WO2001090251A1 - Composition antimicrobienne - Google Patents

Composition antimicrobienne Download PDF

Info

Publication number
WO2001090251A1
WO2001090251A1 PCT/JP2001/004134 JP0104134W WO0190251A1 WO 2001090251 A1 WO2001090251 A1 WO 2001090251A1 JP 0104134 W JP0104134 W JP 0104134W WO 0190251 A1 WO0190251 A1 WO 0190251A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antibacterial
meth
antibacterial composition
polymerizable monomer
group
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/004134
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazumitsu Nakatsuka
Original Assignee
Kuraray Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co., Ltd. filed Critical Kuraray Co., Ltd.
Priority to DE60132888T priority Critical patent/DE60132888T2/de
Priority to AU56770/01A priority patent/AU761951B2/en
Priority to EP01930196A priority patent/EP1285947B1/en
Priority to CA2379626A priority patent/CA2379626C/en
Publication of WO2001090251A1 publication Critical patent/WO2001090251A1/ja
Priority to HK03104232A priority patent/HK1052019A1/xx

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing solids as carriers or diluents
    • A01N25/10Macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4425Pyridinium derivatives, e.g. pralidoxime, pyridostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/20Protective coatings for natural or artificial teeth, e.g. sealings, dye coatings or varnish
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/30Compositions for temporarily or permanently fixing teeth or palates, e.g. primers for dental adhesives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/60Preparations for dentistry comprising organic or organo-metallic additives
    • A61K6/69Medicaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/884Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising natural or synthetic resins
    • A61K6/887Compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/02Local antiseptics

Definitions

  • the present invention relates to antimicrobial compositions. More specifically, a dental antibacterial composition used for treating carious teeth, in particular, kills or inhibits the growth of dental caries present in teeth, and is used for dental bonding materials, dental bonding materials, and filling materials.
  • the present invention relates to an adhesive antibacterial composition used to enhance the adhesiveness of a composite resin, a filling compomer and the like. Background art
  • an acrylic adhesive is often used.
  • bacteria may infiltrate from the adhesive interface between the tooth and the adhesive, causing secondary caries ⁇ toothitis, etc., and treatment may be performed again.
  • an adhesive having an excellent sealing property at an adhesive portion for example, an acidic group-containing polymerizable monomer and a hydrophilic polymerizable monomer.
  • Adhesive systems using so-called self-etching primers containing ## STR1 ## are preferably used because they exhibit good adhesion and sealing properties. Attempts have also been made to combine antibacterial compounds in addition to good adhesiveness.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-157318 discloses an acidic group-containing polymerizable monomer and a hydrophilic compound.
  • An antibacterial pyridinium salt containing a polymerizable group is blended with a composition consisting of a polymerizable monomer, water and a polymerization initiator to kill carious bacteria remaining on teeth while maintaining excellent adhesiveness Skill Techniques are disclosed.
  • the antibacterial composition described in the publication can effectively exhibit antibacterial properties when the number of cariogenic bacteria is small, but the number of cariogenic bacteria increases and the contact time with the cariogenic bacteria increases. There is a problem that the antibacterial property cannot be sufficiently exhibited when the length is shortened.
  • the antibacterial composition described in this publication has a problem that the color changes during storage at room temperature for a long period of time, and the composition becomes particularly dark as the storage temperature increases. Therefore, when the tooth is restored using the composition after long-term storage at room temperature, the joint (edge) becomes brown, and aesthetic treatment cannot be performed. Further, in addition to the discoloration described above, the adhesiveness to dentin decreases over time during storage, so that further improvement in storage stability is desired.
  • the problem to be solved by the present invention is to provide an antibacterial composition that has improved antibacterial properties and that has excellent storage stability with little discoloration or decrease in adhesion even after long-term storage or heating. is there.
  • an antibacterial composition comprising an antibacterial salt compound, an acidic group-containing polymerizable monomer, a hydrophilic polymerizable monomer, and water is further modified with alkali metal hydroxides and aromatic groups.
  • the present inventors have found that the above-mentioned problems can be achieved by blending a basic compound selected from strong acid salts and aliphatic amines which do not contain the same, and have completed the present invention. Disclosure of the invention
  • the present invention provides (a) an antibacterial salt compound, (b) an acidic group-containing polymerizable monomer, (c) a hydrophilic polymerizable monomer, (d) water, and (e) an alkali metal hydroxide. , Strong basic acid salts containing no aromatic group, and aliphatic amines An antibacterial composition containing a basic compound selected from the group consisting of: BRIEF DESCRIPTION OF THE FIGURES
  • FIG. 1 is a diagram showing a method for producing a methyacrylic antibacterial pyridinium salt.
  • the antibacterial salt compound (a) used in the antibacterial composition of the present invention is not particularly limited as long as it is an organic salt compound exhibiting antibacterial properties.
  • antibacterial compounds include trimethylhexadecyl ammonium chloride, triethyldodecyl ammonium bromide, benzalkonium chloride, benzethonium chloride, dimethyldidodecyl ammonium chloride and general formula ( Various antibacterial ammonium salt compounds represented by I) can be mentioned.
  • R 1 H, CH 3
  • R 2 H, CH 3
  • n 1 ⁇ 30 ⁇
  • R2 H, CH3
  • n 1 to 30 ⁇ ⁇
  • compounds having an alkyl group and an alkylene group having a carbon chain length of 10 to 20 in the molecule are preferably used because of their excellent antibacterial properties.
  • the antibacterial pyridinium salt compound is preferably used because it exhibits superior antibacterial properties in the presence of an acidic group-containing polymerizable monomer.
  • a polymerizable group-containing antibacterial salt compound having a polymerizable group in the molecule is preferably used.
  • the polymerizable group-containing antibacterial salt compound can be polymerized and immobilized, and can effectively prevent bacteria from entering from the adhesive interface even after polymerization and curing.
  • an antibacterial salt compound containing a polymerizable group is used, an antibacterial composition having more excellent adhesiveness to tooth can be obtained as compared with a case where an antibacterial salt compound containing no polymerizable group is used.
  • methacrylic antibacterial pyridinium salts represented by the general formula (IV) represented by methacryloyloxydecylpyridinium bromide (hereinafter abbreviated as MDPB) are particularly preferable. It is preferably used because it is easy to manufacture.
  • FIG. 1 shows an example of a method for synthesizing a methacrylic antibacterial pyridinium salt, but the synthesis method is not particularly limited to the method shown in FIG.
  • the reagents used for esterification and halogenation described in FIG. 1 can be used without any limitation as long as they are known.
  • methacrylic acid is activated beforehand by halogenation or tosylation. You may use those that have been converted.
  • antibacterial salt compounds are used alone or in combination of two or more. If the amount of the antibacterial salt compound is too small, the antibacterial property may not be exhibited, and if it is too large, the adhesiveness may be reduced. Therefore, these antibacterial salt compounds are usually used in an amount of 0.01 to 25% by weight, more preferably 0.1 to 15% by weight, and still more preferably 1 to 10% by weight, based on the whole composition. It is blended in the range.
  • the acidic group-containing polymerizable monomer (b) used in the present invention is indispensable for obtaining excellent adhesion to tooth material.
  • Examples of such acidic group-containing polymerizable monomer include: It has at least one acidic group such as a phosphoric acid group, a pyrophosphoric acid group, a carboxylic acid group or a sulfonic acid group, and has a polymerizable unsaturated group such as an acryloyl group, a methacryloyl group, a Bier group, or a styrene group.
  • Specific examples of the polymerizable monomer having the compound include the following. In the present invention, both (meth) acryl and acryl are expressed comprehensively by (meth) acryl.
  • Examples of the phosphoric acid group-containing polymerizable monomer include 2- (meth) acryloyloxyshethyl dihydrogen phosphate, 3- (meth) acryloyloxypropyl dihydrogen phosphate, and 4 _ (meth) acryloyloxypropyl dihydrogen phosphate.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 53-67740 Japanese Patent Application Laid-Open No. 53-69494, Japanese Patent Application Laid-Open No. Examples thereof include a phosphoric acid group-containing polymerizable monomer exemplified in JP-A No. 8-128393 and JP-A No. 58-91891, and acid chlorides thereof.
  • Examples of the polymerizable monomer having a pyrophosphate group include di [2- (meth) acryloyloxyshethyl] pyrophosphate, di [4- (meth) acryloyloxybutyl pyrophosphate], and pyrroline. Acid di [6- (meth) acryloyloxyhexyl], di [8_ (meth) acryloyloxyoctyl] pyrophosphate, di [10- (meth) acryloyloxydecyl] pyrophosphate, etc. And their acid chlorides.
  • carboxylic acid group-containing polymerizable monomer examples include, for example, maleic acid, methacrylic acid, 4- (meth) acryloyloxyethoxycarbonyl phthalic acid, and 4- (meth) acryloyloxybutyloxycarponyl.
  • Phthalic acid 4- (meth) acryloyloxyhexyloxycarbonylphthalic acid, 4- (meth) acryloyloxyoctyloxycarboephthalic acid, 4- (meth) acryloyloxy Decyloxycarbonyl phthalic acid and their anhydrides; 5- (meth) acryloylaminopentyl carboxylic acid, 6- (meth) acryloyloxy 1,1-hexanedicarboxylic acid, 8_ (Meth) acryloyloxy-1,1-octanedicarboxylic acid, 10- (Meth) acryloyloxy-1,1-decanedicarboxylic acid, 11- (Meth) acryloyl Okishi _ 1, 1 one ⁇ emissions decanedicarboxylic acid and chlorides of these acids.
  • sulfonic acid group-containing polymerizable monomer examples include 2- (meth) acrylate Lilamide-2-methylpropanesulfonic acid, styrenesulfonic acid, 2-sulfoethyl (meth) acrylate and the like. Above all, when a phosphoric acid group-containing polymerizable monomer is used, it is preferably used because the adhesiveness to tooth is extremely excellent.
  • These acidic group-containing polymerizable monomers are used alone or in combination of two or more. If the amount of these acidic group-containing polymerizable monomers is too small or too large, the adhesiveness to the tooth substance may be reduced. It is usually added in the range of 0.1 to 50% by weight, more preferably 1 to 40% by weight, and still more preferably 5 to 30% by weight, based on the whole antibacterial composition.
  • the hydrophilic polymerizable monomer (c) used in the present invention has a solubility in water of 25 of 10% by weight or more, more preferably 30% by weight or more.
  • hydrophilic polymerizable monomers are used alone or in combination of two or more. If the amount of these hydrophilic polymerizable monomers is too small or too large, the adhesiveness to the tooth substance may decrease, so that the hydrophilic polymerizable monomers are used in the antibacterial composition. It is usually added in the range of 5 to 95% by weight, preferably 10 to 90% by weight, and more preferably 15 to 70% by weight, based on the whole. It is necessary that the water (d) used in the present invention does not substantially contain impurities that adversely affect the development of antibacterial properties and the development of the adhesive strength between the tooth and the restoration material. Preferred is distilled water or ion-exchanged water.
  • water is usually 0.1 to 80% by weight, preferably 100% by weight, based on the whole antibacterial composition. It is blended in an amount of 1 to 75% by weight, more preferably 10 to 60% by weight.
  • bases selected from alkali metal hydroxides, strong acid salts containing no aromatic group, and aliphatic amines
  • the active compound (e) is used.
  • the basic compound preferably forms a water-soluble salt with the above-mentioned acidic group-containing polymerizable monomer, and the solubility of the salt in water at 25 ° C. is usually 5% by weight. % Or more.
  • alkali metal hydroxides include sodium hydroxide, lithium hydroxide, and potassium hydroxide.
  • Strongly basic acids containing no aromatic group include lithium carbonate, sodium carbonate, potassium acid, lithium hydrogen carbonate, sodium hydrogen carbonate, potassium hydrogen carbonate, sodium formate, sodium hydrogen oxalate, sodium hydrogen acetate, potassium acetate. , Sodium propionate, sodium borate, sodium dihydrogen phosphite, potassium dihydrogen phosphite, sodium dihydrogen phosphate, potassium dihydrogen phosphate, disodium hydrogen phosphate, dipotassium hydrogen phosphate, etc. Strong bases formed from an alkali metal and a weak acid having a pKa of 3 or more are preferably used.
  • the aliphatic amines may be any of primary aliphatic amines, secondary aliphatic amines and tertiary aliphatic amines, but tertiary aliphatic amines are preferably used, Such tertiary aliphatic amines include trimethylamine, triethylamine, N-ethylethylamine.
  • amine amine dimethacrylate, triethanolamine dimethacrylate, and triamine amine amine dimethacrylate are preferably used.
  • the aliphatic amine forms a stable water-soluble salt with the polymerizable monomer containing an acidic group, particularly the polymerizable monomer containing a phosphoric acid group in the composition, and the salt is also excellent for the dentin. It is preferable because it exhibits excellent adhesiveness.
  • the amount of these basic compounds is not particularly limited, but if the amount is too small, the antibacterial properties and the storage stability may decrease. If the amount is too large, the adhesiveness may decrease. Therefore, the basic compound is usually added in an amount of 0.01 to 20% by weight, preferably 0.5 to 10% by weight, more preferably 2 to 7% by weight, based on the antibacterial composition. You. Further, the pH of the antibacterial composition is 1.5 to 4.5, more preferably 1.8 to 3. It is better to mix a basic compound so as to be in the range of 5.
  • the antibacterial composition of the present invention When the antibacterial composition of the present invention is applied to a tooth surface and then thinned with a dental air syringe or the like, a material to be coated thereon, for example, a dental bonding material, a dental compound, or the like.
  • a polymerization initiator is not always necessary because it can be cured at the same time as the dressing material and the dental composite, etc., but if the surgeon leaves the antibacterial composition of the present invention in an extremely large amount, In the case where the antibacterial composition of the present invention is applied in a thickness of 5 or more in order to be used as an adhesive, it is more preferable to incorporate a polymerization initiator in order to maintain or improve the adhesive strength.
  • polymerization initiator known polymerization initiators can be blended, and examples thereof include ⁇ -diketones, ketones, thioxanthones, acylphosphine oxides, coumarins, and halomethyl-substituted monos- Triazine derivatives, organic peroxides and the like.
  • Examples of monodiketones include camphorquinone, benzyl, and 2,3-dibenzodione.
  • Examples of ketones include benzyl dimethyl ketone and benzil rubetil ketal.
  • Examples of the thioxanthones include 2-chlorothioxanthone and 2,4-getylthioxanthone.
  • Examples of the phosphyl oxides include 2,4,6-trimethylbenzoyldiphenylphosphine oxide, 2,6-dimethoxybenzoyldiphenylphosphine oxide, and 2,6-dichlorobenzene.
  • Zyldiphenylphosphine oxide 2,3,5,6-tetramethylbenzoyldiphenylphosphine oxide, benzoyluge (2,6-dimethylphenyl) phosphonate, 2,4,6— Trimethylbenzoylethoxyphenylphosphine oxide and the water-soluble acylphosphinoxide compound disclosed in Japanese Patent Publication No. 3-57991.
  • coumarins include 3,3'-carbonylbis (7-ethylamino) coumarin, 3- (4-methoxybenzoyl) coumarin, and 3-thienoylcoumarin. Compounds described in the gazette are exemplified.
  • Halomethyl group-substituted s-triazine derivatives include 2,4,6-tris (trichloromethyl) -1-s-triazine, 2,4,6-tris (tribromomethyl) -s-triazine, 2-methyl-4, Compounds described in JP-A-10-245525, such as 6-bis (trichloromethyl) s-triazine, may be mentioned.
  • organic peroxide examples include disilperoxides, peroxyesters, dialkylperoxides, veroxyquels, ketone peroxides, and hydroperoxides.
  • disilver oxides examples include benzoyl peroxide, 2,4-dichloro mouth benzoyl peroxide, and m-toluoyl peroxide.
  • peroxyesters for example, t
  • peroxyketals examples include 1,1-bis (t-butylperoxy) 3,3,5-trimethylcyclohexane, 1,1-bis (t-butylperoxy) cyclohexane, 1,1-bis (T-hexyloxy) cyclohexane and the like.
  • Ketone peroxides include, for example, methyl ethyl ketone peroxide, cyclohexanone baroxide, methyl acetate acetate peroxide and the like.
  • C Examples of the peroxides at the mouth include t-butyl hydride peroxide, cumene hydroperoxide, p-diisopropylbenzene peroxide, and the like.
  • polymerization initiators are used alone or in combination.
  • the amount of these polymerization initiators is usually 0.01 to 10% by weight, preferably 0.05 to 5% by weight, more preferably 0.05 to 5% by weight, based on the whole antibacterial composition of the present invention. Or 0.1 to 3% by weight.
  • the antibacterial composition of the present invention contains a polymerizable monomer other than the above-mentioned acidic group-containing polymerizable monomer and hydrophilic polymerizable monomer for the purpose of improving adhesiveness, curing properties, and mechanical strength.
  • a polymerizable monomer include esters such as ⁇ -cyanoacrylic acid, (meth) acrylic acid, polyhalogenated acrylic acid, crotonic acid, cinnamic acid, sorbic acid, maleic acid, itaconic acid, and the like.
  • these polymerizable monomers are used alone or in combination of two or more. It is. If the compounding amount of these polymerizable monomers is too large, the bonding strength to the tooth substance may decrease. Therefore, the amount is usually 50% by weight or less based on the whole antibacterial composition of the present invention. Is used in a range of 30% by weight or less.
  • a volatile organic solvent can be added for the purpose of assisting the solubility of the antibacterial salt compound, the acidic group-containing polymerizable monomer, the hydrophilic polymerizable monomer and the polymerization initiator.
  • the volatile organic solvent a volatile organic solvent having a boiling point at normal pressure of usually 150 or less, particularly 100 or less is preferable.
  • alcohols such as ethanol, methanol, 1-propanol and isopropyl alcohol are preferable.
  • Ketones such as acetone and methyl ethyl ketone, ester compounds such as ethyl acetate, methyl acetate and ethyl propionate, ethers such as 1,2-dimethoxetane, 1,2-diethoxyxan, and tetrahydrofuran
  • Hydrocarbon compounds such as heptane, hexane and toluene, and halogenated hydrocarbon compounds such as chloroform and dichloromethane are preferably used.
  • water-soluble volatile solvents such as ethanol and acetone are preferably used.
  • volatile organic solvents may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the volatile organic solvent to be used is generally 50% by weight or less, preferably 30% by weight or less, based on the whole antibacterial composition of the present invention.
  • these volatile solvents blended in the antibacterial composition of the present invention be evaporated with a dental air syringe or the like after being applied to the dentin so as not to impair the adhesiveness.
  • a polymerization inhibitor, a coloring agent, a fluorescent agent, an ultraviolet absorber, and the like may be added to the antibacterial composition of the present invention as desired.
  • a known fluorine compound which releases fluoride ions such as sodium fluoride, lithium fluoride, sodium monofluorophosphate, cetylamine hydrofluoride, etc. may be blended.
  • a filler can be blended for improving operability, applicability, fluidity, and mechanical strength. As such a filler, an inorganic filler or an organic filler and a composite thereof are used.
  • the inorganic FILLER primary, silica or force sediment down, and clay, mica, minerals and substrates silica such as My force, silica-based material, A l 2 ⁇ 3, B 2 0 3, T i ⁇ 2 , Z r O 2, B a O, L a 2 ⁇ 3, S r ⁇ 2, C A_ ⁇ , P 2 ⁇ 5 such kind of ceramics or glass containing, lanthanum glass, especially, Bruno potassium glass, strontium glass , Soda glass, lithium porosity glass, zinc glass, fluoroaluminum borosilicate glass, borosilicate glass, bioglass, and the like.
  • crystal quartz, hydroxyapatite, alumina, titanium oxide, yttrium oxide, zirconia, calcium phosphate, barium sulfate, aluminum hydroxide, and the like are also preferably used.
  • the organic filler include organic resins such as polymethyl methacrylate, polyfunctional methyl acrylate polymer, polyamide, polystyrene, polyvinyl chloride, chloroprene rubber, nitrile rubber, and styrene-butadiene rubber.
  • an inorganic filler may be dispersed in these organic resins, or an inorganic Z organic composite filler obtained by coating the inorganic filler with the organic resin may be used.
  • these fillers may be previously surface-treated with a known surface treatment agent such as a silane coupling agent, if necessary. It may be used after that.
  • a surface treatment agent such as a silane coupling agent
  • examples of such a surface treatment agent include vinyltrimethoxysilane, vinyltriethoxysilane, vinyltrichlorosilane, vinyltri (/ 3-methoxetoxy) silane, amethacryloyloxypropyltrimethoxysilane, and adalicidoxypropyltrimethoxysilane.
  • mercaptopropyltrimethoxysilane, araminopropyltriethoxysilane, etc. I can do it.
  • fillers are used alone or in combination of two or more kinds, and are usually added in an amount of 30% by weight or less, preferably 15% by weight or less, based on the whole antibacterial composition of the present invention. More preferably, the filler having an average particle diameter of 0.001 to 50; m is uniformly dispersed.
  • the antibacterial composition of the present invention usually kills or kills dental caries present in teeth, and further includes a dental bonding material, resin cement, glass ionomer cement, zinc phosphate cement, and polycarboxylate. Used as an adhesive primer to enhance the adhesion of adhesive materials such as cement and silicate cement. In addition, it can be used as a sealant material for pit fissures, a sealant material, a coating material for the root surface and adjacent teeth, an adhesive primer or an adhesive for bonding dental composite resin or filling compomer with tooth material. Can also be used.
  • the antibacterial composition of the present invention can be used not only for hard tissues such as teeth, but also for crown restorative materials such as metals, porcelains, and cured composites. It may be used in combination with a metal primer for porcelain, a primer for bonding porcelain, an acid etching agent, a tooth surface cleaning agent such as hypochlorite, and the like.
  • TMB EA Trimethylbenzylammonium chloride
  • HEMA 2—Hydroxyshetyl methacrylate
  • DMPT N, N-dimethyl-p-toluidine (Polymerization initiator)
  • GDM 1,3-dimethacryloyloxy-2-hydroxypropane
  • PDM 1,2-bis (3-methacryloyloxy-2-hydroxypropoxy)
  • RE-106 Red No. 106 (pigment)
  • An antibacterial composition comprising MDP B (5 parts by weight), MDP (15 parts by weight), HEMA (40 parts by weight), distilled water (40 parts by weight) and DMAEMA (3 parts by weight) was prepared. Using this antibacterial composition, antibacterial properties, adhesive properties and storage stability were measured according to the antibacterial test, adhesion test and storage stability test described below. Table 1 shows the results.
  • Streptococcus mucin strain (IF013955), which had been cultured for 18 hours in Brain Heart Infusion (BHI) liquid medium (manufactured by Nissui Pharmaceutical Co., Ltd.) in advance, was sterilized in sterile water. Is 2 was prepared cell suspension such that X 1 0 6 (CFU / m 1). An antibacterial test was performed using these samples and bacterial solutions with different concentrations.
  • BHI Brain Heart Infusion
  • the sample 100 ⁇ 1 and the bacterial solution 1001 were quickly mixed, and after 20 seconds, the mixed solution was diluted to 1Z1000 using a BHI solution.
  • the 1/1000 diluted mixture was collected at 100 At 1 and plated on a prepared BHI agar medium (manufactured by Nissui Pharmaceutical Co., Ltd.) plate, and applied evenly with a conical rod. Thereafter, the plate was aerobically cultured for 48 hours in a 37 incubator.
  • an antibacterial test was similarly performed using sterilized water instead of the sample. The antibacterial activity was evaluated by determining the number of bacterial colonies formed on the BHI agar medium and calculating the bacterial kill rate by the following formula. Colony-number (control)-to-number (sample)
  • a pound of light-filled dental bonding material “Clearfill Mega Pond” (manufactured by Kuraray Co., Ltd.) is applied with a brush to a thickness of about 100 / m, and the dental light irradiator “ Lighter]! ”(Manufactured by Gunma Ushio Electric Co., Ltd.) for 10 seconds to cure.
  • a commercially available light-cured dental composite resin “Clearfill AP-X” (manufactured by Kuraray Co., Ltd.) is placed on top of it, and a film made of EVAL (registered trademark, manufactured by Kuraray Co., Ltd.) is applied. The slide glass was pressed from above, and in this state, light was irradiated with the light irradiator for 40 seconds to cure.
  • a stainless steel rod was adhered using (manufactured by Kuraray Co., Ltd.), and after 30 minutes, the test piece was immersed in water at 37 for 24 hours, and then the adhesive strength was measured.
  • the adhesive strength was measured using a universal testing machine (manufactured by Instron) under the conditions of a cross-head speed of 2 mm / min. The measured value of each adhesive strength was represented by an average value of the measured values of eight test pieces.
  • Example 1 After storing the antibacterial composition of Example 1 in a 50 ° C. incubator for one month, 200 ⁇ m was placed in a colorless transparent glass container having a diameter of 1.4 mm, a depth of 2 mm, and a thickness of 1 mm. L * and b * values were measured using a color difference meter (manufactured by Nippon Denshoku Industries). The product immediately after preparation was also measured in the same manner, and the AL * and * values were calculated from these measurement results. Further, the degree of discoloration was observed with the naked eye.
  • Example 2 After storing the antibacterial composition of Example 1 in a 50 ° C. incubator for one month, the tensile adhesive strength to bovine dentin was measured according to the above-mentioned adhesive test. Examples 2 and 3
  • MD PB was removed from the antibacterial composition of Example 1, and instead, an antibacterial composition containing CPC or MHPC instead was prepared. Using these antibacterial compositions, antibacterial properties, adhesive properties and storage stability were measured in the same manner as in Example 1. Table 1 shows the results. Comparative Examples 1-3
  • DMAEMA was removed from the antibacterial compositions of Examples 1 to 3, and instead, antibacterial compositions each containing an aromatic amine (DEPT) as a basic compound were prepared. Using these antibacterial compositions, antibacterial properties, adhesive properties and storage stability were measured in the same manner as in Example 1. Table 1 shows the results.
  • An antibacterial composition was prepared by removing DMAEMA from the antibacterial composition of Example 1. Using this antibacterial composition, antibacterial properties, adhesive properties, and storage stability were measured in the same manner as in Example 1. Table 1 shows the results.
  • a composition was prepared by removing the MD PB from the antibacterial composition of Example 1. Using this composition, antibacterial properties, adhesive properties, and storage stability were measured in the same manner as in Example 1. Table 1 shows the results.
  • Bovine tooth I (Ru 19.1 15.6 20.1 19.0 15.6 19.1 18.9 19.6 Bovine dentin 18.2 15.8 19.8 18.1 14.8 18.8 14.2 17.0
  • antibacterial compositions comprising MDPB, MDP, HEMA, distilled water, TMDPP and a basic compound were each prepared. Using these antibacterial compositions, antibacterial properties, adhesive properties, and storage stability were measured in the same manner as in Example 1. Table 2 shows the results.
  • An antibacterial composition was prepared by removing DMA EMA from the antibacterial composition of Example 4. Using this antibacterial composition, antibacterial properties, adhesive properties and storage stability were measured in the same manner as in Example 1. Table 2 shows the results. Table 2
  • an antibacterial composition consisting of MD PB, MD P, HEMA, distilled water, TMD ⁇ and aliphatic amine, hydroxide of alkaline metal or strong base salt is used.
  • MD PB distilled water
  • TMD ⁇ aliphatic amine
  • hydroxide of alkaline metal or strong base salt is used.
  • these antimicrobial compositions have excellent adhesiveness, and even after being stored in a 5 Ot: incubator for one month, no discoloration is visually observed, and the adhesiveness to dentin is almost reduced. I didn't.
  • antibacterial compositions comprising MHP C, an acidic group-containing polymerizable monomer, a hydrophilic polymerizable monomer, distilled water, CQ, BHT, and D PEMA were respectively prepared. Using these antibacterial compositions, antibacterial properties, adhesive properties and storage stability were measured in the same manner as in Example 1. Table 3 shows the results. Comparative Examples 9 to 12
  • DPAEMA was removed from the antibacterial compositions of Examples 10 to 13, and antibacterial compositions each containing DEPT, which is an aromatic amine, were prepared instead. Using these antibacterial compositions, antibacterial properties, adhesive properties, and storage stability were measured in the same manner as in Example 1. Table 3 shows the results. Comparative Example 1 3
  • An antibacterial composition was prepared by removing the basic compound (D PAEMA) from the antibacterial composition of Example 10. Using this antibacterial composition, antibacterial properties, adhesive properties and storage stability were measured in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 3.
  • MHAC, MPHC, MDPB or TMBEA as an antibacterial salt compound
  • MDP as an acidic group-containing polymerizable monomer
  • HEMA as a hydrophilic polymerizable monomer
  • a hydrophobic polymerizable monomer As shown in Table 4, MHAC, MPHC, MDPB or TMBEA as an antibacterial salt compound, MDP as an acidic group-containing polymerizable monomer, HEMA as a hydrophilic polymerizable monomer, and a hydrophobic polymerizable monomer.
  • An antibacterial composition comprising GDM or PDM as a monomer, distilled water, TMD PHT, BHT and a pigment (RE-106 or 8U-1), and a basic compound such as DMAEMA was prepared. Using these antibacterial compositions, antibacterial properties, adhesive properties and storage stability were measured in the same manner as in Example 1. Table 4 shows the results.
  • Example 14 DMAEMA was removed from the antibacterial composition of Examples 14, 15, 15, 17 or 18, and instead of an aromatic amine, DE PT or DMP T was blended. Each of the antimicrobial compositions was prepared. Using these antibacterial compositions, antibacterial properties, adhesive properties, and storage stability were measured in the same manner as in Example 1.
  • an antibacterial composition containing an antibacterial salt compound, an acidic group-containing polymerizable monomer, a hydrophilic polymerizable monomer, distilled water and DMAEMA was used (Example 14).
  • these antimicrobial compositions have excellent adhesiveness, and retain the color due to the pigment even after being stored in a thermostat at 50 for one month, and no discoloration is visually observed. However, the adhesion to dentin was hardly reduced.
  • the antibacterial composition of the present invention strongly kills or bacteriostatically treats cariogenic bacteria and has excellent adhesion to teeth and excellent storage stability, the secondary force due to the dental carious bacteria present in the teeth can be obtained. It is possible to suppress the infiltration of bacteria from the RIES II adhesive interface and achieve an aesthetically pleasing dental treatment.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

明 細 書 抗菌性組成物 技術分野
本発明は抗菌性組成物に関する。 更に詳しくは、 齲蝕した歯牙を治療 するために用いる歯科用の抗菌性組成物、 特に歯牙に存在する齲蝕菌を 死滅あるいは増殖を抑制させ、 かつ歯科用ボンディング材、 歯科用合着 材、 充填用コンポジットレジン、 充填用コンポマー等の接着性を増強す るために使用する接着性抗菌性組成物に関する。 背景技術
歯科治療において歯牙の欠損を充填用コンポジッ トレジン、 充填用コ ンポマ一、 歯科用金属合金、 陶材等の修復材料で補綴する場合には、 ァ クリル系の歯科用接着剤がしばしば利用される。 しかしながら、 これら の歯科用接着剤を使用しても、 歯牙と接着剤との接着界面から細菌が浸 入して 2次カリェスゃ歯随炎などが惹起し、 再度、 治療を行う場合があ る。 このような細菌の浸入を阻止するには、 接着部の封鎖性に優れる接 着剤を使用することが効果的であり、 例えば、 酸性基含有重合性単量体 と親水性重合性単量体とを含有するいわゆるセルフエッチングプライマ 一を利用した接着剤システムは良好な接着性、 封鎖性を発現するので好 適に使用されている。 また、 良好な接着性に加えて、 抗菌性化合物を配 合する試みもなされており、 例えば、 特開平 8 - 1 5 7 3 1 8号公報に は、 酸性基含有重合性単量体、 親水性重合性単量体、 水および重合開始 剤からなる組成物に、 重合性基含有抗菌性ピリジニゥム塩を配合して、 優れた接着性を保持しながら歯牙に残存している齲蝕菌を死滅させる技 術が開示されている。 しかしながら、 該公報に記載されている抗菌性組 成物は、 齲蝕菌の数が少ない場合には抗菌性を効果的に発揮できるが、 齲蝕菌の数が多くなつたり、 齲蝕菌との接触時間が短くなると、 抗菌性 が十分に発現できない問題がある。
更に、 該公報に記載されている抗菌性組成物は、 室温にて長期間保管 している間に変色し、 特に保管温度が高くなるに伴って組成物が黒味が かってくる問題がある。 そのため、 室温で長期間保管した後の該組成物 を用いて歯牙を修復すると、 接合部 (辺縁部) が褐色になり、 審美的な 治療ができない。 また、 上記の変色に加えて、 象牙質に対する接着性も 貯蔵中、 経時的に低下することから、 貯蔵安定性の更なる改善が望まれ ている。
本発明が解決しょうとする課題は、 抗菌性をより向上させ、 かつ長期 間保管あるいは加温しても、 変色や接着性の低下が少ない貯蔵安定性に 優れる抗菌性組成物を提供することにある。
本発明者は、 特開平 8 - 1 5 7 3 1 8号公報に記載されている抗菌性 組成物を基に、 抗菌性の向上及び貯蔵安定性の改善を目的として更に鋭 意検討した結果、 驚くべきことに、 抗菌性塩化合物、 酸性基含有重合性 単量体、 親水性重合性単量体および水からなる抗菌性組成物に、 更にァ ルカリ金属の水酸化物類、 芳香族基を含有しない強塩基酸塩類、 及び脂 肪族ァミン類から選ばれる塩基性化合物を配合することにより、 上記課 題を達成できることを見出し、 本発明を完成させるに至った。 発明の開示
本発明は、 (a ) 抗菌性塩化合物、 (b ) 酸性基含有重合性単量体、 ( c ) 親水性重合性単量体、 (d ) 水、 並びに (e ) アルカリ金属の水 酸化物類、 芳香族基を含有しない強塩基酸塩類、 及び脂肪族アミン類か ら選ばれる塩基性化合物を含有する抗菌性組成物である。 図面の簡単な説明
第 1図は、 メ夕クリル系抗菌性ピリジニゥム塩の製造方法を示す図で ある。 発明を実施するための最良の形態
本発明の抗菌性組成物に使用される抗菌性塩化合物 (a ) は、 抗菌性 を発現する有機塩化合物であれば何ら制限されない。 かかる抗菌性塩化 合物として、 例えば、 トリメチルへキサデシルアンモニゥムクロライ ド、 トリェチルドデシルアンモニゥムブロマイ ド、 塩化ベンザルコニゥム、 塩化べンゼトニゥム、 ジメチルジドデシルアンモニゥムク口ライ ド及び 一般式 ( I ) で表される各種の抗菌性アンモニゥム塩化合物を挙げるこ とができる。
Figure imgf000006_0001
また、 トリメチルへキサデシルホスホニゥムブロマイ ド、 トリメチル ドデシルホスホニゥムクロリ ド、 ジメチルジへキサデシルホスホニゥム クロライ ド、 トリメチルベンジルホスホニゥムクロライ ド及び一般式 (II) で表される各種の抗菌性ホスホニゥム塩化合物を挙げることがで さる。
Figure imgf000008_0001
(I I )
R1 = H, CH3
R2 = H, CH3
Y =〇CH3, OCH2CH3, OCH2CH2CH3l CI, Br, COOH, OH, CN, CH=CH2
Z = F, CI, Br, I, 1/2P04l 1/2S04, CH3-S03l CH3COO
n = 1 〜 30の^^
m= ■! 〜 30の ¾
p= 1 〜 30の
q = 1 ~ 30の . また、 ドデシルピリジニゥムクロライ ド、 ドデシルピリジニゥムブロ マイ ド、 セチルピリジニゥムクロライ ド、 セチルピリジニゥムブロマイ ド、 セチルピリジニゥムアセテート、 セチルピリジニゥムプロピオネー ト及び一般式 (III) で表される各種の抗菌性ピリジニゥム塩化合物も挙 げることができる。
Figure imgf000010_0001
R1 Z'
CH2=C-CONH - CH2i ~ N
Figure imgf000010_0002
(I I I )
Figure imgf000010_0003
R2 = H, CH3
Y = OCH3, OCH2CH3, 〇CH2CH2CH3, CI, Br, COOH, OH, CN Z= F, CI, Br, I, I/2PO4, 1/2S04, CH3-S03, CH3COO
n = 1 〜 30の^ ¾
m = 1 〜 30の^!!
p= 1 〜 30の^ [
q = 1 〜 30の これらの中でも、 分子内に炭素鎖長が 1 0〜 2 0のアルキル基および アルキレン基を有する化合物が抗菌性に優れるので好適に使用される。 また、 抗菌性ピリジニゥム塩化合物は酸性基含有重合性単量体の共存下 でより優れた抗菌性を発現するので好適に使用される。 更に、 本発明に おいては、 分子内に重合性基を有している重合性基含有抗菌性塩化合物 が好適に使用される。 重合性基含有抗菌性塩化合物は、 重合して固定化 することができ、 重合硬化後も接着界面からの細菌の浸入を効果的に阻 止しすることができる。 さらに重合性基を含有しない抗菌性塩化合物を 使用した場合と比較して、 重合性基含有抗菌性塩化合物を使用すると、 歯質に対する接着性がより優れた抗菌性組成物が得られる。
上記の抗菌性塩化合物の中でも、 特に、 メタクリロイルォキシドデシ ルピリジニゥムブロマイ ド (以下、 M D P Bと略す) に代表される一般 式 ( I V ) で表されるメタクリル系の抗菌性ピリジニゥム塩は製造も容 易であることから好適に使用される。
Figure imgf000011_0001
Z = CI, Br, I
n = 12〜 25の徵 なお、 メタクリル系抗菌性ピリジニゥム塩の合成方法の一例を第 1図 に示すが、 合成方法は特に第 1図に記載した方法に限定されるものでは ない。 また、 第 1図に記載したエステル化やハロゲン化に使用する試薬 は公知のものであれば、 何ら制限なく使用することができ、 更に、 メタ クリル酸はハロゲン化やトシル化などして予め活性化したものを使用し てもよい。
これらの抗菌性塩化合物は 1種類または複数種類の組み合わせで用い られる。 これらの抗菌性塩化合物の配合量は、 あまり少ないと抗菌性が 発現しない場合があり、逆にあまり多いと接着性が低下する場合がある。 従って、 これらの抗菌性塩化合物は、 通常、 組成物全体に対して 0 . 0 1〜 2 5重量%、 より好ましくは 0 . 1〜 1 5重量%、 更に好ましくは 1〜 1 0重量%の範囲で配合される。
本発明に使用される酸性基含有重合性単量体 (b ) は、 歯質に対して 優れた接着性を得るために必須であり、 かかる酸性基含有重合性単量体 としては、 例えば、 リン酸基、 ピロリン酸基、 カルボン酸基またはスル ホン酸基等の酸性基を少なくとも一つ以上有し、 かつ、 ァクリロイル基、 メタクリロイル基、 ビエル基、 スチレン基等の重合可能な不飽和基を有 する重合性単量体であって、 該化合物の具体例として、 以下のものが挙 げられる。 本発明においては (メタ) アクリルをもってメ夕クリルとァ クリルの両者を包括的に表現する。
リン酸基含有重合性単量体としては、 例えば、 2— (メタ) ァクリロ ィルォキシェチルジハイ ドロジェンホスフエ一ト、 3— (メタ) ァクリ ロイルォキシプロピルジハイ ドロジェンホスフェート、 4 _ (メタ) ァ クリロイルォキシブチルジハイ ドロジェンホスフェート、 5— (メタ) ァクリロイルォキシペンチルジハイ ドロジェンホスフェート、 6 _ (メ 夕) ァクリロイルォキシへキシルジハイ ドロジェンホスフェート、 7— (メタ) ァクリロイルォキシヘプチルジハイ ドロジェンホスフエ一ト、
8— (メタ) ァクリロイルォキシォクチルジハイ ドロジェンホスフエ一 ト、 9一 (メタ) ァクリロイルォキシノニルジハイ ドロジェンホスフエ —ト、 1 0— (メタ) ァクリロイルォキシデシルジハイ ドロジェンホス フェート、 1 1 — (メタ) ァクリロイルォキシゥンデシルジハイ ドロジ ェンホスフェート、 1 2— (メタ) ァクリロイルォキシドデシルジハイ ドロジェンホスフェート、 1 6— (メタ) ァクリロイルォキシへキサデ シルジ八イ ドロジェンホスフェート、 2 0 - (メタ) ァクリロイルォキ シエイコシルジハイ ドロジェンホスフェート、 ジ 〔 2— (メタ) ァクリ ロイルォキシェチル〕 ハイ ドロジェンホスフェート、 ジ 〔4 _ (メタ) ァクリロイルォキシブチル〕ハイ ドロジェンホスフエ一ト、 ジ〔 6— (メ 夕) ァクリロイルォキシへキシル〕ハイ ド口ジェンホスフエ一ト、 ジ 〔 8 一 (メタ) ァクリロイルォキシォクチル〕 ハイ ドロジェンホスフエ一ト、 ジ 〔 9一 (メタ) ァクリロイルォキシノニル〕 ハイ ドロジェンホスフエ —ト、 ジ 〔 1 0— (メタ) ァクリロイルォキシデシル〕 ハイ ドロジェン ホスフェート、 1, .3—ジ (メタ) ァクリロイルォキシプロピル一 2— ジハイ ドロジェンホスフェート、 2— (メタ) ァクリロイルォキシェチ ルフエニルハイ ドロジェンホスフェート、 2— (メタ) ァクリロイルォ キシェチル 2 ' —ブロモェチルハイ ドロジェンホスフェート、 2— (メ 夕) ァクリロイルォキシェチル フエニルホスホネート等 ; 特開平 3— 2 9 4 2 8 6号公報に記載されている ( 5—メタクリロキシ) ペンチル 一 3 _ホスホノプロピオネート、 ( 6—メタクリロキシ) へキシルー 3 一ホスホノプロピオネート、 ( 1 0—メ夕クリ ロキシ) デシル _ 3—ホ スホノプロピオネート、 ( 6—メ夕クリロキシ) へキシルー 3—ホスホ ノアセテート、 ( 1 0—メ夕クリロキシ) デシルー 3—ホスホノアセテ —ト等 ; 特開昭 6 2— 2 8 1 8 8 5号公報に記載されている 2—メ夕ク リロイルォキシェチル (4ーメ トキシフエ二ル) ハイ ドロジェンホスフ ェ一ト、 2—メ夕クリロイルォキシプロピル (4—メ トキシフエ二ル) ハイ ドロジェンホスフェート等 ; 更には、 特開昭 5 2— 1 1 3 0 8 9号 公報、 特開昭 5 3— 6 7 740号公報、 特開昭 5 3— 6 9494号公報、 特開昭 5 3— 1 449 3 9号公報、 特開昭 5 8— 1 2 8 3 9 3号公報、 特開昭 5 8— 1 9 2 8 9 1号公報に例示されているリン酸基含有重合性 単量体、 およびこれらの酸塩化物が挙げられる。
ピロリン酸基含有重合性単量体としては、 例えば、 ピロリン酸ジ 〔2 ― (メタ) ァクリロイルォキシェチル〕 、 ピロリン酸ジ 〔4— (メタ) ァクリロイルォキシブチル〕 、 ピロリン酸ジ 〔 6— (メタ) ァクリロイ ルォキシへキシル〕 、 ピロリン酸ジ 〔8 _ (メタ) ァクリロイルォキシ ォクチル〕 、 ピロリン酸ジ 〔 1 0— (メタ) ァクリロイルォキシデシル〕 等、 およびこれらの酸塩化物が挙げられる。
カルボン酸基含有重合性単量体としては、 例えば、 マレイン酸、 メタ クリル酸、 4— (メタ) ァクリロイルォキシエトキシカルポニルフタル 酸、 4— (メタ) ァクリロイルォキシブチルォキシカルポニルフタル酸、 4— (メタ) ァクリロイルォキシへキシルォキシカルボニルフタル酸、 4 - (メタ) ァクリロイルォキシォクチルォキシカルボエルフタル酸、 4一 (メタ) ァクリロイルォキシデシルォキシカルポニルフタル酸、 お よびこれらの酸無水物 ; 5— (メタ) ァクリロイルァミノペンチルカル ボン酸、 6— (メタ) ァクリロイルォキシー 1, 1—へキサンジカルボ ン酸、 8 _ (メタ) ァクリロイルォキシ一 1, 1—オクタンジカルボン 酸、 1 0— (メタ) ァクリロイルォキシ— 1 , 1ーデカンジカルボン酸、 1 1一 (メタ) ァクリロイルォキシ _ 1 , 1一ゥンデカンジカルボン酸 等およびこれらの酸塩化物が挙げられる。
スルホン酸基含有重合性単量体としては、 例えば、 2— (メタ) ァク リルアミ ド— 2—メチルプロパンスルホン酸、 スチレンスルホン酸、 2 一スルホェチル (メタ) アタリレート等を挙げることができる。 中でも リン酸基含有重合性単量体を使用した場合、 歯質に対する接着性が非常 に優れるので好適に使用される。
これらの酸性基含有重合性単量体は 1種類または複数種類の組み合わ せで用いられる。 これらの酸性基含有重合性単量体の配合量があまり少 ない場合やあまり多い場合には、 歯質に対する接着性が低下することが あるので、 これらの酸性基含有重合性単量体は、 抗菌性組成物全体に対 して、 通常、 0 . 1〜 5 0重量%、 より好ましくは 1〜4 0重量%、 更 に好ましくは 5〜 3 0重量%の範囲で配合される。
本発明に使用される親水性重合性単量体 (c ) は、 2 5 における水 に対する溶解度が 1 0重量%以上、 より好ましくは 3 0重量%以上を示 すものであり、 具体的には、 2—ヒ ドロキシェチル (メタ) ァクリレー ト、 2—ヒドロキシプロピル (メタ) ァクリレート、 3—ヒ ドロキシプ 口ピル (メタ) ァクリ レート、 1 , 3 —ジヒドロキシプロピル (メタ) ァクリ レート、 2 , . 3—ジヒドロキシプロピル (メタ) ァクリレート、 ジペン夕エリスリ トールジ (メタ) ァクリ レート、 (メタ) アクリルァ ミ ド、 2—ヒドロキシェチル (メタ) アクリルアミ ド、 ポリエチレング ルコールジ (メタ) ァクリ レート (ォキシエチレン基の数が 9以上のも の) 等が挙げられる。
これらの親水性重合性単量体は 1種または複数種組み合わせて用いら れる。 これらの親水性重合性単量体の配合量があまり少ない場合やあま り多い場合には、 歯質に対する接着性が低下することがあるので、 親水 性重合性単量体は、 抗菌性組成物全体に対し、 通常、 5〜 9 5重量%、 好ましくは 1 0〜 9 0重量%、 さらに好ましくは 1 5〜 7 0重量%の範 囲で配合される。 本発明に使用される水 (d ) は、 抗菌性の発現や、 歯牙と修復材料と の接着強度の発現に対して悪影響を及ぼす不純物を実質的に含有してい ないものを使用する必要があり、 蒸留水またはイオン交換水が好適であ る。 水の配合量があまり少なかったり、 あまり多くなると、 抗菌性や接 着性が低下する場合があるので、 水は抗菌性組成物全体に対し、 通常、 0 . 1〜 8 0重量%、 好ましくは 1〜 7 5重量%、 さらに好ましくは 1 0〜 6 0重量%の範囲で配合される。
本発明においては、 抗菌性を向上させ、 かつ貯蔵安定性を改善するた めに、 アルカリ金属の水酸化物類、 芳香族基を含有しない強塩基酸塩類、 及び脂肪族ァミン類から選ばれる塩基性化合物 (e ) が使用される。 ま た、 該塩基性化合物は、 前述した酸性基含有重合性単量体と水に可溶な 塩を形成するものがよく、 該塩の 2 5 °Cにおける水に対する溶解度は、 通常、 5重量%以上である。 かかるアル力リ金属の水酸化物類としては、 水酸化ナトリウム、 水酸化リチウム、 水酸化カリウム等が挙げられる。 芳香族基を含有しない強塩基酸類としては、 炭酸リチウム、 炭酸ナトリ ゥム、 酸カリウム、 炭酸水素リチウム、 炭酸水素ナトリウム、 炭酸水 素カリウム、 ギ酸ナトリウム、 シユウ酸水素ナトリウム、 酢酸ナトリウ ム、 酢酸カリウム、 プロピオン酸ナトリウム、 ホウ酸ナトリウム、 亜リ ン酸ニ水素ナトリウム、 亜リン酸二水素カリウム、 リン酸二水素ナトリ ゥム、 リン酸二水素カリウム、 リン酸水素ニナトリウム、 リン酸水素二 カリウム等のアルカリ金属と p K aが 3以上の弱酸から形成される強塩 基酸塩類が好適に使用される。
また、 脂肪族ァミン類としては、 第 1級脂肪族ァミン、 第 2級脂肪族 ァミンおよび第 3級脂肪族アミンのいずれの脂肪族アミンでもよいが第 3級脂肪族アミンが好適に使用され、 かかる第 3級脂肪族ァミンとして は、 卜 リメチルァミン、 トリェチルァミン、 N —ェチルジェ夕ノールァ ミン、 N— n—プチルジェタノ一ルァミン、 N—ラウリルジェタノ一 ルァミン、 トリエタノールァミン、 ( 2—ジメチルァミノ) ェチルメタ クリレート、 ( 2—ジェチルァミノ) ェチルメタクリレート、 (2—ジ プロピルァミノ) ェチルメタクリ レート、 (3—ジメチルァミノ) プロ ピルメタクリレート、 (4—ジメチルァミノ) ブチルメタクリレート、 (6—ジメチルァミノ) へキシルメタクリレート、 (6 _ジェチルアミ ノ) へキシルメ夕クリレート、 ( 1 0—ジメチルアミノ) デシルメタク リ レート、 N—メチルジェ夕ノールアミンジメ夕クリレート、 トリエタ ノールアミンジメタクリ レート、 トリエ夕ノールアミントリメ夕クリ レ ―ト等が好適に使用される。
中でも脂肪族ァミンは、 組成物中では酸性基含有重合性単量体、 特に リン酸基含有重合性単量体と安定な水溶性の塩を形成し、 かつ該塩も歯 質に対して優れた接着性を発揮するので好ましい。 更に、 (2—ジメチ ルァミノ) ェチルメタクリ レート、 (2—ジェチルァミノ) ェチルメタ クリ レート、 ( 2—ジプロピルアミノ) ェチルメタクリレート、 (6— ジェチルァミノ) へ,キシルメタクリ レート、 ( 6—ジメチルァミノ) へ キシルメ夕クリ レート、 N—メチルジェ夕ノールアミンジメタクリ レ ート、 トリエタノールアミンジメタクリ レート等の重合性基含有脂肪族 第 3級ァミンが好ましい。
これらの塩基性化合物は、 1種または複数種組み合わせて用いられる。 また、 これらの塩基性化合物の配合量は特に限定されないが、 あまり少 ないと抗菌性や貯蔵安定性が低下する場合があり、 逆にあまり多く配合 されると接着性が低下する場合がある。 従って、 塩基性化合物は抗菌性 組成物に対して、 通常、 0. 0 1〜 2 0重量%、 好ましくは 0. 5〜 1 0重量%、 更に好ましくは 2〜 7重量%の範囲で配合される。 更に、 抗 菌性組成物の p Hが 1. 5〜4. 5、 より好ましくは p Hが 1. 8〜 3. 5の範囲になるように塩基性化合物を配合するとよりよい。
本発明の抗菌性組成物は、 歯面に塗布した後、 歯科用エア一シリンジ 等にて薄くされる場合には、 その上に被覆する材料、 例えば、 歯科用ポ ンディ ング材、 歯科用合着材及び歯科用コンポジッ 卜等と同時に硬化さ せることができるため、 重合開始剤は必ずしも必要ではないが、 術者が 本発明の抗菌性組成物を極端に多く残してしまった場合や、 本発明の抗 菌性組成物を接着剤として使用するために 5 以上の厚みで塗布する 場合などには、 接着強度を維持又は向上させるために、 重合開始剤を配 合する方がより望ましい。
かかる重合開始剤としては、公知の重合開始剤を配合することができ、 例えば、 α—ジケトン類、 ケ夕一ル類、 チォキサントン類、 ァシルホス フィ ンオキサイ ド類、 クマリン類、 ハロメチル基置換一 s — トリアジン 誘導体、 有機過酸化物等が挙げられる。
ひ 一ジケトン類としては、 カンファーキノン、 ベンジル、 2 , 3—ぺ ン夕ンジオンなどが挙げられる。 ケ夕一ル類としては、 ベンジルジメチ ルケ夕一ル、 ベンジ.ルジェチルケタール等が挙げられる。 チォキサント ン類としては、 2 —クロ口チォキサントン、 2, 4—ジェチルチオキサ ントン等が挙げられる。 ァシルホスフィ ンオキサイ ド類としては、 例え ば、 2, 4 , 6 — トリメチルベンゾィルジフエニルホスフィ ンォキサイ ド、 2 , 6 —ジメ トキシベンゾィルジフエニルホスフィンオキサイ ド、 2, 6 —ジクロロべンゾィルジフエニルホスフィンオキサイ ド、 2 , 3, 5 , 6—テトラメチルベンゾィルジフエニルホスフィンオキサイ ド、 ベ ンゾィルージ— ( 2, 6—ジメチルフエニル) ホスホネート、 2 , 4 , 6— トリメチルベンゾィルェトキシフエ二ルホスフィンォキサイ ド及び 特公平 3 - 5 7 9 1 6号公報に開示されている水溶性のァシルホスフィ ンォキサイ ド化合物などが挙げられる。 クマリン類としては、 3, 3 ' —カルポニルビス (7—ジェチルアミ ノ) クマリン、 3— ( 4—メトキシベンゾィル) クマリン、 3—チエノ イルクマリン等の特開平 1 0— 2 4 5 5 2 5号公報に記載されている化 合物が挙げられる。ハロメチル基置換— s —トリアジン誘導体としては、 2、 4 , 6 —トリス (トリクロロメチル) 一 s —トリアジン、 2、 4, 6 —トリス (トリプロモメチル) 一 s —トリアジン、 2 —メチル— 4 , 6—ビス (トリクロロメチル) 一 s —トリアジン等の特開平 1 0— 2 4 5 5 2 5号公報に記載されている化合物が挙げられる。
有機過酸化物としては、 例えば、 ジァシルパ一オキサイ ド類、 パーォ キシエステル類、 ジアルキルパーォキサイ ド類、 バーオキシケ夕一ル類、 ケトンパーォキサイ ド類、 ハイ ドロパーォキサイ ド類などが挙げられ、 具体的には、 ジァシルバーォキサイ ド類としてべンゾィルバ一ォキサイ ド、 2, 4—ジクロ口ベンゾィルパーオキサイ ド、 m—トルオイルパ一 オキサイ ド等が挙げられる。 パーォキシエステル類として、 例えば、 t
—ブチルバ一ォキシベンゾエート、 ビス一 t ーブチルバ一ォキシイソフ 夕レート、 2 , 5—ジメチル _ 2, 5 —ビス (ベンゾィルパ一ォキシ) へキサン、 tーブチルバ一ォキシ _ 2—ェチルへキサノエート、 tーブ チルバ一ォキシィソプロピルカーボネート等が挙げられる。 ジアルキル パーオキサイ ド類とし、 例えば、 ジクミルパーオキサイ ド、 ジ— tーブ チルバ一オキサイ ド、 ラウロイルパ一オキサイ ド等が挙げられる。 パー ォキシケタール類として、 例えば、 1, 1 _ビス ( t 一ブチルパーォキ シ) 3, 3, 5 —トリメチルシクロへキサン、 1 , 1 一ビス ( tーブチ ルパ一ォキシ) シクロへキサン、 1, 1—ビス ( t—へキシルバーォキ シ) シクロへキサン等が挙げられる。 ケトンパーオキサイ ド類として、 例えば、 メチルェチルケトンパーオキサイ ド、 シクロへキサノンバーオ キサイ ド、 メチルァセトアセテートパーオキサイ ド等が挙げられる。 ハ イ ド口パーオキサイ ド類として、 例えば、 t 一ブチルハイ ド口パーォキ サイ ド、 クメンヒ ドロパーオキサイ ド、 p —ジイソプロピルベンゼンパ ーォキサイ ド等が挙げられる。
これらの重合開始剤は 1種または複数種組み合わせて用いられる。 こ れらの重合開始剤の配合量は、 本発明の抗菌性組成物全体に対し、 通常、 0 . 0 1〜 : 1 0重量%、 好ましくは 0 . 0 5〜 5重量%、 さらに好まし くは 0 . 1 ~ 3重量%の範囲で使用される。
本発明の抗菌性組成物には、 接着性、 硬化特性、 機械的強度を向上さ せる目的で、 上記した酸性基含有重合性単量体及び親水性重合性単量体 以外の重合性単量体を配合することもできる。 かかる重合性単量体とし ては、 α—シァノアクリル酸、 (メタ) アクリル酸、 ひ—ハロゲン化ァ クリル酸、 クロ トン酸、 桂皮酸、 ソルビン酸、 マレイン酸、 ィタコン酸 等のエステル類、 及び (メタ) アクリルアミ ド誘導体、 ビニルエステル 類、 ビニルエーテル類、 モノ— Ν—ビエル誘導体、 スチレン誘導体等が 挙げられる。 中でも (メタ) アクリル酸エステルが好適に用いられる。 本発明において使用し得る重合性単量体の例を以下に示すが、 一つの ォレフィン性二重結合を有する単量体を一官能性単量体とし、 ォレフィ ン性二重結合の数に応じて、 二官能性単量体、 三官能性単量体等と表現 する。
一官能性単量体 :
メチル (メタ) ァクリ レート、 ェチル (メタ) ァクリ レート、 プロピ ル (メタ) ァクリ レート、 イソプロピル (メタ) ァクリ レート、 ブチル (メタ) ァクリ レート、 ィソブチル (メタ) ァクリ レート、 ベンジル (メ 夕) ァクリ レート、 ラウリル (メタ) ァクリ レート、 2, 3 —ジブロモ プロピル (メタ) ァクリ レート、 3—メタクリ ロイルォキシプロビルト リメ トキシシラン、 1 1 —メタクリ ロイルォキシゥンデシルトリメ トキ シシラン等。
二官能性単量体:
エチレングリコ一ルジ (メタ) ァクリレート、 トリエチレングリコー ルジ (メタ) ァクリレート、 プロピレングリコ一ルジ (メタ) ァクリ レ —卜、 ネオペンチルダリコールジ (メタ) ァクリレー卜、 1 , 6—へキ サンジォ一ルジ (メタ) ァクリレート、 1, 1 0—デカンジオールジ (メ 夕) ァクリ レート、 ビスフエノール Aジグリシジル (メタ) ァクリレー ト、 2, 2—ビス 〔4— (メタ) ァクリロイルォキシエトキシフエニル〕 プロパン、 2 , 2—ビス 〔4— (メタ) ァクリロイルォキシポリエトキ シフエ二ル〕 プロパン、 2 , 2 _ビス [4— 〔 3— (メタ) ァクリロイ ルォキシ— 2—ヒドロキシプロボキシ〕 フエニル] プロパン、 1, 2 _ ビス 〔 3— (メタ) ァクリロイルォキシ一 2—ヒドロキシプロボキシ〕 ェタン、 ペン夕エリ トリ トールジ (メタ) ァクリ レート、 1 , 2 _ビス (3—メ夕クリロイルォキシ一 2—ヒドロキシプロボキシ)ェタン、 [ 2 , 2, 4 _ トリメチルへキサメチレンビス ( 2—力ルバモイルォキシェチ ル) ] ジメタクリ レ.一ト、 1, 3—ジ (メタ) ァクリロリルォキシ _ 2 -ヒドロキシプロパン等。
三官能性以上の単量体 :
トリメチロールプロパントリ (メタ) ァクリ レート、 トリメチロール ェ夕ントリ (メタ) ァクリ レート、 テトラメチロールメタントリ (メタ) ァクリ レート、 ペン夕エリスリ トールテトラ (メタ) ァクリレート、 N, N' - (2, 2, 4一 トリメチルへキサメチレン) ビス 〔2— (ァミノ カルボキシ) プロパン一 1, 3—ジオール〕 テトラメ夕クリ レート、 1, 7 _ジァクリロイルォキシー 2, 2 , 6 , 6—テトラァクリロイルォキ シメチルー 4—ォキシヘプタン等。
これらの重合性単量体は 1種類または複数種類の組み合わせで用いら れる。 これらの重合性単量体の配合量は、 あまり多いと歯質に対する接 着強度が低下する場合があるので、本発明の抗菌性組成物全体に対して、 通常、 5 0重量%以下、 好ましくは 3 0重量%以下の範囲で使用される。 更に、 抗菌性塩化合物、 酸性基含有重合性単量体、 親水性重合性単量 体及び重合開始剤等の溶解性を補助する目的として揮発性の有機溶剤を 配合することができる。 かかる揮発性有機溶剤としては、 通常、 常圧の 沸点が 1 5 0 以下、 特に 1 0 0で以下の揮発性有機溶剤が好ましく、 例えば、 エタノール、 メタノール、 1 _プロパノール、 イソプロピルァ ルコール等のアルコール類、 アセトン、 メチルェチルケトン等のケンン 類、 酢酸ェチル、 酢酸メチル、 プロピオン酸ェチル等のエステル化合物、 1 , 2—ジメ トキシェタン、 1, 2—ジエトキシェ夕ン、 テトラヒ ドロ フラン等のエーテル類、 ヘプタン、 へキサン、 トルエン等の炭化水素化 合物類及びクロロホルム、 ジクロロメ夕ン等のハロゲン化炭化水素化合 物等が好適に使用される。 中でも、 エタノール、 アセトン等の水溶性の 揮発性溶剤が好適に使用される。
これらの揮発性有機溶剤は、 1種または複数種組み合わせて用いても よい。 これらの揮発性有機溶剤の配合量は、 本発明の抗菌性組成物全体 に対して、 通常、 5 0重量%以下、 好ましくは 3 0重量%以下の範囲で 使用される。 また、 本発明の抗菌性組成物に配合されたこれらの揮発性 溶剤は、 接着性を損なわないように、 歯質に塗布した後には、 歯科用の エアーシリンジ等にて蒸散させることが望ましい。
更に、 本発明の抗菌性組成物には、 所望に応じて、 重合禁止剤、 着色 剤、 蛍光剤、 紫外線吸収剤などを添加してもよい。 また、 歯質の耐酸性 を付与する目的として、 フッ化ナトリウム、 フッ化リチウム、 モノフル ォロリン酸ナトリウム、 セチルアミンフッ化水素酸塩等のフッ素イオン を放出する公知のフッ素化合物を配合してもよい。 更には、 本発明の抗菌性組成物においては、 操作性、 塗布性、 流動性、 機械的強度の向上のためにフィラーを配合することができる。 かかるフ イラ一としては、 無機系フィラーあるいは有機系フィラー及びこれらの 複合体が用いられる。 無機系フイラ一としては、 シリカあるいは力オリ ン、 クレー、 雲母、 マイ力などのシリカを基材とする鉱物、 シリカを基 材とし、 A l 23、 B 2 0 3、 T i 〇2、 Z r O 2 , B a O、 L a 23、 S r 〇 2、 C a〇、 P 25等を含有するセラミックスやガラスの類、 特 にランタンガラス、 ノ リウムガラス、 ストロンチウムガラス、 ソーダガ ラス、 リチウムポロシリゲートガラス、 亜鉛ガラス、 フルォロアルミナ ムポロシリケートガラス、 ホウ珪酸ガラス、 バイオガラス等が挙げられ る。 さらには結晶石英、 ヒドロキシァパタイ ト、 アルミナ、 酸化チタン、 酸化イッ トリウム、 ジルコニァ、 リン酸カルシウム、 硫酸バリウム、 水 酸化アルミニウム等も好適に用いられる。 有機系フイラ一としては、 ポ リメチルメタクリレート、 多官能メ夕クリレー卜の重合体、 ポリアミ ド、 ポリスチレン、 ポリ塩化ビエル、 クロロプレンゴム、 二トリルゴム、 ス チレン一ブタジエンゴム等の有機樹脂が挙げられる。 また、 これらの有 機樹脂中に無機フィ ラーを分散させたり、 無機フィ ラーを上記有機樹脂 でコーティ ングした無機 Z有機複合フィラー等も挙げられる。
これらのフイラ一は、 本発明の抗菌性組成物の操作性、 塗布性、 流動 性、 機械的強度の調整のため、 必要に応じてシランカップリング剤等の 公知の表面処理剤で予め表面処理してから用いてもよい。 かかる表面処 理剤としては、 例えば、 ビニルトリメ トキシシラン、 ビニルトリエトキ シシラン、 ビニルトリクロロシラン、 ビニルトリ (/3—メ トキシェトキ シ) シラン、 ァーメタクリ ロイルォキシプロビルトリメ トキシシラン、 ァ ーダリシドキシプロピルトリメ トキシシラン、 了—メルカプトプロピ ルトリメ トキシシラン、 ァ一ァミノプロピルトリエトキシシラン等が挙 げられる。
これらのフィラーは、 単独または複数種類を組み合わせて配合され、 本発明の抗菌性組成物全体に対して、 通常、 3 0重量%以下、 好ましく は 1 5重量%以下の範囲で添加される。 より好ましくは平均粒径 0 . 0 0 1〜 5 0 ; mの範囲のフィラーを均一に分散させるとよい。
本発明の抗菌性組成物は、 通常、 歯牙に存在している齲蝕菌を静菌ぁ るいは死滅させ、 かつ歯科用ボンディング材、 レジンセメント、 グラス アイオノマーセメント、 リン酸亜鉛セメント、 ポリカルポキシレートセ メント、 シリケートセメントなどの接着材料の接着性を増強する接着性 プライマーとして使用される。 また、 小窩裂溝へ適用されるフイツシャ —シーラント材、 根面及び隣接歯部分のコーティング材、 歯科用コンポ ジットレジンあるいは充填用コンポマーと歯質とを接着させるための接 着性プライマーあるいは接着剤としても使用できる。
また、 本発明の抗菌性組成物は、 歯質等の硬質組織のみならず、 金属、 陶材、 コンポジッ ト硬化物などの歯冠修復材料に対しても使用すること ができ、 更に、 市販 歯科用金属プライマー、 陶材接着用のプライマー、 酸エッチング剤、 次塩素酸塩等の歯面清掃剤等と組み合わせて使用して もよい。
次に実施例により本発明を更に詳細に説明するが、 本発明はかかる実 施例に限定されるものではない。 なお、 略称 · 略号については次の通り である。
〔抗菌性塩化合物〕
C P C : セチルピリジニゥムクロライ ド
M D P B : 1 2—メタクリロイルォキシドデシルピリジニゥムブロマイ ド
M H P C : 1 6 —メタクリロイルォキシへキサデシルピリジニゥムクロ ライ ド
MHAC : 1 6—メタクリロ トリメチルアンモ ニゥムクロライ ド
MPHC : 1 6—メタクリ トリメチルホスホ ニゥムクロライ ド
TMB EA : トリメチルベンジルアンモニゥムクロライ ド
〔酸性基含有重合性単量体〕
MD P : 1 0—メタクリロイルォキシデシルジハイ ドロジェンホスフエ 一卜
ME P P : 2—メタクリロイルォキシェチルフエニルホスホン酸 M A : マレイン酸
〔親水性重合性単量体〕
HEMA : 2—ヒ ドロキシェチルメタクリレート
9 G : ポリエチレングリコールジメ夕クリレート (ォキシエチレン基の 数は 9)
〔塩基性化合物〕 .
DMA EMA (2—ジメチルァミノ) ェチルメタクリレート
D E AHMA (6—ジェチルァミノ) へキシルメタクリレート D P A EMA ( 2—ジプロピルアミノ) ェチルメタクリ レート
T E A : トリエタノ一ルアミン
N aHC03 : 炭酸水素ナトリウム
L i OH : 水酸化リチウム
H2KP〇4 : リ ン酸二水素カリウム
D E P T : N, N—ジ (2—ヒ ドロキシェチル) — p— トルイジン D M A B : 4 _ N, N—ジメチルァミノべンゾフエノン
D M P T : N, N—ジメチルー p— 卜ルイジン 〔重合開始剤〕
C Q : カンファ キノン
TMD P O : 2 4, 6— トリメチルベンゾィルジフエニルホスフィ ン ォキサイ ド
〔その他〕
B H T : 2 , 6—ジー tーブチルヒドロキシトルエン
GDM: 1, 3—ジメタクリロイルォキシ一 2—ヒドロキシプロパン PDM : 1 , 2—ビス (3 _メ夕クリロイルォキシ一 2—ヒドロキシプ ロボキシ) ェ夕ン
R E - 1 0 6 : 赤色 1 0 6号 (顔料)
BU- 1 : 青色 1号 (顔料)
実施例 1
MD P B ( 5重量部) 、 MD P ( 1 5重量部) 、 HEMA (40重量 部) 、 蒸留水 (40重量部) 及び DMAEMA ( 3重量部) からなる抗 菌性組成物を調製した。 この抗菌性組成物を用いて、 後述の抗菌試験、 接着試験及び貯蔵安定性試験に従って抗菌性、 接着性及び貯蔵安定性を 測定した。 結果を表 1に示す。
〔抗菌試験〕
サンプル管に、 予め滅菌乾燥した牛歯象牙質粉末を 1 g、 実施例 1の 抗菌性組成物を 0. 5 m 1 、 更に 5 0 %HEMA水溶液を 0. 5 m 1力!] えて 1 0分間撹拌した後、 遠心分離を行って上層の液体部分を採取し、 この液を濃度 5 0 %の試料とした。 濃度 5 0 %の試料を更に滅菌水を用 いて希釈し、 2 0 %、 1 0 %、 5 %、 2 %、 1 %となるように濃度の異 なる試料を各々調製した。 また、 予め、 ブレインハートインフュージョ ン (BH I ) 液体培地 (日水製薬製) で 1 8時間全培養したストレブト コッカス · ミュー夕ンス菌 ( I F 01 3 9 5 5 ) を滅菌水で菌濃度が 2 X 1 0 6 ( C F U / m 1 ) となるように菌液を調製した。 これらの濃度 の異なる試料と菌液を用いて抗菌試験を実施した。
即ち、 マイクロプレートを用いて、 試料 1 0 0 ^ 1 と菌液 1 0 0 1 とを素早く混和して、 2 0秒後に混和液を B H I溶液を用いて 1 Z 1 0 0 0まで希釈した。 1 / 1 0 0 0希釈した混和液を 1 0 0 At 1採取し、 予め用意していた B H I寒天培地 (日水製薬製) のプレートに蒔き、 コ ンラージ棒で均一なるように塗布した。 その後、 プレートを 3 7の恒温 器の中で 4 8時間好気培養した。 また、 対照として、 試料の代わりに滅 菌水を用いて同様に抗菌試験を実施した。 抗菌性は、 B H I寒天培地に 形成された菌のコロニー数を求め、 次の式で菌死滅率を算出することに よって評価した。 コロニ-数 (対照) -コに-数 (試料)
菌死滅率 (%) = 100
コロニ-数 (対照)
〔接着試験〕 .
ゥシの前歯を # 1 0 0 0シリコン ·力一バイ ド紙 (日本研紙 (株) 製) で平滑に湿潤研磨した後、 エナメル質表面または象牙質表面を露出させ た後、 表面の水を歯科用エア一シリンジで吹き飛ばした。 露出したェナ メル質表面または象牙質表面に直径 3 mmの穴を開けた厚さ約 1 5 0ミ クロンの粘着テープを貼り、 穴の部分に実施例 1の抗菌性組成物を筆で 塗布し、 そのまま 3 0秒間放置した後、 エアーシリンジで抗菌性組成物 の流動性が無くなる程度まで乾燥させた。 その上に、 光重合型歯科用ポ ンディ ング材 「クリアフィルメガポンド」 ( (株) クラレ製) のポンド を筆で約 1 0 0 / mの厚さに塗布し、 歯科用光照射器「ライテル]!」 (群 馬牛尾電気 (株) 製) にて 1 0秒間光照射を行い、 硬化させた。 さらに、 その上に市販の光重合型歯科用コンポジッ トレジン 「クリアフィル AP — X」 ( (株) クラレ製) をのせ、 エバ一ル (登録商標、 (株) クラレ 製) からなるフィルムをかぶせた後、 スライ ドガラスを上から押しつけ、 かかる状態で上記光照射器にて 40秒間光照射を行い、 硬化させた。
この硬化面に対して、 市販の歯科用レジンセメント 「パナビア 2 1」
( (株) クラレ製) を用いてステンレス棒を接着し、 3 0分後に試験片 を 3 7での水中に 24時間浸潰させた後に接着強度を測定した。 接着強 度の測定には、 万能試験機 (インス トロン製) を用い、 クロス ' ヘッ ド スピード 2 mm/m i nの条件で引張接着強度を測定した。 各接着強度 の測定値は、 8個の試験片の測定値の平均値で示した。
〔貯蔵安定性試験〕
( 1 ) 変色試験
実施例 1の抗菌性組成物を 5 0°Cの恒温器に 1ヶ月間保管した後、 直 径 1. 4mm、 深さ 2mm、 厚み 1 mmの無色透明のガラス製の容器に 2 0 0 μ 1入れて、 色差計 (日本電色工業製) を用いて、 L*値及び b* 値を測定した。 また、 調製直後品も同様に測定し、 これらの測定結果か ら AL *値及び *値を算出した。更に肉眼にて変色の度合いを観察し た。
( 2) 接着試験
実施例 1の抗菌性組成物を 5 0°Cの恒温器に 1ヶ月間保管した後に、 上述の接着試験に従って、牛歯象牙質に対する引張接着強度を測定した。 実施例 2、 3
実施例 1の抗菌性組成物から MD P Bを除き、 代わりに C P C又は M HP Cを配合した抗菌性組成物をそれぞれ調製した。 これらの抗菌性組 成物を用いて、 実施例 1 と同様に、 抗菌性、 接着性及び貯蔵安定性を測 定した。 結果を表 1に示す。 比較例 1〜 3
実施例 1〜 3の抗菌性組成物から DMAEMAを除き、 代わりに塩基 性化合物として芳香族ァミン (DE P T) を配合した抗菌性組成物をそ れぞれ調製した。 これらの抗菌性組成物を用いて、 実施例 1と同様に、 抗菌性、 接着性及び貯蔵安定性を測定した。 結果を表 1に示す。
比較例 4
実施例 1の抗菌性組成物から DMAEMAを除いた抗菌性組成物を調 製した。 この抗菌性組成物を用いて、 実施例 1と同様に、 抗菌性、 接着 性及び貯蔵安定性を測定した。 結果を表 1に示す。
比較例 5
実施例 1の抗菌性組成物から MD P Bを除いた組成物を調製した。 こ の組成物を用いて、 実施例 1と同様に、 抗菌性、 接着性及び貯蔵安定性 を測定した。 結果を表 1に示す。
実施例 実施例 実施例 比較例 mm 比較例 比較例
1 2 3 1 2 3 4 5
MDPB 5 5 5
CPC 5 5
MHPC 5 5
抗菌性 MDP 15 15 15 15 15 15 15 15 組成物 HEMA 40 40 40 40 40 40 40 40 .
蒸留水 40 40 40 40 40 40 40 40
DMAEMA 3 3 3 3
DEPT 3 3 3 雜菌ゼ (鹵死滅率: %)
濃度 20% 100 100 100 100 100 100 100 34
10% 100 100 100 100 100 100 100 30
5% 100 100 100 87 98 100 . 67 7
2% 100 100 100 27 55 67 17 5
1% S5 95 100 - 6 25 37 - 4 0
②接着 1ί (M P a )
牛歯 Iナ (ル質 19. 1 15.6 20.1 19.0 15.6 19.1 18.9 19.6 牛歯象牙質 18.2 15.8 19.8 18.1 14.8 18.8 14.2 17.0
③貯蔵安定性
変色 △ L*値 0.6 0.7 0.9 8.8 9.1 9.3 0.7 0.6
△ b*値 . 1.6 1.7 1.9 12.2 13.3 14.5 1.8 1.4 目視 無色 無色 無色 暗褐色 暗褐色 暗褐色 無色 無色 接着性 牛歯象牙質 17.8 14. 1 18.1 10.8 9.7 11.6 7.0 14.7
表 1から明らかなように、 抗菌性ピリジニゥム塩化合物、 MD P、 H EMA、 蒸留水及び DM A EMAからなる抗菌性組成物を使用した場合 (実施例 1〜 3) 、 濃度 2 %でもミュータンス菌を完全に死滅させるこ とができた。 更にこれらの抗菌性組成物は接着性に優れ、 また、 5 0 の恒温器中で 1ヶ月間保管した後でも、 肉眼的には変色は認められず、 象牙質に対する接着性も殆ど低下していなかった。 これに対して、 塩基 性化合物として、 芳香族ァミンである D Ε·Ρ Tを配合した抗菌性組成物 を使用した場合 (比較例 1〜 3) 、 濃度 2 %では完全にはミュータンス ー菌を死滅させることができず、 更に 5 Ot:の恒温器中で 1ヶ月間保管す ると、 変色は激しく、 無色から暗褐色に変色し、 また象牙質に対する接 着性も著しく低下した。 また、 塩基性化合物を含まない抗菌性組成物を 使用した場合 (比較例 4) 、 濃度 5 %でもミュータンス菌を完全には死 滅させることができず、 また、 更に 5 0での恒温器中で 1ヶ月間保管す ると、 象牙質に対する接着性も著しく低下した。 また、 抗菌性ピリジニ ゥム塩化合物を含まない組成物を使用した場合(比較例 5 )、濃度 2 0 % でも細菌を完全には死滅させることができなかった。
実施例 4〜 9、 比較例 6、 7
表 2に示すように、 MD P B、 MD P、 H EMA, 蒸留水、 TMD P 〇及び塩基性化合物からなる抗菌性組成物をそれぞれ調製した。 これら の抗菌性組成物を用いて、 実施例 1 と同様に、 抗菌性、 接着性及び貯蔵 安定性を測定した。 結果を表 2に示す。
比較例 8
実施例 4の抗菌性組成物から DMA EM Aを除いた抗菌性組成物を調 製レた。 この抗菌性組成物を用いて、 実施例 1 と同様に、 抗菌性、 接着 性及び貯蔵安定性を測定した。 結果を表 2に示す。 表 2
Figure imgf000032_0001
表 2から明らかなように、 MD P B、 MD P、 HEMA、 蒸留水、 T MD Ρ Ο及び脂肪族ァミン、 アル力リ金属の水酸化物又は強塩基酸塩か らなる抗菌性組成物を使用した場合 (実施例 4〜 9) 、 組成物全体に対 して、 MD Ρ Βの配合量が約 3重量%でも、 濃度 5 %においてミュー夕 ンス菌を完全に死滅させることができた。 また、 これらの抗菌性組成物 は接着性に優れ、 また、 5 Ot:の恒温器中で 1ヶ月間保管した後でも、 肉眼的には変色は認められず、 象牙質に対する接着性も殆ど低下してい なかった。 これに対して、 塩基性化合物として、 芳香族ァミンである D E PT又は DMA Bを配合した抗菌性組成物を使用した場合(比較例 6、 7 ) 、 濃度 5 %では完全にはミュー夕ンス菌を死滅させることができず、 更に 5 0 の恒温器中で 1ヶ月間保管すると、 変色は激しく、 無色から 暗褐色に変色し、 象牙質に対する接着性も著しく低下した。 また、 塩基 性化合物を含まない抗菌性組成物を使用した場合 (比較例 8) 、 濃度 1 0 %でもミュー夕ンス菌を完全には死滅させることができず、 更に 5 0での恒温器中で 1ヶ月間保管すると、 象牙質に対する接着性も著しく 低下した。
実施例 1 0〜 1 3 、
表 3に示すように、 MHP C、 酸性基含有重合性単量体、 親水性重合 性単量体、 蒸留水、 CQ、 BHT及び D P AEMAからなる抗菌性組成 物をそれぞれ調製した。 これらの抗菌性組成物を用いて、 実施例 1と同 様に、 抗菌性、 接着性及び貯蔵安定性を測定した。 結果を表 3に示す。 比較例 9〜 1 2
実施例 1 0〜 1 3の抗菌性組成物から D PAEMAを除き、 代わりに 芳香族アミンである D E P Tを配合した抗菌性組成物をそれぞれ調製し た。 これらの抗菌性組成物を用いて、 実施例 1 と同様に、 抗菌性、 接着 性及び貯蔵安定性を測定した。 結果を表 3に示す。 比較例 1 3
実施例 1 0の抗菌性組成物から塩基性化合物 (D PAEMA) を除い た抗菌性組成物を調製した。 この抗菌性組成物を用いて、 実施例 1と同 様に、 抗菌性、 接着性及び貯蔵安定性を測定した。 結果を表 3に示す„
表 3
Figure imgf000035_0001
表 3から明らかなように、 MHP C、 酸性基含有重合性単量体、 親水 性重合性単量体、 蒸留水、 CQ、 B HT及ぴ D P AEMAからなる抗菌 性組成物を使用した場合 (実施例 1 0〜 1 3 ) 、 濃度 1 %でもミユータ ンス菌を完全に死滅させることができた。 また、 これらの抗菌性組成物 は接着性に優れ、 また、 50での恒温器中で 1ヶ月間保管した後でも、 C Qに起因するの淡黄色を保持し、 肉眼的には変色は認められず、 象牙 質に対する接着性も殆ど低下していなかった。 これに対して、 塩基性化 合物として芳香族ァミンである D E P Tを配合した抗菌性組成物を使用 した場合 (比較例 9〜 1 2) 、 濃度 2%でも完全にはミュータンス菌を 死滅させることができず、更に 50での恒温器中で 1ヶ月間保管すると、 変色は激しく、 淡黄色から暗褐色に変色し、 象牙質に対する接着性も著 しく低下した。 ま fこ、 塩基性化合物を含まない抗菌性組成物を使用した 場合 (比較例 1 3) 、 濃度 5%でもミュータンス菌を完全には死滅させ ることができず、 また、 更に 50°Cの恒温器中で 1ヶ月間保管すると、 象牙質に対する接着性も著しく低下した。
実施例 1 4〜 1 8 .
表 4に示すように、 抗菌性塩化合物として MH A C、 MPHC、 MD P Bまたは TMB EA、 酸性基含有重合性単量体として MD P、 親水性 重合性単量体として HEMA、 疎水性重合性単量体として GDMまたは P DM, 蒸留水、 TMD P〇、 BHT及び顔料 (RE— 1 06または8 U- 1 ) 、 塩基性化合物として DMAEMA等からなる抗菌性組成物を それぞれ調製した。これらの抗菌性組成物を用いて、実施例 1 と同様に、 抗菌性、 接着性及び貯蔵安定性を測定した。 結果を表 4に示す。
比較例 1 4〜: L 7
実施例 1 4、 1 5、 1 7または 1 8の抗菌性組成物から DMAEMA を除き、 代わりに芳香族アミンである DE P Tまたは DMP Tを配合し た抗菌性組成物をそれぞれ調製した。 これらの抗菌性組成物を用いて、 実施例 1 と同様に、 抗菌性、 接着性及び貯蔵安定性を測定した。
結果を表 4に示す。
表 4 配合比 (重量部)
実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 比較例 ¾較例 比較例 比較例 14 15 16 17 18 14 15 16 17
MHAC 5 5
MPHC 5 5
抗 MDPB 5 5 5 菌 TMBEA 5 5 性 MDP 20 20 20 20 20 20 20 20 20 組 HEMA 35 35 35 1 35 35 35 35 35 35 成 GDM 10 10 10 10 10 10 10 物 PDM 10 10 蒸留水 30 30 30 30 30 30 30 30 30
TMDPO 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2
BHT 0.05 0.05 0.05 0.05 0.05 0.05 0.05 0.05 0.05
RE-106 微量 微量 微量 微量 微量
BU-1 微量 m m 微量 微量
DMAEMA 4 4 4 1 4 4
DEPT 4 4 4
DMPT 4
①抗菌, Ιί (菌死滅率:%)
濃度 20% 100 100 100 100 100 100 100 100 100
10% 100 100 100 100 100 89 91 88 100
5% 100 100 100 100 100 65 68 70 96
2% 90 88 100 89 100 34 42 56 66
1% 86 45 95 87 90 20 26 10 38
②接着 ¾ (M P a )
牛歯 Iナヌル質 23.3 22.8 23.8 17.1 23.4 18.6 18.9 21.8 17.2 牛歯象牙質 19.4 19.4 21.6 15. 1 21.7 18.0 17.6 18.6 15.0
③貯蔵安定性
変色 △ L*値 0.7 0.8 0.5 0.7 0.6 8.3 7.1 8.3 6.8
△ b*値 2.0 2.2 1.8 1 2.0 1.9 10.5 11.3 19.5 12.6 目視 °ンク 淡ビンク 淡ピンク 淡青色 淡青色 暗褐色 暗褐色 暗緑色 暗緑色 色 , 色 色
接着性 牛歯象牙質 17.8 17.7 19. 1 14.7 19.6 9.6 9.5 7.1 9.7 表 4から明らかなように、抗菌性塩化合物、 酸性基含有重合性単量体、 親水性重合性単量体、 蒸留水及び D M A E M Aを含有する抗菌性組成物 を使用した場合 (実施例 1 4〜 1 8 ) 、 少なくとも濃度 5 %以上ではミ ュ一夕ンス菌を完全に死滅させることができた。 また、 これらの抗菌性 組成物は接着性に優れ、 また、 5 0での恒温器中で 1ヶ月間保管した後 でも、 顔料に起因する色を保持し、 肉眼的には変色は認められず、 象牙 質に対する接着性も殆ど低下していなかった。 これに対して、 塩基性化 合物として芳香族アミンである D E P Tまたは D M P Tを配合した抗菌 性組成物を使用した場合 (比較例 1 4〜 1 7 ) 、 いずれの組成物も濃度 5 %では完全にはミュータンス菌を死滅させることができず、 更に 5 0 °Cの恒温器中で 1ヶ月間保管すると、 変色は激しく、 更に象牙質に対 する接着性も著しく低下した。 産業上の利用可能性
本発明の抗菌性組成物は、 齲蝕菌を強力に殺菌あるいは静菌させ、 か つ歯牙に対して優れた接着性及び貯蔵安定性に優れてることから、 歯牙 に存在する齲蝕菌による 2次力リエスゃ接着界面からの細菌の浸入を抑 制し、 審美的にも優れる歯科治療を達成することができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. (a) 抗菌性塩化合物、 (b) 酸性基含有重合性単量体、 (c ) 親 水性重合性単量体、 (d) 水、 並びに (e) アルカリ金属の水酸化物類、 芳香族基を含有しない強塩基酸塩類、 及び脂肪族ァミン類から選ばれる 塩基性化合物を含有する抗菌性組成物。
2. 該抗菌性塩化合物 (a) が、 抗菌性ピリジニゥム塩化合物である請 求項 1記載の抗菌性組成物。
3. 該抗菌性塩化合物 (a) が、 重合性基含有抗菌性塩化合物である請 求項 1記載の抗菌性組成物。
4. 該抗菌性塩化合物 (a) が、 重合性基含有抗菌性ピリジニゥム塩化 合物である請求項 1記載の抗菌性組成物。
5. 該塩基性化合物 (e) が重合性基含有脂肪族第 3級ァミンである請 求項 1〜 4いずれかに記載の抗菌性組成物。
6. 請求項 1〜 5のいずれかに記載の抗菌性組成物に、 更に ( f ) 重合 開始剤を含有させた抗菌性組成物。
PCT/JP2001/004134 2000-05-22 2001-05-17 Composition antimicrobienne WO2001090251A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE60132888T DE60132888T2 (de) 2000-05-22 2001-05-17 Antimikrobielle zusammensetzung
AU56770/01A AU761951B2 (en) 2000-05-22 2001-05-17 Antimicrobial composition
EP01930196A EP1285947B1 (en) 2000-05-22 2001-05-17 Antimicrobial composition
CA2379626A CA2379626C (en) 2000-05-22 2001-05-17 Antibacterial composition
HK03104232A HK1052019A1 (en) 2000-05-22 2003-06-13 Antimicrobial composition.

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000149913 2000-05-22
JP2000-149913 2000-05-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001090251A1 true WO2001090251A1 (fr) 2001-11-29

Family

ID=18655697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/004134 WO2001090251A1 (fr) 2000-05-22 2001-05-17 Composition antimicrobienne

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20030064102A1 (ja)
EP (1) EP1285947B1 (ja)
KR (1) KR100457993B1 (ja)
CN (1) CN1177002C (ja)
AT (1) ATE386521T1 (ja)
AU (1) AU761951B2 (ja)
CA (1) CA2379626C (ja)
DE (1) DE60132888T2 (ja)
HK (1) HK1052019A1 (ja)
TW (1) TWI305149B (ja)
WO (1) WO2001090251A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7553881B2 (en) 2006-04-28 2009-06-30 Ivoclar Vivadent Ag Dental materials based on radically polymerizable macromers with antimicrobial effect
EP2489344A1 (de) 2011-02-15 2012-08-22 Ivoclar Vivadent AG Dentalwerkstoff auf der Basis einer antimikrobiell wirksamen Verbindung
US11134676B2 (en) 2017-08-30 2021-10-05 Nobio Ltd. Anti-microbial particles and methods of use thereof
US11178867B2 (en) 2016-02-25 2021-11-23 Nobio Ltd. Micro and nanoparticulate compositions comprising anti-microbially active groups

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004031524A1 (de) * 2004-06-29 2006-01-26 S&C Polymer Silicon- und Composite-Spezialitäten GmbH Verwendung von basischen Linern und Zementen
AU2005306857A1 (en) 2004-11-16 2006-05-26 3M Innovative Properties Company Dental compositions with calcium phosphorus releasing glass
EP2030603B1 (en) * 2007-08-29 2016-10-12 Dentsply DeTrey GmbH Dental adhesive composition
EP2145613A1 (de) 2008-07-02 2010-01-20 Ernst Mühlbauer GmbH & Co.KG Infiltrant für die Dentalapplikation
EP2153812B1 (de) 2008-08-13 2014-11-26 Mühlbauer Technology GmbH Röntgenopaker Infiltrant
EP2226061B2 (de) 2009-03-06 2017-01-25 Ernst Mühlbauer GmbH & Co.KG Infiltrant für die Dentalapplikation
US8816029B2 (en) 2009-08-28 2014-08-26 3M Innovative Properties Company Compositions and articles comprising polymerizable ionic liquid mixture, and methods of curing
CN103168026B (zh) 2009-08-28 2016-06-29 3M创新有限公司 包含多官能阳离子的可聚合离子液体及抗静电涂料
DE202009016522U1 (de) 2009-11-24 2010-03-04 Ernst Mühlbauer Gmbh & Co. Kg Infiltrant zur Behandlung einer Zahnschmelzläsion
RU2012131166A (ru) * 2009-12-22 2014-01-27 3М Инновейтив Пропертиз Компани Отверждаемые стоматологические композиции и изделия, содержащие полимеризуемые ионные жидкости
EP2723301B1 (en) 2011-06-22 2020-03-04 DENTSPLY SIRONA Inc. Polymerizable antibacterial/antimicrobial resins and use in dental compositions
WO2013052105A2 (en) 2011-10-03 2013-04-11 Biomimedica, Inc. Polymeric adhesive for anchoring compliant materials to another surface
US9554971B2 (en) * 2012-02-10 2017-01-31 University Of Maryland, Baltimore Nanostructured antibacterial and remineralizing dental bonding agents and dental bonding systems
WO2014062347A1 (en) * 2012-10-16 2014-04-24 University Of Maryland, Baltimore Antibacterial monomers, antibacterial resins and dental composites comprising the antibacterial resins
WO2014168912A1 (en) * 2013-04-09 2014-10-16 Xiaoming Xu Antimicrobial monomers for use in dental polymers
US10993437B2 (en) * 2013-06-18 2021-05-04 Chemgreen Innovation Inc. Anti-microbial polymer incorporating a quaternary ammonium group
WO2017049402A1 (en) * 2015-09-22 2017-03-30 Khashayar Ghandi Multi-functional anti-microbial polymers and compositions containing same
US10307369B2 (en) * 2016-09-08 2019-06-04 Yichieh Shiuey Antimicrobial polymer for use in ophthalmic implants
WO2019152023A1 (en) * 2018-01-31 2019-08-08 KeraMed, Inc. Antimicrobial polymer for use in ophthalmic implants
CN108101796B (zh) * 2017-05-11 2020-11-24 四川大学 一种叔胺类化合物及其用途
CN110753859A (zh) * 2017-06-16 2020-02-04 伊齐耶·舒埃 用于眼科植入物中的细胞生长抑制共聚物
WO2019117206A1 (ja) 2017-12-13 2019-06-20 クラレノリタケデンタル株式会社 ナノプラチナ粒子を含有する歯科用組成物
CN113179629A (zh) * 2018-11-20 2021-07-27 可乐丽则武齿科株式会社 牙科用清洁材料和牙科用临时粘合材料去除材料
CN110256617B (zh) * 2019-02-26 2022-04-22 华南理工大学 含季鏻盐结构的聚(甲基)丙烯酸酯抗菌剂及其制备方法和在塑料中的应用
JP7417609B2 (ja) * 2019-07-12 2024-01-18 株式会社ジーシー 抗菌ポリマー粒子を含む組成物
US11697694B2 (en) * 2020-05-29 2023-07-11 Gc Corporation Method of manufacturing polymerizable composition, polymerizable composition, and cured product
JP7453083B2 (ja) * 2020-07-28 2024-03-19 株式会社ジーシー 重合性組成物の製造方法及び重合性組成物
KR20230057645A (ko) 2021-10-22 2023-05-02 박은경 전기이중층 커패시터의 전해액 누출차단 단자판
DE102022102453A1 (de) 2022-02-02 2023-08-03 Rheinische Friedrich-Wilhelms-Universität Bonn, Körperschaft des öffentlichen Rechts Pyridiniumverbindung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0782115A (ja) * 1993-09-17 1995-03-28 Kuraray Co Ltd プライマー組成物
JPH07138119A (ja) * 1993-11-12 1995-05-30 Sankin Kogyo Kk 歯科用接着剤
EP0705590A1 (en) * 1994-10-07 1996-04-10 Kuraray Co., Ltd. Antimicrobial adhesive composition for dental use
JP2000063222A (ja) * 1998-08-20 2000-02-29 Kuraray Co Ltd 抗菌性歯科用接着剤システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62277323A (ja) * 1986-02-19 1987-12-02 Sankyo Co Ltd フマル酸ケトチフエン含有点眼液の製法
US5288480A (en) * 1987-01-30 1994-02-22 Colgate-Palmolive Co. Antiplaque antibacterial oral composition
US5464609A (en) * 1990-03-16 1995-11-07 The Procter & Gamble Company Use of ketorolac for treatment of oral diseases and conditions
US5376006A (en) * 1990-03-22 1994-12-27 Ultradent Products, Inc. Dental bleaching compositions and methods for bleaching teeth surfaces
US5399343A (en) * 1990-05-30 1995-03-21 Dr. W. Novis Smith And Company, Inc. Biocidal cosmetic compositions
US5286480A (en) * 1992-06-29 1994-02-15 The Procter & Gamble Company Use of N-acetylated amino acid complexes in oral care compositions
US5624906A (en) * 1994-12-08 1997-04-29 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Oral hygiene compositions comprising heteroatom containing alkyl aldonamide compounds
ID26033A (id) * 1998-04-02 2000-11-16 Novartis Ag Metode penstabilan komposisi bahan farmasi dengan penggunaan khusus dari antioksidan

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0782115A (ja) * 1993-09-17 1995-03-28 Kuraray Co Ltd プライマー組成物
JPH07138119A (ja) * 1993-11-12 1995-05-30 Sankin Kogyo Kk 歯科用接着剤
EP0705590A1 (en) * 1994-10-07 1996-04-10 Kuraray Co., Ltd. Antimicrobial adhesive composition for dental use
JP2000063222A (ja) * 1998-08-20 2000-02-29 Kuraray Co Ltd 抗菌性歯科用接着剤システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7553881B2 (en) 2006-04-28 2009-06-30 Ivoclar Vivadent Ag Dental materials based on radically polymerizable macromers with antimicrobial effect
EP2489344A1 (de) 2011-02-15 2012-08-22 Ivoclar Vivadent AG Dentalwerkstoff auf der Basis einer antimikrobiell wirksamen Verbindung
US11178867B2 (en) 2016-02-25 2021-11-23 Nobio Ltd. Micro and nanoparticulate compositions comprising anti-microbially active groups
US11134676B2 (en) 2017-08-30 2021-10-05 Nobio Ltd. Anti-microbial particles and methods of use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
DE60132888T2 (de) 2009-02-19
AU761951B2 (en) 2003-06-12
EP1285947A1 (en) 2003-02-26
CN1386132A (zh) 2002-12-18
CA2379626C (en) 2010-04-13
CA2379626A1 (en) 2001-11-29
ATE386521T1 (de) 2008-03-15
EP1285947B1 (en) 2008-02-20
CN1177002C (zh) 2004-11-24
AU5677001A (en) 2001-12-03
KR20020014835A (ko) 2002-02-25
KR100457993B1 (ko) 2004-11-26
DE60132888D1 (de) 2008-04-03
HK1052019A1 (en) 2003-08-29
EP1285947A4 (en) 2005-04-13
US20030064102A1 (en) 2003-04-03
TWI305149B (en) 2009-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001090251A1 (fr) Composition antimicrobienne
TW575428B (en) Bonding compositions for dental use
AU686003B2 (en) Antimicrobial adhesive composition for dental uses
JP5373347B2 (ja) 抗菌性人工爪組成物
EP1749514A1 (en) Silver-containing dental composition
JP4822609B2 (ja) 抗菌性組成物
JP2008001624A (ja) 1液型の歯科用接着性組成物
JP5191486B2 (ja) 反応硬化性接着性組成物および歯科用接着材キット
JP4822314B2 (ja) pH調整接着剤組成物
JP3449770B2 (ja) 抗菌性歯科用組成物
JPH1025218A (ja) 抗菌性フィラー
KR101009745B1 (ko) 항균력을 갖는 치과용 시멘트 조성물
JP3474331B2 (ja) 抗菌性歯科用接着性組成物
JP5611644B2 (ja) 歯科用接着性組成物およびキット
EP3666247A1 (en) Divided curable composition
JP2008001665A (ja) 2液型の歯科用接着剤
JP2000063222A (ja) 抗菌性歯科用接着剤システム
JP2007269637A (ja) 歯科用抗菌性組成物
JPH07206621A (ja) 抗菌性を有する歯科用組成物
JP4334860B2 (ja) 抗菌性歯科用重合性組成物
JP4615260B2 (ja) 小窩裂溝填塞用キット
JP2005015435A (ja) 重合性組成物およびその重合物
WO2011152571A1 (ko) 항균력을 갖는 치과용 시멘트 조성물
JP2004196735A (ja) 歯科用コーティング組成物
JP5106901B2 (ja) 歯髄覆罩材

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001930196

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10030422

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2379626

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020027000844

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 56770/01

Country of ref document: AU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020027000844

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 018021468

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001930196

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 56770/01

Country of ref document: AU

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020027000844

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2001930196

Country of ref document: EP