JPS61215071A - カラ−液晶プリンタ - Google Patents

カラ−液晶プリンタ

Info

Publication number
JPS61215071A
JPS61215071A JP60057175A JP5717585A JPS61215071A JP S61215071 A JPS61215071 A JP S61215071A JP 60057175 A JP60057175 A JP 60057175A JP 5717585 A JP5717585 A JP 5717585A JP S61215071 A JPS61215071 A JP S61215071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
liquid crystal
photographic paper
light
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60057175A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Mizuki
水木 信夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Original Assignee
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Electric Manufacturing Ltd filed Critical Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority to JP60057175A priority Critical patent/JPS61215071A/ja
Publication of JPS61215071A publication Critical patent/JPS61215071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はカラー印画紙を記録紙とするカラープリンタで
、液晶パネルを光シャッタとすることにより装置の小型
化を計ったものである。
〔従来技術とその問題点〕
カラー印画紙を記録紙とするカラープリンタとしては、
モノクロームのフラットフェースCRTと赤(R)、緑
(G)、青(B)のフィルタを組合せた装置が市販され
ている。まず、上記装置の印写原理を図によって説明す
る。
第3図は従来のカラー印画紙を記録紙とするカラープリ
ンタの構成図である。図において31はモノクロームの
フラットフェース0RT(以下、CRTと略称する)、
32は光学系、33は円形のフィルタで扇形をした赤(
R)、緑(G)、青(B)のフィルタより構成され、図
示されていない駆動装置により、軸33′を中心に回転
できるようになっている。
そして0RT31をR,G、B信号で夫々時間をおいて
駆動し、R信号で駆動している間は光学系32を通過す
る光がフィルタ33の赤(R)のフィルタ部を通過する
ように、またG信号で駆動している間は緑(G)フィル
タ部、B信号では青(B)フィルタ部になるよう番こフ
ィルタ33を回転させて、自動現像印画紙34上に、赤
(R)、緑(G)、青(B)のフイP3 ルタを通過した光を重ね露光することによりカラを表示
するもので、印画紙を静止させた状態で露光を行い、枚
葉印画紙を使用するのが一般的である。
しかし上記CRTを使用したカラープリンタはCRTを
使用するための光の進行方向であるX軸方向の装置の寸
法が大きくなると言う欠点があった。
一方、液晶パネルを光シャッタとする液晶プリンタが発
表されている。以下、図によってその概略を説明する。
第4図は従来の液晶プリンタの原理説明図、第5図は第
4図に示すプリンタヘッドの内部構造図、第6図は第5
図に示す液晶パネルの光シャッタ列の配置図で、それぞ
れ説明に必要のない部分は省略しである。図において、
液晶プリンタに使用されるプリンタヘッド50は、光源
としての螢光灯51と、螢光灯51の光を効率よく液晶
パネル52に垂直に入射させるための光学系53と、液
晶パネル52の光シャッタ列52aより出射した光を外
部に導く光学系54よりなっている。液晶パネル52の
光シャッタ列52aは後述する光半導体ドラム41の回
転軸41′に平行になるように形成されている。
液晶プリンタは光半導体ドラム41、回転軸41−チャ
ージャー42、プリンタヘッド50.現像器43、転写
器44などより構成されている。記録方法は光半導体ド
ラム41を回転軸41′により矢印A方向に回転させな
がら、まずチャージャー42により光半導体ドラム41
の表面に電荷を発生せしめる。次に、画像信号により液
晶パネル52の光シャッタ列52aを選択的に開閉し、
螢光灯51の光を做少な光束として光半導体ドラム41
を露光し、光束の入射した部分の電荷を消失せしめ光半
導体ドラム41上に所謂静電潜像を形成させる。光半導
体ドラム41上に形成された静電潜像は、現像器43を
通過する際、現像されてトナー像となり、転写器44に
より普通紙45に転写され、転写されたトナー像は図示
されていない定着器で定着され記録は完了する。
しかし上記液晶プリンタは普通紙が使用できると言う利
点があるがモノカラーであり、これをカラー化するには
光半導体ドラムの他にもう一つドラムを備え、これに普
通紙を巻き付け、光半導体ドラム上に1色づつトナー像
を形成して、上記普通紙に重ねて転写することにより、
カラー化すると言う複雑な工程となり、かつ装置は複雑
にして大型化すると言う欠点があった。
〔問題点の解決手段と作用〕
本発明は上述したような点にかんがみ、手配液晶プリン
タのヘッドに複数の光シャッタ列を設け、かつ夫々の列
に色相の異なるフィルタを固定してプリンタヘッドとし
、用紙として印画紙を使用し小型にして構造簡単なるカ
ラープリンタを可能にしたものである。
すなわち本発明によるカラー液晶プリンタは、液晶パネ
ルを光シャッタとして記録紙上に画像を形成する液晶プ
リンタにおいて、上記液晶パネルの光シャッタ列を、記
録紙として用いられる印画紙の移動方向に直交するよう
に複数列設け、かつ上記各党シャッタ列に夫々色相の異
なるフィルタを固定し、上記光シャッタ列を、光シャッ
タ列に固定されたフィルタの色相に対応する画像信号で
駆動し、この間印画紙を移動さぜることにより、印画紙
上に上記光シャッタ列に固定されたフィルタを通過した
複数の光列を光学系により加法混色して一列の光列とし
て印画紙に入射するようにすると共に印画紙を光列に直
交するように移動させるこきにより印画紙全面を順次露
光するものである。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例図面にもとづいて説明する。第1
図は本考案によるカラー液晶プリンタの一実施例を示す
構造説明図、第2図は第1図の液晶パネルの光シャッタ
列とフィルタの関係を示す配置図である。図において、
1は光源である螢光灯で、記録中は常時点灯している。
2は液晶パネルで、光シャッタ列は3列であり、光出射
面に赤(R)のフィルタ2R1緑(G)のフィルタ2G
、青(B)のフィルタ2Bが第2図に示すように印画紙
34の移動方向である矢印yに直角に配列された一点鎖
線で示された上記シャツタ列21 、22 、23をカ
バーするように固定されている。3は螢光灯1の光を効
P7 率良く液晶パネル2に垂直に入射させるための光学系、
4はフィルタ2R12G、2Bを通過した3つの光列を
加法混色して一列の光列として印画紙34上に導くため
の光学系である。光学系としては集束性ロッド・レンズ
(商品名は5elfoc)アレイ3本より構成されてい
て、シャツタ列21 、22 、23より出射した3つ
の光列はそれぞれ異なるアレイに入射し、アレイよりの
出射光が印画紙34上で集束し1本の光列2L(第2図
一点鎖線)となる。
記録方法は印画紙34を矢印y方向に移動させながら、
この間、フィルタ211が固定された光シャッタ列21
を赤の画像信号で、フィルタ2C4−hs固定された光
シャッタ列22を緑の画像信号で、フィルタ2Bが固定
された光シャッタ列23を背の画像信号で駆動する。
この間、印画紙34は矢印y方向に移動し、上記光列2
Lにより順次館光されて潜像が形成され、自動現像印画
紙の場合はその菫ま外部に排出され、加熱現像印画紙の
場合は図示されていない加熱器で加熱後排出される。
〔発明の効果〕
以上述べたごきく本発明によれば、ORTにによるカラ
ープリンタに比較し光の出射方向に小型でかつフィルタ
を移動させる必要がないので構造は簡単であり、また普
通紙を使用するカラープリンタに比較して小型で構造が
簡単であるからその効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるカラー液晶プリンタの一実施例を
示す構造説明図、第2図は第1図の液晶パネルの光シャ
ッタ列とフィルタの関係を示す配置図、第3図は従来の
カラープリンタの構成図、第4図は従来の液晶プリンタ
の原理説明図、第5図は第4図のプリンタヘッドの内部
構造図、第6図は第5図の液晶パネルの光シャッタ列の
配置図である。 1.51・・・・・・螢光灯、2.52・・・・・・液
晶パネル、2L・・・・・・光列、3 、4.32,5
3.54・・・・・・光学系、31・・・・・・CRT
、 33 、2R、2G 、 2B・・・・・・フィル
タ、34・・・・・・印画紙、41・・・・・・光半導
体ドラム、43・・団・現像器、44・・・・・・転写
器、45・・・・・・普通紙、50・・・・・・プリン
タヘッド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 液晶パネルを光シャッタとして記録紙上に画像を形成す
    る液晶プリンタにおいて、前記記録紙として印画紙を用
    い、前記液晶パネルの光シャッタ列を前記印画紙の移動
    方向に直交するように複数設け、かつこの各光シャッタ
    列に夫々色相の異なるフィルタを固定すると共に、前記
    各光シャッタ列と色相の異なるフィルタを通過した複数
    の光列を光学系により加法混色して一列の光列として印
    画紙に入射させ、前記印画紙を移動させながら前記加法
    混合された一列の光列により順次露光することを特徴と
    するカラー液晶プリンタ。
JP60057175A 1985-03-20 1985-03-20 カラ−液晶プリンタ Pending JPS61215071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60057175A JPS61215071A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 カラ−液晶プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60057175A JPS61215071A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 カラ−液晶プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61215071A true JPS61215071A (ja) 1986-09-24

Family

ID=13048196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60057175A Pending JPS61215071A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 カラ−液晶プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61215071A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63212552A (ja) * 1987-02-27 1988-09-05 Brother Ind Ltd 多色記録装置
JPS63280278A (ja) * 1987-05-13 1988-11-17 Nec Corp 液晶プリンタヘッド
JPS63280665A (ja) * 1987-05-14 1988-11-17 Nec Corp 液晶プリンタヘッド
JPH022045A (ja) * 1987-12-17 1990-01-08 American Teleph & Telegr Co <Att> 直接カラー印刷のための方法及び装置
JPH02169271A (ja) * 1988-12-22 1990-06-29 Sharp Corp 液晶カラープリンタ
JPH02169270A (ja) * 1988-12-22 1990-06-29 Sharp Corp 液晶カラープリンタ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56144176A (en) * 1980-04-10 1981-11-10 Seiko Epson Corp Display device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56144176A (en) * 1980-04-10 1981-11-10 Seiko Epson Corp Display device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63212552A (ja) * 1987-02-27 1988-09-05 Brother Ind Ltd 多色記録装置
JPS63280278A (ja) * 1987-05-13 1988-11-17 Nec Corp 液晶プリンタヘッド
JPS63280665A (ja) * 1987-05-14 1988-11-17 Nec Corp 液晶プリンタヘッド
JPH022045A (ja) * 1987-12-17 1990-01-08 American Teleph & Telegr Co <Att> 直接カラー印刷のための方法及び装置
JPH02169271A (ja) * 1988-12-22 1990-06-29 Sharp Corp 液晶カラープリンタ
JPH02169270A (ja) * 1988-12-22 1990-06-29 Sharp Corp 液晶カラープリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58143352A (ja) 電子カラ−複写装置
JPS61149972A (ja) カラ−複写方法
US4723146A (en) Color electrophotographic copying apparatus
JPS61215071A (ja) カラ−液晶プリンタ
EP1098216B1 (en) Line exposure type image forming apparatus
US4610529A (en) Apparatus for recording color images
JPH0254711B2 (ja)
JP2000335011A (ja) 光カラープリンタ装置
JPH0145632B2 (ja)
JPH08184927A (ja) 露光装置
JP3213390B2 (ja) 画像形成装置の動作制御方法
JP3432266B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH0212273A (ja) 多色画像形成装置
JPS60232563A (ja) カラ−電子写真装置
JPH0485511A (ja) 光プリンタ
JPH06273862A (ja) 画像プリンタ
JPS62286069A (ja) 光プリンタ
JPS6262379A (ja) 多色カラ−電子写真装置
JPH0447824B2 (ja)
JPS6263952A (ja) カラ−光プリンタ
JP3497828B2 (ja) 画像形成装置
JPH03142413A (ja) 光走査装置
JPS63124064A (ja) フルカラ−・白黒両用複写装置
JPS62257181A (ja) カラ−・白黒共用複写機
JPH03223740A (ja) 光カラープリンタ