JPH0145632B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0145632B2
JPH0145632B2 JP55131828A JP13182880A JPH0145632B2 JP H0145632 B2 JPH0145632 B2 JP H0145632B2 JP 55131828 A JP55131828 A JP 55131828A JP 13182880 A JP13182880 A JP 13182880A JP H0145632 B2 JPH0145632 B2 JP H0145632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
solid
receiving elements
state light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55131828A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5756858A (en
Inventor
Haruo Kadoi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP55131828A priority Critical patent/JPS5756858A/ja
Publication of JPS5756858A publication Critical patent/JPS5756858A/ja
Publication of JPH0145632B2 publication Critical patent/JPH0145632B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカラー画像形成装置に関する。
従来、この種のカラー画像形成装置は第1図に
示すように、装置本体1の上面に原稿載置ガラス
2を設け、このガラス2上に載置した原稿3を光
源4で照射しながら、移動ミラー5,6、レンズ
7、固定ミラー8,9よりなる露光光学系によつ
て原稿画像を感光体10上にスリツト露光する。
この場合、移動ミラー5の移動速度Vに対し移動
ミラー6の移動速度は1/2Vとする。上記感光体
10の周辺には一次帯電器11、二次帯電同時露
光器12、イエロー現像剤を有する現像器13、
マゼンタ現像剤を有する現像器14、シアン現像
剤を有する現像器15、感光体10上の可視像を
転写体16に転写する転写帯電器17、感光体表
面を清掃するクリーニングブレード18が順次配
置されている。
上記の感光体10と転写体16は同径であつ
て、同一速度で互いに矢示の反対方向に回転させ
ながら、スリツト露光毎に固定ミラー8と9の間
に色分解フイルタ19を選択的に出入れして、色
分解した特定色の静電潜像を感光体10上に形成
する。そして、上記静電潜像が青フイルタによる
場合はイエロー現像剤、緑フイルタによる場合は
マゼンタ現像剤、赤フイルタによる場合はシアン
現像剤で現像する。現像された可視像は順次に転
写体16上に巻付けられた転写紙20に重ね合せ
て転写される。この転写紙20は感光体10の回
転に同期して給紙ローラ21で給紙カセツト22
から送り出され、不図示の挟持機構によつて転写
体16に巻付け支持される。転写終了後、転写紙
20は不図示の分離機構によつて転写体16から
分離され、定着ローラ23,24を通過して加熱
加圧されトレイ25上に排出される。
従来のカラー画像形成装置は、上記のように色
分解フイルタを選択してスリツト露光を繰返すた
め、カラー画像形成に時間がかかる。又、スリツ
ト露光光学系の反転(復動)時間を要するので、
感光体10の周長は転写紙22の長さよりも長く
する必要があり、感光体10及び転写体16が大
型化する。第1図中Aは感光体10の潜像形成
域、Bは光学系の反転のためのデツドスペース、
aは転写体16の転写紙巻付域、bは感光体10
のBに対応する転写体16上のデツドスペースで
ある。
また、特公昭54−11721号公報には、カラー原
稿画像の色分解読取りに、異なる色フイルタ5,
6,7を備えた複数の受光素子12,13,14
を用い、且つ、対物レンズ4によりカラー原稿画
像の色毎に異なる位置の画像を複数の受光素子1
2,13,14の夫々に導く構成が示されてい
る。
しかしながら、特公昭54−11721公報において、
複数の受光素子12,13,14と異なる色フイ
ルタ5,6,7とは、遮光板8を挟んで別個に設
けられていおり、また、複数の受光素子12,1
3,14は基台上に並設されたものではないの
で、カラー原稿の色分解読取りのための装置構成
が大型化することになる。
そのうえ、特公昭54−11721公報には複数の受
光素子12,13,14の出力は増幅器15,1
6,17を介して記録針19又は光変調管20に
印加されるとの構成が示されているのみで、複数
の受光素子12,13,14によるカラー原稿画
像の1度の読取りにより得られた複数の色画像信
号を記憶するものではないし、ましてや、記憶さ
れた複数の色画像信号を順次読出して記録材上に
異なる色の画像を順次形成することにより記録材
上にカラー画像を形成するものではない。
従つて、特公昭54−11721公報には、記録材上
にカラー画像を形成するために記録材上へ異なる
色の画像を順次形成する構成において、カラー原
稿の繰返し読取りに要する無駄時間を無くして高
速なカラー画像形成を可能とすることについては
何ら言及されていない。
また、特開昭54−81715公報には、カラー原稿
画像の色分解読取りに、色分解用のダイクロイツ
クミラー4,5を備えた複数の固体撮像素子8,
9,10を用いる構成が示されている。
しかしながら、特開昭54−81715公報において、
複数の固体撮像素子8,9,10は基台上に一定
間隔をおいて並設されたものでなく、また、カラ
ー原稿画像は光学部材により複数の固体撮像素子
8,9,10に導かれるものでもなく、特公昭54
−11721公報と同様に、カラー原稿の色分解読取
りのための装置構成が大型化することになる。
そのうえ、特開昭54−81715公報には複数の固
体撮像素子、8,9,10の出力をどのようにし
て処理するかについては何も記載されておらず、
特公昭54−11721公報と同様に、記録材上にカラ
ー画像を形成するために記録材上へ異なる色の画
像を順次形成する構成において、カラー原稿の繰
返し読取りに要する無駄時間を無くして高速なカ
ラー画像形成を可能とすることについては何ら言
及されていない。
本発明は以上の点に鑑みてなされたもので、カ
ラー原稿を色分解して読取り、記録材上へ異なる
色の画像を順次形成することにより記録材上にカ
ラー画像を形成する構成のカラー画像形成装置に
おいて、カラー原稿の色分解読取りの為の装置構
成を小型化するとともに、カラー原稿の繰返し読
取りに要する無駄時間を無くした高速なカラー画
像形成を可能となることを目的とし、詳しくは異
なる色フイルタを有し基台上に一定間隔をおいて
並設されカラー原稿画像を色分解して読取る複数
の固体受光素子と、カラー原稿画像の互いに異な
る複数位置の画像を前記複数の固体受光素子の
夫々に導く光学部材と、前記複数の固体受光素子
によりカラー原稿画像の全域を読取るべく前記光
学部材を移動する移動手段と、前記複数の固体受
光素子によるカラー原稿画像全域の1度の読取り
により得られた複数の色画像信号を記憶する記憶
手段と、前記記憶手段から複数の色画像信号を順
次読出して記録材上に異なる色の画像を順次形成
することにより記録材上にカラー画像を形成する
形成手段とを有するカラー画像形成装置を提供す
るものである。
以下、本発明の一実施例を第2図について説明
する。装置本体1に原稿載置ガラス2と平行にレ
ール26を配置し、このレール26に光学ケース
27を往復動自在に支持させ、この光学ケース2
7内に光源28、ミラー29、レンズ30、三個
の固体受光素子(CCD)31a,31b,31
cを設けている。これ等の固体受光素子31a,
31b,31cは第3図に示すように、基台32
上に一定の間隔をおいて並設され、その各受光面
には青色フイルタ33a・緑色フイルタ33b・
赤色フイルタ33cが設けられている。このた
め、光学ケース27を不図示の駆動機構によつて
往復移動させ、原稿載置ガラス2上に載置された
カラー原稿3をスリツト露光すると、カラー原稿
画像の青色成分は青色フイルタ33aを通つて固
体受光素子31a、緑色成分は緑色フイルタ33
bを通つて固体受光素子31b、赤色成分は赤色
フイルタ33cを通つて固体受光素子31cに
夫々入力される。各固体受光素子31a,31
b,31cの出力は夫々リード線34a,34
b,34cを介してバツフアメモリ35a,35
b,35cに供給記憶される。これ等バツフアメ
モリ35a,35b,35cからの画像信号は不
図示の切換機構によつて選択的に半導体レーザ3
6に供給される。半導体レーザ36は入力信号に
基づいてレーザ光を発生し、このレーザ光を走査
部材37で走査し、レンズ38・ミラー39・二
次帯電同時露光器12を介して感光体10上に静
電潜像を形成し、この静電潜像をバツフアメモリ
35a,35b,35cの出力信号に対応する現
像剤で現像する。
本発明は上記のように一度のスリツト露光でカ
ラー原稿画像を色分解し、その各色成分を別個独
立に数個のバツフアメモリに記憶し、バツフアメ
モリから逐次読出した画像信号に基づいて感光体
上に静電潜像を形成するようにしたから、スリツ
ト露光は一度だけでよい。このため、感光体及び
転写体には前記第1図に示すようなデツトスペー
スB,bは必要でない。従つて、感光体及び転写
体の周長は転写紙の長さより若干長いものでよ
い。例えば従来のカラー画像形成装置において、
スリツト露光光学系の露光時と反転時の速度比を
1:2とすると、A3原稿縦の場合、感光体及び
転写体の直径は200mm以上必要であるに対し、本
発明装置では140mm以上でよいもので、装置全体
の小形化を図ることができる。
以上説明したように、本発明によると、第1に
カラー原稿画像の色分解読取りに、異なる色フイ
ルターを有し基台上に一定間隔をおいて並設され
た複数の固体受光素子を用い、且つ、光学部材に
よりカラー原稿画像の互いに異なる複数位置の画
像を複数の固体受光素子の夫々に導く構成なの
で、複数の固体受光素子の夫々に対応して複数の
光学部材を設ける必要がなく、カラー原稿の色分
解読取りのための装置構成を小型化することがで
きる。
又、第2に、複数の固体受光素子によるカラー
原稿画像全域の1度の読取りにより得られた複数
の色画像信号を記憶手段に記憶し、この記憶手段
から複数の色画像信号を順次読み出して記録材上
に異なる色の画像を順次形成することにより記録
材上にカラー画像を形成する構成なので、記録材
上にカラー画像を形成するための記録材上への異
なる色の画像の順次形成に合わせて同一のカラー
原稿画像を複数回に渡つて繰返し読取る必要がな
く、この繰返し読取りに要する無駄時間を無くし
た高速なカラー画像形成が実行できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のカラー画像形成装置の概略構成
図、第2図は本発明カラー画像形成装置の概略構
成図、第3図は本発明装置に適用する固体受光素
子の斜視図である。 31a,31b,31cは固体受光素子、33
aは青色フイルタ、33bは緑フイルタ、33c
は赤色フイルタ、36は半導体レーザ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 異なる色フイルタを有し基台上に一定間隔を
    おいて並設されカラー原稿画像を色分解して読取
    る複数の固体受光素子と、 カラー原稿画像の互いに異なる複数位置の画像
    を前記複数の固体受光素子の夫々に導く光学部材
    と、 前記複数の固体受光素子によりカラー原稿画像
    の全域を読取るべく前記光学部材を移動する移動
    手段と、 前記複数の固体受光素子によるカラー原稿画像
    全域の1度の読取りにより得られた複数の色画像
    信号を記憶する記憶手段と、 前記記憶手段から複数の色画像信号を順次読出
    して記録材上に異なる色の画像を順次形成するこ
    とにより記録材上にカラー画像を形成する形成手
    段とを有することを特徴とするカラー画像形成装
    置。
JP55131828A 1980-09-22 1980-09-22 Color picture forming device Granted JPS5756858A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55131828A JPS5756858A (en) 1980-09-22 1980-09-22 Color picture forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55131828A JPS5756858A (en) 1980-09-22 1980-09-22 Color picture forming device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5756858A JPS5756858A (en) 1982-04-05
JPH0145632B2 true JPH0145632B2 (ja) 1989-10-04

Family

ID=15067044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55131828A Granted JPS5756858A (en) 1980-09-22 1980-09-22 Color picture forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5756858A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58187956A (ja) * 1982-04-28 1983-11-02 Shinko Electric Co Ltd カラ−プリンタ
JPS599675A (ja) * 1982-07-08 1984-01-19 Shinko Electric Co Ltd カラ−複写機
JPS5967559A (ja) * 1982-10-08 1984-04-17 Canon Inc カラ−プリンタ
JPS61223856A (ja) * 1985-03-29 1986-10-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像形成装置
NL8501711A (nl) * 1985-06-18 1987-01-02 Cederroth Nordic Ab Anorganisch zoutmengsel.

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828114A (ja) * 1971-08-17 1973-04-13
JPS52102614A (en) * 1976-02-25 1977-08-29 Ricoh Co Ltd Reading device for color facsimile
JPS54104342A (en) * 1978-02-01 1979-08-16 Ricoh Co Ltd Color ink jet transfer printer
JPS54154348A (en) * 1978-05-25 1979-12-05 Canon Inc Color image reader

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828114A (ja) * 1971-08-17 1973-04-13
JPS52102614A (en) * 1976-02-25 1977-08-29 Ricoh Co Ltd Reading device for color facsimile
JPS54104342A (en) * 1978-02-01 1979-08-16 Ricoh Co Ltd Color ink jet transfer printer
JPS54154348A (en) * 1978-05-25 1979-12-05 Canon Inc Color image reader

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5756858A (en) 1982-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7864386B2 (en) Image forming apparatus
US4580889A (en) Color image reproduction apparatus
JPH0683371B2 (ja) 情報読取り装置
US5915074A (en) Image formation apparatus and image formation method
US5151714A (en) Color image recording apparatus
JPH0216580A (ja) 画像形成装置
JPH10198109A (ja) 画像形成装置
JPH0145632B2 (ja)
JPH02312356A (ja) 画像記録装置
JP2004274273A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2000352854A (ja) カラー画像形成装置
JPH1042097A (ja) カラーリニアイメージセンサ及び画像読み取り装置
JPS60238823A (ja) 画像形成装置
JP4189238B2 (ja) 画像形成装置
JP2004274272A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JPH04115661A (ja) カラー画像読取り方法およびカラー画像形成装置
JPS60141072A (ja) 複写装置
JP2003101725A (ja) スキャナ及びカラー画像形成装置
JP3960413B2 (ja) 画像形成装置
JPH063558B2 (ja) カラ−複写装置
JP2005229460A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JPS6252573A (ja) 複写装置
JP2004266736A (ja) 画像形成装置
JPH01195461A (ja) 画像形成装置
JPH01272470A (ja) 記録装置