WO1999038698A1 - Imprimante optique - Google Patents

Imprimante optique Download PDF

Info

Publication number
WO1999038698A1
WO1999038698A1 PCT/JP1999/000395 JP9900395W WO9938698A1 WO 1999038698 A1 WO1999038698 A1 WO 1999038698A1 JP 9900395 W JP9900395 W JP 9900395W WO 9938698 A1 WO9938698 A1 WO 9938698A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
color
exposure
optical printer
section
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/000395
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Sadao Masubuchi
Shigeru Futakami
Masaaki Matsunaga
Masafumi Yokoyama
Akira Shiota
Shinichi Nonaka
Original Assignee
Citizen Watch Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co., Ltd. filed Critical Citizen Watch Co., Ltd.
Priority to EP99901919A priority Critical patent/EP0985539B1/en
Priority to US09/402,030 priority patent/US6445403B1/en
Priority to JP53917899A priority patent/JP4249270B2/ja
Publication of WO1999038698A1 publication Critical patent/WO1999038698A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/525Arrangement for multi-colour printing, not covered by group B41J2/21, e.g. applicable to two or more kinds of printing or marking process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/447Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
    • B41J2/45Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using light-emitting diode [LED] or laser arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
    • B41J2/473Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror using multiple light beams, wavelengths or colours

Definitions

  • the present invention relates to an optical printer device that forms an image by exposing at a predetermined timing while relatively moving on a photosensitive paper, and in particular, a technology for controlling the exposure timing of the optical printer device. About.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-169270 discloses an optical printer device for forming an image on a photosensitive paper while relatively moving an optical head on the photosensitive paper.
  • the optical printer will be described below with reference to FIG.
  • the photosensitive paper 60 is driven at a constant speed in the direction of arrow Z by the feed roller 70 with respect to the light head 10.
  • the light head 10 is a white light source 20 that emits white light radially, a cylindrical lens 30 that condenses this white light linearly on photosensitive paper 60, and a three-color separation liquid crystal shutter. 40 and a liquid crystal shutter array 50.
  • the three-color separation liquid crystal shutter 40 includes three shutters 40 r, 40 g, and 40 b linearly extending in the width direction (spreading direction) of the white light from the cylindrical lens 30. It consists of These three shutters 40r, 40g, and 40b are independently driven and controlled to transmit red (R), green (G), and blue (B) light, respectively. La filter is provided.
  • the liquid crystal shutter array 50 has a plurality of pixels arranged in the same direction as the length direction of each of the shutters 40r, 40g, and 40b.
  • the optical printer receives color image data with gradation, controls shutters 40r, 40g, and 40b based on the image data, and exposes photosensitive paper 60. To form an image.
  • the direction perpendicular to the feed direction of the photosensitive paper 60 is the liquid crystal shutter.
  • An image is formed by the stutter array 50.
  • the photosensitive paper 60 is stationary, and the optical head 10 moves in the direction of arrow Z.
  • the photosensitive paper 60 is divided into three layers, and the photosensitive paper 60 is exposed to the R light in order to indicate which color of light, R, G, or B, the photosensitive paper 60 has been exposed to.
  • the first layer of the above three layers is indicated by hatching, and similarly for G light and B light, the second layer and third layer are hatched. This indicates that the light was exposed to the light.
  • FIG. 17 does not explain that the actual photosensitive paper 60 is constituted by such three layers.
  • Sections 1 to 6 represent pixels in the moving direction of the optical head (Z direction in Fig. 17).
  • the pixel width is indicated by X in FIG.
  • FIG. 17 shows a state in which the light head 10 has started emitting R light so as to expose the section 3 on the photosensitive paper 60. At this time, G light and B light are not emitted. Then, the light head 10 moves at a constant speed in the direction of the arrow Z (equal to the width of the pixel) for a distance X while emitting R light, and arrives at the position (b) in Fig. 17 At this time, the exposure in section (3) of the R light ends.
  • Light head 10 comes to the position (b) in Fig. 17 Simultaneously with the end of the emission, the emission of the G light in section 3 starts as shown in (c) of Fig. 17 This section 3 has already been exposed with R light as described above. Then, the light head 10 moves at a constant speed in the direction of the arrow Z by the distance X while emitting the G light, and when it comes to the position (d) in FIG. finish.
  • the optical head 10 comes to the position (d) in Fig. 17 and ends the emission of the G light, and at the same time, starts emitting the B light in the section 3 as shown in (e) of Fig. 17.
  • This section 3 has already been exposed with R light and G light as described above. Then, the light head 10 moves at a constant speed in the direction of the arrow Z by the distance X while emitting the B light, and when the light head 10 comes to the position (f) in FIG. finish.
  • An object of the present invention is to provide an optical printer capable of completely eliminating a non-exposed portion and printing a color image with high resolution and excellent image quality.
  • an optical printer device includes a light head that emits a plurality of colored lights while moving relatively to a photoconductor, and the light head and the photoconductor.
  • the respective images on the photoreceptor are configured to have a predetermined pitch with respect to the relative movement direction.
  • An image is formed on the photoreceptor by being irradiated in a predetermined order in accordance with the relative movement of the gate.
  • ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, even when it is not possible to form an image of color light on the photoconductor in the moving direction of the optical head in close contact with each other, the entire area of the photoconductor can be exposed. This has the effect of improving the resolution of the image. In addition, since an average gray level of each pixel is set between pixels, a beautiful image with good color mixing can be obtained.
  • FIG. 1A is a perspective view showing a schematic configuration of an optical printer device according to the present invention.
  • FIG. IB is a schematic diagram of the optical printer device of FIG.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining the principle of gradation control of the optical printer device according to the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining the exposure timing when the optical printer according to the first embodiment of the present invention exposes the photosensitive paper, and shows a first exposure cycle and a second exposure cycle. You.
  • FIG. 4 is a continuation of FIG. 3 and shows a third exposure cycle and a fourth exposure cycle.
  • FIG. 5 is a view for explaining the exposure timing when the optical printer device according to the second embodiment of the present invention exposes the photosensitive paper, and the first exposure cycle and the second exposure cycle are described. Shown.
  • Figure 6 is a continuation of Figure 5, with the third and fourth exposure cycles Indicates a cycle.
  • FIG. 7 is a view for explaining the exposure timing when the optical printer device according to the third embodiment of the present invention exposes the photosensitive paper, and includes a first exposure cycle and a second exposure cycle. Is shown.
  • FIG. 8 is a continuation of FIG. 7 and shows a third exposure cycle and a fourth exposure cycle.
  • FIG. 9 is a continuation of FIG. 8 and shows a fifth exposure cycle.
  • FIG. 10 is a view for explaining exposure timing when an optical printer device according to a fourth embodiment of the present invention exposes photosensitive paper.
  • FIG. 11 is a view for explaining the exposure timing when the optical printer device according to the fifth embodiment of the present invention exposes the photosensitive paper. The first exposure cycle and the second exposure cycle are described. Show.
  • FIG. 12 is a continuation of FIG. 11 and shows a third exposure cycle and a fourth exposure cycle.
  • FIG. 13 is a diagram for explaining the exposure timing when the optical printer device according to the sixth embodiment of the present invention exposes the photosensitive paper, and shows a first exposure cycle and a second exposure cycle.
  • FIG. 14 is a continuation of FIG. 13 and shows a third exposure cycle and a fourth exposure cycle.
  • Figure 15 is a continuation of Figure 13 and shows the fifth exposure cycle. Is shown.
  • FIG. 16 is a schematic cross-sectional view of a conventional optical printer device.
  • FIG. 17 is a diagram illustrating exposure timing when a conventional optical printer device exposes photosensitive paper.
  • the optical head 100 includes an LED array 110, and an optical system including a parabolic mirror 120, a cylindrical lens 130, and a reflecting mirror 140. Is provided.
  • the light head 100 is driven in the direction of arrow Z1 with respect to the photosensitive paper 500 by a head feeding means 300 (described later).
  • the ED array 110 has two rows of LED elements that emit red (R), green (G), and blue (B) light-sensitive paper in the order of R, G, and B, respectively.
  • the 0 photosensitive surfaces 500 a are arranged in order from the top in a direction perpendicular to the surface.
  • the light emitted from the ED array 110 passes through the lower half of the cylindrical lens 130, is reflected by the parabolic mirror 120, and becomes parallel light.
  • the parallel light reflected by the parabolic mirror 120 passes through the upper half of the cylindrical lens 130, is reflected by the reflecting mirror 140, and is exposed to the photosensitive surface 500 of the photosensitive paper 500.
  • the light travels in the vertical direction with respect to 0a, passes through the liquid crystal shutter 150, and condenses on the photosensitive surface 500a. That is, the focal point of the light passing through the upper half of the cylindrical lens 130 is focused on the photosensitive surface of the photosensitive paper 500. 5 0 0a.
  • the liquid crystal shutter 150 has 64 scanning electrodes in the width direction of the photosensitive paper 500 (in the direction indicated by the arrow Z2 in FIG. 1A) by using one scanning electrode and 64 signal electrodes. Are formed.
  • the head feeding means 300 is composed of an endless optical head scanning wire 373, burries 371 and 372 around which the scanning wire 373 is wound, and a pulley 371. And 311 which rotationally drive.
  • One portion of the scanning wire 373 is fixed to a wire fixing portion 111 provided on the side surface of the optical head 100 so as to protrude.
  • the rotary shaft of the DC motor 310 is provided with a fin 321 of a rotary encoder 320. Many openings 3222 are formed in the fins 321.
  • the light-emitting element and the light-receiving element (not shown) in the photointerrupter 32 are opposed to each other with the fin 32 1 interposed therebetween.
  • the rotary encoder 3200 is constituted by the fin 3221 and the photointerrupter 323.
  • the fin 3 2 1 rotates at the same time as the DC motor 3 10 rotates. Due to the rotation of the fins 321, the openings 322 interrupt the light between the light emitting element and the light receiving element of the photointerrupter 323. An electric signal is output in synchronization with the intermittent light, and the rotation angle position of the DC motor 310 is detected.
  • the rotation of the DC motor 310 is controlled by the ⁇ Ohm gear 350 and the gears 361, 3652, and 363. It is decelerated and converted into a linear reciprocating motion by the pulleys 37 1 and 37 2 and the scanning wire 37 3.
  • the reciprocating movement of the scanning wire 373 causes the optical head 100 to move in the scanning direction via the wire fixing portion 111.
  • a pair of position sensors 210 and 220 composed of a photointerrupter are fixed.
  • the light shielding plate 240 fixed to the optical head 100 moves in the scanning direction together with the optical head 100, one or both of the position sensors 210 and 220 are provided. By shielding the light, the position of the optical head 100 is detected.
  • reference numeral 375 denotes a base of the optical printer device, and the base 375 includes photosensitive paper 500, a developing roller 376, a control circuit 377, and the like. Is stored. Next, a method of forming an image on the photosensitive paper 500 will be described.
  • the LED array 110 emits light in the order of R, G, and B from the top.
  • the light from the LED array 110 spreads in the left-right direction (the direction indicated by the arrow Z2 in FIG. 1A), passes through the lower half of the cylindrical lens 130, and is parabolic. Up to 120 mirrors.
  • the light that is reflected by the parabolic mirror 120 and spreads in the left-right direction is converted into parallel rays and passes through the upper half of the cylindrical lens 130.
  • the upper half of this cylindrical lens 130 condenses the light reflected by the parabolic mirror 120 and forms an image on the surface of the photosensitive paper 500 to a predetermined width. Play a role.
  • the light condensed by the upper half of the cylindrical lens 130 is changed its path by approximately 90 degrees by the flat mirror 140, and is reflected on the surface of the photosensitive paper 500. On the other hand, the light travels vertically. Then, the photosensitive paper 500 is exposed through the liquid crystal shutter 150.
  • the light imaged on the photosensitive paper 500 with a predetermined width becomes R, G, and B in order from the front to the back in the scanning direction (Z1 direction). I have.
  • the light shielding plate 1 1 1 1 1 Blocks both 10 and 220 light. Then, it is determined that the optical head 100 is the writing start position, and the harm is started.
  • the R light passes through a first time controlled by the liquid crystal shutter 150, and exposes a predetermined area of the photosensitive paper 500.
  • the G light then passes for a second time controlled by the liquid crystal shutter 150 to expose that area.
  • the B light passes therethrough for a third time controlled by the liquid crystal shutter 150 to expose the same area. In this way, a full-color image is formed in the above area.
  • FIG. 2 shows the relationship between the exposure distance on the photosensitive surface 500a of the photosensitive paper 500 and the exposure time.
  • the light head is moved in the Z direction by a distance D.
  • the liquid crystal shutter 150 is closed when the image A 2 having the width W is formed on the photosensitive paper surface at 500 a.
  • the relationship between the exposure time and the position represented by the exposure distance on the photosensitive surface 500a of the photosensitive paper 500 becomes a trapezoid B having a height t1.
  • the section E of the photosensitive surface 500a corresponding to the top side of the trapezoid B is an area where exposure is continued for a time t1 from the start of exposure of R light to the end of exposure.
  • the exposure time t1 is the value obtained by dividing the moving distance D by the moving speed (constant value) of the light head.
  • the exposure time is proportional to the moving distance D.
  • the maximum exposure time that is, the maximum gradation is obtained.
  • the moving distance D for providing the maximum gradation is referred to as “maximum exposure distance”.
  • the exposure time changes linearly from 0 to t 1 or from t 1 to 0.
  • the gradation on the photosensitive paper changes according to the exposure distance.
  • the R light emitted from the LCD shutter 150 forms an image A 1 having a width W on the light-sensitive paper surface 500 a, and then the light head travels a distance d ( ⁇ D).
  • the image A 3 having the width W is formed on 500 a of the photosensitive paper, the liquid crystal shutter 150 is closed.
  • the relationship of the exposure time to the position represented by the exposure distance on the photosensitive surface 500a of the photosensitive paper 500 is a trapezoid C with a height t2 ( ⁇ t1) as shown in Fig. 2. .
  • a gradation corresponding to the exposure time t2 is given.
  • the exposure time t2 that is, the gradation can be changed by changing the exposure distance d.
  • the light head moves in the direction of arrow Z at a constant speed with respect to the photosensitive paper 500.
  • the R, G, and B lights emitted from the light head are indicated by two solid arrows pointing toward the photosensitive paper 500. Dotted arrows indicate the positions of each light after moving by the maximum exposure distance D.
  • the hatching between the two solid arrows R, G, or B indicates that the R, G, or B light is at the position where radiation starts. This means that On the other hand, the hatching between the two dotted arrows of R, G, or B indicates the position where the light of R, G, or B ends emission after moving the maximum exposure distance D from the emission start position. It represents that there is. Therefore, the region where the hatching between the two solid arrows R, G or B overlaps with the hatching between the two dotted arrows corresponds to the region E shown in FIG. The exposure time is t1, and the maximum gradation is given.
  • the photosensitive paper 500 in order to indicate which color of the R, G, or B light was exposed to the photosensitive paper 500, as described in the description of the conventional example in FIG. 0 is divided into three layers, the first layer from the top when exposed with R light, the second layer when exposed with G light, and the top layer when exposed with B light.
  • the third layer is represented by hatching.
  • Each section 1 to 8 indicates each pixel in the scanning direction of the light head.
  • Each of the R, G, and B lights forms an image having a width W on the photosensitive paper 500 as shown in (a) of FIG.
  • These images are arranged at regular intervals in the scanning direction of the optical head (the Z direction shown in (a) of Fig. 3).
  • the pitch of the image arrangement (image pitch) is indicated by P in Fig. 3 (a).
  • the image width W is twice the maximum exposure distance D.
  • each of R, G, and B light emission shown in (a) to (c) of FIG. 3 forms one exposure cycle.
  • the image is formed on the surface of the photosensitive paper by exposing the photosensitive paper by repeating this exposure cycle many times.
  • each light continues to emit light (ie, the maximum exposure time is given and the maximum gradation is given to each section) while moving the maximum exposure distance D.
  • each light is controlled in gradation, so the maximum exposure time is not always given.
  • the liquid crystal shutter 150 is closed halfway without emitting light in all sections of the maximum exposure distance D, so that the emission distance ( Emission time) is adjusted. That is, the exposure distance (exposure time) is adjusted.
  • each light exposes a different section of the photosensitive paper 500 in one exposure cycle. That is, in the first exposure cycle, the R light exposes the section 4, the G light exposes the section 3, and the B light exposes the section ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ . Therefore, in the first exposure cycle, the image data controls the radiating distance in section (1), the radiating distance in section (3) (next to), and the radiating distance in section (4). Is configured.
  • R light is B light emission (See (c) in Fig. 3) At the same time, emission starts at the position indicated by the solid arrow, and then, while radiating section 5, moves to the position indicated by the dotted arrow, that is, the maximum exposure distance D. To terminate the emission.
  • the section 6 is exposed by all of R, G, and B.
  • the section exposed by all of R, G, and B increases by one in the scanning direction of the light head (Z direction). In this way, the entire surface of the photosensitive paper is exposed to the three primary colors of light having gradations to form a full-color image.
  • a second embodiment will be described with reference to FIGS.
  • the difference from the first embodiment shown in FIGS. 3 and 4 is that the width W of the image of the R, G, and B color lights on the photosensitive paper 500 is three times the maximum exposure distance D. (Twice in the first embodiment).
  • the width exposed by the two light beams can be adjusted by changing the image width W.
  • the G light exposes 1Z3 in section 3 and the next section (opposite to (1)) 1G3 with G light. It can also be done. As described above, by overlapping the exposure sections, color mixing between pixels can be improved and a high-quality image can be formed.
  • section 6 and the subsequent sections are successively exposed to R, G, B light, so that there is no unexposed area between the pixels of the photosensitive paper. A full-color image can be obtained.
  • FIG. 7 A third embodiment will be described with reference to FIGS. 7, 8, and 9.
  • section ⁇ ⁇ ⁇ with B light At the end of this exposure, section 6 has been exposed with all the R, G, and B lights.
  • the section 7 and the subsequent sections are exposed one after another with the light of R, G, B, so that the area not exposed between the pixels of the photosensitive paper is It is possible to obtain a full-color image without images.
  • FIGS. 11 and 12 [Fifth embodiment: FIGS. 11 and 12]
  • the number of colors is set to 4 (R, G, B1, and B2) instead of 3 (R, G, B).
  • B is divided into B1 and B2 because the B light is weak due to the characteristics of the LED.
  • section 5 and the subsequent sections are successively exposed with four color lights, so that a full-color image with no unexposed areas between the pixels of the photosensitive paper Can be obtained.
  • FIG. 13 The sixth embodiment will be described with reference to FIGS. 13, 14, and 15.
  • FIG. The sixth embodiment is different from the previous embodiments in that the light emission order of the LED is performed from the side opposite to the moving direction Z of the light head.
  • the three color lights of R, G, and B are arranged in this order from the moving direction Z side of the light head.
  • section 6 and the subsequent sections are exposed one after another with R, G, B light.
  • R, G, B light By being illuminated, a full-color image having no unexposed areas between the pixels of the photosensitive paper can be obtained.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Description

明 細 書
光プリ ンタ装置
技 術 分 野
本発明は、 感光紙上を相対的に移動 しながら所定のタ イ ミ ングで露光 し画像を形成する光プリ ンタ装置に関 し、 特には前記光プリ ンタ装置の露光タ ィ ミ ングの制御技術 に関する。
背 景 技 術
感光紙上に光へッ ドを相対移動させながらその感光紙 に画像を形成する光プリ ンタ装置が特開平 2 — 1 6 9 2 7 0号公報に開示されている。 以下にその光プリ ンタ装 置について図 1 6 を用いて説明する。
光へッ ド 1 0 に対して感光紙 6 0が送り ローラ 7 0 に よ り 矢印 Z方向に一定速度で駆動される。 光へッ ド 1 0 は、 白色光を放射状に発する白色光源 2 0、 この白色光 を感光紙 6 0上に線状に収束させるシリ ン ド リ カルレン ズ 3 0、 3色分離液晶シャ ツ タ 4 0、 及び液晶シャ ッタ ア レイ 5 0 よ り成る。
3色分離液晶シャ ツ タ 4 0 は、 シリ ン ドリ カルレンズ 3 0 からの白色光の幅方向 (広がり方向) にそれぞれ線 状に延びた 3 つのシャ ツタ 4 0 r、 4 0 g及び 4 0 b よ リ成る。 これら 3 つのシャ ツ タ 4 0 r、 4 0 g及び 4 0 b は、 独立に駆動され、 赤 ( R ) 、 緑 ( G ) 及び青 ( B ) の色の光をそれぞれ透過するよ う にカ ラーフ ィ ルタ が備 えられている。 液晶シャ ツタ ア レイ 5 0は、 シャ ツタ 4 0 r、 4 0 g 及び 4 0 b のそれぞれの長さ方向 と同方向に複数の画素 を配列 している。
図 1 6 に示す装置によ り感光紙 6 0 に画像を形成する 方法を説明する。
光プリ ンタ装置は、 階調のあるカ ラー画像データ を受 け取 り、 その画像データ に基づきシャ ツ タ 4 0 r、 4 0 g及び 4 0 b を制御し、 感光紙 6 0上を露光する こ とに よ り画像を形成する。 シャ ツタ 4 0 r の次にシャ ツタ 4 0 g 力 、 また、 シャ ツ タ 4 0 g の次にシャ ツタ 4 0 b が、 それぞれ所定の時間だけ開いて白色光を透過する。 この 所定の時間とは、 図 1 6 において感光紙 6 0がち ょ う ど 距離 Xだけ動く 時間に等 しい。
したがって、 最初シャ ツタ 4 0 r を透過した赤色光
( R ) が感光紙 6 0 をその移動方向 ( Z方向) に距離 X だけ露光する。 次にシャ ツタ 4 0 r が閉 じシャ ツタ 4 0 g が開 く。 そのと きには、 感光紙 6 0 は距離 Xだけ移動 しているために、 シャ ツタ 4 0 g を透過 した緑色光 ( G ) は感光紙 6 0の既に R光が露光した部分を再び露光する。 それから、 感光紙 6 0がさ らに距離 Xだけ移動する と、 同様に して、 R光及び G光が既に露光した部分をシャ ツ タ 4 0 b を透過した青色光 ( B ) が露光する。 以上の動 作を感光紙 6 0の送り方向に繰り返すこ とでフルカ ラー 表示の画像が得られる。
なお、 感光紙 6 0の送り方向に垂直な方向は液晶シャ ッタア レイ 5 0によ り画像が形成される。
図 1 6 に示した従来の光プリ ンタ装置によ り画像を形 成するときの露光タイ ミ ングについて図 1 7 を参照して 説明する。
図 1 7 では、 説明の便宜上、 感光紙 6 0は静止し、 光 ヘッ ド 1 0が矢印 Zの方向に移動すると している。 また、 感光紙 6 0が R、 G、 Bのどの色の光によ り露光された のかを示すために、 便宜上、 感光紙 6 0 を 3層に分け、 感光紙 6 0が R光によ リ露光された場合は上記 3層の内、 上から第 1 層目 をハッチングで描く ことで示し、 同様に G光と B光についても、 第 2層と第 3層をハッチングす る ことでこれらの光によ り露光されたことを示 している。 勿論、 図 1 7 は、 実際の感光紙 6 0がこのよ うな 3層に よって成り立つていることを説明するものではない。
区間①〜⑥は、 光ヘッ ドの移動方向 (図 1 7の Z方向) における画素をそれぞれ表している。 画素の幅は図 1 7 では Xで表してある。
図 1 7の ( a ) は、 光ヘッ ド 1 0が感光紙 6 0上の区 間③を露光するように、 Rの光を放射し始めた状態を示 している。 このと き、 G光と B光とは放射されない。 そ れから、 光ヘッ ド 1 0は R光を放射しながら等速度で矢 印 Zの方向へ (画素の幅に等しい) 距離 Xだけ移動し、 図 1 7の ( b ) の位置に来たとき R光の区間③の露光を 終了する。
光ヘッ ド 1 0は、 図 1 7の ( b ) の位置に来て R光の 放射を終了すると同時に、 図 1 7の ( c ) に示すように 区間③の G光の放射を開始する。 この区間③は、 上述し たよ うに、 すでに R光で露光されている。 それから、 光 へッ ド 1 0は G光を放射しながら等速度で矢印 Zの方向 へ距離 Xだけ移動し、 図 1 7の ( d ) の位置に来たとき G光の区間③の露光を終了する。
光ヘッ ド 1 0は、 図 1 7の ( d ) の位置に来て G光の 放射を終了すると同時に、 図 1 7の ( e ) に示すように 区間③の B光の放射を開始する。 この区間③は、 上述し たよ うに、 すでに R光及び G光で露光されている。 それ から、 光ヘッ ド 1 0は B光を放射しながら等速度で矢印 Zの方向へ距離 Xだけ移動し、 図 1 7の ( f ) の位置に 来たとき B光の区間③の露光を終了する。
以上、 図 1 7の ( a ) から ( f ) までの一連の動作に よ り、 感光紙 6 0の区間③が R、 G、 Bの各光によって 露光される。 この一連の動作を以下では 1 露光サイクル と呼ぶこと とする。 そ して、 引き続く 第 2露光サイクル では、 図 1 7 ( g ) に示すように、 区間⑥を露光するこ とになる。
以上のように、 従来の光プリ ンタでは前記露光サイク ルを連続して繰り返すことで、 感光紙 6 0上にフルカラ 一の像を形成している。
しかしながら、 このよ うな、 従来の光プリ ンタ装置で は、 前述したように、 像と像との間隔である像ピッチと 最大露光距離 (後述) とが一致しているために、 第 1 露 光サイ クルと第 2露光サイ クルとの間で、 図 6 ( g ) に 示すよ うに、 既に露光 した区間③から 2 Xの距離だけ離 れた区間⑥の位置を露光する こ と になる。
このよ う に、 従来の光プリ ンタ装置では、 各露光サイ クルの間で、 露光距離 Xの 2倍の長さの非露光部分 (す なわち、 区間④及び⑤) が存在 した画像とな り、 分解能 が低下 し画像の品質が下がる と いう、 欠点を有 している。
発 明 の 開 示
本発明の目的は、 非露光部分を完全に無く し、 高い分 解能と優れた画像品質のカ ラー画像を印字可能な光プリ ンタ装置を提供する こ と を目的とする。
上記目的を達成するため、 本発明による光プリ ンタ装 置は、 感光体に対 して相対的に移動 しながら複数のカラ 一光を放射する光ヘッ ドと、 この光ヘッ ドと感光体と を 一定の速度で相対移動させるため光ヘッ ドと感光体の少 な く と も一方を駆動する駆動装置と を有 し、 そ して、 光 へッ ドが感光体に対して相対的に停止している と きに前 記複数のカ ラー光を同時に放射した場合の感光体上での それぞれの像が前記相対移動方向に対して所定のピッチ となるよ う に構成され、 それらが光ヘッ ドの前記相対移 動に伴い所定の順で照射される こ とで感光体上に画像を 形成するよ う に構成している。 そ して、 複数のカラー光 の感光体上での像ピッチを P、 前記カ ラー光の 1 画素に おける最大発光時間に対応する最大露光距離を D と した と き、 最大露光距離 Dが像ピッチ Pよ り も小さ く 設定さ れている。
本発明によれば、 光ヘッ ドの移動方向における感光体 上のカ ラー光の像を互いに密着 して結像させる こ とがで きない場合でも、 感光体の全域を露光する こ とができる ため、 画像の解像度を向上させる こ とができる効果を有 する。 また、 画素と画素の間は、 それぞれの画素の階調 の平均階調とたるため、 混色性の良いきれいな画像が得 られる効果を有する。
図 面 の 簡 単 な 鋭 明
図 1 Aは、 本発明に係る光プリ ンタ装置の概略の構成 を示す斜視図である。
図 I Bは、 図 1 の光プリ ンタ装置の概略図である。 図 2 は、 本発明に係る光プリ ンタ装置の階調制御の原 理を説明する図である。
図 3 は、 本発明の第 1 実施例による光プリ ンタ装置が 感光紙を露光する と きの露光タ イ ミ ングについて説明す る図であり、 第 1 露光サイクルと第 2露光サイ クルを示 す。
図 4 は、 図 3の続きで、 第 3露光サイ クルと第 4露光 サイ クルを示す。
図 5 は、 本発明の第 2実施例による光プリ ンタ装置が 感光紙を露光する と きの露光タ イ ミ ングについて説明す る図であり、 第 1 露光サイ クルと第 2露光サイ クルを示 す。
図 6 は、 図 5 の続きで、 第 3露光サイ クルと第 4露光 サイ クルを示す。
図 7 は、 本発明の第 3実施例による光プリ ンタ装置が 感光紙を露光する と きの露光タ イ ミ ングについて説明す る図であ り、 第 1 露光サイ クルと第 2露光サイ クルを示 す。
図 8 は、 図 7 の続きで、 第 3露光サイ クルと第 4露光 サイ クルを示す。
図 9 は、 さ らに図 8 の続きで、 第 5露光サイ クルを示 す。
図 1 0 は、 本発明の第 4実施例による光プリ ンタ装置 が感光紙を露光すると きの露光タ イ ミ ングについて説明 する図である。
図 1 1 は、 本発明の第 5実施例による光プリ ンタ装置 が感光紙を露光すると きの露光タ イ ミ ングについて説明 する図であ り、 第 1 露光サイ クルと第 2 露光サイ クルを 示す。
図 1 2 は、 図 1 1 の続きで、 第 3露光サイ クルと第 4 露光サイ クルを示す。
図 1 3 は、 本発明の第 6実施例による光プリ ンタ装置 が感光紙を露光すると きの露光タ イ ミ ングについて説明 する図であ り、 第 1 露光サイクルと第 2露光サイクルを 示す。
図 1 4 は、 図 1 3の続きで、 第 3露光サイ クルと第 4 露光サイ クルを示す。
図 1 5 は、 さ らに図 1 3の続きで、 第 5露光サイ クル を示す。
図 1 6 は、 従来の光プリ ンタ装置の概略を断面図で示 したものである。
図 1 7 は、 従来の光プリ ンタ装置が感光紙を露光する と きの露光タ イ ミ ングについて説明する図である。
発 明 を 実施す る た め の 最 良 の 形態
まず、 光プリ ンタ装置の要部を図 1 A及び図 I B を用 いて説明する。
光ヘッ ド 1 0 0の中には、 L E Dア レイ 1 1 0 と、 さ らに、 放物面鏡 1 2 0、 シリ ン ド リ カルレンズ 1 3 0 と 反射鏡 1 4 0からなる光学系が設けられている。 この光 ヘッ ド 1 0 0 は、 ヘッ ド送り手段 3 0 0 (後述) によ り 感光紙 5 0 0 に対 して矢印 Z 1 方向に駆動される。
し E Dア レイ 1 1 0 は、 赤色 ( R ) と、 緑色 ( G ) と、 青色 ( B ) を発光する L E D素子がそれぞれ 2 づっ 2列 に、 R、 G、 Bの順序で感光紙 5 0 0の感光面 5 0 0 a に垂直な方向に上から順に配置されている。 し E Dァ レ ィ 1 1 0から出た光はシリ ン ド リ カルレンズ 1 3 0の下 半分を通過して放物面鏡 1 2 0で反射して平行光となる。 放物面鏡 1 2 0 を反射した平行光は、 シ リ ン ド リ カルレ ンズ 1 3 0の上半分を通過して、 反射鏡 1 4 0 で反射し、 感光紙 5 0 0の感光面 5 0 0 a に対 して垂直方向に向か つて進み、 液晶シャ ツタ 1 5 0 を通過し、 感光面 5 0 0 a 上に集光する。 すなわち、 シリ ン ドリ カルレンズ 1 3 0の上半分を通過 した光の焦点は感光紙 5 0 0 の感光面 5 0 0 a となる。
液晶シャ ツタ 1 5 0 は、 1 本の走査電極と 6 4 0本の 信号電極によ り、 感光紙 5 0 0の幅方向 (図 1 Aで矢印 Z 2 で示す方向) に 6 4 0個の画素を形成する。
ヘッ ド送り手段 3 0 0 は、 無端状の光ヘッ ド走査ワイ ャ 3 7 3 と、 その走査ワイヤ 3 7 3 が巻かれている ブー リ 3 7 1 及び 3 7 2 と、 プー リ 3 7 1 を回転駆動する直 タ 3 1 0 と を含む。 走査ワイヤ 3 7 3 の一箇所は 光へッ ド 1 0 0の側面に突出 して設けられたワイヤ固定 部 1 1 1 に固定されている。
直流モータ 3 1 0の回転軸にはロータ リ エンコーダ 3 2 0のフ ィ ン 3 2 1 が取 り付けられている。 フ ィ ン 3 2 1 には多数の開口 3 2 2が形成されている。 フ ィ ン 3 2 1 を挟んで、 フォ トイ ンタ ラプタ 3 2 3 における発光素 子と受光素子 (図示せず) とが対向 している。 フ ィ ン 3 2 1 と フォ 卜イ ンタ ラプタ 3 2 3 とでロータ リ エンコー ダ 3 2 0 を構成している。
直流モータ 3 1 0が回転する と同時にフ ィ ン 3 2 1 も 同時に回転する。 フィ ン 3 2 1 の回転によ り、 開口 3 2 2 がフォ 卜イ ンタ ラプタ 3 2 3 の発光素子と受光素子と の間の光を断続する。 この光の断続に同期 して電気信号 が出力 され、 直流モータ 3 1 0の回転角度位置が検出さ れる。
直流モータ 3 1 0の回転は、 図 1 Aに示すよ う に、 ゥ オームギア 3 5 0 とギア 3 6 1 、 3 6 2 及び 3 6 3 によ リ減速され、 プーリ 3 7 1 及び 3 7 2 と走査ワイヤ 3 7 3 によ り直線の往復運動に変換される。 走査ワイヤ 3 7 3 の往復運動は、 ワイヤ固定部 1 1 1 を介 して光ヘッ ド 1 0 0 をその走査方向に移動させる。
光プリ ンタ装置の基板 2 3 0 には、 ホ 卜イ ンタ ラ プタ からなる一対の位置センサ 2 1 0 と 2 2 0が固定されて いる。 光ヘッ ド 1 0 0 に固定されている遮光板 2 4 0が 光ヘッ ド 1 0 0 と と もに走査方向に移動する と、 位置セ ンサ 2 1 0、 2 2 0のいずれか一方または両方を遮光す る こ とで、 光ヘッ ド 1 0 0の位置が検出 される。
なお、 図 1 Bにおいて、 符号 3 7 5 は光プリ ンタ装置 の基台であ り、 基台 3 7 5の中には感光紙 5 0 0、 現像 ローラ 3 7 6、 制御回路 3 7 7 などが収納されている。 次に、 感光紙 5 0 0上に画像を形成する方法について 説明する。
L E Dア レイ 1 1 0 は、 R、 G、 Bの順序で上から順 番に発光する。 L E Dア レイ 1 1 0 からの光は左右方向 (図 1 Aにおける矢印 Z 2 で示 した方向) に広がり なが ら、 シ リ ン ド リ カルレンズ 1 3 0の下半分を通過して、 放物面鏡 1 2 0 に至る。 放物面鏡 1 2 0 で反射され左右 方向に広がった光は平行光線と され、 シ リ ン ド リ カルレ ンズ 1 3 0の上半分を通過する。 このシ リ ン ド リ カルレ ンズ 1 3 0の上半分は、 放物面鏡 1 2 0 で反射された光 を集光 して、 感光紙 5 0 0の面上で所定の幅に結像させ る役目 をする。 シ リ ン ド リ カルレンズ 1 3 0の上半分によ り集光され た光は、 平板反射鏡 1 4 0 によ り ほぼ 9 0度その進路を 変え られて、 感光紙 5 0 0の面に対 し垂直に進む光とな る。 そ して、 液晶シャ ツタ 1 5 0 を通り、 感光紙 5 0 0 を露光する。
感光紙 5 0 0上に所定の幅で結像した光は、 図 1 Aに 示すよ う に、 走査方向 ( Z 1 方向) の前方から後方にか けて順に R , G, B と なっている。
そ して、 ヘッ ド送り機構 3 0 0 によ り、 光ヘッ ド 1 0 0が所定の速度で走査方向 (矢印 Z 1 方向) に送られる と、 遮光板 1 1 1 がフォ トイ ンタ プタ 2 1 0、 2 2 0の 両方の光を遮断する。 すると、 光ヘッ ド 1 0 0 が書き込 み開始位置である と判断され、 害き込みが開始される。
書き込みの基本的動作について説明する。
まず、 R光が液晶シャ ツタ 1 5 0 によ って制御された 第 1 の時間だけ通過して、 感光紙 5 0 0 の所定の領域を 露光する。 それから、 G光が液晶シャ ツ タ 1 5 0 によつ て制御された第 2 の時間だけ通過して、 その領域を露光 する。 さ らにそれから、 B光が液晶シャ ツタ 1 5 0 によ つて制御された第 3の時間だけ通過して、 その同 じ領域 を露光する。 こ う して上記の領域にはフルカ ラーの画像 が形成される。
これら R、 G、 Bの 3色の光は、 画像データ に従い、 感光紙 5 0 0上の所定の位置に正確に照射されなければ な らない。 このため、 L E Dア レイ 1 1 0の発光タ イ ミ ングと液晶シャツタ 1 5 0の開閉タイ ミ ングを、 直流モ ータ 3 1 0の回転軸に取り付けたロータ リ エンコーダ 3 2 0の出力に同期させている。
図 1 A及び図 1 Bに示した光プリ ンタ装置が行う階調 制御について図 2 を用いて説明する。 図 2は、 感光紙 5 0 0の感光面 5 0 0 a上の露光距離に対する露光時間の 関係を示したものである。
図 2 によれば、 液晶シャツタ 1 5 0から放射された R の光が感光紙面 5 0 0 a上に幅 Wの像 A 1 を結像してか ら、 光ヘッ ドを Z方向に距離 D進ませて同感光紙面上 5 0 0 a に幅 Wの像 A 2 を結像した時点で液晶シャツタ 1 5 0 を閉じる。
すると、 感光紙 5 0 0の感光面 5 0 0 a上の露光距離 で表される位置に対する露光時間の関係は、 図 2に示す よ うに高さ t 1 の台形 B となる。 台形 Bの頂辺に対応す る感光面 5 0 0 aの区間 Eは、 R光の露光開始時点から 露光終了時点まで時間 t 1 にわたつて露光され続ける領 域である。 その露光時間 t 1 は移動距離 Dを光ヘッ ドの 移動速度 (一定値) で割った値である。
すなわち、 露光時間は移動距離 Dに比例する。 この移 動距離 Dが最大値のとき、 最大露光時間、 すなわち、 最 大の階調が得られる。 以下では、 この最大の階調を与え るための移動距離 Dを 「最大露光距離」 という。
また、 区間 Eに隣接する区間 D と区間 Fの領域では、 露光時間が 0から t 1 にまたは t 1 から 0に直線的に変 化しているために、 これらの区間 E、 Dでは感光紙面上 の階調は露光距離にしたがって変化する。
露光距離が最大露光距離 D以下の場合は中間階調が得 られる。 液晶シャ ツタ 1 5 0から放射された Rの光が感 光紙面 5 0 0 a上に幅 Wの像 A 1 を結像してから、 光へ ッ ドを距離 d ( < D ) 進ませて同感光紙面上 5 0 0 a に 幅 Wの像 A 3 を結像した時点で液晶シャツタ 1 5 0 を閉 じる。 すると、 感光紙 5 0 0の感光面 5 0 0 a上の露光 距離で表される位置に対する露光時間の関係は、 図 2 に 示すよ うに高さ t 2 ( < t 1 ) の台形 C となる。 そ して、 露光時間 t 2 に対応した階調があたえられる。
以上のように、 図 1 A及び図 1 Bに示した光プリ ンタ 装置では、 露光距離 d を変えることによ り露光時間 t 2、 すなわち、 階調を変えることができる。
以下にこの光プリ ンタ装置を用いて感光紙 5 0 0 を露 光するときの露光タイ ミ ングのいく つかの例を説明する。
[第 1 実施例 : 図 3及び図 4 ]
第 1 の実施例を図 3及び図 4 を用いて説明する。 図 3 及び図 4において、 光へッ ドは感光紙 5 0 0に対して等 速度で矢印 Zの方向に移動する。 そして、 光ヘッ ドから 放射された R、 G、 Bの各光は、 感光紙 5 0 0に向かう 2本の実線の矢印で示される。 点線の矢印は最大露光距 離 Dだけ移動後の各光の位置を示している。
R、 Gまたは Bの 2本の実線の矢印の間をハッチング しているのは R、 Gまたは Bの光が放射開始の位置にあ るこ と を表している。 一方、 R、 Gまたは Bの 2本の点 線の矢印の間をハッチングしているのは、 放射開始位置 から最大露光距離 D移動した後の、 R、 Gまたは Bの光 が放射終了の位置にあることを表している。 したがって、 R、 Gまたは Bの 2本の実線の矢印の間のハッチングと 2本の点線の矢印の間のハッチングとが重畳している領 域は、 図 2 に示す領域 Eに対応し、 その露光時間は t 1 であり、 最大の階調が与えられる。
さ らに、 感光紙 5 0 0が、 R、 G、 Bのどの色の光に よって露光されたかを示すために、 図 1 7の従来例の説 明で行ったよ うに、 便宜上、 感光紙 5 0 0 を 3層に分け、 R光で露光された場合は上から第 1 層目 を、 G光で露光 された場合は第 2層目を、 また B光で露光された場合は 上から第 3層目 を、 それぞれハッチングするこ とで表し た。
各区間①〜⑧は光へッ ドの走査方向におけるそれぞれ の画素を示している。
R、 G、 Bの各光は、 図 3の ( a ) に示すよ うに感光 紙 5 0 0上に幅 Wの像と して結像する。 これらの像は光 へッ ドの走査方向 (図 3の ( a ) に示す Z方向) に等間 隔に配置されている。 その像の配置のピッチ (像ピッチ) は図 3の ( a ) で Pで示されている。 なお、 像幅 Wは最 大露光距離 Dの 2倍である。
この像ピッチ Pの大きさは
P = ( N C + 1 ) D で決められる。 上の式において、 Cはカラ一光の数であ リ、 本例では R、 G、 Bの 3色であるから 3 である。 D は最大露光距離である。 Nは任意の正の整数 ( N = 1 、
2 ) であり、 本実施例では N = 1 を選択し、 P = 4 D となる。
(第 1 露光サイクル : 図 3の ( a ) 〜 ( c ) )
( a ) R光による区間④の露光 : R光が実線の矢印で 示す位置で放射を開始し、 それから区間④を露光しなが ら、 点線の矢印で示す位置まで、 すなわち最大露光距離 Dだけ移動して、 そこで放射を終了する。 その間、 G及 び B光は放射されない。 この Rの放射によ り、 感光紙 5 0 0上に塗布された R光に感応する感光剤のみが露光さ れる。 この露光は、 感光紙 5 0 0の区間④の上から第 1 層目をハッチングすることで示してある。
( b ) G光による区間③の露光 : G光は R光の放射が 終了すると同時に実線の矢印の位置で放射を開始し、 そ れから区間③を放射しながら、 点線の矢印で示す位置ま で、 すなわち最大露光距離 Dだけ移動して、 放射を終了 する。 この露光は、 感光紙 5 0 0の区間③の上から第 2 層目をハッチングすることで示してある。
( c ) B光による区間②の露光 : B光は G光の放射が 終了すると同時に実線の矢印の位置で放射を開始し、 そ れから区間②を放射しながら、 点線の矢印で示す位置ま で、 すなわち最大露光距離 Dだけ移動して、 放射を終了 する。 この露光は、 感光紙 5 0 0の区間②の上から第 3 層目をハッチングすることで示してある。
以上で、 図 3の ( a ) から ( c ) に示 した R、 G、 B のそれぞれ 1 回ずつの発光は 1 露光サイクルを形成する。 この露光サイクルを多数回繰り返すことによ り、 感光紙 を露光するこ とで、 感光紙の表面上に画像が形成される。
なお、 以上の 1 露光サイクルでは、 最大露光距離 Dを 移動する間、 各光は発光し続ける (すなわち、 最大露光 時間が与えられ、 各区間に最大階調が与えられる) こと を説明 した。 しかし、 実際には、 各光は階調が制御され るので、 必ずしも最大露光時間が与えられるわけではな し、。 前に説明したように、 階調が制御される場合は、 最 大露光距離 Dの全ての区間で光が放射されずに途中で液 晶シャ ツタ 1 5 0 を閉じるこ とで、 放射距離 (放射時間) が調整される。 すなわち、 露光距離 (露光時間) が調整 される。
以上に説明 したように、 1 露光サイクルの中で、 各光 はそれぞれ感光紙 5 0 0の異なった区間を露光する。 す なわち、 第 1 の露光サイクルにおいて、 R光は区間④を、 G光は区間③を、 B光は区間②を、 それぞれ露光する。 したがって、 画像データは、 第 1 の露光サイクルで、 区 間④における放射距離と (その隣の) 区間③における放 射距離と (その隣の) 区間②における放射距離とをそれ ぞれ制御するように構成されている。
(第 2露光サイクル : 図 3の ( d ) ~ ( f ) )
( d ) R光による区間⑤の露光 : R光は、 B光の放射 (図 3の ( c ) 参照) が終了すると同時に、 実線の矢印 の位置で放射を開始し、 それから区間⑤を放射しながら、 点線の矢印で示す位置まで、 すなわち最大露光距離 Dだ け移動して、 放射を終了する。
( e ) G光による区間④の露光 : G光は、 R光の放射 が終了すると同時に、 実線の矢印の位置で放射を開始し、 それから区間④を放射しながら、 点線の矢印で示す位置 まで、 すなわち最大露光距離 Dだけ移動して、 放射を終 了する。
( f ) B光による区間③の露光 : B光は、 G光の放射 が終了すると同時に、 実線の矢印の位置で放射を開始し、 それから区間③を放射しながら、 点線の矢印で示す位置 まで、 すなわち最大露光距離 Dだけ移動して、 放射を終 了する。
(第 3露光サイクル : 図 4の ( g ) 〜 ( i ) )
( g ) R光による区間⑥の露光 : 以下、 説明を省略す る。
( h ) G光による区間⑤の露光 :
( i ) B光による区間④の露光 : B光による区間④の 露光が終了すると、 この区間④は R、 G、 Bのすべてに よって露光されたことになる。
(第 4露光サイクル : 図 4の ( j ) 〜 ( I ) )
( j ) R光による区間⑦の露光 :
( k ) G光による区間⑥の露光 :
( I ) B光による区間⑤の露光 : B光による区間⑤の 露光が終了すると、 この区間⑤は R、 G、 Bのすべてに よ って露光されたこ とになる。
さ らに、 第 5露光サイ クルでは (図示 しないが) 区間 ⑥が R、 G、 Bのすべてによ って露光される こ とになる。 こ う して、 露光サイクル毎に、 R、 G、 Bのすべてによ つて露光される区間が光ヘッ ドの走査方向 ( Z方向) に 1 つづつ増える こ とになる。 こ う して、 感光紙の全表面 が階調を有する光の三原色によ り 露光されて、 フルカラ 一の画像が形成される。
[第 2実施例 : 図 5及び図 6 ]
第 2実施例を図 5及び図 6 を用いて説明する。 図 3及 び図 4 で示 した第 1 実施例と異なる点は、 R、 G、 Bの 各カ ラー光の感光紙 5 0 0上の像の幅 Wが最大露光距離 Dの 3 倍である (第 1 実施例では 2倍) こ とのみである。 像ピッチ P と最大露光距離 D との関係は、 P = 4 Dであ リ、 第 1 実施例と変わらない。
ただ し、 第 2実施例では像幅 Wが第 1 実施例よ り も広 いため、 以下に説明するよ う に、 露光区間と露光区間と が最大露光距離 Dの分だけ重な り 合う (なお、 第 1 実施 例では、 露光区間と露光区間とは重なり合う こ とはない) 。 (第 1 露光サイクル : 図 5の ( a ) 〜 ( c ) )
( a ) R光による区間④の露光 : 像幅 Wが広いため、 R光は区間④のほか、 その隣の区間③の 1 Z 3 をも R光 で露光する。
( b ) G光による区間③の露光 : 同様に、 G光は区間 ③のほか、 その隣の区間②の 1 Z 3 をも G光で露光する t 区間③の、 区間④に近い方の 1 Z 3 は、 G光と R光の両 方によって露光される。
このふたつの光によつて重ねて露光される幅は像幅 W を変えることによって調整できる。 また、 画像データ と 実際の画像との対応を変えることによ り、 G光は区間③ と さ らにその隣の (②とは反対側の) 区間④の 1 Z 3 を も G光で露光するようにすることもできる。 このよ うに, 各露光区間を重ねることによ り、 画素間の混色性を良く し高画質の画像を形成することができる。
( c ) B光による区間②の露光 : 同様に、 B光は区間 ②のほか、 その隣の区間①の 1 Z 3 をも B光で露光する ( 区間②の、 区間③に近い方の 1 3は、 B光と G光の両 方によって露光される。
(第 2露光サイクル : 図 5の ( d ) 〜 ( f ) )
( d ) R光による区間⑤の露光 : 以下、 説明を省略す る。
( e ) G光による区間④の露光 :
( f ) B光による区間③の露光 :
(第 3露光サイクル : 図 6の ( g ) ( i ) )
( g ) R光による区間⑥の露光 :
( ) G光による区間⑤の露光 :
( i ) B光による区間④の露光 : の露光が終わった 段階で区間④は R、 G、 Bのすベての光によ り露光され たこ とになる。 (第 4露光サイクル : 図 6の ( j ) 〜 ( I ) )
( j ) R光による区間⑦の露光 :
( k ) G光による区間⑥の露光 :
( I ) B光による区間⑤の露光 : この露光が終わった 段階で区間⑤は R、 G、 Bのすベての光によ り露光され たことになる。
以上のような露光サイクルをさ らに繰り返すことで、 区間⑥及びそれ以降の区間が次々と R、 G、 Bの光で露 光されることで、 感光紙の画素間に露光されない領域の ないフルカラーの画像を得ることができる。
[第 3実施例 : 図 7、 図 8及び図 9 ]
第 3実施例を図 7、 図 8及び図 9 を用いて説明する。 第 3実施例は、 上に示した P = ( N C + 1 ) D の式 で、 C = 3、 N = 2 とおいて、 P = 7 D と してし、る点で 前に説明 した第 2実施例 ( C = 3、 N = 1 ; P = 4 D ) と異なる。
(第 1 露光サイクル : 図 7の ( a ) 〜 ( c ) )
( a ) R光による区間⑥の露光 : 以下、 説明を省略す る。
( b ) G光による区間④の露光 :
( c ) B光による区間②の露光 :
(第 2露光サイクル : 図 7の ( d ) 〜 ( f ) )
( d ) R光による区間⑦の露光 :
( e ) G光による区間⑤の露光 :
( f ) B光による区間③の露光 : 第 3露光サイクル : 図 8の ( g ) 〜 ( i ) )
g ) R光による区間⑧の露光 :
h ) G光による区間⑥の露光 :
B光による区間④の露光 :
4露光サイクル : 図 8の ( j ) 〜 ( I ) )
j ) R光による区間⑨の露光 :
k ) G光による区間⑦の露光 :
B光による区間⑤の露光 :
5露光サイクル : 図 9の ( m ) 〜 ( o ) )
( m ) R光による区間⑩の露光 :
G光による区間⑧の露光 :
o B光による区間⑥の露光 : この露光が終わった 段階で区間⑥は R、 G、 Bのすベての光によ り露光され たこ とになる。
以上のような露光サイクルをさ らに繰リ返すことで、 区間⑦及びそれ以降の区間が次々と R、 G、 Bの光で露 光されることで、 感光紙の画素間に露光されない領域の ないフルカラーの画像を得ることができる。
[第 4実施例 : 図 1 0 ]
第 4実施例を図 1 0 を用いて説明する 。 第 4実施例は カラーの数を 3 でなぐ 2 ( R及び G ) に してしゝる。 した がって、 上に示した P = ( N C + 1 ) D の式で、 C = 2、 N = 2 とおいて、 P = 5 D と している。
( a ) R光による区間③の露光 : 以下 、 説明は省略す る。 ( b ) G光による区間②の露光 :
( c ) R光による区間④の露光 :
( d ) G光による区間②の露光 :
( e ) R光による区間④の露光 :
( f ) G光による区間③の露光 :
[第 5実施例 : 図 1 1 及び図 1 2 ]
第 5実施例を図 1 1 及び図 1 2 を用いて説明する。 第 5実施例はカラーの数を 3 ( R、 G、 B ) でなく 4 ( R、 G、 B 1 及び B 2 ) にしている。 こ こで Bを B 1 と B 2 に分けたのは、 L E Dの特性上、 B光が弱いため、 B 1 と B 2の光によ り 2回露光するこ とで、 感光紙上の、 B に関する所定の露光強度を得ている。 したがって、 像ピ ツチ Pは、 上に示した P = ( N C + 1 ) D の式で、 C = 4、 N = 1 とおいて、 P = 5 D と してし、る。
(第 1 露光サイクル : 図 1 1 の ( a ) 〜 ( d ) )
( d ) R光による区間④の露光 : 以下、 説明を省略す る。
( e ) G光による区間③の露光 :
( f ) B 1 光による区間②の露光 :
( g ) B 2光による区間①の露光 :
(第 2露光サイクル : 図 1 1 の ( e ) 〜 ( h ) )
( e ) R光による区間⑤の露光 :
( f ) G光による区間④の露光 :
( g ) B 1 光による区間③の露光 :
( h ) B 2光による区間②の露光 : (第 3露光サイクル : 図 1 2の ( i ) ( I ) )
( i ) R光による区間⑥の露光 :
( j ) G光による区間⑤の露光 :
( k ) B 1 光による区間④の露光
( I ) B 2光による区間③の露光
(第 4露光サイクル : 図 1 2の ( m ) ( P ) )
( m ) R光による区間⑦の露光 :
( n ) G光による区間⑥の露光 :
( o ) B 1 光による区間⑤の露光
( p ) B 2光による区間④の露光 : この露光が終わつ た段階で、 区間④は R、 G、 B 1 、 B 2の 4つのカラー 光で露光されることになる。
以上のような露光サイクルをさ らに繰り返すことで、 区間⑤及びそれ以降の区間が次々と 4つのカラー光で露 光されることで、 感光紙の画素間に露光されない領域の ないフルカラーの画像を得ることができる。
[第 6実施例 : 図 1 3、 図 1 4及び図 1 5 ]
第 6実施例を図 1 3、 図 1 4及び図 1 5 を用いて説明 する。 第 6実施例は、 L E Dの発光順序が光へッ ドの移 動方向 Z と反対側から行われる点において、 これまでの 実施例とは異なる。 R、 G、 Bの 3 つのカラー光は、 こ の順番で光へッ ドの移動方向 Z側から配置されている。
この場合の像間ピッチ Pと最大露光距離 Dの関係は、 P = ( N C - 1 ) D で与えられ、 N = 2、 C = 3 ( R. G、 B ) とおいて、 P = 5 D となる。 第 1 露光サイクル : 図 1 3の ( a ) 〜 ( c ) ) a ) B光による区間①の露光 : 以下、 説明を省略す る
b ) G光による区間③の露光 :
c ) R光による区間⑤の露光 :
第 2露光サイクル : 図 1 3の ( d ) 〜 ( f ) ) d ) B光による区間②の露光 :
e ) G光による区間④の露光 :
f ) R光による区間⑥の露光 :
第 3露光サイクル : 図 1 4の ( g ) 〜 ( ί ) ) g ) B光による区間③の露光 :
h ) G光による区間⑤の露光 :
i ) R光による区間⑦の露光 :
第 4露光サイクル : 図 1 4の ( j ) 〜 ( I ) ) j ) B光による区間④の露光 :
k ) G光による区間⑥の露光 :
I ) R光による区間⑧の露光 :
第 5露光サイクル : 図 1 5の ( m ) 〜 ( o ) ) m ) B光による区間⑤の露光 : この露光が終わった 段階で、 区間⑤は R、 G、 Bの光で露光されることにな る。
( n ) G光による区間⑦の露光 :
( o ) B光による区間⑨の露光 :
以上のような露光サイクルをさ らに繰り返すことで、 区間⑥及びそれ以降の区間が次々と R、 G、 Bの光で露 光される こ とで、 感光紙の画素間に露光されない領域の ないフルカ ラーの画像を得る こ とができる。

Claims

請 求 の 範 囲
. 感光体に対して相対的に移動 しながら複数のカ ラー 光を放射する光ヘッ ドと、 この光ヘッ ドと感光体と を 一定の速度で相対移動させるため光へッ ドと感光体の 少な く と も一方を駆動する駆動装置と を有 し、 光へッ ドが感光体に対 して相対的に停止 している と きに前記 複数のカ ラー光を同時に放射した場合の感光体上での それぞれの像が前記相対移動方向に対 して所定のピッ チとなるよ う に構成され、 それらが光ヘッ ドの前記相 対移動に伴い所定の順で照射される こ とで感光体上に 画像を形成するよ う に構成した光プリ ンタ装置におい て、
前記複数のカ ラー光の感光体上での像ピッチを P、 前記カ ラー光の 1 画素における最大発光時間に対応す る最大露光距離を D と したと き、 最大露光距離 Dが像 ピッチ Pよ り も小さ く 設定されている こ と を特徴とす る光プリ ンタ装置。
2 . 前記像ピッチ Pが前記最大露光距離 Dのほぼ整数倍 である こ と を特徴とする請求の範囲の第 1 項に記載の 光プリ ンタ装置。
3 . 前記複数のカ ラー光は、 前記光ヘッ ドが前記感光体 に対 して相対移動する方向から順に照射される こ と を 特徴とする請求の範囲の第 2項に記載の光プリ ンタ装 置。
4 . 前記カ ラ一項の数を C と したと き、 像ピッチ P と最 大露光距離 D との関係が、 1 以上の任意の正の整数 N を用いて、 P = ( N C + 1 ) Dであるよ う に構成され ている こ と を特徴とする請求の範囲の第 3項または第 4項に記載の光プリ ンタ装置。
5 . 前記カ ラー光の数 Cが 3 である こ と を特徴とする請 求の範囲の第 4項に記載の光プリ ンタ装置。
6 . 前記 3種類のカラー光は、 ほぼ赤色と、 ほぼ緑色と、 ほぼ青色からなるこ と を特徴とする請求の範囲の第 5 項に記載の光プリ ンタ装置。
7 . 前記任意の正の整数 Nが 1 であ り、 像ピッチ P と最 大露光距離 D との関係が P = 4 Dであるよ う に構成さ れている こ と を特徴とする請求の範囲の第 6 項に記載 の光プリ ンタ。
8 . 前記カ ラー光の数 Cが 4種類で構成されている こ と を特徴とする請求の範囲の第 4項に記載の光プリ ンタ 装置。
9 . 前記 4種類のカラー光は、 1 つのほぼ赤色と、 1 つ のほぼ緑色と、 2 つのほぼ青色からなる こ と を特徴と する請求の範囲の第 8項に記載の光プリ ンタ装置。
1 0 . 前記複数のカラー光は、 前記光ヘッ ドが前記感光 体に対して相対移動する方向と反対側から順に照射さ れる こ と を特徴とする請求の範囲の第 2項に記載の光 プリ ンタ装置。
1 1 . 前記カ ラー項の数を c と したと き、 像ピッチ P と 最大露光距離 D との関係が、 1 以上の任意の正の整数 N を用いて、 P = ( N C - 1 ) Dであるよ う に構成さ れている こ と を特徴とする請求の範囲の第 1 0項に記 載の光プリ ンタ装置。
2 . 前記カ ラー光の数 Cが 3 である こ と を特徴とする 請求の範囲の第 1 1 項にに記載の光プリ ンタ装置。
3 . 前記 3種類のカ ラー光は、 ほぼ赤色と、 ほぼ緑色 と、 ほぼ青色からなる こ と を特徴とする請求の範囲の 第 1 2項に記載の光プリ ンタ装置。
4 . 前記任意の正の整数 Nが 1 であり、 像ピッチ P と 最大露光距離 D との関係が P = 4 Dであるよ う に構成 されている こ と を特徴とする請求の範囲の第 1 3項に 1 3 に記載の光プリ ンタ。
5 . 前記カ ラー光の数 Cが 4で構成されている こ と を 特徴とする請求の範囲の第 1 4項に記載の光プリ ンタ 装置。
6 . 前記 4種類のカ ラー光は、 1 つのほぼ赤色と、 1 つのほぼ緑色と、 2 つのほぼ青色からなる こ と を特徴 とする請求の範囲の第 1 5項に記載の光プリ ンタ装置。
7 . 前記カ ラー光を放射する光源が L E D (発光ダイ オー ド) によ り構成されている こ と を特徴とする請求 の範囲の第 1 項から第 1 6 項のう ちのいづれか 1 項に 記載されている光プリ ンタ装置。
8 . 前記光ヘッ ドが、 階調のある複数の画素よ り なる 画像データ に基づき、 各画素の露光時間を制御する こ とで階調制御を行い前記感光体上に階調のある画像を 形成する こ と を特徴とする請求の範囲の第 4項から第 1 7 項のう ちのいずれか 1 項に記載の光プリ ンタ装置。
9 . 前記複数のカラー光の任意の 1 つが、 Mを 1 以上 の任意の正の整数と して、 前記光ヘッ ドの前記感光体 を基準と した移動方向と反対側から M番目の画素デー タ に基づき階調制御を行いその画素を露光する と き、 前記任意の 1 つのカ ラー光に対 し前記光へッ ドの移動 方向側に隣り合う別のカ ラー光が有る場合に、 この別 のカ ラー光は、 前記任意の正の整数 N を用いて、 前記 光ヘッ ドの移動方向と逆側から M + N番目の画素デー タ によ り 階調制御を行い、 前記任意の 1 つのカ ラー光 に対 して前記光へッ ドの移動方向と逆側に隣り合う別 のカ ラー光が有る場合には、 この別なカ ラー光は前記 任意の正の整数 N を用いて、 前記光ヘッ ドの移動方向 と逆側から M— N番目の画素データ によ り 階調制御を 行う こ と を特徴とする請求の範囲の第 1 8項に記載の 光プリ ンタ装置。
0 . 感光紙上面を光ヘッ ドの走査方向に複数の区域
( 1 、 2、 3 —— N ——) に分け、 それぞれの区域に 対 して第 1 の色の階調、 第 2 の色の階調及び第 3 の色 の階調を画像データ でも って指定 している、 プリ ンタ によるカラー印刷方法において、
( a) 光ヘッ ドのシャ ツタ を開いて、 所定の幅 Wをも つ た第 1 の色の光を感光紙上の第 N 区域に向けて放射し、 それから光へッ ドを移動 してその光を光へッ ド走査方 向に移動させて、 光が放射開始位置から画像データで 指令された距離 d 1 1 D ) 進行した位置でシャツ タ を閉じる ;
( b ) 光ヘッ ドを第 1 の色の光が設定距離 Dだけ移動す るに相当するほど移動させた後に、 上記シャ ツタ を再 度開いて、 幅 Wの第 2の色の光を感光紙上の第 N — 1 区域に向けて放射し、 それからその光ヘッ ドを移動し てその光を光ヘッ ド走査方向に移動させて、 光が放射 開始位置から画像データで指令された距離 d 1 2 (≤ D ) 進行した位置でシャツタ を閉じる ;
(c ) 光ヘッ ドを第 2の色の光が設定距離 Dだけ移動す るに相当するほど移動させた後に、 上記シャ ツタ を再 度開いて、 幅 Wの第 3の色の光を感光紙上の第 N — 2 区域に向けて放射し、 それからその光ヘッ ドを移動し てその光を光ヘッ ド走査方向に移動させて、 光が放射 開始位置から画像データで指令された距離 d 1 3 (≤ D ) 進行した位置でシャツタ を閉 じる ;
(d ) 光ヘッ ドを第 3の色の光が設定距離 Dだけ移動す るに相当するほど移動させた後に、 上記シャツタ を再 度開いて、 幅 Wの第 3の色の光を感光紙上の第 N + 1 区域に向けて放射し、 それからその光ヘッ ドを移動し てその光を光ヘッ ド走査方向に移動させて、 光が放射 開始位置から画像データで指令された距離 d 2 1 (≤ D ) 進行した位置でシャツタ を閉じる ;
( e ) 以下、 同様の動作を実行する、 と いう段階を含む上記の方法。
PCT/JP1999/000395 1998-01-30 1999-01-29 Imprimante optique WO1999038698A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99901919A EP0985539B1 (en) 1998-01-30 1999-01-29 Optical printer
US09/402,030 US6445403B1 (en) 1998-01-30 1999-01-29 Optical printer
JP53917899A JP4249270B2 (ja) 1998-01-30 1999-01-29 光プリンタ装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10/18917 1998-01-30
JP1891798 1998-01-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999038698A1 true WO1999038698A1 (fr) 1999-08-05

Family

ID=11984974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/000395 WO1999038698A1 (fr) 1998-01-30 1999-01-29 Imprimante optique

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6445403B1 (ja)
EP (1) EP0985539B1 (ja)
JP (1) JP4249270B2 (ja)
WO (1) WO1999038698A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63123021A (ja) * 1986-11-13 1988-05-26 Fuji Photo Film Co Ltd 光シヤツタデバイス
JPH0280271A (ja) * 1988-09-17 1990-03-20 Nec Home Electron Ltd カラープリンタ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2792874B2 (ja) 1988-12-22 1998-09-03 シャープ株式会社 液晶カラープリンタ
JP2837683B2 (ja) * 1989-04-17 1998-12-16 富士写真フイルム株式会社 画像記録装置の画素ライン間隔補正方法
JPH02287527A (ja) 1989-04-28 1990-11-27 Fuji Photo Film Co Ltd ビデオプリンタ
JPH0789128A (ja) 1993-07-30 1995-04-04 Kyocera Corp Ledプリンタにおける高密度画像形成方法
JP4071293B2 (ja) * 1997-02-12 2008-04-02 シチズンホールディングス株式会社 光プリンタ装置
EP0941861B1 (en) * 1997-02-12 2008-03-26 Citizen Holdings Co., Ltd. Optical printer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63123021A (ja) * 1986-11-13 1988-05-26 Fuji Photo Film Co Ltd 光シヤツタデバイス
JPH0280271A (ja) * 1988-09-17 1990-03-20 Nec Home Electron Ltd カラープリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0985539A4 (en) 2001-05-16
EP0985539A1 (en) 2000-03-15
JP4249270B2 (ja) 2009-04-02
US6445403B1 (en) 2002-09-03
EP0985539B1 (en) 2007-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6219110B1 (en) Single-panel color projector
US5953103A (en) Color printer
EP1098216B1 (en) Line exposure type image forming apparatus
EP1190863B1 (en) Optical printing head of side-printing device for printing data on photosensitive material
US6262757B1 (en) Optical printer
WO1999038698A1 (fr) Imprimante optique
US6278474B1 (en) Image forming apparatus provided with a plurality of light signal emitting heads
WO1999036268A1 (fr) Imprimante optique
EP1375164B1 (en) Vacuum fluorescent printer
JPS61215071A (ja) カラ−液晶プリンタ
KR100243144B1 (ko) 소형칼라프린터
JP2002072117A (ja) 画像記録装置
JP2834220B2 (ja) 可変倍率記録光プリンタ
JPH11198443A (ja) ライン走査型の光プリンタ装置
JP2003291415A (ja) 光プリンタ
EP1017227A2 (en) Optical printer
JP2000310815A (ja) 光プリンタ
KR100243145B1 (ko) 소형칼라프린터
JPH01259970A (ja) 光プリントヘッド
JPH03118170A (ja) Ledプリンタ
US6111381A (en) Process and apparatus for producing a photographic print
JP2000309124A (ja) 光プリンタ
JPS6363273A (ja) 読取装置
JPH0976561A (ja) カラー記録装置
JPH0485511A (ja) 光プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09402030

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999901919

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999901919

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1999901919

Country of ref document: EP