
<特性の評価 >
実施例 1 に記載の方法で上記イ ンク を用い、 特性の評価を行 つた。 その結果、 ( A ) 画像評価 ; ◎、 ( B ) 耐湿性評価 ; ◎、 ( C ) 耐光性評価 ; ◎、 ( D ) イ ンク の保存安定性評価 ; ◎、 ( E ) プリ ンタ一ノズルの状態評価 ; 〇と良好であった。
これに対して、 製造前の無機塩類を多量に含有した精製前の 第 1 表中の N o . 3 0 および N o . 4 6 の染料を使用 した以外 は上記と同様の組成で混合した染料を使用してイ ンク を調製し 同様に評価を行った。 その結果、 (A) 画像評価 ; 〇、 ( B ) 耐湿性評価 ; ◎、 ( C ) 耐光性評価 ; ◎、 ( D ) インクの保存 安定性評価 ; △、 ( E ) プリ ンタ一ノズルの状態評価 ; Xであ つた。
なお、 本発明の簡便な製造方法で製造した染料を含んだイ ン クは、 特にイ ンクジェッ ト用の記録液に使用する とき、 イ ンク の保存安定性やプリ ンターノズルからの吐出安定性に優れてい た。
なお、 J I S Z — 8 7 2 9 に基づき色調を評価したと ころ、 第 1 表中 N o . 4 6 または N o . 3 0 の染料のみからなるイ ン ク と比較していずれも微妙に異なる色調を有していた。
比較例 1
<染料の有機溶剤による製造 >
第 1 表中 N o . 4 6 の染料を使用し、 無機塩除去方法である有 機溶剤に溶解させ、 無機塩等を低減させる方法で製造した。 第 1 表中 N o . 4 6 の染料 5部を N, N—ジメチルホルムアミ ド 5 0部を加えたが、 染料が溶解せず、 分散した状態のものをろ 別し、 乾燥した。 第 1 0表に、 染料の分析値を示す。 その結果、 N a C l などの無機塩の含有率が低減されず、 また、 染料の合 成に用いた原料、 合成中に生じた中間体や副生成物等の不純物 も低減できず、本発明の簡便な製造方法では製造できなかった。
第 1 0表 N a C 1 の含有率 (%) 精製前の第 1表中 N o . 4 6の染料 1 5. 5 精製後の第 1表中 N o . 4 6の染料 1 5. 4 また、 その他の有機溶剤を用い、 溶解テス トを実施したが、 N , N -ジメチルホルムアミ ド を使用 した時と同様に溶解しなかつ た。 これは、 該染料は水溶解性が高いが、 有機溶剤に対する溶 解性が殆どない性質を有しているためで、 一般的な方法である 有機溶剤に溶解させて、 無機塩を除去する方法は不可能であつ た。 .
比較例 2
<染料の有機溶剤による製造 >
式(d )で表される染料 5 部を N, N -ジメチルホルムアミ ド 5 0 部を加え溶解させた。 不溶物をろ別し、 乾燥を行った。 その結 果、 有機溶剤で精製された染料 2部を得た。 第 1 1表に、 染料 の分析値を示す。 その結果、 N a C 1 などの無機塩の含有率が 低減された。
Figure imgf000051_0001
( d )
第 1 1 表 N a C 1 の含有率 (%) 精製前の式(d )の染料 2 0 . 5 精製後の式(d )の染料 3 . 5
上記で製造された精製後の式(d )の染料 5部を用い、 実施例 1 のイ ンクの調製方法に従いイ ンク を調製し同様に特性評価を 行った。 その結果、 ( A ) 画像評価 ; 〇、 ( B ) 耐湿性評価 X、 ( C ) 耐光性評価 ; △、 ( D ) イ ンクの保存安定性評価 ; 〇、 ( E ) プリ ンターノズルの状態評価 ; △となり、 本発明の水系 イ ンクに比べ、 著しく悪かった。
産業上の利用可能性
本発明の簡便な製造方法によって製造された染料を含有する 水系ィ ンクは、 耐光性、 耐湿性、 保存安定性に優れた性能を示 す。 イ ンクジェッ ト記録方式の記録液と して使用する場合、 無 機塩類の含有量を極力抑える こ と、 および、 合成中に生じた中 間体や副生成物等の不純物も低減する こ とが重要となるが、 本 発明の製造方法によ り簡便かつ効果的に達成できる。その結果、 プリ ンターへッ ドの目詰ま りがなく 、 高品位で滲みのない画像 形成が可能とな り、 記録画像も、 耐光性、 耐湿性、 保存安定性 に優れた特性を有する水系イ ンクを提供する こ とができる。

Claims

請求の範囲
1 . 色素および水性媒体を主成分と して含有する水性イ ンクに' おいて、 色素と して一般式 (A ) で表される染料またはその塩 を少なく とも一種含有してなるイ ンクジエツ ト記録用水系イ ン ク。
Figure imgf000053_0001
〔式中、 R ェ、 R 3はそれぞれ独立に、 水素原子、 水酸基、 また はハロゲン原子を示し、 R 2、 R 4はそれぞれ独立に、水素原子、 置換されていてもよいアルキル基、 置換されていてもよいァリ ール基、 または置換されていてもよいァラルキル基を示し、 A はフエニル基またはナフチル基 (該フエニル基またはナフチル 基は、 ハロゲン原子、 水酸基、 アミ ノ基、 置換されていてもよ いアルキル基、 アルコキシ基、 力ルポキシル基、 力ルポン酸ェ ステル基、 カルボン酸アミ ド基、 スルホン酸基、 スルホン酸ァ ミ ド基のいずれかで置換されていてもよい) を示し、 Xはアル キレン基、 フエ二レン基、 キシリ レン基、 ナフチレン基、 ビフ ェニレン基、 または一般式 ( 2 )
Figure imgf000053_0002
(式中、 Zは、 — C O N H C〇 N H—、 N H C S N H 一、 または式 ( 3 )
Figure imgf000054_0001
を表す。 ) で表される 2価の連結基 (これら連結基はハロゲン 原子、 アルキル基、 アルコキシ基、 水酸基、 アミ ノ基、 力ルポ キシル基、 またはスルホン酸基で置換されていてもよい) を表 し、 また、 m、 n はそれぞれ独立に 1 〜 4 の整数を示す。 〕
2 . 一般式 ( A ) において、 R i 、 R 3のうちの少なく とも一つ がハロゲン原子である請求の範囲第 1 項記載のイ ンクジエツ ト 記録用水系イ ンク。
3 . —般式 ( A ) において、 Xが置換されていてもよいフエ二 レン基である請求の範囲第 1項または第 2項に記載のイ ンクジ エツ ト記録用水系イ ンク。
4 . 一般式 ( A ) において、 Aがナフチル基 (該ナフチル基は、 ハロゲン原子、 水酸基、 アミ ノ基、 置換されていてもよいアル キル基、 アルコキシ基、 力ルポキシル基、 カルボン酸エステル 基、 カルボン酸アミ ド基、 スルホン酸基、 スルホン酸アミ ド龛 のいずれかで置換されていてもよい) である請求の範囲第 1 項 〜第 3 項のいずれか 1 項に記載のイ ンクジエツ ト記録用水系ィ ンク。
5 . 染料が、 式 ( B )
Figure imgf000054_0002
で表される染料またはその塩である請求の範囲第 1項記載のィ ンクジエツ ト記録用水系イ ンク。
6 . 染料が、 請求の範囲第 5項記載の式 ( B ) およびその他 般式 ( C )
Figure imgf000055_0001
〔式中、 R 5 、 R 7はそれぞれ独立に、 水素原子、 置換されてい てもよいアルキル基、 置換されていてもよいアルコキシ基、 ァ ミ ノ基、 アルキルアミ ノ基、 水酸基、 またはハロゲン原子を示 し、 R 6 、 R 8はそれぞれ独立に、 水素原子、 置換されていても よいアルキル基、 置換されていてもよいァ リ一ル基、 またはァ ラルキル基を示し、 Aはフエニル基またはナフチル基 (該フエ ニル基またはナフチル基は、 八ロゲン原子、 水酸基、 アミ ノ基、 置換されていてもよいアルキル基、 アルコキシ基、 カルボキシ ル基、 カルボン酸エステル基、 カルボン酸アミ ド基、 スルホン 酸基、スルホン酸アミ ド基のいずれかで置換されていてもよい) を示し、 Xは 2価の連結基を示し、 また、 はそれぞれ 独立に 1 〜 4の整数を示す。 〕 で表される染料またはその塩の 少なく とも 1 種を含有するイ ンクジエツ ト記録用水系イ ンク。
7 . 一般式 ( C ) で表される染料またはその塩を水に溶解し、 その水溶液の. p Hを 9 以上に調整して生成する不溶物を除去す る こ とを特徴とする染料の製造方法。
Figure imgf000056_0001
〔式中、 R 5、 R 7はそれぞれ独立に、 水素原子、 置換されてい てもよいアルキル基、 置換されていてもよいアルコキシ基、 ァ ミ ノ基、 アルキルアミ ノ基、 水酸基、 またはハロゲン原子を示 し、 R 6、 R 8はそれぞれ独立に、 水素原子、 置換されていても よいアルキル基、 置換されていてもよいァリール基、 またはァ ラルキル基を示し、 Aはフエニル基またはナフチル基 (該フエ ニル基またはナフチル基は、 ハロゲン原子、 水酸基、 アミ ノ基、 置換されていてもよいアルキル基、 アルコキシ基、 カルボキシ ル基、 カルボン酸エステル基、 カルボン酸アミ ド基、 スルホン 酸基、スルホン酸アミ ド基のいずれかで置換されていてもよい) を示し、 Xは 2価の連結基を示し、 また、 ri iはそれぞれ 独立に 1 〜 4 の整数を示す。 〕
8 . 請求の範囲第 7 項記載の一般式 ( C ) で表される染料また はその塩を水に溶解させて水溶液とした後に、 水溶性有機溶剤 と混合して染料を結晶化させる こ とを特徴とする染料の製造方 法。
9 . 請求の範囲第 7 項記載の一般式 ( C ) で表される染料また はその塩を水に溶解し、 その水溶液の p Hを 9 以上に調整して 生成する不溶物を除去した水溶液を、 水溶性有機溶剤と混合し て染料を結晶化させる こ とを特徴とする染料の製造方法。
1 0 . —般式 ( C ) において、 Xが、 アルキレン基、 フエニレ ン基、 キシリ レン基 ナフチレン基、 ビフエ二レン基、 または 一般式 ( 5 )
Figure imgf000057_0001
〔式中、 Z は酸素原子、 硫黄原子、 一 C O— 、 一 N H C O N H 一 、 — N H C S N H—、 — C H = C H―、 または式 ( 6 )
Figure imgf000057_0002
を表す。 〕 で表される 2価の連結基 (これら連結基は八ロゲン 原子、 アルキル基、 アルコキシ基、 水酸基、 アミ ノ基、 力ルポ キシル基、 またはスルホン酸基で置換されていてもよい) であ る請求の範囲第 7 項〜第 9 項のいずれか 1 項に記載の染料の製 造方法。
1 1 . 一般式 ( C ) において、 Xが置換されていてもよいフエ 二レン基である請求の範囲第 7項〜第 9 項のいずれか 1 項に記 載の染料の製造方法。
1 2 . —般式 ( C ) において、 Aがナフチル基 (該ナフチル基 は、 ハロゲン原子、 水酸基、 アミ ノ基、 置換されていてもよい アルキル基、 アルコキシ基、 力ルポキシル基、 カルボン酸エス テル基、 カルボン酸アミ ド基、 スルホン酸基、 スルホン酸アミ ド基のいずれかで置換されていてもよい) である請求の範囲第
7 項〜第 9項のいずれか 1 項に記載の染料の製造方法。
1 3 . 染料が、 式 ( B )
Figure imgf000058_0001
で表される染料またはその塩である請求の範囲第 7項〜第 9項 のいずれか 1 項に記載の染料の製造方法。
1 4 . 請求の範囲第 7 項〜第 1 3項のいずれか 1 項に記載の製 造方法によ り製造された染料を少なく とも一種含有する こ とを 特徴とするイ ンクジエツ ト記録用水系イ ンク。
PCT/JP2001/006126 2000-07-17 2001-07-16 Encre a base aqueuse et production d'encres WO2002006409A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01949986A EP1247846A4 (en) 2000-07-17 2001-07-16 AQUEOUS INK AND INK PRODUCTION
US10/088,352 US6758890B2 (en) 2000-07-17 2001-07-16 Aqueous ink and process for producing dye

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000216066 2000-07-17
JP2000-216066 2000-07-17
JP2000335427 2000-11-02
JP2000-335427 2000-11-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002006409A1 true WO2002006409A1 (fr) 2002-01-24

Family

ID=26596149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/006126 WO2002006409A1 (fr) 2000-07-17 2001-07-16 Encre a base aqueuse et production d'encres

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6758890B2 (ja)
EP (1) EP1247846A4 (ja)
KR (1) KR100480425B1 (ja)
CN (1) CN1252190C (ja)
TW (1) TWI230728B (ja)
WO (1) WO2002006409A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200512261A (en) * 2003-07-16 2005-04-01 Nippon Kayaku Kk Disazocompound and ink composition using same
GB0609309D0 (en) * 2006-05-11 2006-06-21 Fujifilm Imaging Colorants Ltd Compound, Ink, Process And Use
GB0612029D0 (en) * 2006-06-17 2006-07-26 Fujifilm Imaging Colorants Ltd Compound, ink, process and use
CN101289579B (zh) * 2007-04-16 2011-03-30 明德国际仓储贸易(上海)有限公司 黑色染料组成物及黑色墨水组成物
US8029611B2 (en) 2008-07-03 2011-10-04 Silverbrook Research Pty Ltd Inkjet dyes exhibiting reduced kogation
KR20190047707A (ko) * 2016-09-30 2019-05-08 후지필름 가부시키가이샤 착색 조성물, 잉크젯 기록용 잉크, 잉크젯 기록 방법 및 잉크젯 프린터 카트리지

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60177081A (ja) * 1984-02-23 1985-09-11 Mitsubishi Chem Ind Ltd 記録液用水溶性染料の精製方法
EP0325041A2 (en) * 1988-01-22 1989-07-26 Imperial Chemical Industries Plc Water-soluble dye
JPH06191138A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Canon Inc 記録方法
WO1994016021A1 (en) * 1993-01-12 1994-07-21 Zeneca Limited Azo compound
JPH10176129A (ja) * 1996-12-18 1998-06-30 Nippon Kayaku Co Ltd 水性インク組成物、着色体及びその着色方法
US5843217A (en) * 1996-10-11 1998-12-01 Minolta Co., Ltd. Ink for ink jet recording
EP0953613A2 (en) * 1998-04-28 1999-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Ink, ink-jet recording method using the same, and photopolymerization initiator
WO2000015723A2 (en) * 1998-09-16 2000-03-23 Avecia Limited Dye compositions, inks and disazo dyes
JP2000178463A (ja) * 1998-12-16 2000-06-27 Mitsubishi Chemicals Corp 記録液

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5925746A (en) * 1997-07-02 1999-07-20 Ciba Specialty Chemicals Corporation Azo dyes, processes for their preparation and the use thereof
DE69809952T2 (de) * 1997-09-27 2003-08-21 Clariant Finance Bvi Ltd Verbrückte monoazoverbindungen
AU772205B2 (en) * 1998-12-11 2004-04-22 Clariant Finance (Bvi) Limited Fiber-reactive disazo dyestuffs
DE19911536A1 (de) * 1999-03-16 2000-09-21 Clariant Gmbh Rote Säurefarbstoffe für den Tintenstrahldruck und Papiereinfärbung
GB9916110D0 (en) * 1999-07-10 1999-09-08 Avecia Ltd Compounds and inks

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60177081A (ja) * 1984-02-23 1985-09-11 Mitsubishi Chem Ind Ltd 記録液用水溶性染料の精製方法
EP0325041A2 (en) * 1988-01-22 1989-07-26 Imperial Chemical Industries Plc Water-soluble dye
JPH06191138A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Canon Inc 記録方法
WO1994016021A1 (en) * 1993-01-12 1994-07-21 Zeneca Limited Azo compound
US5843217A (en) * 1996-10-11 1998-12-01 Minolta Co., Ltd. Ink for ink jet recording
JPH10176129A (ja) * 1996-12-18 1998-06-30 Nippon Kayaku Co Ltd 水性インク組成物、着色体及びその着色方法
EP0953613A2 (en) * 1998-04-28 1999-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Ink, ink-jet recording method using the same, and photopolymerization initiator
WO2000015723A2 (en) * 1998-09-16 2000-03-23 Avecia Limited Dye compositions, inks and disazo dyes
JP2000178463A (ja) * 1998-12-16 2000-06-27 Mitsubishi Chemicals Corp 記録液

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1247846A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR100480425B1 (ko) 2005-04-07
US6758890B2 (en) 2004-07-06
US20030079648A1 (en) 2003-05-01
EP1247846A1 (en) 2002-10-09
KR20020056888A (ko) 2002-07-10
CN1392894A (zh) 2003-01-22
EP1247846A4 (en) 2005-04-06
TWI230728B (en) 2005-04-11
CN1252190C (zh) 2006-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5212587B2 (ja) インクジェット記録用インクセット
DE60305316T2 (de) Spezielle azo-komponenten für den druckprozess
JP5318563B2 (ja) 化合物、組成物および使用
WO1999048981A1 (fr) Nouveaux composes d&#39;anthrapyridone, composition d&#39;encre magenta a base aqueuse et procede d&#39;impression par jet d&#39;encre
JPH0564190B2 (ja)
EP2327747A1 (en) Water-based ink for ink-jet recording, ink cartridge, and ink-jet recording apparatus
JPH0873791A (ja) 記録液
JP4688814B2 (ja) トリスアゾ染料
WO2002006409A1 (fr) Encre a base aqueuse et production d&#39;encres
US6136080A (en) Cationic azo dye for ink jet ink
JP3398367B2 (ja) 水系インク及び染料の製造方法
JP5212586B2 (ja) インクジェット記録用シアンインク
JP3396998B2 (ja) 記録液
JP4911282B2 (ja) インクジェット記録用シアンインク
JP2005200553A (ja) 水溶性染料及び水性インク
JP5663862B2 (ja) インクジェット記録用水性インク、インクカートリッジおよびインクジェット記録装置
WO2004035691A1 (ja) インクジェット記録用フタロシアニン化合物、これを含有する水性グリーンインク組成物及びそれを用いて得られる着色体
JP5663863B2 (ja) インクジェット記録用水性インク、インクカートリッジおよびインクジェット記録装置
JP2005530876A (ja) ジスアゾ染料を含む組成物及びインク
JP4385609B2 (ja) 記録液
JP3384218B2 (ja) 記録液
JP3146624B2 (ja) 記録液及び色素
JPH0790211A (ja) 記録液
JP3911973B2 (ja) アゾ色素、これを用いた記録液及びインクジェット用記録液
JP2005220268A (ja) 黒色化合物及びそれを含有するインク

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020027003390

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10088352

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001949986

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 018027911

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020027003390

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001949986

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020027003390

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2001949986

Country of ref document: EP