WO2002004204A1 - Stratifie en resine, feuille rappelant le cuir, materiau d'interieur automobile, et procede de fabrication de stratifie en resine - Google Patents

Stratifie en resine, feuille rappelant le cuir, materiau d'interieur automobile, et procede de fabrication de stratifie en resine Download PDF

Info

Publication number
WO2002004204A1
WO2002004204A1 PCT/JP2001/005897 JP0105897W WO0204204A1 WO 2002004204 A1 WO2002004204 A1 WO 2002004204A1 JP 0105897 W JP0105897 W JP 0105897W WO 0204204 A1 WO0204204 A1 WO 0204204A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
resin laminate
polyolefin
thermoplastic elastomer
based thermoplastic
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/005897
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hidetoshi Shimada
Tomomasa Suzuki
Original Assignee
Idemitsu Technofine Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2000208659A external-priority patent/JP2002019033A/ja
Priority claimed from JP2000208657A external-priority patent/JP2002019031A/ja
Priority claimed from JP2000208658A external-priority patent/JP2002019032A/ja
Priority claimed from JP2000308106A external-priority patent/JP2002113814A/ja
Priority claimed from JP2000338140A external-priority patent/JP2002137335A/ja
Priority claimed from JP2000361190A external-priority patent/JP2002160328A/ja
Priority to KR10-2003-7000327A priority Critical patent/KR20030036600A/ko
Priority to US10/332,577 priority patent/US20040033367A1/en
Priority to EP20010947896 priority patent/EP1306208A1/en
Priority to AU2001269471A priority patent/AU2001269471A1/en
Application filed by Idemitsu Technofine Co., Ltd. filed Critical Idemitsu Technofine Co., Ltd.
Priority to CA 2415431 priority patent/CA2415431A1/en
Priority to MXPA03000335A priority patent/MXPA03000335A/es
Publication of WO2002004204A1 publication Critical patent/WO2002004204A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/08Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2475/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2475/04Polyurethanes
    • C08J2475/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31547Of polyisocyanurate

Definitions

  • polycarbonate-based polyol a polyalkylene polycarbonate-based polyol, a mixture partially substituted by a polyoxyalkylene-modified polycarbonate, or the like can be used.
  • a natural organic fine powder may be added to the polyurethane layer.
  • the adhesive strength improver of the present invention either a compound having an active hydrogen-containing functional group, a compound having an inorganic-organic ratio of 0.5 or more, or a mixture of both can be used.
  • the content of the adhesion promoter is the total weight% of both.
  • the active hydrogen-containing functional group is not particularly limited as long as it has active hydrogen.
  • Aliphatic, alicyclic, and aromatic aromatic compounds having an active hydrogen-containing functional group containing at least one amino group are available.
  • An amine compound can be employed. Among them, an amino group is ideal.
  • amine-based compound examples include linear aliphatic polyamines such as ethylenediamine, diethylenetriamine, triethylenetetramine, tetraethylenepentamine, polyoxypropylenediamine, and polyoxypropylenetriamine; and aliphatic amines such as cycloaliphatic polyamine; Mensendiamine, isophoronediamine, bis (4-amino-3-methinoresicyclohexyl) methane, diaminodicyclohexinolemethane, bis (aminomethyl) cyclohexane, N-aminoethylpiperazine, 3,9-bis ( 3—Aminopropyl) 2, 4, 8, 10—Tetraoxaspiro (5,5) adecane, m-Xylylenediamine, and other aliphatic cyclic amines, a— (m / p ⁇ (Aminophenyl) Aliphatic aromatic amines such as ethy
  • a hindered phenol-based antioxidant a hindered phenol-based antioxidant, a phosphorus-based processing stabilizer, a lactone-based processing stabilizer, an io-based processing stabilizer, or the like can be used.
  • the adhesiveness (compatibility) with the polyurethane layer having an inorganic group is reduced because the inorganicity of the adhesion promoter is too low. It will be. More preferably, the inorganic-organic ratio is 0.6 or more.
  • a dispersant In order to improve the dispersion of the organic pigment and the like in the solvent, it is preferable to add a dispersant.
  • solvents include aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene, trichloroethylene, tetrachloroethylene, and the like. Hydrocarbons such as methinolechlorophonolem; alicyclic hydrocarbons such as cyclohexane, methylcyclohexane and ethylcyclohexane; aliphatic hydrocarbons such as n-hexane and n-heptane; Ketones such as acetone and methyl ethyl ketone, esters such as ethyl acetate and butyl acetate, ethers such as ethyl ether and diphenyl ether, alcohols such as ethanol and isopropanol can be used. .
  • aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene, trichloroethylene, tetrachloroethylene, and the like.
  • Hydrocarbons such
  • a leather-like sheet according to the present invention includes the above-described resin laminate and a base material.
  • the base material is a cloth (base cloth), and the yarn quality is a blend of polyester and rayon, a blend of polyester and polyester, a blend of polyester and polyester, a blend of polypropylene and non-woven fabric, a nonwoven polypropylene foam, and a polyurethane foam.
  • a body nonwoven fabric or the like can be adopted.
  • the structure of the base material is one side knit, two side knit, special knitting, twill weave, Plain weave, Russell knit, sheet knit, etc. can be adopted.
  • Such a leather-like sheet can be produced, for example, by applying an adhesive on a base material and laminating a resin laminate thereon by T-die extrusion, force rendering, or the like.
  • the obtained leather-like sheet has a high surface strength, and thus can be suitably used as an interior material for automobiles.
  • the method for producing a resin laminate of the present invention comprises a polyolefin-based thermoplastic elastomer layer.
  • the polyolefin-based thermoplastic elastomer layer is subjected to a corona discharge treatment and then treated with the reactive urethane primer.
  • the wetting index of the polyolefin-based thermoplastic elastomer layer after the corona discharge treatment is desirably not less than 400 ⁇ N / cm.
  • the TPO layer, the polyurethane layer, the reactive urethane primer, the organic pigment, and the corona discharge treatment in the present invention are the same as those described above, and will not be described here.
  • a resin laminate is obtained by treating a TPO layer containing an organic pigment with a reactive urethane primer and then laminating a polyurethane layer. Therefore, the adhesive strength between the TPO layer and the polyurethane layer can be improved.
  • the TPO layer and the reactive urethane primer are firmly adhered to each other by the reactive groups such as amino group and hydroxyl group of the organic pigment. Since the polyurethane layer is adhered after the treatment, the reactive urethane primer and the polyurethane layer also adhere strongly. It is considered that the adhesive strength of each layer of the obtained resin laminate is improved by these.
  • the polyurethane layer is provided on the surface of the TPO layer, the surface strength (friction resistance) of the resin laminate can be improved.
  • the TPO layer it is preferable to subject the TPO layer to a corona discharge treatment. It is preferable that it is not less than.
  • the corona discharge treatment As described above, by performing the corona discharge treatment on the TPO layer, the surface of the TPO layer is oxidized, so that the adhesive strength can be improved. Further, by performing the corona discharge treatment so that the surface wetting index becomes 400 ⁇ NZ cm or more, the adhesive strength can be further improved.
  • the resin laminate 1 configured as described above is manufactured as follows.
  • a reactive urethane primer is applied with a gravure roll and dried to form a urethane primer layer 20 20. Further, a thermoplastic polyurethane layer 2 OA is applied thereon using a gravure roll and laminated to obtain a resin laminate 1.
  • the production of the resin laminate 1 of the present embodiment is the same as that of the first embodiment described above, except that the material applied as the primer layer 30 is different, and therefore the description is omitted here.
  • thermoplastic polyurethane layer is directly laminated on the primer layer without providing the reactive urethane premer layer.
  • toluene was used as the solvent.
  • the present invention is not limited to this.
  • Various solvents such as alcohols may be used. Les ,.
  • the base material 50 is made of polyester.
  • the force is not limited to this. Polyester and rayon blended fabric, soup, polypropylene, polyester and soup blended fabric, polypropylene foam nonwoven fabric, polyurethane A foamed nonwoven fabric or the like may be employed.
  • FIG. 3 shows a resin laminate 1A according to a fifth embodiment of the present invention.
  • a TPO material containing an amine compound is formed into a sheet by calendering, T-die extrusion, or the like in advance to obtain a TPO layer 10.
  • a urethane primer layer 2 OB is applied on the TPO layer 10 with a gravure roll, dried, and then a thermoplastic polyurethane layer 2 OA is applied thereon using a gravure roll, and laminated to form a resin laminate 1 A Get.
  • the adhesive strength to the polyurethane layer 20 can be improved.
  • the adhesive strength of A can be increased. That is, due to the amino group of the amine compound, the adhesion (compatibility) between the TPO layer 10 and the polyurethane layer 20 is improved.
  • the resin laminate 1A is made of a material mainly composed of polyolefin, it does not generate chlorine-based harmful gases even when incinerated, and has high environmental adaptability.
  • FIG. 4 shows a leather-like sheet 2A according to a sixth embodiment of the present invention.
  • the leather-like sheet 2A is a TPO layer of the resin laminate 1A shown in the fifth embodiment.
  • the leather-like sheet 2A thus configured can be manufactured by attaching the base material 50 to the resin laminate 1A by calendering.
  • the leather-like sheet 2A includes the resin laminate 1A and the base material 50, the adhesive strength between the TPO layer 10 and the polyurethane layer 20 is high, and the surface strength is high. It can be a TPO-based leather-like sheet 2A, and can be suitably used for furniture such as sofas and automobile sheets.
  • TPO layer 10 strength Inorganic organic ratio 0.5-1 to 10% by weight of heat-resistant stabilizer and / or light-resistant stabilizer with an organic-to-organic ratio, so adhesion to polyurethane layer 20 Can be improved. That is, the adhesive force (compatibility) between the TPO layer 10 and the polyurethane layer 20 is improved by the polar groups such as the amino group and the hydroxyl group of the heat stabilizer and / or the light stabilizer.
  • the production of the resin laminate 1A of the present embodiment is the same as that of the above-described fifth embodiment except that an organic pigment is used instead of the adhesive strength improver, and therefore the description is omitted here.
  • the hindered amine light stabilizer was added in an amount of 0.1 part by weight, and the corona treatment conditions were 0.3 kW output, a sheet speed of 6.2 mZm in, and 2 reciprocations. Except for this, a resin laminate 1 was obtained in the same manner as in Example 14.
  • the surface wetting index was 470 ⁇ N / cm (47 dyn / cm converted to SI units).
  • organic properties are calculated by setting the value of one carbon atom to 20 (hydrogen atoms are not considered), and inorganic properties are calculated by the Organic Synthetic Chemistry Association, “Dye Handbook”, p. It is calculated using the values in the basic strength table.
  • Comparative Example 6 A Inoleganox 1010 1460 700 0.48 Comparative Example 7 A Tinuvin 234 600 240 0.40 Comparative Example 8 A Chima Soap 944LD 3120 1140 0.37
  • the adhesive strength between the TPo layer and the urethane layer in the resin laminate obtained in each of the above Examples and Comparative Examples was measured, and the results are summarized in Table 5.
  • Example 19 100 parts by weight of a polyolefin-based thermoplastic elastomer (E2640, manufactured by Idemitsu Petrochemical Co., Ltd.), 100 parts by weight of process oil (PW90, Idemitsu Kosan Co., Ltd.), and an anthraquinone-based organic pigment (chromophthaled) A3 B, Chivas Becharity Chemicals Co., Ltd.) and 3 parts by weight are thoroughly mixed with two 3-inch rolls with the roll temperature set to 160 °, and a 0.5 mm thick TPO sheet (TPO layer 20 ) Was obtained.
  • E2640 polyolefin-based thermoplastic elastomer
  • PW90 Idemitsu Kosan Co., Ltd.
  • an anthraquinone-based organic pigment chromophthaled
  • a solution composed of 100 parts by weight of polyurethane elastomer (Resamine ME44, manufactured by Dainichi Seika Co., Ltd.), 30 parts by weight of DMF, and 30 parts by weight of MEK is applied onto the gravure roll on the primer layer 30. And dried at 100 'for 30 seconds to form a polyurethane layer 40 having a thickness of 10 m.
  • a resin laminate 1A was obtained.
  • the wetting index is a value measured by a method based on JISK-6768.
  • the primer layer was a layer (thickness: 5 m) formed from a black-mouthed plain-based primer (Penguin Cement 370, manufactured by Sunstar Giken Co., Ltd.) and the polyurethane layer thickness was 6 ⁇ ⁇ .
  • the primer layer was a layer (thickness: 5 m) formed from a black-mouthed plain-based primer (Penguin Cement 370, manufactured by Sunstar Giken Co., Ltd.) and the polyurethane layer thickness was 6 ⁇ ⁇ .
  • a resin laminate was obtained.
  • Comparative Example 10 a layer made of black cloth was used as a primer layer directly laminated on the TPO layer, and since the thickness of the polyurethane layer was as thin as 6 ⁇ , the surface strength was remarkably reduced, resulting in abrasion resistance. It can be seen that significant changes in the surface were observed in the sex test (2nd grade). Industrial applicability
  • the present invention can be used for a resin laminate and its production, and the resin laminate can be used as a leather-like sheet, an interior material for automobiles, and the like.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

明 細 書 樹脂積層体、 レザー調シート、 自動車用内装材および樹脂積層体の製造方法
技術分锊
本発明は、 樹脂積層体、 レザー調シート、 自動車用内装材および樹脂積層体の 製造方法に関する。 背景技術
近年、 自動車用内装材、 家具等には、 樹脂製のレザー調シートが多用されるよ うになつてきている。 このような樹脂製レザー調シートとしては、 比較的表面強 度が高く、 かつ塗料、 コーティング剤、 接着剤等との密着力が高い塩化ビニル樹 脂系、 ウレタン系の素材が一般的に用いられている。
ところで、 塩化ビニル樹脂は、 焼却の際に塩素系ガス等の有害物質を発生する 等環境適応性が低い等の問題がある。 また、 ウレタンは、 材料として高価である 等の問題がある。
このような問題に対し、 ポリオレフイン系熱可塑性エラストマ一 (以下、 T P oという) を主材料とする樹脂製レザー調シートが開発されている。
しかし、 T P Oはレザー調シート等に使用するには表面強度が低いという問題 があった。
このような問題に対し、 T P O層とウレタン系の表面処理層とからなる T P o 系レザー調シートが開発され、現在家具用を中心に使用されるようになっている。
しかし、 上述の T P O系レザー調シートにおいては、 T P O層とポリウレタン 層との密着力が弱いため、 その表面強度 (耐摩耗性) は、 T P Oそのものと比べ て、 それほど改善されるものではなかった。 このため、 高い表面強度を要求され る用途に、 上記 T P O系レザー調シートを適用することができなかった。
一方、 塗料、 コーティング剤、 接着剤等との密着カを髙めるべく、 T P O表面 の改質について種々検討が行われ、 現在までのところ、 以下のような技術が知ら れている。 (1)水酸基を有しない光重合開始剤と顔料または染料とを、ポリオレフインに塗 布、 成膜した後、 紫外線を照射する方法 (特開平 7— 6 2 1 2 7号公報、 特開平 7 - 6 2 1 2 8号公報) 。
(2)染料と特定の有機ケィ素化合物をプライマーとして用いる方法(特公平 6— 5 1 8 4 9号公報) 。
しかし、 前述した紫外線照射を行う方法では、 重合を開始させる紫外線照射が 必須であり、 処理工程が煩雑になるという問題がある。 また、 一般的な、 表面処 理法である、コロナ処理ゃプラズマ処理を施すことができないという問題もある。 また、 前述した有機ケィ素化合物を用いる方法では、 有機ケィ素化合物が湿度 に対して敏感であるため、 塗料、 コーティング剤、 接着剤等を塗付するまでの間 隔を極めて短く しなければならず、 迅速な作業を要求されるという問題がある。 本発明の目的は、 表面強度が高くかつ積層された各層が強固に接着された樹脂 積層体、 レザー調シート、 自動車用内装材および樹脂積層体の製造方法を提供す ることにある。 発明の開示
(接着力向上剤の利用、 プライマー層がある場合)
本発明の樹脂積層体は、 ポリオレフイン系熱可塑性エラストマ一層と、 このポ リオレフィン系熱可塑性エラストマ一層に積層されたプライマー層と、 このプラ イマ一層に積層されたポリウレタン層とを有する樹脂積層体であって、 前記ブラ イマ一層は、 接着力向上剤を含むポリオレフイン系熱可塑性エラストマ一から形 成され、 前記接着力向上剤は、 活性水素含有官能基を有する化合物およびノまた は無機性ノ有機性比が 0 . 5以上の化合物であることを特徴とする。
本発明の樹脂積層体において、 前記活性水素含有官能基は、 アミノ基であるこ とことが望ましい。 本発明の樹脂積層体において、前記無機性ノ有機性比が 0 . 5以上の化合物は、耐熱安定剤および または耐光安定剤であることが望ましい。 本発明の樹脂積層体において、前記プライマー層中の接着力向上剤の含有量は、 0 . 0 0 1〜5 0重量%であることが望ましい。
本発明によれば、 プライマー層が、 活性水素含有官能基を有する化合物および または無機性/有機性比が 0 . 5以上の化合物からなる接着力向上剤を含んで いる。 したがって、 このプライマー層を介すことによって、 T P O層とポリウレ タン層との接着力を向上することができる。
すなわち、 接着力向上剤が有する極性基またはアミノ基等の活性水素含有官能 基が、 プライマー層とポリウレタン層との密着力 (相溶性) を向上させるととも に、 プライマー層中の T P Oが T P O層との密着力をも向上させ、 結果として T P O層とポリウレタン層とが強固に接着するものと考えられる。 これにより、 樹 脂積層体の表面強度も向上させることができる。
さらに、 ポリウレタン層の構成成分として反応性ウレタンプライマーを用いた 場合には、 T P O層とプライマー層とが強固に接着するとともに、 反応性ウレタ ンプライマー層とプライマー層とが強固に接着することとなるため、 より一層の 接着強度の向上を図ることができる。
そして、 本発明の樹脂積層体は、 ポリオレフインを主体とする素材から構成さ れているから、 焼却の際にも塩素系の有害ガス等を発生することが無く、 環境適 応性が高い。
(接着力向上剤の利用、 プライマー層がない場合)
本発明の樹脂積層体は、 ポリオレフイン系熱可塑性エラストマ一層と、 このポ リオレフイン系熱可塑性エラストマ一層に積層されたポリゥレタン層とを有する 樹脂積層体であって、 前記ポリオレフイン系熱可塑性エラストマ一層には、 接着 力向上剤が添加され、 前記接着力向上剤は、 活性水素含有官能基を有する化合物 およびノまたは無機性 有機性比が 0 . 5以上の化合物であることを特徴とする。 本発明の樹脂積層体において、 前記活性水素含有官能基は、 アミノ基であるこ とが好ましい。
前記接着力向上剤が活性水素含有官能基を有する化合物である場合、 前記ポ リオレフイン系熱可塑性エラストマ一層中の接着力向上剤の含有量は、 0 . 0 0 1 〜 5 0重量%であることが好ましい。
本発明の樹脂積層体において、 前記接着力向上剤は、 耐熱安定剤および また は耐光安定剤であることが好ましい。 前記接着力向上剤は無機性 Z有機性比が 0 . 5以上の化合物である場合、 前 記ポリオレフイン系熱可塑性エラストマ一層中の前記接着力向上剤の含有量は 0 . 0 1重量。 /0以上であることが望ましい。
本発明によれば、 T P O層が、 活性水素含有官能基を有する接着力向上剤およ びノまたは無機性/有機性比 0 . 5以上の接着力向上剤を含んでいるため、 T P O層とポリウレタン層との接着力を向上することができる。
すなわち、 接着力向上剤が有するアミノ基等の活性水素含有官能基、 あるいは 接着力向上剤が有するアミノ基、 アミン性窒素原子、 水酸基、 エステル基、 カル ボニル基、 カルボキシル基等の極性基が、 T P O層とポリウレタン層との密着力 (相溶性) を向上させ、 結果として T P O層とポリウレタン層とが強固に接着す るものと考えられる。 これにより、 樹脂積層体の表面強度も向上させることがで ぎる。
さらに、 T P O層表面をコロナ処理し、 ポリウレタン層の構成成分として反応 性ウレタンプライマーを用いた場合には、 T P O層と反応性ウレタンプライマー 層が強固に接着するとともに、 反応性ウレタンプライマー層と熱可塑性ポリウレ タン層とが強固に接着することとなるため、 より一層の接着強度の向上を図るこ とができる。
そして、 本発明の樹脂積層体は、 ポリオレフインを主体とする素材から構成さ れているから、 焼却の際にも塩素系の有害ガス等を発生することが無く、 環境適 応性が高い。
(有機顔料の利用、 プライマー層がある場合)
本発明の樹脂積層体は、 ポリオレフイン系熱可塑性エラストマ一層 (以下、 T P O層とレヽう) と、 この T P O層に積層されたプライマー層と、 このプライマー 層の上に積層されたポリウレタン層とを有する樹脂積層体であって、 前記プライ マー層は、 有機顔料とポリオレフイン系熱可塑性エラストマ一とから形成される ことを特徴とする。
本発明の樹脂積層体において、前記プライマー層中の前記有機顔料の含有量は、 0 . 5〜5 0重量%であることが好ましレ、。 本発明によれば、プライマー層中に T P Oを含んでいるから、プライマー層と、 T P o層との相溶性が向上して接着力を強固にすることができる。
また、 プライマー層中に有機顔料を含んでいるから、 プライマー層の上に積層 されるポリウレタン層との接着力を向上することができ、 樹脂積層体の接着強度 を向上することができる。 すなわち、 有機顔料が有するアミノ基、 水酸基等の反 応性基により、 ポリウレタン層との密着力 (相溶性) が向上するものと考えられ る。
さらに、 ポリウレタン層の構成成分として反応性ウレタンプライマーを用いれ ば、 プライマー層と反応性ウレタンプライマーとが強固に接着するとともに、 反 応性ウレタンプライマーと熱可塑性ポリウレタンとが強固に接着することとなる ため、 より一層接着強度の向上を図ることができる。
また、 本発明の樹脂積層体は、 ポリオレフインを主体とする素材から構成され ているから、 焼却の際にも塩素系の有害ガス等を発生することが無く、 環境適応 性が高い。
(有機顔料の利用、 プライマー層がない場合)
本発明の樹脂積層体は、 ポリオレフイン系熱可塑性エラストマ一層 (以下、 T P O層とレ、う) と、 この T P O層の上に積層されたポリウレタン層とからなる樹 脂積層体であって、 前記 T P O層は、 有機顔料を含み、 前記 T P O層とポリウレ タン層とが強固に接着されていることを特徴とする。
本発明の樹脂積層体において、 前記ポリオレフイン系熱可塑性エラストマ一層 中の前記有機顔料の含有量は、 0 . 5〜 5 0重量%であることが好ましい。
ここで、 「強固に接着されている」 とは、 具体的には、 T P O層とポリウレタ ン層とを剥離した際に、 層間剥離を起こさず材料破壊を起こす程度に強固である ことを意味する。
このような本発明によれば、 T P O層が有機顔料を含んでいるため、 T P O層 とポリウレタン層との接着力を向上することができる。 すなわち、 有機顔料が有 するアミノ基、 水酸基等の反応性基により、 T P O層とポリウレタン層との密着 力 (相溶性) が向上し、 結果として T P O層とポリウレタン層とが強固に接着す るものと考えられる。 これにより、 樹脂積層体の表面強度も向上させることがで さる。
さらに、 ポリウレタン層の構成成分として反応性ウレタンプライマーを用いれ ば、 T P O層と反応性ウレタンプライマーとが強固に接着するとともに、 プライ マーと熱可塑性ポリウレタンとが強固に接着することとなるため、 より一層の接 着強度の向上を図ることができる。
そして、 本発明の樹脂積層体は、 ポリオレフインを主体とする素材から構成さ れているから、 焼却の際にも塩素系の有害ガス等を発生することが無く、 環境適 応性が高い。
(樹脂積層体)
本発明の樹脂積層体において、 前記ポリウレタン層は、 反応性ウレタンプライ マー層と熱可塑性ポリゥレタン層とからなることが望ましい。
このような樹脂積層体は、 予め、 接着力向上剤あるいは有機顔料を添加した τ
P O原料を、 カレンダー加工、 Tダイ成形等によりシート状に成形した T P O層 の上に、 ポリウレタン層をコーティングする種々の手法が採用でき、 例えば、 グ ラビアローノレ、 コンマーコーター、 ドクターナイフ、 ォーノく一口一ノレコーター等 で T P o層の上に直接ポリウレタン層を塗布する方法や、 離型紙上にポリウレタ ンフィルム (ポリウレタン層) を作成した後、 転写法で T P o層上に貼付する方 法等により製造することができる。
このような樹脂積層体を構成する材料としては、 以下に述べるものが採用でき る。 また、 このような樹脂積層体の製造にあたって、 後述する本発明の製造方法 を採用することが好ましい。
(ポリオレフイン系熱可塑性エラストマ一)
本発明において、 T P O層あるいはプライマー層に用いられる T P O (ポリオ レフイン系熱可塑性エラストマ一) としては、 (1)ハードセグメントとしてポリプ ロピレンを、 ソフトセグメントとしてポリエチレンを有するエラストマ一、 (2) エチレンと少量のジェン成分を有するエラストマ一、(3)エチレン一プロピレン一 ジェンゴム (E P DM) 、 (4)エチレン一プロピレンゴム (E P R ) 、 (5)ブチル ゴムグラフトポリエチレン、 (6)スチレン系エラストマ一、 (7) (1)〜(6)の各エラ ストマー (ゴム) を、 ブレンドしたもの、 (8)有機過酸化物を(1)〜(7)に添加して 部分的に架橋したもの、(9)不飽和ヒ ドロキシ単量体や不飽和カルボン酸誘導体で グラフト変性されたもの等を採用することができる。 なお、 T P Oとして、 発泡 したものを用いてもよい。
(ポリゥレタン)
ポリウレタン層を構成するポリウレタンは、 反応性ウレタンプライマー層と熱 可塑性ポリウレタン層とから形成されていることが好ましい。
反応性ウレタンプライマーとは、 ポリイソシァネート化合物とポリヒ ドロキシ ル化合物との混合物からなり、 両者が反応してポリウレタン重合体を生成する混 合物をいう。 具体的には、 別々の溶剤に溶解した化合物を混合し、 グラビアロー ル等で塗布、 乾燥してポリウレタン重合体とするものである。
ポリイソシァネート化合物としては、 単、 複芳香族環、 脂肪族、 脂環族系のジ、 トリ、 テトラ系のポリイソシァネート化合物が挙げられる。
ポリヒ ドロキシル化合物としては、 ポリエステルポリオール (ジオールからポ リオール) 、 ポリエーテルポリオール (ジオールからポリオール) 等が挙げられ る。
熱可塑性ポリウレタン層を構成するポリウレタンとしては、 ポリカーボネート 系ポリオール、 ポリエステルジオール、 またはポリオキシアルキレンエーテルジ オールと、 ポリイソシァネートと、 鎖延長剤との重合物であり、 これを溶剤に溶 解させたもの等を採用できる。
ポリカーボネート系ポリオールとしては、 ポリアルキレンポリカーボネート系 ポリオール、 一部をポリオキシアルキレン変性したポリカーボネートで置換した 混合物等を採用できる。
ポリエステルジオールには、 例えばジオールを有するアジペート、 力プロラク トン誘導体、カーボネート等を採用できる。ポリオキシアルキレンエーテルジォー ノレとしては、 例えば、 ポリテトラメチレングリコール、 ポリプロピレングリコー ノレ、 ポリエチレン一プロピレングリコール、 ポリプロピレン一エチレングリコー ル等を採用できる。
鎖延長剤としては、 1, 4一ブタンジオール、 1 , 6—へキサンジオール等の アルキルジオール、 第 1級または第 2級の脂肪族ジァミンを採用できる。
溶剤としては、 ポリウレタンエラストマ一を溶解させる種々の溶剤を使用する ことができ、 例えば、 N, N—ジメチルホルムアミ ド (DMF) 、 メチルェチル ケトン (MEK) 、 酢酸ェチル等を採用できる。
前記ポリゥレタン層を構成するポリウレタンとしては、 ァクリノレ一ウレタン樹 脂であってもよい。 アクリル一ウレタン樹脂としては、 アクリルポリオールとポ リイソシァネー卜との重合物を溶剤に溶解したものを用いることができる。
ここで、 ポリウレタン層としては、 厚みが 1〜300 μπι好ましく、 ゴム硬度 が J I S— A表示で 50° 以上および または柔軟性が 1 00%モジュラスで 1 MP a以上が好ましい。 より好ましくは、 厚みが 3〜1 00 μπι、 ゴム硬度が 5 5〜1 00° およびノまたは柔軟性が 2〜 3 OMP a以上である。
また、 ポリウレタン層には、 ポリウレタンのエラストマ一を採用することもで きる。 さらに、 ポリウレタン層は、 必要に応じて多層構造を採用することもでき る。 具体的には、 例えば、 表面層に手触り感を良好にするための層を設けた構造、 下層に強度を持たせる層を設けた構造、 またはこの逆の構造等、 用途に応じた構 成を採用することができる。
なお、 ポリウレタン層には、 天然有機物微粉末が添加されていてもよい。
天然有機物微粉末としては、 シルク、 セルロース、 コラーゲン、 ウール、 ケラ チン、 麻、 綿、 キチン、 キトサン、 ベタイン、 卵殻膜等を採用できる。 また、 こ れらのうち複数種を組み合わせて採用してもよレ、。
天然有機物微粉末の添加量は、 通常 1〜 90 w t %、 好ましくは 3〜 60 w t %、 特に好ましくは 5〜 30 w t %である。 天然有機物微粉末の添加量が 90 w t %を超えると、 樹脂が持つ柔軟性が損なわれる虞がある。 また、 天然有機物 微粉末の平均粒径としては、 株式会社セイシン企業製のレーザー回折 ·散乱式粒 度分布測定装置 (LMS— 24) で測定した値が、 300 /zm以下、 好ましくは :!〜 I 00 ; m、 さらに好ましくは、 3〜30 μηιである。 300 μηιを超える と良好な触感が得られない可能性がある。 (接着力向上剤)
本発明の接着力向上剤としては、 活性水素含有官能基を有する化合物、 無機性 有機性比が 0 . 5以上の化合物の何れかまたは両者の混合物を利用することが できる。
接着力向上剤の含有量は、 0 . 0 0 1〜5 0重量%であることが好ましい。 0 . 0 0 1未満であると、 十分な接着力向上効果が得られない可能性がある。 5 0重 量%を超えても、 接着力が低下する可能性がある。 より好ましくは、 0 . 0 1〜 4 0重量%であり、 より一層好ましくは 0 . 1〜3 0重量%である。
接着力向上剤の含有量としては、 活性水素含有官能基を有する化合物および無 機性/有機性比が 0 . 5以上の化合物を併用する場合には、 両者の合計重量%を いう。 (活性水素含有官能基を有する化合物)
活性水素含有官能基としては、 活性水素を有していれば、 特に限定はなく、 少 なく とも 1個のアミノ基を含む活性水素含有官能基を有する脂肪族、 脂環族、 芳 香族のアミン系化合物を採用することができる。 なかでもァミノ基であることが 理想的である。
ァミノ基の数には特に限定はなく、 少なく とも 1個のアミノ基を含む脂肪族、 脂環族、 芳香族のアミン系化合物を採用することができる。
アミン系化合物としては、 エチレンジァミン、 ジエチレントリアミン、 トリエ チレンテトラミン、 テトラエチレンペンタミン、 ポリオキシプロピレンジァミン、 ポリオキシプロピレントリアミン等の直鎖脂肪族ポリアミン、 環状脂肪族ポリア ミン等の脂肪族ァミンや、 メンセンジァミン、 イソフォロンジァミン、 ビス (4 —ア ミノ一 3—メチノレジシクロへキシル) メタン、 ジア ミノジシクロへキシノレメ タン、 ビス (アミノメチル) シクロへキサン、 N—アミノエチルピペラジン、 3 , 9一ビス (3—ァミノプロピル) 2, 4, 8 , 1 0—テトラオキサスピロ (5 , 5 ) ゥンデカン、 m—キシレンジァミン等の脂肪族環状ァミン、 a— ( m/ p - ァミノフエュル) ェチルァミン等の脂肪族芳香族ァミン、 m—フエ二レンジアミ ン、 ジアミノジフエ二ルメタン、 ジアミノジフエニノレスノレフォン、 ジェチノレジメ チルジァミノジフエニルメタン等の芳香族ジァミン等を採用できる。
好ましいアミン系化合物としては、 ウレタン中の N C O基と高い反応性を有す るとともに、 低毒性、 低揮発性、 かつ、 低臭気のものである。
(無機性 有機性比が 0 . 5以上の化合物)
無機性 有機性比が 0 . 5以上の化合物としては、 極性基を有する化合物、 例 えば、 耐光安定剤、 耐熱安定剤、 その他の化合物として脂肪族、 芳香族等の有機 化合物等から採用することができる。 このうち、 耐熱安定剤および または耐光 安定剤であることが好ましい。
耐熱安定剤としては、 ヒンダードフエノール系酸化防止剤、 リン系加工安定剤、 ラク トン系加工安定剤、 ィォゥ系加工安定剤等を採用することができる。
耐光安定剤としては、 ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、 トリアジン系紫外 線吸収剤、 ベンゾフエノン系紫外線吸収剤、 ベンゾエート系光安定剤、 ヒンダ一 トァミン系光安定剤等を採用することができる。
当該化合物の無機性 Z有機性比が、 0 . 5未満であると、 接着力向上剤の無機 性が低すぎるため、 無機性基を有するポリウレタン層との密着力 (相溶性) が低 下することとなる。 より好ましくは、 無機性 有機性比が 0 . 6以上である。
(有機顔料)
有機顔料としては、 不溶性ァゾ顔料、 縮合ァゾ顔料、 フタロシアニンブルー、 染色レーキ、 イソインドリノン、 キナクリ ドン、 ジケトピロロピロール、 アンス ラキノン、 ジォキサンバイオレッ ト、 ペリノン 'ペリ レン等が挙げられる。 これ らは、 顔料そのままで使用してもよく、 ポリエチレン、 ビニルブチラール、 ロジ ンエステル等のキヤリァ中に顔料の微粒子を分散させたものを使用してもよい。
T P O層あるいはプライマー層中の有機顔料の含有量は、 通常の着色等を目的 とする量である、 0 . 2重量%以上であることが好ましく、 より好ましくは、 0 . 5重量。 /0以上である。 接着力の向上のためには、 含有量は多いほど好ましいが、 多すぎると樹脂積層体自体が脆くなる虞があるため、 適度な量とする必要でがあ る。 より一層好ましくは、 0 . 5〜 5 0重量%である。
溶剤中での有機顔料等の分散をよくするために、 分散剤を添加することが好ま しい。
(コロナ放電処理)
T P O層あるいはプライマー層の表面には、 コロナ放電処理を施してもよい。 コロナ放電処理を施すことで、 T P O層とポリゥレタン層との接着力あるいは密 着密度をより向上させることができる。
この際、 プライマー層あるいは T P O層の表面濡れ指数 ( J I S K - 6 7 6 8に準拠した方法により測定した値) としては、 特に限定はないが、 その値を、 3 5 0 NZ c m以上とすることが好ましく、 更に好ましくは 4 0 0 μ N/ c m 以上である。
上記プライマーを塗布する際には、 溶剤を用いることが一般的であるが、 使用 可能な溶剤としては、 ベンゼン、 トルエン、 キシレン等の芳香族炭化水素類、 ト リクロロエチレン、 テ トラクロロエチレン、 メチノレクロロホノレム等のノヽロゲンィ匕 炭化水素類、 シクロへキサン、 メチルシクロへキサン、 ェチルシクロへキサン等 の脂環式炭化水素類、 n—へキサン、 n—ヘプタン等の脂肪族炭化水素類、 ァセ トン、 メチルェチノレケトン等のケトン類、 酢酸ェチル、 酢酸ブチル等のエステル 類、 ェチルエーテノレ、 ジフエニルエーテノレ等のエーテノレ類、 エタノーノレ、 イソプ 口パノール等のアルコ一ル類等を採用できる。
(レザー調シート)
本発明に係るレザー調シートは、 上述した樹脂積層体と、 基材とを含むことを 特徴とする。
ここで、 基材とは、 布 (基布) であり、 その糸質としては、 ポリエステルとレー ヨンとの混紡、 スフ、 ポリプロピレン、 ポリエステル、 ポリエステルとスフとの 混紡、ポリプロピレン発泡体不織布、ポリウレタン発泡体不織布等を採用できる。 また、 基材の組織としては、 片面メリヤス、 両面メリヤス、 特殊編み、 綾織、 平織、 ラッセル編み、 天竺編み等を採用できる。
このようなレザー調シートは、 例えば、 基材上に接着剤を塗布し、 その上に T ダイ押出、 力レンダー加工等で樹脂積層体を積層することで製造できる。
これによれば、 前述の樹脂積層体と、 基材とを備えたレザー調シートであるか ら、 表面強度の高い T P O系レザー調シートを提供できる。
また、 得られたレザー調シートは、 表面強度が髙いため、 自動車用内装材とし て好適に利用することができる。
自動車用内装材としては、 例えば、座席シート用レザー、 ドアトリム用レザー、 インパネ用レザー、 サンバイザー用レザー、 天井用レザー等に用いることができ る。
(製造方法)
本発明の樹脂積層体の製造方法は、 ポリオレフイン系熱可塑性エラストマ一層
(以下、 T P O層という) とポリウレタン層とからなる樹脂積層体の製造方法で あって、 有機顔料を含む前記 T P O層を、 反応性ウレタンプライマーで処理した 後、 前記ポリウレタン層を積層することを特徴とする。
本発明の製造方法において、 前記ポリオレフイン系熱可塑性エラストマ一層中 の前記有機顔料の含有量は、 0 . 5〜 5 0重量%であることが望ましい。
また、 前記ポリオレフィン系熱可塑性エラストマ一層にコロナ放電処理を施し た後、 前記反応性ウレタンプライマーで処理することが望ましい。
また、 前記コロナ放電処理後の前記ポリオレフイン系熱可塑性エラストマ一層 の濡れ指数は、 4 0 0 · N / c m以上であることが望ましい。
本発明における T P O層、 ポリウレタン層、 反応性ウレタンプライマー、 有機 顔料、 コロナ放電処理は、 先に説明した通りであるのでここでは省略する。 。 本発明によれば、 有機顔料を含む T P O層を、 反応性ウレタンプライマーで処 理した後、 ポリウレタン層を積層して樹脂積層体を得ている。 したがって、 T P O層と、 ポリウレタン層との接着力を向上することができる。
すなわち、 有機顔料が有するアミノ基、 水酸基等の反応性基により、 T P O層 と反応性ウレタンプリマーとが強固に接着し、さらに、反応性ウレタンプライマー 処理後にポリウレタン層を接着しているから、 反応性ウレタンプライマーおよび ポリウレタン層も強固に接着することとなる。 これらにより、 得られる樹脂積層 体の各層の接着強度が向上するものと考えられる。
また、 T P O層の表面にポリウレタン層を備えているから、 樹脂積層体の表面 強度 (耐摩擦性) を向上することができる。
さらに、 製造時に湿度に敏感な有機ケィ素化合物等を使用しないから、 反応性 ウレタンプライマー塗布の時間、 およびその上にポリウレタン層を積層する作業 時間を比較的長く採ることができ、 作業性を向上できる。
そして、 本発明の方法により得られる樹脂積層体は、 ポリオレフインを主体と する素材から構成されているから、 焼却の際にも塩素系の有害ガス等を発生する ことが無く、 環境適応性が高い。
本発明の製造方法において、 T P O層にコロナ放電処理を施すことが好ましく、 コロナ放電処理後の T P O層表面の濡れ指数は、 4 0 0 ' NZ c m ( 4 0 d y n ノ(:111を3 I単位に換算した値) 以上であることが好ましい。
ここで、 濡れ指数は、 J I S K - 6 7 6 8に準拠した方法により測定した値 である。
このように、 T P O層にコロナ放電処理を施すことで、 T P O層表面が酸化さ れるため、 接着力を向上することができる。 また、 表面の濡れ指数を 4 0 0 · N Z c m以上となるようにコロナ放電処理を施すことで、 接着力を一層向上させる ことができる。 図面の簡単な説明
図 1は本発明の第 1、 第 3の各実施形態に係る樹脂積層体を示す部分断面図で ある。
図 2は本発明の第 2、 第 4の各実施形態に係るレザー調シートを示す部分断面 図である。
図 3は本発明の第 5、 第 7、 第 9の各実施形態の樹脂積層体を示す部分断面図 である。
図 4は本発明の第 6、 第 8、 第 1 0の各実施形態のレザー調シートを示す部分 断面図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
[第 1実施形態]
図 1には、 本発明の第 1実施形態に係る樹脂積層体 1が示されている。
樹脂積層体 1は、 ポリオレフイン系熱可塑性エラストマ一層 (以下、 TPO層 という) 1 0と、 この TPO層 1 0の上に積層されたプライマー層 30と、 この プライマー層 30の上に積層されたポリウレタン層 20とを備えている。
ここで、 プライマー層 30は、 接着力向上剤としての活性水素含有官能基であ るアミノ基を有するアミン系化合物と、 TPOと、 トルエンとからなる混合物を 丁 〇層1 0の表面に塗布することにより形成されたものであり、 プライマー層 30の表面の濡れ指数は、 コロナ放電処理により 350 NZ c m以上とされて いる。 なお、 アミン系化合物はプライマー層中に 0. 00 1〜50重量%含まれ ている。
また、 ポリウレタン層 20は、 反応性ウレタンプライマーからなる層 (以下、 ウレタンプライマー層という) 20 B、 およびこの上に積層された熱可塑性ポリ ウレタン層 2 OAとから形成されたものである。
以上のように構成された樹脂積層体 1は、 次のように製造する。
まず、 予め、 カレンダー加工、 Tダイ押出等により、 TPO原料をシート状に 成形した TPO層 1 0の上に、 バーコ一ターでアミン系化合物、 TPO、 トルェ ンの混合溶液を塗布、 乾燥してプライマー層 30を形成した後、 その表面にコロ ナ放電処理を施す。
続いて、 グラビアロールで反応性ウレタンプライマーを塗布、 乾燥してウレタ ンプライマー層 20 Βを形成する。 さらに、 この上にグラビアロールを用いて熱 可塑性ポリウレタン層 2 OAを塗布、 積層して樹脂積層体 1を得る。
上述のような本実施形態によれば、 次のような効果がある。
(1)プライマー層 30中に TP Oを含んでいるから、プライマー層 30と、 TPO 層 1 0との相溶性が向上して接着力を強固にすることができる。 (2)プライマー層 3 0中にアミン系化合物を 0 . 0 0 1 〜 5 0重量%含んでいるか ら、 プライマー層 3 0の上に積層されるポリウレタン層 2 0との接着力を向上す ることができ、 これにより樹脂積層体 1の接着強度を強固にすることができる。 すなわち、 アミン系化合物の有するアミノ基により、 ポリウレタン層 2 0との密 着力 (相溶性) が向上する。
(3)プライマー層 3 0中にアミン系化合物を含んでいるため、 T P O層にァミン系 化合物を添加する場合と比べて、少量でその効果を発揮させることができる。 (4) 丁?0層 1 0の上にポリウレタン層 2 0を備えているから、 樹脂積層体 1の表面 強度を向上することができ、 高い表面強度を要求される用途に使用することが可 能となる。
(5)ポリウレタン層 2 0の構成成分として反応性ウレタンプライマーを用いてい るから、 プライマー層 3 0とゥレタンプライマー層 2 0 Bとが強固に接着すると ともに、 ウレタンプライマー層と熱可塑性ポリウレタン層 2 O Aとが強固に接着 することとなるため、 より一層接着強度の向上を図ることができる。
(6)プライマー層 3 0の表面にコロナ放電処理を施して、 表面濡れ指数を 3 5 Ο μ NZ c m以上としているから、 プライマー層 3 0とポリウレタン層 2 0との接着 強度をより一層向上することができる。
(7)樹脂積層体 1は、 ポリオレフインを主体とする素材から構成されているから、 焼却の際にも塩素系の有害ガス等を発生することが無く、 環境適応性が高い。 (8)製造時に湿度に敏感な有機ケィ素化合物等を使用しないから、反応性ウレタン プライマーを塗布する時間、 およびその上にポリウレタン層 4 0を積層する作業 時間を比較的長く採ることができ、 作業性を向上できる。
[第 2実施形態]
図 2には、 本発明の第 2実施形態に係るレザー調シート 2が示されている。 レザー調シート 2は、 前記第 1実施形態で示した樹脂積層体 1の T P O層 1 0 の表面にポリエステル製の基材 5 0を貼付した以外は、 前記第 1実施形態と同一 の構成を備えているので、 その詳細な説明を省略する。
このように構成されたレザー調シート 2は、 榭脂積層体 1に力レンダー加工で 基材 5 0を貼付することで製造できる。
上述のような第 2実施形態によれば、 前記第 1実施形態の(1)〜(8)と同様の効 果が得られる他、 次のような効果が得られる。
(9)樹脂積層体 1と、基材 5 0とを備えたレザー調シート 2であるから、 T P O層 1 0とポリウレタン層 2 0との接着強度が高く、 かつ、 表面強度の高い T P O系 レザー調シート 2とすることができ、 ソファー等の家具、 自動車用シート等に好 適に利用できる。
[第 3実施形態]
本実施形態は図 1に示す第 1実施形態の樹脂積層体 1と基本構成が同様であ る。 但し、 本実施形態のプライマー層 3 0は、 有機顔料と、 T P Oと、 トルエン とからなる混合物を T P O層 1 0の表面に塗布することにより形成されたもので あり、 プライマー層 3 0の表面の濡れ指数は、 コロナ放電処理により 4 0 0 · N / c m以上とされている。
本実施形態の樹脂積層体 1の製造は、 前述したプライマー層 3 0として塗布さ れる材料が異なる以外、 前述した第 1実施形態と同様であるのでここでは説明を 省略する。
上述のような本実施形態によれば、 次のような効果がある。
(2' )プライマー層 3 0中に有機顔料を 0 . 5〜5 0重量%含んでいるから、 プラ イマ一層 3 0の上に積層されるポリウレタン層 2 0との接着力を向上することが でき、 これにより樹脂積層体 1の接着強度を強固にすることができる。すなわち、 有機顔料が有するアミノ基、 水酸基等の反応性基により、 ポリウレタン層との密 着力 (相溶性) が向上する。
(3' )プライマー層 3 0中に有機顔料を含んでいるため、 T P O層に有機顔料を添 加する場合と比べて、 少量でその効果を発揮させることができる。
更に、 前述した第 1実施形態で述べた効果(1)、 (4)〜(9)が得られる。
[第 4実施形態]
本実施形態は図 2に示す第 2実施形態のレザー調シート 2と基本構成が同様で ある。 但し、 本実施形態のプライマー層 3 0は、 有機顔料を含む第 3実施形態の ものとされとされている。
上述のような第 4実施形態によれば、 次のような効果がある。
第 3実施形態の樹脂積層体 1により、 前記第 9実施形態の(1),(2' ),(3' ), (4) 〜(9)と同様の効果が得られる。
基材 5 0を有するレザー調シート 2 Aとすることで、 第 2実施形態で述べた効 果(10)を得ることができる。
[第 1〜第 4の各実施形態に関する変形]
なお、 本発明は前記第 1〜第 4の各実施形態に限定されるものではなく、 本発 明の目的を達成できる範囲での変形、 改良は、 本発明に含まれるものである。 例えば、 前記各実施形態では、 樹脂積層体 1は、 T P O層 1 0とプライマー層 3 0とウレタンプライマー層 2 O Bと熱可塑性ポリウレタン層 2 O Aとからなる 4層構造を採用していたが、 これに限られない。 要するに T P O層と、 所定の接 着力向上剤を含むプライマー層と、 ポリウレタン層が積層された構成を備えてい ればよく、 その他の樹脂からなる層を備えていてもよい。
また、 反応性ウレタンプレイマー層は備えずに、 熱可塑性ポリウレタン層をプ ライマー層に直接積層する構造でもよい。
前記各実施形態では、 接着力向上剤として、 アミン系化合物を用いていたが、 これに限定されず、 その他の活性水素含有官能基を有する化合物、 無機性 Z有機 性比が 0 . 5以上の化合物を用いることもできる。
なお、 活性水素含有官能基を有する化合物と、 無機性 Z有機性比が 0 . 5以上 の化合物とを併用することもできる。
そして、 プライマー層 3 0に含まれる接着力向上剤の量は 0 . 0 0 1〜 5 0重 量%とされていたが、 これに限定されず、 接着性を阻害しない範囲において適宜 変更することができる。
前記各実施形態では、溶剤としてトルエンを用いていたが、 これに限定されず、 その他の芳香族炭化水素類、 ハロゲン化炭化水素類、 脂環式炭化水素類、 ケトン 類、 エステル類、 エーテル類、 アルコール類等の種々の溶剤を使用しても構わな レ、。
また、 プライマー層 3 0の表面の濡れ指数は、 コロナ放電処理により 3 5 0 μ NZ c m以上とされていたが、 これに限定されず、 プライマー層 3 0との接着力 を維持できる範囲であれば、 任意の値とすることができる。
なお、 プライマー層の表面にコロナ放電処理を施さなくても構わない。
前記第 1実施形態では、 熱可塑性ポリウレタン層 2 O Aをグラビアロールによ り塗布する方法を採用していたがこれに限られない。 すなわち、 ポリウレタン層 を積層可能な種々の装置、 方法を採用することができ、 例えば、 ドクターナイフ、 オーバーロールコーター等のコーターによる塗布、 または予め離型紙上にポリゥ レタンフィルムを作成した後に、 転写法で積層する方法等を採用することもでき る。
また、 プライマー層 3 0をバーコ一ターで塗布していたが、 これに限らず、 ド クタ一ナイフ、 グラビアロール、 オフセットコーター等の他のコーターを採用す ることもできる。 さらに、 反応性ウレタンプライマー層 2 0 Bをグラビアロール で塗布していたが、 これに限られず、 ドクターナイフ、 オフセットコーター等の 他のコーターを採用してもよい。
前記第 2実施形態では、 基材 5 0として、 ポリエステル製のものを用いていた 力 これに限られず、 ポリエステルとレーヨンの混紡、 スフ、 ポリプロピレン、 ポリエステルとスフとの混紡、 ポリプロピレン発泡体不織布、 ポリウレタン発泡 体不織布等を採用してもよい。
その他、 本発明を実施する際の具体的な構造および形状等は、 本発明の目的を 達成できる範囲内で他の構造等としてもよい。
[第 5実施形態]
図 3には、 本発明の第 5実施形態に係る樹脂積層体 1 Aが示されている。
樹脂積層体 1 Aは、 活性水素含有官能基であるアミノ基を有する接着力向上剤 としてのアミン系化合物を含む T P O層 1 0と、 この T P O層 1 0の上に積層さ れたポリウレタン層 2 0とを備えている。
なお、 アミン系化合物は T P O層中に 0 . 0 0 1〜 5 0重量%含まれている。 ここで、 ポリウレタン層 2 0は、 反応性プライマー層からなる層 (以下、 ウレ タンプライマー層という) 2 0 B、 およびこの上に積層された熱可塑性ポリウレ タン層 2 0 Aとから形成されたものである。
以上のように構成された樹脂積層体 1 Aは、 次のように製造する。
まず、 予め、 カレンダー加工、 Tダイ押出等により、 アミン系化合物を含む T P O原料をシート状に成形して T P O層 1 0を得る。 この後、 グラビアロールで ウレタンプライマー層 2 O Bを T P O層 1 0の上に塗布、 乾燥し、 さらにその上 にグラビアロールを用いて熱可塑性ポリウレタン層 2 O Aを塗布、 積層して樹脂 積層体 1 Aを得る。
上述のような本実施形態によれば、 次のような効果がある。
(10)丁 0層 1 0中にアミン系化合物を 0 . 0 0 1〜5 0重量%含んでいるから、 ポリウレタン層 2 0との接着力を向上することができ、 これにより樹脂積層体 1 Aの接着強度を強固にすることができる。 すなわち、 アミン系化合物の有するァ ミノ基により、 T P O層 1 0とポリウレタン層 2 0との密着力 (相溶性) が向上 する。
(11) T P O層 1 0の上に、 ポリウレタン層 2 0が強固に接着されることとなるか ら、 樹脂積層体 1 Aの表面強度も向上させることができる。
(12)ポリウレタン層 2 0の構成成分として反応性ウレタンプライマーを用いてい るから、 丁?〇層1 0とウレタンプライマー層 2 0 Bとが強固に接着するととも に、 ウレタンプライマー層 2 O B上に積層される熱可塑性ポリウレタン層 2 O A とも強固に接着することとなるため、 より一層樹脂積層体 1 Aの接着強度の向上 を図ることができる。
(13)樹脂積層体 1 Aは、 ポリオレフインを主体とする素材から構成されているか ら、焼却の際にも塩素系の有害ガス等を発生することが無く、環境適応性が高い。 (14)製造時に湿度に敏感な有機ケィ素化合物等を使用しないから、 反応性ウレタ ンプライマーを塗布する時間、 およびその上にポリウレタン層 2 0を積層する作 業時間を比較的長く採ることができ、 作業性を向上できる。
[第 6実施形態] 図 4には、 本発明の第 6実施形態に係るレザー調シート 2 Aが示されている。 レザー調シート 2 Aは、 前記第 5実施形態で示した樹脂積層体 1 Aの T P O層
1 0の表面にポリエステル製の基材 5 0を貼付した以外は、 前記第 5実施形態と 同一の構成を備えているので、 その詳細な説明を省略する。
このように構成されたレザー調シート 2 Aは、 樹脂積層体 1 Aにカレンダー加 ェで基材 5 0を貼付することで製造できる。
上述のような第 6実施形態によれば、 前記第 5実施形態の(10)〜(14)と同様の 効果が得られる他、 次のような効果が得られる。
(15)榭脂積層体 1 Aと、 基材 5 0とを備えたレザー調シート 2 Aであるから、 T P O層 1 0とポリウレタン層 2 0との接着強度が高く、 かつ、 表面強度の高い T P O系レザー調シート 2 Aとすることができ、 ソファー等の家具、 自動車用シー ト等に好適に利用できる。
[第 7実施形態]
本実施形態は図 3に示す第 5実施形態の樹脂積層体 1 Aと基本構成が同様であ る。 但し、 本実施形態の T P O層 1 0は、 第 5実施形態の活性水素含有官能基を 有する接着力向上剤に替えて、 無機性ノ有機性比 0 . 5以上の接着力向上剤とし ての耐熱安定剤および または耐光安定剤を 0 . 0 1〜1 0重量%含むものとさ れている。
本実施形態の樹脂積層体 1 Aの製造は、 前述した異なる接着力向上剤を用いる 以外、 前述した第 5実施形態と同様であるのでここでは説明を省略する。
上述のような本実施形態によれば、 次のような効果がある。
(10' ) T P O層 1 0力 無機性 有機性比 0 . 5以上の耐熱安定剤および または 耐光安定剤を 0 . 0 1〜 1 0重量%含んでいるため、 ポリウレタン層 2 0との接 着力を向上することができる。 すなわち、 耐熱安定剤および または耐光安定剤 が有するアミノ基、 水酸基等の極性基により、 T P O層 1 0とポリウレタン層 2 0との密着力 (相溶性) が向上する。
更に、 前述した第 5実施形態で述べた効果(11)〜(14)が得られる。 [第 8実施形態]
本実施形態は図 4に示す第 6実施形態のレザー調シート 2 Aと基本構成が同様 である。 但し、 本実施形態の T P O層 1 0は、 活性水素含有官能基を有する接着 力向上剤を含む第 5実施形態のものに替えて、 無機性 有機性比 0 . 5以上の接 着力向上剤としての耐熱安定剤および または耐光安定剤を含む第 7実施形態の ものとされとされている。
上述のような第 8実施形態によれば、 次のような効果がある。
第 7実施形態の樹脂積層体 1 Aにより、 前記第 9実施形態の(10' ),(11)〜(14) と同様の効果が得られる。
基材 5 0を有するレザー調シート 2 Aとすることで、 第 6実施形態で述べた効 果(15)を得ることができる。
[第 9実施形態]
本実施形態は図 3に示す第 5実施形態の樹脂積層体 1 Aと基本構成が同様であ る。 但し、 本実施形態の T P O層 1 0は、 第 5実施形態の接着力向上剤に替えて 5〜5 0重量%の有機顔料を含むものとされている。
本実施形態の樹脂積層体 1 Aの製造は、 接着力向上剤に替えて有機顔料を用い る以外、 前述した第 5実施形態と同様であるのでここでは説明を省略する。
上述のような本実施形態によれば、 次のような効果がある。
(10")丁?0層 1 0が 0 . 5〜5 0重量。 /0の有機顔料を含んでいるため、ポリウレ タン層 2 0との接着力を向上することができる。 すなわち、 有機顔料が有するァ ミノ基、 水酸基等の反応性基により、 T P O層 1 0とポリウレタン層 2 0との密 着力 (相溶性) が向上する。
更に、 前述した第 5実施形態で述べた効果(11)〜(14)が得られる。
[第 1 0実施形態]
本実施形態は図 4に示す第 6実施形態のレザー調シート 2 Aと基本構成が同様 である。 但し、 本実施形態の T P O層 1 0は、 接着力向上剤を含む第 5実施形態 のものに替えて、 有機顔料を含む第 9実施形態のものとされとされている。 上述のような第 1 0実施形態によれば、 次のような効果がある。
第 9実施形態の樹脂積層体 1 Aにより、 前記第 9実施形態の(10"),(11)〜(14) と同様の効果が得られる。
基材 5 0を有するレザー調シート 2 Aとすることで、 第 6実施形態で述べた効 果(15)を得ることができる。
[第 5〜第 1 0の各実施形態に関する変形]
なお、 本発明は前記第 5〜第 1 0の各実施形態に限定されるものではなく、 本 発明の目的を達成できる範囲での変形、 改良は、 本発明に含まれるものである。 例えば、前記各実施形態では、榭脂積層体 1 Aは、 3層構造を採用していたが、 これに限られない。 要するに T P O層と、 活性水素含有官能基を有する接着力向 上剤を含む T P O層と、 ポリウレタン層が積層された構成を備えていればよく、 ウレタンプライマー層を備えずに、 直接熱可塑性ポリウレタン層を積層する構成 でもよい。 また、 その他の樹脂からなる層を備えていてもよい。
前記第 5および第 6の各実施形態において、 接着力向上剤としては、 アミン系 化合物を用いていたが、 これに限定されず、 活性水素含有官能基を有するその他 の化合物を用いることもできる。
また、 T P O層 2 0に含まれる接着力向上剤の量は、 0 . 0 0 1 〜 5 0重量% とされていたが、 これに限定されず、 接着性を阻害しない範囲において適宜変更 することができる。
なお、 第 5および第 6の各実施形態において、 T P O層の表面にコロナ放電処 理を施すことも可能である。 この際 T P O層の表面濡れ指数 ( J I S K - 6 7 6 8に準拠した方法により測定した値) は、 特に限定はないが、 その値を 3 5 0 IX c m以上とすることで、 より一層接着性を向上させることができる。
前記第 7および第 8の各実施形態において、 T P O層 1 0に含まれる耐熱安定 剤および Zまたは耐光安定剤の量は 0 . 0 1 〜 1 0重量%とされていたが、 これ に限定されず、 0 . 0 1重量%以上であれば、 接着性を阻害しない範囲において 適宜変更することができる。
そして、 接着力向上剤として耐熱安定剤および または耐光安定剤を用いてい たが、 これに限定されず、 無機性/有機性比が 0 . 5以上の種々の化合物を用い ることができ、 例えば、 脂肪族、 芳香族等の有機化合物を用いることもできる。 なお、 第 7実施形態および第 8実施形態では、 T P O層 1 0の表面にコロナ放 電処理を施していたが、 この際、 T P O層 1 0の表面濡れ性 (J I S K - 6 7 6 8に準拠した方法により測定した値) としては、 特に限定はなく、 その値を、 3 5 0 · NZ c m以上、 好ましくは、 4 0 0 · NZ c m以上とすることで、 より 接着性を向上することができる。
前記第 9および第 1 0の各実施形態において、 T P O層 2 0に含まれる有機顔 料の量は 0 . 5〜 5 0重量%とされていたが、 これに限定されず、 接着性を阻害 しない範囲において適宜変更することができる。
前記第 5、 第 7、 第 9の各実施形態では、 熱可塑性ポリウレタン層 2 O Aをグ ラビアロールにより塗布する方法を採用していたがこれに限られなレ、。すなわち、 ポリウレタン層を積層可能な種々の装置、 方法を採用することができ、 例えば、 ドクターナイフ、 オーバーロールコーター等のコーターによる塗布、 または予め 離型紙上にポリウレタンフィルムを作成した後に、 転写法で積層する方法等を採 用することもできる。
また、 ウレタンプライマー層 2 0 Bを塗布する装置も、 グラビアロールに限ら れず、 オフセットコータ等の他のコータを採用してもよレ、。
前記第 6、 第 8、 第 1 0の各実施形態では、 基材 5 0として、 ポリエステル製 のものを用いていたが、 これに限られず、 ポリエステルとレーヨンの混紡、 スフ、 ポリプロピレン、 ポリエステルとスフとの混紡、 ポリプロピレン発泡体不織布、 ポリウレタン発泡体不織布等を採用してもよい。
その他、 本発明を実施する際の具体的な構造および形状等は、 本発明の目的を 達成できる範囲内で他の構造等としてもよい。
(第 1実施形態に基づく実験例)
以下、 前述した第 1実施形態に基づく具体的な実験例を説明する。
[実施例 1 ]
プロセスオイル (P W 9 0、 出光興産 (株) ) 1 0重量部、 およびポリオレフィ ン系熱可塑性エラストマ一 (E 2 6 4 0、 出光石油化学 (株) 製) 1 0 0重量部 を、 ロール温度を 1 6 0°Cに設定した 3インチ 2本ロールで十分に混合し、 厚さ 0. 5 mmの T P Oシート (T P O層 1 0) を得た。
得られた T P Oシートに、 上記 T P〇 (Ε 2 6 4 0) 5重量部、 接着力向上剤 としてのポリアミ ドアミン (サンマイ ド 3 0 5、 三和化学工業 (株) 製) 0. 5 重量部、 キシレン 1 0 0重量部を混合し、 十分に接着力向上剤を分散させたブラ イマ一を、 バーコ一ターにて塗布し、 1 1 0°Cで乾燥させ、 厚さ約 5 μ πιのプラ イマ一層 3 0を形成した。
続いて、 プライマー層 3 0の表面に、 出力 0. 3 kW、 テーブルスピード 6. 2mZm i n、 2往復処理にてコロナ放電処理を施した。 コロナ放電処理後の T P Oシートの表面濡れ指数は 3 9 0 μ N/ c m (5 5 d y nZc mを S I単位に 換算した値) であった。
なお、 濡れ指数は、 J I S K- 6 7 6 8に準拠した方法により測定した値で ある。
コロナ放電処理後、 ポリカーボネート系ウレタン (D u r a c a r b l 4 0と へキサメチレンジイソシァネートとを反応させて末端を OH基にさせたもの) を DMFZMEK混合溶媒に溶解したものと、 へキサメチレンジィソシァネートを MEKに溶解したものとを混合した反応性ウレタンプライマー溶液を、 ダラビア ロールで上述のプライマー層 3 0に塗布し、 1 0 0°Cで 3 0秒間乾燥させ、 約 5 /1 mの厚さのウレタンプライマー層 2 0 Bを形成した。
さらに、 熱可塑性ポリウレタンであるポリウレタンエラストマ一 (レザミン M E 4 4、 大日精化 (株) 製) 1 0 0重量部と、 DMF 3 0重量部と、 MEK 3 0 重量部とからなる溶液を、 上記ウレタンプライマー層 2 0 Bの上にダラビアロー ルで塗布し、 1 0 0°Cで 3 0秒間乾燥させて 1 5 mの厚さの熱可塑性ポリウレ タン層 2 O Aを形成し、 樹脂積層体 1を得た。
[実施例 2 ]
接着力向上剤としてポリオキシプロピレンジァミン (ジエファ一ミン D— 2 0 0 0、 サンテクノケミカル (株) 製) を 0. 3重量部用いた以外は、 実施例 1と 同様にして、 樹脂積層体 1を得た。 [実施例 3 ]
接着力向上剤としてジアミノジシクロへキシルメタン (ワンダミン、 新日本理 (株) 製) を 1. 0重量部用いた以外は、 実施例 1 と同様にして、 樹脂積層体 1 を得た。
[実施例 4 ]
接着力向上剤として、 3 9一ビス ( 3—ァミノプロピル) 2 , 4, 8 , 1 0 ーテトラォキサスピロ (5 5) ゥンデカン (ェポメート 8 · 002、 油化シェ ルエポキシ (株) 製) を 1 0重量部用いた以外は、 実施例 1 と同様にして、 樹 脂積層体 1を得た。
[実施例 5 ]
接着力向上剤として、 脂肪族環状ポリアミン (ガスカミン 328、 三菱ガス化 学 (株) 製) を 0. 5重量部用いた以外は、 実施例 1と同様にして、 樹脂積層体 1を得た。
[実施例 6 ]
接着力向上剤として、 ヒンダードアミン系光安定剤 (チヌビン 6 22 LD、 チ バスべシャリティケミカルズ (株) 製、 無機性/有機性比 0. 69) を 1 0重量 部用いた以外は、 実施例 1 と同様にして、 樹脂積層体 1を得た。
[比較例]
接着力向上剤を用いない以外は、 実施例 1と同様にして、 樹脂積層体を得た。 上記各実施例および比較例で得られた樹脂積層体における T PO層とゥレタン 層との接着力を測定し、 その結果を表 1にまとめた。
なお、 接着力は、 室温にて、 引張速度 20 OmrnZm i nで TPO層とポリゥ レタン層とを引き剥がすことにより、 行った。 b
¾ 1 录纖試験 (N/cm)
実施例 1 842
実施例 2 材料破壊
実施例 3 u 746
圭施例 4 637
実施例 5 917
実施例 6 621
比較例 1 140 表 1に示されるように、 実施例 1から実施例 6で得られた樹脂積層体は、 TP O層と、 接着力向上剤を含むプライマー層と、 ポリウレタン層とを積層している から、 各層の接着強度が高いことがわかる。
一方、 比較例では、 プライマー層に接着力向上剤を添加していないから、 接着 力が低いことがわかる。
(第 3実施形態に基づく実験例)
以下、 前述した第 3実施形態に基づく具体的な実験例を説明する。
[実施例 7 ]
プロセスオイル (PW90、 出光興産 (株) ) 1 0重量部、 およびポリオレフィ ン系熱可塑性エラストマ一 (E 2640、 出光石油化学 (株) 製) 1 00重量部 を、 ロール温度を 1 60 'に設定した 3インチ 2本ロールで十分に混合し、 厚さ 1. 0 mmの TP Oシート (TPO層 1 0) を得た。
得られた TP Oシートに、 上記 TPO (E 2640) 5重量部、 有機顔料とし ての縮合ァゾ顔料 (クロモフタールイェロー 3 G、 チバスべシャリティケミカル ズ (株) 製) 2. 5重量部、 キシレン 100重量部を混合し、 十分に顔料を分散 させたプライマーを、バーコ一ターにて塗布し、 1 1 0 ·で乾燥させ、厚さ約 5 · mのプライマー層 30を形成した。 続いて、 プライマー層 30の表面にコロナ放 電処理を施した。 コロナ放電処理後の表面濡れ指数は、 5 1 0 ' NZcm (5 1 d y n/c mを S I単位に換算した値) であった。
なお、 濡れ指数は、 J I S K- 6 768に準拠した方法により測定した値で ある。
コロナ放電処理後、 ポリカーボネート系ウレタン (Du r a c a r b l 40と へキサメチレンジイソシァネートとを反応させて末端を OH基にさせたもの) を DMF/MEK混合溶媒に溶解したものと、 へキサメチレンジイソシァネートを ME Kに溶解したものとを混合した反応性ウレタンプライマー溶液を、 ダラビア ロールで上述のプライマー層 30に塗布し、 1 00 ·で 30秒間乾燥させ、約 5 · mの厚さのウレタンプライマー層 20 Bを形成した。
さらに、 熱可塑性ポリウレタンであるポリウレタンエラストマ一 (レザミン M E 44、 大日精化 (株) 製) 1 00重量部と、 DMF 30重量部と、 MEK30 重量部とからなる溶液を、 上記ウレタンプライマー層 20 Bの上にグラビアロー ルで塗布し、 1 00 ·で 30秒間乾燥させて 1 5 · mの厚さの熱可塑性ポリウレ タン層 2 OAを形成し、 樹脂積層体 1を得た。
[実施例 8 ]
実施例 7と同様にして得られた TP Oシート (TPO層 1 0) に、 TPO (E 2640) 5重量部、有機顔料としてのジケトピロ口ピロール(クロモフタルレツ ド B P、 チバスべシャリティケミカルズ (株) 製) 2. 5重量部、 キシレン 1 0 0重量部を混合したプライマーを、 バーコ一ターにて塗布し、 1 1 0 ·で乾燥さ せ、 厚さ約 5 · mのプライマー層 30を形成した。
続いて、 プライマー層 30の表面にコロナ放電処理を施した。 コロナ放電処理 後の濡れ指数は、 490 · N/c m (49 d y n/c mを S I単位に換算した値) であった。
コロナ放電処理後、 実施例 7と同様の反応性ウレタンプライマー溶液を、 ダラ ビアロールで上述のプライマー層 30に塗布し、 1 00 ·で 30秒間乾燥させ、 約 5 · mの厚さのウレタンプライマー層 20 Bを形成した。
さらに、 ポリウレタンエラストマ一 (レザミン ME 44、 大日精化 (株) 製) 1 00重量部と、 DMF 30重量部と、 MEK 30重量部とからなる溶液を、 上 記プライマー層 30の上にグラビアロールで塗布し、 1 00 ·で 30秒間乾燥さ せて 1 5 · mの厚さの熱可塑性ポリウレタン層 2 OAを形成し、 樹脂積層体 1を 得た。
[比較例 2]
有機顔料を用いない以外は、 実施例 7と同様にして、 樹脂積層体を得た。 上記各実施例および比較例 2で得られた樹脂積層体について、 剥離試験および 表面強度 (耐摩耗性) の試験を行い、 その結果を表 2にまとめた。
なお、 剥離試験は、 室温にて、 引張速度 20 Omm/m i nで TPO層とポリ ウレタン層とを引き剥がすことにより行った。
表面強度試験は、 J I S L— 0823 (染色堅ろう度試験用摩擦試験器) の 3. 2に規定する摩擦試験器 II型を用い、 J I S L— 3 1 02の綿帆布 6号を 摩擦子に取り付け、 9. 8 N (実測値 1 k g f を S I単位に換算した値) の力を 1万回繰り返し加えることにより測定した。
表 2
Figure imgf000030_0001
ここで、 等級を決定するのに用いた判定基準は以下の通りである。
5等級:変化が認められない
4等級:変化がわずかに認められる
3等級:変化が明らかに認められる
2等級:変化がやや著しい
1等級:変化が著しい
表 2に示されるように、 実施例 7、 2で得られた樹脂積層体は、 有機顔料を含 むプライマー層を有しているから、 TPO層とポリゥレタン層との接着強度が材 料破壊を起こすほど強固であるととともに、 表面強度も高く、 耐摩耗性試験で変 化が認められない (5等級) ことがわかる。 一方、 比較例 2では、 プライマー層に有機顔料を添加していないため、 接着力 が低く、 その結果、 表面強度も著しく低下していることがわかる (1等級) 。
(第 5実施形態に基づく実験例)
以下、 前述した第 5実施形態に基づく具体的な実験例を説明する。
[実施例 9 ]
プロセスオイル (PW9 0、 出光興産 (株) ) 1 0重量部、 およびポリオレフィ ン系熱可塑性エラストマ一 (E 2 6 4 0、 出光石油化学 (株) 製) 1 0 0重量部、 接着力向上剤としてのポリアミ ドアミン (サンマイ ド 3 0 5、 三和化学工業 (株) 製) 0. 5重量部を、 ロール温度を 1 6 0°Cに設定した 3インチ 2本ロールで十 分に混合し、 厚さ 1. 0 mmの T POシート (T P O層 1 0) を得た。
続いて、 T PO層 1 0の表面に、 出力 0. 3 kW、 テーブルスピード 6. 2 m ノ m i n、 2往復処理にてコロナ放電処理を施した。 コロナ放電処理後の T P O シートの表面濡れ指数は 3 9 0 μ N/ c m ( S S d y nZ c mを S I単位に換算 した値) であった。
なお、 濡れ指数は、 J I S K- 6 7 6 8に準拠した方法により測定した値で ある。
コロナ放電処理後、 ポリカーボネート系ウレタン (D u r a c a r b l 4 0と へキサメチレンジイソシァネー卜とを反応させて末端を OH基にさせたもの) を DMF/MEK混合溶媒に溶解したものと、 へキサメチレンジイソシァネートを ME Kに溶解したものとを混合した反応性ウレタンプライマー溶液を、 ダラビア ロールで上述の T POシートに塗布し、 1 0 0°Cで 3 0秒間乾燥させ、 約 の厚さのウレタンプライマー層 2 0 Bを形成した。
さらに、 熱可塑性ポリウレタンであるポリウレタンエラストマ一 (レザミン M E 4 4、 大日精化 (株) 製) 1 0 0重量部と、 DMF 3 0重量部と、 MEK 3 0 重量部とからなる溶液を、 上記ウレタンプライマー層 2 0 Bの上にダラビアロー ルで塗布し、 1 0 0°Cで 3 0秒間乾燥させて 1 5 mの厚さの熱可塑性ポリゥレ タン層 2 O Aを形成し、 榭脂積層体 1 Aを得た。
[実施例 1 0] 接着力向上剤としてポリオキシプロピレンジアミン (ジェファーミン D— 20 0、 サンテクノケミカル (株) 製) を 0. 3重量部用いた以外は、 実施例 9と同 様にして、 樹脂積層体 1 Aを得た。
[実施例 1 1 ]
接着力向上剤としてジアミノジシクロへキシルメタン (ワンダミン、 新日本理 (株) 製) を 1. 0重量部用いた以外は、 実施例 9と同様にして、 樹脂積層体 1 Aを得た。
[実施例 12]
接着力向上剤として、 3, 9_ビス (3—ァミノプロピル) 2, 4, 8, 10 ーテトラオキサスピロ (5, 5) ゥンデカン (ェポメート 8 · 002、 油化シェ ルエポキシ (株) 製) を 1. 0重量部用いた以外は、 実施例 9と同様にして、 榭 脂積層体 1 Aを得た。
[実施例 13 ]
接着力向上剤として、 脂肪族環状ポリアミン (ガスカミン 328、 三菱ガス化 学 (株) 製) を 0. 5重量部用いた以外は、 実施例 9と同様にして、 樹脂積層体 1 Aを得た。
[比較例 3]
接着力向上剤を用いない以外は、 実施例 9と同様にして、 樹脂積層体を得た。 上記各実施例および比較例で得られた樹脂積層体における T PO層とポリウレ タン層との接着力を測定し、 その結果を表 3にまとめた。
なお、 接着力は、 室温にて、 引張速度 20 OmmZm i nで TPO層とポリゥ レタン層とを引き剥がすことにより、 行った。 ol
¾ 3 剥離試験 (N/cm)
実施例 9 842
実施例 1 0 材料破壊
実施例 1 1 746
実施例 1 2 637
実施例 1 3 917
比較例 3 140 表 3に示されるように、 実施例 9から実施例 1 3で得られた樹脂積層体は、 ァ ミン系化合物を含む T PO層と、 ポリウレタン層とを積層しているから、 各層の 接着強度が高いことがわかる。
一方、 比較例 3では、 プライマー層に接着力向上剤を添加していないから、 接 着力が低いことがわかる。
(第 7実施形態に基づく実験例)
以下、 前述した第 7実施形態に基づく具体的な実験例を説明する。
[実施例 14]
ポリオレフイン系熱可塑性エラス トマ一 (E 2640、 出光石油化学 (株) 製) 1 00重量部と、 プロセスオイル (PW90、 出光興産 (株) ) 1 0重量部と、 接着力向上剤としてのヒンダードアミン系光安定剤 (チヌビン 622 LD、 チバ スぺシャリティケミカルズ (株) 製、 無機性 Z有機性比 0. 69) 0. 5重量部 とを、 ロール温度を 1 60 ·に設定した 3インチ 2本ロールで十分に混合し、 厚 さ 0. 5 mmの TP Oシート (TPO層 1 0) を得た。
得られた TPOシートを出力 0. 3 kW、 シートスピード 3. 5mZm i nで 1. 5往復させ、 コロナ処理を施した (この条件を表 4のコロナ処理条件 Aとす る) 。 TPOシートの表面濡れ指数は 480 · N/ c m (48 d y 1111を3 I単位に換算した値) であった。 なお、 濡れ指数は、 J I S K— 6768に準拠した方法により測定した値で ある。
次に、 ポリカーボネート系ウレタン (Du r a c a r b l 40とへキサメチレ ンジィソシァネートとを反応させて末端を OH基にさせたもの) を DMF/ME K混合溶媒に溶解したものと、 へキサメチレンジイソシァネートを MEKに溶解 したものとを混合した反応性ウレタンプライマーを、 グラビアロールで上述の T POシートに塗布し、 90 ·で 2分間乾燥させ、 5 · mの厚さのプライマー層 2 0 Bを形成した。
さらに、 ポリウレタンエラストマ一 (レザミン ME 44、 大日精化 (株) 製) 1 00重量部と、 DMF 3◦重量部と、 MEK 30重量部とからなる溶液を、 上 記プライマー層 30の上にグラビアロールで塗布し、 1 00 'で 30秒間乾燥さ せて 1 0 · mの厚さのポリウレタン層 20を形成し、 樹脂積層体 1を得た。
[実施例 1 5]
ヒンダードアミン系光安定剤の添加量を 0. 1重量部とし、 コロナ処理条件を、 出力 0. 3 kW、 シートスピード 6. 2mZm i nで 2往復とした (この条件を 表 4のコロナ処理条件 Bとする) 以外は、 実施例 14と同様にして樹脂積層体 1 を得た。
なお、 表面濡れ指数は、 390 · N/c m (3 9 d y nZc mを S I単位に換 算した値) であった。
[実施例 1 6 ]
接着力向上剤として、 ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤 (チヌビン 3 26、 チバスべシャリティケミカルズ (株) 製、 無機性 Z有機性比 0. 64) を 1. 0 重量部用いた以外は、 実施例 1 5と同様にして、 樹脂積層体 1を得た。
なお、 表面濡れ指数は、 380 · N/c m (S S d y nZcmを S I単位に換 算した値) であった。
[実施例 1 7]
接着力向上剤として、 ヒンダードフエノール系酸化防止剤 (ィルガノックス 1 098、 チバスぺシャリティケミカルズ (株) 製、 無機性 Z有機性比 0. 79) を 0. 5重量部用いた以外は、 実施例 14と同様にして、 樹脂積層体 1を得た。 なお、 表面濡れ指数は、 4 9 0 ' NZc m (4 9 d y nZc mを S I単位に換 算した値) であった。
[実施例 18 ]
接着力向上剤として、 ヒンダードアミン系光安定剤 (キマソープ 1 1 9 FL、 チバスべシャリティケミカルズ (株) 製、 無機性ノ有機性比 0. 58) を 0. 1 重量部用いた以外は、 実施例 15と同様にして、 樹脂積層体 1を得た。
なお、 表面濡れ指数は、 380 ' N/cm (S S d y nZcmを S I単位に換 算した値) であった。
[比較例 4]
接着力向上剤を用いない以外は、実施例 1 4と同様にして、樹脂積層体を得た。 なお、 表面濡れ指数は、 4 9 0 ' NZc m (4 9 d y nZc mを S I単位に換 算した値) であった。
[比較例 5 ]
接着力向上剤を用いない以外は、 実施例 1 5と同様にして樹脂積層体を得た。 なお、 表面濡れ指数は、 390 · N/cm (39 d y nZcmを S I単位に換 算した値) であった。
[比較例 6 ]
接着力向上剤として、 ヒンダードフエノール系酸化防止剤 (ィルガノックス 1 010、 チバスべシャリティケミカルズ (株) 製、 無機性 Z有機性比 0. 48) を 1重量部用いた以外は、 実施例 14と同様にして樹脂積層体を得た。
なお、 表面濡れ指数は、 480 · N/cm (A S d y nZcmを S I単位に換 算した値) であった。
[比較例 7 ]
接着力向上剤として、 ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤 (チヌビン 234、 チバスべシャリティケミカルズ (株) 製、 無機性 有機性比 0. 40) を 0. 5 重量部用いた以外は、 実施例 14と同様にして樹脂積層体を得た。
なお、 表面濡れ指数は、 470 ' NZc m (47 d y n/cmを S I単位に換 算した値) であった。
[比較例 8 ] 接着力向上剤として、 ヒンダードアミン系光安定剤 (キマソープ 9 4 4 L D、 チバスぺシャリティケミカルズ (株) 製、 無機性ノ有機性比 0 . 3 7 ) を 0 . 5 重量部用いた以外は、 実施例 1 4と同様にして樹脂積層体を得た。
なお、 表面濡れ指数は、 4 7 0 · N/ c m ( 4 7 d y n / c mを S I単位に換 算した値) であった。
なお、 上記各実施例および比較例の、 コロナ処理条件、 および接着力向上剤の 有機性、 無機性、 無機性 有機性比について表 4にまとめた。
ここで、 化合物の有機性、 無機性とは、 有機化合物の性状に関し、 それぞれ有 機性 (有機化合物らしい性質) と無機性 (無機化合物らしい性質) とのことであ り、 有機性:基本炭化水素の性質傾向 (分子の大きさ) 、 無機性:置換基および 変態部の影響により現れる性質傾向 (極性) の 2項目で表した有機概念図に則つ て求めたものである。
すなわち、 有機性は炭素原子 1個の値を 2 0と定めて (水素原子は不問) 計算 し、 無機性は、 有機合成化学協会編集 「染料便覧」 p 5 3の表 4 . 2 3無機性基 の強弱表の数値を用い、 計算したものである。
表 4
ロナ 無機性 接着力向上剤 有機性 無機性
処理条件 有機性比 実施例 1 4 A チヌビン 622LD 3920 2700 0. 69 実施例 1 5 B チヌビン 622LD 3920 2700 0. 69 実施例 1 6 B チヌビン 326 360 230 0. 64 実施例 1 7 A ィルガノックス 1098 800 630 0. 79 実施例 1 8 B キマソープ 119FL 2640 1520 0. 58 比較例 4 A
比較例 5 B
比較例 6 A イノレガノックス 1010 1460 700 0. 48 比較例 7 A チヌビン 234 600 240 0. 40 比較例 8 A キマソープ 944LD 3120 1140 0. 37 上記各実施例および比較例で得られた樹脂積層体における T P o層とゥレタン 層との接着力を測定し、 その結果を表 5にまとめた。
なお、 接着力は、 室温にて、 引張速度 2 0 O mm/m i nで T P O層とポリゥ レタン層とを引き剥がすことにより、 行った。
表 5
Figure imgf000037_0001
表 5に示されるように、 表 5実施例から実施例 1 8で得られた樹脂積層体は、 無機性 Z有機性比 0 . 5以上の接着力向上剤を含む T P O層と、 反応性ウレタン プライマー層と、 ポリウレタン層とを積層しているから、 各層の接着強度および 表面強度が高いことがわかる。
一方、 比較例 4では、 T P O層に接着力向上剤を添加していないから、 接着力 が低いことがわかる。 (第 9実施形態に基づく実験例)
以下、 前述した第 9実施形態に基づく具体的な実験例を説明する <
[実施例 1 9 ] ポリオレフイン系熱可塑性エラス トマ一 (E 2640、 出光石油化学 (株) 製) 1 00重量部と、 プロセスオイル (PW90、 出光興産 (株) ) 1 0重量部と、 アンスラキノン系有機顔料 (クロモフタルレッ ド A3 B、 チバスべシャリティケ ミカルズ (株) 製) 3重量部とを、 ロール温度を 1 60 ·に設定した 3インチ 2 本ロールで十分に混合し、 厚さ 0. 5mmの TPOシート (TPO層 20) を得 た。
次に、 ポリカーボネート系ウレタン (Du r a c a r b l 40とへキサメチレ ンジィソシァネートとを反応させて末端を OH基にさせたもの) を DMFZME K混合溶媒に溶解したものと、 へキサメチレンジイソシァネートを ME Kに溶解 したものとを混合した反応性ウレタンプライマーを、 グラビアロールで上述の T POシートに塗布し、 1 30 ·で 20秒間乾燥させ、 5 · mの厚さのプライマー 層 30を形成した。
さらに、 ポリウレタンエラストマ一 (レザミン ME 44、 大日精化 (株) 製) 1 00重量部と、 DMF 30重量部と、 MEK 30重量部とからなる溶液を、 上 記プライマー層 30の上にグラビアロールで塗布し、 1 00 'で 30秒間乾燥さ せて 1 0 · mの厚さのポリウレタン層 40を形成し、 樹脂積層体 1 Aを得た。
[実施例 20 ]
縮合ァゾ顔料 (クロモフタ一ルイエロー 3 G、 チバスべシャリティケミカルズ (株) 製) 5重量部、 プロセスオイル (PW90、 出光興産 (株) ) 1 0重量部、 およびポリオレフイン系熱可塑性エラストマ一 (E 2640、 出光石油化学 (株) 製) 1 00重量部を、 ロール温度を 1 60 · に設定した 3インチ 2本ロールで + 分に混合し、 厚さ 1. Ommの TPOシート (TPO層 20) を得た。
得られた TP Oシートの表面にコロナ放電処理を施した。 コロナ放電処理後の 濡れ指数は、 520 · Ν ^πι (52 d y nZcmを S I単位に換算した値) で あった。
なお、 濡れ指数は、 J I S K— 6 768に準拠した方法により測定した値で ある。
コロナ放電処理後、 実施例 1 9と同様の反応性ウレタンプライマー溶液を、 グ ラビアロールで上述の T POシートに塗布し、 1 00 ·で乾燥させ、 5 · mの厚 さのプライマー層 3 0を形成した。
さらに、 ポリウレタンエラストマ一 (レザミン M E 4 4、 大日精化 (株) 製) 1 0 0重量部と、 D M F 3 0重量部と、 M E K 3 0重量部とからなる溶液を、 上 記プライマー層 3 0の上にグラビアロールで塗布し、 1 0 0 'で 3 0秒間乾燥さ せて 1 5 · mの厚さのポリウレタン層 4 0を形成し、 樹脂積層体 1 Aを得た。
[実施例 2 1 ]
有機顔料をジケトピロロピロール (クロモフタルレッ ド B P、 チバスペチャリ ティケミカルズ (株) 製) にした以外は、 実施例 1 9と同様にして、 樹脂積層体 1 Aを得た。
[実施例 2 2 ]
有機顔料を縮合ァゾ (クロモフタルイェロー 3 G、 チバスべチャリティケミカ ルズ (株) 製) にし、 その添加量を 1重量部とした以外は、 実施例 2 0と同様に して、 樹脂積層体 1 Aを得た。
[実施例 2 3 ]
有機顔料をイソインドリノン (ィルガジンイェロー 3 R L T N、 チバスペチャ リティケミカルズ (株) 製) にし、 その添加量を 5重量部とした以外は、 実施例 1 9と同様にして、 樹脂積層体 1 Aを得た。
[実施例 2 4 ]
有機顔料をジォキサジン (クロモフタルバイオレッ ト B、 チバスべチャリティ ケミカルズ (株) 製) とし、 その添加量を 1 0重量部とした以外は、 実施例 1 9 と同様にして、 樹脂積層体 1 Aを得た。
[比較例 9 ]
縮合ァゾ顔料を用いない以外は、 前記実施例 2 0と同様にして、 樹脂積層体を 得た。
[比較例 1 0 ]
プライマー層をクロ口プレン系プライマー (ペンギンセメント 3 7 0、 サンス ター技研 (株) 製) から形成した層 (厚み 5 · m) とし、 ポリウレタン層の層厚 を 6 · πιとした以外は、 実施例 1 9と同様にして、 樹脂積層体を得た。
上記各実施例およぴ比較例で得られた榭脂積層体について、 剥離試験および表 面強度 (耐摩耗性) の試験を行い、 その結果を表 6にまとめた。
なお、 剥離試験は、 室温にて、 引張速度 20 OmmZm i nで TPO層とポリ ゥレタン層とを引き剥がすことにより行った。
一方、 表面強度試験は、 J I S L-0823 (染色堅ろう度試験用摩擦試験 器) の 3. 2に規定する摩擦試験器 II型を用い、 J I S L— 3 1 02の綿帆布
6号を摩擦子に取り付け、 9. 8N (実測値 1 k g f を S I単位に換算した値) の力を 1万回繰り返し加えることにより測定した。
表 6
Figure imgf000040_0001
ここで、 等級を決定するのに用いた判定基準は以下の通りである。
5等級:変化が認められない
4等級:変化がわずかに認められる
3等級:変化が明らかに認められる
2等級:変化がやや著しい
1等級:変化が著しい
表 6に示されるように、 実施例 1 9から実施例 24で得られた樹脂積層体は、 有機顔料を含む TPO層と、 反応性ウレタンプライマ一層と、 ポリウレタン層と を積層しているから、 各層の接着強度および表面強度が高く、 耐摩耗性試験にお いて、 最低でもわずかに変化が認められるのみ (5〜4等級) であることがわか る。
一方、 比較例 9では、 T P O層に有機顔料を添加していないから、 接着力が低 く、 その結果、 表面強度も著しく低下'していることがわかる (1等級) 。
また、 比較例 1 0では、 T P O層に直接積層されるプライマー層としてクロ口 プレンからなる層を用いるとともに、ポリウレタン層の厚さが 6 · πιと薄いため、 表面強度が著しく低下し、 耐摩耗性試験において、 表面の著しい変化が見られて いることがわかる (2等級) 。 産業上の利用可能性
本発明は、樹脂積層体およびその製造に利用でき、樹脂積層体はレザー調シート、 自動車用内装材などとして利用できる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . ポリオレフイン系熱可塑性エラス トマ一層と、 このポリオレフイン系熱可 塑性エラストマ一層に積層されたプライマー層と、 このプライマー層に積層され たポリウレタン層とを有する樹脂積層体であって、
前記プライマー層は、 接着力向上剤を含むポリオレフイン系熱可塑性エラス ト マーから形成され、
前記接着力向上剤は、 活性水素含有官能基を有する化合物および Zまたは無機 性 有機性比が 0 . 5以上の化合物であることを特徴とする樹脂積層体。
2 . 請求項 1に記載の樹脂積層体において、
前記活性水素含有官能基は、 アミノ基であることを特徴とする樹脂積層体。
3 . 請求項 1に記載の樹脂積層体において、
前記無機性 Z有機性比が 0 . 5以上の化合物は、 耐熱安定剤および Zまたは耐 光安定剤であることを特徴とする樹脂積層体。
4 . 請求項 1から請求項 3のいずれかに記載の樹脂積層体において、
前記プライマー層中の接着力向上剤の含有量は、 0 . 0 0 1〜5 0重量%であ ることを特徴とする樹脂積層体。
5 . ポリオレフイン系熱可塑性エラス トマ一層と、 このポリオレフイン系熱可 塑性エラストマ一層に積層されたポリウレタン層とを有する樹脂積層体であつ て、
前記ポリオレフイン系熱可塑性エラストマ一層には、接着力向上剤が添加され、 前記接着力向上剤は、 活性水素含有官能基を有する化合物および Zまたは無機 性 Z有機性比が 0 . 5以上の化合物であることを特徴とする樹脂積層体。
6 . 請求項 5に記載の樹脂積層体において、
前記活性水素含有官能基は、 アミノ基であることを特徴とする樹脂積層体。
7 . 請求項 5または請求項 6に記載の樹脂積層体において、
前記接着力向上剤は、 活性水素含有官能基を有する化合物であり、 前記ポリオ レフイン系熱可塑性エラストマ一層中の接着力向上剤の含有量は、 0 . 0 0 1〜
5 0重量%であることを特徴とする樹脂積層体。
8 . 請求項 5に記載の榭脂積層体において、 前記接着力向上剤は、 耐熱安定剤および または耐光安定剤であることを特徴 とする樹脂積層体。
9 . 請求項 5または請求項 8に記載の樹脂積層体において、
前記接着力向上剤は無機性/有機性比が 0 . 5以上の化合物であり、 前記ポリ ォレフィン系熱可塑性エラストマ一層中の前記接着力向上剤の含有量は 0 . 0 1 重量%以上であることを特徴とする樹脂積層体。
1 0 . ポリオレフイン系熱可塑性エラス トマ一層と、 このポリオレフイン系熱 可塑性エラストマ一層に積層されたプライマー層と、 このプライマー層に積層さ れたポリウレタン層とを有する樹脂積層体であって、
前記プライマー層は、 有機顔料とポリオレフイン系熱可塑性エラストマ一とか ら形成されることを特徴とする樹脂積層体。
1 1 . 請求項 1 0に記載の樹脂積層体において、
前記プライマー層中の前記有機顔料の含有量は、 0 . 5〜5 0重量。 /0であるこ とを特徴とする樹脂積層体。
1 2 . ポリオレフイン系熱可塑性エラストマ一層と、 このポリオレフイン系熱 可塑性エラストマ一層の上に積層されたポリウレタン層とを有する樹脂積層体で あって、
前記ポリオレフイン系熱可塑性エラストマ一層は、 有機顔料を含み、 前記ポリオレフイン系熱可塑性エラストマ一層とポリゥレタン層とが強固に接 着されていることを特徴とする樹脂積層体。
1 3 . 請求項 1 2に記載の榭脂積層体において、
前記ポリオレフイン系熱可塑性エラストマ一層中の前記有機顔料の含有量は、
0 . 5〜5 0重量%であることを特徴とする樹脂積層体。
1 4 . 請求項 1から請求項 1 3までの何れかに記載の樹脂積層体において、 前記ポリウレタン層は、 反応性ウレタンプライマー層と熱可塑性ポリウレタン 層とからなることを特徴とする樹脂積層体。
1 5 . 請求項 1から請求項 1 4までのいずれかに記載の樹脂積層体と、 基材と を備えることを特徴とするレザー調シート。
1 6 . 請求項 1 5に記載のレザー調シートを用いたことを特徴とする自動車用 内装材。
1 7 . ポリオレフイン系熱可塑性エラストマ一層とポリウレタン層とを有する 樹脂積層体の製造方法であって、
有機顔料を含む前記ポリオレフイン系熱可塑性エラストマ一層を、 反応性ゥレ タンプライマーで処理した後、
前記ポリゥレタン層を積層することを特徴とする樹脂積層体の製造方法。
1 8 . 請求項 1 7に記載の樹脂積層体の製造方法において、
前記ポリオレフイン系熱可塑性エラストマ一層中の前記有機顔料の含有量は、 0 . 5〜 5 0重量%であることを特徴とする樹脂積層体の製造方法。
1 9 . 請求項 1 7または請求項 1 8に記載の樹脂積層体の製造方法において、 前記ポリオレフィン系熱可塑性ェラス トマー層にコロナ放電処理を施した後、 前記反応性ウレタンプライマーで処理することを特徴とする樹脂積層体の製造方 法。
2 0 . 請求項 1 9に記載の樹脂積層体の製造方法において
前記コロナ放電処理後の前記ポリオレフイン系熱可塑性エラストマ一層の濡れ 指数は、 4 0 0 · N/ c m以上であることを特徴とする樹脂積層体の製造方法。
PCT/JP2001/005897 2000-07-10 2001-07-06 Stratifie en resine, feuille rappelant le cuir, materiau d'interieur automobile, et procede de fabrication de stratifie en resine WO2002004204A1 (fr)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
MXPA03000335A MXPA03000335A (es) 2000-07-10 2001-07-06 Laminado de resina, hoja de material parecido a la piel, material para vestiduras de automovil y proceso para producir el laminado de resina.
CA 2415431 CA2415431A1 (en) 2000-07-10 2001-07-06 Resin laminate, leather-like sheet, automotive interior material, and process for producing resin laminate
KR10-2003-7000327A KR20030036600A (ko) 2000-07-10 2001-07-06 수지 적층체, 가죽형 시이트, 자동차용 내장재 및 수지적층체의 제조방법
AU2001269471A AU2001269471A1 (en) 2000-07-10 2001-07-06 Resin laminate, leather-like sheet, automotive interior material, and process for producing resin laminate
EP20010947896 EP1306208A1 (en) 2000-07-10 2001-07-06 Resin laminate, leather-like sheet, automotive interior material, and process for producing resin laminate
US10/332,577 US20040033367A1 (en) 2000-07-10 2001-07-06 Resin laminate, leather-like sheet, automotive interior material, and process for producing resin laminate

Applications Claiming Priority (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-208658 2000-07-10
JP2000-208657 2000-07-10
JP2000208659A JP2002019033A (ja) 2000-07-10 2000-07-10 樹脂積層体、レザー調シートおよび自動車用内装材
JP2000208658A JP2002019032A (ja) 2000-07-10 2000-07-10 樹脂積層体の製造方法
JP2000208657A JP2002019031A (ja) 2000-07-10 2000-07-10 樹脂積層体およびレザー調シート
JP2000-208659 2000-07-10
JP2000-308106 2000-10-06
JP2000308106A JP2002113814A (ja) 2000-10-06 2000-10-06 樹脂積層体およびレザー調シート
JP2000338140A JP2002137335A (ja) 2000-11-06 2000-11-06 樹脂積層体およびレザー調シート
JP2000-338140 2000-11-06
JP2000-361190 2000-11-28
JP2000361190A JP2002160328A (ja) 2000-11-28 2000-11-28 樹脂積層体およびレザー調シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002004204A1 true WO2002004204A1 (fr) 2002-01-17

Family

ID=27554813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/005897 WO2002004204A1 (fr) 2000-07-10 2001-07-06 Stratifie en resine, feuille rappelant le cuir, materiau d'interieur automobile, et procede de fabrication de stratifie en resine

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20040033367A1 (ja)
EP (1) EP1306208A1 (ja)
KR (1) KR20030036600A (ja)
AU (1) AU2001269471A1 (ja)
CA (1) CA2415431A1 (ja)
MX (1) MXPA03000335A (ja)
WO (1) WO2002004204A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100724124B1 (ko) * 2006-01-09 2007-06-04 영보화학 주식회사 내마모성이 개선된 폴리올레핀 폼재 적층구조체 제조방법
CN103189205A (zh) * 2010-09-24 2013-07-03 美国圣戈班性能塑料公司 层状结构及其制造方法
KR101282630B1 (ko) * 2011-09-01 2013-07-12 현대자동차주식회사 자동차 내장재용 적층시트
US8956488B2 (en) * 2012-02-29 2015-02-17 Nike, Inc. Diamine as adhesion enhancer
EP2711191B1 (de) * 2012-09-21 2014-11-12 Wipf AG Verfahren zum Bedrucken von Folien
KR20160111553A (ko) 2015-03-16 2016-09-27 김성영 표면에 섬유파일을 부착한 자동차 내장재
KR20170014180A (ko) 2015-07-29 2017-02-08 박기원 표면에 부분적으로 섬유파일을 부착한 자동차 내장재
DE102015011894A1 (de) 2015-09-11 2017-03-16 Konrad Hornschuch Ag Folie
WO2019050032A1 (ja) 2017-09-11 2019-03-14 積水化成品工業株式会社 熱可塑性エラストマー組成物、発泡粒子及び発泡成形体
US20190177912A1 (en) * 2017-12-13 2019-06-13 Nike, Inc. Method and system for plasma treatment
JP2020019141A (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 凸版印刷株式会社 バリアフィルム、波長変換シート、及び、波長変換シートの製造方法
KR102547537B1 (ko) * 2019-09-05 2023-06-27 한화첨단소재 주식회사 인조가죽 제조방법
KR20220099129A (ko) * 2021-01-04 2022-07-13 현대자동차주식회사 자동차 내장재용 인조가죽, 및 이를 포함하는 자동차 내장재
CN115556445A (zh) * 2021-07-01 2023-01-03 三芳化学工业股份有限公司 复合式热可塑性膜及其制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128533A (ja) * 1984-07-19 1986-02-08 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd ポリオレフインの接着性の改良方法
EP0336780A2 (en) * 1988-04-08 1989-10-11 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Thermoplastic resin or elastomer composition having excellent paint adhesion and laminate comprising layer of said thermoplastic elastomer and polyurethane layer

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4161456A (en) * 1975-01-23 1979-07-17 Bayer Aktiengesellschaft Base material for artificial leather
CA1157990A (en) * 1979-03-08 1983-11-29 Hisaya Sakurai Thermoplastic resinous composition
US5247018A (en) * 1988-04-08 1993-09-21 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Thermoplastic resin of elastomer composition having excellent paint adhesion and laminate comprising layer of said thermoplastic elastomer and polyurethane layer
US5959032A (en) * 1993-07-13 1999-09-28 Huntsman Petrochemical Corporation Polyether amine modification of polypropylene
US6426034B1 (en) * 2000-10-31 2002-07-30 Lilly Industries, Inc. Radiation curable coating for thermoplastic substrates

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128533A (ja) * 1984-07-19 1986-02-08 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd ポリオレフインの接着性の改良方法
EP0336780A2 (en) * 1988-04-08 1989-10-11 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Thermoplastic resin or elastomer composition having excellent paint adhesion and laminate comprising layer of said thermoplastic elastomer and polyurethane layer

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA03000335A (es) 2004-12-13
US20040033367A1 (en) 2004-02-19
KR20030036600A (ko) 2003-05-09
EP1306208A1 (en) 2003-05-02
AU2001269471A1 (en) 2002-01-21
CA2415431A1 (en) 2003-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002004204A1 (fr) Stratifie en resine, feuille rappelant le cuir, materiau d&#39;interieur automobile, et procede de fabrication de stratifie en resine
KR101483381B1 (ko) 자기 가교형 폴리실록산 변성 폴리히드록시 폴리우레탄 수지, 그 수지를 포함한 수지 재료, 그 수지의 제조방법, 그 수지를 사용하여 이루어진 인조 피혁 및 열가소성 폴리올레핀 표피재
JP5339069B2 (ja) 化粧シート及びそれが積層された化粧材
US6485837B2 (en) Coating composition for polyolefin products and polyolefin products coated with such coating composition
JP7052731B2 (ja) 積層延伸フィルム、化粧シート用基材、化粧シート及び化粧板
JP4576254B2 (ja) 建材用フィルム
JPWO2018008719A1 (ja) 化粧シート用基材及び化粧シート
CN115746724A (zh) 剥离检测标签
KR20190047688A (ko) 엠보싱 화장 시트 및 그 제조 방법
JP4905221B2 (ja) 壁装用化粧シート
JP2000289162A (ja) 化粧シート
JP2006321241A (ja) 化粧シート
JP2000085076A (ja) 化粧シート
CN112400200B (zh) 剥离检测标签
CN113631381A (zh) 剥离检测标签
JP2002160328A (ja) 樹脂積層体およびレザー調シート
JP4857455B2 (ja) 耐候性に優れた化粧材
JP2002019033A (ja) 樹脂積層体、レザー調シートおよび自動車用内装材
JP4248728B2 (ja) 化粧シートの製造方法
JPH11165394A (ja) 化粧シート
JP2002137335A (ja) 樹脂積層体およびレザー調シート
TWI228076B (en) Resin laminate and process for producing resin laminate
JP2002019032A (ja) 樹脂積層体の製造方法
JP3880183B2 (ja) 化粧シート
JP4325050B2 (ja) 化粧シートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020037000327

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: PA/a/2003/000335

Country of ref document: MX

Ref document number: 2415431

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001947896

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001947896

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020037000327

Country of ref document: KR

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10332577

Country of ref document: US

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2001947896

Country of ref document: EP