WO2001083232A1 - Feuille support d'impression et procede de production correspondant - Google Patents

Feuille support d'impression et procede de production correspondant Download PDF

Info

Publication number
WO2001083232A1
WO2001083232A1 PCT/JP2001/003696 JP0103696W WO0183232A1 WO 2001083232 A1 WO2001083232 A1 WO 2001083232A1 JP 0103696 W JP0103696 W JP 0103696W WO 0183232 A1 WO0183232 A1 WO 0183232A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
recording sheet
ink jet
cationic
mass
ink
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/003696
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tadashi Ishida
Yoshihiko Tomita
Kuniaki Kawabe
Yukie Ogawa
Futoshi Hoshino
Original Assignee
Mitsui Chemicals, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals, Inc. filed Critical Mitsui Chemicals, Inc.
Priority to EP01926022A priority Critical patent/EP1277590B1/en
Priority to DE60129014T priority patent/DE60129014T2/de
Publication of WO2001083232A1 publication Critical patent/WO2001083232A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/508Supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5236Macromolecular coatings characterised by the use of natural gums, of proteins, e.g. gelatins, or of macromolecular carbohydrates, e.g. cellulose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5245Macromolecular coatings characterised by the use of polymers containing cationic or anionic groups, e.g. mordants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5254Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers

Definitions

  • the present invention is applied to a printer or a plotter using the ink jet recording method, and particularly relates to a method for manufacturing an ink jet recording sheet and a pioneer recording sheet having gloss comparable to that of a commercially available cast paper. is there.
  • ink jet recording method fine droplets of ink are made to fly by various principles and adhere to a recording sheet such as paper, thereby recording images and characters.
  • the recording method has features such as high speed, low noise, easy multi-coloring, great flexibility of recording pattern, no need for development and fixing, and various kinds of graphics including kanji and color image recording equipment. It is rapidly spreading in various applications.
  • images formed by the multi-color ink jet method can achieve recording comparable to multi-color printing by the plate making method and printing by the color photographic method due to the expansion of resolution and color reproduction range. Yes, it is widely used in the field of full-color image recording because it is cheaper than photographic technology in applications that require a small number of copies.
  • printers and plotters that use the inkjet method are working to increase the resolution and expand the color reproduction range in response to demands from the market for further improvements in image quality. It is supported by increasing the number. Therefore, an increase in the ink receiving capacity in proportion to the discharge amount is an important technical issue of the recording sheet, and it is essential to secure a high ink receiving capacity and to apply a coating layer having good coloring properties. I have. Power, gloss, stiffness, hue, etc. are also required to be similar to silver halide photographs and printing paper, and high quality! I have.
  • the processing method for imparting gloss is to use a force render device such as a super calender or gross calender. In general, a method of smoothing the surface of a coating layer by passing paper between rolls heated or heated is used.
  • the coating layer contains a large amount of fine particles, and the ink jet recording sheet is formed by a method called a cast coating method.
  • a cast coating method Although production has been proposed, even with these methods, it is difficult for ink jet printers and plotters with a large amount of ink discharged in recent years to achieve both ink absorption and gloss, which are contradictory characteristics.
  • Design with emphasis on ink absorptivity for example, if the ink absorptivity is improved by using a large amount of particles and increasing the voids, it becomes difficult to obtain high gloss and the surface strength is reduced. There is.
  • a design with an emphasis on gloss is used, for example, when the amount of used particles is reduced, high gloss can be obtained, but there is a problem in that voids are reduced and it is difficult to ensure ink absorption.
  • the ink liquid used in the ink jet recording method has a water-based dye in which anionic water-soluble dyes are dissolved in a solvent containing water as a main component. If the ink absorption is improved by using a large amount of particles and increasing the voids, the dye will penetrate deeply into the recording sheet, and the color density will decrease. In order to improve the color density, it is necessary to fix the dye in the ink to the surface layer of the recording sheet as much as possible. Further, in order to improve the water resistance, that is, to prevent the dye from being detached when the recording sheet comes into contact with water, it is necessary to fix the dye to the surface layer of the recording sheet.
  • a method has been proposed in which a cationic polymer is contained to immobilize the anionic dye.However, if the amount of the cationic polymer is increased, the content of the arrestor decreases, making it difficult to ensure ink absorption. There's a problem.
  • silica and alumina are preferably used as inorganic particles, but the finer the particle size, the more the surface area increases dramatically, and the surface activity of the particles is high. There is a problem that it is significantly reduced. From the above, it is difficult at present to obtain an ink jet recording sheet that satisfies all of high gloss, ink absorption, color density, water resistance, light resistance, and yellowing resistance with the current technology.
  • examples of the current technology are as follows.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-11011 discloses that a coating composition comprising cationic colloid particles containing alumina as a main component and a cationic latex is cast at a temperature higher than the glass transition temperature of the latex.
  • a coated ink jet recording sheet is disclosed.
  • the blending amount of the lactic acid-based colloid particles containing alumina as a main component and the latex is preferably 2 to 70 parts by mass, and most preferably 3 to 30 parts by mass, based on 100 parts by mass of the reinforced cationic particles. Department.
  • the detailed definition of the cationic latex is not clear, it is that which is cationized using a cationic group, or that the latex surface is cationized with a cationic surfactant. Cationic latetus produced with the agent has been evaluated.
  • JP-A-11-123687 discloses an ink jet recording sheet in which a white pigment layer contains a cationic acryl resin emulsion.
  • the color pigment is clay-free, such as calcium carbonate and titanium oxide, or organic, such as polyethylene, polystyrene, and polyacrylate.
  • the ratio of the cationic acryl resin emulsion mixed in the white pigment layer is white pigment. It is 100 to 5 parts by mass, most preferably 50 to 30 parts by mass in terms of dry mass solid content with respect to 100 parts by mass. Further, Kachio emissions monomer amount used to obtain a mosquito-on acrylic resin emulsions are those 1 to 5 mass 0/0 is preferred for the total monomers.
  • Hei 11-58943 discloses an ink jet recording material obtained by applying a coating solution containing non-spherical silica and a water-dispersible native cationic polymer on a support and drying the coating solution. , Are disclosed.
  • the content of the water-dispersible cationic polymer in the ink receiving layer is 1 to 30% by mass. / 6, the content of the inorganic particles is preferably 75 to 95% by mass.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-206306 discloses an ink jet recording paper having an ink absorbing layer containing a cationic mordant having a mordant power for an aeon dye on a support. It has been disclosed.
  • the ink absorption layer contains inorganic fine particles of silica or alumina, and the mass ratio of the cationic mordant to the inorganic particles is 0.01 to 0.3, and the cationic mordant has an average molecular weight of 50,000.
  • the following water-soluble mordants are preferred.
  • Japanese Patent Publication No. 7-534969 discloses an ink jet recording sheet having a coating layer comprising a pigment and a binder resin on a support, wherein the binder comprises (a) a component containing a fatty acid vinyl ester. And (b) a cationic copolymer comprising a cationic '14 monomer having 0.05 to 0.4 mol% of an ethylenically unsaturated group and a tertiary amino group or a quaternary ammonium group.
  • Facials include fine-particle silica and the like, and the content of the cationic copolymer in the coating layer is preferably 5 to 50% by mass.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 9-158998 discloses that ethylene structural units 80 to 98.5 mo 1%, acrylate copolymer units 0.5 to 10 mo 1% and cationic A resin-coated paper for printing, comprising an application layer containing a copolymer emulsion composed of 1 to 10 mo 1% of acrylamide structural unit and having a weight average molecular weight of 100 to 500,000. It has been disclosed. This printing resin-coated paper has good suitability for offset printing. "
  • An object of the present invention is to provide an ink jet recording sheet having high gloss, excellent ink absorption, and excellent color density, water resistance, light resistance, and yellowing resistance in order to solve the above problems.
  • Another object of the present invention is to provide a method for manufacturing a child recording sheet.
  • the present inventors have conducted intensive studies in order to solve the above-described problems, and as a result, provided a layer containing a specific cationic organic particle on at least one or more layers on the sheet-like support, and further provided a specific liquid absorbing liquid.
  • the present inventors have found that an ink jet recording sheet having an amount and gloss is high in gloss, has excellent ink absorption properties, and is excellent in color density, light resistance, and yellowing resistance, and has completed the present invention. .
  • An ink jet recording sheet having at least one layer containing a cationic polymer on a sheet-like support, wherein the layer containing cationic organic particles contains a void-forming component. And the component is substantially selected from (meth) acrylic acid ester (co) polymer, methyl methacrylate-butadiene copolymer 1, styrene-butadiene copolymer, ethylene-vinyl acetate copolymer or olefin polymer.
  • a recording sheet for an ink jet characterized in that the recording sheet comprises one or more of these (co) polymers and a force-cationic element selected from a material having a cationic function.
  • the cationic compound is composed of (A) an alkyl ester of (meth) acrylate, (B) an amino group-containing (meth) acrylate monomer, and (C) another copolymerizable monomer.
  • Emulsion particles obtained by copolymerization with various monomers An ink jet recording sheet according to any one of [1 :! to [2], characterized by being a child.
  • the layer containing the cationic simplicity element is characterized in that it does not contain non-elements [1]-! : 10], the recording sheet for the ink jet described in any of the above.
  • a method for producing an ink jet recording sheet in which a layer containing cationic organic particles is applied by a cast coating method, comprising: a coating nail composition comprising a cationic organic particle on a sheet-like support. The method for producing a recording sheet for an ink jet according to any one of [1] to [11], wherein a mirror roll is pressed against a coating surface of the coating composition in the next step.
  • the ink jet recording sheet of the present invention is a recording sheet having at least one or more layers containing cationic organic compounds on a sheet-like support, wherein the recording sheet has a specific liquid absorption and This is an ink jet recording sheet characterized by having a gloss. The details will be described below.
  • the liquid absorption amount on the recording surface is defined as a condition that a droplet of pure water 4/1 is vertically deposited on the recording surface of a sample held horizontally in an environment of 20 ° C. and 65% RH. This is a measurement of the amount of liquid absorbed 0.1 second after the deposition. It is necessary to absorb a large amount of ink in a very short time after ink deposition on the recording sheet. This is because if ink is gradually absorbed after dropping, bleeding will occur and image quality will deteriorate.
  • the above-mentioned liquid absorption is specifically determined as follows.
  • the measurement can be performed using FIB RO
  • 41 pure water is dropped on the sample surface, and the state after the drop is video-captured.
  • the amount of liquid remaining on the sample surface is calculated from the contact angle and diameter of the droplet that has arrived 0.1 seconds later, and the amount of liquid absorbed is calculated from the difference between this amount and the amount of the dropped droplet. It is a system that does.
  • the unit of the liquid absorption calculated here is volume (/ l).
  • Liquid absorption amount per unit area lZcm 2 Liquid absorption amount ( ⁇ 1) no [(Droplet diameter (cm) / 2) 2 ⁇ ⁇ ]
  • the recording sheet of the present invention has a liquid absorption of 2.0 when a droplet of 4 ⁇ l of pure water is vertically deposited on the surface of the recording surface and the liquid absorption is measured 0.1 second later. It is preferably from 0 to 4.00 ⁇ l, more preferably from 3.00 ⁇ l to 4.00 / 1. When the liquid absorption is more than 2,000 ⁇ l, the ink absorption is good and the drying property is good. Since the amount of pure water to be dropped is 4 ⁇ l, the amount of liquid to be applied cannot exceed 4.00 ⁇ I.
  • the liquid absorption amount in the recording sheet of the present invention is preferably a liquid absorption amount ( ⁇ / cm 2 ) force per unit area of 0.50 to 2.00 1 / cm 2 , more preferably 0.5 to 1.50 ⁇ 1 / cm 2 .
  • the ink absorption is 0.50 ⁇ 1 / cm 2 or more, the ink absorption is good, and the image does not deteriorate due to the overflow of the ink. Further, when the liquid absorption is 2.00 1 / cm 2 or less, the water resistance and the color density are high, which is preferable.
  • the gloss in the present invention is a value obtained by measuring the gloss at 75 ° of the recording sheet surface based on JIS Z8741. For example, it can be measured with a gonio-gloss meter GM-3D (Murakami Color Research Laboratory).
  • the recording sheet of the present invention has a gloss at 75 ° of 50 or more, preferably 60 or more, more preferably 65 or more, and most preferably 70 or more. If it is less than 50, the gloss tends to be insufficient, and the glossy recording sheet may be difficult. [Cationic; fl Tachiko]
  • a preferred embodiment of the cationic element in the present invention is a water-insoluble thermoplastic polymer particle having a cationic functional group such as an amino group
  • the polymer species is an acryl-based polymer (acrylic acid ester or acrylic acid ester).
  • MBR-based polymer methyl methacrylate-butadiene copolymer
  • SBR-based polymer styrene-butadiene copolymer
  • EVA-based polymer ethylene-vinyl acetate) Copolymer
  • the ataryl polymer is a more preferred embodiment because it is excellent in yellowing resistance of a recording sheet for a long period of time.
  • More preferred embodiments of the cationic group include (A) an alkyl (meth) acrylate monomer, (B) an acrylate monomer containing an amino group, and / or a methacrylate monomer containing an amino group. ) It is a force-thinning organic particle obtained by copolymerizing with other copolymerizable monomers.
  • thermoplastic polymers will be described more specifically.
  • (meth) acrylic acid acrylate esters include, for example, acrylic acid esters / esters; methyl acrylate V-rate, ethynoleacrylate, isop-open-pirate tallate, and n-butyl acrylate.
  • Atharylate isobutyl acrylate, n-amyl acrylate, isoamyl acrylate, n-hexyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, octyl acrylate, decinoleacrylate, dodecyl acrylate Rate, octadedecyl / reacrylate, thick hexyl acrylate, pheninoleacrylate, benzyl acrylate, etc.
  • Methacrylic acid esters methyl methacrylate, ethyl methacrylate, isopropyl methacrylate, n-butyl methacrylate, isobutynole methacrylate, 11-amyl methacrylate, isoamino remethacrylate, n-hexyl methacrylate, 2 —Ethinolehexynolemethacrylate, octyl methacrylate, decyl methacrylate, dodecyl methacrylate, octadecyl methacrylate, cyclohexynole methacrylate, phenyl methacrylate, benzinole methacrylate, and other carbon atoms 1 to 12 (meth) alkyl acrylates One or two or more of these can be selected.
  • those not containing a benzene ring are preferred, and more preferred are methyl acrylate, n-ptino acrylate, isoptyl acrylate, ethyl acrylate, 2-ethyl hexyl oleate acrylate, and methyl enolate.
  • a monomer having a benzene ring may cause a problem in yellowing resistance.
  • an amino group-containing (meth) acrylate monomer examples include, for example, N, N-dimethylaminoethyl acrylate, N, N-dimethylaminoethyl methacrylate, N, N-dimethylaminopropyl acrylate , N, N-dimethylaminopropyl methacrylate, N, N-t-butylaminoethyl acrylate, N, N-t-butylaminoethyl methacrylate, N, N-monomethylaminoethyl acrylate, N Aminoalkyl acrylates or aminoalkyl methacrylates such as N-monomethylaminoethyl methacrylate;
  • One, or two or more can be selected.
  • These monomers in addition to (meth) acrylic acid ester (co) polymers, are used to impart cationicity to methacryloyl methacrylate-butadiene copolymer, styrene-butadiene copolymer, ethylene monoacetate butyl copolymer or olefin polymer. It can also be used as a copolymer component to be used.
  • amidino as a radical opening agent can impart cationicity to the polymer without using a special copolymer component, and the resulting (co) polymer can also be used as a cationic polymer. It can be used in the present invention.
  • any radically polymerizable monomer other than (A) or (B) can be used.
  • acrylic acid, methacrylic acid, itacone Unsaturated carboxylic acids such as acid, maleic acid, fumaric acid, acrylic acid anhydride, methacrylic anhydride, maleic anhydride, itaconic anhydride, fumaric anhydride; 2-hydroxyxetinorea tallate, hydroxypropyla Hydroxyl-containing vinylolates such as acrylate, 4-hydroxybutyl phthalate, 2-hydroxyshethyl methacrylate, hydroxypropyl methacrylate, and 4-hydroxybutynole methacrylate; styrene, 2-methylinostyrene , T-butyl, styrene, chloronostyrene, buranisole, vinyl / lenaphthalene, divinylbenzene, etc.
  • Amides such as acrylamide, methacrylamide, N-methylol methacrylamide, N-methylol acrylamide, diacetone acrylamide, and maleic acid amide; vinyls such as vinyl acetate and propionate vinyl Esters; Halogenated vinylidenes such as uridene and vinylidene fluoride; vinyl chloride, vinyl ether, vinylinoketone, vinylinoleamide, chloroprene, ethylene, propylene, isoprene, butadiene, chloroprene, bi-norepyrrolidone and 2-methoxyethylene Atharylate, 2-ethoxyhexyl acrylate, glycidyl acrylate, glycidyl methacrylate, aryl glycidyl ether, acrylonitrile, metaatarilononitrile, ethylene glycol / resin methacrylate, diethylene glycol dimethacrylate, Triethylene glycol dimethacrylate, polyethylene glycol dimethacryl
  • a monomer having a functional group having a strong interaction with the dye for example, a monomer having a functional group having a hydrogen bonding ability is preferable because of its excellent light fastness.
  • unsaturated carboxylic acids, hydroxyl group-containing Burs, aromatic biels, amides and the like are preferable as those having excellent yellowing resistance.
  • composition ratio of possible monomers is as follows: ( ⁇ ) is 30% by mass to 9% based on the total mass. 9.8 mass. /. , (B) is 0.2 mass. /. 4040% by mass, (C) is ⁇ % by mass ⁇ 30 mass. / 0 , more preferably ( ⁇ ) is 50% by mass to 99.8% by mass,
  • the cationic organic particles When ( ⁇ ) is 30% by mass or more, the cationic organic particles have appropriate hydrophilicity and are water-resistant. When the raw material is good and ( ⁇ ) is 99.8% by mass or less, the ink dye can be immobilized and the color density is good.
  • ( ⁇ ⁇ ) is 0.2% by mass or more, it is easy to fix the ink dye, and the coloring density and water resistance are appropriate, and when ( ⁇ ) is 40% by mass or less, the cationic organic particles are hydrophilic. It has good water absorption and good water absorption properties, and has good ink absorption because it has fine pores.
  • the weight average molecular weight of the cationic organic compound of the present invention is preferably 60,000 or more, more preferably 100,000 or more.
  • the upper limit of the molecular weight is not particularly limited, but need not be about 1,000,000 or more.
  • the average particle size of the cationic particle of the present invention is preferably from 0.01 ⁇ m to 1 ⁇ m, more preferably from 0.05 ⁇ to 0. Average particle size is 0.
  • the particle size is not less than 01 ⁇ , appropriate gaps are formed between the particles and the ink absorbability is good.
  • the particle size is 1 ⁇ m or less, the surface has good smoothness and high gloss is preferable.
  • the glass transition temperature of the cationic rough sprouts of the present invention is preferably 65 ° C. or higher, more preferably 75 ° C. or higher.
  • the upper limit of the glass transition temperature is usually at most 200 ° C, preferably at most 150 ° C. If the glass transition temperature is lower than 65 ° C, fine voids in the surface layer are likely to decrease, and the ink absorbency may decrease. Also, when drying the coating layer, if the drying temperature is high, fine voids are reduced, so that the drying temperature must be lowered, and the production efficiency may decrease.
  • the glass transition temperature in the present specification can be obtained from a DSC curve based on J JSK 712.
  • the cationic polymer used in the present invention can be produced based on a conventionally known emulsion polymerization method or a mechanical Wagon method.
  • the Zidani polymerization method includes a method in which various monomers are charged at once in the presence of a dispersant and an initiator, and a method in which polymerization is performed while continuously supplying the monomers.
  • the polymerization at that time is usually carried out at 30 to 90 ° C., and a substantially organic water dispersion is obtained.
  • Dispersants preferably used herein include cationic surfactants and Z or nonionic surfactants. The details will be described below.
  • cationic surfactant examples include, for example, lauryltrimethylammonium chloride, stearyltrimethylammonium chloride, cetyltrimethylammonium chloride, distearyldimethylammonium chloride, alkylbenzyldimethylammonium chloride.
  • Demchloride, lauryl betaine, stearyl betaine, lauryl dimethyl amide oxide, lauryl carboxymethyl hydroxyethyl imidazoline dim betaine, coconutamine acetate, stearylamine acetate, alkyl amide nitridine poly Oxyethanol, alkyl picolium chloride and the like can be mentioned, and one or more of these can be selected.
  • nonionic surfactants include, for example, polyoxyethylene lauryl ether, polyoxyethylene octyl phenyl ether, polyoxyethylene olenorefue / reatenole, polyoxyethylene noninolefe-noreate / re, oxyethylene Propylene block copolymers, tert-octyl / refenoxyshetyl polyethoxyethanol, nonylphenoxhetyl polyethoxy cartenol and the like can be mentioned, and one or more of these can be selected.
  • a cationic water-soluble polymer and a Z or nonionic water-soluble polymer can be used as a dispersant.
  • Cationic water-soluble polymers include cationized polyvinyl alcohol, cationized starch, cationized polyacrylamide, and cationized polyester.
  • One, or two or more can be selected.
  • nonion-based water-soluble polymer examples include polybutyl alcohol or a derivative thereof; starch derivatives such as oxidized starch, etherified starch, and phosphorylated ester starch; and polyvinylpyrrolidone obtained by copolymerizing polyvinylpyrrolidone or biel acetate.
  • the amount of the dispersant used is not particularly limited, but is usually from 0.02 to 20% by mass based on the total mass of the monomers to be (co) polymerized.
  • ordinary radical initiator power can be used.
  • Specific examples include hydrogen peroxide; ammonium persulfate, a persulfate such as a persulfate-powered rim; cumene hydroperoxide; Side, t-butylinoxyperoxide, benzoinoleoxide, t-butyl-hydroxy-2-ethylhexanoate, t-butylperoxybenzoate, lauroyl peroxide, etc.
  • 2,2,1-azobis (2-amidinopropane) dihydrochloride 2,2′-azobis [2- (N-phenylamidino) propane] dihydrochloride, 2,2, -azobis ⁇ 2— [ N— (4-chlorophene) amidino] propane) dihydrochloride, 2,2, -azobis ⁇ 2— [N— (4-hydroxyphene) amidino] propane ⁇ dihydrochloride, 2, 2 , Monoazobis [2- (N-benzylamidino) propane] dihydrochloride, 2,2, -azobis [2- (N-arylamidino) propane].
  • an initiator having an amidino group such as dihydrochloride
  • the (co) polymer is rendered cationic even without using a monomer having an amino group or the like. be able to.
  • the amount of general initiator used is between 0.1 and 5% by weight, based on the total weight of the monomers to be (co) polymerized.
  • mercaptans such as t-dodecylmercaptan and n-dodecylmercaptan
  • aryl compounds such as arylsulfonate, methallylsulfonate and their soda salts may be used as molecular weight regulators. Is also possible.
  • the weight is 31-100 mass. /. Is preferably, more preferably 51 to 100% by mass, and still more preferably 71 to 100% by mass. / o. At an amount of 31% by mass or more, the fixing of the ink dye is sufficient, and the coloring density and water resistance are good.
  • the layer having a cationic organic particle of the present invention may contain a polymer having a binder function for the purpose of improving surface strength and gloss.
  • a polymer having a binder examples include a water-soluble polymer and an aqueous dispersion of a water-insoluble polymer. This is described in detail below.
  • water-soluble polymer examples include a cationic water-soluble polymer, such as cationized polybutyl alcohol, cationized, cationized polyacrylamide, cationized polymethacrylamide, polyamide polyurea, polyethyleneimine, arylamine or a salt thereof.
  • a cationic water-soluble polymer such as cationized polybutyl alcohol, cationized, cationized polyacrylamide, cationized polymethacrylamide, polyamide polyurea, polyethyleneimine, arylamine or a salt thereof.
  • Copolymer of epichronorehydrin-dialkylamine, polymer of diarylalkylamine or a salt thereof, polymer of diaryldialkylammonium salt, copolymer of diarylamine or a salt thereof with zirconium dioxide Polymers, diaryldialkylammonium salt monocarboxylic acid copolymers, copolymers of diaryldialkylammonium salts with diarylamine or its salts or derivatives, dialkylaminoethyl (meth) atalylate quaternary salts
  • Polymer, diaryldialkyl Nmoniumu salt Akuriruamido copolymer, one force carboxylic acid copolymers Min are exemplified completion.
  • Polyvinyl alcohol or a derivative thereof which is a nonion-based water-soluble polymer; starch derivatives such as oxidized starch, etherified starch, and phosphorylated ester; polyvinyl obtained by copolymerizing polyvinylpyrrolidone or vinyl acetate; Polyvinylpyrrolidone derivatives such as pyrrolidone; derivatives thereof Cellulose derivatives such as carboxymethyl cellulose and hydroxymethyl cellulose; polyacrylamide or its derivatives; polymethacrylamide or its derivatives; gelatin, casein, and the like.
  • examples of the aqueous dispersion of the water-insoluble polymer include cationic and / or nonionic acryl-based polymers (polymers or copolymers of acrylate and Z or methacrylate), MBR-based polymers (methyl Methacrylate Aqueous dispersions of butadiene copolymer), SBR-based polymer (styrene-butadiene copolymer), urethane-based polymer, epoxy-based polymer, and EVA-based polymer (ethylene-monoacetate butyl copolymer).
  • cationic and / or nonionic acryl-based polymers polymers or copolymers of acrylate and Z or methacrylate
  • MBR-based polymers methyl Methacrylate Aqueous dispersions of butadiene copolymer
  • SBR-based polymer styrene-butadiene copolymer
  • urethane-based polymer epoxy-based polymer
  • EVA-based polymer
  • an aqueous dispersion of a polybutyl alcohol, a cationized polyester alcohol, or an ataryl polymer is preferable because of its excellent yellowing resistance.
  • the glass transition temperature of the polymer is preferably 60 ° C. or lower.
  • the lower limit of T g is 11 ° C.
  • the polymer described here is used as a filler in order to give a binder function, and is not used for the purpose of forming voids like cations and cations. Used.
  • the amount of the polymer having one binder function to be used is preferably 0 to 20 parts by mass with respect to the cationic polymer. If the amount is more than 20 parts by mass, the voids are likely to decrease, and the ink absorbency may decrease.
  • the layer containing the cationic element of the present invention may contain non-particles.
  • Examples of nothing include light calcium carbonate, heavy calcium carbonate, magnesium carbonate, kaolin, clay, talc, calcium sulfate, barium sulfate, titanium dioxide, zinc oxide, zinc hydroxide, zinc sulfide, and carbonic acid.
  • a silica force or alumina is preferable, and more preferably, the fine particles have a primary particle diameter of 100 ⁇ m or less.
  • the lower limit is about 5 nm.
  • the content is 100% by mass of the cationic particles.
  • ⁇ Tachiko:! To 40 parts by mass, preferably 1 to 20 parts by mass. If Riko Nanada exceeds 40 parts by mass with respect to 100 parts by mass of cationic organic compound, discoloration and yellowing resistance may decrease.
  • the cationic organic particles of the present invention may be substantially free of inorganic particles. Since it is excellent in ink absorption and gloss, it does not cause discoloration due to the addition of a particle, and does not cause a decrease in yellowing resistance.
  • an antistatic agent in addition to the layer containing the cationic polymer of the present invention, an antistatic agent, an antioxidant, a dry paper strength enhancer, a wet paper strength enhancer, a water resistance agent, a preservative, and an ultraviolet absorber , Photofastener, Fluorescent brightener, Color pigment, Color dye, Penetrant, Blowing agent, Release agent, Defoamer, Defoamer, Flow improver, Thickener, Pigment dispersant, Cation And the like.
  • An example of a preferred layer configuration of the recording sheet according to the present invention is that a layer containing a force-ion-containing particle is used as a layer related to ink reception, and more preferably, a recording sheet. Is preferably in the outermost layer on the recording surface side.
  • the layer containing the cationic organic element is preferably the uppermost layer.
  • the amount of the layer containing the cationic particles of the present invention is usually 1 to 300 gZm 2 as a basis weight on the sheet-like support, but is not particularly limited.
  • an ink receiver 1 having excellent ink absorbability is provided on a support, and the cationic layer of the present invention is further provided thereon.
  • the recording sheet of the present invention can also be obtained by providing a layer containing a molecule.
  • a support conventionally used for an ink jet recording sheet for example, plain paper, art paper, coated paper, cast coated paper, resin-coated ⁇ -sheet, resin-impregnated paper, uncoated paper
  • Paper support support such as paper, coated paper, paper support coated on both sides with polyolefin, plastic support, non-woven fabric, cloth, woven fabric, metal film, metal plate, and composite support bonded together
  • plastic support non-woven fabric, cloth, woven fabric, metal film, metal plate, and composite support bonded together
  • plastic support examples include polyethylene, polypropylene, polystyrene, polyethylene terephthalate, polyethylene naphthalate, and triacetate.
  • Plastic sheets and films of chill cell mouth, polyvinyl chloride, polyvinylidene chloride, polyimide, polycarbonate, cellophane, polynylon, etc. are preferably used. These plastic supports can be appropriately selected from transparent, translucent and opaque ones depending on the application.
  • a white plastic film for the support.
  • the white plastic support include a plastic containing a small amount of a white pigment such as barium sulfate, titanium oxide, and zinc oxide, a foamed plastic support provided with a number of fine voids to impart opacity, and the like.
  • a support provided with a layer having a white pigment can be used.
  • the shape of the support is not limited. However, in addition to the commonly used films, sheets, plates, and the like, cylindrical shapes such as beverage cans, CD, CD-R, and the like. Discs and other complicated shapes can also be used as the support.
  • the recording sheet of the present invention is produced by applying a coating composition containing cationic organic particles to one or both surfaces of a sheet-like support, and drying the coating composition to form a layer.
  • a coating composition containing cationic organic particles there is no limitation on the method of applying the coating liquid.
  • examples include an air knife coater, a mouth coater, a no coater, a rade coater, a slide hot coater, a gravure coater, a flexo gravure coater, a curtain coater, an etastorone coater, floating,
  • a conventionally known coating method such as a knife coater, a comma coater, a die coater or the like can be used.
  • processing method for imparting gloss There is no particular limitation on the processing method for imparting gloss.
  • general calendar processing that is, using a calender such as a super calender or a gross calender, and passing between rolls under pressure or temperature is applied.
  • a conventionally known method for smoothing the surface of the coating layer can be used.
  • Cast coating is a method in which a coating layer on a support is wetted, the layer is pressed against a heated mirror-finished roll, and the mirror surface of the roll is The layer is dried while in contact with the roll.
  • the direct method is to press the coating layer on a mirror roll heated in the dry state and dry it.
  • the rewet method is a method in which a coating layer is dried, then the layer is rewet with a liquid containing water as a main component, and pressed against a heated mirror roll to dry.
  • a cast coating method by a direct method or a rewetting method is preferably used.
  • the pressure at the time of press contact in the cast coating method, the male surface of the mirror roll, the coating speed, and the like are appropriately selected.
  • the temperature of the mirror roll is preferably a temperature lower than the glass transition temperature of the cationic element, and is usually 3 to 40 ° C lower than the glass transition. Temperature of the mirror roll If the temperature is higher than the glass transition of the cationic f-particles, the voids are likely to decrease and the ink absorption may decrease.
  • An emulsified mixture was prepared by emulsifying 0.3 part of stearyltrimethylammonium chloride in 40 parts of deionized water, and the emulsified mixture was added dropwise to the reaction vessel in 4 hours. Hold for 4 hours. Subsequently 2, 2, was added an Azobisu (2-amino Jinopuropan) dihydrochloride 0.1 part, further the? was maintained for 3 hours and to complete the polymerization in UJ3 ⁇ 4.
  • an emulsion composition in which the cationic particles are dispersed in water is obtained, Nonvolatile content 30%, P H 5, an average particle diameter of 199 nm by light scattering measurements, glass transition temperature obtained from the DS C curve based on ⁇ Pi JISK 7121 is 85. 0 ° C Der ivy.
  • Emulsion composition in which cationic Aishui Tatsuko is dispersed in water is applied to a high-quality paper having a basis weight of 105 g / m 2 to a coating amount of 20 g / m 2 in a completely dry state, and then cast.
  • the coating was dried while being pressed against a mirror roll whose surface temperature was maintained at 80 ° C at a linear pressure of 100 kg / cm. As a result, the recording sheet of Example 1 was obtained.
  • Example 2 Further to this upper layer, the emulsion composition prepared cationic organic particles are dispersed in water in Example 1 was coated so that the coating amount of 6 gZm 2 in absolute dry condition, a cast coating method, specifically was dried while pressing at a linear pressure of 100 kg / cm onto a mirror roll whose surface temperature was maintained at 80 ° C. As a result, the recording sheet of Example 2 was obtained.
  • an emulsion composition in which anionic particles were dispersed in water was obtained.
  • the nonvolatile content was 30%
  • the pH was 2
  • the average particle diameter was 120 nm by light scattering measurement
  • the glass was determined from the DSC curve based on JISK 7121.
  • the transition temperature was 86.2 ° C.
  • a recording sheet was produced in exactly the same manner as in Comparative Example 1, except that the surface temperature of the mirror roll was changed to 100 ° C. As a result, a recording sheet of Comparative Example 2 was obtained.
  • Table 1 shows the quality evaluation results of the recording sheets. The evaluation was performed by the following method. ⁇ Method of measuring liquid absorption>
  • the amount of liquid absorption was measured using a DAT (Dynamic Absorption Characteristics Tester) 1100 DAT MKII machine manufactured by FI BRO, and the amount of liquid absorption ( ⁇ 1) expressed in volume units and the absorption per unit area were measured.
  • the liquid volume ⁇ 1 / cm 2 ) was measured. Specifically, first, 4 ⁇ l of pure water was dropped on the sample surface, and the state after the drop was video-shot. Then, the amount of liquid remaining on the sample surface was calculated from the contact angle and diameter of the droplet that arrived 1 second after the video image. The amount of liquid absorbed was calculated from the difference between this amount and the amount of dropped droplets. Further, by dividing this value by the contact area calculated from the diameter of the dropped droplet, the amount of liquid absorbed per unit area 1 / cm 2 ) was calculated.
  • the specific calculation formula is as follows.
  • the gloss was measured at 75 ° on the recording sheet surface using a gonio-gloss meter GM-3D (manufactured by Murakami Color Research Laboratory) based on JIS Z 8741.
  • Solid printing of black ink was performed using a commercially available inkjet printer (manufactured by Seiko Epson Corporation, PM2000C), and the optical reflection density of the solid portion was measured with a Macbeth densitometer (RD-918).
  • Character printing was performed with black ink using a commercially available inkjet printer (PM2000C, manufactured by Seiko Epson Corporation), and this was immersed in cold water at 30 ° C for 2 minutes for evaluation. The printed state after immersion such as bleeding was visually determined.
  • the evaluation criteria are as follows.
  • Solid printing of magenta ink was performed using a commercially available ink jet printer (Seiko Epsonne Ring, PM2000C).
  • the printed recording sheet was irradiated with light for 100 hours using a xenon fade meter, and the residual ratio of the optical reflection density after light irradiation before light irradiation was regarded as light resistance.
  • Optical reflection density was measured with a Macbeth densitometer (RD-918).
  • Color difference ( ⁇ ) is based on the result of color measurement before and after light irradiation in accordance with a * b * (display method based on CIE).
  • ⁇ ( ⁇ ) 2 + (Aa *) 2 + (Ab *) 2 ⁇ 12
  • ADVANTAGE OF THE INVENTION it is possible to provide a recording sheet for an ink jet, which has high gloss, is excellent in ink absorption, and is excellent in coloring density, water resistance, light resistance, and yellowing resistance, and a method for producing the recording sheet. .

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

• 明 細 書
記録シート及びその製造方法
技術分野
本突明は、 ィンクジェット記録方式を利用したプリンターやプロッターに適用 されるものであり、 特に、 市販のキャスト紙に匹敵した光沢を有するインクジェ ット記録シート及ひ亥記録シートの製造方法に関するものである。
背景技術
インクジエツト記録方式は、 インクの微小液滴を種々の 原理により飛翔さ せて紙等の記録シートに付着させ、 画像'文字等の記録を行うものである。 該記 録方式は、 高速、 低騒音、 多色化が容易、 記録パターンの融通性が大きい、 現像 及ぴ定着が不要等の特徴があり、 漢字を含め各種図形及ぴカラー画像等の記録装 置として、 種々の用途において急速に普及している。 更に多色インクジェット方 式により形成される画像は、 解像度及び色再現範囲の拡大により、 製版方式によ る多色印刷やカラー写真方式による印画に比較して遜色ない記録を得ることが可 能であり、 作成部数が少なくて済む用途では写真技術によるものよりも安価であ ることからフルカラー画像記録分野にまで広く応用されつつある。
さらに、 インクジェット方式を利用したプリンターやプロッタ一は、 市場から の更なる画像の品質向上に対する要求のために、 高解像度化、 色再現範囲の拡大 が図られており、 これにはインクの吐出量を多くすることで対応している。 従つ て、 吐出量に見合つたィンク受理容量の増大が該記録シートの重要な技術課題と なっており、 高ィンク受理容量の確保や発色性の良好な塗層の塗設が不可欠とな つている。 力 Πえて、 光沢、 剛直、 色相等の舰も銀塩写真や印刷用紙に類似する ことが要望され、 従来からある上質!^塗工紙のインクジェット記録シートでは これらの要望に応えられなくなってきている。
特に、 従来の技術では光沢を付与すると、 インクジェット記録シートに要求さ れる重要な特性であるインク吸収性が欠如してしまう問題が付随して生じる。 該 吸収を確保するには、 空隙量の大きな塗層を設ける必要があり、 該塗層の塗被組 成物に多量の無 «子を適用してきたが、 塗層表面は該粒子の影響を受けて粗い 表面となるため、 光沢の低い、 所謂マット調と呼ばれるものし力 4导られなかった ところで、 光沢を付与する処理方法としては、 スーパ一カレンダー、 グロスカ レンダ一等の力レンダ一装置を用い、 圧力や温度をかけたロール間に通紙するこ とで塗層表面を平滑化する方法が一般的である。 しかしながら、 インクジェット 記録シートに光沢を付与する目的で、 高線圧下で力レンダー処理を行うと、 光沢 は向上するが、 塗層の空隙が減少し、 インクの吸収が遅くなり、 また、 p及収容量 の不足からインクのあふれが発生してしまう問題がある。 このことから、 カレン ダー処理は、 許容されるインク吸収容量の範囲内で条件を選択せざるを得ず、 現 行技術でィンク吸収と光沢を得ることは難しいのが現状である。
また、 相反する特性であるインク吸収性と光沢を両立させるために、 塗層に微 小な無 立子を多量に含有させ、 キャストコ一ティング法と称される方法によつ てインクジエツト記録シートを製造することも提案されているが、 これらの方法 でも、 近年のインク吐出量の多いインクジエツトプリンターやプロッタ一には、 相反する特性であるィンク吸収性と光沢を両立させることは難しい。 ィンク吸収 性を重視した設計、 例えば、 無 »子を多量に使用し空隙を増すことによって、 インク吸収性を向上させた場合、 高光沢が得難くなるし、 また表面強度が低下す るという問題がある。 また光沢を重視した設計、 例えば無»子の使用量を減少 させた場合、 高光沢は得られる 、 空隙が減少しィンク吸収性の確保力 s難しくな るという問題がある。
また、 一般的に、 インクジェット記録方法のインク液は、 水を主成分とした溶 媒の中にァニオン性の水溶性染料を溶解させているため、 インク吸収性を重視し た設計、 例えば、 無機粒子を多量に使用し空隙を増すことによって、 インク吸収 性を向上させた場合、 染料が記録シート内部へ深く浸透し、 発色濃度が低下する といった問題が生じる。 発色濃度を向上させるためには、 インク中の染料を可能 な限り記録シート表層に固定化させる必要がある。 また耐水性の向上、 つまりは 記録シートが水と接触したときに染料が脱離しないようにするためにも、 染料を 記録シート表層に固定ィヒさせる必要がある。 この問題を解決するために、 塗層に カチオン性ポリマーを含有させ、 ァニオン性染料を固定化させる方法が提案され ているが、 カチオン性ポリマー量を增やすと、 無猶立子含有量が減少するため、 ィンク吸収性の確保が難しくなるという問題がある。
さらに、 近年、 インクジェット記録方式の技»歩により、 鮮明な画像と優れ た印字品質を得ることが可能となり、 写真に匹敵する様な画質を得ることが可能 となってきた。 ただし写真と比較して、 耐光' !·生、 つまり長期に保存された場合で の印刷画像の退色や、 耐黄変性、 つまり長期に保存された場合での記録シート表 面の黄変に問題がある。 .しかし、 高光沢を有する記録シートは、 前記したように 、 現在、 多量の微細な無 »立子を塗層に含有させて、 高光沢とインク吸収性を'両 立しており、 さらなる性能向上のために、 無 «子はより微細なものが選択され るようになってきている。 一般的に無機立子としてはシリカ、 アルミナが好まし く使用されているが、 微細になるほど表面積は劇的に増加し、 該無 »子の表面 活性が高いために、 耐光性ゃ耐黄変性を著しく低下させるといった問題がある。 以上のことから、 現行技術の対応では、 高光沢 ·ィンク吸収性 ·発色濃度 ·耐 水性 ·耐光性 ·耐黄変性を全て満足させるィンクジェット記録シートを得ること は難しいのが現状である。 ここで、 現行技術の例を挙げると、 以下の様である。 例えば、 特開平 1 1— 1 1 0 1 1号には、 アルミナを主成分とするカチオン性 コロイド粒子とカチオン性ラテックスからなる塗被組成物を、 該ラテックスのガ ラス転移温度より高い温度でキャストコ一ティングされた、 ィンクジェット記録 シートが開示されている。 アルミナを主成分とする力チオン性コロイド粒子とラ テックスの配合量は、 力チオン性コロイド粒子 1 0 0質量部に対して、 2〜 7 0 質量部が好ましく、 最も好ましくは3〜 3 0質量部である。 また、 カチオン性ラ テックスとしての詳細なる規定は明確でないが、 カチオン基を用いてカチオン化 したもの、 カチオン性界面活性剤にてラテツクス表面をカチオンィヒしたものであ り、 実施例ではカチオン性界面活性剤で製造されたカチオン性ラテツタスが評価 されている。
また、 特開平 1 1— 1 2 3 8 6 7号には、 白色顔料層にカチオン性ァクリル樹 脂エマルシヨンが含まれているィンクジェット記録シートが開示されている。 白 色顔料はクレー '炭酸カルシウム、 酸化チタン等の無 »立子、 又はポリエチレン 、 ポリスチレン、 ポリアクリレート等の有 »立子であり、 白色顔料層内に混合さ れるカチオン性ァクリル樹脂エマルションの比率は、 白色顔料 1 0 0質量部に対 して乾燥質量固形分で 1 0 0 ~ 5質量部、 最も好ましくは 5 0〜 3 0質量部であ る。 また、 カ オン性アクリル樹脂エマルシヨンを得るために使用されるカチォ ン性モノマー量は、 全モノマーに対して 1〜5質量0 /0が好ましいものである。 また、 特開平 1 1— 5 8 9 4 3号には、 支持体上に、 非球状シリカと水分散个生 カチオン性ポリマーとを含有する塗布液を塗布、 乾燥して得たィンクジェット記 録材、 が開示されている。 インク受容層における水分散性カチオン性ポリマーの 含有量が 1〜 3 0質量。 /6で、 無機粒子の含有量が 7 5〜 9 5質量%であることが 好ましいものである。
また、 特開平 1 1— 2 0 3 0 6号には、 ァ-オン性染料に対して媒染力を有す るカチオン媒染剤を含有するインク吸収層を支持体上に有した、 インクジエツト 記録用紙が開示されている。 ィンク吸収層にシリ力やアルミナの無機微粒子を含 有させ、 カチオン媒染剤の量が無機粒子に対して、 質量比で 0 . 0 1〜0 . 3で あること、 またカチオン媒染剤が平均分子量 5万以下の水溶性媒染剤であること が好ましいものである。
また、 特公平 7— 5 3 4 6 9号には、 支持体上に顔料とバインダー樹脂からな る被覆層を有したインクジェット用記録シートで、 該バインダーが (a ) 脂肪酸 ビ-ルエステルを含む成分と、 (b ) 0 . 0 5〜0 . 4モル%のエチレン性不飽 和基と第 3ァミノ基又は第 4級ァンモ-ゥム基を有するカチオン' 14モノマーから なる、 カチオン性共重合体である、 インクジェット用記録シートが開示されてい る。 顔科としては微粒子シリカ等であり、 被覆層中のカチオン性共重合体の含有 量が 5〜 5 0質量%であることが好ましいものである。
また、 特開平 9一 5 9 8 9 8号には、 紙基質上にエチレン構造単位 8 0〜 9 8 . 5 m o 1 %、 アタリレート構造単位 0 . 5〜 1 0 m o 1 %及ぴカチオン性ァク リルァミド構造単位 1〜 1 0 m o 1 %からなり、 重量平均分子量 1 0 0 0〜 5 0 0 0 0の共重合体エマルシヨンを含む塗布層が設けられた、 印刷用樹脂被覆紙が 開示されている。 この印刷用樹脂被覆紙は、 オフセット印刷適性が良好なもので め" D。
これ等に文献のものは空隙を発現させるために無機微粒子を用いており、 これ らに用いられて!/、る各種ポリマーは該無機微粒子を結合させるためのバインダー 樹脂として用 られているものであり、 無機微粒子を使用するために起因する欠 点を持っている。
本発明の目的は、 上記の課題を解決するために高光沢でィンク吸収性に優れ、 且つ、 発色濃度、 耐水性、 光性、 耐黄変性に優れたインクジェット用記録シー トを すること、 及ひ孩記録シートの製造方法を«することにある。
発明の開示
本発明者らは、 上記の問題を解決すべく、 鋭意検討した結果、 シート状支持体 上の少なくとも 1層以上に特定のカチオン性有 »立子を含有した層を設け、 さら に特定の吸液量と光沢を有するィンクジェット用記録シートが、 高光沢でィンク 吸収 '性に優れ、 且つ、 発色濃度及び耐光性、 耐黄変性に優れたものであることを 見い出し、 本発明を完成するに至った。
[ 1 ] シート状支持体上にカチオン性有¾¾子を含有する層を少な くとも 1層以上有するィンクジェット用記録シートであって、 該カチオン性有機 粒子を含有する層が、 空隙形成成分を含有し、 該成分が、 実質的に、 (メタ) ァ クリル酸エステル (コ) ポリマー、 メチルメタタリレート一ブタジエンコポリマ 一、 スチレン一ブタジエンコポリマー、 エチレン—酢酸ビ-ノレコポリマーまたは ォレフィン系ポリマーから選択される 1種またはこれらの 2種以上の (コ) ポリ マ一で、 且つカチオン性機能を付与された材料から選択される力チオン性有 » 子から成ることを特徴とするインクジエツト用記録シート。
[ 2 ] 前記力チオン性有灘子が、熱可塑性樹脂粒子であることを 特徴とする [ 1 ]に記載のィンクジェット用記録シート。
[ 3 ] 前記カチオン性有 « I立子が、 (A) (メタ) アクリル酸アルキルエス テルと、 (B) アミノ基含有 (メタ) アタリレート系モノマー、 さらに (C) そ の他の共重合可能なモノマーとを共重合して得られるカチオン性エマルシヨン粒 子であることを特徴とする [ 1:!〜 [ 2]のレ、ずれかに記載のィンクジェット用記録 シート。
[4] 前記 (A) (メタ) アクリル酸アルキルエステル系モノマーと、 (B) アミノ基含有 (メタ) アタリレート系モノマー、 さらに (C) その他の共重合可 能なモノマーの総質量を基準とした場合、 (A) が 30質量。/。〜 9 9. 8質量。/0、 (B) が 0. 2質量。/。〜 40質量0 /o、 (C) が 0質量%〜30質量%であること を特徴とする [ 3 ]に記載のィンクジェット用記録シート。
[5] 前記カチオン性有機粒子のガラス転移温度が、 65°C以上、 200°C 以下であることを特徴とする [ 1:]〜 [ 3 ]のいずれかに記載のィンクジェット用記 録シート。
[6] 前記カチオン性有機粒子の重量平均分子量が、 60000以上である ことを特徴とする [1]〜[5]の!/ヽずれかに記載のィンクジェット用記録シート。
[7] 記録シートの記録面表面に 4 μ 1の純水を滴下し、 滴下 0. 1秒後に おける吸液量が 2. 00〜4. 00 1であり、 且つ 75° における光沢が 50 以上であることを特徴とする [ 1:]〜 [ 6 ]の何れかに記載のィンクジェット用記録 シート。
[ 8 ] 前記記録シートの記録面表面に 4 μ 1の純水を滴下し、 滴下 0. 1秒 後の、記録面表面における液滴の接触面積あたりの吸液量が、 0. 5〜 2. 0 0 1 Zc m2であることを特徴とする [ 1 ]〜[ 7]のいずれかに記載のィンクジェッ ト用記録シート。
[9] 前記カチオン性有嫌立子を含有1 Tる層が、 記録面表面の最外層にある ことを特徴とする [ 1 ]〜 [ 8 ]の!/、ずれかに記載のィンクジヱット用
記録シート。
[1 0]—ト状支持体力 紙又はプラスチックシートであることを特徴とする [ 1 ]〜[ 9 ]記載の何れかに記載のィンクジェット用記録シート。
[1 1] 前記カチオン性有難子を含有する層が、 無賺子を含有されてな いことを特徴とする [1]〜!: 10]の 、ずれかに記載のィンクジェット用記録シー 卜。 [ 1 2 ] キャストコーティング法によりカチオン性有機粒子を含有する層を 塗設するィンクジェット用記録シートの製造方法であって、 シート状支持体上に カチオン性有 »立子を含有する塗ネぁ組成物を塗設し、 次レヽで鏡面ロールを該塗被 組成物の塗設面に圧接させることを特徴とする [ 1 ]〜[ 1 1 ]のいずれかに記載の ィンクジェット用記録シートの製造方法。
[ 1 3 ] 前言纖面ロールの表面 が、 カチオン性有 »子のガラス転移温 度より低い' であることを特徴とする [ 1 2 ]記載のインクジエツト用記録シー トの製造方法。
発明を実施するための最良の形態
本発明のィンクジェット用記録シートとは、 シート状支持体上にカチオン性有 f fS子を含有する層を少なくとも 1層以上有する記録シートであって、 該記録シ 一トが特定の吸液量と光沢を有することを特徴とするィンクジェット用記録シー トである。 以下、 詳細に説明する。
[吸液量の測定方法] .
本発明における記録面表面の吸液量とは、 2 0 °C、 6 5 %RHの環境下で水平 に保持した試料の記録面表面に純水 4 / 1の水滴を垂直に着滴させ、 着滴 0 . 1 秒後における吸液量を測定したものである。 記録シートにおけるインクの吸液は 、 インク着滴後、 非常に短時間で多量のインクを吸液する必要がある。 これは着 滴後徐々にィンクを吸液すると、 にじみが生じ画質が低下するためである。
上記した吸液量は、 具体的には以下の如く求める。 測定は F I B RO|±^D A T (動的吸収特性試験器) 1 1 0 0 DAT ΜΚΠ機などを用いて行うこ とができる。 まず、 試料表面に 4 1の純水を滴下し、 滴下後の状態をビデオ撮 影する。 その後、 ビデオ画像から 0 . 1秒後の着滴した液滴の接触角と直径から 試料表面に残存する液量を算出し、 この量と滴下した液滴量の差から吸液量を算 出するというシステムである。 そして、 ここで算出される吸液量の単位は体積 ( / l )である。 さらに、 この値を着滴した液滴の直径から算出される接触面積で 除すれば、 単位面積あたりの吸液量 l / c m2) が算出できる。 具体的な算 出式は以下の通りである。 単位面積あたりの吸液量 lZcm2) =吸液量 (μ 1 ) ノ 〔 (液滴の直径 ( c m) /2) 2Χ π〕
ここで、 吸液量を 2種類の単位で表記する意味は、 以下の通りである。
例えば、 体積単位 (μ 1 ) で表される吸液量が多い場合には、 インク吸収性が 優れるため乾燥は早いが、 単位面積あたりの吸液量 (; u lZcm2) が低い場合 には、 記録シート表面上における液滴の広がりが大きいことを意味しているため 、 にじみが生じやすく、 画質が低下する場合がある。 従って単位面積あたりの吸 液量 1 / c m2) の高いものが、 より好ましい。
本発明の記録シートは、 記録面表面に純水 4 μ 1の水滴を垂直に着滴させ、 着 滴 0. 1秒、後における吸液量を測定した場合に、 吸液量が 2. 0 0〜4. 00 μ 1のものが好ましく、 より好ましくは 3. 00 μ 1〜4. 00 / 1である。 吸液 量が 2, 0 0 μ 1以上ではインク吸収性が良好で、 乾燥性も良好である。 また、 滴下する純水が 4 μ 1であるため、 Ρ及液量が 4. 00 μ Iを超えることは有り得 ない。
さらに、 本発明の記録シートにおける吸液量としては、 単位面積あたりの吸液 量 (μ ΐ /c m2) 力 0. 5 0〜2. 00 1 /c m2であることが好ましく、 より好ましくは 0. 50〜1. 50 μ ίί /cm2である。
吸液量が 0. 50 μ 1 / c m2以上ではィンク吸収性が良好で、ィンクのあふれ 出しによる画像の低下が生じない。 また、吸液量が 2. 00 1 /c m2を以下で は耐水性や発色濃度が高く好ましレヽ。
[光沢の測定方法]
本発明における光沢とは、 J I S Z 8 74 1に基づき、 記録シ一ト表面の 7 5° での光沢度を測定したものである。 例えば変角光沢計 GM— 3 D型 (村上 色彩技術研究所社製) 等で測定することができる。
本発明の記録シートとしては、 7 5° における光沢が、 50以上、 好ましくは 60以上、 より好ましく 6 5以上、 最も好ましくは 70以上である。 50未満で は、 光沢が不十分となり易く、 光沢を有する記録シートとは言レ、難くなる場合が ある。 [カチオン性有; f l立子]
本発明におけるカチオン性有 «I子の好ましい態様としては、 アミノ基のよう なカチオン性官能基を有する水不溶性の熱可塑性ポリマー粒子であり、 ポリマー 種としてはァクリル系ポリマー (ァクリル酸エステル及ひン又はメタクリル酸ェ ステルの重合伴叉は共重合体) 、 MB R系ポリマー (メチルメタクリレート一プ タジェン共重合体) 、 S B R系ポリマー (スチレン一ブタジエン共重合体) 、 E V A系ポリマー (エチレン一酢酸ビニル共重合体) またはォレフィン系ポリマー 等である。 さらに、 アタリル系ポリマーは長期にわたる記録シートの耐黄変性に 優れるという特徴から、 より好ましい態様である。
カチオン性有誰子のさらに好ましい態様としては、 (A) (メタ) アクリル 酸アルキルエステル系モノマー、 (B) アミノ基含有ァクリレ一ト系モノマー及 び/又はアミノ基含有メタクリレート系モノマー、 さらに (C) その他の共重合 可能なモノマーとを共重合して得られる、 力チオン性有辦立子である。
以下、 それぞれの熱可塑性ポリマーにつ!/ヽてより具体的に説明する。
(A) (メタ) ァクリノレ酸アルキスレエステノレ系モノマーの具体例としては、 例え ば、 ァクリル'酸エステ/レ類; メチルァク Vレート、 ェチノレアクリレート、 ィソプ 口ピルアタリレート、 n—プチ Λ ^アタリレート、 イソブチルアタリレート、 n— ァミルァクリレート、 イソアミルアタリレート、 n—へキシルァクリレート、 2 一ェチルへキシルァクリレート、 ォクチルァクリレート、 デシノレアクリレート、 ドデシルァクリレート、 ォクタデシ/レアクリレート、 シク口へキシルァクリレー ト、 フエニノレアクリレート、 ベンジルアタリレート等、
メタクリノレ酸エステル類;メチルメタクリレート、 ェチルメタクリレート、 ィ ソプロピルメタタリレート、 n—ブチルメタクリレート、 ィソブチノレメタクリレ ート、 11—アミルメタクリレート、 イソアミノレメタクリレート、 n—へキシルメ タクリレート、 2—ェチノレへキシノレメタクリレート、 ォクチルメタタリレート、 デシルメタクリレート、 ドデシルメタクリレート、ォクタデシルメタクリレート、 シクロへキシノレメタクリレ一ト、 フエニルメタクリレート、 ベンジノレメタクリレ 一ト等、 その他の炭素原子数 1乃至 1 2の (メタ) アルキルァクリレート等が挙 げられ、 これらの 1種、 又は 2種以上を選択することができる。
(A) としてはベンゼン環を含有しないものが好ましく、 より好ましくは、 メチ ルァクリレート、 n—プチノレァクリレート、 ィソプチルァクリレート、 ェチルァ クリレート、 2—ェチルへキシノレアタリレート、 メチノレメタクリレート、 n—ブ チルメタクリレート、 イソブチルメタクリレート、 ェチルメタタリレート、 2— ェチルへキシルメタクリレートである。 ベンゼン環を有するモノマーは耐黄変性 に問題が生じる場合がある。
(B) アミノ基含有 (メタ) ァクリレート系モノマーの具体例としては、例えば、 N、 N—ジメチルアミノエチルアタリレート、 N、 N—ジメチルアミノエチルメ タクリレート、 N、 N—ジメチルァミノプロピルアタリレート、 N、 N—ジメチ ルァミノプロピルメタクリレート、 N、 N— t—ブチルァミノェチルァクリレー ト、 N、 N— t一ブチルアミノエチルメタクリレート、 N、 N—モノメチルアミ ノエチルアタリレート、 N、 N—モノメチルアミノエチルメタクリレート等のァ ミノアルキルァクリレート又はァミノアルキルメタクリレート類;
N、 N—ジメチルアクリルアミ ド、 N、 N—ジメチルメタクリノレアミド、 N、 N —ジ工チルアクリルアミド、 N、 N—ジェチルメタクリルアミド、 N、 N—ジメ チノレアミノプロピノレアクリノレアミド、 N、 N—ジメチノレアミノプロピルメタクリ ルアミド、 N、 N—ジメチルアミノエチルアクリルアミド、 N、 N—ジメチルァ ミノェチルメタクリルアミド、 N—イソプロピルアクリルアミド等の N—ァミノ アルキルァクリルァミド又は N—ァミノアルキルメタクリルァミド、類; ハロゲンとして塩素、 臭素、 ヨウ素等であるハロゲン化メチ /レ基、 ハロゲン化工 チル基、 ハロゲン化ベンジル基等で 4級塩ィヒされた、 上記アミノ (メタ) アルキ ルァクリレート類と、 N—ァミノアルキルアクリルアミ ド又は N—アミノアルキ ルアクリルアミド類の 4級塩類;ァクリロイルモルホリン、 2.— ( 2 ' —ヒドロ キシ一 5, ーメタクリロイルォキシェチルフェ -ル) 一 2 H—べンゾトリアゾー ル、 2— (2, ーヒドロキシー 5, ーメタクリロイルォキシフエ二/レ) 一ベンゾ トリァゾーノレ、 2—ヒドロキシー 4— ( 2—メタクリロイノレオキシ) エトキシべ ンゾフエノン、 2— ( 2 ' ーヒドロキシー 5 ' —メタクリロイノレォキシフエエノレ) —5—クロ口べンゾトリァゾール、 1, 2, 2, 6 , 6—ペンタメチル一 4ーピ ペリジルメタクリレート、 2, 2 , 6, 6—テトラメチル一 4—ピペリジ 7レメタ クリレート等が挙げられ、 これらの 1種、又は 2種以上を選択することができる。 上記のうち好ましいものとしては、 ハロゲンとして塩素、 臭素、 ヨウ素等であ るハロゲンィ匕メチル基、 ノヽロゲンィ匕ェチル基、 ハロゲン化ベンジル基等で 4級塩 化された、 上記ァミノ (メタ) アルキルァクリレート類と、 N—アミノアルキル ァクリルァミド又は N—ァミノアルキルァクリルァミド類の 4級塩類である。 ァミノ基以外の基を含有するものもポリマーにカチオン性を与えるものは本発 明で使用することができる。
これ等のモノマーは (メタ) アクリル酸エステル (コ) ポリマーの他に、 メチ ノレメタクリレート一ブタジエンコポリマー、 スチレン一ブタジェンコポリマー、 エチレン一酢酸ビュルコポリマーまたはォレフィン系ポリマーにカチオン性を付 与するために使用する共重合体成分としても使用することができる。
さらには、 ラジカノレ開台剤としてァミジノ類を用いると特別の共重合成分を使 用しないでもポリマーにカチオン性を付与することができ、それで得られた(コ) ポリマーもカチオン性有 ^¾子として本発明で使用することができる。
(C) その他の共重合可能なモノマーの具体例としては、 (A) ま'たは (B) 以 外のラジカル重合可能なモノマーであれば使用でき、 例えば、 アクリル酸、 メタ クリル酸、 ィタコン酸、 マレイン酸、 フマル酸、 無水アクリル酸、 無水メタタリ ル酸、無水マレイン酸、無水ィタコン酸、無水フマル酸等の不飽和カルボン酸類; 2—ヒ ドロキシェチノレアタリレート、 ヒ ドロキシプロピルァクリレ一ト、 4—ヒ ドロキシブチルァタリレート、 2—ヒ ドロキシェチルメタクリレート、 ヒ ドロキ シプロピルメタクリレート、 4ーヒドロキシブチノレメタクリレート等の水酸基含 有ビニノレ類;スチレン、 2—メチノレスチレン、 t—プチ/レスチレン、 クロノレスチ レン、 ビュルァニソール、 ビ二/レナフタレン、 ジビ-ルベンゼン等の芳香族ビ- ル類;、 ァクリルアミ ド、 メタクリルアミ ド、 N—メチロールメタクリルアミ ド、 N—メチロールァクリルァミド、 ジァセトンアクリルアミド、 マレイン酸ァミド 等のアミド類;酢酸ビニル、 プロピオン酸ビ-ル等のビュルエステル類;塩化ビ ユリデン、 フッ化ビニリデン等のハ口ゲン化ビニリデン類;塩化ビエル、 ビニル エーテノレ、 ビニノレケトン、 ビニノレアミ ド、 クロ口プレン、 エチレン、 プロピレン、 イソプレン、 ブタジエン、 クロ口プレン、 ビ-ノレピロリ ドン、 2—メトキシェチ ルアタリレート、 2—ェトキシェチルァクリレート、 グリシジルァクリレート、 グリシジルメタアタリレート、 ァリルグリシジルエーテノレ、 アクリロニトリル、 メタアタリロニトリノレ、 エチレングリコ一/レジメタクリレート、 ジエチレングリ コールジメタタリレート、 トリエチレングリコールジメタクリレート、 ポリェチ レングリコーノレジメタクリレート、ポリプロピレングリコ一ルジメタクリレート、 ネオペンチノレグリコーノレジメタクリレート、 1, 3—プチレングリコ一ルジメタ クリレート、 1, 6—へキサンジオールジメタクリレート、 ネオペンチルグリコ —ノレジメタクリレート、 ポリエチレングリコー/レジアタリレート、 1, 6—へキ サンジオールジァクリレート、 ネオペンチルグリコールジァクリレート、 トリプ ロピレングリコ一/レジァクリレート、ポリプロ.ピレンダリコ一/レジァクリレート、 トリメチロールプロノ ントリメタクリレート、 トリメチロールプロパントリァク リレート、 テトラメチロールメタントリァクリレート、 テトラメチロールメタン テトラアタリレート、 ァリルメタアタリレート、 ジシクロペンテ二ルァクリレー ト、 ジシクロペンテュルォキシェチルアタリレート、 イソプロぺニルー α, α— ジメチルペンジルイソシァネート、 ァリルメルカブタン等、 が挙げられ、 これら の 1種、 又は 2種以上を選択することができる。
ここで、 (C) としては、 染料に対して強い相互作用を及ぼす官能基、 例えば 水素結合能を有する官能基を有するモノマーが、 耐光性に優れるため好ましく、 例えば、 不飽和カルボン酸類、 水酸基含有ビュル類、 芳香族ビエル類、 アミド類 等が挙げられる。 さらに、 耐黄変性に優れるものとして、 不飽和カルボン酸類、 水酸基含有ビュル類がより好ましレ、。
また (Α) アタリル酸アルキルエステル系モノマー及び Ζ又はメタクリル酸ァ ルキルエステル系モノマーと、 (Β ) アミノ基含有アタリレート系モノマー及び /又はアミノ基含有メタクリレート系モノマー、 さらに (C) その他の共重合可 能なモノマ一の構成比率は、 総質量を基準とした場合、 (Α) が 3 0質量%〜 9 9. 8質量。/。、 (B) が 0. 2質量。/。〜 40質量%、 (C) が Ό質量%〜 30質 量。 /0であることが好ましく、より好ましくは(Α)が 50質量%〜 99. 8質量%、
(Β) が 0. 2質量。/。〜 20質量%、 (C) が 0質量%〜30質量。 /0である。
(Α) が 30質量%以上では、 カチオン性有機粒子の親水性が適当で、 耐水性 ゃィンク吸収'!;生が良好であり、 ( Α) が 99. 8質量%以下では、 ィンク染料の 固定化が可能で発色濃度が良好である。
また、 (Β) が 0. 2質量%以上では、 インク染料の固定化し易くなり、 発色 濃度や耐水性が適当であり、 (Β) が 40質量%以下では、 カチオン性有 »ϊ子 の親水性が適当で耐水性が保たれ、 微細な空隙が適当なのでィンク吸収性が良好 である。
[カチオン性有 立子の分子量]
本発明のカチオン性有 I»子の重量平均分子量としては、 60000以上が好 ましく、 より好ましくは 100000以上である。 重量平均分子量が 60000 以上では、 カチオン性有 f凝立子の変形が起こしにくく空隙が減少しないので、 ィ ンク吸収性を高くすることができる。 分子量の上限は特に制限はないが、 100 万程度以上の必要はない。
[カチオン性有猶立子の粒子径]
本発明のカチオン性有辦立子の平均粒子径としては、 0. 01 μ m〜: 1 μ mが 好ましく、 より好ましくは 0. 05μιη〜0. である。 平均粒子径が 0.
01 μιη以上では、適当な粒子間の空隙が形成されてインク吸収性が良好であり、 1 μ m以下であれば表面の平滑性が良好で光沢が高く好ましい。
[カチオン性有機粒子のガラス転移温度 (Tg) ]
本発明のカチオン性有概立子のガラス転移温度としては、 65 °C以上が好まし く、 より好ましくは 75 °C以上である。 ガラス転移温度の上限は通常 200 °C以 下、 好ましくは 150°C以下である。 ガラス転移温度が 65°C未満では、 表層 の微細な空隙が減少し易く、 インク吸収性が低下する場合がある。 また、 塗設層 を乾燥させる場合に、 乾燥温度が高いと微細な空隙が減少するため、 乾燥温度を 下げなくてはならず、 生産効率が低下する場合がある。 なお、 本明細書におけるガラス転移温度は、 J Ί S K 7 1 2 1に基づき D S C曲線から求めることができる。
[カチオン性有»子の製造方法]
本発明において使用するカチオン性有 «子は、 従来より公知の乳化重合法、 あるいは機械 W匕法に基づき製造することができる。 例えは¾ィ匕重合法では、 分 散剤と開始剤の存在下で、 各種モノマーを一括で仕込み重合する方法、 モノマー を連続的に供給しながら重合する方法がある。 その際の重合†M ^としては通常 3 0〜9 0 °Cで行われ、 実質的に有«子の水分散体が得られる。
ここで好ましく使用される分散剤としては、 カチオン性界面活性剤及び Z又は ノニオン性界面活性剤が挙げられる。 以下、 詳しく説明する。
カチオン性界面活性剤の具体例としては、 例えば、 ラウリルトリメチルァンモ ユウムクロライ ド、 ステアリルトリメチルァンモニゥムクロライド、 セチルトリ メチルアンモニゥムクロライド、 ジステアリルジメチルアンモニゥムクロライド 、 アルキルベンジルジメチルァンモニゥムクロライド、 ラウリルベタイン、 ステ ァリルべタイン、 ラウリルジメチルァミンォキサイド、 ラウリルカルボキシメチ ルヒドロキシェチルイミダゾリニゥムベタイン、 ココナツトァミンアセテート、 ステアリルァミンアセテート、 アルキルァミングァ二ジンポリオキシエタノール 、 アルキルピコリュウムクロライド等が挙げられ、 これらの 1種、 又は 2種以上 を選択することができる。
ノユオン性界面活性剤の具体例としては、 例えば、 ポリオキシエチレンラウリ ルエーテル、 ポリオキシエチレンォクチルフエ二ルエーテル、 ポリオキシェチレ ンォレイノレフエ二/レエーテノレ、 ポリオキシエチレンノニノレフエ-ノレエーテ/レ、 ォ キシエチレン'才キシプロピレンブロックコポリマー、 t e r t—ォクチ/レフェ ノキシェチルポリエトキシエタノール、 ノニルフエノキシェチルポリエトキシェ タノール等が挙げられ、 これらの 1種、 又は 2種以上を選択することができる。 また、 分散剤としてカチオン系水溶性ポリマー及び Z又はノニオン系水溶性ポ リマーも使用できる。 カチオン系水溶性ポリマーとしては、 カチオン化ポリビ- ルアルコール、 カチオン化澱粉、 カチオン化ポリアクリルアミド、 カチオン化ポ リメタクリルアミ ド、 ポリアミドボリウレア、 ポリエチレンィミン、 ァリルアミ ン又はその塩の共重合体、 ェピクロルヒドリンージアルキルァミン付加重合体、 ジァリルアルキルァミン又はその塩の重合体、 ジァリルジアルキルァンモニゥム 塩の重合体、 ジァリルァミン又はその塩と二酸化ィォゥ共重合体、 ジリルジアル キルアンモユウム塩一二酸化イオウ共重合体、 ジァリルジアルキルアンモニゥム 塩とジァリルァミン又はその塩もしくは誘導体との共重合体、 ジアルキルァミノ ェチル (メタ) アタリレート 4級塩の重合体、 ジァリルジアルキルアンモ-ゥム 塩一アクリルアミド共重合体、 ァミン一力ルボン酸共重合体等が挙げられ、 これ らの 1種、 又は 2種以上を選択することができる。
ノ二オン系水溶性ポリマーとしては、 ポリビュルアルコール又はその誘導体; 酸化澱粉、 エーテル化澱粉、 リン酸エステル化澱粉等の澱粉誘導体;ポリビニル ピロリ ドン又は酢酸ビエルを共重合させたポリビュルピロリドン等のポリビュル ピロリ ドン誘導体;その誘導体カルボキシメチルセルロース、 ヒドロキシメチル セルロース等のセルロース誘導体;ポリアクリルアミド又はその誘導体;ポリメ タクリルアミド又はその誘導体;ゼラチン、 カゼィン等が挙げられ、 これらの 1 種、 又は 2種以上を選択することができる。
分散剤の使用量は特に制限されないが、 通常、 (共) 重合させるモノマーの全 質量を基準として 0 . 0 2〜2 0質量%である。
重合に使用される開始剤としては、 通常のラジカル開始剤力使用でき、 具体例 としては、 例えば、 過酸化水素;過硫酸アンモニゥムゃ過硫酸力リゥム等の過硫 酸塩;クメンハイドロパーォキサイド、 t一プチノレハイドロパーォキサイド、 ベ ンゾィノレパーォキサイド、 tーブチルバ一ォキシ一 2—ェチルへキサノエ一ト、 t一プチルパーォキシベンゾエート、 ラウロイルパーォキサイド等の有機過酸ィ匕 物;ァゾビスイソプチ口-トリル、 2 , 2 ' —ァゾビス (2—アミジノプロパン ) 二塩酸塩、 2, 2 , —ァゾビス 〔2— (N—フエニルアミジノ) プロパン〕 二 塩酸塩、 2 , 2, 一ァゾビス { 2— 〔N— (4一クロ口フエ二ル) アミジノ〕 プ 口パン } 二塩酸塩、 2, 2, 一ァゾビス { 2— 〔N— (4—ヒドロキシフエニル ) アミジノ〕 プロノ、。ン} 二塩酸塩、 2, 2, ーァゾビス 〔2— (N—ベンジルァ ミジノ) プロパン〕 二塩酸塩、 2 , 2 ' ーァゾビス 〔2— (N—ァリルアミジノ ) プロパン〕 二塩酸塩、 2, 2 ' ーァゾビス { 2— [N- ( 2—ヒドロキシェチ ル) アミジノ〕 プロノ、 °ン} 二塩酸塩、 2, 2 ' —ァゾビス { 2—メチルー N— 〔 1, 1—ビス (ヒドロキシメチル) 一 2—ヒドロキシェチノレ〕 プロピオンァミド } 、 2, 2, 了ァ ビス { 2—メチル一 N— 〔1, 1一ビス (ヒドロキシメチル ) ェチル〕 プロピオンアミド} 、 2 , 2 ' ーァゾビス [ 2—メチノレー N— 〔2— ヒドロキシェチル) プロピオンアミド〕 、 2, 2, ーァゾビス (イソプチルアミ ド) 二水和物、 等のァゾ化合物;あるいはこれらと鉄イオン等の金属イオン及び ナトリウムスルホキシレート、 ホルムアルデヒド、 ピロ亜硫酸ソーダ、 亜硫酸水 素ナトリウム、 L—ァスコルビン酸、 口ンガリット等の還元剤との組み合わせに よるレドックス開始剤等が挙げられ、 これらの 1種、 又は2種以上を選択するこ とができる。
本発明では、 特に 2 , 2, 一ァゾビス (2—アミジノプロパン) 二塩酸塩、 2, 2 ' —ァゾビス 〔2— (N—フエニルアミジノ) プロパン〕 二塩酸塩、 2, 2, ーァゾビス { 2— 〔N— (4一クロ口フエ-ノレ) アミジノ〕 プロパン) 二塩酸塩、 2, 2, ーァゾビス { 2— 〔N— (4—ヒドロキシフエ-ノレ) アミジノ〕 プロパ ン} 二塩酸塩、 2, 2, 一ァゾビス 〔2— (N—ベンジルアミジノ) プロパン〕 二塩酸塩、 2, 2, ーァゾビス 〔2— (N—ァリルアミジノ) プロパン〕. 二塩酸 塩、 2, 2 ' —ァゾビス { 2 - CN- ( 2—ヒドロキシェチル) アミジノ〕 プロ パン } 二塩酸塩等のアミジノ基を有する開始剤を用いると、 アミノ基等を有する 単量体を使用しなくても (コ) ポリマーにカチオン性を付与することができる。 一般的な開始剤の使用量は、 (共) 重合させるモノマーの全質量を基準として 0 . 1〜5質量%でぁる。
また、 必要に応じて t一ドデシルメルカブタン、 n—ドデシルメルカプタン等 のメルカプタン類、 ァリルスルフォン酸、 メタァリルスルフォン酸及びこれ等の ソーダ塩等のァリル化合物などを分子量調節剤として使用することも可能である。
[カチオン性有機粒子の含有量]
本発明のカチオン性有機粒子を含有する層における、 カチオン性有機粒子の含 有量は、 3 1〜1 0 0質量。 /。が好ましく、 より好ましくは、 5 1〜1 0 0質量% 、 さらに好ましくは、 7 1〜 1 0 0質量。/oである。 3 1質量%以上では、 ィンク 染料の固定化が充分で、 発色濃度や耐水性が良好である。
[その他添加剤]
本発明のカチオン性有 »立子を含有する層には、 表面強度や光沢を向上させる 目的で、 バインダー機能を有するポリマーを含有させてもよい。 バインダー ϋ館 を有するポリマーとしては、 例えば、 水溶性ポリマーや、 水不溶性ポリマーの水 分散体などが挙げられる。 以下に詳しく述べる。
水溶性ポリマーとしては、例えば、 カチオン系水溶†生ポリマーである、カチォ ン化ポリビュルアルコール、 カチオン化 、 カチオンィ匕ポリアクリルアミド、 カチオンィ匕ポリメタクリルアミド、ポリアミドボリウレア、ポリエチレンィミン、 ァリルアミン又はその塩の共重合体、 ェピクロノレヒドリン一ジアルキルァミン付 加重合体、 ジァリルアルキルァミン又はその塩の重合体、 ジァリルジアルキルァ ンモニゥム塩の重合体、 ジァリルァミン又はその塩と二酸化ィォゥ共重合体、 ジ リルジアルキルアンモニゥム塩一二酸ィヒィォゥ共重合体、 ジァリルジアルキルァ ンモニゥム塩とジァリルァミン又はその塩もしくは誘導体との共重合体、 ジアル キルアミノエチル (メタ) アタリレート 4級塩の重合体、 ジァリルジアルキルァ ンモニゥム塩ーァクリルァミド共重合体、 了ミン一力ルボン酸共重合体等が挙げ られる。
また、 ノ二オン系水溶性ポリマーである、 ポリビ ルアルコール又はその誘導 体;酸化澱粉、 エーテル化澱粉、 リン酸エステル化澱粉等の澱粉誘導体;ポリビ ニルピロリ ドン又は酢酸ビュルを共重合させたポリビエルピロリドン等のポリビ -ルピロリ ドン誘導体;その誘導体カルボキシメチルセルロース、 ヒドロキシメ チルセルロース等のセルロース誘導体;ポリァクリルァミ ド又はその誘導体;ポ リメタクリルァミド又はその誘導体;ゼラチン、 カゼィン等が挙げられる。
さらに水不溶性ポリマーの水分散体としては、 例えば、 カチオン性及び/又は ノ オン性のァクリル系ポリマー (アタリル酸エステル及び Z又はメタクリル酸 エステルの重合体又は共重合体) 、 MB R系ポリマー (メチルメタクリレート一 ブタジエン共重合体) 、 S B R系ポリマー (スチレン一ブタジエン共重合体) 、 ウレタン系ポリマー、 エポキシ系ポリマー、 E VA系ポリマー (エチレン一酢酸 ビュル共重合体) の水分散体等が挙げられる。
特に耐黄変性に優れるという特徴から、 ポリビュルアルコール、 カチオン化ポ リビエルアルコール、 アタリル系ポリマー (アタリル酸エステル及び Z又はメタ クリル酸エステルの重合体又は共重合体) の水分散体が好ましい。 また、 水分散 体の場合には、 ポリマーのガラス転移温度は 6 0 °C以下が好ましい。 T gの下限 は一 1 o°cである。 ここで記載のポリマーはバインダ一機能を与えるために添口 するものであり、 カチオン f生有 »立子のように空隙を形成させる目的で使用する ものではないので T g等の性質が異なるものが用いられる。
これらのバインダ一機能を有するポリマーの使用量は、 カチオン性有 »子に 対して、 好ましくは、 0〜2 0質量部である。 2 0質量部を超える場合には、 空 隙が減少し易くインク吸収性が低下する場合がある。
さらに、 本発明のカチオン性有 子を含有する層には、 無 »立子を含有して もよレ、。 無 としては、 具体的には、 例えば、 軽質炭酸カルシウム、 重質炭 酸カルシウム、 炭酸マグネシウム、 カオリン、 クレー、 タルク、 硫酸カルシウム 、 硫酸バリウム、 二酸化チタン、 酸化亜鉛、 水酸化亜鉛、 硫化亜鉛、 炭酸亜鉛、 ハイドロタルサイト、 珪酸アルミニウム、 ケイソゥ土、 珪酸カルシウム、 珪酸マ グネシゥム、 合成非晶質シリカ、 コロイダルシリカ、 アルミナ、 コロイダルアル ミナ、 擬ベーマイト、 水酸化アルミニウム、 リ トボン、 ゼォライト、 水酸化マグ ネシゥム等が挙げられる。 高い空隙率を得てィンク吸収性を向上させるためには 、 シリ力やアルミナが好ましく、 より好ましくは 1次粒子径が 1 0 0 η m以下の 微粒子である。 その下限は 5 n m程度である。
本発明のカチオン性有 »子が含有される層に、 これらの無機立子を含有させ る場合には、 カチオン性有«子 1 0 0質量部に対して、 無!^立子:!〜 4 0質量 部、 好ましくは 1〜 2 0質量部である。 無灘立子がカチオン性有 子 1 0 0質 量部に対して 4 0質量部を超えると、 退色性、 耐黄変性が低下する場合がある。 また本発明のカチオン性有機粒子は、 実質的に無機粒子を含有していなくても ィンク吸収性と光沢に優れるため、 無 »子を添 することによつて生じる退色 性ゃ耐黄変性の低下等が起こらないので、 無 »立子を含有しない方が好ましい。 さらに、 その他に、 本発明のカチオン性有 «子を含有する層には、 帯電防止 剤、 酸化防止剤、 乾燥紙力増強剤、 湿潤紙力増強剤、 耐水化剤、 防腐剤、 紫外線 吸収剤、 光安牢化剤、 蛍光増白剤、 着色顔料、 着色染料、 浸透剤、 発泡剤、 離型 剤、 抑泡剤、 消泡剤、 流動性改良剤、 増粘剤、 顔料分散剤、 カチオン性定着剤等 を含んでいてもよい。
[記録シートの構成]
本発明における記録シートの好ましレヽ構成例としては、 力チオン性有 »立子の 含有される層が、 インクの受理に関わる層に使用されていることであり、 より好 ましくは、 記録シートの記録面側の最外層にあることが好ましい。
また、 本発明のカチオン性有機粒子を含有する層上に微粒子シリカ、 アルミナ 等を主成分とする従来から使用されている光沢層を設けることは可能であるが、 その際は、 耐光性ゃ而橫変性が低下する場合があるので、 カチオン性有 W∑子を 含有する層が最上層であることが好ましい。
本発明のカチオン性有 «子を含有する層の量は、 通常、 シート状支持体上に 、 坪量として通常 1〜3 0 0 gZm2であるが、 特に制限されるものではない。 また、 支持体上にインク吸収性の優れるインク受 ¾1を設け、 さらにその上層 に本発明であるカチオン性有^!子を含有する層を設けることによつても、 本発 明の記録シ一トを得ることが可能である。
[シート支持体種]
本発明において、 支持体としては、 従来からインクジェット用記録シートに用 いられる支持体、 例えば、 普通紙、 アート紙、 コート紙、 キャストコート紙、 樹 脂被月 β紙、 樹脂含浸紙、 非塗工紙、 塗工紙等の紙支,持体、 両面をポリオレフイン で被覆した紙支持体、 プラスチック支持体、 不織布、布、 織物、 金属フィルム、 金属板、 及びこれらを貼り合わせた複合支持体を用いることができる。
プラスチック支持体としては、 例えば、 ポリエチレン、 ポリプロピレン、 ポリ スチレン、 ポリエチレンテレフタレート、 ポリエチレンナフタレート、 トリァセ チルセル口ース、 ポリ塩化ビュル、 ポリ塩化ビニリデン、 ポリイミド、 ポリカー ポネート、 セロファン、 ポリナイロン等のプラスチックシート、 フィルム等が好 ましく使用される。 これらのプラスチック支持体は透明なもの、 半透明なもの、 及び不透明なものを用途に応じて適宜使 ヽ分けることができる。
また支持体には白色のプラスチックフィルムを用いることも好ましい。 白色の プラスチック支持体としては、 少量の硫酸バリウム、 酸化チタン、 酸化亜鉛など の白色顔料をプラスチックに含有させたものや、 微細な空隙を多数設けて不透明 性を付与した発泡プラスチック支持体、 及ぴ白色顔料 (酸化チタン、 硫酸バリゥ ム) を有する層を設けた支持体を用いることができる。
本発明におレ、ては支持体の形状は限定されなレ、が、 通常用いられるフィルム状 、 シート状、 板状等の他に、 飲料缶のような円柱状、 C Dや C D— R等の円盤状 、 その他複雑な形状を有するものも支持体として使用できる。
[記録シートの製造方法]
本発明の記録シートは、 シート状支持体の片面または両面に、 カチオン性有機 粒子を含んだ塗被組成物を塗布し、 これを乾燥させて層を形成することによって 製造される。 塗工液の塗布方法に限定はなく、 例えば、 エアナイフコーター、 口 一ノレコーター、 ノ ーコーター プ、レードコーター、 スライドホッノ ーコーター、 グラビアコーター、 フレキソグラビアコーター、 カーテンコ一ター、 エタストノレ 一ジョンコーター、 フローティング、ナイフコーター、 コンマコ一ター、 ダイコー タ一等の従来既知の塗布方法を用いることができる。
また光沢を付与するための処理方法についても特に限定はなく 例えば一般的 なカレンダー処理、 つまりはスーパーカレンダー、 グロスカレンダ一等のカレン ダー装置を用い、 圧力や温度をかけたロール間を通過させて塗層表面を平滑化す る従来既知の方法を用いることができる。
また、 一般的に印刷用キャストコート紙の製造で行われている、 直接法、 .凝固 法、 リウエット法 (再湿潤法) 、プレキャスト法などのキャストコーティング法 も好ましく用いることができる。 キャストコ一ティング法とは支持体上の塗層を 湿潤状態におき、 加熱した鏡面ロールに該層を圧接して、 該ロールの鏡面を該層 に転写して光沢を得る方法であり、 該層は該ロールと接している間に乾燥される ここで、 直接法とは、 塗層を未乾燥伏態で加熱された鏡面ロールに圧接し乾燥 する方法で、 再湿潤法とは、 塗層を乾燥後、 水を主成分とする液に該層を再湿潤 させ、 加熱された鏡面ロールに圧接して乾燥する方法である。 本発明における記 録シートの製造方法としては、 直接法又は再湿潤法によるキャストコ一ティング 法が好ましく用いられる。
またキャストコーティング法に係る圧接時の圧力、 鏡面ロールの、雄、 塗工速 度等は適宜選択される。 特に鏡面ロールの温度は、 カチオン性有»子のガラス 転移温度より低い温度、 通常はガラス転移 の 3〜4 0 °C低い温度であること が好ましい。 鏡面ロールの温度力 カチオン性有 f凝立子のガラス転移^^以上の 温度であると、 空隙が減少し易く、 インク吸収性が低下する場合がある。
以下に、 本発明の実施例を挙げて説明する力 本発明はこれらの例に限定され るものではない。 又、 実施例において示す部及ぴ%は、 特に明示しない限り質量 部及び質量。/。を示す。
[実施例 1 ]
<力チオン性有機粒子の作製 >
脱イオン水 1 9 5 , 9部とステアリルトリメチルアンモ -ゥムクロライド 0 . 1部を反応容器に仕込み、 窒素気流下で 7 0。Cに昇温し、 2, 2 ' ーァゾビス ( 2—アミジノプロパン) 二塩酸塩 0 . 6部を添加した。 これとは別に、 メチルメ タァクリレート 7 4 . 0部、 n—プチルァクリレ一ト 1 0 . 0部、 N、 N—ジメ チルァミノプロピルァクリルアミドのメチルク口ライド 4級塩 1 6 . 0部を脱ィ オン水 4 0部中にステアリルトリメチルアンモニゥムクロライド 0 . 3部を使つ て乳化させた乳化混合物を作り、 この乳化混合物を 4時間で反応容器に滴下して 、 その後、 更に同温度で4時間保持した。 続けて2, 2, 一ァゾビス (2—アミ ジノプロパン) 二塩酸塩 0 . 1部を添加し、 さらに同、?UJ¾で 3時間保持して重合 を完結させた。
その結果、 カチオン性有 f凝立子が水に分散したエマルション組成物が得られ、 不揮発分 30%、 P H 5、 光散乱測定による平均粒子径 199 n m、 及ぴ J I S K 7121に基づき DS C曲線より求めたガラス転移温度は 85. 0°Cであ つた。
<記録シートの作製 >
坪量 105 g/m2の上質紙に、 絶乾状態で 20 g/m2の塗工量になるように 、 カチオン性有徽立子が水に分散したエマルシヨン組成物を塗工し、 キャストコ 一ティング法、 具体的には、 表面温度が 80°Cに保たれた鏡面ロールに、 線圧 1 00 k g/c mで圧接しながら乾燥させた。 その結果、 実施例 1の記録シートが 得られた。
[実施例 2]
<記録シートの作製 >
微粒子シリカ 10· 0部と、 完全鹼化ポリビュルアルコール 20部を水にカロえて 混合攪拌し、 固形分 15 %の塗ネ 袓成物を得た。 この塗被組成物を坪量 105 g /m2の上質紙に、 絶乾状態で 20 g /m2の塗工量になるよう塗工し、 120 °C 、 1分間乾燥させた。 該塗工層はインク受理層となるが表面が粗く、 この状態で の 75。 における光沢は 23であった。 さらにこの上層に、 実施例 1で作製した カチオン性有機粒子が水に分散したエマルシヨン組成物を、 絶乾状態で 6 gZm 2の塗工量になるよう塗工し、 キャストコーティング法、 具体的には、表面温度が 80°Cに保たれた鏡面ロールに線圧 100 k g/c mで圧接しながら乾燥させた。 その結果、 実施例 2の記録シートが得られた。
[比較例 1]
<ァ二オン性有難子の作製 >
脱イオン水 195. 9部とドデシルべンゼンスルホン酸ソーダ 0. 1部を反応 容器に仕込み、 窒素気流下で 70 °Cに昇温し、 過硫酸力リウム 0. 5部を添加し た。 これとは別に、 メチルメタアタリレート 74. 0部、 n—プチルァクリレー ト 10. 0部、 メタクリル酸 16. 0部を脱ィオン水 40部中にドデシルべンゼ ンスルホン酸ソーダ 0. 3部を使って乳化させた乳化混合物を作り、 この乳化混 合物を 4時間で反応容器に滴下して、 その後、 更に同温度で 4時間保持し重合を 完結させた。
その結果、 ァニオン性有 »子が水に分散したエマルション組成物が得られ、 不揮発分 30%、 p H 2、 光散乱測定による平均粒子径 120 n m、 及び J I S K 7121に基づき DSC曲線より求めたガラス転移温度は 86. 2 °Cであ つた。
<記録シートの作製 >
カチオン性有 «I子が水に分散したエマルション組成物を、 ァニオン性有盤立 子が水に分散したエマルシヨン組成物に置き換えた以外は、 実施例 1のく記録シ ートの作製〉と全く同様な方法により、 記録シートを作製した。 その結果、 比較 例 1の記録シートが得られた。
[比較例 2]
記録シートの作製において、 鏡面ロールの表面温度を 100°Cにした以外は、 比較例 1と全く同様にして記録シートを作製した。 その結果、 比較例 2の記録シ —トが得られた。
[比較例 3 ]
<記録シートの作製 >
微粒子シリカ 100部と、 完全鹼化ポリビュルァノレコーノレ 20部を水に加えて 混合攪拌し、 固形分 15%の塗被組成物を得た。 この塗被組成物を坪量 105 g /m2の上質紙に、 絶乾状態で 20 g /m2の塗工量になるよう塗工し、 120 °C 、 1分間乾燥させた。 その結果、 比較例 3の記録シートが得られた。
國方法]
記録シートの品質評価結果を表 1に示す。 評価は以下の方法により行った。 <吸液量の測定方法 >
吸液量の測定は、 F I BRO社製 DAT (動的吸収特性試験器) 1100 D AT MKII機を用いて行い、 体積単位で表される吸液量 (μ 1)と、 単位 面積あたりの吸液量 μ 1 / cm2) を測定した。 具体的には、 まず、 試料表面 に 4μ 1の純水を滴下し、 滴下後の状態をビデオ撮影した。 その後、 ビデオ画像 から 1秒後の着滴した液滴の接触角と直径から試料表面に残存する液量を算 出し、 この量と滴下した液滴量の差から吸液量を算出した。 さらに、 この値を着 滴した液滴の直径から算出される接触面積で除することで、 単位面積あたりの吸 液量 1/cm2) を算出した。 具体的な算出式は以下の通りである。
単位面積あたりの吸液量 (μ 1/cm2) =吸液量 (μ I) / ί (液滴の直径 ( cm) /2) 2Χπ〕
<光沢の測定方法 >
光沢の測定は、 J I S Z 8741に基づき、 変角光沢計 GM— 3 D型 (村 上色彩技術研究所社製) を使用して、 記録シート表面の 75° での光沢度を測定 した。
く発色濃度の測定方法 >
市販のインクジェットプリンター (セイコーエプソン社製、 PM2000C) を用いて、 ブラックインクのベタ印刷を行い、 ベタ部の光学反射濃度をマクベス 濃度計 ( R D— 918 ) で測定した。
<インク吸収性の測定方法 >
市販のインクジェットプリンター (セイコーエプソン社製、 PM2000C) を用いて、 イェローインク、 マゼンダインク、 シアンインク、 ブラックインクを 縦方向にベタ印刷し、 プリンターから排出された直後に、 上部に P PC用紙を押 しっけて、 インクが PPC用紙へ転写される度合いを目視で評価した。 評価基準 は以下の通りである。
〇 ':インクの転写がなく、 インク吸収性に優れる。
△:インクの転写がわずかにあるが、 ィンク吸収性が実用レベルである。
X:インクの転写が多く、 ィンク吸収性が実用レベル以下である。
<耐水性の測定方法 >
市販のインクジェットプリンター (セイコーエプソン社製、 PM2000C) を用いて、 ブラックインクで文字印刷を行い、 これを 30°Cの巿水に 2分間浸漬 して評価した。 にじみ等の浸漬後の印字状態を目視で判定した。 評価基準は以下 の通りである。
〇:にじみや 色濃度の変化がほとんどない。 △:にじみや発色濃度の低下がわずかにある力 実用レベルである。
X:にじみや発色濃度の低下があり、 実用レベル以下である。
<耐光性の測定方法 >
市販のインク'ジェットプリンター (セイコーエプソンネ環、 PM2000C) を用いて、 マゼンタインクのベタ印刷を行った。 キセノンフェードメーターを用 いて、 印刷した記録シートに 100時間光照射し、 光照射前に対する光照射後の 光学反射濃度の残存率を耐光性とした。 光学反射濃度はマクベス濃度計 (RD— 918) で測定した。
<耐黄変性の測定方法 >
カーボンアークフエ一ドメ一ターを用いて、 印刷していない記録シートに 7時 間光照射し、 光照射した前後の色差を測定した。 色差 (ΔΕ) は! a*b* (C I Eに準拠した表示方法) に従って、 光照射前後の色測定した結果を基に、 ΔΕ= { (Δ ) 2+ (Aa*) 2+ (Ab*) 2} 12
で算出した。 色差が大きいほど色劣ィ匕が生じていることを示す。
表 1
Figure imgf000026_0001
産業上の利用可能性
本発明によれば、 高光沢でインク吸収性に優れ、 且つ、 発色濃度、 耐水性、 耐 光性、 耐黄変性に優れたィンクジェット用記録シート、 及び該記録シートの製造 方法を することができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1; シ一ト状支持体上にカチオン性有猶立子を含有する層を少なくとも 1層 以上有するィンクジェット用記録シートであって、 該カチオン性有機粒子を含有 する層が、 空隙形成成分を含有し、 該成分が、 実質的に、 (メタ) アクリル酸ェ ステル (コ) ポリマー、 メチルメタクリレート一ブタジエンコポリマー、 スチレ ンープタジェンコポリマー、 エチレン一酢酸ビニノレコポリマ一またはォレフィン 系ポリマーから選択される 1種またはこれらの 2種以上の (コ) ポリマーで、 且 っカチオン性機能を付与された材料から選択される力チオン性有觀立子から成る ことを特徴とするィンクジェット用記録シート。
2 . 前記カチオン性有猶立子が、熱可塑性樹脂粒子であることを特徴とする 1 に記載のィンクジェット用記録シート。
3 . 前記カチオン性有謙子が、 (A) (メタ) アクリル酸アルキルエステ ルと、 ( B ) ァミノ基含有 (メタ) アタリレート系モノマー、 さらに (C) その 他の共重合可能なモノマーとを共重合して得られるカチオン性エマルション粒子 であることを特徴とする 1〜 2のいずれかに記載のィンクジェット用記録シート。
4 . 前記 (A) (メタ) ァクリル酸アルキルエステル系モノマーと、 (B ) アミノ基含有 (メタ) アタリレート系モノマー、 さらに (C) その他の共重合可 能なモノマ一の糸忿質量を基準とした場合、 (A) が 3 0質量%〜 9 9 . 8質量。 /0
(B) が 0 . 2質量%〜4 0質量。/o、 (C) が 0質量。/ &〜 3 0質量%であること を特徴とする 3記載のィンクジェット用記録シート。
5 . 前記カチオン性有機粒子のガラス転移温度が、 6 5 °C以上、 2 0 0 °C以 下であることを特徴とする 1〜 4のいずれかに記載のィンクジェット用記録シー
6 . 前記力チオン性有機粒子の重量平均分子量が、 6 0 0 0 0以上であるこ とを特徴とする 1〜 5のいずれかに記載のィンクジェット用記録シート。
7 . 記録シートの記録面表面に 4 μ 1の純水を滴下し、 滴下 0 . 1秒後にお ける吸液量が 2 . 0 0〜4 . 0 0 μ 1であり、 且つ 7 5° における光沢が 5 0以 上であることを特徴とする:!〜 6のいずれかに記載のィンクジェット用記録シー 卜。 ·
8. 前記記録シートの記録面表面に 4 1の純水を滴下し、 滴下 0 . 1秒後 の、記録面表面における液滴の接触面積あたりの吸液量力 0 . 5〜2. 0 0 μ \ / c m2であることを特徴とする 1〜 7のいずれか記載のィンクジェット用記録 シート。
9 . 前記カチオン性有 »立子を含有する層が、 記録面表面の最外層にあるこ とを特徴とする請求項 1〜 8のいずれ力 こ記載のィンクジェット用記録シ一ト。
1 0 . シート状支持体が、 紙又はプラスチックシートであることを特徴とす る 1〜 9記载のいずれかに記载のィンクジェット用記録シート。
1 1 . 前記カチオン性有灘立子を含有する層が、 無猶立子を含有されてない ことを特徴とする 1〜 1 0のいずれかに記載のィンクジェット用記録シート。
1 2 . キャストコ一ティング法によりカチオン性有機粒子を含有する層を塗 設するィンクジェット用記録シートの製造方法であって、 シ一ト状支持体上に力 チオン性有盤立子を含有する塗 ¾m成物を塗設し、 次いで鏡面ロールを該塗¾且 成物の塗設面に圧接させることを特徴とする 1〜: 1 1のいずれかに記載のィンク ジェット用記録シートの製造方法。
1 3 . 前記鏡面ローノレの表面温度が、 カチオン性有機粒子のガラス転移温度 より低い温度であることを特徴とする 1 2記载のィンクジェット用記録シートの 製造方法。
PCT/JP2001/003696 2000-04-28 2001-04-27 Feuille support d'impression et procede de production correspondant WO2001083232A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01926022A EP1277590B1 (en) 2000-04-28 2001-04-27 Recording sheet and process for producing the same
DE60129014T DE60129014T2 (de) 2000-04-28 2001-04-27 Aufzeichnungsblatt und dessen herstellungsverfahren

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000129379 2000-04-28
JP2000-129379 2000-04-28

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/018,813 A-371-Of-International US20020182378A1 (en) 2000-04-28 2001-04-27 Recording sheet and process for producing the same
US10/690,567 Division US20040081773A1 (en) 2000-04-28 2003-10-23 Recording sheet and manufacturing process therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001083232A1 true WO2001083232A1 (fr) 2001-11-08

Family

ID=18638668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/003696 WO2001083232A1 (fr) 2000-04-28 2001-04-27 Feuille support d'impression et procede de production correspondant

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20020182378A1 (ja)
EP (1) EP1277590B1 (ja)
KR (1) KR100470414B1 (ja)
CN (1) CN1204001C (ja)
DE (1) DE60129014T2 (ja)
TW (1) TW517019B (ja)
WO (1) WO2001083232A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1418056A1 (en) * 2001-07-18 2004-05-12 Mitsui Chemicals, Inc. RECORDING MEDIUM EXCELLENT IN LIGHT&minus;RESISTANCE AND METHOD FOR PRODUCTION THEREOF

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7238399B2 (en) * 2001-02-06 2007-07-03 Konica Corporation Ink jet recording medium, its manufacturing method, ink jet image forming method and image formed thereby
TWI222937B (en) * 2002-08-08 2004-11-01 Mitsui Chemicals Inc Ink jet recording medium
WO2004067287A1 (en) * 2003-01-28 2004-08-12 Canon Finetech Inc. Image recording method
JP2004268392A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Fuji Photo Film Co Ltd インクジェット記録用シートの製造方法及び塗布膜の乾燥装置
CN100553996C (zh) 2003-07-18 2009-10-28 西巴特殊化学品控股有限公司 喷墨记录媒介
US20060051530A1 (en) * 2004-09-09 2006-03-09 Schwarz Richard A Coating for a microporous printing sheet having improved peel strength
KR100769881B1 (ko) * 2005-09-16 2007-10-30 (주)티피엠켐 염, 안료 잉크 겸용의 대형플로터 출력용 원단
CN102744996B (zh) * 2012-07-30 2014-10-22 哈尔滨工业大学 一种氧化石墨烯喷墨记录材料及其制备方法
ES2552695T3 (es) 2012-08-06 2015-12-01 Unilin Bvba Método para fabricar paneles con una superficie decorativa
ES2752557T3 (es) 2014-01-10 2020-04-06 Unilin Bvba Método para fabricar paneles con una superficie decorativa
EP2905145B1 (en) 2014-02-06 2019-10-23 Unilin, BVBA Method for manufacturing floor panels having a decorative surface
BE1025875B1 (nl) 2018-01-04 2019-08-06 Unilin Bvba Werkwijzen voor het vervaardigen van panelen
CN109470298B (zh) * 2018-10-19 2021-08-10 雅昌文化(集团)有限公司 一种承印物分类界定的方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0634283A1 (en) * 1993-06-15 1995-01-18 Canon Kabushiki Kaisha Cast coated paper for ink jet recording, process for producing the paper and ink jet recording method using the paper
JPH08258402A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Kao Corp 記録用透明フィルム
EP0802245A1 (en) * 1996-04-16 1997-10-22 Canon Kabushiki Kaisha Coating composition, printing medium and image forming process using the same
JPH10337947A (ja) * 1997-06-04 1998-12-22 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録媒体
JPH1120145A (ja) * 1997-07-03 1999-01-26 Konica Corp インクジェットプリンター用記録シート及びその製造方法
JPH11123867A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録シート
JP2000071604A (ja) * 1998-08-28 2000-03-07 Arakawa Chem Ind Co Ltd インクジェット記録体用塗被組成物およびインクジェット記録体
JP2000108499A (ja) * 1998-10-08 2000-04-18 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録媒体
JP2000118130A (ja) * 1998-10-19 2000-04-25 Eastman Kodak Co インクジェット記録要素用のオ―バ―コ―ト
JP2000118129A (ja) * 1998-10-19 2000-04-25 Eastman Kodak Co インクジェット記録要素
JP2001010206A (ja) * 1999-06-25 2001-01-16 Asahi Glass Co Ltd インクジェット用記録媒体およびその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5741584A (en) * 1994-10-20 1998-04-21 Canon Kabushiki Kaisha Cast coated paper for ink jet recording, process for producing the paper and ink jet recording method using the paper
JPH10207100A (ja) * 1997-01-17 1998-08-07 Fuji Photo Film Co Ltd 記録用シート及び画像形成方法
DE69902072T2 (de) * 1998-05-11 2002-11-14 Daicel Chem Farbstoffempfangsschicht für Tintenstrahldruck und Verfahren zu deren Herstellung
US6455134B1 (en) * 1999-08-26 2002-09-24 Air Products Polymers, L.P. Ink jet media comprising a coating containing amine functional emulsion polymers

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0634283A1 (en) * 1993-06-15 1995-01-18 Canon Kabushiki Kaisha Cast coated paper for ink jet recording, process for producing the paper and ink jet recording method using the paper
JPH08258402A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Kao Corp 記録用透明フィルム
EP0802245A1 (en) * 1996-04-16 1997-10-22 Canon Kabushiki Kaisha Coating composition, printing medium and image forming process using the same
JPH10337947A (ja) * 1997-06-04 1998-12-22 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録媒体
JPH1120145A (ja) * 1997-07-03 1999-01-26 Konica Corp インクジェットプリンター用記録シート及びその製造方法
JPH11123867A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録シート
JP2000071604A (ja) * 1998-08-28 2000-03-07 Arakawa Chem Ind Co Ltd インクジェット記録体用塗被組成物およびインクジェット記録体
JP2000108499A (ja) * 1998-10-08 2000-04-18 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録媒体
JP2000118130A (ja) * 1998-10-19 2000-04-25 Eastman Kodak Co インクジェット記録要素用のオ―バ―コ―ト
JP2000118129A (ja) * 1998-10-19 2000-04-25 Eastman Kodak Co インクジェット記録要素
JP2001010206A (ja) * 1999-06-25 2001-01-16 Asahi Glass Co Ltd インクジェット用記録媒体およびその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1277590A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1418056A1 (en) * 2001-07-18 2004-05-12 Mitsui Chemicals, Inc. RECORDING MEDIUM EXCELLENT IN LIGHT&minus;RESISTANCE AND METHOD FOR PRODUCTION THEREOF
EP1418056A4 (en) * 2001-07-18 2006-05-31 Mitsui Chemicals Inc RECORDING MEDIUM HAVING EXCELLENT LIGHT RESISTANCE AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME

Also Published As

Publication number Publication date
CN1383401A (zh) 2002-12-04
DE60129014D1 (de) 2007-08-02
KR100470414B1 (ko) 2005-02-07
EP1277590A1 (en) 2003-01-22
TW517019B (en) 2003-01-11
US20020182378A1 (en) 2002-12-05
CN1204001C (zh) 2005-06-01
EP1277590A4 (en) 2006-07-05
EP1277590B1 (en) 2007-06-20
US20040081773A1 (en) 2004-04-29
DE60129014T2 (de) 2008-02-21
KR20020036963A (ko) 2002-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001083232A1 (fr) Feuille support d&#39;impression et procede de production correspondant
TWI222937B (en) Ink jet recording medium
JP4186079B2 (ja) インクジェット記録用紙
KR100864752B1 (ko) 잉크젯 기록 시트용 유기입자 및 그 기록 시트
JP3991489B2 (ja) インクジェット記録用紙
JPWO2003008198A1 (ja) インクジェット用記録シート
JPWO2003008200A1 (ja) 耐光性に優れる記録媒体及びその製造方法
JP2002086905A (ja) インクジェット用記録シート及びその製造方法
JP4310527B2 (ja) インクジェット用光沢記録紙、並びにその製造方法
JP4295452B2 (ja) インクジェット記録用シート
JP4317529B2 (ja) インクジェット記録媒体用有機粒子の分散系およびこれを用いたインクジェット記録媒体
JP2006110986A (ja) インクジェット記録シート用有機粒子及び記録シート
JP2002046347A (ja) 記録シート及びその製造方法
JP4101195B2 (ja) インクジェット記録媒体用塗工材料及びインクジェット記録媒体
US20040160504A1 (en) Ink jet-use recording sheet
JPH10151852A (ja) インクジェット記録用シート
JP2004114513A (ja) インクジェット記録媒体及びその製造方法
JP2003211822A (ja) インクジェット用記録シート
JP2004034380A (ja) インクジェット記録媒体用水性組成物
JP2003211821A (ja) インクジェット用記録シート
JP2002274019A (ja) インクジェット記録シート用塗工液、及び記録用シート
JP2003211831A (ja) インクジェット記録用シート
JP2005001377A (ja) インクジェット記録用紙
JP2002154266A (ja) インクジェット用被記録材

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001926022

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10018813

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020017016710

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 018018491

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001926022

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2001926022

Country of ref document: EP