WO1999063319A1 - Systeme et procede de controle de vehicules - Google Patents

Systeme et procede de controle de vehicules Download PDF

Info

Publication number
WO1999063319A1
WO1999063319A1 PCT/JP1998/002393 JP9802393W WO9963319A1 WO 1999063319 A1 WO1999063319 A1 WO 1999063319A1 JP 9802393 W JP9802393 W JP 9802393W WO 9963319 A1 WO9963319 A1 WO 9963319A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
communication line
vehicle
self
line
diagnosis
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/002393
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takashi Sadahiro
Masahiro Shimizu
Michiyasu Nounen
Mikio Araki
Yusuke Hara
Shigeki Nakane
Original Assignee
Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha, Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha filed Critical Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority to PCT/JP1998/002393 priority Critical patent/WO1999063319A1/ja
Priority to JP54337199A priority patent/JP3283535B2/ja
Priority to DE69832881T priority patent/DE69832881T2/de
Priority to EP98921892A priority patent/EP1001257B1/en
Priority to US09/402,356 priority patent/US6407664B1/en
Publication of WO1999063319A1 publication Critical patent/WO1999063319A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • G01M17/007Wheeled or endless-tracked vehicles
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle monitoring device and a vehicle monitoring method for presenting information about a vehicle.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a conventional vehicle monitoring device.
  • reference numerals 1 and 2 control an engine, an ABS device, and the like, and show information indicating a vehicle state (for example, fuel consumption and engine rotation).
  • the ECU 3 transmits the information transfer request to the ECUs 1 and 2 when the information transfer request is received from the traveling monitor 3.
  • the ECU 3 transmits the information transfer request to the ECUs 1 and 2, and the various information is transmitted along with the transfer request.
  • a travel monitor 4 for displaying various information is provided, and a communication line 4 connects the travel monitor 3 to the ECUs 1 and 2.
  • the ECUs 1 and 2 control the engine and the ABS device and the like in order to realize a running state corresponding to the accelerator and the brake operation. At that time, the fuel consumption and the engine speed are measured.
  • the traveling monitor 3 sends a request to transfer information indicating the state of the vehicle to the ECUs 1 and 2 via the communication line 4 so that the driver of the vehicle can recognize the traveling state of the vehicle. Send to
  • the traveling monitor 3 acquires the various information from the communication line 4 and stores the various information, for example. Display on the vehicle indicator.
  • the driving monitor 3 obtains various information from the ECUs 1 and 2 as shown in FIG. It is necessary to newly lay a communication line 4 connecting the travel monitor 3 and the ECUs 1 and 2 in the vehicle.
  • ECUs 1 and 2 have a self-diagnosis tester 5 other than the traveling monitor 3 (the self-diagnosis tester 5 is a self-diagnosis tester connected to the connector 7 during vehicle inspection.
  • the self-diagnosis test 5 receives various information from the ECUs 1 and 2 and detects vehicle abnormalities, etc.) and the K-line 6 and the connector 7.
  • the K-line 6 performs the self-diagnosis.
  • tester 5 is not connected, it is a communication line that is not normally used.
  • the K line 6 is a communication line that conforms to IS 9141. Since the conventional vehicle monitoring device is configured as described above, various information can be displayed if the traveling monitor 3 acquires various information from the ECUs 1 and 2, but various information can be displayed from the ECUs 1 and 2. In order to be able to obtain the information, in addition to installing the travel monitor 3 in the vehicle, a communication line 4 connecting the travel monitor 3 and the ECUs 1 and 2 must be newly laid in the vehicle. There were challenges.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and a vehicle monitoring device and a vehicle capable of presenting information indicating a vehicle state without newly laying a communication line in the vehicle.
  • the purpose is to obtain a monitoring method. Disclosure of the invention
  • the vehicle monitoring device is provided with a judging means for judging whether or not the self-diagnosis test is connected to the communication line, and when the judgment result of the judging means indicates that it is not connected.
  • Communication line from the collection means The information indicating the state of the vehicle is acquired via the PC and the information is presented.
  • the vehicle monitoring device uses the K line as a communication line.
  • the vehicle monitoring device compares the potential of the communication line with a reference potential, and determines the presence or absence of connection based on the comparison result.
  • the vehicle monitoring device disconnects the presentation means from the communication line when the self-diagnosis test is connected to the communication line, and disconnects the presentation means when the self-diagnosis test is not connected to the communication line.
  • the presentation means is connected to the communication line.
  • the self-diagnosis test when the self-diagnosis test is not connected, the information indicating the vehicle status can be obtained. On the other hand, when the self-diagnosis test is connected, the self-diagnosis test can be performed. This has the effect of preventing processing from being interrupted.
  • a vehicle monitoring device diagnoses a running state of a vehicle based on information indicating a state of the vehicle, and presents the diagnosis result. This has the effect that the driver can recognize the running state of the vehicle without inferring the running state of the vehicle from the information indicating the state of the vehicle.
  • the vehicle monitoring method determines whether a self-diagnosis test is connected to a communication line, and determines that the self-diagnosis test is not connected to the communication line. In this case, information indicating the state of the vehicle is obtained from the communication line, and the information is presented.
  • the K-line can be used to obtain information indicating the vehicle status without laying a new communication line.
  • the vehicle monitoring method according to the present invention uses the K line as a communication line.
  • the K-line can be used to obtain information indicating the vehicle status without laying a new communication line.
  • a vehicle monitoring method compares a potential of a communication line with a reference potential and determines the presence or absence of connection based on a result of the comparison.
  • the traveling monitor presenting the information is disconnected from the communication line, while the self-diagnosis tester is connected. If not, the running monitor is connected to the communication line. As a result, when the self-diagnosis tester is not connected, the information indicating the vehicle status can be obtained. On the other hand, when the self-diagnosis tester is connected, the information on the self-diagnosis tester can be obtained. This has the effect of preventing interruption of processing.
  • the vehicle monitoring method diagnoses the running state of the vehicle based on the information indicating the state of the vehicle, and presents the diagnosis result. This has the effect that the driver can recognize the running state of the vehicle without inferring the running state of the vehicle.
  • FIG. 1 is a configuration diagram showing a conventional vehicle monitoring device.
  • FIG. 2 is a configuration diagram showing a connection relationship between the self-diagnosis tester and the ECU.
  • FIG. 3 is a configuration diagram showing a vehicle monitoring device according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 4 is a circuit diagram illustrating the potential of the K line 14.
  • FIG. 5 is a flowchart showing a vehicle monitoring method according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a vehicle monitoring apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • An engine ECU (collecting means) for measuring information indicating the state (for example, fuel consumption and the number of revolutions of the engine, etc.), and an ABS ECU (collecting means) for controlling the ABS device and measuring information indicating the state of the vehicle. Means), 13 is a self-diagnosis test connected to the connector 15 during vehicle inspection, and 13 is a self-diagnosis test that receives various information from the engine ECU 11 and ABSECU 12 It has a function of detecting abnormalities and the like.
  • 14 is a K line used as a communication line
  • 15 is a connector (connection means) that allows connection of the self-diagnosis test 13 to the K line 14
  • 16 is a connector to the K line 14
  • the self-diagnosis test 13 is not connected to the vehicle
  • information indicating the vehicle status is obtained from the K line 14 and the running monitor displays the information on the indicator. It is determined whether or not the self-diagnosis test 13 is connected to 14 and the connection destination of the switch 18 is switched according to the determination result.
  • the CPU judgment means, presentation means
  • 18 is a switch (judgment means) of the traveling monitor 16
  • 19 is a communication of the traveling monitor 16. This is an I ZF circuit.
  • FIG. 5 is a flow chart showing a vehicle monitoring method according to the first embodiment of the present invention. Next, the operation will be described.
  • the engine ECU 11 and the ABSECU 12 control the engine and the ABS device, etc., and operate information indicating the state of the engine and the ABS device, etc., in order to realize the running state corresponding to the accelerator and brake operation.
  • the fuel consumption, engine speed, etc. are measured for the purpose of presenting to the user (step ST 1).
  • the self-diagnosis test 13 is for checking the condition of the vehicle in order to detect the abnormality of the vehicle, etc. during the vehicle inspection. It is not connected to connector 15 during normal operation, but if it is connected to connector 15, an information transfer request is sent to engine ECU 11 and ABSECU l2 via K line 14. By doing so, it is possible to acquire information indicating the state of the engine, the ABS device, and the like from the engine ECU 11 and the ABS ECU 12 via the K line 14.
  • the self-diagnosis test 13 can diagnose the vehicle condition from such information, but as described above, the self-diagnosis test 13 is used to detect a vehicle abnormality at the time of vehicle inspection. Since it is not used during normal operation, it is not connected to the connector 15 during normal operation, and the K line 14 is connected to devices other than the self-diagnosis test device 13, that is, the traveling monitor. Even if it is used in the evening, no problem will occur.
  • the travel monitor 16 acquires information indicating the state of the engine and the ABS device from the engine ECU 11 and the ABSECU l2 without newly laying a communication line in the vehicle. In order to be able to perform the test, control is performed so that the driving mode 16 is connected to the K line 14 only when the self-diagnosis test 13 is not connected.
  • step ST2 the potential of the CPU 17 power K line 14 of the travel monitor 16 is detected (step ST2), and if the potential is higher than the reference potential, the self-diagnosis test 13 is connected. State, and if the potential is lower than the reference potential, it is determined that the self-diagnosis test 13 is not connected (step ST3).
  • the potential of the K line 14 is the combined resistance value between the K line 14 and the power supply BATT and the combined resistance value between the K line 14 and GND.
  • the combined resistance value is determined by the self-diagnosis test 13 and the bull-up resistor R 3 of the engine ECU 11 and the like.
  • the reference potential is improperly set, for example, if the travel monitor 16 is not connected, the presence or absence of the self-diagnosis test 13 can be accurately determined. If is connected, there is a possibility that problems such as the inability to accurately determine the presence or absence of the self-diagnosis test 13 connection may occur.
  • the reference potential is set by the self-diagnosis test 13 regardless of the connection of the traveling monitor 16 in consideration of the resistance value of the pull-up resistor R3 and the power supply voltage BATT, etc. Must be set to a value that can accurately determine the presence or absence of
  • connection destination of the switch 18 is recognized, and the comparison is performed using the reference potential corresponding to the connection destination. You may make it.
  • the CPU 17 of the running monitor 16 determines whether the self-diagnosis test 13 is connected. If the switch is connected to the K line 14, the processing of the self-diagnosis test 13 may be obstructed.Therefore, the switch 18 is controlled so that the traveling monitor 16 is not connected to the K line 14. Yes (step ST7).
  • the travel monitor 16 is connected to the K line 14 so that the travel monitor 16 can acquire information indicating the vehicle status.
  • the switch 18 is controlled so as to be operated (step ST4).
  • the traveling monitor 16 transmits a request to transfer information indicating the running state of the vehicle to the engine ECU 11 and the ABSECU 12 via the K line 14.
  • the traveling monitor 16 transmits the various information to the K line. And various information is displayed on, for example, an indicator of the vehicle (step ST6).
  • the driving state of the vehicle may be diagnosed based on the various types of information, and the diagnosis result may be presented.
  • the self-diagnosis test 13 it is determined whether or not the self-diagnosis test 13 is connected to the K line 14, and the determination result is compared with the K line 14. If the self-diagnosis test 13 indicates that the vehicle is not connected, information indicating the status of the vehicle is acquired from the engine ECU 11 via the K-line 14. When test equipment 13 is not connected, it is possible to obtain information indicating the state of the vehicle using K line 14 without laying a new communication line.
  • the vehicle monitoring device and the vehicle monitoring method according to the present invention can be mounted on a vehicle in which it is difficult to lay a new communication line when the travel monitor 16 for presenting information on the vehicle is mounted on the vehicle. Suitable to do.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Description

明 細 書 車両監視装置及び車両監視方法 技術分野
この発明は、 車両に関する情報を提示する車両監視装置及び車両監視 方法に関するものである。 背景技術
第 1図は従来の車両監視装置を示す構成図であり、 図において、 1, 2はエンジンや A B S装置等を制御するとともに、 車両の状態を示す情 報 (例えば、 燃料消費量やエンジンの回転数等) を計測し、 走行モニタ 3から情報の転送要求を受けると各種情報を送信する E C U、 3は情報 の転送要求を E C U 1 , 2に送信し、 その転送要求に伴って各種情報が 送信されてく ると、 各種情報を表示する走行モニタ、 4は走行モニタ 3 と E C U 1 , 2間を接続する通信ラインである。
次に動作について説明する。
まず、 E C U 1 , 2は、 アクセルやブレーキ操作に対応する走行状態 を実現するため、 エンジンや A B S装置等を制御するが、 その際、 燃料 消費量やエンジンの回転数等を計測する。
一方、 走行モニタ 3は、 車両の運転者が車両の走行状態を認識するこ とができるようにするため、 車両の状態を示す情報の転送要求を通信ラ イ ン 4を介して E C U 1 , 2 に送信する。
そして、 その転送要求に伴って E C U 1 , 2から通信ライ ン 4を介し て各種情報が送信されてく ると、 走行モニタ 3は、 各種情報を通信ライ ン 4から取得して、 各種情報を例えば車両のインジケータに表示する。 これにより、 車両の運転者は車両の走行状態を推察することができる ようになる力 、 第 1 図からも明らかなように、 走行モニタ 3が、 E C U 1, 2から各種情報を取得するためには、 走行モニタ 3 と E C U 1 , 2 間を接続する通信ライン 4を車両内に新たに敷設する必要がある。
なお、 E C U 1 , 2 は、 第 2図に示すように、 走行モニタ 3以外に自 己診断テスタ 5 (自己診断テス夕 5は、 車両点検時にコネクタ 7 に接続 される自己診断テス夕であり、 自己診断テス夕 5 は、 E C U 1 , 2から 各種情報を受信して、 車両の異常等を検出する) と Kライン 6及びコネ クタ 7 を介して接続されており、 Kライ ン 6は自己診断テスタ 5が未接 続の場合には、 通常使用されない通信ラインである。
また、 Kライ ン 6は、 I S〇 9 1 4 1 に準拠した通信ラインである。 従来の車両監視装置は以上のように構成されているので、 走行モニタ 3が E C U 1, 2から各種情報を取得すれば、 各種情報を表示すること ができるが、 E C U 1 , 2から各種情報を取得できるようにするために は、 車両内に走行モニタ 3 を設置する他に、 走行モニタ 3 と E C U 1 , 2間を接続する通信ライ ン 4を新たに車両内に敷設しなければならない などの課題があった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、 車両 内に通信ライ ンを新たに敷設することなく、 車両の状態を示す情報を提 示することができる車両監視装置及び車両監視方法を得ることを目的と する。 発明の開示
この発明に係る車両監視装置は、 通信ライ ンに対して自己診断テス夕 が接続されているか否かを判定する判定手段を設け、 その判定手段の判 定結果が接続されていない旨を示す場合には、 収集手段から通信ライ ン を介して車両の状態を示す情報を取得して、 その情報を提示するように したものである。
このことによって、 自己診断テス夕が接続される既存の通信ラインを 用いて車両の状態を示す情報を取得することができるようになり、 その 結果、 車両内に通信ラインを新たに敷設することなく、 車両の状態を示 す情報を提示することができる効果がある。
この発明に係る車両監視装置は、 Kライ ンを通信ライ ンとして使用す るようにしたものである。
このことによって、 自己診断テス夕が未接続の場合には、 新たに通信 ライ ンを敷設しなくても、 Kライ ンを用いて車両の状態を示す情報を取 得することができる効果がある。
この発明に係る車両監視装置は、 通信ライ ンの電位を基準電位と比較 し、 その比較結果に基づいて接続の有無を判定するようにしたものであ る。
このことによって、 複雑な判定回路を設けることなく、 接続の有無を 判定することができる効果がある。
この発明に係る車両監視装置は、 通信ライ ンに対して自己診断テス夕 が接続されている場合には、 提示手段を通信ライ ンから切り離す一方、 自己診断テス夕が接続されていない場合には、 提示手段を通信ライ ンに 接続するようにしたものである。
このことによって、 自己診断テス夕が接続されていない場合には、 車 両の状態を示す情報を取得することができる一方、 自己診断テス夕が接 続されている場合には、 自己診断テス夕に対する処理の妨害を阻止する ことができる効果がある。
この発明に係る車両監視装置は、 車両の状態を示す情報に基づいて車 両の走行状態を診断し、 その診断結果を提示するようにしたものである このことによって、 車両の状態を示す情報から運転者が車両の走行状 態を推察することなく、 車両の走行状態を認識することができる効果が ある。
この発明に係る車両監視方法は、 通信ライ ンに対して自己診断テス夕 が接続されているか否かを判定し、 その判定結果が通信ライ ンに対して 自己診断テス夕が接続されていない旨を示す場合には、 通信ラインから 車両の状態を示す情報を取得して、 その情報を提示するようにしたもの である。
このことによって、 自己診断テス夕が未接続の場合には、 新たに通信 ラインを敷設しなくても、 Kライ ンを用いて車両の状態を示す情報を取 得することができる効果がある。
この発明に係る車両監視方法は、 Kライ ンを通信ライ ンとして使用す るようにしたものである。
このことによって、 自己診断テス夕が未接続の場合には、 新たに通信 ラインを敷設しなくても、 Kライ ンを用いて車両の状態を示す情報を取 得することができる効果がある。
この発明に係る車両監視方法は、 通信ラインの電位を基準電位と比較 し、 その比較結果に基づいて接続の有無を判定するようにしたものであ る。
このことによって、 複雑な判定回路を設けることなく、 接続の有無を 判定することができる効果がある。
この発明に係る車両監視方法は、 通信ライ ンに対して自己診断テス夕 が接続されている場合には、 その情報を提示する走行モニタを通信ライ ンから切り離す一方、 自己診断テスタが接続されていない場合には、 そ の走行モニタを通信ライ ンに接続するようにしたものである。 このことによって、 自己診断テス夕が接続されていない場合には、 車 両の状態を示す情報を取得することができる一方、 自己診断テス夕が接 続されている場合には、 自己診断テスタに対する処理の妨害を阻止する ことができる効果がある。
この発明に係る車両監視方法は、 車両の状態を示す情報に基づいて車 両の走行状態を診断し、 その診断結果を提示するようにしたものである このことによって、 車両の状態を示す情報から運転者が車両の走行状 態を推察することなく、 車両の走行状態を認識することができる効果が ある。 図面の簡単な説明
第 1 図は従来の車両監視装置を示す構成図である。
第 2図は自己診断テスタと E C U間の接続関係を示す構成図である。 第 3図はこの発明の実施の形態 1 による車両監視装置を示す構成図で ある。
第 4図は Kライ ン 1 4の電位を説明する回路図である。
第 5図はこの発明の実施の形態 1 による車両監視方法を示すフローチ ヤー 卜である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 この発明をより詳細に説明するために、 この発明を実施するた めの最良の形態について、 添付の図面に従って説明する。
実施の形態 1 .
第 3図はこの発明の実施の形態 1 による車両監視装置を示す構成図で あり、 図において、 1 1 は車両のエンジンを制御するとともに、 車両の 状態を示す情報 (例えば、 燃料消費量やエンジンの回転数等) を計測す るエンジン E C U (収集手段) 、 1 2は A B S装置を制御するとともに 、 車両の状態を示す情報を計測する A B S E C U (収集手段) 、 1 3は 車両点検時にコネクタ 1 5に接続される自己診断テス夕であり、 自己診 断テス夕 1 3は、 エンジン E C U 1 1及び A B S E C U 1 2から各種情 報を受信して、 車両の異常等を検出する機能を有している。
また、 1 4は通信ライ ンとして使用される Kライ ン、 1 5は Kライン 1 4に対する自己診断テス夕 1 3の接続を許可するコネクタ (接続手段 ) 、 1 6は Kライン 1 4に対して自己診断テス夕 1 3が接続されていな い場合には、 Kライ ン 1 4から車両の状態を示す情報を取得して、 その 情報をインジケータに表示する走行モニタ、 1 7は Kライ ン 1 4に対し て自己診断テス夕 1 3が接続されているか否かを判定し、 その判定結果 に応じてスィ ッチ 1 8の接続先を切り替える一方、 Kライ ン 1 4から車 両の状態を示す情報を取得すると、 その情報をイ ンジケータに表示する C P U (判定手段、 提示手段) 、 1 8は走行モニタ 1 6のスィ ッチ (判 定手段) 、 1 9は走行モニタ 1 6の通信 I ZF回路である。
なお、 第 5図はこの発明の実施の形態 1 による車両監視方法を示すフ ローチヤ— 卜である。 次に動作について説明する。
まず、 エンジン E C U 1 1及び A B S E C U 1 2は、 アクセルゃブレ ーキ操作に対応する走行状態を実現するため、 エンジンや A B S装置等 を制御するとともに、 エンジンや A B S装置等の状態を示す情報を運転 者に提示すること等を目的として、 燃料消費量やエンジンの回転数等を 計測する (ステップ S T 1 ) 。
一方、 自己診断テス夕 1 3は、 車両点検時にディ ラー等が、 車両の異 常を検出する等のために車両の状態を診断するものであるため、 車両の 通常運転時にはコネクタ 1 5に接続されることはないが、 コネクタ 1 5 に接続された場合には、 情報の転送要求を Kライ ン 1 4を介してェンジ ン E C U 1 1及び A B S E C U l 2に送信することにより、 エンジン E C U 1 1及び A B S E C U l 2から Kライ ン 1 4を介してエンジンや A B S装置等の状態を示す情報を取得することができる。
これより、 自己診断テス夕 1 3は、 かかる情報から車両の状態を診断 することができるが、 上述したように、 自己診断テス夕 1 3は、 車両点 検時に車両の異常を検出するためのものであって、 通常運転時に使用す るものではないので、 通常運転時にはコネクタ 1 5に接続されることは なく、 Kライ ン 1 4を自己診断テス夕 1 3以外の機器、 即ち、 走行モニ 夕 1 6が使用しても、 何ら不具合を生じることはない。
そこで、 この実施の形態 1では、 車両内に通信ライ ンを新たに敷設す ることなく、 走行モニタ 1 6がエンジン E C U 1 1及び A B S E C U l 2からエンジンや A B S装置等の状態を示す情報を取得することができ るようにするため、 自己診断テス夕 1 3が未接続の場合に限り、 走行モ 二夕 1 6を Kライン 1 4に接続するように制御する。
具体的には、 走行モニタ 1 6の C P U 1 7力 Kライ ン 1 4の電位を 検出し (ステップ S T 2 ) 、 その電位が基準電位より高い場合には、 自 己診断テス夕 1 3が接続状態にあると判定し、 その電位が基準電位より 低い場合には、 自己診断テス夕 1 3が未接続状態にあると判定する (ス テツプ S T 3 ) 。
ここで、 Kライン 1 4の電位は、 第 4図から明らかなように、 Kライ ン 1 4と電源 B AT T間の合成抵抗値と、 Kライ ン 1 4と GND間の合 成抵抗値に依存し、 各合成抵抗値は、 自己診断テス夕 1 3やエンジン E C U 1 1等のブルアップ抵抗 R 3等により決定される。
しかし、 スィ ッチ 1 8の接続先が切り替わると、 回路構成が変更され て、 合成抵抗値が変化するので、 スィ ッチ 1 8の接続先が切り替わると 、 自己診断テス夕 1 3の接続状態が変化しなくても、 Kライン 1 4の電 位が変化する。
従って、 基準電位の設定が不適切な場合、 例えば、 走行モニタ 1 6が 未接続の状態にある場合には、 自己診断テス夕 1 3の接続の有無を正確 に判定できるが、 走行モニタ 1 6が接続状態にある場合には、 自己診断 テス夕 1 3の接続の有無を正確に判定できない等の不具合が発生する可 能性がある。
よって、 基準電位の設定は、 プルアップ抵抗 R 3の抵抗値や電源電圧 値 B AT T等を考慮して、 走行モニタ 1 6の接続の有無に拘わらず、 自 己診断テス夕 1 3の接続の有無を正確に判定できる値に設定する必要が ある。
ただし、 走行モニタ 1 6の C P U 1 7カ^ Kライ ン 1 4の電位と基準 電位を比較する際、 スィ ッチ 1 8の接続先を認識し、 接続先に対応する 基準電位を用いて比較するようにしてもよい。
このようにして、 自己診断テス夕 1 3の接続の有無を判定すると、 走 行モニタ 1 6の C P U 1 7は、 自己診断テス夕 1 3が接続されている場 合には、 走行モニタ 1 6を Kライ ン 1 4に接続すると、 自己診断テス夕 1 3の処理を妨害するおそれがあるので、 走行モニタ 1 6が Kライン 1 4に対して未接続になるようにスィ ツチ 1 8を制御する (ステツプ S T 7 ) 。
一方、 自己診断テス夕 1 3が接続されていない場合には、 走行モニタ 1 6が車両の状態を示す情報を取得できるようにするため、 走行モニタ 1 6が Kライ ン 1 4に対して接続されるようにスィ ッチ 1 8を制御する (ステップ S T 4 ) 。
そして、 走行モニタ 1 6が Kライ ン 1 4に対して接続されると、 走行 モニタ 1 6は、 車両の走行状態を示す情報の転送要求を Kライン ·1 4を 介してエンジン E C U l 1及び A B S E C U l 2に送信する。
そして、 その転送要求に伴ってエンジン E C U l 1及び A B S E C U 1 2から Kライ ン 1 4を介して各種情報が送信されてく ると (ステップ S T 5 ) 、 走行モニタ 1 6は、 各種情報を Kライ ン 1 4から取得して、 各種情報を例えば車両のインジケータに表示する (ステップ S T 6 ) 。
なお、 各種情報を表示する際、 各種情報に基づいて車両の走行状態を 診断し、 その診断結果を提示するようにしてもよい。
例えば、 エンジン温度が基準レベルを越えたとき、 エンジンの冷却系 統に異常がある旨を示す診断結果を表示する。
以上で明らかなように、 この実施の形態 1 によれば、 Kライン 1 4に 対して自己診断テス夕 1 3が接続されているか否かを判定し、 その判定 結果が Kライン 1 4に対して自己診断テス夕 1 3が接続されていない旨 を示す場合には、 エンジン E C U l 1等から Kライ ン 1 4を介して車両 の状態を示す情報を取得するように構成したので、 自己診断テス夕 1 3 が未接続の場合には、 新たに通信ラインを敷設しなくても、 Kライン 1 4を用いて車両の状態を示す情報を取得することができる効果を奏する
産業上の利用可能性
以上のように、 この発明に係る車両監視装置及び車両監視方法は、 車 両に関する情報を提示する走行モニタ 1 6を車両に搭載する際、 通信ラ イ ンの新たな敷設が困難な車両に搭載するのに適している。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 通信ライ ンに対する自己診断テス夕の接続を許可する接続手段と、 車両の状態を示す情報を収集し、 その情報を上記通信ライ ンに出力する 収集手段と、 上記通信ラインに対して自己診断テス夕が接続されている か否かを判定する判定手段と、 上記判定手段の判定結果が接続されてい ない旨を示す場合には、 上記通信ラインから車両の状態を示す情報を取 得して、 その情報を提示する提示手段とを備えた車両監視装置。
2 . Kラインを通信ライ ンとして使用することを特徴とする請求の範囲 第 1項記載の車両監視装置。
3 . 判定手段は、 通信ライ ンの電位を基準電位と比較し、 その比較結果 に基づいて接続の有無を判定することを特徴とする請求の範囲第 1項記 載の車両監視装置。
4 . 判定手段は、 通信ライ ンに対して自己診断テス夕が接続されている 場合には、 提示手段を通信ラインから切り離す一方、 自己診断テス夕が 接続されていない場合には、 提示手段を通信ラインに接続することを特 徴とする請求の範囲第 3項記載の車両監視装置。
5 . 提示手段は、 車両の状態を示す情報に基づいて車両の走行状態を診 断し、 その診断結果を提示することを特徴とする請求の範囲第 1項記載 の車両監視装置。
6 . 車両の状態を示す情報を収集して、 その情報を通信ラインに出力す る一方、 上記通信ラインに対して自己診断テス夕が接続されているか否 かを判定し、 その判定結果が上記通信ライ ンに対して自己診断テス夕が 接続されていない旨を示す場合には、 上記通信ライ ンから車両の状態を 示す情報を取得して、 その情報を提示する車両監視方法。
7 . Kラインを通信ラインとして使用することを特徴とする請求の範囲 第 6項記載の車両監視方法。
8 . 通信ライ ンの電位を基準電位と比較し、 その比較結果に基づいて接 続の有無を判定することを特徴とする請求の範囲第 6項記載の車両監視 方法。
9 . 通信ラインに対して自己診断テス夕が接続されている場合には、 そ の情報を提示する走行モニタを通信ライ ンから切り離す一方、 自己診断 テス夕が接続されていない場合には、 その走行モニタを通信ライ ンに接 続することを特徴とする請求の範囲第 8項記載の車両監視方法。
1 0 . 車両の状態を示す情報に基づいて車両の走行状態を診断し、 その 診断結果を提示することを特徴とする請求の範囲第 6項記載の車両監視 方法。
PCT/JP1998/002393 1998-05-29 1998-05-29 Systeme et procede de controle de vehicules WO1999063319A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1998/002393 WO1999063319A1 (fr) 1998-05-29 1998-05-29 Systeme et procede de controle de vehicules
JP54337199A JP3283535B2 (ja) 1998-05-29 1998-05-29 車両監視装置及び車両監視方法
DE69832881T DE69832881T2 (de) 1998-05-29 1998-05-29 System und verfahren zur überwachung von fahrzeugen
EP98921892A EP1001257B1 (en) 1998-05-29 1998-05-29 System and method for monitoring vehicles
US09/402,356 US6407664B1 (en) 1998-05-29 1998-05-29 System and method for monitoring vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1998/002393 WO1999063319A1 (fr) 1998-05-29 1998-05-29 Systeme et procede de controle de vehicules

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999063319A1 true WO1999063319A1 (fr) 1999-12-09

Family

ID=14208314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/002393 WO1999063319A1 (fr) 1998-05-29 1998-05-29 Systeme et procede de controle de vehicules

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6407664B1 (ja)
EP (1) EP1001257B1 (ja)
JP (1) JP3283535B2 (ja)
DE (1) DE69832881T2 (ja)
WO (1) WO1999063319A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3616319B2 (ja) * 2000-09-05 2005-02-02 株式会社日立製作所 Cpuの診断装置
DE10127054B4 (de) 2001-06-02 2004-09-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Überwachung einer Spannungsversorgung eines Steuergeräts in einem Kraftfahrzeug
JP2004359127A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Blitz:Kk 車両情報表示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011175A (ja) * 1983-06-30 1985-01-21 Fujitsu Ltd 車載制御装置の入出力状態監視方式
JPS61164552U (ja) * 1985-03-28 1986-10-13
JPS62128851A (ja) * 1985-11-15 1987-06-11 ドクトル・インジエニエ−ル・ハ−・ツエ−・エフ・ポルシエ・アクチエンゲゼルシヤフト 車輌に対する診断装置
JPH04198734A (ja) * 1990-11-28 1992-07-20 Mazda Motor Corp 車両用故障診断装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH082940Y2 (ja) 1988-11-25 1996-01-29 富士重工業株式会社 車両用電気系統コネクタ監視装置
JP2851124B2 (ja) * 1990-04-27 1999-01-27 古河電気工業株式会社 多重伝送方式
EP0631213B1 (en) 1993-06-17 2001-10-17 Denso Corporation Vehicle diagnosis system
JPH0759177A (ja) 1993-08-10 1995-03-03 Mitsubishi Electric Corp 電子制御装置の故障診断用通信装置
KR0158132B1 (ko) 1993-09-22 1998-12-15 전성원 전자 제어장치의 자기 진단 시스템 및 그 진단방법
JP3363015B2 (ja) * 1996-02-05 2003-01-07 本田技研工業株式会社 車両診断方法および装置
US5750886A (en) 1996-06-27 1998-05-12 General Motors Corporation Engine emissions analyzer with diagnostic

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011175A (ja) * 1983-06-30 1985-01-21 Fujitsu Ltd 車載制御装置の入出力状態監視方式
JPS61164552U (ja) * 1985-03-28 1986-10-13
JPS62128851A (ja) * 1985-11-15 1987-06-11 ドクトル・インジエニエ−ル・ハ−・ツエ−・エフ・ポルシエ・アクチエンゲゼルシヤフト 車輌に対する診断装置
JPH04198734A (ja) * 1990-11-28 1992-07-20 Mazda Motor Corp 車両用故障診断装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1001257A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
DE69832881D1 (de) 2006-01-26
JP3283535B2 (ja) 2002-05-20
DE69832881T2 (de) 2006-08-24
US6407664B1 (en) 2002-06-18
EP1001257A4 (en) 2001-01-17
EP1001257A1 (en) 2000-05-17
EP1001257B1 (en) 2005-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100497128B1 (ko) 차량 성능의 진단 시스템 및 그 방법
JP6451550B2 (ja) 車載表示システム、制御装置、表示装置
US6192302B1 (en) Motor vehicle diagnostic system and apparatus
JP5972463B2 (ja) 電気機械を備えたモーター装置のエラー発生を識別するための方法およびモーター制御機器
CN101135698B (zh) 主动式轮速传感器的测试器
JPWO2013061647A1 (ja) 車両診断方法及び外部診断装置
JP2002529314A (ja) 電気操作可能な駐車ブレーキを制御する装置と方法
WO1999063319A1 (fr) Systeme et procede de controle de vehicules
KR101983390B1 (ko) 휠 타입 굴삭기의 주행계통의 이상 진단 방법 및 장치
JP4839637B2 (ja) 車両用計器システム及び車両用計器診断方法
KR100440139B1 (ko) 하이브리드 전기 자동차의 진단 방법
CN114879639A (zh) 车辆的控制方法、车辆控制系统、车载控制设备及车辆
JP2589617B2 (ja) 車両用故障診断装置
US9384600B2 (en) Vehicle diagnostic method, and external diagnostic device
KR20010085265A (ko) 차량 원격 진단 시스템 및 그를 이용한 차량 관리 방법
CN113359675A (zh) 一种车辆传感器故障的诊断系统
JP2004011869A (ja) 自動変速機用油温センサの機能診断方法
KR20130015447A (ko) 차량관리 시스템 및 차량관리방법
JPH10133905A (ja) 車両通信ネットワークシステム
JP2001133502A (ja) 異常検出装置
JP5303435B2 (ja) 車両の故障情報管理
JP2000266642A (ja) 車両診断システムおよび方法、車両診断装置、車載電子制御装置、記録媒体
JP2010528217A (ja) 電気コンポーネントの状態を内燃機関のエンジン制御装置にフィードバックするための方法
JPH0470573B2 (ja)
JP2018115886A (ja) 装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998921892

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09402356

Country of ref document: US

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998921892

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1998921892

Country of ref document: EP