WO2000063035A1 - Dispositif amortisseur a melange d'air et climatiseur de vehicule - Google Patents

Dispositif amortisseur a melange d'air et climatiseur de vehicule Download PDF

Info

Publication number
WO2000063035A1
WO2000063035A1 PCT/JP2000/002318 JP0002318W WO0063035A1 WO 2000063035 A1 WO2000063035 A1 WO 2000063035A1 JP 0002318 W JP0002318 W JP 0002318W WO 0063035 A1 WO0063035 A1 WO 0063035A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air
mix damper
air mix
lever
opening
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/002318
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshihiro Hashizume
Hideto Noyama
Shiro Matsubara
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. filed Critical Mitsubishi Heavy Industries, Ltd.
Priority to CA002335004A priority Critical patent/CA2335004A1/en
Priority to MXPA00012839A priority patent/MXPA00012839A/es
Priority to US09/719,538 priority patent/US6789617B1/en
Priority to AU36757/00A priority patent/AU752056B2/en
Priority to EP00915455A priority patent/EP1086839A4/en
Publication of WO2000063035A1 publication Critical patent/WO2000063035A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/04Controlling members for hand actuation by pivoting movement, e.g. levers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00835Damper doors, e.g. position control
    • B60H1/00857Damper doors, e.g. position control characterised by the means connecting the initiating means, e.g. control lever, to the damper door

Definitions

  • the present invention relates to an air mix damper device and an air conditioner for a vehicle, and more particularly to an air mix damper device capable of linearly changing the temperature of blown air in response to a lever operation of an actuator driving an air mix damper. And a vehicle air conditioner.
  • an air conditioner for a vehicle includes an inside / outside air box having an inside / outside air switching damper for selectively switching introduction air to either inside air or outside air, and a blower fan for blowing the introduction air.
  • a cooler unit having an evaporator for exchanging heat between a refrigerant and the introduced air passing therethrough, and an air conditioner unit having a heater unit.
  • the heater unit is generally provided in a heater unit for heating the introduced air passing through the heater unit case, an air mix damper device for adjusting a flow rate of the introduced air passing through the heater core, and the heater unit case. It has openings and a plurality of outlets each having a damper.
  • an air mix damper of a plate door type that opens and closes an air introduction surface of a heater core is connected to a rotary type lever of an actuator that drives the air mix damper by a link.
  • the actuator When an occupant operates a temperature setting lever or the like on an operation panel provided in the passenger compartment, the actuator is driven, and the actuator lever rotates to open the air mix damper via a link. Yes, the amount of air introduced through the heater core is adjusted by the opening of the air mix damper to adjust the temperature of the blown air.
  • the cooling air from the evaporator located upstream is supplied as it is as blowing air
  • the amount of air introduced through the heater core increases to raise the temperature of the blown air.
  • the fully open position of the air mix damper for example, all the cooling air from the evaporator passes through the heater core, and the blown air Temperature is high.
  • the air mix damper is in the initial opening period and the end of the opening period, that is, during a period from the fully closed position to a slightly opened position of the air mix damper, and a little before the fully opened position to the fully opened position.
  • the temperature changes more drastically than at other positions.
  • a first aspect of the present invention is a plate door type air mix damper that opens and closes an air introduction surface of a heater core, and a rotary type actuator that drives the air mix damper.
  • An air mix damper device comprising an air mix damper rotation speed adjusting mechanism for linearly changing the blown air temperature in response to a lever operation of the actuator, between the lever and the lever.
  • an air mixing damper of a plate door type for opening and closing an air introduction surface of a heater core and a rotary type lever of an actuator for driving the air mixing damper are provided.
  • An air mix damper device characterized by including a rotation speed adjusting mechanism for lowering the rotation speed of the mix damper at the beginning of opening and at the end of opening compared to the middle stage of opening.
  • a third aspect of the present invention is the air mix damper device according to the first or second aspect, wherein the rotation speed adjustment mechanism is provided on a cam provided on an air mix damper, and on a cam provided on a lever of an actuator. And a pin that engages with the pin. With this configuration, it is not necessary to add any improvement to the actuator.
  • the cam in the air mix damper device according to the third aspect, includes a guide path for guiding a pin of a lever of the actuator, and the guide path is provided at an initial stage of opening of the air mix damper. It is characterized by having a first guide route that covers the middle stage of opening of the air mix damper, and a third guide route that handles the end stage of opening of the air mix damper.
  • the first guide route, the second guide route, and the third guide route can be formed according to the air mix damper.
  • the cam has an opening provided on a peripheral edge with a guide path for guiding a pin of a lever of an actuator.
  • the route is the first guide to take charge of the initial operation of the air mix damper.
  • the first guide route, the second guide route, and the third guide route can be formed according to the air mix damper.
  • the first guide path is configured such that a rotation trajectory of a pin of a lever of an actuator at a fully closed position of the air mixing damper.
  • the third guide path is formed so as to gradually move outward with respect to the rotation locus of the pin of the actuator lever at the fully open position of the air mix damper. It is characterized by that.
  • a seventh aspect of the present invention is the air mix damper device according to the fifth or sixth aspect, wherein the air mix damper is provided with a pin of a lever of the actuator at least at the beginning of opening of the air mix damper.
  • An urging means for pressing the guide path and pressing the lever pin of the actuator to the third guide path at the end of opening of the air mix damper is provided.
  • An eighth aspect of the present invention is the air mix damper device according to any one of the second to seventh aspects, wherein the initial stage of the opening movement is an opening degree of the air mix damper from a fully closed position to about 15 degrees.
  • the end of opening is characterized by the range of the air mix damper opening up to about 20 degrees before the fully open position.
  • an inside / outside air box provided with an inside / outside air switching damper which opens the inside air introduction port and the outside air introduction port and selectively switches the introduction air to either inside air or outside air.
  • a blower unit having a blower fan for blowing air, a cooler unit having an evaporator for exchanging heat between a refrigerant and the introduced air passing therethrough, and the introducing unit installed in a heater unit case and passing therethrough.
  • a heater unit having a heater core for heating air, an air mix damper device for adjusting a flow rate of the introduced air passing through the heater core, and a plurality of outlets opened to the heater unit case and each provided with a damper is provided.
  • a plate door type air mix damper for opening and closing an air introduction surface of a heater core, and operating means for instructing an operation amount of the air mix damper.
  • An air mix damper device characterized in that the operation amount of the mix damper fluctuates from the start of operation to the end of operation. With such a configuration, it is possible to make the change in the temperature of the blown air constant according to the operation of adjusting the temperature of the blown air by the occupant.
  • the operation amount of the air mix damper with respect to the operation amount of the operation means at the start of operation and at the end of operation is smaller than that during the middle of operation. It is characterized by the following. With this configuration, it is possible to linearly change the temperature of the blown air according to the occupant's operation of adjusting the temperature of the blown air.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram of an air mix damper fully closed position (a lever rotation angle of 0 degree) according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a graph showing the relationship between the lever rotation amount of the actuator and the opening degree of the air mix damper according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a graph showing the relationship between the lever rotation amount of the actuator of the embodiment of the present invention and the temperature of the blown air.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing the air-conditioning unit of one embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a perspective view showing an engine room of a vehicle equipped with a vehicle air conditioner.
  • FIG. 6 is a perspective view of the vehicle equipped with the vehicle air conditioner as viewed from the vehicle interior side.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram showing an operation state (lever rotation angle of 10 degrees) of the air mix damper.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram showing an operation state of the air mix damper (lever rotation 20 angle).
  • FIG. 9 is an explanatory diagram showing an operation state of the air mix damper (lever rotation angle of 30 degrees).
  • FIG. 10 is an explanatory diagram showing an operation state of the air mix damper (lever rotation angle of 40 degrees).
  • FIG. 11 is an explanatory diagram showing an operation state of the air mix damper (lever rotation angle of 50 degrees).
  • FIG. 12 is an explanatory diagram showing an operation state of the air mix damper (lever rotation angle of 60 degrees).
  • FIG. 13 is an explanatory diagram showing the fully open position of the air mix damper (lever rotation angle of 70 degrees).
  • FIG. 14 is an explanatory diagram showing an operation state of the air mix damper (lever rotation angle of 80 degrees).
  • FIG. 15 is an explanatory diagram showing an operation state of the air mix damper (lever rotation angle of 90 degrees).
  • FIG. 16 is an explanatory diagram showing an operation state of the air mix damper (lever rotation angle of 100 degrees).
  • FIG. 17 is a graph corresponding to FIG. 3 of the related art.
  • This air conditioner for vehicles is mainly composed of an air conditioning unit 1 that performs air conditioning such as cooling, a refrigerant system 2 that supplies coolant to the air conditioning unit 1 during cooling operation, and a heat source to the air conditioning unit 1 during heating operation.
  • a heating source system 3 that supplies engine cooling water to be used as a control unit and a control unit 4 that controls the operation of the entire system It is configured.
  • the air-conditioning unit 1 has an inner or outer air box 10, a blower unit 20, a cooler unit 30, and a heater unit 40 integrated or connected. As shown in FIGS. 5 and 6, the air-conditioning unit 1 is located on the left side of the passenger seat as viewed from the passenger compartment and in the rear of the engine room 6 located below the dashboard 5 as shown in FIGS. It is arranged horizontally long. Hereinafter, the air conditioning unit 1 will be described in the order of air flow.
  • the outside air box 10 is a part that has a function to selectively switch the air introduced into the air conditioning unit 1 to either outside air (air outside the vehicle compartment) a or inside air (air inside the vehicle compartment) b.
  • an outside air inlet 11a communicating with the outside of the cabin and an inside air inlet 11b communicating with the cabin are provided.Either one of the two inlets 11a or 11b is connected. It is closed by the inside / outside air switching dampers 1 and 2, and the air to be introduced (hereinafter referred to as the introduced air) is selected.
  • the blower unit 20 is provided to be connected downstream of the inside / outside air box 10 and has a function of selectively sucking outside air a or inside air b by the operation of the blower fan 21 and sending the air to the cooler unit 30 described later. have.
  • the blower fan 21 uses an electric motor 22 as a drive source, and generally can switch a plurality of air volumes in addition to a stop position. When the outside air a is introduced while the vehicle is traveling, the outside air a, which is the traveling wind, can flow to the cool unit 30 even when the blower fan 21 is stopped. Further, depending on the air conditioning unit 1, the blower unit 20 may be installed on the downstream side of the cooler unit 30 described later.
  • the cool unit 30 has a function of cooling the introduced air blown from the blow unit 20 and dehumidifying it.
  • the cooler unit 30 includes an evaporator 31 that is a heat exchanger, and a cooler case 32 that stores the evaporator 31.
  • the evaporator 31 receives a supply of low-temperature and low-pressure liquid refrigerant from a refrigerant system 2 described later during cooling operation, and generates heat between the introduced air blown from the blow unit 20 and passing through the evaporator 31 and the liquid refrigerant. Let me exchange. As a result, the introduced air is deprived of heat by the refrigerant and becomes cooled and dehumidified cold air, which is guided to the heater unit 40.
  • the cooler unit case 32 has an upstream end connected to the blow unit 20 and a downstream end connected to the heater unit 40, and a part of the air conditioning duct AD serving as a flow path for the introduced air. Is a resin molded part.
  • the heater unit 40 has a function of selectively heating the introduced air sent from the cooler unit 30 and blowing out air-conditioned air from an outlet corresponding to the operation mode.
  • the heater unit 40 includes a heater core 42 installed in a part of the heater unit case 41, an air mix damper device 43 described later for adjusting a flow rate of introduced air passing through the heater core 42, and a heater unit.
  • Defroster dampers 44 a, face dampers 45 a, and foot dampers 46 a each of which is open to the opening 41 and can be opened and closed, respectively, defroster outlets 44, face outlets 45, and foot outlets 46. It is composed of
  • the heater core 42 receives a supply of high-temperature engine cooling water from a heating source system 3 described later during heating operation, and heats the introduced air blown from the cooler unit 30.
  • the introduced air sent to the heater unit 40 passes through the heater core 42 and is heated by the heater core 42 according to the opening of the air mix damper 43 A of the air mix damper device 43. It is divided into those that do not pass.
  • the above-mentioned defroster outlet 4 blows out hot and dehumidified air so as to directly hit the inner surface of the windshield, etc., in order to remove defrost on the windshield before running in winter and to remove fogging of the windshield during rainy weather.
  • Such an air conditioning operation mode is called a defroster blowing mode.
  • the face outlet 45 blows out cool air toward the upper body of the occupant mainly during cooling operation in summer, and such an air-conditioning operation mode is called a face outlet mode.
  • the foot outlet 46 is for blowing warm air to the feet of the occupant mainly during the heating operation in winter, and is referred to as a foot outlet mode.
  • the wind blown out from the face outlet 45 is set to be head cold foot heat in which the temperature is lower than that of the foot outlet 46.
  • the refrigerant system 2 supplies a low-temperature and low-pressure liquid refrigerant to the evaporator 31 and includes a compressor 51, a condenser 52, a receiver 53 described later, and an expansion valve (not shown). I have. When the cooling and dehumidifying functions are not required, the installation of the refrigerant system 2 together with the evaporator 31 is omitted.
  • the compressor 51 compresses the vaporized low-temperature and low-pressure gas refrigerant by removing heat in the cabin by the evaporator 31 and sends it to the condenser 52 as a high-temperature and high-pressure gas refrigerant.
  • the compressor 51 normally receives driving force from the engine 54 via a belt and a clutch.
  • the condenser 52 is disposed in front of the engine room 6 and cools the high-temperature and high-pressure gas refrigerant supplied from the compressor 51 with outside air to condense and liquefy the gaseous refrigerant.
  • the liquefied refrigerant is sent to a receiver 53 where gas-liquid separation is performed, and sent to an expansion valve (not shown) as a high-temperature and high-pressure liquid refrigerant.
  • the expansion valve decompresses and expands the high-temperature, high-pressure liquid refrigerant to produce a low-temperature, low-pressure liquid (mist) refrigerant, which is supplied to the evaporator 31.
  • the expansion valve is usually installed at an appropriate position in the cooler unit 30 together with the evaporator 31.
  • the heating source system 3 supplies a high-temperature engine cooling water as a heat source to the heater core 42, and a part of the heating water is circulated from an engine cooling water system circulating between the engine 54 and the radiator 55. Is to be introduced. Some control the flow rate using a water valve 56.
  • the control unit 4 controls the operation of the air conditioner unit 1, the refrigerant system 2, and the heating source system 3 which constitute the air conditioner, and usually includes an operation panel 57 on which the occupants make various settings.
  • the control circuit is incorporated and installed at the center of the instrument panel 7.
  • the control unit 4 can perform the switching operation of the inside / outside air switching damper 12, the selection and switching of various operation modes, the air volume switching of the blower fan 21, and the desired temperature setting operation.
  • the air mix damper device 43 includes a heater core 42 A plate door type air mix damper 4 3 A that opens and closes the air introduction surface 4 2 a and a rotary lever 4 8 of an actuator 4 7 that drives the air mix damper 4 3 A, these air mixes
  • the air mix damper 4 3 A which is provided between the damper 43 A and the lever 48, reduces the rotation speed at the initial opening X and the end Z of the air mix damper 43 A compared to the middle Y of the opening. It consists of a rotation speed adjustment mechanism.
  • the initial opening X indicates, in this embodiment, the opening degree of the air mix damper 43 A from the fully closed position to about 15 degrees
  • the end of opening Z indicates the opening degree of the air mix damper 43 A.
  • the air mix damper 4 3 A starts from the fully closed position (FIG. 1) where the air introduction surface 4 2 a of the heater core 4 2 closes and the cooling air from the evaporator 3 1 does not pass around the axis 0 1.
  • the air inlet surface 42a of the evaporator 31 is opened to rotate to a fully open position (FIG.
  • the actuator 47 is composed of an electric motor or the like that rotates the lever 48 around the axis O2 (within a range of 100 degrees) in association with a temperature setting operation lever (not shown) of the operation panel 57, The tip of the lever 48 is guided by the arcuate guide 63.
  • the rotation speed adjusting mechanism is provided at a tip of a lever 48 of the actuator 47, which is fixed to the shaft O1 of the air mix damper 43A and extends toward the actuator 47. 60 and a pin 61 engaged with the pin.
  • the cam 60 has an opening 62 provided on a peripheral edge thereof with a guide path for guiding the pin 61 of the lever 48 of the actuator 47, and the guide path is responsible for the initial opening X of the air mix damper 43A.
  • the first guide route K 1, the second guide route K 2 responsible for the middle period Y of the air mix damper 43 A, and the third guide route K 3 responsible for the end Z of the air mix damper 43 A are opened. Have.
  • the first guide path K1 gradually moves outward with respect to the rotation locus R of the pin 61 of the lever 48 of the actuator 47 at the fully closed position of the air mix damper 43A.
  • the third guide path K 3 is formed in a direction in which the air mix damper 43 A is fully opened, and the lever of the actuator 47 is fully opened.
  • the pin 48 is formed so as to gradually move outward with respect to the rotation locus R of the pin 61. Therefore, the opening 62 is formed in a substantially L shape by the first guide route Kl, the second guide route # 2, and the third guide route # 3.
  • a coil spring 64 is provided as urging means for pressing the pin 61 of the lever 48 of the actuator 47 to the third guide path K3.
  • the coil spring 64 is shown only in Figs. 1, 12, and 16 for convenience of illustration.
  • the air mix damper 43A is slightly biased clockwise.
  • FIGS. 1 to 7 show the position of the lever 48 at the rotation angle of 0 degrees
  • FIGS. 7 to 8 show the state of the rotation angle increased by 10 degrees from FIG. It is explained by 1 6 (100 degrees).
  • the air mix damper 43A opens slowly, and in the initial stage of opening X of the air mix damper 43A, where the temperature change of the blowout air is sensitive, the blowout according to the occupant's lever operation. It is possible to set the position of the air mix damper 43 A to obtain the wind temperature. In addition, the occupant's feel of the operation lever can be matched with the actual temperature change.
  • the initial stage X of this opening a situation occurs in which the pin 61 is not restrained as shown in FIGS. However, since the pin 61 is urged to the first guide path K1 by the coil spring 64, the air mix damper 43A is securely held without causing runout.
  • the lever 480 of the actuator 47 rotates from 30 degrees to 70 degrees, and during this time, the air mix damper 43 A rotates in the middle stage Y of the opening movement. (See the steep range in Figure 2).
  • the second guide path K 2 of the cam 60 has a substantially V-shape, and mainly has a retracting amount equivalent to the moving amount of the pin 61 of the lever 48 as shown in FIGS. 10 and 11. This is to move the Amberix Damba 43A.
  • the air mix damper 43A is quickly opened by a large angle, and in the middle stage Y of the air mix damper 43A where the temperature change of the blown air is insensitive, the blowout according to the occupant's lever operation is performed.
  • the optimal position of the air mix damper 43 A for obtaining the wind temperature can be set.
  • the lever 48 of the actuator 47 rotates from 70 degrees to 100 degrees, and during this time, the air mix damper 43A rotates slightly at the end Z of the opening movement. It rotates slowly in the range of the angle (see the low gradient range in Fig. 2). This is because the shape of the third guide path K3 of the cam 60 is formed so as to gradually move outward with respect to the rotation locus R of the pin 61 of the lever 48 at the fully open position in FIG. Therefore, in the final stage Z of the opening movement, the push-out amount of the aerodynamic damper 43A is small with respect to the rotation angle of the lever 48.
  • the air mix damper 43A opens slowly, and as in the case of the above-mentioned initial opening X, the air mix damper 43A, which is sensitive to the temperature change of the blown air, is at the end of opening Z of the air mix damper 43A.
  • the pin 61 is also restrained at the end Z of the opening movement as shown in FIG.
  • the pin 61 is urged to the third guide path K3 by the coil spring 64, the air mix damper 43A is securely held without causing runout.
  • the rotation of the actuator 47 that is, the rotation of the air mix damper 43A in which the variation of the opening degree is not uniform as shown in FIG.
  • the conventional change in the temperature of the blown air (Fig. 17), which occurs when the change in the opening of the air mix damper 43A is uniform, is shown in Fig. 3. Things.
  • the temperature of the blown air can be set according to the operation amount of the lever (operating means) L of the occupant's operation panel 57, the operability of the air conditioner for a vehicle can be improved. That is, the amount of rotation of the air mix damper 43 A with respect to the amount of operation of the lever L of the operation panel 57 fluctuates between the start of operation of the lever L and the end of operation thereof. By making the amount of rotation of the air mix damper 43 A with respect to the amount of operation of the lever L at the end of operation smaller than that during the middle of operation, an ideal blowing temperature as shown in FIG. 3 can be obtained.
  • the operation of the air mix damper 43A is controlled by a simple structure including the cam 60 and the pin, the cost can be reduced as compared with the case where the operation is controlled by the actuator.
  • the cam may be a rotary cam having a shape in which the first guide route, the second guide route, and the third guide route are connected in a curved shape. 4 may be abolished.
  • the opening initial stage X, the opening intermediate stage Y, and the opening ending period Z vary depending on various factors such as the shape of the air conditioning unit 1, and thus include the case where the opening degree of the air mix damper 43 A is not shown.
  • the blow-out air temperature can be linearly changed in response to the lever operation of the actuator, so that the occupant's intention There is an effect that the opening / closing operation of the air mix damper can be realized.
  • the change amount of the actuator relative to the movement of the lever in the initial stage and the final stage of the opening of the air mixing damper can be made smaller than that in the middle stage of the opening operation. Therefore, it is possible to moderate the change in the temperature of the blown air corresponding to the opening degree of the air mix damper between the initial stage and the final stage of the opening of the air mix damper. Accordingly, there is an effect that the change in the temperature of the blown air with respect to the movement of the lever of the actuator can be linearized from the fully closed position to the fully opened position of the air mix damper.
  • the first guide route, the second guide route, and the third guide route can be formed in accordance with the location of the air mix damper and the like. There is an effect that the air mix damper can be reliably operated by the set movement while guiding the lever pins along the guide paths.
  • the first guide route, the second guide route, and the third guide route can be formed according to the location of the air mix damper and the like. There is an effect that the air mix damper can be operated by the set movement while guiding the pin of one of the levers along each of the guide paths constituting the periphery of the opening.
  • the air mix damper device of the sixth aspect of the present invention in the initial stage of opening of the air mix damper, the air mix damper that has started to open from the fully closed position operates to gradually open, and the air mix damper opens and closes.
  • the opening of the air mix damper can be made to gradually open from just before the fully open position to the fully open position. It is possible to moderate the change in the temperature of the blown air corresponding to the opening degree of the air mix damper between the initial stage and the final stage of the opening of the air mixing damper. Therefore, the effect that the temperature change of the blowing air with respect to the movement of the lever of the actuator can be linearized from the fully closed position to the fully opened position of the air mix damper.
  • At least the pin of the lever of the actuator can be guided to the first guide path and the third guide path, so that the movement of the actuator can be ensured. There is an effect that the signal can be transmitted to the air mix damper.
  • the air mix damper device of the eighth aspect of the present invention it is possible to linearly change the temperature of the blown wind with respect to the movement of the lever of the actuator through the range from the fully closed position to the fully opened position of the air mix damper. There is.
  • the vehicle air conditioner of the ninth aspect of the present invention it is possible to change the temperature of the blown air to the liner in accordance with the temperature adjustment operation of the blown air by the occupant. There is an effect that air conditioning can be achieved.
  • the air mix damper device of the tenth aspect of the present invention there is an effect that the change in the temperature of the blown air can be kept constant according to the temperature adjustment operation of the blown air by the occupant.
  • the air mix damper device has an effect that the temperature of the blown air can be changed linearly in accordance with the operation of adjusting the temperature of the blown air by the occupant.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

明 細 書 エアミツクスダンバ装置及ぴ車両用空気調和装置 技術分野
この発明は、 エアミックスダンバ装置及び車両用空気調和装置に係り、 特に、 エアミックスダンパを駆動するァクチユエ一タのレバー動作に対して吹き出し風 の温度をリニァに変化させることができるエアミックスダンバ装置及び車両用空 気調和装置に関するものである。 背景技術
周知のように車両用空気調和装置は、 内気または外気のいずれか一方に導入空 気を選択的に切り畚える内外気切り換えダンバを備えた内外気箱と、 前記導入空 気を送風するブロワファンを有するブロワュニッ卜と、 冷媒と通過する前記導入 空気との間で熱交換させるエバポレータを備えたクーラュニットと、 ヒータュニ ットとを有する空気調和ュニットを備えている。
上記ヒータュニットは一般的に、 ヒータュニットケース内に設置され通過する 前記導入空気を加熱するヒータコアと該ヒータコアを通過する前記導入空気の流 量を調整するェアミックスダンバ装置と前記ヒータュニットケースに開口しそれ ぞれがダンパを備えた複数の吹き出し口とを有するものである。
上記エアミックスダンバ装置は、 ヒータコアの空気導入面を開閉する板ドアタ イブのエアミックスダンバと、 このエアミックスダンパを駆動するァクチユエ一 タの回動タイプのレバ一との間をリンクで連結し、 乗員が車室内に設けられた操 作パネルにおいて温度設定用のレバ一等を操作するとァクチユエータが駆動しァ クチユエータのレバ一が回動してリンクを介してェアミックスダンパを開作動さ せるものであり、 このエアミックスダンバの開度によりヒータコアを通過する導 入空気量を調整し吹き出し風の温度を調整している。
すなわち、 ヒータコアの空気導入面を閉塞する全閉位置においては、 上流に位 置するエバポレータからの冷却風をそのまま吹き出し風として供給し、 ェアミッ 開度が増加するにつれて、 ヒータコアを通過する導入空気量を増し て吹き出し風の温度を上昇させ、 エアミックスダンパの全開位置では、 例えばェ バポレータからの冷却風を全てヒータコアを通過させて、 吹き出し風の温度を高 くしている。
しかしながら、 上記従来のエアミックスダンバ装置にあっては、 エアミックス ダンバの開動初期と開動終期、 つまり、 エアミツタスダンバが全閉位置から少し 開くまでの間と、 全開位置の少し手前から全開位置までの間においては、 それ以 外の位置に比較して温度変化が激しいという問題がある。 つまり、 図 1 7に示す グラフでエアミックスダンバの開度と吹き出し風の温度との関係を見てみると、 ェアミックスダンバの開度が少ない開動初期と、 ェアミックスダンバが全開位置 となる少し手前から全開位置までの開動終期においてはァクチユエータのレバー の動きに対して温度の変化が急勾配となっているのである。
このような現象は、 ェアミックスダンパがァクチユエータのレバーと共にリニ ァに回動する場合に一般的に起きる問題であって、 わかりやすくいうとェアミッ クスダンバは開動初期と開動終期においては敏感に反応し、 それ以外の開動中期 においては反応が鈍感になるのである。
したがって、 このようにァクチユエータのレバ一動作に対して、 つまり乗員の 操作に対してリニアな吹き出し風の温度変化が得られないと、 乗員の意図する空 気調和を図ることができない場合がある。
これに対処するために、 上記エアミックスダンバを開動初期と開動終期におい てはゆつく り回動するようにァクチユエータを駆動することも考えられるが、 こ のようなァクチユエータの改良はコストアップにつながるという問題がある。 また、 適度な温度変化にするために邪魔板を設けるようにすることも考えられ るが、 邪魔板による風量低下が避けられないという問題がある。 発明の開示
そこで、 この発明は、 ァクチユエ一タのレバ一動作に対して吹き出し風の温度 をリニァに変化させることができるエアミツクスダンバ装置及び車両用空気調和 装置を提供するものである。 上記課題を解決するために、 本発明の第 1の態様は、 ヒータコアの空気導入面 を開閉する板ドアタイプのェアミックスダンバと、 このエアミックスダンパを駆 動するァクチユエ一タの回動タイプのレバーとの間に、 ァクチユエータのレバー 動作に対して吹き出し風温度をリニアに変化させるエアミックスダンバの回動速 度調整機構を設けたことを特徴とするエアミックスダンバ装置である。 このよう に構成することで、 ァクチユエータのレバ一動作に対して吹き出し風の温度をリ ニァに変化させることが可能となる。
本発明の第 2の態様は、 ヒ一タコアの空気導入面を開閉する板ドアタイプのェ アミックスダンバと、 このエアミックスダンパを駆動するァクチユエ一タの回動 タイプのレバーとの間に、 エアミックスダンバの開動初期と開動終期における回 動速度を開動中期に比較して低下させる回動速度調整機構を設けたことを特徴と するエアミックスダンバ装置である。 このように構成することで、 エアミックス ダンバの開動初期と開動終期においてはァクチユエ一タのレバ一の動きに対する 変化量を開動中期のそれよりも少なくすることが可能となる。
本発明の第 3の態様は、 前記第 1または第 2の態様のエアミックスダンバ装置 において、 上記回動速度調整機構が、 エアミックスダンバに設けられたカムと、 ァクチユエータのレバーに設けられ前記カムに係合するピンとで構成されている ことを特徴とする。 このように構成することで、 ァクチユエータ側に何らの改良 を加える必要がなくなる。
本発明の第 4の態様は、 前記第 3の態様のエアミックスダンバ装置において、 上記カムはァクチユエータのレバーのピンをガイ ドする案内経路を備え、 案内経 路は、 エアミックスダンバの開動初期を受け持つ第 1案内経路と、 エアミックス ダンバの開動中期を受け持つ第 2案内経路と、 エアミックスダンバの開動終期を 受け持つ第 3案内経路とを有していることを特徴とする。 このように構成するこ とで、 例えば、 エアミックスダンバに応じて第 1案内経路、 第 2案内経路及び第 3案内経路を形成することが可能となる。
本発明の第 5の態様は、 前記第 3の態様のエアミックスダンバ装置において、 上記カムはァクチユエ一タのレバ一のピンをガイ ドする案内経路を周縁に備えた 開口部を有し、 案内経路は、 エアミックスダンバの開動初期を受け持つ第 1案内 経路と、 エアミックスダンバの開動中期を受け持つ第 2案内経路と、 エアミック スダンバの開動終期を受け持つ第 3案内経路とを有していることを特徴とする。 このように構成することで、 例えば、 エアミックスダンバに応じて第 1案内経路、 第 2案内経路及び第 3案内経路を形成することが可能となる。
本発明の第 6の態様は、 前記第 4または第 5の態様のエアミックスダンバ装置 において、 上記第 1案内経路は、 エアミックスダンバの全閉位置においてァクチ ユエータのレバ一のピンの回動軌跡に対して徐々に外側へ離れる方向に形成され、 上記第 3案内経路は、 ェアミックスダンバの全開位置においてァクチユエ一タの レバーのピンの回動軌跡に対して徐々に外側へ離れる方向に形成されていること を特徴とする。 このように構成することで、 エアミックスダンバの開動初期にお いては、 全閉位置から開き始めたェアミックスダンパは徐々に開くように動作し、 エアミックスダンバの開動終期においても全開位置手前から全開位置までの間に おいて徐々に開くように動作することが可能となる。
本発明の第 7の態様は、 前記第 5または第 6の態様のエアミックスダンバ装置 において、 上記エアミックスダンバに、 少なくともェアミックスダンバの開動初 期にはァクチユエ一タのレバーのピンを第 1案内経路に押圧し、 ェアミックスダ ンパの開動終期にはァクチユエータのレバ一のピンを第 3案内経路に押圧する付 勢手段が設けられていることを特徴とする。 このように構成することで、 少なく ともァクチユエ一タのレバーのピンを第 1案内経路及び第 3案内経路に確実に案 内することが可能となる。
本発明の第 8の態様は、 前記第 2から第 7の態様のいずれかのエアミックスダ ンパ装置において、 上記開動初期はェアミックスダンバの開度で全閉位置から 1 5度程度までの範囲を示し、 開動終期はエアミックスダンバの開度で全開位置の 手前 2 0度程度までの範囲を示すことを特徴とする。
本発明の第 9の態様は、 内気導入口及び外気導入口を開口して内気または外気 のいずれか一方に導入空気を選択的に切り替える内外気切り換えダンバを備えた 内外気箱を設け、 前記導入空気を送風するブロワファンを有するブロワュニット を設け、 冷媒と通過する前記導入空気との間で熱交換させるエバポレータを備え たクーラュニットを設け、 ヒータュニットケース内に設置され通過する前記導入 空気を加熱するヒータコアと該ヒータコアを通過する前記導入空気の流量を調整 するエアミックスダンバ装置と前記ヒータュニットケースに開口しそれぞれがダ ンパを備えた複数の吹き出し口とを有するヒータユニットを設けた空気調和ュニ ットを有する車両用空気調和装置であって、 前記エアミックスダンバ装置が前記 第 1から第 8の態様のいずれかのエアミックスダンバ装置であることを特徴とす る車両用空気調和装置である。 このように構成することで、 乗員の吹き出し風の 温度調整操作に応じてリニァに吹き出し風の温度を変化させることが可能となる。 本発明の第 1 0の態様は、 ヒータコアの空気導入面を開閉する板ドアタイプの エアミックスダンバと、 このエアミックスダンバの作動量を指示する操作手段と を備え、 操作手段の操作量に対するエアミックスダンバの作動量が操作始期から 操作終期までの間に変動することを特徴とするエアミックスダンバ装置である。 このように構成することで、 乗員の吹き出し風の温度調整操作に応じて吹き出し 風の温度の変化を一定にすることが可能となる。
本発明の第 1 1の態様は、 前記第 1 0の態様のエアミックスダンバ装置におい て、 操作始期及び操作終期における操作手段の操作量に対するエアミックスダン パの作動量が操作中期に比べて小さいことを特徴とする。 このように構成するこ とで、 乗員の吹き出し風の温度調整操作に応じてリニアに吹き出し風の温度を変 化させることが可能となる。 図面の簡単な説明
図 1は、 この発明の実施形態のエアミックスダンパ全閉位置 (レバ一回動角 0 度) の説明図である。
図 2は、 この発明の実施形態のァクチユエータのレバー回動量とェアミックス ダンバの開度との関係を示すグラフ図である。
図 3は、 この発明の実施形態のァクチユエータのレバー回動量と吹き出し風の 温度との関係を示すグラフ図である。
図 4は、 この発明の一実施形態の空気調和ュニットを示す断面図である。
図 5は、 車両用空調装置を搭載した自動車のエンジンルームを示す斜視図であ る。 図 6は、 車両用空調装置を搭載した自動車の車室内側から見た斜視図である。 図 7は、 エアミックスダンバの作動状況 (レバー回動角 1 0度) を示す説明図 である。
図 8は、 エアミックスダンバの作動状況 (レバ一回動 2 0角度) を示す説明図 である。
図 9は、 エアミックスダンバの作動状況 (レバー回動角 3 0度) を示す説明図 である。
図 1 0は、 エアミックスダンバの作動状況 (レバー回動角 4 0度) を示す説明 図である。
図 1 1は、 エアミックスダンバの作動状況 (レバー回動角 5 0度) を示す説明 図である。
図 1 2は、 エアミックスダンバの作動状況 (レバー回動角 6 0度) を示す説明 図である。
図 1 3は、 ェアミックスダンバの全開位置 (レバー回動角 7 0度) を示す説明 図である。
図 1 4は、 エアミックスダンバの作動状況 (レバー回動角 8 0度) を示す説明 図である。
図 1 5は、 エアミックスダンバの作動状況 (レバー回動角 9 0度) を示す説明 図である。
図 1 6は、 エアミックスダンバの作動状況 (レバー回動角 1 0 0度) を示す説 明図である。
図 1 7は、 従来技術の図 3に相当するグラフ図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 この発明の実施形態を図面と共に説明する。 図 4から図 6は車両用空気 調和装置の構成を示すものである。 この車両用空気調和装置は、 大きくは冷房等 の空気調和を行う空気調和ュニット 1と、 冷房運転時に空気調和ュニット 1へ冷 媒を供給する冷媒系 2と、 暖房運転時に空気調和ュニット 1へ熱源となるェンジ ン冷却水を供給する加熱源系 3と、 装置全体の作動制御を行う制御部 4とにより 構成されている。
空気調和ユニット 1は、 図 4に示すように、 内外気箱 1 0、 ブロワユニット 2 0、 クーラユニット 3 0、 ヒータユニット 4 0が一体となった、 または接続され たものである。 この空気調和ユニット 1は、 一般的な乗用車の場合、 図 5及び図 6に示すように車室内から見て左側の助手席側で、 しかもダッシュボード 5の下 方に位置するエンジンルーム 6の後部に横長に配置されている。 以下、 この空気 調和ュニット 1を空気の流れの順に説明する。
內外気箱 1 0は、 空気調和ュニット 1に導入する空気を外気 (車室外の空気) aまたは内気 (車室内の空気) bのいずれか一方に選択切り換えする機能を有す る部分である。 ここでは、 車室外に連通する外気導入口 1 1 aと車室内に連通す る内気導入口 1 1 bとが設けられており、 両導入口 1 1 a , 1 1 bのいずれか一 方を内外気切り換えダンバ 1 2により閉じて、 導入する空気 (以下、 導入空気と 呼ぶ) を選択するようになっている。
ブロワユニット 2 0は、 内外気箱 1 0の下流に接続して設けられ、 ブロワファ ン 2 1の作動により外気 aまたは内気 bを選択的に吸引して後述するクーラュニ ット 3 0へ送風する機能を有している。 このブロワファン 2 1は、 電動モータ 2 2を駆動源とし、 一般的には停止位置の他に、 複数の風量切り換えができるよう になっている。 尚、 車両の走行中に外気 aを導入する場合には、 ブロアファン 2 1が停止していても走行風である外気 aをクーラュニッ ト 3 0へ流すことができ る。 また、 空気調和ユニット 1によっては、 ブロワユニット 2 0が後述するクー ラュニット 3 0の後流側に設置される場合もある。
クーラュニット 3 0は、 ブロワュニット 2 0から送風されてきた導入空気を冷 却して除湿する機能を有している。 このクーラユニット 3 0は、 熱交換器である エバポレータ 3 1と、 このエバポレータ 3 1を格納するクーラュニットケース 3 2とにより構成されている。
エバポレータ 3 1は、 冷房運転時に後述する冷媒系 2から低温低圧の液冷媒の 供給を受け、 ブロワュニット 2 0から送風されてきてこのエバポレータ 3 1を通 過する導入空気と液冷媒との間で熱交換させる。 この結果、 導入空気は冷媒に熱 を奪われて冷却及び除湿された冷風となり、 ヒータュニット 4 0へ導かれる。 クーラュニットケース 3 2は、 上流側の端部がブロワュニット 2 0と接続され、 下流側の端部がヒータュニット 4 0と接続されて、 導入空気の流路となる空調ダ ク ト ADの一部を形成している樹脂成形部品である。
ヒータュニット 4 0は、 クーラュニット 3 0から送られてきた導入空気を選択 的に加熱すると共に、 運転モードに対応した吹き出し口から空調された空気を吹 き出す機能を有している。 このヒータユニット 4 0は、 ヒータユニットケース 4 1の內部に設置されたヒータコア 4 2と、 このヒータコア 4 2を通過する導入空 気の流量を調整する後述するェアミックスダンバ装置 4 3と、 ヒータュニットケ —ス 4 1に開口しそれぞれが開閉操作可能なデフロスタダンバ 4 4 a , フェイス ダンバ 4 5 a, フットダンバ 4 6 aを備えたデフロスタ吹き出し口 4 4, フェイ ス吹き出し口 4 5, フッ ト吹き出し口 4 6とにより構成されている。
ヒータコア 4 2は、 暖房運転時に後述する加熱源系 3から高温のエンジン冷却 水の供給を受け、 クーラュニット 3 0から送風されてきた導入空気を加熱する。 ヒータユニット 4 0に送られた導入空気は、 ェアミックスダンバ装置 4 3のエア ミックスダンバ 4 3 Aの開度に応じて、 ヒータコア 4 2を通過して加熱されるも のと、 ヒータコア 4 2を通過しないものとに分けられる。
上述したデフロスタ吹き出し口 4 4は、 冬季走行前のフロントガラスの霜取り 及び雨天走行中のフロントガラスの曇りを除去するために、 フロントガラスなど の内面に直接当たるよう温風及び除湿した風を吹き出すものであり、 このような 空調運転モードはデフロスタ吹き出しモードと呼ばれている。 また、 フェイス吹 き出し口 4 5は、 主として夏季の冷房運転時に乗員の上半身へ向けて冷風を吹き 出すものであり、 このような空調運転モードはフェイス吹き出しモ一ドと呼ばれ ている。
そして、 フット吹き出し口 4 6は、 主として冬季の暖房運転時に乗員の足元へ 温風を吹き出すものであり、 フット吹き出しモードと呼ばれている。 尚、 主とし て春や秋の中間期に用いられ、 フユイス吹き出し口 4 5及びフット吹き出し口 4 6の両方から空調された空気を吹き出すバイレベル吹き出しモードと呼ばれる空 調運転モードもあり、 この場合は、 フェイス吹き出し口 4 5からの吹き出し風を フット吹き出し口 4 6より低温とする頭寒足熱とするのが一般的である。 次に、 冷媒系 2の構成を図 5に基づいて説明する。 この冷媒系 2は、 エバポレ —タ 3 1に低温低圧の液冷媒を供給するもので、 コンプレッサ 5 1、 コンデンサ 5 2、 後述するレシ一バ 5 3及び図示を省略した膨張弁とを具備している。 尚、 この冷媒系 2は、 冷房 '除湿機能を必要としない場合は、 上述したエバポレータ 3 1と共に設置が省略される。 コンプレッサ 5 1は、 エバポレ一タ 3 1で車室内 の熱を奪って気化した低温低圧のガス冷媒を圧縮し、 高温高圧のガス冷媒として コンデンサ 5 2へ送り出すものである。 自動車用空気調和装置の場合、 コンプレ ッサ 5 1は、 通常エンジン 5 4よりベルト及びクラッチを介して駆動力を受ける。 コンデンサ 5 2は、 エンジンルーム 6の前部に配設され、 コンプレッサ 5 1力 ら供給された高温高圧のガス冷媒を外気で冷却し、 ガス状の冷媒を凝縮液化させ るものである。 こうして液化された冷媒は、 レシーバ 5 3へ送られて気液の分離 がなされ、 高温高圧の液冷媒として図示省略の膨張弁に送られる。 この膨張弁で は、 高温高圧の液冷媒を滅圧 ·膨張させることによって低温低圧の液 (霧状) 冷 媒とし、 エバポレ一タ 3 1へ供給する。 尚、 膨張弁は通常エバポレータ 3 1と共 にクーラユニット 3 0内の適所に設置される。
続いて、 加熱源系 3の構成を図 5、 図 6に基づいて簡単に説明する。 この加熱 源系 3は、 ヒータコア 4 2に熱源となる高温のェンジン冷却水を供給するもので、 エンジン 5 4とラジェータ 5 5との間を循環するエンジン冷却水系から、 その一 部を空気調和装置に導入するものである。 ウォータバルブ 5 6による流量制御を 行うものもある。
次に、 制御部 4の構成を図 6に基づいて簡単に説明する。 この制御部 4は、 空 気調和装置を構成している空気調和ュニット 1、 冷媒系 2及び加熱源系 3の作動 制御を行うもので、 通常、 乗員が各種の設定を行う操作パネル 5 7に制御回路を 組み込んで、 インスツルメントパネル 7の中央部に設置されている。 この制御部 4では、 内外気切り換えダンバ 1 2の切り換え操作、 各種運転モードの選択切り 換え、 ブロワファン 2 1の風量切り換え及び所望の温度設定操作などを行うこと ができる。
ここで、 上述したヒータュニット 4 0のェアミックスダンバ装置 4 3について 説明する。 図 1において、 前記エアミックスダンバ装置 4 3は、 ヒータコア 4 2 の空気導入面 4 2 aを開閉する板ドアタイプのエアミックスダンバ 4 3 Aと、 こ のェアミックスダンバ 4 3 Aを駆動するァクチユエータ 4 7の回動タイプのレバ —4 8と、 これらェアミックスダンパ 4 3 Aとレバ一 4 8との間に設けられエア ミックスダンバ 4 3 Aの開動初期 Xと開動終期 Zにおける回動速度を開動中期 Y に比較して低下させるェアミックスダンバ 4 3 Aの回動速度調整機構とで構成さ れている。
ここで、 開動初期 Xとは、 この実施形態ではエアミックスダンバ 4 3 Aの開度 で全閉位置から 1 5度程度までの範囲を示し、 開動終期 Zはエアミックスダンバ 4 3 Aの開度で全開位置の手前 2 0度程度までの範囲を示し、 これらの範囲はェ アミックスダンバ 4 3 Aの動きに対して吹き出し風の温度が敏感に変化する範囲 である。 エアミックスダンパ 4 3 Aは、 軸 0 1を中心にして、 ヒータコア 4 2の 空気導入面 4 2 aを閉じエバポレータ 3 1からの冷却風を通過させない全閉位置 (図 1 ) から、 ヒータコア 4 2の空気導入面 4 2 aを開きエバポレ一タ 3 1から の冷却風を全て通過させる全開位置 (図 1 6 ) までの間で回動するものである。 ァクチユエータ 4 7は操作パネル 5 7の図示しない温度設定用の操作レバーに 連係してレバ一 4 8を軸 O 2回りに (1 0 0度の範囲で) 回動する電動モータ等 から構成され、 レバー 4 8の先端部は弧状のガイ ド 6 3に案内される。
上記回動速度調整機構は、 エアミックスダンバ 4 3 Aの軸 O 1に固定されァク チユエータ 4 7側に延びるカム 6 0と、 ァクチユエ一タ 4 7のレバー 4 8の先端 に設けられ前記カム 6 0に係合するピン 6 1とで構成されている。 上記カム 6 0 はァクチユエータ 4 7のレバー 4 8のピン 6 1をガイドする案内経路を周縁に備 えた開口部 6 2を有し、 案内経路は、 エアミックスダンバ 4 3 Aの開動初期 Xを 受け持つ第 1案内経路 K 1と、 ェアミックスダンバ 4 3 Aの開動中期 Yを受け持 つ第 2案内経路 K 2と、 エアミックスダンバ 4 3 Aの開動終期 Zを受け持つ第 3 案内経路 K 3とを有している。
上記第 1案内経路 K 1は、 図 1に示すようにエアミックスダンバ 4 3 Aの全閉 位置においてァクチユエータ 4 7のレバ一 4 8のピン 6 1の回動軌跡 Rに対して 徐々に外側へ離れる方向に形成され、 上記第 3案内経路 K 3は、 図 1 6に示すよ うにエアミ ックスダンバ 4 3 Aの全開位置においてァクチユエータ 4 7のレバー 4 8のピン 6 1の回動軌跡 Rに対して徐々に外側へ離れる方向に形成されている。 したがって、 上記開口部 6 2は、 第 1案内経路 K l、 第 2案内経路 Κ 2及び第 3 案内経路 Κ 3で略 Lの形状に形成されている。
上記エアミックスダンバ 4 3 Αには、 少なくともェアミックスダンバ 4 3 Aの 開動初期 Xではァクチユエータ 4 7のレバ一 4 8のピン 6 1を第 1案内経路 K 1 に押圧し、 ェアミックスダンバ 4 3 Aの開動終期 Zではァクチユエータ 4 7のレ バ一4 8のピン 6 1を第 3案内経路 K 3に押圧する付勢手段としてのコイルスプ リング 6 4が設けられている。 尚、 コイルスプリング 6 4は図示都合上図 1と図 1 2、 図 1 6にのみ示す。 ここで図 1 2ではエアミックスダンバ 4 3 Aは時計方 向にわずかに付勢されている。
したがって、 上記エアミックスダンバ装置 4 3によれば、 ァクチユエ一タ 4 7 のレバー 4 8が 0度から 1 0 0度までの間を等速度で回動する間に、 エアミック スダンバ 4 3 Aは全閉位置から全開位置の範囲 (回動角約 1 0 0度) で不等速に 回動することになる。 具体的に、 レバー 4 8の回動角 0度の位置を示す図 1から 1 0度の位置を示す図 7、 更に 1 0度づっ回動角を増加させた状態を示す図 8か ら図 1 6 ( 1 0 0度) によって説明する。
図 1、 図 7から図 9に示す範囲においては、 ァクチユエ一タ 4 7のレバー 4 8 は 3 0度回動し、 この間ェアミックスダンバ 4 3 Aは開動初期 Xとなる少ない回 動角の範囲でゆっくりと回動する (図 2における低勾配の範囲参照) 。 これは力 ム 6 0の第 1案内経路 K 1の形状が図 1の全閉位置においてレバ一 4 8のピン 6 1の回動軌跡 Rに対して徐々に外側へ離れる方向に形成されているため、 この開 動初期 Xにおいてはレバー 4 8の回動角に对して、 ェアミックスダンバ 4 3 Aの 引き込み量が少ないからである。
したがって、 この間ェアミックスダンバ 4 3 Aはゆつく りと開くことになるた め、 吹き出し風の温度変化が敏感であるエアミックスダンバ 4 3 Aの開動初期 X において、 乗員のレバー操作に応じた吹き出し風の温度を得るための最適なエア ミックスダンバ 4 3 Aの位置を設定することができる。 また、 乗員の操作レバー の感触と実際の温度変化とをマッチングさせることができる。 ここで、 この開動 初期 Xにおいては図 8、 図 9に示すようにピン 6 1が拘束されない状況が生ずる 、 コイルスプリング 6 4によりピン 6 1が第 1案内経路 K 1に付勢されている ため、 ェアミックスダンバ 4 3 Aは振れを起こすようなことはなく確実に保持さ れる。
図 9から図 1 3に示す範囲においては、 ァクチユエータ 4 7のレバ一 4 8は 3 0度から 7 0度まで回動し、 この間エアミックスダンバ 4 3 Aは開動中期 Yとな る回動角の範囲で速やかに回動する (図 2における急勾配の範囲参照) 。 これは カム 6 0の第 2案内経路 K 2が略 V字形状をしており、 主として図 1 0、 図 1 1 に示すようにレバー 4 8のピン 6 1の移動量と同等の引き込み量をもってェアミ ックスダンバ 4 3 Aを移動させるためである。
したがって、 この間エアミックスダンバ 4 3 Aは速やかに大きな角度開くこと になるため、 吹き出し風の温度変化が鈍感であるエアミックスダンバ 4 3 Aの開 動中期 Yにおいて、 乗員のレバー操作に応じた吹き出し風の温度を得るための最 適なエアミックスダンバ 4 3 Aの位置を設定することができる。 また、 乗員の操 作レバ一の感触と実際の温度変化とをマッチングさせることができる。 尚、 コィ ルスプリング 6 4によりピン 6 1が第 2案内経路 K 2から離れることがないのは 上述開動初期 Xの場合と同様である。
図 1 3から図 1 6に示す範囲においては、 ァクチユエータ 4 7のレバー 4 8は 7 0度から 1 0 0度まで回動し、 この間エアミックスダンバ 4 3 Aは開動終期 Z となる少ない回動角の範囲でゆつく りと回動する (図 2における低勾配の範囲参 照) 。 これはカム 6 0の第 3案内経路 K 3の形状が図 1 6の全開位置においてレ バ一 4 8のピン 6 1の回動軌跡 Rに対して徐々に外側へ離れる方向に形成されて いるため、 この開動終期 Zにおいてはレバ一 4 8の回動角に対して、 エアミック スダンバ 4 3 Aの押し出し量が少ないからである。
したがって、 この間ェアミックスダンバ 4 3 Aはゆつく りと開くことになるた め、 上述した開動初期 Xの場合と同様、 吹き出し風の温度変化が敏感であるエア ミックスダンバ 4 3 Aの開動終期 Zにおいて、 乗員のレバー操作に応じた吹き出 し風の温度を得るための最適なェアミックスダンパ 4 3 Aの位置を設定すること ができ、 乗員の操作レバーの感触と実際の温度変化とをマッチングさせることが できる。 ここで、 この開動終期 Zにおいても図 1 3に示すようにピン 6 1が拘束 されない状況が生ずるが、 コイルスプリング 6 4によりピン 6 1が第 3案内経路 K 3に付勢されているため、 エアミックスダンバ 4 3 Aは振れを起こすようなこ とはなく確実に保持される。
したがって、 ァクチユエータ 4 7の回動、 即ち、 乗員の操作パネル 5 7のレバ —L操作に応じて、 エアミックスダンバ 4 3 Aに図 2に示すような開度の変化量 が一様ではない回動をさせることで、 ェアミックスダンバ 4 3 Aの開度の変化量 が一様である場合に生ずる従来のような吹き出し風の温度の変化 (図 1 7 ) を図 3に示すようにリニアなものとすることができる。 また、 乗員の操作パネル 5 7 のレバー (操作手段) Lの操作量に応じた吹き出し風の温度を設定することがで きるため、 車両用空気調和装置の操作性を高めることができる。 つまり、 操作パ ネル 5 7のレバー Lの操作量に対するェアミックスダンバ 4 3 Aの回動量が該レ バー Lの操作始期から操作終期までの間に変動する、 より具体的には操作始期及 び操作終期における該レバー Lの操作量に対するェアミックスダンパ 4 3 Aの回 動量が操作中期に比べて小さくすることにより、 図 3に示すような理想的な吹出 し温度を得ることができる。
また、 カム 6 0とピンという簡単な構造で、 エアミックスダンバ 4 3 Aの動作 を制御しているため、 ァクチユエ一タ側で制御した場合に比較してコストダウン を図ることができる。
尚、 この発明は上記実施形態に限られるものではなく、 例えば、 カムを第 1案 内経路と第 2案内経路と第 3案内経路が曲線状に連なる形状の回動カムとしてコ ィルスプリング 6 4を廃止しても良い。 また、 上記開動初期 X、 開動中期 Y及び 開動終期 Zは空気調和ュニット 1の形状等様々な要因によって変化するため例示 したエアミックスダンバ 4 3 Aの開度以外となるような場合も含まれる。 産業上の利用可能性
以上説明してきたように、 本発明の第 1の態様のエアミックスダンバ装置によ れば、 ァクチユエータのレバ一動作に対して吹き出し風温度をリニァに変化させ ることができるため、 乗員の意図するェアミックスダンバの開閉操作を実現する ことができるという効果がある。 本発明の第 2の態様のエアミックスダンバ装置によれば、 ェアミックスダンバ の開動初期と開動終期においてはァクチユエ一タのレバ一の動きに対する変化量 を開動中期のそれよりも少なくすることができるため、 エアミックスダンバの開 動初期と開動終期におけるエアミックスダンバの開度に対応する吹き出し風の温 度の変化を緩やかにすることができる。 したがって、 エアミックスダンバの全閉 位置から全開位置までの間を通じてァクチユエ一タのレバーの動きに対する吹き 出し風の温度の変化をリニアにできるという効果がある。
本発明の第 3の態様のエアミックスダンバ装置によれば、 ァクチユエータ側に 何らの改良を加える必要がなく、 カムとピンという簡単な構成で確実な動作を確 保できるという効果がある。
本発明の第 4の態様のエアミックスダンバ装置によれば、 例えば、 エアミック スダンバの配置部位等に応じて第 1案内経路、 第 2案内経路及び第 3案内経路を 形成することができるため、 ァクチユエータのレバーのピンを上記各案内経路に 沿ってガイ ドさせながらェアミックスダンパを確実に設定通りの動きで操作する ことができるという効果がある。
本発明の第 5の態様のエアミックスダンバ装置によれば、 例えば、 エアミック スダンバの配置部位等に応じて第 1案内経路、 第 2案内経路及び第 3案内経路を 形成することができるため、 ァクチユエ一タのレバーのピンを上記開口部の周縁 を構成する各案内経路に沿ってガイ ドさせながらェアミックスダンパを設定通り の動きで操作することができるという効果がある。
本発明の第 6の態様のエアミックスダンバ装置によれば、 ェアミックスダンバ の開動初期においては、 全閉位置から開き始めたェアミックスダンパは徐々に開 くように動作し、 エアミックスダンバの開動終期においても全開位置手前から全 開位置までの間において徐々に開くように動作することができるため、 ェアミッ クスダンバの開動初期と開動終期の回動速度を開動中期よりも低下させることが でき、 ェアミックスダンバの開動初期と開動終期におけるェアミックスダンバの 開度に対応する吹き出し風の温度の変化を緩やかにすることができる。 したがつ て、 ェアミックスダンバの全閉位置から全開位置までの間を通じてァクチユエ一 タのレバ一の動きに対する吹き出し風の温度の変化をリニアにできるという効果 力 Sある。
本発明の第 7の態様のエアミックスダンバ装置によれば、 少なくともァクチュ ェ一タのレバ一のピンを第 1案内経路及び第 3案内経路に案内することができる ため、 ァクチユエータの動きを確実にェアミックスダンバに伝達することができ るという効果がある。
本発明の第 8の態様のエアミックスダンバ装置によれば、 ェアミックスダンバ の全閉位置から全開位置までの間を通じてァクチユエータのレバーの動きに対す る吹き出し風の温度の変化をリニアにできるという効果がある。
本発明の第 9の態様の車両用空気調和装置によれば、 乗員の吹き出し風の温度 調整操作に応じてリニァに吹き出し風の温度を変化させることができるため、 上 記温度調整操作にマツチングした空気調和を実現することができるという効果が ある。
本発明の第 1 0の態様のエアミックスダンバ装置によれば、 乗員の吹き出し風 の温度調整操作に応じて吹き出し風の温度の変化を一定にすることができる効果 力ある。
本発明の第 1 1の態様のエアミックスダンバ装置は、 乗員の吹き出し風の温度 調整操作に応じてリニァに吹き出し風の温度を変化させることができる効果があ る。

Claims

請 求 の 範 囲
1. ヒータコア (42) の空気導入面 (42 a) を開閉する板ドアタイプのェ ァミックスダンバ (43A) と、 このエアミックスダンバ (43A) を駆動する 了クチユエ一タ (47) の回動タイプのレバー (48) との間に、 ァクチユエ一 タ (47) のレバー動作に対して吹き出し風温度をリニアに変化させるエアミツ クスダンバ (43A) の回動速度調整機構を設けたことを特徴とするエアミック ミ装置 (43) 。 2. ヒータコア (42) の空気導入面 (42 a) を開閉する板ドアタイプのェ ァミックスダンバ (43A) と、 このエアミックスダンバ (43A) を駆動する ァクチユエ一タ (47) の回動タイプのレバー (48) との間に、 エアミックス ダンバ (43A) の開動初期 (X) と開動終期 (Z) における回動速度を開動中 期 (Y) に比較して低下させる回動速度調整機構を設けたことを特徴とするエア ミックスダンバ装置 (43) 。
3. 上記回動速度調整機構が、 エアミックスダンバ (43A) に設けられた力 ム (60) と、 ァクチユエ一タ (47) のレバー (48) に設けられ前記カム
(60) に係合するピン (6 1) とで構成されていることを特徴とする請求の範 囲第 1項または第 2項に記載のエアミックスダンバ装置 (43) 。
4. 上記カム (60) はァクチユエータ (47) のレバー (48) のピン (6 1) をガイ ドする案内経路を備え、 案内経路は、 エアミックスダンパ (43A) の開動初期 (X) を受け持つ第 1案内経路 (K1) と、 エアミックスダンバ (4 3 A) の開動中期 (Y) を受け持つ第 2案内経路 (K2) と、 エアミックスダン ノ (43 A) の開動終期 (Z) を受け持つ第 3案内経路 (K3) とを有している ことを特徴とする請求の範囲第 3項に記載のエアミックスダンバ装置 (43) 。
5. 上記カム (60) はァクチユエータ (47) のレバー (48) のピン (6 1) をガイ ドする案内経路を周縁に備えた開口部 (62) を有し、 案内経路は、 エアミックスダンバ (43A) の開動初期 (X) を受け持つ第 1案内経路 (K
1) と、 エアミックスダンバ (43A) の開動中期 (Y) を受け持つ第 2案内経 路 (K2) と、 エアミックスダンバ (43A) の開動終期 (Z) を受け持つ第 3 案内経路 (K3) とを有していることを特徴とする請求の範囲第 3項に記載のェ ァミックスダンバ装置 (43) 。
6. 上記第 1案内経路 (K 1) は、 エアミックスダンバ (43A) の全閉位置 においてァクチユエータ (47) のレバー (48) のピン (61) の回動軌跡に 対して徐々に外側へ離れる方向に形成され、 上記第 3案内経路 (K3) は、 エア ミックスダンバ (43A) の全開位置においてァクチユエ一タ (47) のレバ一 (48) のピン (61) の回動軌跡に対して徐々に外側へ離れる方向に形成され ていることを特徴とする請求の範囲第 4項または第 5項に記載のエアミックスダ ンパ装置 (43) 。
7. 上記エアミックスダンバ (43A) に、 少なくともエアミックスダンバ (43 A) の開動初期 (X) にはァクチユエ一タ (47) のレバー (48) のピ ン (6 1) を第 1案內経路 (K 1) に押圧し、 エアミックスダンバ (43A) の 開動終期 (Z) にはァクチユエータ (47) のレバ一 (48) のピン (61) を 第 3案内経路 (K3) に押圧する付勢手段 (64) が設けられていることを特徴 とする請求の範囲第 5項または第 6項に記載のエアミックスダンバ装置 (43) 。
8. 上記開動初期 (X) はエアミックスダンバ (43A) の開度で全閉位置か ら 1 5度程度までの範囲を示し、 開動終期 (Z) はエアミックスダンバ (43 A) の開度で全開位置の手前 20度程度までの範囲を示すことを特徴とする請求 の範囲第 2項から第 7項のいずれか一項に記載のェアミックスダンバ装置 (4
3) 。
9. 内気導入口 (l i b) 及び外気導入口 (1 1 a) を開口して内気または外 気のいずれか一方に導入空気を選択的に切り替える内外気切り換えダンバ ( 1 2) を備えた內外気箱 (10) を設け、 前記導入空気を送風するブロワファン (21) を有するブロワユニット (20) を設け、 冷媒と通過する前記導入空気 との間で熱交換させるエバポレータ (31) を備えたクーラユニット (30) を 設け、 ヒータユニットケース (41) 内に設置され通過する前記導入空気を加熱 するヒータコア (42) と該ヒータコア (42) を通過する前記導入空気の流量 を調整するエアミックスダンバ装置 (43) と前記ヒータユニットケース (4 1) に開口しそれぞれがダンバ (44 a, 45 a, 46 a) を備えた複数の吹き 出し口 (44, 45, 46) とを有するヒータユニット (40) を設けた空気調 和ユニット (1) を有する車両用空気調和装置であって、 前記エアミックスダン パ装置 (43) が請求の範囲第 1項から第 8項のいずれか一項に記載のエアミツ ミ装置 (43) であることを特徴とする車両用空気調和装置。
10. ヒータコア (42) の空気導入面 (42 a) を開閉する板ドアタイプの エアミックスダンバ (43A) と、 このエアミックスダンバ (43A) の作動量 を指示する操作手段 (L) とを備え、 操作手段 (L) の操作量に対するエアミツ クスダンバ (43A) の作動量が操作始期から操作終期までの間に変動すること を特徴とするエアミックスダンバ装置 (43) 。
1 1. 操作始期及び操作終期における操作手段 (L) の操作量に対するェアミ ックスダンバ (43A) の作動量が操作中期に比べて小さいことを特徴とする請 求の範囲第 1 0項に記載のエアミックスダンバ装置 (43) 。
PCT/JP2000/002318 1999-04-16 2000-04-10 Dispositif amortisseur a melange d'air et climatiseur de vehicule WO2000063035A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002335004A CA2335004A1 (en) 1999-04-16 2000-04-10 Air mix damper device and vehicle air conditioner
MXPA00012839A MXPA00012839A (es) 1999-04-16 2000-04-10 Aparato regulador de mezcla de aire y aparato de aire acondicionado para vehiculos.
US09/719,538 US6789617B1 (en) 1999-04-16 2000-04-10 Air mix damper device and vehicle air conditioner
AU36757/00A AU752056B2 (en) 1999-04-16 2000-04-10 Air mix damper device and vehicle air conditioner
EP00915455A EP1086839A4 (en) 1999-04-16 2000-04-10 AIR-MIXED FLAP AND VEHICLE AIR CONDITIONING

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11110141A JP2000301933A (ja) 1999-04-16 1999-04-16 エアミックスダンパ装置及び車両用空気調和装置
JP11/110141 1999-04-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000063035A1 true WO2000063035A1 (fr) 2000-10-26

Family

ID=14528085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/002318 WO2000063035A1 (fr) 1999-04-16 2000-04-10 Dispositif amortisseur a melange d'air et climatiseur de vehicule

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6789617B1 (ja)
EP (1) EP1086839A4 (ja)
JP (1) JP2000301933A (ja)
CN (1) CN1300256A (ja)
AU (1) AU752056B2 (ja)
CA (1) CA2335004A1 (ja)
MX (1) MXPA00012839A (ja)
WO (1) WO2000063035A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050091021A1 (en) * 2003-10-27 2005-04-28 Anurag Gupta Method and apparatus for controlling polyolefin reactor temperature
US7510165B2 (en) * 2005-01-05 2009-03-31 Valeo Climate Control Corp. HVAC door decelerator system with reduced noise
CN100415551C (zh) * 2005-07-20 2008-09-03 比亚迪股份有限公司 汽车空调风门装置
US9145041B2 (en) * 2007-07-31 2015-09-29 Mahle International Gmbh Air mixing apparatus for HVAC system
US20090061753A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Gm Global Technology Operations, Inc. System for cooling engine electronics
CN101216208B (zh) * 2007-12-26 2010-06-16 奇瑞汽车股份有限公司 汽车空调系统的风门控制装置
CN101865511B (zh) * 2010-06-02 2012-10-03 芜湖博耐尔汽车电气系统有限公司 一种保持汽车空调恒温的控制方法
DE102011002606B4 (de) * 2011-01-13 2022-12-15 Ford Global Technologies, Llc Belüftungssteuervorrichtung für eine Heizungs- und/oder Klimaanlage eines Fahrzeugs
US8956207B2 (en) * 2011-12-13 2015-02-17 Controlled Holdings, Llc Barometric relief air zone damper
US20140224448A1 (en) * 2013-02-14 2014-08-14 Computational Sciences Experts Group, LLC HVAC Airbox Systems and Methods
KR101542853B1 (ko) * 2013-04-23 2015-08-07 현대모비스 주식회사 차량의 에어벤트
DE102013112631A1 (de) * 2013-11-15 2015-05-21 Valeo Klimasysteme Gmbh Steuervorrichtung zur Steuerung von wenigstens zwei Luftverteilerklappen einer Heiz- und/oder Klimaanlage eines Kraftfahrzeugs
JP2015151099A (ja) * 2014-02-19 2015-08-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用空調装置
CN105865104A (zh) * 2016-05-25 2016-08-17 南方英特空调有限公司 一种采暖自动补偿空调箱
US10895266B2 (en) * 2017-09-07 2021-01-19 Regal Beloit America, Inc. Centrifugal blower assembly and method for assembling the same
CN108656895A (zh) * 2018-04-28 2018-10-16 奇瑞汽车股份有限公司 一种电动汽车空调调节方法
DE102019202301A1 (de) * 2019-02-20 2020-08-20 Mahle International Gmbh Klimaanlage für ein Kraftfahrzeug
CN114728609B (zh) * 2019-12-20 2024-05-28 捷温汽车有限公司 用于交通工具座椅的空气混合器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56161811U (ja) * 1980-05-01 1981-12-02
JPS5881113U (ja) * 1981-11-30 1983-06-01 カルソニックカンセイ株式会社 自動車用空気調和装置
JPS6188807U (ja) * 1984-11-19 1986-06-10

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4285499A (en) * 1979-03-05 1981-08-25 Eaton Corporation Cam actuated butterfly valve
US4327894A (en) * 1980-05-21 1982-05-04 Mks Instruments, Inc. Linearized controlled valves
US4452301A (en) * 1982-06-01 1984-06-05 General Motors Corporation Air conditioning and heating system air temperature control arrangement
JPS60215416A (ja) * 1984-04-10 1985-10-28 Nissan Motor Co Ltd 車両用空気調和装置
DE3429660A1 (de) 1984-08-11 1986-02-13 Adam Opel AG, 6090 Rüsselsheim Anordnung zur betaetigung einer klappe
DE3441840A1 (de) 1984-11-15 1986-05-15 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Heiz- oder klimaanlage fuer kraftfahrzeuge
JPH0678045B2 (ja) * 1985-07-03 1994-10-05 株式会社日立製作所 自動車用空調装置のエアミツクスドア制御装置
US4698980A (en) * 1985-12-16 1987-10-13 Diesel Kiki K.K. Apparatus for controlling vehicle air conditioner
FR2620802B3 (fr) 1988-11-14 1989-07-21 Valeo Dispositif de commande a distance d'une installation de chauffage et/ou de climatisation
JP3326856B2 (ja) * 1993-03-17 2002-09-24 日産自動車株式会社 車両用空調装置
DE4311178C1 (de) * 1993-04-06 1994-03-03 Behr Gmbh & Co Heizungs- und/oder Klimaanlage für Kraftfahrzeuge
US5775415A (en) * 1993-07-07 1998-07-07 Nippondenso Co., Ltd. Air conditioning system
US5881994A (en) 1996-06-11 1999-03-16 Trw Inc. Variable temperature control system for vehicles
JPH11105533A (ja) * 1997-10-07 1999-04-20 Denso Corp 車両用空気調和装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56161811U (ja) * 1980-05-01 1981-12-02
JPS5881113U (ja) * 1981-11-30 1983-06-01 カルソニックカンセイ株式会社 自動車用空気調和装置
JPS6188807U (ja) * 1984-11-19 1986-06-10

Also Published As

Publication number Publication date
US6789617B1 (en) 2004-09-14
AU3675700A (en) 2000-11-02
EP1086839A4 (en) 2005-03-09
CA2335004A1 (en) 2000-10-26
MXPA00012839A (es) 2002-04-24
AU752056B2 (en) 2002-09-05
EP1086839A1 (en) 2001-03-28
CN1300256A (zh) 2001-06-20
JP2000301933A (ja) 2000-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6463998B1 (en) Vehicle air conditioning ventilation system and apparatus having positional doors and blow-switching modes
WO2000063035A1 (fr) Dispositif amortisseur a melange d'air et climatiseur de vehicule
JP3960020B2 (ja) 車両用空調装置
JP4085769B2 (ja) 車両用空調装置
US6431267B1 (en) Air conditioning unit and vehicular air conditioner
US20090098817A1 (en) Air conditioner for vehicle
JP3994841B2 (ja) 車両用空調装置
JP3846283B2 (ja) 車両用空調装置
JP4075627B2 (ja) 車両用空調装置
JP2001030739A (ja) ダンパ構造、車両用空気調和ユニット及び車両用空気調和装置
JP4600211B2 (ja) 車両用空調装置
JP2004237880A (ja) 車両用空調装置
JP4183304B2 (ja) 車両用空調装置
JP3994762B2 (ja) 車両用空調装置
JP4380051B2 (ja) 車両用空調装置
JP2001246921A (ja) 空気調和ユニット及び車両用空気調和装置
JPH09263120A (ja) 自動車用空調装置
JP3948256B2 (ja) 車両用空調装置
JP2000296712A (ja) 車両用空調装置
JP3325383B2 (ja) 自動車用空気調和装置
WO2012169335A1 (ja) 車両用空調装置
JPH0513606Y2 (ja)
JP4196464B2 (ja) 車両用空調装置
JPH1029418A (ja) 車両用空調装置
JP2001132821A (ja) ピニオンおよび車両用空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 00800608.3

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA CN MX US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2335004

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 36757/00

Country of ref document: AU

Ref document number: 2000915455

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: PA/a/2000/012839

Country of ref document: MX

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000915455

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09719538

Country of ref document: US

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 36757/00

Country of ref document: AU

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2000915455

Country of ref document: EP