WO2001020603A1 - Disque optique et appareil a disque optique - Google Patents

Disque optique et appareil a disque optique Download PDF

Info

Publication number
WO2001020603A1
WO2001020603A1 PCT/JP2000/006115 JP0006115W WO0120603A1 WO 2001020603 A1 WO2001020603 A1 WO 2001020603A1 JP 0006115 W JP0006115 W JP 0006115W WO 0120603 A1 WO0120603 A1 WO 0120603A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
area
control
data
mark
clock
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/006115
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takashi Inoue
Eiji Ueda
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to US09/831,323 priority Critical patent/US6549498B1/en
Priority to EP00957021A priority patent/EP1168312A4/en
Publication of WO2001020603A1 publication Critical patent/WO2001020603A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00745Sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0938Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following servo format, e.g. guide tracks, pilot signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • G11B11/10597Adaptations for transducing various formats on the same or different carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1232Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc sector, i.e. the minimal addressable physical data unit
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1267Address data
    • G11B2020/1274Address data stored in pre-pits, i.e. in embossed pits, ROM marks or prepits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1287Synchronisation pattern, e.g. VCO fields
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor

Definitions

  • the present invention relates to a sample servo format optical disk and an optical disk device.
  • a magneto-optical (M ⁇ ) disk is generally known as a recordable / reproducible optical disk.
  • M ⁇ magneto-optical
  • an optical disc system that performs recording and reproduction of various data by scanning a concentrically or spirally formed track on such an optical disc with a laser beam, a predetermined number of recording areas are provided in accordance with the rotation method. As the optical pickup moves from the inner circumference to the outer circumference of the optical disk, the number of sectors per round increases from the inner zone to the outer zone as the optical pickup moves from the inner zone to the outer zone.
  • the rotation speed of the optical disk is reduced (here, the rotation speed in each zone is constant), and the data is recorded and Z-playback is performed so that the linear velocity becomes almost constant over the entire circumference of the disk.
  • a ZCAV method in which an optical disc in which a recording area is divided into zones is rotated and driven so that an angular velocity becomes constant, thereby performing data recording and Z reproduction.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 8-115523 discloses a gray-coded media information in a data area of a control track near an inner end and an outer end.
  • identification marks giving information for identifying the segment by the recording position in the servo area are formed as three pre-pits together with two wobbled bits used for tracking control and the like.
  • An optical disk is described. Then, the optical disk drive confirms that the patterns of the various bits reproduced from the optical disk coincide with the predetermined bit patterns of the support area, and thereby determines the rotational phase of the optical disk and the support point. Using this servo clock, the position of the identification mark is read to identify the segment, and the media information recorded in gray code is read to obtain control information.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-320784 describes that a guide groove of each track is provided with a groove.
  • a control track serving as a synchronization signal for the control track area and control information indicating disc parameter information are recorded, and a servo serving as a synchronization signal for the user area is recorded in a user area or the like.
  • It describes an optical disk in which a synchronization signal and address information of the sector are recorded, and a clock mark is formed in a guide groove.
  • an identification mark formed in the support area and having a different recording position according to the identification information of the segment and two wobbled tracks are provided.
  • an optical disc that specifies the service area by confirming the coincidence of the pit patterns reproduced by the optical disc drive for the three pits consisting of the pits, a reliable track that is a writable user area There is a problem that the redundancy in the area increases.
  • the rotational phase of the optical disk is synchronized with the phase of the servo by detecting the coincidence of the pit pattern of the servo area, and the servo clock is used by using the servo clock. Since it is necessary to identify the segment by reading the position of the identification mark and to obtain the control information by reading the media information recorded in gray code, a circuit configuration for detecting the coincidence of the pit pattern is required. In addition to the complexity, it takes time for the support clock to lock the phase, which makes it difficult to read the control information in a short time.
  • an object of the present invention is to shorten the control information by using a sample servo format optical disc for high-density recording in which the control track area is formed without lowering the formatting efficiency of the reliable track area, and a simple circuit configuration.
  • An object of the present invention is to provide an optical disk device that can read data in time.
  • the optical disc of the present invention comprises a plurality of concentric or spiral tracks each having at least one of an inner peripheral end and an outer peripheral end.
  • Each track is provided with a clock area in which a clock mark is provided and a track area in which the clock mark is disposed.
  • a plurality of segments each including a support area in which a pair of wobbles are provided at a predetermined distance, an address area in which an address mark is provided, and a data area for recording the control data or the user data. And the clock mark, the pebble mark, and the address mark are uneven.
  • embossed prepit which is provided with a space having a length, in the reliable track area, a prepit having an uneven shape after the address area (hereinafter also referred to as embossed prepit) exists.
  • a space where the user data is recorded magneto-optically without any data becomes a space, and the first embossed prefix in the segment immediately after this space is used as a clock mark.
  • the control track area there is an embossed prefix. Control data is recorded
  • the first embossed prefix in the segment immediately after the space following the data area can be easily identified as a clock mark.
  • the same control data is recorded on a plurality of adjacent tracks in the control track area.
  • control data since the control data has the same arrangement of embossed splits in the radial direction, the control data can be read only by the focus control without performing the tracking control for accurately tracing the track in the optical disc device. Thus, the reading of the control data can be completed in a short time.
  • control data in the control track area is recorded with a run-length limited code.
  • control data to be recorded is a sequence of logical “1” or “0”
  • the control data is actually recorded as control data by encoding using the run-length limited code. Since the edge boss pits are not continuous and are not erroneously detected as a space in the optical disc device, it is possible to reliably detect the click mark.
  • the predetermined length of the space is longer than a distance between the servo mark in the control track area and the leading pre-pit of the control data.
  • an optical disc device includes a plurality of concentric or spiral tracks each including a control track area where control data is recorded near at least one of an inner end and an outer end.
  • a reliable track area for recording user data in at least one direction from the inner circumference to the outer circumference and from the outer circumference to the inner circumference according to the position of the control track area;
  • Each track in the reliable track area has a clock area in which a clock mark for generating a support clock is provided, and an inner circumference and an outer circumference across a center line of the track for performing tracking control.
  • a pair of wobbled marks that are displaced in the direction and are separated by a predetermined distance in the circumferential direction.
  • a plurality of segments including a rear area, an address area provided with an address mark, and a data area in which the user data is recorded are formed.
  • the pre-pit does not exist in the data area, and the tracks in the control track area correspond to the clock area, the support area, the address area, and the control data, respectively.
  • the clock mark detecting means does not have an embossed prefix after the address area in the removable track area, and the length of the data area in which the user data is magneto-optically recorded corresponds to the length of the data area.
  • the playback pit signal that follows at the specified interval is detected as a clock mark. Then, the reproduction pit signal that follows can be detected as a clock mark, so that a servo clock phase-synchronized with the rotation of the optical disk can be easily generated at the clock mark.
  • the arrangement of the emoticon splits in the clock area, servo area, and address area in each segment is regarded as a characteristic pattern, as in the past, and the pattern of the reproduced bit signal and the special pattern are used. Because of the coincidence, it is not necessary to synchronize the phases of the servo circuits, and the pull-in speed of the phase lock can be improved with a simple circuit configuration.
  • the optical disc apparatus of the present invention further performs control to match a spot center of a light beam applied to the optical disc to a center line of the track based on a result of reproducing the pair of double bits by the reproducing unit.
  • the same control data is recorded on a plurality of tracks adjacent to each other in the control track area of the optical disc, when the control data is read out by the control port readout means.
  • the apparatus further comprises a servo control means for disabling the tracking control means.
  • control port is the same emboss in the radial direction. Because of the arrangement of the repeats, it is possible to read out the control data only with focus control without performing tracking control to accurately trace the track, and it is possible to finish reading out control data overnight in a short time. it can.
  • control data in the control track area of the optical disc is recorded with a run-length limit code
  • control data read-out unit is configured to record the control data with the run-length limit code. It is preferable to include a decoding means for decoding the control data.
  • the control data to be recorded is a sequence of logical “1” or “0”, the control data is actually encoded as the control data by encoding using the run-length limited code.
  • the recorded edge boss pits are not continuous, and when this is reproduced as a pit signal, the clock mark detection means does not erroneously detect that the interval is longer than the space length. It is possible to reliably detect.
  • FIG. 1A is a schematic diagram showing a segment arrangement structure of a reliable area in an optical disc according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 1B is a plan view schematically showing the segment structure of the optical disc according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 1C is a schematic diagram showing a segment arrangement structure of a control area in the optical disc according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a waveform diagram of control data recorded on the optical disk of FIG.
  • FIG. 3 is a process diagram showing the configuration of an optical disk device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a detailed block diagram of the click mark detection circuit shown in FIG.
  • FIG. 5 is a waveform diagram of each part in FIG. 4 corresponding to the segment structure.
  • the optical disk is used for the Z CLV system and the Z C A
  • FIG. 1 is a diagram showing a segment structure of an optical disc according to an embodiment of the present invention.
  • a control track area in which control data is recorded is provided near the inner edge of the optical disc ;
  • control data includes, for example, media generation information and media vendor.
  • Information disk recording / reproducing characteristics information (laser power, etc.), format information, and the like.
  • a rewritable track area is provided outside the control track area, from the inner circumference to the outer circumference, where user data is recorded and reproduced as a magneto-optical signal.
  • Each track in the rewritable track area and the control track area is divided into 128 segments, and the layout of each segment is shown in FIGS. 1 (a) and (c), respectively.
  • each segment has a clock area, a servo area, and an address area.
  • information represented by an uneven mark called a pit, a prepit or an embossed prepit is recorded in advance.
  • pit and mark are used as terms having the same meaning.
  • the bit length and number of the information record The signal is expressed by the number and number of the service channel bits (hereinafter referred to as SCB) in units of one clock cycle of the service clock described later.
  • SCB service channel bits
  • the clock mark formed in the clock area is composed of one embossed lip, whose center is positioned on the center line of the track. As will be described later, in the optical disk drive for driving the optical disk, the clock mark is used to generate the servo clock SCLK. Used.
  • the support marks formed in the service area are displaced by 1Z2 track pitch in the inner and outer circumferences across the center line of the track, and a pair of wobbles are separated by a predetermined distance in the circumferential direction. As will be described later, this is used in an optical disk drive for driving an optical disk to generate a tracking error signal TE which is a difference between signal levels obtained from the centers of two wobble bits.
  • the address mark formed in the address area consists of one embossed prefix whose center is positioned on the center line of the track, with or without this embossed prefix (indicating bit "1").
  • the address information of one sector can be obtained from the address marks in the 80 segments in the state. In other words, although not shown, one sector is composed of 80 segments, and each track is formed with 16 sectors.
  • each segment of the reliable track area has a data area of 297 SCB where user data is recorded / reproduced as a magneto-optical signal and no embossed prefix exists. Is provided.
  • the control data is recorded as an embossed prefix. 1 2 6 SCB de night area.
  • Each segment of the control track area has a 6 SCB gap between the address area and the data area. This gap is generated when the embossed pre-pit exists in the address area ("1"), and when reproducing the pit signal in the optical disc device, the spot of the light beam is the pre-pip of the address mark and the control data. It is provided to eliminate the situation in which the reproduced pit signal is affected by both of the data and the result is that accurate information cannot be obtained.
  • each segment of the control track area has a space of 16.5 SCB in which no embossed strip exists, following the data area in which the control data is recorded in embossed strip.
  • the embossed pre-pitka after a sufficiently long space can easily be identified as a clock mark in the clock area of the next segment.
  • the data area in which the embossed strip does not exist and the user data is recorded and reproduced as a magneto-optical signal can be regarded as the above-mentioned space.
  • Later embossed split card It can be easily identified as a clock mark in the clock area of the next segment.
  • the length of the space in each segment of the control track area is set to 165 SCB, but the length of this space depends on the amount of data required as control data to be recorded in the data overnight area. Can be increased or decreased.
  • the space length required to identify a clock mark must be greater than the largest of the clock mark, servo mark, address mark, and leading pre-pit intervals in the data area.
  • the address mark is “0”.
  • the space needs to be longer than the distance between the servo mark and the first pre-pit of the data area.
  • the actually recorded control data is encoded by a run-length limited (RLL) code.
  • FIG. 2 is a waveform diagram in which control data is modulated using a biphase code.
  • the 1-bit control data as recording information consists of 6 SCBs, and the shortest mark of the actual recording waveform that has been subjected to the biphase modulation is 3 SCBs.
  • control data per segment may be reduced from 21 bits. If more information is needed, the length of the space following the data area can be shortened to lengthen the data area, but in this case, as described above, the length of the space It must exceed the gap between the mark and the first prepit of the data area.
  • the same control data is recorded on a plurality of tracks adjacent in the control track area.
  • the tracking control for accurately positioning the center of the light beam spot on the center line of the track in the optical disk device for reproducing this optical disk
  • the control data can be read out only by the focus control without the need to apply the control, and the reading of the control data can be completed in a short time.
  • a magneto-optical disk device will be described as an optical disk device for recording and reproducing user data by driving the optical disk of the above-described embodiment.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a magneto-optical disk drive according to one embodiment of the present invention.
  • reference numeral 1 denotes a magneto-optical disk
  • 2 denotes a spindle motor for rotating and driving the magneto-optical disk
  • 3 denotes an optical pickup (reproducing means), which emits light from a built-in semiconductor laser 31 to the magneto-optical disk 1. The light is condensed on the top, and the reflected light from the magneto-optical disk 1 is built into the photodetector 32 to be converted into an electric signal and output.
  • Reference numeral 4 denotes an RF amplifier (reproducing means) which amplifies and calculates an output signal of the optical pickup 3 and detects a magneto-optical signal (M ⁇ ), a pit signal (PIT), and a focus error signal (FE).
  • Reference numeral 5 denotes a data detection circuit which decodes the record information from the magneto-optical signal and sends it to an error correction coding / decoding circuit 6.
  • the error correction encoding / decoding circuit 6 performs an error correction decoding process on the output signal of the data detection circuit 5, and outputs an external interface (IZF) 2 via the system controller 21.
  • the recording / encoding circuit 7 includes an error correction encoding / decoding circuit 6 Is converted into a code string suitable for recording, and the recording signal is transmitted to the magnetic head driver 8.
  • the magnetic head driver 8 supplies a recording current, whose polarity is reversed in response to a recording signal, to the magnetic head 9, and the magnetic head 9 applies a recording magnetic field, which is reversed by the recording current, to the magneto-optical disk 1. .
  • Reference numeral 10 denotes a laser driver.
  • a system control unit uses the control data (CDAT) read by the bi-phase decoder 13 (control data reading means) to convert the recording laser power and the reproduction laser power, which are recording / reproduction characteristic information, into a system control.
  • the roller 21 obtains the power, and the recording and reproducing laser power is set to the laser driver 10 via the support processor 16.
  • the laser driver 10 causes the semiconductor laser 31 in the optical pickup 3 to emit DC light at the set reproduction laser power at the time of information reproduction, and is supplied from the PLL circuit 12 (support clock generation means) at the time of information recording.
  • the semiconductor laser 31 emits a pulse of light at the set recording laser pulse in accordance with the support clock (SCLK) to be performed.
  • SCLK support clock
  • Reference numeral 1 denotes a clock mark detection circuit (clock mark detection means) which detects a clock mark from a pit signal (PIT) output from the RF amplifier 4.
  • the PLL circuit 12 generates a servo clock (SCLK) synchronized with the clock mark detected by the clock mark detection circuit 11.
  • Reference numeral 13 denotes a bi-phase decoder, which obtains control information by bi-phase demodulation of the pit signal output from the RF amplifier 4 during overnight reproduction of the control data recorded in the control track area.
  • Reference numeral 14 denotes an address detection circuit which extracts an address mark from a pit signal and decodes the address information.
  • Reference numeral 15 denotes a tracking error (TE) detection circuit, which extracts a pair of wobble marks from the pit signal and outputs the difference value as a tracking error signal (TE).
  • TE tracking error
  • the servo processor 16 is a focus processor output from the RF amplifier 4.
  • the error signal (FE) and the tracking error signal (TE) output from the TE detection circuit 15 are used as error information, and the error signal is transmitted to the objective lens in the optical pickup 3 via the actuator driver 17 (see FIG. (Not shown) is driven in the direction parallel to the light beam emission direction to control the focus of the light beam, and also through the actuator driver 17 (tracking control means) to the objective lens actuator (tracking control means).
  • the actuator driver 17 tilt control means
  • the support processor 16 drives a traverse motor 19 (tracking control means) that moves the entire optical pickup 3 in the radial direction via a traverse driver 18 (tracking control means), and emits light.
  • the position of the entire pickup 3 is controlled, and the spindle motor 2 is driven via the spindle driver 20 to rotate the magneto-optical disc 1 at a constant linear velocity (CLV) or a constant angular velocity (CAV). Drive.
  • CLV linear velocity
  • CAV constant angular velocity
  • the system controller 21 reads the control data (CDAT) output from the biphase decoder 13 and determines, for example, the recording / playback laser power to the laser driver 10 as the recording / playback characteristic information, It manages the transmission and reception of user data to and from the external I / F 22 and the operation of the entire system.
  • CDAT control data
  • the circuit 41 converts the pit signal into a binary digital signal (Fig. 5 (d) and its partial enlarged view of Fig. 5). (see (e)).
  • the binarization signal (BP) output from the binarization circuit 4 1 is input to the clear input of the power counter 42.
  • the clock signal (MCLK) is also input to the counter 42, the binary signal (BP) is logic “1”, the counter 42 is cleared, and the binary signal (BP) is logic “0”.
  • the counter 42 counts the clock signal (MCLK).
  • the count value (Q ⁇ ) output from the power supply 42 is input to one input terminal of the comparator 43, and the other input terminal of the comparator 43 has setting data corresponding to the length of the space. (D s) is supplied, and the comparator 43 outputs a logic “1” when the count value (QO) exceeds the set data (D s) (time t 1).
  • the output signal (CO) of the comparator 43 is supplied to one input terminal of the AND circuit 44, and the other input terminal is supplied with the binary signal (BP).
  • the position of the first pre-pit of the segment 1 following the space of the segment 0 is detected (time t2).
  • CM clock mark
  • Fig. 5 (b) the detection window
  • the clock signal MCLK used for detecting the clock mark may be a clock signal of a fixed frequency obtained from a crystal oscillator or the like.
  • the setting data (D s) of the clock signal MC LK to the comparator 43 for a sufficiently long space can be uniquely determined in the case of the CAV system, and in the case of the CLV system, the spindle motor 2 is free-run. If you decide the maximum value of the permissible number of revolutions when rotating at, the time length of the space at this time Can be determined.
  • the clock mark detection circuit 11 detects the space from the rear end of the data area to the clock mark of the next segment, thereby obtaining the clock mark. Can be specified. Using the detected clock mark, the PLL circuit 12 generates a sample clock SCLK synchronized with the clock mark, that is, synchronized with the rotation phase of the magneto-optical disk 1. In the case of the present embodiment, in the PLL circuit 12, the frequency of the clock mark is multiplied by 32.5 to generate the servo clock SCLK. That is, one segment, which is the interval between clock marks, is composed of 325 SCB.
  • the bi-phase decoder 13 determines the period of the data area in which the control data is recorded in the embossed prefix and the bit of the bi-phase code. Tocell information is obtained and bi-phase demodulation is performed.
  • 3 SCB is one bi-directional bit
  • 6 SCB is one control data bit.
  • the bi-phase demodulated control data is read by the system controller 21 and managed as information that determines the operating conditions of the device with respect to the magneto-optical disk 1.
  • the playback of the control data from the control track area is performed by the system controller 21 and the support processor 16 (servo control means) by the tracking control function of the actuator driver 17 and the traverse driver 1. This can be done without tracking control with 8 inactive. This is because in the control track area, the same control data that is completed in one rotation is recorded in a plurality of adjacent tracks. In the case of this embodiment, the number of tracks on which the control data is recorded is several hundred tracks, and the same control is performed over a physical length of about 1 mm. Data is recorded. This eliminates the need for the light beam to accurately trace the control track on the magneto-optical disk 1, so that the control data can be read out in a short time only with focus control.
  • control track area has been described as being provided near the inner peripheral end. However, it may be provided near the outer peripheral end, or may be provided both near the inner peripheral end and near the outer peripheral end. According to this alternative embodiment, a magneto-optical signal corresponding to the user data is recorded from the inner circumference to the outer circumference, from the outer circumference to the inner circumference, or in both directions according to the position of the control track area. You can play it.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

明 細 書 光ディスクおよび光ディスク装置 技術分野
本発明は、 サンプルサ一ボフォーマツ卜の光ディスクおよび光ディス ク装置に関する。 背景技術
近年、 光学的に情報を記録する媒体として、 光ディスク、 光カード、 光テープなどが提案、 開発されている。 その中でも光ディスクは、 大容 量かつ高密度に情報を記録 再生できる媒体として注目されている。 記録 再生可能な光ディスクとしては、 光磁気 (M〇) ディスクがー 般に知られている。 このような光ディスクに同心円状又は渦巻状に形成 されたトラックをレーザビームで走査して各種データの記録 再生を行 う光ディスクシステムには、 その回転方式に対応して、 記録領域を所定 の数のトラックで構成されるゾーンに分割し、 内周のゾーンから外周の ゾーンにいくに従って、 1周あたりのセクタ数を増加させた光ディスク の内周から外周に光ピックアップ部が移動するに従って、 段階的に光デ イスクの回転数を低下させ(ここで、各ゾーンでの回転数は一定とする), ディスク全周にわたつて線速度がほぼ一定になるようにしてデータの記 録 Z再生を行う Z C L V方式や、 同様に記録領域をゾーンに分割した光 ディスクを角速度が一定になるように回転駆動してデータの記録 Z再生 を行う Z C A V方式がある。
また、 トラックに沿つて連続的に設けられたプリグループを用いてト ラッキング制御などを行うコンティ二ァスサ一ボフォーマツトゃ、 卜ラ ック上に離散的に設けられたサーポエリアのプリピッ トを用いてトラッ キング制御などを行うサンプルサーポフォーマツ 卜の光ディスク及び光 ディスク装置が知られている。
上記サンプルサ一ボフォーマツ 卜の光ディスクの従来例として、 特開 平 8— 1 1 5 5 2 3号公報には、 内周端近傍及び外周端近傍のコント口 ールトラックのデータエリアにグレーコードでメディァ情報が記録され, 各セグメントのサ一ポエリアには、 サーボエリァ内の記録位置によって そのセグメントを識別する情報を与える識別マークが、 トラッキング制 御等に用いられる 2つのゥォブルピッ トと共に 3つのプリピッ トとして 形成された光ディスクが記載されている。 そして、 光ディスク駆動装置 において、 上記光ディスクから再生した各種ピッ 卜のパターンと予め決 められたサ一ポエリアのピッ 卜パターンとの一致を確認することにより, 光ディスクの回転位相とサ一ポク口ックの位相同期をとり、 このサーポ クロックを用いて、 上記識別マークの位置を読み取ってセグメントを識 別するとともに、 グレーコードで記録されているメディア情報を読み取 つてコントロール情報を得ていた。
また、 上記のようなプリピッ トではなく、 プリグループを設けた光デ イスクの従来例として、 特開平 1 0— 3 2 0 7 8 4号公報には、 各トラ ックの案内溝にゥォブルを施すことによって、 コントロールトラック領 域に、 コントロールトラック領域の同期信号となるコントロールトラッ クマ一クとディスクのパラメータ情報を示すコントロール情報とが記録 され、 ユーザ領域等に、 ユーザ領域の同期信号となるサーボ同期信号と そのセクタのアドレス情報とが記録され、 また案内溝にクロックマーク が形成された光ディスクが記載されている。
しかしながら、 上記のように、 サ一ポエリアに形成された、 セグメン 卜の識別情報に応じて記録位置が異なる識別マークと 2つのゥォブルピ ッ 卜からなる 3つのピッ 卜について、 光ディスク駆動装置により再生し たピッ トパターンの一致を確認することにより、 サーポエリアを特定す るような光ディスクの場合、 書き込み可能なユーザ領域であるリライ夕 ブルトラック領域での冗長度が増大するという問題がある。
また、 かかる光ディスクの駆動装置においては、 サ一ボエリアのピッ トパターンの一致検出により、 光ディスクの回転位相とサ一ポク口ック の位相同期をとり、 このサ一ボクロックを用いて、 上記識別マークの位 置を読み取ってセグメントを識別するとともに、 グレーコードで記録さ れているメディァ情報を読み取ってコントロール情報を得なければなら ないので、 ピッ トパターンの一致検出を行うための回路構成が複雑にな るとともに、 サ一ポクロックが位相ロックするまで時間がかかり、 よつ てコントロール情報を短時間で読み取ることは困難となる。
また、 上記のように、 各トラックの案内溝に、 互いに独立の同期信号 とコントロール情報またはァドレス情報を含むゥォブルを施すだけでな く、 クロックマークも形成した光ディスクの場合、 サンプルサ一ポフォ —マツ 卜に相容れないばかり力、、 トラックピッチを狭く して高密度記録 に対応することが困難なものとなる。 発明の開示
そこで、 本発明の目的は、 リライ夕ブルトラック領域のフォーマッ ト 効率を下げることなくコントロールトラック領域を形成した高密度記録 対応のサンプルサーボフォーマツ 卜の光ディスク、 及び簡単な回路構成 によりコントロール情報を短時間で読み出すことが可能な光ディスク装 置を提供することにある。
前記の目的を達成するため、 本発明の光ディスクは、 同心円状または 螺旋状である複数のトラックが、 内周端および外周端の少なくとも一方 の近傍でコントロールデータを記録したコントロールトラック領域と、 該コントロールトラック領域外で、 コントロールトラック領域の位置に 応じて内周から外周および外周から内周の少なくとも一方向にユーザデ 一夕を記録するためのリライ夕ブルトラック領域とに形成され、 各トラ ックにはそれぞれ、 クロックマークが配設されたクロックエリアと、 ト ラックの中心線を挟んで内周及び外周方向に変位しかつ円周方向に所定 距離だけ離隔した 1対のゥォブルマークが配設されたサ一ポエリアと、 ァドレスマークが配設されたァドレスエリアと、 前記コントロールデ一 夕または前記ユーザデー夕を記録するデータエリアからなる複数のセグ メントが形成され、 前記クロックマーク、 ゥォブルマーク、 及びアドレ スマークは凹凸形状を有するプリピッ 卜で形成され、 前記コントロール トラック領域の各セグメントに対して、 凹凸形状を有するプリピッ 卜で 前記コントロールデ一夕が記録された前記データエリアに続いて、 前記 プリピッ 卜が存在しない所定長さのスペースを設けたことを特徴とする 本発明の光ディスクによれば、 リライ夕ブルトラック領域においては、 ァドレスエリアの後の凹凸形状を有するプリピッ 卜 (以下エンボスプリ ピッ トとも称する) が存在せずユーザデータが光磁気記録されるデ一夕 ェリァがスペースとなり、 このスペース直後セグメントにおける先頭の エンボスプリピッ トをクロックマークとして、 また、 コントロールトラ ック領域においては、 エンボスプリピッ トが存在しそれによりコント口 ールデータが記録されているデータエリアに続くスペース直後のセグメ ン卜における先頭のエンボスプリピッ トをクロックマークとして容易に 特定することができる。
したがって、 各セグメントにおけるクロックエリア、 サーボエリア、 アドレスエリアでのエンボスプリピッ トの配置を特徴あるパターンとす る必要がなく冗長度が増すことがないため、 リライ夕ブルトラック領域 でのフォーマツ ト効率を高めることが可能になる。
本発明の前記光ディスクにおいて、 前記コントロールトラック領域に おいて隣接する複数のトラックには同じコントロールデータが記録され ていることがこのましい。
この構成によれば、 コントロールデータが半径方向で同じエンボスプ リピッ トの並びとなるため、 光ディスク装置において、 トラックを正確 にトレースするトラッキング制御を行わずに、 フォーカス制御のみでも コントロールデータを読み出すことが可能となり、 コントロールデ一夕 の読み出しを短時間で終えることができる。
また、 本発明の前記光ディスクにおいて、 前記コントロールトラック 領域における前記コントロールデータはランレングス制限符号で記録さ れていることが好ましい。
この構成によれば、 記録しょうとするコントロールデータが論理「 1」 または 「0」 の連続になる場合でも、 ランレングス制限符号を用いて符 号化することにより、 コントロールデータとして実際に記録されるェン ボスプリピッ トは連続せず、 これを光ディスク装置においてスペースと して誤検出することがないので、 ク口ックマークを確実に検出すること が可能になる。
さらに、 本発明の前記光ディスクにおいて、 前記スペースの前記所定 長さは、 前記コントロールトラック領域における前記サーポマークと前 記コントロールデータの先頭プリピッ 卜との間隔を超える長さであるこ とが好ましい。
この構成によれば、 スペースの長さが、 コントロールトラック領域に おけるサーボマークとコントロールデータの先頭エンボスプリピッ トと の間隔を超える長さであれば、 各セグメントにおけるコントロールデー 夕長を可変設定することが可能になる。 前記の目的を達成するため、 本発明の光ディスク装置は、 同心円状ま たは螺旋状である複数のトラックが、 内周端および外周端の少なくとも 一方の近傍でコントロールデータを記録したコントロールトラック領域 と、 該コントロールトラック領域外で、 コントロールトラック領域の位 置に応じて内周から外周および外周から内周の少なくとも一方向にユー ザデ—夕を記録するためのリライ夕ブルトラック領域とに形成され、 該 リライ夕ブルトラック領域の各トラックにはそれぞれ、 サ一ポクロック を生成するためのクロックマークが配設されたクロックエリアと、 トラ ッキング制御を行うためにトラックの中心線を挟んで内周及び外周方向 に変位しかつ円周方向に所定距離だけ離隔した 1対のゥォブルマークが 配設されたサーポエリアと、 ァドレスマークが配設されたァドレスエリ ァと、 前記ユーザデ一夕が記録されるデータエリァからなる複数のセグ メントが形成され、 前記クロックマーク、 ゥォブルマーク、 及びアドレ スマークは凹凸形状を有するプリピッ 卜で形成され、 前記データエリア には前記プリピッ トは存在せず、 前記コントロールトラック領域の各卜 ラックにはそれぞれ、 前記クロックエリアと、 前記サ一ポエリアと、 前 記アドレスエリアと、 前記コントロールデータに対応して凹凸形状を有 するプリピッ 卜が形成されたデータエリアと、 該デ一夕エリアに続いて 設けられ前記プリピッ 卜が存在しないスペースからなる複数のセグメン トが形成された光ディスクを駆動する光ディスク装置であって、 前記プ リピッ 卜に対応するピッ ト信号を再生する再生手段と、 該再生手段によ り再生された前記ピッ ト信号のうち前記スペースの長さに相当する間隔 以上となる間隔で続くピッ ト信号を前記クロックマークとして検出する クロックマーク検出手段と、 該クロックマーク検出手段により検出され たクロックマークに同期したサ一ボクロックを生成するサ一ポクロック 生成手段と、 前記サーボクロックに基づき前記コントロールデータを読 み出すコントロールデータ読み出し手段とを備えたことを特徴とする。 本発明の光ディスク装置によれば、 クロックマーク検出手段によって、 リライ夕ブルトラック領域においては、 ァドレスエリァの後のエンボス プリピッ トが存在せずユーザデ一夕が光磁気記録されるデータエリアの 長さに相当する間隔で続く再生ピッ ト信号をクロックマークとして検出 し、 コントロールトラック領域においては、 エンボスプリピッ トが存在 しそれによりコントロールデータが記録されているデータエリアの後に 続くスペースの長さに相当する間隔で続く再生ピッ ト信号をクロックマ ークとして検出することができるので、 クロックマークに、 すなわち光 ディスクの回転に位相同期したサーポクロックを容易に生成することが できる。
したがって、 サーポクロックを生成するため、 従来のように、 各セグ メントにおけるクロックエリア、 サーボエリア、 アドレスエリアでのェ ンポスプリピッ トの配置を特徴あるパターンとして、 再生したピッ ト信 号のパターンと特徵パターンとの一致によりサーポク口ックの位相同期 をとる必要がなく、 簡単な回路構成で位相ロックの引き込み速度を向上 させることが可能になる。
本発明の前記光ディスク装置はさらに、 前記 1対のゥォブルピッ トを 前記再生手段により再生した結果に基づき、 前記光ディスクに照射する 光ビームのスポッ ト中心を前記トラックの中心線に合致させる制御を行 う トラッキング制御手段と、 前記光ディスクの前記コントロールトラッ ク領域において隣接する複数のトラックには同じコントロールデータが 記録されており、 該コントロールデータを前記コン卜口一ルデ一夕読み 出し手段により読み出す際には、 前記トラッキング制御手段を非作動状 態にするサーボ制御手段とを備えることが好ましい。
この構成によれば、 コント口一ルデ一夕が半径方向で同じエンボスプ リピッ 卜の並びとなるため、 トラックを正確にトレースするトラッキン グ制御を行わずに、 フォーカス制御のみでもコントロールデータを読み 出すことが可能となり、 コントロールデ一夕の読み出しを短時間で終え ることができる。
また、 本発明の前記光ディスク装置において、 前記光ディスクの前記 コントロールトラック領域における前記コントロールデータはランレン ダス制限符号で記録され、 前記コントロールデ一夕読み出し手段は、 前 記ランレングス制限符号で記録された前記コントロ一ルデ一夕を復号す る復号手段を備えることが好ましい。
この構成によれば、 記録しょうとするコントロ一ルデ一夕が論理 「 1」 または 「0」 の連続になる場合でも、 ランレングス制限符号を用いて符 号化することにより、 コントロールデータとして実際に記録されるェン ボスプリピッ トは連続せず、 これをピッ ト信号として再生した際に、 ク 口ックマーク検出手段がスペースの長さ以上の間隔であると誤検出する ことがないので、 クロックマークを確実に検出することが可能になる。 図面の簡単な説明
図 1 ( a ) は、 本発明の一実施形態に係る光ディスクにおけるリライ 夕ブル領域のセグメント配置構造を示す模式図である。
図 1 ( b ) は、 本発明の一実施形態に係る光ディスクのセグメント構 造を模式的に示す平面図である。
図 1 ( c ) は、 本発明の一実施形態に係る光ディスクにおけるコント ロール領域のセグメント配置構造を示す模式図である。
図 2は、 図 1の光ディスクに記録されるコントロールデータの波形図 である。
図 3は、 本発明の一実施形態に係る光ディスク装置の構成を示すプロ ック図である。
図 4は、 図 3に示すク口ックマーク検出回路の詳細なプロック図であ る。
図 5は、 セグメント構造に対応した図 4の各部波形図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の好ましい実施形態を図面に基づいて説明する。 なお、 本発明の実施形態において、 光ディスクを、 上記 Z C L V方式と Z C A
V方式の両回転方式に対応したサンプルサ一ポフォ一マツ トの光磁気デ イスクとして説明する。
図 1は、 本発明の一実施形態に係る光ディスクのセグメント構造図で ある。 図 1 ( b ) に示すように、 光ディスクの内周端近傍には、 コント ロールデータが記録されたコントロールトラック領域が設けられている ; コントロールデータには、 例えばメディアの世代情報、 メディアのベン ダー情報、 ディスクの記録再生特性情報 (レーザパワー等)、 フォーマツ ト情報等が含まれる。 また、 コントロールトラック領域の外側で内周か ら外周にかけて、 ユーザデ一夕が光磁気信号として記録再生されるリラ イタブルトラック領域が設けられている。
リライタブルトラック領域及びコントロールトラック領域の各トラッ クは、 1 2 8 0個のセグメントに分割されており、 各セグメントのレイ アウトはそれぞれ、 図 1 ( a ) 及び (c ) に示されている。
図 1 ( a ) 及び (c ) に示すように、 各セグメントは、 クロックエリ ァ、 サ一ボエリア、 アドレスエリアを備える。 これらのエリアには、 ピ ッ ト、 プリピッ ト、 またはエンボスプリピッ トと呼ばれる凹凸形状のマ ークで表される情報が予め記録されている。 以下ではピッ トとマークは 同じ意味を表す用語として用いる。 ここで、 情報記録のビッ ト長及び番 号は、 後述するサーポクロックの 1クロック周期を単位としたサーポチ ャネルビッ ト (以下、 S C Bと称する) 数及び番号で表現される。 図示 のように、 クロックエリアは 6 S C B、 サーポエリアは 1 6 S C B、 ァ ドレスエリアは 6 S C Bで構成されている。
クロックエリアに形成されたクロックマークは、 トラックの中心線に その中心が位置決めされた 1つのエンボスプリピッ トからなり、 後述す るが、 光ディスクを駆動する光ディスク装置において、 サーポクロック S C L Kを生成するために用いられる。
サーポエリアに形成されたサ一ポマークは、 トラックの中心線を挟ん で内周及び外周方向にそれぞれの中心が 1 Z 2 トラックピッチ分変位し、 円周方向に所定距離だけ離隔した 1対のゥォブル (wobble) ピッ トから なり、 後述するが、 光ディスクを駆動する光ディスク装置において、 2 つのゥォブルピッ 卜の中心から得られた信号レベル間の差分であるトラ ッキングエラー信号 T Eを生成するために用いられる。
アドレスエリアに形成されたアドレスマークは、 トラックの中心線に その中心が位置決めされる 1つのエンボスプリピッ 卜からなり、 このェ ンボスプリピッ 卜が有る(ビッ ト「 1」を示す)、 または無い(ビッ ト 「0」 を示す) 状態の 8 0個分のセグメン卜におけるァドレスマークから 1つ のセクタのアドレス情報が得られる。 つまり、 図示しないが、 1セクタ は 8 0セグメントからなり、 各トラックには 1 6個のセクタが形成され ている。
これらクロックエリア、 サ一ボエリァ、 及びァドレスエリアに加えて、 リライ夕ブルトラック領域の各セグメントは、 ユーザデータが光磁気信 号として記録再生されエンボスプリピッ 卜が存在しない 2 9 7 S C Bの データエリアを備える。 これに対して、 コントロールトラック領域の各 セグメントは、 コントロールデ一夕がエンボスプリピッ トとして記録さ れた 1 2 6 S C Bのデ一夕エリアを備える。
また、 コントロールトラック領域の各セグメントは、 アドレスエリア とデータエリァの間に 6 S C Bのギヤップを備えている。 このギヤップ は、アドレスエリアにエンボスプリピッ トが存在する場合(デ一夕「 1」)、 光ディスク装置においてピッ ト信号を再生する際に、 光ビームのスポッ 卜がァドレスマークとコントロールデータの先頭プリピッ 卜の両方にか かって再生ピッ ト信号が千渉を受け、 その結果として正確な情報が得ら れないという状況をなくすために設けられている。
さらに、 コントロールトラック領域の各セグメントは、 コントロール デ一夕がエンボスプリピッ トで記録されたデータエリアに続いて、 ェン ボスプリピッ トが存在しない 1 6 5 S C Bのスペースを備える。 このス ペースを設けることによって、 十分に長いスペースの後のエンボスプリ ピッ トカ 次のセグメントのクロックエリアにおけるクロックマークで あると容易に特定することができる。 このことは、 リライ夕ブルトラッ ク領域の各セグメントについても言え、 エンボスプリピッ トが存在せず ユーザデータが光磁気信号として記録再生されるデータエリアを上記ス ペースとしてみなすことができるので、 データエリァの後のエンボスプ リピッ トカ 次のセグメントのクロックエリアにおけるクロックマーク であると容易に特定することができる。
上記したように、 コントロールトラック領域の各セグメントにおける スペースの長さを 1 6 5 S C Bと設定したが、 このスペースの長さは、 デ一夕エリアに記録するコントロールデータとして必要なデータ量に応 じて増減することができる。 しかしながら、 クロックマークを特定する のに必要なスペース長は、 クロックマーク、 サ一ボマーク、 アドレスマ ーク、 及びデータエリアにおける先頭プリピッ ト間隔のうち最大の間隔 より大きくなければならない。本実施形態の場合、ァドレスマークが「0」 (すなわち、 プリピットが無い) である場合のサーボマークとデータェ リァの先頭プリピッ卜の間隔より大きい長さがスペースに必要となる。 ここで、実際に記録されるコントロールデータはランレングス制限(R L L ) 符号で符号化されている。 これは、 コントロールデ一夕中にラン ( run)が存在する、すなわち記録しょうとするコントロールデータが論 理 「 1」 または 「0」 の連続になると、 これを上記したデータエリアに 続くスペースとして光ディスク装置が誤検出するといつた可能性を排除 するためである。 本実施形態においては、 R L L符号として、 復号が簡 単なバイフエ一ズ符号を用いている。 図 2は、 バイフェーズ符号を用い てコントロールデータを変調した波形図である。 図 2に示すように、 記 録情報としての 1ビットのコントロールデータは 6 S C Bからなり、 バ ィフェーズ変調が施された実際の記録波形の最短マークは 3 S C Bとな る。
本実施形態では、 1 2 6 S C Bのデータエリアを設けており、 バイフ エーズ符号により 6 S C Bで 1ビットのコントロールデータとなるので, 1セグメント当たり 2 1ビッ卜のコント口一ルデ一夕を記録することが できる。 したがって、 1 トラック ( 1回転) 当たりのコントロールデー 夕は、 2 1ビット X I 2 8 0 = 2 6 8 8 0ビットとなる。 もちろんコン トロールデ一夕として必要な情報量が少なければ、 1セグメント当たり のコントロールデ一夕を 2 1ビットから減らしてもよい。 また、 より多 くの情報が必要であれば、 データエリアに続くスペースの長さを短くし てデータエリアを長くすることもできるが、 この場合、 上記したように、 スペースの長さは、 サーボマークとデータエリァの先頭プリピッ 卜の間 隔を超えている必要がある。
本実施形態において、 コントロールトラック領域で隣接する複数のト ラックには、 全く同じコントロールデ一夕が記録されている。 このよう に構成することで、 光ディスクの半径方向におけるエンボスプリピット の並びが同じになるので、 この光ディスクを再生する光ディスク装置に おいて、 光ビームのスポット中心をトラックの中心線に正確に位置決め するトラッキング制御をかけなくても、 フォーカス制御のみでコント口 ールデータを読み出すことが可能となり、 コントロールデータの読み出 しを短時間で終えることができる。
つぎに、 上記したような実施形態の光ディスクを駆動してユーザデ一 夕を記録再生する光ディスク装置として、 光磁気ディスク装置について 説明する。
図 3は、 本発明の一実施形態に係る光磁気ディスク装置の構成を示す ブロック図である。
図 3において、 1は光磁気ディスク、 2は光磁気ディスク 1を回転駆 動させるスピンドルモー夕、 3は光ピックアップ (再生手段) であり、 内蔵する半導体レーザ 3 1の射出光を光磁気ディスク 1上に集光させる と共に、 光磁気ディスク 1からの反射光を内蔵するでフォトディテクタ 3 2に導き、 電気信号に変換して出力する。
4は R Fアンプ (再生手段) であり、 光ピックアップ 3の出力信号を 増幅、 演算して、 光磁気信号 (M〇)、 ピット信号 (P I T )、 及びフォ 一カスエラー信号 (F E ) の検出を行う。 5はデータ検出回路であり、 光磁気信号から記録情報を復号して、 誤り訂正符号化 Ζ復号化回路 6に 送出する。 誤り訂正符号化/復号化回路 6は、 デ一夕検出回路 5の出力 信号に対しては、 誤り訂正復号化処理を行って、 システムコントローラ 2 1を介して外部イン夕一フェース ( I Z F ) 2 2にデ一夕転送し、 ま た、 外部 I Z F 2 2からシステムコントローラ 2 1を介して入力された ユーザデータに対しては、 誤り訂正符号化処理を行って、 記録符号化回 路 7へ送出する。 記録符号化回路 7は、 誤り訂正符号化 Ζ復号化回路 6 から送出された信号を記録に適した符号列に変換して、 記録信号を磁気 ヘッ ドドライバ 8に送出する。 磁気ヘッ ドドライバ 8は、 記録信号に応 じて正負が反転する記録電流を磁気へッ ド 9に流し、 磁気へッ ド 9は、 記録電流により反転する記録磁界を光磁気ディスク 1に印加する。
1 0はレーザドライバであり、 後述するが、 バイフェーズデコーダ 1 3 (コントロールデータ読み出し手段) により読み出したコントロール データ (CDAT) から記録再生特性情報である記録レーザパワーと再 生レーザパワーをシステムコン卜ローラ 2 1が取得し、 記録及び再生レ 一ザパワーがサ一ポプロセッサ 1 6を介してレーザドライバ 1 0に設定 される。 レーザドライバ 1 0は、 情報再生時には、 設定された再生レ一 ザパワーで光ピックアップ 3内の半導体レーザ 3 1を直流発光させ、 情 報記録時には、 P L L回路 1 2 (サ一ポクロック生成手段) から供給さ れるサ一ポクロック (S CLK) により、 設定された記録レーザパヮ一 で半導体レーザ 3 1をパルス発光させる。
1 1はクロックマーク検出回路 (クロックマーク検出手段) であり、 RFアンプ 4から出力されるピッ ト信号 (P I T) からクロックマーク を検出する。 P L L回路 1 2は、 クロックマーク検出回路 1 1で検出さ れたクロックマークに同期したサ一ボクロック (S C L K) を生成する。 1 3はバイフェーズデコーダであり、 コントロールトラック領域に記録 されているコントロールデ一夕再生時に、 R Fアンプ 4から出力される ピッ ト信号をバイフェーズ復調してコントロール情報を得ている。 1 4 はァドレス検出回路であり、 ピッ ト信号からァドレスマークを抜き取り ァドレス情報をデコ一ドする。 1 5はトラッキングエラー (TE) 検出 回路であり、 ピッ ト信号から 1対のゥォブルマークを抜き取って、 その 差分値をトラッキングエラ一信号 (TE) として出力する。
サ一ボプロセッサ 1 6は、 R Fアンプ 4から出力されるフォーカスェ ラー信号 (FE) や、 TE検出回路 1 5から出力されるトラッキングェ ラ一信号 (TE) を誤差情報として、 ァクチユエ一夕ドライバ 1 7を介 して光ピックアップ 3内の対物レンズァクチユエ一夕 (図示せず) を光 ビームの射出方向と平行方向に駆動して光ビームのフォーカス制御を行 なったり、 同じくァクチユエ一夕ドライバ 1 7 (トラッキング制御手段) を介して対物レンズァクチユエ一夕 (トラッキング制御手段) を光磁気 ディスク半径方向と平行方向に駆動して光ビームのトラッキング制御を 行ったりしている。 さらに、 サ一ポプロセッサ 1 6は、 トラバースドラ ィバ 1 8 (トラッキング制御手段) を介して光ピックアップ 3全体を半 径方向に移動させるトラバースモー夕 1 9 (トラッキング制御手段) を 駆動して光ピックアップ 3全体の位置移動制御を行なったり、 また、 ス ピンドルドライバ 20を介してスピンドルモー夕 2を駆動して、 光磁気 ディスク 1を一定線速度 (C LV) もしくは一定角速度 (CAV) で回 転駆動させる。
システムコントローラ 2 1は、 バイフェーズデコーダ 1 3から出力さ れるコントロールデータ (CDAT) を読み取り、 記録再生特性情報と して、 例えば記録 Z再生レーザパワーをレーザドライバ 1 0に対して決 定したり、 外部 I /F 2 2とのユーザデ一夕の送受信や、 システム全体 の動作を管理している。
つぎに、 クロックマーク検出回路 1 1によるクロックマークの検出動 作について、図 4に示すク口ックマーク検出回路 1 1の詳細ブロック図、 及び図 5に示す各部の波形図を参照して説明する。
光磁気ディスク 1が所定の回転数で回転し、 フォーカス制御がかかつ ている状態で、 R Fアンプ 4からクロックマ一ク検出回路 1 1にピッ ト 信号 (P I T) が入力されると、 2値化回路 4 1がピッ ト信号を 2値の ディジタル信号に変換する (図 5 (d) 及びその部分拡大図である図 5 (e) を参照)。 2値化回路 4 1から出力された 2値化信号 (B P) は力 ゥンタ 42のクリア入力に入力される。 カウン夕 42にはまた、 クロッ ク信号 (MCLK) が入力されており、 2値化信号 (B P) が論理 「 1」 でカウンタ 42はクリアされ、 2値化信号 (B P) が論理 「0」 で (時 刻 t 0) カウンタ 42はクロック信号 (MCLK) をカウントする。 力 ゥン夕 42から出力されるカウント値 (Q〇) は、 比較器 43の一方の 入力端子に入力され、 比較器 43の他方の入力端子には、 前記スペース の長さに相当する設定データ (D s ) が供給され、 比較器 43はカウン ト値 (QO) が設定データ (D s ) を超えたとき (時刻 t 1 ) に論理 「 1」 を出力する。 比較器 4 3の出力信号 (CO) は AND回路 44の一方の 入力端子に供給され、 その他方の入力端子には 2値化信号 (B P) が供 給されているので、 図 5に示すように、 AND回路 44の出力には、 セ グメント 0のスペースの後に続くセグメント 1の先頭プリピッ トの位置 が検出されることになる (時刻 t 2)。
このようにして、 所定長さのスペースの後に現れるプリピッ トを一度 検出したら、 これをクロックマーク (CM) の候補として、 次のクロッ クマークが現れる夕イミングの前後に検出ウインドウ (図 5 (b)) を設 ける。 システムコントローラ 2 1は、 所定回数連続して検出ウィンドウ 内でプリピッ 卜が検出されれば、 ク口ックマークの検出が確立されたも のと判断する。
ここで、 クロックマークの検出に用いるクロック信号 MC LKは、 水 晶発振器などから得られる固定周波数のクロック信号でよい。 十分長い スペースに対する比較器 43へのクロック信号 MC L Kの設定データ (D s ) は、 C A V方式の場合であると一義的に決定でき、 CLV方式 の場合であれば、 スピンドルモー夕 2をフリーランで回転させたときの 許容回転数の最大値を決めてやれば、 このときのスペースの時間長さか ら決定することができる。
したがって、 光磁気ディスク 1のコントロールトラック領域を再生す る際に、 クロックマーク検出回路 1 1は、 データエリアの後端から次の セグメントのクロックマ一クまでのスペースを検出することにより、 ク ロックマークの位置を特定することができる。 検出されたクロックマー クを用いて、 P L L回路 1 2はクロックマークに同期した、 すなわち光 磁気ディスク 1の回転位相に同期したサ一ポク口ック S C L Kを生成す る。 本実施形態の場合、 P L L回路 1 2において、 クロックマークの周 波数を 3 2 5倍してサーボクロック S C L Kを生成している。すなわち、 クロックマークの間隔である 1セグメントは 3 2 5 S C Bからなる。 つぎに、 特定されたクロックマークの位置と生成されたサーボクロッ ク Sじし から、 バイフェーズデコーダ 1 3は、 コントロールデータが エンボスプリピッ トで記録されているデータエリアの期間とバイフエー ズ符号のビッ トセル情報を得てバイフェーズ復調を行う。 本実施形態で は、 3 S C Bを 1バイフエ一ズビッ ト、 6 S C Bを 1コントロールデ一 夕ビッ トとしている。 バイフェ一ズ復調されたコントロールデータは、 システムコントローラ 2 1に読み取られ、 光磁気ディスク 1に対する装 置の動作条件を決める情報として管理される。
このコントロールトラック領域からのコントロールデ一夕の再生は、 システムコントロ一ラ 2 1及びサ一ポプロセッサ 1 6 (サ一ボ制御手段) が、 ァクチユエ一夕ドライバ 1 7のトラッキング制御機能とトラバース ドライバ 1 8を非作動状態にしてトラツキング制御なしで行うことがで きる。 これは、 コントロールトラック領域には、 1回転で完結する同一 のコントロールデータが隣接する複数のトラックに記録されているため である。 本実施形態の場合、 コントロールデ一夕が記録されるトラック 数は数百トラックあり、 物理長約 1 mmにわたつて同一のコントロール データが記録されている。 これにより、 光ビームが光磁気ディスク 1上 のコントロールトラックを正確にトレースする必要がなくなるので、 フ オーカス制御のみでコントロールデータを短時間で読み出すことが可能 になる。
なお、 本発明の実施形態において、 コントロールトラック領域は内周 端近傍に設けられるとして説明したが、 外周端近傍に設けることも、 内 周端近傍と外周端近傍の両方に設けることもできる。 この代替実施形態 によれば、 コントロールトラック領域の位置に応じて、 ユーザデータに 対応する光磁気信号を、 リライタブルトラック領域の内周から外周にか けて、 外周から内周にかけて、 あるいは両方向で記録再生することがで さる。

Claims

請求の範囲
1 . 同心円状または螺旋状である複数のトラックが、 内周端および外周 端の少なくとも一方の近傍でコントロールデータを記録したコントロ一 リレトラック領域と、 該コントロールトラック領域外で、 コントロールト ラック領域の位置に応じて内周から外周および外周から内周の少なくと も一方向にユーザデ一夕を記録するためのリライ夕ブルトラック領域と に形成され、 各トラックにはそれぞれ、 クロックマークが配設されたク ロックエリアと、 トラックの中心線を挟んで内周及び外周方向に変位し かつ円周方向に所定距離だけ離隔した 1対のゥォブルマークが配設され たサーポエリアと、 アドレスマークが配設されたアドレスエリアと、 前 記コントロールデータまたは前記ユーザデ一夕を記録するデータエリァ からなる複数のセグメントが形成され、 前記クロックマーク、 ゥォブル マーク、 及びァドレスマークは凹凸形状を有するプリピッ 卜で形成され, 前記コントロールトラック領域の各セグメントに対して、 凹凸形状を有 するプリピッ 卜で前記コントロールデータが記録された前記データエリ ァに続いて、 前記プリピッ 卜が存在しない所定長さのスペースを設けた ことを特徴とする光ディスク。
2 . 前記コントロールトラック領域において隣接する複数のトラックに は同じコントロールデータが記録されている請求項 1に記載の光ディス ク。
3 . 前記コントロールトラック領域における前記コントロ一ルデータは ランレングス制限符号で記録されている請求項 1または 2に記載の光デ イスク。
4 . 前記スペースの前記所定長さは、 前記コントロールトラック領域に おける前記サーボマークと前記コントロールデ一夕の先頭プリピッ トと の間隔を超える長さである請求項 1に記載の光ディスク。
5 . 同心円状または螺旋状である複数の卜ラックが、 内周端および外周 端の少なくとも一方の近傍でコントロールデータを記録したコントロ一 ルトラック領域と、 該コントロールトラック領域外で、 コントロールト ラック領域の位置に応じて内周から外周および外周から内周の少なくと も一方向にユーザデータを記録するためのリライ夕ブルトラック領域と に形成され、 該リライ夕ブルトラック領域の各トラックにはそれぞれ、 サーボクロックを生成するためのクロックマークが配設されたクロック エリアと、 トラツキング制御を行うためにトラックの中心線を挟んで内 周及び外周方向に変位しかつ円周方向に所定距離だけ離隔した 1対のゥ ォブルマークが配設されたサーポエリアと、 ァドレスマークが配設され たァドレスエリアと、 前記ユーザデ一夕が記録されるデータエリアから なる複数のセグメントが形成され、 前記クロックマーク、 ゥォブルマー ク、 及びアドレスマークは凹凸形状を有するプリピッ トで形成され、 前 記デ一夕エリアには前記プリピッ トは存在せず、 前記コントロールトラ ック領域の各トラックにはそれぞれ、 前記クロックエリアと、 前記サ一 ボエリアと、 前記アドレスエリアと、 前記コントロールデータに対応し て凹凸形状を有するプリピッ 卜が形成されたデータエリアと、 該デ一夕 エリアに続いて設けられ前記プリピッ 卜が存在しないスペースからなる 複数のセグメントが形成された光ディスクを駆動する光ディスク装置で あって、
前記プリピッ トに対応するピッ ト信号を再生する再生手段と、 該再生手段により再生された前記ピッ ト信号のうち前記スペースの長 さに相当する間隔以上となる間隔で続くピッ ト信号を前記クロックマー クとして検出するクロックマーク検出手段と、
該クロックマーク検出手段により検出されたクロックマークに同期し たサーボクロックを生成するサーボクロック生成手段と、
前記サーボクロックに基づき前記コントロールデータを読み出すコン トロールデータ読み出し手段と
を備えたことを特徴とする光ディスク装置。
6 . 前記光ディスク装置はさらに、 前記 1対のゥォブルピッ トを前記再 生手段により再生した結果に基づき、 前記光ディスクに照射する光ビー ムのスポッ ト中心を前記トラックの中心線に合致させる制御を行う トラ ッキング制御手段と、 前記光ディスクの前記コントロールトラック領域 において隣接する複数のトラックには同じコントロールデータが記録さ れており、 該コントロールデ一夕を前記コントロールデータ読み出し手 段により読み出す際には、 前記トラッキング制御手段を非作動状態にす るサーボ制御手段とを備えた請求項 5に記載の光ディスク装置。
7 . 前記光ディスクの前記コントロールトラック領域における前記コン トロールデータはランレングス制限符号で記録され、 前記コントロール データ読み出し手段は、 前記ランレングス制限符号で記録された前記コ ントロールデータを復号する復号手段を備えた請求項 5または 6に記載 の光ディスク装置。
PCT/JP2000/006115 1999-09-10 2000-09-07 Disque optique et appareil a disque optique WO2001020603A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/831,323 US6549498B1 (en) 1999-09-10 2000-09-07 Optical disk and optical disk apparatus
EP00957021A EP1168312A4 (en) 1999-09-10 2000-09-07 OPTICAL PLATE AND OPTICAL PLATE APPARATUS

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25668799A JP2001084596A (ja) 1999-09-10 1999-09-10 光ディスクおよび光ディスク装置
JP11/256687 1999-09-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001020603A1 true WO2001020603A1 (fr) 2001-03-22

Family

ID=17296090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/006115 WO2001020603A1 (fr) 1999-09-10 2000-09-07 Disque optique et appareil a disque optique

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6549498B1 (ja)
EP (1) EP1168312A4 (ja)
JP (1) JP2001084596A (ja)
KR (1) KR100427968B1 (ja)
CN (1) CN1335983A (ja)
TW (1) TW518579B (ja)
WO (1) WO2001020603A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001282626A1 (en) * 2000-10-02 2002-04-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Address decoder
JP3671873B2 (ja) * 2001-06-27 2005-07-13 ティアック株式会社 光ディスク装置
JP2005524192A (ja) 2002-05-01 2005-08-11 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド 高密度再生専用光ディスクとそれによる光ディスク装置及び方法
KR100938393B1 (ko) * 2002-12-06 2010-01-22 엘지전자 주식회사 고밀도 재생전용 광디스크와, 그에 따른 광디스크 장치 및방법
EP2270783A3 (en) 2002-07-02 2013-05-29 LG Electronics Inc. High-density optical disc and method for restricting playback of the high-density optical disc in optical disc apparatus
CN100367368C (zh) * 2002-09-02 2008-02-06 三星电子株式会社 在光学信息存储介质上记录和/或再现信息的方法
KR20040024007A (ko) * 2002-09-12 2004-03-20 엘지전자 주식회사 고밀도 광디스크와 그에 따른 재생/기록 방법 및 장치
EP1420395A1 (en) 2002-11-15 2004-05-19 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method for storing data on an optical recording medium
CN101188116A (zh) 2003-01-23 2008-05-28 Lg电子株式会社 记录介质及其形成、记录、再现和再现控制的装置和方法
ATE490534T1 (de) 2003-01-23 2010-12-15 Lg Electronics Inc Aufzeichnungsmedium mit in abstunden oder abwechselnd gewobbleten pits und vorrichtung und verfahren zur herstellung, aufzeichnung und wiedergabe des aufzeichnungsmediums
KR100952949B1 (ko) 2003-01-24 2010-04-15 엘지전자 주식회사 고밀도 광디스크의 복사 방지 정보 관리방법
KR101051000B1 (ko) 2003-02-19 2011-07-26 엘지전자 주식회사 고밀도 광디스크와, 그에 따른 불법 복제 판별방법
US7710853B2 (en) * 2004-03-18 2010-05-04 Lg Electronics, Inc. Recording medium with segment information thereon and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
KR20070003511A (ko) * 2005-06-30 2007-01-05 엘지전자 주식회사 기록매체 및 기록매체 기록/재생방법 및 장치
US10410667B2 (en) * 2015-12-02 2019-09-10 Sony Corporation High density optical disk processing apparatus, method, and computer-readable medium

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02114722A (ja) * 1988-10-25 1990-04-26 Sony Corp 変調符号化方法
JPH02141970A (ja) * 1988-11-21 1990-05-31 Yokogawa Electric Corp 光ディスクの信号復調回路
US4959823A (en) * 1985-07-30 1990-09-25 Laser Magnetic Storage International Company Tracking and seeking system for use with an optical record carrier having a wobbled track format
JPH0395736A (ja) * 1989-09-08 1991-04-22 Hitachi Ltd 光ディスク
JPH06150556A (ja) * 1992-11-04 1994-05-31 Yamaha Corp ディジタル信号再生装置
JPH10320784A (ja) * 1997-05-23 1998-12-04 Sony Corp 光ディスク、光ディスク装置及び光ディスク再生方法
JP2000339872A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Nec Corp デコードフレーム調整方法、デコードフレーム調整回路および磁気記録装置
JP2000339694A (ja) * 1999-06-02 2000-12-08 Ricoh Co Ltd 情報記録方法及び情報記録装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5073880A (en) * 1987-12-18 1991-12-17 Hitachi, Ltd. Information recording/reproducing method and apparatus
US5070492A (en) * 1988-03-03 1991-12-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Signal decoding apparatus and method
KR960706167A (ko) * 1994-08-25 1996-11-08 이데이 노부유키 광디스크 및 광디스크 구동 장치(Optical disc and optical disc driving device)
JPH08115523A (ja) 1994-08-25 1996-05-07 Sony Corp 光ディスク及び光ディスク駆動装置
US5629912A (en) * 1995-01-30 1997-05-13 Sony Corporation Focusing servo controlling apparatus
JP4010040B2 (ja) 1997-12-25 2007-11-21 ソニー株式会社 光学ヘッド並びに記録及び/又は再生装置
JPH11273123A (ja) 1998-03-23 1999-10-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ヘッド装置
JPH11316963A (ja) 1998-05-06 1999-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4959823A (en) * 1985-07-30 1990-09-25 Laser Magnetic Storage International Company Tracking and seeking system for use with an optical record carrier having a wobbled track format
JPH02114722A (ja) * 1988-10-25 1990-04-26 Sony Corp 変調符号化方法
JPH02141970A (ja) * 1988-11-21 1990-05-31 Yokogawa Electric Corp 光ディスクの信号復調回路
JPH0395736A (ja) * 1989-09-08 1991-04-22 Hitachi Ltd 光ディスク
JPH06150556A (ja) * 1992-11-04 1994-05-31 Yamaha Corp ディジタル信号再生装置
JPH10320784A (ja) * 1997-05-23 1998-12-04 Sony Corp 光ディスク、光ディスク装置及び光ディスク再生方法
JP2000339872A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Nec Corp デコードフレーム調整方法、デコードフレーム調整回路および磁気記録装置
JP2000339694A (ja) * 1999-06-02 2000-12-08 Ricoh Co Ltd 情報記録方法及び情報記録装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1168312A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN1335983A (zh) 2002-02-13
KR100427968B1 (ko) 2004-04-28
US6549498B1 (en) 2003-04-15
EP1168312A4 (en) 2005-05-11
KR20010080989A (ko) 2001-08-25
EP1168312A1 (en) 2002-01-02
TW518579B (en) 2003-01-21
JP2001084596A (ja) 2001-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100271696B1 (ko) 광디스크 및 광디스크 구동장치
CN1501365B (zh) 记录载体和提供记录载体的方法
US8379499B2 (en) Disc recording medium, disk drive apparatus, reproduction method, and disk manufacturing method
JP3104222B2 (ja) 光ディスク装置
JP4078696B2 (ja) 記録許可判定装置及び情報記録装置
JP3113611B2 (ja) 光ディスク装置
WO2001020603A1 (fr) Disque optique et appareil a disque optique
JPH0646487B2 (ja) 情報記録再生方法、情報記録再生装置及び情報記録担体
JP3845951B2 (ja) ディスク状記録媒体、ディスク再生装置及びディスク再生方法
JP3201235B2 (ja) 情報記録媒体、記録制御情報再生方法及び情報記録再生装置
JP4105092B2 (ja) 記録担体及び前記記録担体を走査する装置
US20010030914A1 (en) Information recording medium
JP2002093057A (ja) 光ディスク、光ディスク再生装置、および光ディスク再生方法、光ディスク記録装置、および光ディスク記録方法、並びに記録媒体
JPH11283280A (ja) 光ディスク、光ディスク記録再生装置、光ディスク記録再生方法、光ディスク原盤製造装置
JP3089557B2 (ja) 円盤状記録媒体
JPH11273090A (ja) 光ディスク、光ディスク記録再生装置、光ディスク記録再生方法、光ディスク原盤製造装置
JPWO2005109413A1 (ja) 情報記録媒体、情報再生装置及び方法
JP3918799B2 (ja) 光ディスク、及び、光ディスク装置
JP3918798B2 (ja) 光ディスク、及び、光ディスク装置
JP4348873B2 (ja) 光ディスク
JPH11288518A (ja) 光ディスク、光ディスク記録再生装置、光ディスク記録再生方法、光ディスク原盤製造装置
JP4051357B2 (ja) 光記録媒体の記録方法及び記録装置
JPH11273089A (ja) 光ディスク、光ディスク記録再生装置、光ディスク記録再生方法、光ディスク原盤製造装置
US20040218490A1 (en) Information recording medium
JP2007059059A (ja) ディスク状記録媒体、データ生成方法および装置、並びに再生方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 00802401.4

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09831323

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020017005923

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000957021

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000957021

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2000957021

Country of ref document: EP