WO2001016946A1 - Dispositif pour disque optique et procede pour commander ce dispositif - Google Patents

Dispositif pour disque optique et procede pour commander ce dispositif Download PDF

Info

Publication number
WO2001016946A1
WO2001016946A1 PCT/JP2000/005853 JP0005853W WO0116946A1 WO 2001016946 A1 WO2001016946 A1 WO 2001016946A1 JP 0005853 W JP0005853 W JP 0005853W WO 0116946 A1 WO0116946 A1 WO 0116946A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
area
optical disk
optical disc
recording
continuous
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/005853
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masaki Toyota
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to US09/830,675 priority Critical patent/US6850473B1/en
Publication of WO2001016946A1 publication Critical patent/WO2001016946A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • G11B7/08517Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head with tracking pull-in only

Definitions

  • the present invention relates to an optical disc device, and more particularly to an optical disc device that realizes stabilization of a standby state after recording and stabilization of rotation speed switching.
  • laser pickup is used to record data on an optical disc, and the output of the laser pickup is recorded while obtaining time information using a preamble signal existing on the optical disc. Set to 1 and start recording.
  • the output of the laser pickup is set to the read line, and the laser pickup is returned to the position immediately after the recording process or to a predetermined position to retain the position information (hereinafter, “hold track”). Or the rotation speed is switched, and the optical disk drive is in a standby state until the next recording.
  • the present invention has been made in view of such a problem, and stabilizes a standby state after recording on an optical disk without increasing a recording time as a whole, and realizes stable rotation speed switching.
  • the purpose is to provide a device. Disclosure of the invention
  • An optical disc device is an optical disc device for recording or reading data by irradiating a laser beam from a laser pickup onto an optical disc, and after the data recording is completed, the laser pickup is connected to the optical disc.
  • Control means for following a track in a predetermined area, and when the laser pickup exceeds the area, seeks to the head of the area, and performs play control for repeating the following and the seek until a next command is present. It is characterized by having.
  • the standby state after recording on the optical disk can be stabilized without increasing the recording time as a whole.
  • the optical disc device according to the present invention is characterized in that in the optical disc device, the head of the error is near a data recording end position.
  • the optical disc device when the optical disc device resumes the recording operation, it can be moved to the head position of the area to be recorded in a short time, and the recording time can be shortened as a whole.
  • the optical disc device when the laser pickup is following a track of a predetermined area, a continuous recording area in which data is continuously recorded on the optical disc for a predetermined time; Or, further comprising detecting means for detecting a continuous unrecorded error in which data has not been recorded continuously for a certain period of time, wherein the control means detects a continuous recorded area or a continuous unrecorded area, The play Instead of the control, the laser pickup is controlled so that a hold track is performed in the continuous recording area or the continuous unrecorded area.
  • the standby state after recording on the optical disk can be stabilized without performing the operation of following the laser pickup.
  • control means performs control for switching a rotation speed of the optical disk during the hold track.
  • the stabilization of rotation speed switching at the time of a hold track can be implement
  • the detecting means when the detecting means receives a next command while detecting a continuous recording area or a continuous unrecorded area on the optical disk, the detection is immediately interrupted. It is characterized by the following.
  • control method of the optical disk device is a control method of an optical disk device for recording or reading data by irradiating a laser beam from a laser pickup onto an optical disk.
  • the laser pickup is caused to follow a track of a predetermined area on the optical disk. It has a first step to be repeated.
  • the standby state after recording on the optical disk can be stabilized without increasing the recording time as a whole.
  • a head of the area is near a data recording end position.
  • the optical disc device resumes the recording operation, It is possible to move to the head position of the area to be completed in a short time, and the recording time can be shortened as a whole.
  • the control method of the optical disk device in the control method of the optical disk device, in the first step, when the laser pickup follows a track of a predetermined area, A continuous recording area where data is recorded continuously for a fixed period of time, or a continuous unrecorded area where data is not recorded continuously for a fixed time is also detected, and continuous recording is performed in the first step described above. And a second step of performing a hold track in the continuous recording area or in the continuous unrecorded area when an area or a continuous unrecorded area is detected. is there.
  • the standby state after recording on the optical disk can be stabilized without performing the operation of following the laser pickup.
  • the rotation speed of the optical disk is switched in the second step.
  • the stabilization of rotation speed switching at the time of a hold track can be implement
  • control method of the optical disc device in the control method of the optical disc device, further comprises: receiving a next command while detecting the continuous recording error or the continuous non-recording error in the first step. The detection is interrupted immediately.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an optical disk device according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 shows the operation of the optical disc device according to Embodiment 1 of the present invention. It is a flow chart.
  • FIG. 3 is a flowchart showing an operation of the optical disc device according to Embodiment 1 of the present invention after the recording process.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an optical disc device according to the first embodiment.
  • an optical disk device 13 includes a CPU 1, a RAM 2, a ROM 3, an EFM encode / decode circuit 4, an EFM enable signal processing circuit 5, a laser control circuit 6, a laser pickup, 7 a, a pickup drive section 7 b, a motor 9, a rotation control circuit 10, a speed switching circuit 11, and an interface 12.
  • a central processing unit (CPU) 1 controls the EFM encode / decode circuit 4, the EFM wobbled signal processing circuit 5, the laser control circuit 6, and the like to execute data recording and reading on the optical disk 8.
  • RAM 2 is a random access memory that can store and read data.
  • ROM 3 is a read-only memory that can only read data, and stores a program for the CPU 1 to execute an instruction.
  • the EFM (Eight to Fourteen Modulation) encoding / decoding circuit 4 receives the recording data from the interface 12, converts the recording data, and outputs the converted data to the EFM wobbled signal processing circuit 5. Further, the EFM encode decode circuit 4 receives the data from the EFM enable signal processing circuit 5, converts the data, and outputs the converted data to the interface 12.
  • the EFM wobble signal processing circuit 5 controls the speed switching circuit 11 according to an instruction from the CPU 1 to change the speed of the optical disc 8. Also, The EFM enable signal processing circuit 5 receives data from the EFM encoder / decoder circuit 4 or the laser control circuit 6, performs DZA conversion or AZD conversion on them, and converts the converted data into Output to laser control circuit 6 or EFM encode / decode circuit 4. Further, the EFM enable signal processing circuit 5 determines whether the signal read from the optical disc 8 is an EFM signal.
  • the laser control circuit 6 controls the laser pickup 7a and the pickup driving section 7b to record data on the optical disk 8 or read data.
  • the laser pickup 7a records data on the optical disc 8 at a recording stage, and reads data from the optical disc 8 at a read power.
  • the pickup drive section 7b drives the laser pickup 7a in the radial direction of the optical disk 8.
  • the motor 9 rotates the optical disc 8.
  • the motor rotation control circuit 10 controls the rotation of the motor 9.
  • the speed switching circuit 11 switches the rotation speed of the optical disc 8 by giving an instruction to the motor rotation control circuit 10.
  • the optical disk device 13 and the host computer 14 are connected by the interface 12.
  • the CPU 1 instructs the rotation control circuit 10 via the EFM enable signal processing circuit 5 and the speed switching circuit 11 to spin up the motor 9.
  • the laser pickup 7a irradiates the optical disk 8 with laser light to generate an RF signal composed of the amount of reflected light, and the RF signal (EFM signal) is passed through a laser control circuit 6 to an EFM signal signal processing circuit. Pass to 5.
  • 2 and 3 are flowcharts showing a recording process in the optical disc device 13. FIG. In the following processes, unless otherwise specified, the CPU 1 directly or indirectly controls those processes.
  • indirect control means for example, 11 1 for £? Zob The case where the speed switching circuit 11 is controlled via the video signal processing circuit 5 will be described.
  • step S1 of FIG. 2 the optical disk device 13 starts recording data in response to a recording start command from the host computer 14.
  • the CPU 1 instructs the laser control circuit 6 to output a recording power output from the laser pickup 7a to the optical disk 8.
  • step S2 the CPU 1 causes the EFM encoder / decoder circuit 4 to receive the recorded data from the host computer 14.
  • the data converted in the EFM encoder / decoder circuit 4 is recorded on the optical disk 8 via the EFM enable signal processing circuit 5, the laser control circuit 6, and the laser pickup 7a.
  • step S3 it is determined whether or not the data recording has been completed. If the data recording has been continued, the process of step S2 is repeated.
  • step S4 the laser control circuit 6 is controlled to set the laser pickup 7a to the read power. Then, the PLAY operation of causing the laser pickup 7a to follow the track of the optical disk 8 is continued.
  • step S 5 the recording completion time + time information P 0 of 10 frames are stored in the RAM 2.
  • the “time” such as the recording completion time means an EFM signal in a recording area of the optical disk 8
  • a certain time means a time code obtained from an unrecorded area wobble signal, and It also has significance as the location information (address) above.
  • the relative value of the time code can only be obtained from the signal of the unrecorded area, and the absolute value of the time code cannot be obtained.
  • the time code (recording completion time) of the recording completion position can be obtained.
  • the absolute time absolute time (absolute address) can be calculated.
  • the time to be added to the recording completion time need not be 10 frames as long as the recording completion position and the position of the time information P0 are sufficiently separated from each other.
  • step S6 it is determined whether or not the next command from the host computer 14 exists.
  • step S7 If a command is received from the host computer 14, the process immediately proceeds to the process following step S7, and a series of processes is interrupted.
  • step S8 the signal read from the optical disk 8 by the laser pickup 7a is passed through the laser control circuit 6, and then input to the EFM enabled signal processing circuit 5. Then, the EFM enable signal processing circuit 5 determines whether or not the input signal is an EFM signal.
  • the data area read by the laser pickup 7a is in a data unrecorded state. Clears the EFM time counter stored in RAM 2 and adds the wobble time counter also stored in RAM 2.
  • the data area read by the laser pickup 7a is in a data recording state, and is stored in the RAM 2 in step S10. Clears the available time counter and increments the EFM time counter, also stored in RAM2.
  • step S11 it is determined whether the EFM time counter or the wobble time counter is greater than a fixed value N1.
  • This constant value N 1 is stored in ROM 3 in advance.
  • step S12 the time information of the position being read at that time is N2 hours after the recording completion time. Judge your strength. This time information is managed separately from the EFM time counter and the wobble time counter. This N 2 is also stored in the ROM 3 in advance similarly to 1.
  • step S 13 If N 2 hours have passed since the recording completion time, go to step S 13 Then, the laser pickup 7a seeks to the position of the recording completion time + 10 frames, and returns to step S6 again. If N2 hours have not elapsed, the process returns to step S6 with the PLAY operation.
  • steps S8 to S13 and S6 are performed by the cobble time counter or the force when the EFM time counter is greater than N1 time, or by the next time from the host computer 14. Repeats until a command is entered. Note that the PLAY operation is continued even during the processing of steps S8 to S12. Also, since the processing of steps S8 to S13 and S6 is repeated, even if a continuous recording area or a continuous unrecorded area is being detected (steps S8 to S11), If there is the next command (step S6), it is possible to immediately proceed to the processing of the command (step S7).
  • the command processing includes, for example, data recording processing.
  • step S11 If the EFM time counter or the wobble time counter is greater than the fixed value N1 in step S11, time information P1 at that position is acquired in step S14. In this way, it is possible to detect a continuous recording area in which the recording state is continuous for a certain time N1, or a continuous non-recording area in which the recording state is continuous for a certain time N1.
  • step S15 the laser pickup 7a seeks to the position of time information (P1 + P0) 2, which is the center of the area.
  • step S16 hold track processing is performed at the position of time information (P1 + P0) / 2.
  • Time information (P 1 + P 0) It is clear that the position of Z 2 is not a mixture of the recorded area and the unrecorded area, so that the hold track can be stably performed.
  • step S17 the presence or absence of the next command is determined. If there is a command, the process of step S7 is executed, and the process ends. If there is no command, the hold track processing in step S16 is continued until the next command is present.
  • the rotation speed of the optical disk 8 can be switched. Since the recorded area and the unrecorded area are not mixed at this position as described above, the rotation speed can be switched stably.
  • the optical disk device 13 of the first embodiment after the recording operation of the optical disk 8 is completed, the process of monitoring the presence or absence of the RF signal (EFM signal) is performed, An unrecorded area or a recorded area that has been continuously recorded for a certain period of time is detected by the EFM enabled signal processing circuit 5 and the CPU 1 operating as detection means, and after seeking to those areas, Ability to perform hold track processing or, after recording is completed, perform PLAY operation on a certain area without hold track, and after exceeding a certain area, seek to the recording completion position (P0) and perform PLAY operation again.
  • EFM signal RF signal
  • the above-mentioned PLAY operation can reduce track jumps due to the influence of the RF signal, and can increase the waiting time after recording on the optical disc 8 as a whole, and increase the recording time. It can be stabilized without delay.
  • the hold track process is performed in an unrecorded area that is continuous for a certain period of time or a recording area that is continuous for a certain period of time, it is possible to stabilize the switching of the rotation speed during the hold track.
  • step S8 to S11 and in step S14 to S17 when the EFM or the possible time counter reaches a certain value N1 or more, the time information (P 1 + P 0) Hold track processing is performed stably at the position of Z2, but if this hold track processing is not performed and time comes to a position N 2 hours after the position of recording completion time, time information The operation of returning to the position of P0 (steps S12 to S13) can be repeated only until the next command is present.
  • the PLAY operation is repeated in steps S6 and S8 to S13, and the area on the optical disc 8 where the PLAY operation is repeated is repeated. Is not limited to the position of the time information P0 as long as it is near the recording end position.
  • step S16 the hold track processing is performed at the position of the time information (P1 + P0) / 2, but this is only an example.
  • the time information (P1 + P0) ) Even if the position is slightly shifted from Z2, if the position is between the time information P0 and the time information P1, the hold track process can be performed stably, and the hold track in step S16 is performed.
  • the processing is not limited to the position of the time information (P1 + P0) Z2.
  • the optical disk device and the control method according to the present invention are suitable for an optical disk device that records data on a writable optical disk.

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

明 細 書 光ディスク装置、 及びその制御方法 技術分野
本発明は、 光ディスク装置に関し、 特に記録後の待機状態の安定化、 及び回転速度切り替えの安定化を実現したものに関する。
背景技術
光ディスクにデータを記録する光ディスク装置の一例と して、 C D— W O (追記型) や C D— R W (書き換え型) と呼ばれるものがある。 こ れらの装置においては、 光ディスクにデ一タを記録するためにレーザピ ックアップを用いており、 光ディスク上に予め存在するゥォブル信号を 用いて時間情報を取得しながらレーザピックアツプの出力を記録パヮ一 に設定して記録を開始する。
これらの記録動作完了後は、 レーザピックァップの出力を読み取りパ ヮ一に設定し、 記録処理直後の位置、 または所定の位置にレーザピック アップを戻して位置情報の保持 (以下、 "ホール ドトラック" とする)、 または回転速度の切り替えを行い、 次の記録まで光ディスク装置は待機 状態となる。
しかしながら、 従来の光ディスク装置では、 記録動作完了後のホール ドトラックを行う場合に、 記録した部分の R F信号の影響により記録し た部分のゥォブル信号の読み取りが悪く なり、 記録動作完了位置近傍で のホールドトラックができなくなるとレ、う問題があった。
一方、 安定にホールド トラックを行うために、 記録動作の完了後にリ ―ドィンェリァ等ヘレ一ザピックァップをシークすると、 記録再開時の シーク距離が長い場合、 あるいは頻繁にシークするときには、 記録にか かる時間が全体と して増大するという問題があった。
また、 記録動作完了後の回転速度切り替えを行う場合に、 R F信号の 有無により回転速度切り替えエラーが発生し、 次の記録動作または読み 出し動作が中断してしま う という問題もあった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであり、 光ディスクへの 記録後の待機状態を、 記録時間を全体と して増大させることなく安定化 させ、 回転速度切り替えの安定化を実現する光ディスク装置を提供する ことを目的とする。 発明の開示
本発明による光ディスク装置は、 光ディスク上に、 レーザピックアツ プからレーザ光を照射してデータの記録または読み出しを行う光ディス ク装置であって、 データの記録終了後、 前記レーザピックアップを光デ イスクの所定のエリアの トラックに追従させ、 前記レーザピックアップ が前記ェリアを超えると前記ェリァの先頭へシークさせ、 次のコマン ド が有るまで前記追従と前記シークとを繰り返させるプレー制御を行なう 制御手段を備えたことを特徴とするものである。
本発明によれば、 光ディスクへの記録後の待機状態を、 記録時間を全 体と して増大させることなく安定化させることができる。
また、 本発明による光ディスク装置は、 前記光ディスク装置において、 前記ェリァの先頭が、 データの記録終了位置の近傍であることを特徴と するものである。
本発明によれば、 光ディスク装置が記録動作を再開したときに、 記録 すべきエリァの先頭位置に短時間で移動することができ、 記録時間を全 体と して短縮することができる。
また、 本発明による光ディスク装置は、 前記光ディスク装置において、 前記レーザピックァップが所定のェリアの トラックに追従しているとき に、 光ディスク上に一定時間連続してデータが記録されている連続記録 エリア、 または一定時間連続してデータが未記録である連続未記録ェリ ァを検出する検出手段をさらに備え、 前記制御手段は、 前記検出手段が 連続記録エリア、 または連続未記録エリアを検出した場合、 前記プレー 制御に代えて、 前記連続記録エリア内、 または前記連続未記録エリア内 にてホールドトラックを行う ように前記レーザピックァップを制御する ことを特徴とするものである。
本発明によれば、 光ディスクへの記録後の待機状態を、 レーザピック アップの追従動作を行う ことなく、 安定化させることができる。
また、 本発明による光ディスク装置は、 前記光ディスク装置において、 前記制御手段は、 前記ホールドトラック時に、 光ディスクの回転速度を 切り替える制御を行なう ことを特徴とするものである。
本発明によれば、 ホールドトラック時の回転速度切り替えの安定化を 実現させることができる。
また、 本発明による光ディスク装置は、 前記光ディスク装置において、 前記検出手段が、 光ディスク上の連続記録エリア、 または連続未記録ェ リアの検出中に次のコマンドを受け取った場合、 ただちに該検出を中断 することを特徴とするものである。
本発明によれば、ホス トコンピュータからの次のコマンドに対しても、 即座に応答することができる。
また、 本発明による光ディスク装置の制御方法は、 光ディスク上に、 レーザピックァップからレーザ光を照射してデータの記録または読み出 しを行う光ディスク装置の制御方法であって、 データの記録終了後、 前 記レーザピックァップを光ディスクの所定のェリアの トラックに追従さ せ、 前記レーザピックァップが前記エリァを超えると前記ェリァの先頭 へシークさせ、 次のコマン ドが有るまで前記追従と前記シークとを繰り 返させる第 1のステップを備えたことを特徴とするものである。
本発明によれば、 光ディスクへの記録後の待機状態を、 記録時間を全 体と して増大させることなく安定化させることができる。
また、 本発明による光ディスク装置の制御方法は、 前記光ディスク装 置の制御方法において、 前記エリアの先頭が、 データの記録終了位置の 近傍であることを特徴とするものである。
本発明によれば、 光ディスク装置が記録動作を再開したときに、 記録 すべきエリァの先頭位置に短時間で移動することができ、 記録時間を全 体と して短縮することができる。
また、 本発明による光ディスク装置の制御方法は、 前記光ディスク装 置の制御方法において、 前記第 1 のステップで、 前記レーザピックアツ プが所定のエリアの トラックに追従しているときに、 光ディスク上に一 定時間連続してデータが記録されている連続記録ェリア、 または一定時 間連続してデータが未記録である連続未記録ェリ アの検出をも行い、 前 記第 1のステップで連続記録ェリァ、 または連続未記録ェリアを検出し た場合、 前記連続記録エリア内、 または前記連続未記録エリア内にてホ ール ドトラックを行う第 2のステツプをさらに備えたことを特徴とする ものである。
本発明によれば、 光ディスクへの記録後の待機状態を、 レーザピック ァップの追従動作を行うことなく、 安定化させることができる。
また、 本発明による光ディスク装置の制御方法は、 前記光ディスク装 置の制御方法において、 前記第 2のステップで、 光ディスクの回転速度 を切り替えることを特徴とするものである。
本発明によれば、 ホールドトラック時の回転速度切り替えの安定化を 実現させることができる。
また、 本発明による光ディスク装置の制御方法は、 前記光ディスク装 置の制御方法において、 前記第 1 のステップにおける連続記録ェリァ、 または連続未記録ェリァの検出中に次のコマン ドを受け取った場合、 た だちに該検出を中断することを特徴とするものである。
本発明によれば、ホス トコンピュータからの次のコマンドに対しても、 即座に応答することができる。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明の実施の形態 1 による光ディスク装置の構成を示す ブロック図である。
第 2図は、 本発明の実施の形態 1 による光ディスク装置の動作を示す フロ一チヤ一 トである。
第 3図は、 本発明の実施の形態 1による光ディスク装置の記録処理後 の動作を示すフローチヤ一トである。 発明を実施するための最良の形態
実施の形態 1.
以下、 本発明の実施の形態 1による光ディスク装置、 及びその制御方 法について、 図面を参照しながら説明する。
第 1図は、 本実施の形態 1による光ディスク装置の構成を示すプロ ッ ク図である。
第 1図において、 光ディスク装置 1 3は、 C PU 1 と、 RAM 2 と、 ROM3と、 E FMエンコードデコード回路 4 と、 E FMゥォブル信号 処理回路 5 と、 レーザ制御回路 6 と、 レ一ザピックアップ 7 a と、 ピッ クアップ駆動部 7 bと、 モータ 9 と、 回転制御回路 1 0と、 速度切り替 え回路 1 1 と、 インターフェイス 1 2とを備える。
C P U 1は中央演算処理装置であり、 E FMエンコー ドデコード回路 4や E FMゥォブル信号処理回路 5、 レーザ制御回路 6などを制御して、 光ディスク 8に対するデータの記録、 及び読み出しなどを実行させる。 R AM 2は、 データの記憶と読み出しが可能なランダムアクセスメモリ である。 ROM 3は、 データの読み出しだけが可能なリー ドオンリーメ モリ であり、 C PU 1が命令を実行するためのプログラムなどが格納さ れている。
E F M (Eight to Fourteen Modulation) エンコードデコー ド回路 4 は、 インターフェイス 1 2から記録データを受信し、 その記録データを 変換して、 E FMゥォブル信号処理回路 5に出力する。 また、 E FMェ ンコードデコ一ド回路 4は、 E FMゥォブル信号処理回路 5からのデー タを受信し、 そのデータを変換してィンターフェイス 1 2に出力する。
E F Mゥォブル信号処理回路 5は、 C P U 1からの命令により、 速度 切り替え回路 1 1を制御して光ディスク 8の速度を変更させる。 また、 E F Mゥォブル信号処理回路 5は、 E F Mェンコ一ドデコ一 ド回路 4、 あるいはレーザ制御回路 6からのデ一タを受信し、 それらに対して D Z A変換、 あるいは A Z D変換を行い、 変換後のデータを、 レーザ制御回 路 6、 あるいは E F Mエンコードデコード回路 4に出力する。 さらに、 E F Mゥォブル信号処理回路 5は、 光ディスク 8から読み出された信号 が E F M信号かどうかを判断する。
レ一ザ制御回路 6は、 レーザピックアップ 7 a、 及びピックアップ駆 動部 7 bを制御し、 光ディスク 8へのデータの記録、 あるいはデータの 読み出しを行なわせる。 レーザピックアップ 7 aは、 記録パヮ一におい て光ディスク 8へのデータの記録を行い、 読み取りパワーにおいて光デ イ スク 8からのデータを読み取る。 ピックアップ駆動部 7 bは、 レーザ ピックアップ 7 aを光ディスク 8の半径方向に駆動する。 モータ 9は、 光ディスク 8を回転させる。 モータ回転制御回路 1 0は、 モータ 9 の回 転を制御する。 速度切り替え回路 1 1は、 モータ回転制御回路 1 0に指 示を出すことにより、 光ディスク 8 の回転速度を切り替える。 インタ一 フェイス 1 2により、 光ディスク装置 1 3 とホス トコンピュータ 1 4 と は接続されている。
次に、 本実施の形態 1 による光ディスク装置 1 3の動作、 及び光ディ スク装置 1 3 の制御方法について説明する。
光ディスク装置 1 3に光ディスク 8を挿入すると、 C P U 1は E F M ゥォブル信号処理回路 5、 及び速度切り替え回路 1 1 を介して回転制御 回路 1 0に指示を行い、 モータ 9をス ピンアップする。 そして、 レーザ ピックアップ 7 aは光ディスク 8に対してレーザ光を照射することによ りその反射光量からなる R F信号を生成し、 その R F信号 (E F M信号) をレーザ制御回路 6を通して E F Mゥォブル信号処理回路 5 へ渡す。 第 2図及び第 3図は、 光ディスク装置 1 3における記録処理を示すフ ローチャー トである。 なお、 以下の各処理において特に明記しない場合 は、 C P U 1がそれらの処理を直接的に、 あるいは間接的に制御してい る。 ここで、 間接的に制御するとは、 例えば、 じ? 11 1が£ ? ゥォブ ル信号処理回路 5を介して速度切り替え回路 1 1 を制御するよ うな場合 をレヽう。
第 2図のステップ S 1 において、 光ディスク装置 1 3は、 ホス トコン ピュータ 1 4からの記録開始命令によりデータの記録を開始する。 C P U 1は、 レーザ制御回路 6に指示し、 レーザピックアップ 7 aから記録 パワー出力を光ディスク 8に対して出力させる。
ステップ S 2において、 C P U 1は、 ホス トコンピュータ 1 4からの 記録データを E F Mェンコ一ドデコ一ド回路 4に受信させる。 そして、 E F Mェンコ一ドデコ一ド回路 4において変換されたデータは、 E F M ゥォブル信号処理回路 5 、 レーザ制御回路 6、 及びレーザピックアップ 7 a を介して、 光ディスク 8に対して記録される。
ステップ S 3において、 データの記録が完了したかどうかを判断し、 データの記録が継続されていれば、 ステップ S 2の処理を繰り返す。 データの記録が完了した場合には、 ステップ S 4において、 レーザ制 御回路 6を制御し、 レーザピックアップ 7 aを読み出しパワーに設定す る。 そして、 そのままレーザピックアップ 7 a を光ディスク 8の トラッ クに追従させる P L A Y動作を継続する。
ステップ S 5において、 記録完了時間 + 1 0フレームの時間情報 P 0 を R A M 2に保存する。 なお、 本実施の形態 1 における記録完了時間な どの "時間" とは、 光ディスク 8の記録エリアの E F M信号、 あるレ、は 未記録エリァのゥォブル信号から得られるタイムコー ドの意味であり、 光ディスク 8上における位置情報 (ア ドレス) と しての意義も有する。 ここで、 未記録エリアのゥォブル信号からは、 タイムコー ドの相対値が 得られるだけであり、 タイムコ一ドの絶対値を得ることはできないが、 記録完了位置のタイムコー ド (記録完了時間) にゥォブル信号から得ら れるタイムコードのオフセッ ト値を加算することによ り、 絶対的な時間 (絶対ア ドレス) を算出することができる。 また、 記録完了時間に加算 する時間は、 記録完了位置と時間情報 P 0の位置とが、 十分に区別でき る程度に離れているのであれば、 1 0 フ レームでなく てもよレ、。 ステップ S 6において、 ホス トコンピュータ 1 4からの次のコマン ド が有るかどうかを判断する。
ホス トコンピュータ 1 4からのコマン ドを受け取った場合は、 ただち にステップ S 7の次の処理に進み、 一連の処理を中断する。
コマン ドを受け取らなかった場合は、 ステップ S 8へ進む。 ステップ S 8において、 レーザピックアップ 7 aが光ディスク 8から読み出した 信号は、 レ一ザ制御回路 6に通された後、 E FMゥォブル信号処理回路 5に入力される。 そして、 E FMゥォブル信号処理回路 5は、 入力され た信号が E FM信号かどうかを判断する。
E FMゥォブル信号処理回路 5に、 E FM信号が入力されていない場 合は、 レーザピックアップ 7 aの読み取ったデ一タ領域は、 データ未記 録状態であるので、 ステップ S 9において、 RAM2内に格納している E FM時間カウンタをク リアし、 同じく RAM 2内に格納しているゥォ ブル時間力ゥンタを加算する。
E FMゥォブル信号処理回路 5に、 E FM信号が入力されている場合 は、 レーザピックアップ 7 aの読み取ったデータ領域は、 データ記録状 態であるので、 ステップ S 1 0において RAM 2内に格納しているゥォ ブル時間力ゥンタをク リアし、 同じく RAM 2内に格納している E FM 時間カウンタを加算する。
ステップ S 1 1において、 E FM時間カウンタ、 またはゥォブル時間 カウンタが一定値 N 1 よ り大かどうかを判断する。 なお、 この一定値 N 1は、 予め R OM 3内に格納されている。
E FM時間力ゥンタ、 及びゥォブル時間力ゥンタの両方が一定値 N 1 以下であれば、 ステップ S 1 2において、 そのときに読み取つている位 置の時間情報が、 記録完了時間から N 2時間経過しているものかどう力 を判断する。 なお、 この時間情報は、 E FM時間カウンタ、 及びゥォブ ル時間カウンタとは別に管理されているものである。 また、 この N 2も 1 と同様に予め ROM 3内に格納されている。
記録完了時間から、 N 2時間経過している場合は、 ステップ S 1 3に おいて、 レーザピックアップ 7 aが、 記録完了時間 + 1 0フ レームの位 置へシーク し、 ステップ S 6へ再び戻る。 N 2時間経過していない場合 は P L A Y動作のままステップ S 6へ戻る。
このステップ S 8〜 S 1 3、 及び S 6の処理は、 ゥォブル時間力ゥン タ、 もしくは E FM時間カウンタが N 1時間よ り大となる力 、 またはホ ス トコンピュータ 1 4からの次のコマンドが入力されるまで繰り返され る。 なお、 ステップ S 8〜S 1 2の処理の間においても、 P LAY動作 は継続されている。 また、 ステップ S 8〜S 1 3、 及び S 6の処理は繰 り返されているため、 連続記録エリア、 あるいは連続未記録エリアを検 出中 (ステップ S 8〜 S 1 1 ) であっても、 次のコマンドが有れば (ス テツプ S 6 )、 すぐにそのコマン ドの処理 (ステップ S 7) に移行するこ とができる。 なお、 そのコマンドの処理と しては、 例えば、 データの記 録処理等がある。
ステップ S 1 1において、 E FM時間力ゥンタまたはゥォブル時間力 ゥンタが一定値 N 1より大の場合は、 ステップ S 1 4において、 その位 置における時間情報 P 1を取得する。 このよ うにして、 一定時間 N 1の 間、 記録状態の連続する連続記録ェリア、 もしくは、 一定時間 N 1の間、 未記録状態の連続する連続未記録ェリァを検出できる。
次に、 ステップ S 1 5において、 レーザピックアップ 7 aが上記エリ ァの中心である時間情報 (P 1 + P 0 ) ノ 2の位置へシークする。
ステップ S 1 6において、 時間情報 ( P 1 + P 0 ) / 2の位置でホー ルドトラック処理を行う。 時間情報 (P 1 + P 0) Z 2の位置は、 記録 エリァと未記録エリァが入り混じつていないことが明らかであるため、 安定的にホールドトラックを行う こ とができる。
ステップ S 1 7において、 次のコマンドの有無を判断し、 コマンドが 有る場合はステップ S 7の処理を実行し、 処理を終了する。 コマン ドが 無い場合は、 次のコマン ドが有るまでステップ S 1 6のホールド トラッ ク処理を継続する。
なお、 ステップ S 1 6におけるホールド トラック時に、 必要に応じて 光ディスク 8の回転速度を切り替えることができる。 この位置は、 上述 のように記録ェリアと未記録ェリァが入り混じっていないため、 安定し て回転速度を切り替えることができる。
以上のよ うに、 本実施の形態 1による光ディスク装置 1 3によれば、 光ディスク 8の記録動作終了後、 R F信号 (E FM信号) の有無を監視 する処理を行い、 光ディスク 8上の一定時間連続した未記録エリア、 あ るいは一定時間連続した記録ェリァを E FMゥォブル信号処理回路 5と C P U 1 とが検出手段と して動作することによ り検出し、 それらのエリ ァにシークしてからホールドトラック処理を行う力 あるいは、 記録完 了後、 一定のエリアをホールド トラックなしで P L A Y動作させ、 一定 のエリアを超えると記録完了位置 (P 0) にシーク して再び P L A Y動 作を行なわせ、 ホス トコンピュータ 1 4から次のコマン ドが来るまでそ の動作を継続するよ うにしたことで、 安定的なホールドトラックを実現 できる力 、 あるいは、 ホールドトラックができない場合にも、 上述の P LAY動作によ り R F信号の影響による トラック飛びを軽減でき、 光デ イスク 8への記録後の待機状態を、 記録時間を全体と して増大させるこ となく安定化させることができる。
また、 一定時間連続した未記録エリア、 あるいは一定時間連続した記 録ェリァにおいてホールドトラック処理を行うため、 ホールドトラック 時の回転速度切り替えの安定化を実現させることもできる。
なお、 本実施の形態 1では、 ステップ S 8〜 S 1 1並びにステップ S 1 4〜 S 1 7において、 E FMあるいはゥォブル時間カウンタが一定値 N 1以上となった場合には、 時間情報 (P 1 + P 0) Z 2の位置におい て安定的にホールドトラック処理を行なう と したが、 このホールド トラ ック処理を行なわず、 記録完了時間の位置から N 2時間経過した位置に 来ると時間情報 P 0の位置に戻る動作 (ステップ S 1 2〜 S 1 3 ) を、 次のコマンドが有るまで繰り返すだけでもよレ、。
また、 ステップ S 6並びにステップ S 8〜S 1 3において P LAY動 作を繰り返すが、 この P LAY動作を繰り返す光ディスク 8上のエリア の先頭位置は、 記録終了位置の近傍であれば、 時間情報 P 0の位置に限 定されるものではない。
また、 ステップ S 1 6において、 時間情報 ( P 1 + P 0 ) / 2の位置 でホ一ルドトラック処理を行う と したが、 これは一例であって、 例えば、 時間情報 (P 1 + P 0) Z 2から少しずれた位置であっても、 時間情報 P 0と時間情報 P 1 との間の位置であれば、 安定してホールド トラック 処理を行なう ことができ、 ステップ S 1 6のホールドトラック処理を行 なうのは、 時間情報 (P 1 + P 0) Z2の位置には限定されない。 産業上の利用可能性
以上のように、 本発明にかかる光ディスク装置、 及びその制御方法は、 書き込み可能な光ディスクへのデータの記録を行う光ディスク装置に適 している。

Claims

δ冃 求 の 範 囲
1 . 光ディスク上に、 レーザピックアップからレーザ光を照射してデー タの記録または読み出しを行う光ディスク装置であって、
データの記録終了後、 前記レ一ザピックアップを光ディスクの所定の エリ アの トラックに追従させ、 前記レーザピックアツプが前記ェリアを 超えると前記ェリァの先頭へシークさせ、 次のコマンドが有るまで前記 追従と前記シークとを繰り返させるプレー制御を行なう制御手段を備え たことを特徴とする光ディスク装置。
2 . 請求の範囲第 1項記載の光ディスク装置において、
前記ェリァの先頭が、 データの記録終了位置の近傍であることを特徴 とする光ディスク装置。
3 . 請求の範囲第 1項または第 2項記載の光ディスク装置において、 前記レーザピックアツプが所定のェリァの トラックに追従していると きに、 光ディスク上に一定時間連続してデータが記録されている連続記 録ェリァ、 または一定時間連続してデータが未記録である連続未記録ェ リアを検出する検出手段をさらに備え、
前記制御手段は、 前記検出手段が連続記録エリア、 または連続未記録 エリアを検出した場合、 前記プレー制御に代えて、 前記連続記録エリア 内、 または前記連続未記録エリア内にてホール ドトラックを行う よ うに 前記レーザピックァップを制御することを特徴とする光ディスク装置。
4 . 請求の範囲第 3項記載の光ディスク装置において、
前記制御手段は、 前記ホール ドトラック時に、 光ディスクの回転速度 を切り替える制御を行なうことを特徴とする光ディスク装置。
5 .請求の範囲第 3項記載または第 4項記載の光ディスク装置において、 前記検出手段は、 光ディスク上の連続記録エリア、 または連続未記録 エリアの検出中に次のコマンドを受け取った場合、 ただちに該検出を中 断することを特徴とする光ディスク装置。
6 . 光ディスク上に、 レーザピックアップからレーザ光を照射してデー タの記録または読み出しを行う光ディスク装置の制御方法であって、 データの記録終了後、 前記レーザピックァップを光デイスクの所定の エリアの トラックに追従させ、 前記レーザピックアツプが前記ェリアを 超えると前記ェリアの先頭へシーク させ、 次のコマンドが有るまで前記 追従と前記シークとを繰り返させる第 1のステップを備えたことを特徴 とする光ディスク装置の制御方法。
7 . 請求の範囲第 6項記載の光ディスク装置の制御方法において、 前記ェリァの先頭が、 データの記録終了位置の近傍であることを特徴 とする光ディスク装置の制御方法。
8 . 請求の範囲第 6項または第 7項記載の光ディスク装置の制御方法に おいて、
前記第 1のステップで、 前記レーザピックァップが所定のェリアの ト ラックに追従しているときに、 光デイスク上に一定時間連続してデータ が記録されている連続記録ェリァ、 または一定時間連続してデータが未 記録である連続未記録エリアの検出をも行い、
前記第 1 のステップで連続記録ェリァ、 または連続未記録ェリアを検 出した場合、 前記連続記録エリア内、 または前記連続未記録エリア内に てホールドトラックを行う第 2のステップをさ らに備えたことを特徴と する光ディスク装置の制御方法。
9 . 請求の範囲第 8項記載の光ディスク装置の制御方法において、 前記第 2のステップで、 光デイスクの回転速度を切り替えることを特 徴とする光ディスク装置の制御方法。
1 0 . 請求の範囲第 8項または第 9項記載の光ディスク装置の制御方法 において、
前記第 1のステップにおける連続記録エリア、 または連続未記録エリ ァの検出中に次のコマンドを受け取った場合、 ただちに該検出を中断す ることを特徴とする光ディスク装置の制御方法。
PCT/JP2000/005853 1999-08-31 2000-08-30 Dispositif pour disque optique et procede pour commander ce dispositif WO2001016946A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/830,675 US6850473B1 (en) 1999-08-31 2000-08-30 Optical disc device and method for controlling the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24635599 1999-08-31
JP11/246355 1999-08-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001016946A1 true WO2001016946A1 (fr) 2001-03-08

Family

ID=17147334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/005853 WO2001016946A1 (fr) 1999-08-31 2000-08-30 Dispositif pour disque optique et procede pour commander ce dispositif

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6850473B1 (ja)
KR (1) KR100459797B1 (ja)
CN (1) CN1172296C (ja)
ID (1) ID30043A (ja)
TW (1) TW501109B (ja)
WO (1) WO2001016946A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002343031A (ja) * 2001-03-12 2002-11-29 Sanyo Electric Co Ltd ディスク記録装置およびディスク
US8018805B2 (en) * 2005-12-21 2011-09-13 Lsi Corporation Media type detection using a lock indicator

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63181178A (ja) * 1987-01-21 1988-07-26 Tokyo Electric Co Ltd 光学記憶装置
EP0482645A2 (en) * 1990-10-25 1992-04-29 Pioneer Electronic Corporation Optical recording system
JPH05225580A (ja) * 1992-02-07 1993-09-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置
JP2000331353A (ja) * 1999-05-21 2000-11-30 Victor Co Of Japan Ltd シーク制御方法及び装置、記録再生方法及び装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2556682B2 (ja) * 1986-07-03 1996-11-20 パイオニア株式会社 光デイスク装置
JPH04332960A (ja) * 1991-05-07 1992-11-19 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル高速ダビング回路
JPH05274823A (ja) * 1992-01-29 1993-10-22 Kyocera Corp 情報記録再生装置のヘッドアクセス方法
JPH06139736A (ja) * 1992-10-27 1994-05-20 Olympus Optical Co Ltd ディスク装置のヘッド待機位置制御装置
JPH0793769A (ja) * 1993-09-24 1995-04-07 Ricoh Co Ltd ディスク装置およびそのサーボ制御方法
JP3409615B2 (ja) * 1996-11-27 2003-05-26 株式会社ニコン 情報記録再生装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63181178A (ja) * 1987-01-21 1988-07-26 Tokyo Electric Co Ltd 光学記憶装置
EP0482645A2 (en) * 1990-10-25 1992-04-29 Pioneer Electronic Corporation Optical recording system
JPH05225580A (ja) * 1992-02-07 1993-09-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置
JP2000331353A (ja) * 1999-05-21 2000-11-30 Victor Co Of Japan Ltd シーク制御方法及び装置、記録再生方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6850473B1 (en) 2005-02-01
CN1321299A (zh) 2001-11-07
KR100459797B1 (ko) 2004-12-04
TW501109B (en) 2002-09-01
KR20010080359A (ko) 2001-08-22
ID30043A (id) 2001-11-01
CN1172296C (zh) 2004-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5994932A (en) Phase locked loop circuit and reproducing apparatus provided with thereof
JP3614477B2 (ja) 光ディスク装置
US6266308B1 (en) Optical disc drive and method of detecting an end portion of recorded data recorded in an optical disc loaded in the optical disc drive
US20060077846A1 (en) Method of erasing power calibration area for deciding optimum power
WO2001016946A1 (fr) Dispositif pour disque optique et procede pour commander ce dispositif
US8472290B2 (en) Apparatus and method identifying disc type
US6762983B1 (en) Optical disc drive and method of controlling rotation number of a spindle motor for rotating an optical disc
US6414925B2 (en) Optical disc drive and method of detecting an end portion of recorded data recorded onto an optical disc loaded in the optical disc drive
EP1536416B1 (en) Information recording method
US20040228243A1 (en) Apparatus and method for controlling writing power of optical disc
EP1772864B1 (en) Disk apparatus
JP5254523B2 (ja) トラックジャンプ方法
JP3831632B2 (ja) ディスク判別装置
KR100614343B1 (ko) 광디스크장치의 스틸 점프방법
JP2000331353A (ja) シーク制御方法及び装置、記録再生方法及び装置
JP2001332018A (ja) 記録再生装置
JP4349184B2 (ja) ディスクドライブ装置、トラックジャンプ方法
EP1152422B1 (en) Optical disc drive and method of detecting an end portion of recorded data
US7315492B2 (en) Header mask signal generating track jump method for a recording medium
WO2003079334A1 (fr) Appareil de disque optique
JPH1116266A (ja) ディスク記録及び/又は再生装置
JP2005317079A (ja) 光ディスク装置
JP2002269926A (ja) ディスク記録方法及びディスク記録装置
JPH10143984A (ja) ディスク判別方法及びディスク再生装置
JP2005141854A (ja) 光ディスク記録装置及び光ディスク記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 00801880.4

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN ID JP KR SG US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2001 520410

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020017005425

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09830675

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020017005425

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020017005425

Country of ref document: KR