WO2002006149A1 - Porte et dispositif de guidage de porte situes au niveau d'un palier d'ascenseur - Google Patents

Porte et dispositif de guidage de porte situes au niveau d'un palier d'ascenseur Download PDF

Info

Publication number
WO2002006149A1
WO2002006149A1 PCT/JP2001/006178 JP0106178W WO0206149A1 WO 2002006149 A1 WO2002006149 A1 WO 2002006149A1 JP 0106178 W JP0106178 W JP 0106178W WO 0206149 A1 WO0206149 A1 WO 0206149A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
door
hanger
elevator
landing
hoistway
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/006178
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masato Watabe
Hisato Ito
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Toshiba
Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2000215696A external-priority patent/JP4666727B2/ja
Priority claimed from JP2001016142A external-priority patent/JP4674974B2/ja
Application filed by Kabushiki Kaisha Toshiba, Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha filed Critical Kabushiki Kaisha Toshiba
Priority to US10/070,427 priority Critical patent/US6988592B2/en
Priority to KR10-2004-7013527A priority patent/KR100524283B1/ko
Publication of WO2002006149A1 publication Critical patent/WO2002006149A1/ja
Priority to US11/281,341 priority patent/US7143870B2/en

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B13/00Doors, gates, or other apparatus controlling access to, or exit from, cages or lift well landings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B13/00Doors, gates, or other apparatus controlling access to, or exit from, cages or lift well landings
    • B66B13/30Constructional features of doors or gates
    • B66B13/303Details of door panels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/70Door leaves
    • E06B3/82Flush doors, i.e. with completely flat surface
    • E06B3/827Flush doors, i.e. with completely flat surface of metal without an internal frame, e.g. with exterior panels substantially of metal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B5/00Doors, windows, or like closures for special purposes; Border constructions therefor
    • E06B5/10Doors, windows, or like closures for special purposes; Border constructions therefor for protection against air-raid or other war-like action; for other protective purposes
    • E06B5/16Fireproof doors or similar closures; Adaptations of fixed constructions therefor

Definitions

  • the present invention relates to a door and a door hanger device for an elevator and a landing, and in particular, when a fire occurs in a building, the deformation of the door due to heat is reduced, and the intrusion of smoke and flame into the hoistway is reduced.
  • the present invention relates to a door hanger device capable of preventing the spread of the door to the elevator and a floor spread to other floors.
  • the landing door is normally closed, blocking the space between the landing and the hoistway on which the car moves up and down.
  • the landing door is opened and closed in conjunction with the car side door when the car is landing.
  • the hoistway on which the cars move up and down is provided vertically so as to extend from the lowest floor of the building to the top floor.
  • there are hanging governor ropes and cars. Is equipped with a counterweight that moves up and down in the opposite direction, so that a considerable space is maintained between the hoistway wall and the car. Therefore, in the event of a fire in a building, the possibility that the hoistway plays the role of a chimney in the vertical direction cannot be ruled out. Is designed to be unable to easily enter the hoistway.
  • the hoistway of Elebe may become a smoke or flame passage, and the fire may spread to upper floors one after another, further exacerbating the fire.
  • Smoke and flames enter the hoistway because the landing door at the landing in Erebe is heated and greatly deformed and falls off, and the entrance serves as a smoke inlet.
  • Fig. 11 shows a landing door greatly deformed by heat at the elevator hall.
  • C In Fig. 11, 1 is a three-sided frame, which is fixed to the wall 2.
  • 3 is a landing door. In the figure of landing door 3, the left side is the hoistway, and the right side is the landing.
  • Reference numeral 4 denotes a header case fixed to the upper side of the entrance of the wall 3
  • reference numeral 5 denotes a threshold fixed to the entrance 6.
  • the non-roller roller 7 is supported by a hanger 8 attached to the upper end of the landing door 3.
  • a hanger rail 9 with which the hanger roller 7 is rollably engaged is attached to the header case 4 so that the landing door 3 opens and closes while the hanger roller 7 rolls on the hanger rail 9. Has become.
  • the door body of the landing door 3 is composed of a surface plate 11 constituting a design surface, a back plate 12, and a reinforcing material 13 for reinforcing these.
  • the hanger roller on the back side of the header case 1 at the elevator floor
  • a cushioning material such as plastic is used at least on the outer peripheral surface.
  • the cushioning material itself does not easily melt due to the use of flame-retardant plastic materials, etc., but in special cases beyond expectations, it is possible that it may melt out due to high heat during a fire. Can be
  • the material of the buffer material that has melted falls under high heat, and some of it If the shaft gets into the hoistway from door 3, if there is lubricating oil in the hoistway nearby, the molten buffer material will ignite and a secondary fire will occur. It is conceivable that they will be there.
  • an object of the present invention is to solve the above-mentioned problems of the related art, and when a difference in thermal expansion occurs between the back plate, the surface plate, and the reinforcing member, these members are bound in all directions.
  • Another object of the present invention is to prevent the ingress of the hoistway from occurring even if the door of the elevator hall is heated in the event of a fire and the buffer material of the hanger roller melts out. It is an object of the present invention to provide a door hanger device for an elevator platform to prevent a fire from spreading. Disclosure of the invention
  • a first aspect of the present invention is a door closing an entrance and exit of an elevator hall, a surface plate facing the landing side, a back plate facing the hoistway side,
  • a door body comprising a reinforcing member for reinforcing the front plate and the back plate; and a connecting member for connecting the back plate to the front plate or the reinforcing member, at least a part of the connecting member.
  • the door body tends to be deformed when the difference in elongation between the back plate and the top plate or the reinforcing member that is directly exposed to high heat due to the fire in the building tends to be deformed.
  • the binding member breaks or melts, and the binding force disappears, so that the surface plate and the reinforcing member are stretched without being restrained in a specific direction, thereby causing the entire deformation of the door body. Can be prevented.
  • the connecting member is a steel rivet made of a steel material for connecting one end side of the door main body, and a low melting point used as the connecting member for connecting the remaining part of the door main body.
  • an aluminum rivet made of a low-strength aluminum material is used. As a result, the steel rivet can be used even if the aluminum rivet comes off. Holds the reinforcing plate and prevents these members from falling off.
  • the coupling member may include a rivet having a head smaller than a rivet hole formed at a coupling portion of the back plate, and a resin or rubber material interposed between the rivet head and the back plate.
  • a bolt can also be used, and a bolt and a resin or rubber nut that forms a pair with the bolt may be used.
  • a door hanger device for suspending a door having a front surface facing the landing side of the elevator and a rear surface facing the hoistway side of the elevator at the entrance of the landing, the door hanger device comprising: A hanger member having a substantially L-shaped cross section, comprising a short piece fixed to an upper part and a long piece standing up along the back surface of the door; a hanger member rotatably attached to the hanger member; A plurality of hanger rollers, a guide rail supported to extend horizontally in an entrance and exit of the landing so as to guide the plurality of hanger rollers, and It is characterized by having a buffer material intrusion suppressing means for suppressing the material from entering the hoistway side through the hanger member.
  • the cushioning material intrusion suppressing means is provided on the front side of the landing door In this way, secondary fire spread due to ignition of the melted material can be avoided in order to prevent the water from flowing toward the landing and preventing the water from flowing into the hoistway on the rear side.
  • FIG. 1 is a plan view of a door body according to an embodiment of the elevator door of the elevator according to the present invention
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the door body of the door according to the embodiment
  • FIG. 3 is a sectional view of a door body of a door according to another embodiment
  • FIG. 4 is a sectional view of a door body of a door according to still another embodiment
  • FIG. 5 (a) is a top rear view of the door hanger device of the elevator hall according to one embodiment of the present invention
  • FIG. 5 (b) is a right side view of FIG. 5 (b)
  • Fig. 6 (a) is a top rear view of the door hanger device showing the main part of Fig. 6 (a), Fig. 6 (b) is a right side view of Fig. 6 (a),
  • FIG. 7 (a) is a partially enlarged view of FIG. 5 (a)
  • FIG. 7 (b) is a left side view of FIG. 7 (a)
  • 8 (a) is a plan view of the shim member shown in FIG. 5
  • FIG. 8 (b) is a right side view of FIG. 8 (a)
  • FIG. 9 (a) is a rear view of the cover member shown in FIG. 5, ⁇ 9 (b) is a right side view of FIG. 9 (a),
  • Fig. 10 (a) is a rear view of a main part of the door hanger device shown in Fig. 5, Fig. 10 (b) is a right side view of Fig. 10 (a),
  • FIG. 11 is a vertical cross-sectional view showing a conventional elevator door that has been deformed when a fire has occurred
  • FIG. 12 is a cross-sectional view showing the conventional elevator door that has been deformed when a fire has occurred.
  • FIG. 1 is a plan view of a door body 10 of a landing door according to the present embodiment
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the door body 10.
  • the door body 10 includes a front plate 11, a back plate 12, and a reinforcing member 13, which are connected using two types of rivets 14 and 15.
  • the surface plate 11 is a member constituting a decorative surface facing the elevator platform side. When the door body 10 is attached to the entrance of the elevator platform, the back plate 13 faces the hoistway side.
  • rivets 14 are generally used to fasten metal plate members such as a front plate 11, a back plate 12, and a reinforcing member 13.
  • a steel rod made of steel is used.
  • the steel rivet 14 is used at a connection point on the upper end side of the door body 10.
  • the rod 15 is an aluminum rivet made of an aluminum-based material with a lower melting point than the steel rivet 14 and a low shear strength, causing a fire. It melts when exposed to high temperatures and breaks when subjected to a certain level of shear stress.
  • Front plate 1 1, Reinforcement member 13 and back plate 12 Function to remove the constraint between In other words, when a fire occurs in the building, the face plate 11 and the reinforcing members 13 of the door body 10 are directly exposed to flame and high heat, but the back plate 12 is shielded by the face plate 11 Due to the shape, the front plate 11 and the reinforcing member 13 have a high degree of elongation when heated, whereas the back plate has a low degree of elongation.
  • the door body 10 does not come off and fall off the hanger rail or the sill only by removing the aluminum rivet 15, and the flames and smoke from there Can be prevented from invading.
  • the upper end of the door body 10 is connected with a normal steel rod 14, even if all the aluminum rivets 15 come off, due to the difference in strength and melting temperature due to the material difference, Since the face plate 11 and the reinforcing plate 13 are held by the steel rivets 14, there is no danger of falling.
  • FIGS. 3 and 4 show a cross section of a door body 10 according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 shows an embodiment in which a steel rebate 16 and a resin or rubber washer 17 are combined instead of the aluminum cover 15.
  • the diameter of the rivet hole 18 of the back plate 16 is larger than the diameter of the head of the steel rivet 16, and the clearance between the head of the steel rivet 16 and the back plate 16 is 1. 7 are interposed.
  • the steel rivets 14 lose their binding force because the shelves 17 melt and fall off, so the face plate 11 and the reinforcing members 13 are special.
  • the door body 10 is stretched without being restrained in a fixed direction, thereby making it possible to prevent the entire door body 10 from being deformed. ⁇
  • FIG. 4 shows an embodiment in which a bolt 19 and a nut 20 made of resin or rubber are combined instead of the aluminum rivet 15.
  • the nut 20 melts under a high-temperature condition, so that the nut 19 is not restrained by the bolt 19, similarly to the embodiment of FIG. 3, so that the door body 10 can be prevented from being deformed.
  • FIG. 5 shows a main part of a door hanger device at an elevator landing according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 5 (a) is a top rear view of the door hanger device when the landing door is viewed from the hoistway side.
  • FIG. 5 (b) is a right side view of FIG. 5 (a).
  • a header case 31 attached horizontally to a three-sided frame or the like (not shown) is provided above the entrance of the elevator at the elevator.
  • the one header case 31 supports a guide rail 32 extending in the horizontal direction so as to maintain a gap between the header and the rear surface.
  • the guide rail 32 guides the landing door 3 suspended by the hanger member 34.
  • the landing doors 3 form a pair with two landing doors, and FIG. 5 (a) shows a state in which the landing doors are closed by the two landing doors 3.
  • the landing door 3 may be one, and the two doors are provided so as to partially overlap each other, and may be moved in the same direction to be opened and closed.
  • a hanger member 34 is attached.
  • the details of the hanger member 34 are shown in the upper rear view of FIG. 6 (a) and the right side view of FIG. 6 (b).
  • a header is shown in order to make the structure of the hanger member 34 easier to understand.
  • the structure of the hanger member 34 is mainly shown, and other guard members 40, shim members 42, covers 4 4 ( These will be described later).
  • the hanger member 34 is a strip-shaped member formed in a substantially L-shaped cross section including a short piece 34a and a long piece 34b perpendicular to the short piece 34a.
  • the hanger member 34 is preferably attached such that its short piece 34a extends from the long piece 34b toward the front side of the landing door 3.
  • the short piece 3 4 a has substantially the same width as the thickness of the landing door 3, and is fixed to the upper end surface 3 a of the landing door 3.
  • the short piece 3 4 b is flush with the back of the door 3 (hereinafter, the face facing the hoistway is the back, and the face facing the landing is the front). 4a to start up.
  • the width of the hanger member 34 is set to be substantially the same as the width of the landing door 3. Therefore, when the two landing doors 3 are completely closed, the adjacent vertical edge portions 3 4c and 3 4d of the two left and right hanger members 3 4 and 3 4 are in contact with each other, In the meantime, almost no gap is formed.
  • a notch 35 is formed below the long piece 3 4 b of the hanger member 3 4, and the short piece 3 4 a of the hanger member 34 is used as a landing door by utilizing the space of the notch 35.
  • the fasteners such as bolts 36 are easily tightened.
  • a pair of hanger rollers 37 are provided at the upper part on the front side of the hanger member 34 at intervals in the horizontal direction so as to be rotatable.
  • the hanger rollers 37 are provided with guide rails according to the opening and closing of the door 3. 3 Roll along the upper edge.
  • the hanger opening 37 is itself formed of a cushioning material 38 made of, for example, a plastic material or a rubber material, or has a metal core to maintain a smooth opening and closing operation of the door 3. It is configured as a roller around which a cushioning material 38 such as a plastic material is attached.
  • the hanger member 34 has a pair of auxiliary rollers 39 rolling along the lower edge of the guide rail 32 in order to prevent the hanger roller 37 from falling off the guide rail 32. It is attached.
  • the width in the longitudinal direction of the hanger member 34 is set to be substantially the same as the width of the landing door 3, so that, for example, when the two landing doors 3 are closed, Almost no gap is formed between the adjacent edge portions 34c, 34d of the two hanger members 34, 34.
  • the hanger member 34 is attached to the upper end of the landing door so that the short piece 34a extends from the long piece 34b toward the front side of the landing door 3, so that even in a building, Even if a fire occurs and the material of the cushioning material 38 of the hanger roller 37 melts out, if the material of the cushioning material 38 melts, Since the short piece 3 4a is transmitted to the landing side, which is the front side of the landing door 3, the molten buffer material 38 is prevented from entering the opposite hoistway side where there is a risk of ignition etc. it can.
  • the width of the hanger member 3 in the longitudinal direction is set to be approximately the same as the width of the landing door 3 as the first intrusion suppressing means, and the short piece 3 4
  • the hanger member 34 By fixing the hanger member 34 to the landing door 3 so that a extends from the long piece 3 4 b toward the front side of the landing door 3, the melted material of the buffer 38 enters the hoistway side
  • the second intrusion suppression means comprises an L-shaped cap member 40 attached to an L-shaped corner portion at the lower left and right sides of the hanger member 34, and the two corner portions are respectively formed by the cap member 40. That is, it is configured to be closed.
  • FIG. 7 (a) is an enlarged view showing one end of the hanger member 34
  • FIG. 7 (b) is a left side view thereof.
  • the short piece 34a and the long piece 34b have a cap member 40 Are fixed so that a gap is not formed by welding or the like using the metal 41 so as to abut two substantially right sides.
  • the cap member 40 has a width approximately the same as that of the short piece 34a, and its height dimension is set so that the cap member 40 does not interfere with the guide rail 32. It is necessary to set the height dimension from 4a to not reaching the guide rail 32. In this way, by closing the lower left and right corners of the hanger member 34 with the cap members 40 in the longitudinal direction, the bottom of the hanger member 34 is open toward the front side of the landing door 3. Can be formed it can.
  • the third infiltration suppressing means is comprised of a shim member 42 interposed between the short piece 34 a of the hanger member 34 and the upper surface 3 a of the landing door 3 and receiving the hanger member 34.
  • the shim member 42 may be used together with the cap member 40 as the second intrusion suppressing means, or may be used alone.
  • FIG. 8 (a) is a plan view showing the shim member 42
  • FIG. 4 (b) is a right side view thereof.
  • the shim member 4 2 is made of a horizontally elongated metal thin plate having a bottom surface 4 2 a and a rear wall 4 2 c having an L-shaped cross section, and the overall lateral length of the shim member 4 2 is the width of the landing door 3.
  • the width of the bottom surface 4 2a is almost the same as the thickness of the landing door 3.c
  • a notch 4 2b is formed in a part of the flat bottom surface 23a. Have been.
  • the corners formed by the bottom surface 4 2a and the rear wall 4 2c at both ends in the longitudinal direction of the shim member 42 rise from the bottom surface 4 2a at the same height as the rear wall 4 2c. It is closed by the side wall portion 42d.
  • the height of the side wall 42 d is set to a height that does not reach the guide rail 2 so as not to contact the guide rail 2.
  • the shim member 42 configured as described above can receive the short piece 34a of the hanger member 34 on the bottom surface 42a, fixing the bolt 6 or the like via the notch portion 42b By being fixed on the landing door 3 together with the hanger member 34 by means of a tool, it is interposed between the short piece 34a of the hanger member 34 and the landing door 3.
  • the shim member 42 thus interposed surrounds the lower part of the hanger member 34 from three sides, and has a saucer shape opened to the front side of the landing door 3. For this reason, the material of the buffer material 38 of the hanger roller 37, which has melted out due to the heat, travels along the long piece 34b of the hanger member 34, falls down, is received by the shim member 34, and is opened. ⁇ Flow toward the front side of 3 As a result, the side wall 42 d prevents entry into the hoistway side.
  • FIG. 5 a fourth infiltration suppressing means will be described with reference to FIGS. 5 and 9.
  • the fourth infiltration control means is provided with a cover member shown in FIG. 9 to prevent the melted buffer material 38 from entering the hoistway side from the notch 35 formed in the hanger member 34.
  • the cutout 3 5 is closed by 4 4.
  • 9 (a) is a rear view of the cover member 44
  • FIG. 5 (b) is a sectional view taken along line AA of FIG. 5 (a).
  • the cover member 4 4 includes a flat plate portion 4 4 b, an inclined portion 4 4 c continuous with the flat plate portion 4 4 b and inclined down, a vertical portion 4 4 connected to the inclined portion 4 4 c, and an inclined portion 4.
  • This is a thin metal plate member integrally formed of 4c and side plate portions 44e rising from both ends of the vertical portion 24d.
  • a long hole 24a for screw attachment is formed in the flat plate portion 44b.
  • the width of the cover member 44 is substantially the same as the inner size of the notch 35 formed in the hanger member 34, and the vertical height from the inclined portion 44c to the vertical portion 44d. The height is approximately the same as the height of the notch 35.
  • the vertical distance from the flat plate portion 44 to the vertical portion 44 d is preferably about the width of the landing door 3.
  • a fixing device such as a bolt 36 in FIG. It is attached like. That is, the inclined portion 44c of the cover member 44 is inserted into the cutout 35 from the back side (the hoistway side) of the hanger member 34, and the tip of the vertical portion 44d of the force bar member 44 is attached to the hanger member.
  • the shim member 42 corresponds to the height of the wall surface 42c so as not to interfere with the wall surface 42c.
  • the side plate 44 e of the cover member 44 is notched.
  • the fifth means is to provide a gutter member 46 that is inclined downward from the end of the landing door 3 toward the center on a guide rail 32 below the hanger roller 37 when the landing door 3 is closed.
  • FIG. 10 shows a view from the same direction as FIG. 5 or FIG. 6, FIG. 10 (a) is a rear view, and FIG. 10 (b) is a right side view.
  • the header case 31, the guide rail 32, the landing door 3, and the hanger member 34 are mainly shown together with the gutter member 46 in order to make the configuration of the gutter member 46 easier to understand. Other members and the like are not shown.
  • the gutter member 46 Since the gutter member 46 is provided so as to be inclined downward toward the center part in this way, even if the material of the cushioning material 38 of the hanger roller 37 melts out due to heat, the guide rail is provided.
  • the material of the cushioning material 8 that has flowed down along the surface of 2 is received by the gutter member 46, and has flowed down near the center of the landing door 3 upper surface 3a.
  • a short piece 3 4a shim of the hanger member 3 4 It is received by the member 23 or flows down to the front side of the landing door 3.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

明 細 書 エレべ一夕乗場の扉および扉ハンガー装置 発明の技術分野
本発明は、 エレべ 夕乗場の扉および扉ハンガー装置に係り、 特に、 建物内に 火災が発生した場合に、 熱による扉の変形を少なくし、 昇降路内への'煙や火炎の 侵入を防止できるようにしたエレべ一夕乗場の扉および他階への延焼を防止する ようにした扉ハンガー装置に関する。 背景技術
建物内におけるエレべ一夕の乗り場には、 乗りかごへの乗降口となる乗り場扉 が設けられている。 乗り場扉は、 通常は閉じていて、 乗り場側と乗りかごが昇降 移動する昇降路側との間を遮っており、 乗りかごの着床時に、 乗りかご側の扉に 連動して開閉される。
乗りかごが昇降移動する昇降路は、 建物の最下階から最上階にま 達するよう に垂直に設けられており、 その昇降路内には、 ガバナーロープが垂れ下がつてい たり、 乗りかごとは逆方向へ昇降移動するつり合いおもりが配置されていて、 昇 降路壁と乗りかごとの間にはかなりの空間が保たれるように構成されている。 従って、 建物内で火災が発生したような場合に、 昇降路が上下方向に煙突の役 割を果たしてしまう可能性を否定しきれないので、 乗り場扉を金属製などの耐火 材が構成し、 火災が昇降路内に簡単には入り込むことができないように構成され ている。
また、 ビル火災が発生すると、 エレべ一夕の昇降路が煙や火炎の通路になり、 上の階に次々と延焼して火災の被害を一層大きくする場合がある。 昇降路に煙や 火炎が侵入するのは、 エレべ一夕の乗場にある乗り場扉が熱を受けて大きく変形 して脱落し、 乗降口が煙の導入口となるからである。
図 1 1は、 エレべ一夕乗場において、 熱により大きく変形した乗り場扉を示す c 図 1 1において、 1は三方枠で、 壁 2に固定されている。 3が乗り場扉である。 乗り場扉 3の図において左側が昇降路で、 右側が乗場である。 4は壁 3の出入口 上辺部に固定されたヘッダーケース、 5は乗降床 6に固定された敷居である。 ノヽ ンガ一ローラ 7は、 乗り場扉 3の上端部に取り付けられたハンガー 8によって支 持されている。 他方、 ヘッダケース 4には、 前記ハンガーローラ 7が転動可能に 係合するハンガーレール 9が取り付けられており、 ハンガーローラ 7がハンガ一 レール 9を転動しながら乗り場扉 3が開閉するようになっている。 乗り場扉 3の 下端部には、 敷居 5の案内溝を摺動するガイドシユー 1 0が取り付けられている。 図 1 2に示すように、 乗り場扉 3の扉本体は、 意匠面を構成する表面板 1 1と、 裏板 1 2と、 これらを補強する補強材 1 3から構成されている。
建物内に火災が発生した場合、 乗り場扉 3は熱を受けると、 図 1 1、 図 1 2に 示すように湾曲するように次第に変形しはじめ、 さらに熱にさらされていくと、 ハンガーレール 9や敷居 5から脱落するに至り、 開口した乗場口から火炎や煙が 昇降路に侵入し、 他階に延焼する虞があった。
このような事態を防止する対策としては、 裏板 1 2と表面板 1 1および補強部 材 1 3との接合部に上下方向への摺動を許容する長穴を利用することで、 裏板 1 2と表面板 1 1および補強部材 1 3との間の熱による伸びの差を吸収することに より、 変形量を抑え、 乗り場扉 3の脱落の防止を図ったものが知られている。 しかしながら、 上記従来技術の乗り場扉では、 裏板 1 2と、 表面板 1 1および 補強部材との間の上下方向の伸びの差を吸収することはできても、 扉奥行き方向 および左右方向には拘束されているため、 有る程度の変形は抑えられるにしても、 扉本体の変形を抑えるには不十分であつた。
また、 乗り場扉 3の扉ハンガー装置は、 構造上、 全ての構成部品を耐火性の材 料が組み立てることは困難であり、 例えば、 エレべ一夕乗り場のヘッダーケース 1の裏側のハンガーロ一ラには、 エレべ一夕の乗り心地の快適さを確保するため に、 少なくとも外周面にプラスチック製等の緩衝材が採用されている。
緩衝材自体は、 難燃性のプラスチック材料等の採用によって、 容易には溶融す ることがないが、 予想を越えた特殊なケースの場合は、 火災時の高熱により溶け 出してしまうことも考えられる。
溶融した緩衝材の材料が、 高熱を帯びた状態で落下し、 万一その一部が乗り場 扉 3から昇降路に浸入してしまったような場合、 その付近の昇降路内に潤滑油な どが存在した場合には、 溶けた緩衝剤の材料に引火し二次的な火災を発生させて いまうことも考えられる。
そこで、 本発明の目的は、 前記従来技術の有する問題点を解消し、 裏板と表面 板および補強部材の間に熱膨張差が生じた際には、 これらの部材には全方向へ拘 束がなくなるように構成することにより、 扉本体の変形を抑え、 乗り場扉の脱落 を防止することができ、 昇降路内に煙や火炎の侵入を防止し、 以つて火災の延焼 を防止する乗り場扉を提供することにある。
また、 本発明の他の目的は、 火災発生時にエレべ一夕乗場の扉が加熱されてハ ンガーローラの緩衝材が万一溶け出してしまったとしても、 昇降路側への浸入を 未然に防止し、 火災の延焼を防止するエレべ一夕乗場の扉ハンガー装置を提供す ることにある。 発明の開示
前記の目的を達成するために、 第 1の本発明は、 エレべ一夕乗場の出入口を閧 閉する扉であって、 乗場側に面する表面板と、 昇降路側に面する裏板と、 前記表 面板と裏板とを補強する補強部材とから構成される扉本体と、 前記裏板を前記表 面板または補強部材に対して結合する結合部材とからなり、 前記結合部材のうち 少なくとも一部が高温条件下において前記表面板または補強部材に対する拘束力 を消失可能であることを特徴とするものである。
この発明によれば、 建物内の火災によって直接高熱にさらされる表板や補強部 材と、 裏板との間には熱による伸びの差が大きくなると、 扉本体が変形しようと するが、 高温により結合部材が破断したり溶融したりして拘束力を消失するため、 表面板と補強部材は特定方向に拘束されることなく伸びた状態になり、 これによ り、 扉本体の全体の変形を防止することができる。
本発明の好適な実施形態によれば、 前記結合部材は、 扉本体の一端部側を結合 する鋼材料製のスチールリベットと、 扉本体の残余の部分を結合し前記結合部材 として用いられる低融点または低強度のアルミ材料製のアルミリベットとが用い られる。 これにより、 スチールリベットは、 アルミリベットが外れても表面板や 補強板を保持し、 これらの部材の脱落を阻止する。
また、 前記結合部材は、 前記裏板の結合部位に形成されたリベット穴よりも小 さな頭を有するリベットと、 このリベットの頭と裏板の間に介装される樹脂製ま たはゴム製のヮシャ一を用いることもでき、 また、 ボルトと、 このボルトと対を なす樹脂製またはゴム製のナツトを用いてもよい。
第 2の本発明は、 エレべ一夕の乗り場側に面する前面とエレべ一夕の昇降路側 に面する背面を有する扉を乗り場出入口に懸架する扉ハンガー装置であって、 前 記扉の上部に固定される短片と、 前記扉の背面に沿って立ち上がるように長片と からなる断面略 L字形のハンガー部材と、 前記ハンガー部材に回転自在に取り付 けられ、 少なくとも外周面に緩衝材を有する複数個のハンガーローラと、 これら の複数個のハンガ一ローラを案内するように乗り場の出入口に水平方向に延びる ように支持されたガイドレールと、 高温条件下において溶け出した前記緩衝材の 材料が当該ハンガー部材を伝わって昇降路側に侵入することを抑制する緩衝材侵 入抑制手段を有することを特徴とするものである。
この発明によれば、 エレべ一夕乗場の扉が火災発生時の熱を受けて、 ハンガー ローラの緩衝材の材料が万一溶け出したとしても、 緩衝材浸入抑制手段が乗場扉 の前面側の乗場の方へ流し、 背面側の昇降路への流出を防止するため、 溶け出し た材料に引火することによる 2次的な延焼を回避することができる。 図面の簡単な説明
図 1は本発明によるエレべ一夕乗場の扉の一実施形態による扉本体の平面図、 図 2は同実施形態による扉の扉本体の断面図、
図 3は他の実施形態による扉の扉本体の断面図、
図 4はさらに他の他の実施形態による扉の扉本体の断面図、
図 5 (a) は本発明の一実施形態に係るエレべ一夕乗場の扉ハンガー装置の上 部背面図、 図 5 (b) は図 5 (b) の右側面図、
図 6 (a) は図 6 (a) の要部を示した扉ハンガー装置の上部背面図、 図 6 (b) は図 6 (a) の右側面図、
図 7 (a) は、 図 5 (a) の一部拡大図、 図 7 (b) は図 7 (a) の左側面図、 図 8 (a) は、 図 5に示したシム部材の平面図、 図 8 (b) は図 8 (a) の右 側面図、
図 9 (a) は図 5に示したカバ一部材の背面図、顿 9 (b) は図 9 (a) の右 側面図、
図 10 (a) は図 5に示した扉ハンガー装置の要部背面図、 図 10 (b) は図 10 (a) の右側面図、
図 11は火災発生時に変形した従来のエレべ一夕乗場の扉を示す縦断面図、 図 12は火災発生時に変形した従来のエレべ一夕扉を示す横断面図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明によるエレべ一夕乗り場扉の一実施形態について、 添付の図面を 参照しながら説明する。
図 1は、 本実施の形態による乗り場扉の扉本体 10の平面図で、 図 2は、 扉本 体 10の断面図である。 この扉本体 10は、 表面板 1 1、 裏板 12、 補強部材 1 3からなり、 これらは 2種類のリベット 14、 15を用いて結合されている。 表 面板 1 1は、 エレペータ乗場側に面する化粧面を構成する部材で、 扉本体 10を エレべ一夕乗場の出入口に取り付けると、 裏板 13は昇降路側に面するようにな つている。
図 1に示すように、 リベット 14 (図 1において白抜きの〇で示す) は、 表面 板 1 1、 裏板 12、 補強部材 13といった金属製の板部材を締結ために一般に使 用されている鋼材を材料とするスチールリぺットが用いられている。 この実施形 態では、 スチールリベット 14は、 扉本体 10の上端部側の結合箇所に用いられ ている。 これに対して、 リぺヅト 15は (図 1では拿で示す) は、 スチールリベ ット 14よりも融点が低く、 かつ、 せん断強度の弱いアルミニウム系の材料から なるアルミリベットで、 火災が発生し高温にさらされると溶融し、 また、 一定限 度以上のせん断応力が加わると、 破断するようになっている。
このように扉本体 10では、 表面板 11と補強部材 13が裏板 12とアルミリ ベット 15によって結合されているため、 火災が建物内で発生した場合には、 ァ ルミリベット 15のうち少なくとも 1つは表面板 1 1、 補強部材 13と裏板 12 の間の拘束を無くすように機能する。 すなわち、 建物内で火災が発生した場合、 扉本体 1 0の表面板 1 1や補強部材 1 3は火炎や高熱に直接さらされるが、 裏板 1 2の方は表面板 1 1に遮蔽された形になっているため、 表面板 1 1や補強部材 1 3は加熱された伸びが大きいのに比べて、 裏板は伸びる度合が小さい。 このた め、 表面板 1 1および補強部材 1 3と、 裏板 1 2とでは、 熱による伸びの差が著 しくなる。 この伸びの差によって、 アルミリベヅト 1 5にはせん断応力が働き、 このせん断応力は熱膨張の差が大きくなるにしたがって増大する。 そして、 多数 のアルミリベット 1 5のうち、 せん断応力が一定の限界を越えたものや、 熱で溶 融し出して強度の弱くなつたものから破断し初める。 このようにして拘束力を消 失したアルミリベヅト 1 5が次第に増えていくと、 表面板 1 1と補強部材 1 3に は、 裏板 1 2による拘束が無くなつていき、 表面板 1 1と補強部材 1 3は特定方 向に拘束されることなく伸びた状態 (表面板 1 1が反ることがない状態) になり、 これにより、 扉本体 1 0の全体の変形を防止することが可能となる。
したがって、 扉本体 1 0の変形が生じても、 アルミリベット 1 5が外れるだけ で、 ハンガーレールや敷居から扉本体 1 0が外れて脱落することがないので、 そ こから火炎や煙が昇降路に侵入するのを防止することが可能となる。 また、 扉本 体 1 0の上端部は、 通常のスチールリぺヅト 1 4で結合されているために、 アル ミリベット 1 5がすべて外れても、 材料差による強度、 溶融温度の違いにより、 表面板 1 1と補強板 1 3はスチールリベット 1 4によって保持されているため落 下する虞はない。
次に、 図 3並びに図 4は、 本発明の他の実施形態による扉本体 1 0の断面を示 す。
図 3は、 アルミリベヅト 1 5の代わりに、 スチールリベヅト 1 6と樹脂または ゴム製のヮシャ一1 7を組み合わせた実施の形態である。 この場合、 裏板 1 6の リベヅト穴 1 8の径は、 スチールリベット 1 6の頭部の直怪よりも大きくなつて おり、 スチールリベヅト 1 6の頭部と裏板 1 6の間にヮシャ一1 7が介装されて いる。 - したがって、 火災発生時の高温条件下では、 ヮシヤー 1 7が溶けて脱落するた め、 スチールリベット 1 4は拘束力をなくので、 表面板 1 1と補強部材 1 3は特 定方向に拘束されることなく伸びた状態になり、 これにより、 扉本体 1 0の全体 の変形を防止することが可能となる。 ―
図 4は、 アルミリベット 1 5の代わりに、 ボルト 1 9と、 樹脂製またはゴム製 のナツト 2 0を組み合わせた実施形態である。 このナツト 2 0は、 高温条件下で は、 溶けてしまうため、 図 3の実施形態と同様に、 ボルト 1 9による拘束がなく なるため、 扉本体 1 0の変形を防止することができる。
次に、 図 5乃至図 1 0を参照しながら、 本発明に係るエレべ一夕乗り場の扉ハ ンガ一装置の実施形態について、 以下詳細に説明する。
図 5は、 本発明の一実施形態によるエレべ一夕乗り場の扉ハンガー装置の要部 を示し、 図 5 ( a ) は昇降路側から乗り場扉をみたときの扉ハンガー装置の上部 背面図であり、 図 5 ( b ) は図 5 ( a ) の右側面図である。
これらの図 5に示されているように、 エレべ一夕の乗り場の乗降口の上部には、 図示しない三方枠などに横方向に取り付けられたヘッダーケース 3 1が設けられ ている。 そして、 ヘッダ一ケース 3 1によって、 その背面との間に空隙を保持す るようにして水平方向に延びるガイドレール 3 2が支持されている。 このガイド レール 3 2は、 ハンガー部材 3 4によって懸架された乗り場扉 3を案内する。 乗り場扉 3は、 2枚で対をなしていて、 図 5 ( a ) には、 2枚の乗り場扉 3で 乗降口を閉じた状態が示されている。 ただし、 乗り場扉 3は 1枚の場合もあり、 また、 2枚の扉が一部重なり合うように設けられていて、 同じ方向へ移動して開 閉されるものもあるが、 本発明は、 いずれの乗り場扉 3にも適用される。 乗り場 扉 3の上端部には、 ハンガー部材 3 4が取り付けられている。 ハンガー部材 3 4 の詳細を、 図 6 ( a ) の上部背面図及び図 6 ( b ) のその右側面図に示している が、 ハンガー部材 3 4の構成をより理解し易くするために、 ヘッダーケース 3 1、 ガイドレール 3 2、 乗り場扉 3の他に、 ハンガー部材 3 4の構成を主に示し、 図 1に示されているその他のガード部材 4 0、 シム部材 4 2、 カバー 4 4 (これら については後述する) などは省略して示してある。
ハンガー部材 3 4は、 短片 3 4 aとこれに直角な長片 3 4 bからなる略 L字形 断面に形成された帯板状の形材である。 このハンガー部材 3 4は、 その短片 3 4 aが長片 3 4 bから乗場扉 3の前面側に向かって延びるように取り付けられ、 好 ましくは、 その短片 3 4 aは乗り場扉 3の厚さと略同じ幅をもっており、 乗り場 扉 3の上端面 3 aに固着されている。 一方、 長片 3 4 bは、 扉 3の背面 (以下、 昇降路側に面している方を背面、 乗り場側に面している方を前面とする。 ) と面 一になるように短片 3 4 aから立ち上がるようになつている。 このようなハンガ 一部材 3 4の横幅の長さは乗り場扉 3の横幅と略同じ寸法に設定されている。 従って、 2枚の乗り場扉 3が完全に閉じた状態では、 2枚の左右両ハンガー部 材 3 4、 3 4の隣合った縦端縁部 3 4 c、 3 4 dは接し合っており、 その間には、 ほとんど隙間が形成されることはない。
また、 ハンガー部材 3 4の長片 3 4 bの下部には、 切欠 3 5が形成されていて、 その切欠 3 5部分の空間を利用して、 ハンガー部材 3 4の短片 3 4 aを乗り場扉 3の上面 3 aに締結固定する際にボルト 3 6などの固定具の締め付けがし易いよ うになっている。
ハンガー部材 3 4の前面側の上部には、 水平方向に間隔をおいて一対のハンガ 一ローラ 3 7が回転自在に設けられており、 このハンガーローラ 3 7は、 扉 3の 開閉にしたがってガイドレール 3 2の上縁部に沿って転動する。 このハンガー口 ーラ 3 7は、 扉 3の滑らかな開閉動作を維持するために、 それ自体が例えばブラ スチック材料やゴム材料等からなる緩衝材 3 8で形成されているか、 金属を芯と してその周りにプラスチック材料のような緩衝材 3 8が被着されたローラとして 構成されている。
なお、 ハンガー部材 3 4には、 ハンガーローラ 3 7がガイドレール 3 2から脱 落するのを防止するために、 ガイドレール 3 2の下縁部に沿って転動する一対の 補助ローラ 3 9が併設されている。
本実施の形態によれば、 上記のようにハンガー部材 3 4の長手方向の横幅寸法 を、 乗り場扉 3の横幅と略同じ寸法に設定したので、 例えば 2枚の乗り場扉 3が 閉じた状態では、 2枚のハンガー部材 3 4、 3 4の隣り合った端縁部 3 4 c、 3 4 dの間にはほとんど隙間が形成されない。 しかも、 ハンガ一部材 3 4はその短 片 3 4 aが長片 3 4 bから乗場扉 3の前面側に向かって延びるように乗場扉の上 端部に取り付けられているので、 たとえ建物内で火災が発生してハンガーローラ 3 7の緩衝材 3 8の材料が万一溶け出したとしても、 緩衝材 3 8の溶けた材料は、 短片 3 4 aを伝わつて乗り場扉 3の前面側である乗り場側に向けて流れるので、 溶けた緩衝材 3 8の材料が引火等の虞がある反対側の昇降路側へ浸入するのを防 止できる。
また、 ハンガー部材 3 4の横幅寸法を、 乗り場扉 3の横幅と略同じ寸法に幅広 く形成するように対策を施したので、 溶けた緩衝材 3 8の材料がハンガー部材 3 4の左右両端を周り込んで、 同様に反対側の昇降路側へ浸入するのを回避するこ とができる。
図 5、 図 6に示した、 実施形態では、 上述したように第 1の浸入抑制手段とし てハンガー部材 3 の長手方向の横幅寸法を乗り場扉 3の横幅と略同じ寸法とし、 その短片 3 4 aを長片 3 4 bから乗場扉 3の前面側に向かって延びるようにハン ガ一部材 3 4を乗場扉 3に固定することにより、 緩衝剤 3 8の溶けた材料が昇降 路側へ浸入するのを防止するものであるが、 このようなハンガー部材 3 4と、 以 下説明する種々の浸入抑制手段とを組み合わせることにより、 緩衝材 3 8の溶け た材料が昇降路側に浸入するのをより確実に防止できる。
そこで、 第 2の浸入抑制手段を図 5および図 7を参照して説明する。 第 2の浸 入抑制手段は、 ハンガー部材 3 4の左右両 下部の L字形のコーナ部に装着され る L字形のキャップ部材 4 0からなり、 このキャップ部材 4 0によってそれそ れ両コーナ部を閉塞するように構成したことである。 なお、 図 7 ( a ) はハンガ —部材 3 4の一方の端部を拡大して示した拡大図であり、 図 7 ( b ) はその左側 面図である。
ハンガー部材 3 4の短片 3 4 aの端縁部と長片 3 4 bの端縁部とが略 L字形を なすコーナ部には、 短片 3 4 aと長片 3 4 bにキャップ部材 4 0の略直角な 2辺 を突き当てるようにして、 当金 4 1を用いて溶接などによって隙間ができないよ うに固着されている。 ただし、 このキヤヅプ部材 4 0は、 短片 3 4 aと略同じ寸 法の幅で、 その高さ寸法は、 キャップ部材 4 0がガイ ドレール 3 2に干渉しない ように、 ハンガー部材 3 4の短片 3 4 aからガイドレール 3 2に達しないまでの 高さ寸法に設定することが必要である。 このように、 ハンガー部材 3 4の長手方 向の左右両端下部のコーナ部をキヤップ部材 4 0で閉じることにより、 ハンガー 部材 3 4の底部を乗場扉 3の前面側に向かって開放された樋状に形成することが できる。
この結果、 仮にハンガーローラ 3 7の緩衝材 3 8の材料が溶け出てしまい、 ハ ンガー部材 3 4の長片 3 4 bの前面側を伝わって、 短片 3 4 a上に溜まったとし ても、 ハンガー部材 3 4の両端コーナ部はキャップ部材 4 0によって閉塞されて いるので、 横漏が防止され、 溶け出た緩衝材 3 8の材料が昇降路側へ浸入するこ とがない。
次に、 第 3の浸入抑制手段を図 5および図 8を参照して説明する。
第 3の浸入抑制手段は、 ハンガー部材 3 4の短片 3 4 aと乗り場扉 3の上面 3 aとの間に介装され、 ハンガー部材 3 4を受けるシム部材 4 2からなるものであ る。 このシム部材 4 2は、 第 2の浸入抑制手段であるキャップ部材 4 0と共に用 いてもよいし、 単独で用いてもよい。 なお、 図 8 ( a ) はシム部材 4 2を示した 平面図であり、 図 4 ( b ) はその右側面図である。
シム部材 4 2は、 底面部 4 2 aと背面壁 4 2 cとが断面 L字形をなす横長の金 属薄板からなり、 シム部材 4 2の全体の横方向の長さは乗り場扉 3の横幅と略同 じ寸法であり、 また、 底面部 4 2 aの幅は乗り場扉 3の厚みと略同じ寸法である c 平坦な底面 2 3 aの一部に取り付け用の切欠部 4 2 bが形成されている。 シム部 材 4 2の長さ方向の両端において底面部 4 2 aと背面壁 4 2 cとによって形成さ れるコーナ部は、 背面壁 4 2 cと同じ高さ寸法で底面部 4 2 aから立ち上がって いる側壁部 4 2 dにより閉塞されている。 なお側壁部 4 2 dの高さ寸法は、 ガイ ドレ一ル 2に接触しないように、 ガイドレール 2に達しないまでの高さ寸法に設 定されている。
上記のように構成されたシム部材 4 2は、 底面部 4 2 a上にハンガー部材 3 4 の短片 3 4 aを受容することができるので、 切欠部 4 2 bを介してボルト 6など の固定具によつてハンガー部材 3 4と一緒に乗り場扉 3上に固定することで、 ハ ンガ一部材 3 4の短片 3 4 aと乗場扉 3の間に介装される。 このようにして介装 されたシム部材 4 2は、 ハンガー部材 3 4の下部を三方から取り囲み、 乗り場扉 3の前面側に開放されている受皿状となっている。 このため、 熱で溶け出たハン ガーローラ 3 7の緩衝材 3 8の材料は、 ハンガー部材 3 4の長片 3 4 bを伝わり 落ちてシム部材 3 4に受け止められて、 開放している乗場扉 ·3の前面側の方に流 れるので、 その側壁部 4 2 dによって昇降路側へ浸入するのが阻止される。
次に、 第 4の浸入抑制手段を図 5およぴ図 9を参照して説明する。
第 4の浸入抑制手段は、 溶け出した緩衝材 3 8の材料がハンガー部材 3 4に形 成した切欠部 3 5から昇降路側に浸入するのを防止するため、 図 9に示したカバ 一部材 4 4で切欠部 3 5を塞ぐようにしたものである。 なお、 図 9 ( a ) はカバ 一部材 4 4の背面図であり、 図 5 ( b ) は図 5 ( a ) の A— A線に沿う矢視断面 図である。
カバ一部材 4 4は、 平板部 4 4 bと、 平板部 4 4 bに連なって下り勾配に傾斜 した傾斜部 4 4 cと、 傾斜部 4 4 cに連なる垂直部 4 4 と、 傾斜部 4 4 cと垂 直部 2 4 dの両端から立ち上がつている側板部 4 4 eとから一体的に構成されて いる金属薄板部材である。 平板部 4 4 bには、 ねじ取り付け用の長孔 2 4 aが穿 設されている。 なお、 カバー部材 4 4の横幅は、 ハンガー部材 3 4に形成されて いる切欠部 3 5の内寸法と略同じ寸法であり、 傾斜部 4 4 cから垂直部 4 4 dま での垂直な高さ寸法は、 切欠 3 5の高さと略同じ寸法である。 また、 平板部 4 4 わから垂直部 4 4 dまでの垂直距離は、 乗り場扉 3の幅寸法程度が好ましい。 このような構成されたカバー部材 4 4は、 図 5において、 ハンガー部材 3 4が 乗り場扉 3に、 ボルト 3 6などの固定具によつて固定された後で、 切欠部 3 5を 塞ぐために次のようにして取り付けられる。 すなわち、 カバー部材 4 4の傾斜部 4 4 cを、 ハンガー部材 3 4の背面側 (昇降路側) から切欠部 3 5に入れて、 力 バー部材 4 4の垂直部 4 4 dの先端をハンガー部材 3 4の短片 2 1 aに当接する ようにし、 その状態のまま長孔 4 4 aにねじなどを揷通して、 カバー 2 4の平板 部 2 4 bをハンガー部材 3 4の長片 3 4 bに固定する。 そうすると、 図 9 ( b ) に示すように、 切欠部 3 5は、 カバ一部材 4 4の傾斜部 4 4 cと垂直部 4 4 dに よって閉じられる。
なおここで、 上記第 3の浸入抑制手段であるシム部材 4 2が設けられている場 合には、 その壁面 4 2 cに干渉しないように、 壁面 4 2 cの高さに相当する分だ け、 カバ一部材 4 4の側板 4 4 eが切り欠かれている。
火災発生時にハンガーローラ 3 7の緩衝材 3 8の材料が万一熱により溶け出し、 ハンガー部材 3 4の長片 3 4 bを伝わって流れ落ちてくると、 その溶けた材料の 一部が、 ハンガー部材 3 4に形成されている切欠部 3 5から昇降路側へ流出する 可能性がある。 しかしながり、 上記のように切欠部 3 5を塞ぐカバー部材 4 4を 設けることにより、 溶けた緩衝材 3 8の材料はカバー部材 4 4の傾斜部 4 4 cを 伝わってハンガー部材 2 1の短片 2 1 aゃシム部材 2 3で受け止められるか、 或 いは乗り場扉 3の前面側へ流れ落ち、 昇降路側へ浸入することがない。
さらに、 第 5の浸入抑制手段を図 5および図 1 0を参照して説明する。
第 5の手段は、 乗り場扉 3が閉じたときのハンガーローラ 3 7の下方位置のガ イドレール 3 2に、 乗り場扉 3の端側から中心部側へ向けて下り勾配に傾斜する 樋部材 4 6を設けたものである。 なお、 図 1 0は、 図 5または図 6と同じ方向か ら見た図を示したもので、 図 1 0 ( a ) は背面図であり、 図 1 0 ( b ) は右側面 図である。 図 1 0では、 樋部材 4 6の構成をより理解し易くするために、 樋部材 4 6とともにヘッダーケース 3 1、 ガイドレ一ル 3 2、 乗り場扉 3、 ハンガー部 材 3 4を主に示し、 その他の部材などは図示を省略してある。
このように樋部材 4 6を中心部側へ向けて下り勾配に傾斜させて設けたので、 ハンガーローラ 3 7の緩衝材 3 8の材料が万一熱で溶け出したとしても、 そのガ ィ ドレール 3 2の面を伝わって流れ落ちた緩衝材 8の材料は、 樋部材 4 6によつ て受け止められ、 乗り場扉 3上面 3 aの中心部付近に流れ落ちハンガー部材 3 4 の短片 3 4 aゃシム部材 2 3で受け止められるか、 或いは乗り場扉 3の前面側へ 流れ落ちる。
従って、 溶け出た緩衝材 3 8がハンガー部材 3 4の左右両端側方向へに溶け出 て昇降路側へ浸入するのを確実に防止することができる。

Claims

請求の範囲
1 . エレべ一夕乗り場の出入口を開閉する扉であって、
乗場側に面する表面板と、 昇降路側に面する裏板と、 前記表面板と裏板とを補 強する補強部材とから構成される扉本体と、
前記裏板を前記表面板または補強部材に対して結合する結合部材とからなり、 前記結合部材のうち少なくとも一部が火災発生時の高温条件下において前記表 面板または補強部材に対する拘束力を消失可能であることを特徴とするエレべ一 夕乗り場の扉。
2 . 前記結合部材は、 扉本体の一端部側を結合する鋼材料製のスチールリベ ットと、 扉本体の残余の部分を結合し前記結合部材として用いられる低融点また は低強度のアルミ材料製のアルミリベットとからなることを特徴とする請求項 1 に記載のエレペータ乗り場の扉。
3 . 前記結合部材は、 前記裏板の結合部位に形成されたリぺヅト穴よりも小 さな頭を有するリベットと、 このリベッ卜の頭と裏板の間に介装される樹脂製ま たはゴム製のヮシヤーからなることを特徴とする請求項 2に記載のェレべ一夕乗 り場の扉。
4 . 前記結合部材は、 ボルトと、 このボルトと対をなす樹脂製またはゴム製 のナツトとからなることを特徴とする請求項 2 (こ記載のエレべ一夕乗り場の扉。
5 . エレべ一夕の乗り場側に面する前面とエレべ一夕の昇降路側に面する背 面を有する扉を乗り場出入口に懸架する扉ハンガー装置であって、
前記扉の上部に固定される短片と、 前記扉の背面に沿って立ち上がるように長 片とからなる断面略 L字形のハンガー部材と、
前記ハンガー部材に回転自在に取り付けられ、 少なくとも外周面に緩衝材を有 する複数個のハンガーローラと、 これらの複数個のハンガーローラを案内するように乗り場の出入口に水平方向 に延びるように支持されたガイドレールと、
高温条件下において溶け出した前記緩衝材の材料が当該ハンガー部材を伝わつ て昇降路側に侵入することを抑制する緩衝材侵入抑制手段を有することを特徴と するエレべ一夕乗り場の扉ハンガー装置。
6 . 前記緩衝材侵入抑制手段は、 前記扉の横幅とほぼ同じ寸法の幅を有する 前記ハンガー部材であることを特徴とする請求項 5に記載のエレべ一夕乗り場の 扉ハンガー装置。
7 . 前記緩衝材侵入抑制手段は、 ハンガー部材の長手方向の両端コーナ部を 閉塞するキャップ部材からなることを特徴とする請求項 5に記載のエレべ一夕乗 り場の扉ハンガー装置。
8 . 前記緩衝材侵入抑制手段は、 前記扉の上面と前記ハンガー部材の短片と の間に介装され、 長手方向のその両端コーナ部が閉塞された断面略 L字形のシム 部材からなることを特徴とする請求項 5に記載のェレべ一夕乗り場の扉ハンガー
9 . 前記緩衝材侵入抑制手段は、 前記ハンガー部材の前記長片に形成された 前記扉へのハンガー部材固定用の切り欠き部を前記扉の背面側から塞く、カバー部 材からなることを特徴とする請求項 5に記載のエレべ一夕乗り場の扉ハンガー装
1 0 . 前記緩衝材侵入抑制手段は、 前記扉が閉止されたときの前記ハンガー ローラの下方位置で前記ガイドレールに取り付けられ、 前記扉の中央部に向けて 下り勾配に傾斜された樋部材からなることを特徴とする請求項 5に記載のエレべ 一夕乗り場の扉ハンガー装置。
PCT/JP2001/006178 2000-07-17 2001-07-17 Porte et dispositif de guidage de porte situes au niveau d'un palier d'ascenseur WO2002006149A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/070,427 US6988592B2 (en) 2000-07-17 2001-07-17 Door and door hanger device at elevator landing
KR10-2004-7013527A KR100524283B1 (ko) 2000-07-17 2001-07-17 엘리베이터 승강장의 도어 행거 장치
US11/281,341 US7143870B2 (en) 2000-07-17 2005-11-18 Elevator hall door and door hanger apparatus

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000215696A JP4666727B2 (ja) 2000-07-17 2000-07-17 エレベータ扉
JP2000-215696 2000-07-17
JP2001-16142 2001-01-24
JP2001016142A JP4674974B2 (ja) 2001-01-24 2001-01-24 エレベータ乗場の扉装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10070427 A-371-Of-International 2001-07-17
US11/281,341 Division US7143870B2 (en) 2000-07-17 2005-11-18 Elevator hall door and door hanger apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002006149A1 true WO2002006149A1 (fr) 2002-01-24

Family

ID=26596129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/006178 WO2002006149A1 (fr) 2000-07-17 2001-07-17 Porte et dispositif de guidage de porte situes au niveau d'un palier d'ascenseur

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6988592B2 (ja)
KR (2) KR100561015B1 (ja)
TW (1) TW491809B (ja)
WO (1) WO2002006149A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104310181A (zh) * 2014-10-29 2015-01-28 康力电梯股份有限公司 一种电梯用双面门板结构
CN107074503A (zh) * 2014-10-20 2017-08-18 株式会社日立制作所 电梯设备
CN110261299A (zh) * 2019-08-01 2019-09-20 广州市机电高级技工学校(广州市机电技师学院、广州市机电高级职业技术培训学院) 一种电梯门摩擦系数测量装置
CN112573332A (zh) * 2019-09-27 2021-03-30 株式会社日立制作所 电梯的门装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20300756U1 (de) * 2003-01-17 2003-12-11 Meiller Aufzugtüren GmbH Türblatt einer Aufzugtür, insbesondere einer Aufzugschachttür
US8006805B2 (en) * 2003-02-24 2011-08-30 The Peelle Company Ltd. Astragal construction
US20040206581A1 (en) * 2003-04-16 2004-10-21 Baumann Matthew D. Sill shield
US8230982B2 (en) * 2003-12-30 2012-07-31 Friedman Harold S Elevator cab design
AT501745B1 (de) * 2005-08-01 2006-11-15 Knorr Bremse Gmbh Türblatt
US20070151199A1 (en) * 2005-12-16 2007-07-05 Rounda Enterprises, Llc Joist noise reduction system and method of installation
ITBG20060012U1 (it) * 2006-04-21 2007-10-22 Sematic Italia Spa Pannello perfezionato per porte di ascensori
WO2008137021A2 (en) * 2007-05-03 2008-11-13 Charles Michaels Donald Reinforced elevator door guide
GB2467272B (en) * 2007-11-01 2012-04-25 Otis Elevator Co Elevatoor door vibration and noise isolator
ES2436777T3 (es) * 2008-10-06 2014-01-07 Otis Elevator Company Barreras térmicas de rodillo y raíl de puerta de ascensor
JP5449371B2 (ja) * 2008-10-06 2014-03-19 オーチス エレベータ カンパニー ハブとタイヤの間の膨張性断熱層
ES2351910B1 (es) * 2010-09-15 2011-08-19 Thyssenkrupp Elevator Innovation Center, S.A. Sistema de cierre de plataformas móviles.
CN103402904B (zh) * 2011-02-28 2016-01-06 思迈特迪克公司 用于升降机的升降台门或轿厢门及其安装方法
JP6049839B1 (ja) * 2015-11-06 2016-12-21 東芝エレベータ株式会社 乗場ドア、乗場ドア装置、及びエレベータ
CN109403820B (zh) * 2018-12-22 2020-05-12 宁波新万泰消防设备有限公司 一种消防门装置
IT202000004324U1 (it) * 2020-07-20 2022-01-20 Wittur Holding Gmbh Anta per ascensore e impianto elevatore

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3981102A (en) * 1974-07-22 1976-09-21 Dover Corporation Warp resistant fire door
JPS5475834A (en) * 1977-11-30 1979-06-18 Hitachi Ltd Door
JPS6183769U (ja) * 1984-11-07 1986-06-03
JPH0742066B2 (ja) * 1988-02-01 1995-05-10 三菱電機株式会社 エレベータ扉
JP2000302361A (ja) * 1999-04-12 2000-10-31 Inventio Ag 耐火エレベータシャフトドア
JP2001097657A (ja) * 1999-09-08 2001-04-10 Inventio Ag エレベータのドアパネル

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1315659A (en) * 1919-09-09 Itke-doob
US1195505A (en) * 1916-08-22 Pike boob os shuttek
US982303A (en) * 1907-02-11 1911-01-24 Saino Fire Door And Shutter Company Fire door and shutter.
US1146960A (en) * 1912-01-25 1915-07-20 Saino Fire Door & Shutter Co Fire door or shutter.
US1204074A (en) * 1915-06-08 1916-11-07 Felix L Saino Fire door or shutter.
US1395766A (en) * 1920-05-17 1921-11-01 Richards Wilcox Mfg Co Fire-door
US1377298A (en) * 1920-06-08 1921-05-10 William H Wheeler Fireproof door
US1451353A (en) * 1920-08-21 1923-04-10 Herman C Waldman Fire door
US1724052A (en) * 1928-06-13 1929-08-13 Luther S Swearengin Fire-door construction
US3425162A (en) * 1966-05-04 1969-02-04 Williamsburg Steel Products Co Door hanger and track construction
US3451095A (en) * 1967-07-17 1969-06-24 Eagle Picher Ind Inc Cushioned roller
CA1189671A (en) * 1983-06-20 1985-07-02 Joseph M. Minialoff Pressure relief wall assembly
JPS6183769A (ja) 1984-09-28 1986-04-28 岡部株式会社 高架橋等スラブの型枠移動式工法
US4987638A (en) * 1988-05-05 1991-01-29 Nickolas Ribaudo Sliding door assembly
JP2502180B2 (ja) * 1990-10-01 1996-05-29 三菱電機株式会社 エレベ―タ―乗場ドア装置
JPH0742066A (ja) 1993-07-30 1995-02-10 Sando Iron Works Co Ltd 布帛の連続洗浄装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3981102A (en) * 1974-07-22 1976-09-21 Dover Corporation Warp resistant fire door
JPS5475834A (en) * 1977-11-30 1979-06-18 Hitachi Ltd Door
JPS6183769U (ja) * 1984-11-07 1986-06-03
JPH0742066B2 (ja) * 1988-02-01 1995-05-10 三菱電機株式会社 エレベータ扉
JP2000302361A (ja) * 1999-04-12 2000-10-31 Inventio Ag 耐火エレベータシャフトドア
JP2001097657A (ja) * 1999-09-08 2001-04-10 Inventio Ag エレベータのドアパネル

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107074503A (zh) * 2014-10-20 2017-08-18 株式会社日立制作所 电梯设备
CN107074503B (zh) * 2014-10-20 2018-11-27 株式会社日立制作所 电梯设备
CN104310181A (zh) * 2014-10-29 2015-01-28 康力电梯股份有限公司 一种电梯用双面门板结构
CN110261299A (zh) * 2019-08-01 2019-09-20 广州市机电高级技工学校(广州市机电技师学院、广州市机电高级职业技术培训学院) 一种电梯门摩擦系数测量装置
CN112573332A (zh) * 2019-09-27 2021-03-30 株式会社日立制作所 电梯的门装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100561015B1 (ko) 2006-03-16
KR100524283B1 (ko) 2005-10-28
US7143870B2 (en) 2006-12-05
KR20020035873A (ko) 2002-05-15
US20060075708A1 (en) 2006-04-13
TW491809B (en) 2002-06-21
US20020139621A1 (en) 2002-10-03
US6988592B2 (en) 2006-01-24
KR20040096632A (ko) 2004-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002006149A1 (fr) Porte et dispositif de guidage de porte situes au niveau d'un palier d'ascenseur
EP0479238B1 (en) Elevator landing door apparatus
KR100956924B1 (ko) 엘리베이터의 승장 도어 이탈 방지 구조
JP4666727B2 (ja) エレベータ扉
US5706913A (en) Guide assembly for an elevator door
JP4674974B2 (ja) エレベータ乗場の扉装置
US10773928B2 (en) Elevator landing door leaf
EP1694595B1 (en) Elevator landing door system having fire protection device
JP2010137957A (ja) エレベータの出入口装置及びエレベータの出入口装置のリニューアル方法
JP5937256B1 (ja) エレベータの乗場ドア装置
KR102214035B1 (ko) 이탈방지 성능을 갖는 승강기 또는 승강장용 도어의 설치구조
KR200457792Y1 (ko) 엘리베이터 승강장 도어의 이탈방지장치
JPH0742066B2 (ja) エレベータ扉
KR101206547B1 (ko) 엘리베이터 방화 도어의 발화 방지 구조
KR100888666B1 (ko) 상/하 개폐식 엘리베이터용 방화도어의 설치구조
WO2020016955A1 (ja) エレベータの乗場出入口装置
JP2016153328A (ja) エレベーターの乗場ドア装置
JP7209737B2 (ja) エレベーターの乗場側ドア装置
US20210101785A1 (en) Elevator apron
JPS5851875B2 (ja) エレベ−タの安全装置
KR20100000314U (ko) 좌/우 개폐식 엘리베이터용 승강장 도어의 설치구조
JP2000002064A (ja) 防火シャッタ−

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020027003487

Country of ref document: KR

Ref document number: 018020720

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10070427

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020027003487

Country of ref document: KR

WWR Wipo information: refused in national office

Ref document number: 1020027003487

Country of ref document: KR