JPH01195461A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH01195461A
JPH01195461A JP63020121A JP2012188A JPH01195461A JP H01195461 A JPH01195461 A JP H01195461A JP 63020121 A JP63020121 A JP 63020121A JP 2012188 A JP2012188 A JP 2012188A JP H01195461 A JPH01195461 A JP H01195461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
photosensitive drum
load
rotation
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63020121A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Tokutake
直人 徳武
Masaaki Ikeda
雅昭 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP63020121A priority Critical patent/JPH01195461A/ja
Publication of JPH01195461A publication Critical patent/JPH01195461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は画像形成装置、特に、電子写真方式により感
光体ドラム表面にカラー画像を形成した後、該カラー画
像を転写紙上に一度に転写する形式の画像形成装置に関
するものである。
〔従来の技術〕
従来のこの種の画像形成装置を用いてカラー画像を形成
する場合、まず、感光体ドラムの一回目の回転時にその
表面を帯電器にて帯電させ、第一の色(例えば赤)に対
応する潜像を形成し赤色トナーを収納した現像器にて現
像する。二回目の回転時に再び帯電させ、第二の色(例
えば青)に対応する潜像を形成し青色トナーを収納した
現像器にて重ねて現像する。三回目の回転時に再々帯電
させ、第三の色(例えば黒)に対応する潜像を形成し黒
色トナーを収納した現像器にて重ねて現像する。この三
回目の回転時には上記三色のトナー画像を転写部におい
て一度に転写紙に転写し、しかる後、残留トナーはクリ
ーニングブレードをドラム表面に摺接させることによっ
て掻き落し、次のサイクルに移行するようになっている
換言すれば、クリーニングブレードは感光体ドラムの一
回転口の初期にはドラム面に摺接しているが、途中から
離反する。二回軽口は離反した状態のまま行われ、三回
目は途中から摺接するようになっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、従来装置では感光体ドラムは内部負荷が全く
掛けられていなかったため、感光体ドラムにクリーニン
グブレードの摺接させた時と離反させた時との負荷変動
の差が非常に大きく表れるようになっていた。このため
、ドラム表面で形成される画像に伸び縮みが生ずる結果
、上述の如く複数色を感光体ドラム表面で重ねて行く場
合には画像重ねのレジスト性能が悪くなり、画像の劣化
を招くという問題があった。
このような感光体ドラムの負荷変動による影響を無くす
方法としてはクリーニングブレードの摺接及び離反タイ
ミングを画像形成領域外即ち三回転でカラー画像を作る
として四回軽口にクリーニングブレードを摺接させて残
留トナーを掻き落すようにすることも考えられるが、そ
れではコピー速度が遅くなるという問題が生じた。
この発明は上記問題を解消するためのものであって、画
像形成途中において感光体ドラムの負荷変動があっても
画像重ねのレジスト性能を良好に保てるようにした画像
形成装置を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、この発明は感光体ドラム表面
にクリーニングブレード、ローラ等のクリーニング部材
を摺接・離反できる画像形成装置において、前記感光体
ドラムに一定の回転負荷を常時付与できる手段を設け、
感光体ドラムがクリーニングブレード、ローラ等のクリ
ーニング部材の摺接・離反によって生ずる負荷変動の差
を可及的に減少できるように構成したものである。
〔実施例〕
次に、この発明を添付図面に示す一実施例に基づいて説
明する。
第1図において、Aは原稿読取部、Bはプリンタ一部で
ある。前記原稿読取部Aはその筐体上面に設けたプラテ
ンガラス1の上に置いた原稿2をスライドレール3上を
移動するキャリッジ4に設けた螢光灯5によって照明し
、その反射光をスリット6を通して第一ミラー7で取出
し、可動ミラーユニット8に備えたVミラー9.9′を
経てレンズ読取ユニット20へ導出できるようになって
いる。
前記キャリッジ3及び可動ミラーユニット8はステッピ
ングモータ10にワイヤー15を介して連繋したプーリ
11,12,13.14により駆動される。この場合に
おいて可動ミラーユニット8は前記スライドレール3上
を前記キャリッジ4の1/2の速度で同方向に移動する
。16.17はプラテンガラス1の両端部下面にく設け
た標準白色板で、該標準白色板16.17は原稿読取走
査開始前及び終了後に標準白色信号を得るためのもので
ある。
前記レンズ読取ユニット20は第2図示の如くレンズ2
1、プリズム22、第一読取基板24、レッドチャンネ
ル(以下R−chという)CCD25、第二読取基板2
6、シアンチャンネル(以下C−chという)CCD2
7から構成されている。しかして、第一ミラー7、■ミ
ラー9.9′により伝達された原稿光像はレンズ21に
より集束され、プリズム22に内蔵したダイクロイック
ミラー23によりR−ch像と、C−ch像とに分離さ
れ、第一読取基板24上に設けたR−chCCD25、
及び第二読取基板26上に設けたC−chCCD27の
それぞれの受光面に結像される。このR−chCCD2
5及びC−chCCD27から出力された画像信号は信
号処理部28において信号処理され、トナーの色に応じ
た色分離された色信号をプリンターBに設けた書き込み
ユニット29に出力する。
該書き込みユニット29は第3図示の如く半導体レーザ
ー31と、駆動モータ30により回転して前記半導体レ
ーザー31で発生したレーザービームを回転走査するポ
リゴンミラー32と、「θレンズ33及びシリンドリカ
ルレンズ35.36を備えている。しかして、半導体レ
ーザー31で発生したレーザービームはシリンドリカル
レンズ35を通してポリゴンミラー32にて回転走査さ
れ、fθレンズ33、シリンドリカルレンズ36及び反
射鏡3tを経て感光体ドラム40の表面に投射され、輝
線39を形成する。34はビーム走査開始を検出するイ
ンデックスセンサーで、レーザービームによる走査の開
始を反射鏡38を介して検知する。
このインデックスセンサー34によって走査の開始が検
知されると、前記信号処理部28から出力された第一の
色信号が書き込みユニット29に入力され、該色信号に
よるビームの変調が開始される。変調されたビームは帯
電器41にて予め一様に帯電されている感光体ドラム4
0上を走査する。このビームによる主走査とドラム40
の回転による副走査とによりドラム表面に第一の色に対
応する潜像が形成され、該潜像は例えば赤色トナーの装
填された現像器43により現像される。この赤色トナー
像が形成された後のドラム面は次のコピーサイクルで再
び帯電器41により帯電される。この場合、クリーニン
グ装置46のクリーニングブレード47は感光体ドラム
40より離反しており、赤色トナー像を掻き取ることが
ないようになっている。、 次に、前記信号処理部28から出力された第二の色信号
が書き込みユニット29に入力され、感光体ドラム40
の表面に前記同様に第二の色に対応する潜像が形成され
る。そして、該潜像は例えば青色トナーが装填された現
像器44によって現像される。即ち、青色トナー像は既
に形成されている赤色トナー像の上に重ねて形成される
次いで、前記信号処理部28で発生される制御信号に基
づいて感光体ドラム40の表面には黒色トナーを装填し
た現像器45により黒色トナー像が前記同様の作用によ
り形成される。
前記感光体ドラム40及びその周辺にある帯電器41及
び現像器44〜45を含む作像ユニット401はジャム
処理等のために伸縮レール402に載置され、引出可能
になっている。この作像ユニット401の収納時、感光
体ドラム40は第4図示の如く回転軸40′の端部に設
けたカップリング403が、本体パネル404に軸支さ
れた駆動軸405の端部に固定したカップリング406
に結合できるようになっている。
407は前記感光体ドラム40に一定の回転負荷を常時
付与できる手段で、該手段407はドラムの回転軸40
′に円盤408を固着し、該円盤408にブレーキ板4
09をバネ410の復元力により圧着している。このブ
レーキ板409は第5図示の如くリング状であるが、そ
の一部に突起409′を設け、該突起を作像ユニット4
01のパネル内面に固定したブレーキケーシング411
に設けた切欠溝412に係合させ、廻らないようにして
いる。勿論、この回転負荷付与手段としては上記の構成
に限定されるものではない。例えば、ドラム軸に直接負
荷を加える方式や、第6図示の如く感光体ドラム40表
面であって、画像形成領域(斜線部分)の外側に、ブレ
ーキ部材413を矢印のように摺接するようにしても、
また、第7図示の如(感光体ドラム40の側面に、ブレ
ーキ部材414を矢印のように摺接するようにしてもよ
い。
上記の如く現像された3色のトナー像は転写部51にお
いて給紙部50の給紙ベルト52により1枚づつ分離さ
れ、給紙ローラ53でタイミングをとってガイド板54
を経て送られてきた記録紙55上に一度に転写される。
しかる後、該記録紙は分離極56により感光体ドラム4
0から分離され、搬送ベルト57に乗せられて定着器5
8へ搬送され、定着ローラ58a、58bとで熱と圧に
より定着され、カラーハードコピーとして排紙ローラ5
9a、59b間に挟持されて機外へ排出される。
転写終了後に感光体ドラム40上に残る不要なトナーは
クリーニング装置46のブレード47を接触させること
により掻き落とされる。クリーニング装置46の下流側
に設けたクリーニングローラ48はクリーニング終了後
にブレード47が次の露光と現像のためにドラム40よ
り離反するときに、ドラム表面とブレードとの間に取り
残される少量のトナーを完全除去するためのものでドラ
ムと逆方向に回転する。
上記実施例において、カラー画像を形成する場合、まず
、感光体ドラム40の一回目の回転時にその表面を帯電
器にて帯電させ、赤色に対応する潜像を形成し赤色トナ
ーを収納した現像器43にて現像する。二回目の回転時
に再び帯電させ、青色に対応する潜像を形成し青色トナ
ーを収納した現像器44にて重ねて現像する。三回目の
回転時に再々帯電させ、黒色に対応する潜像を形成し黒
色トナーを収納した現像器45にて重ねて現像する。こ
の場合、感光体ドラム40の一回転口の初期にはドラム
面に摺接していたクリーニングブレード47が後半離反
し、二回軽口は離反した状態のまま行われ、三回目は後
半から摺接するために感光体ドラム40には負荷変動が
生ずるが、上述の如く感光体ドラム40には一定の回転
負荷が常時付与されているため、クリーニングブレード
の摺接・離反によって生ずる感光体ドラム40の負荷変
動の差は極めて小さ(なる。即ち、第8図の如く横軸に
「負荷」、縦軸に「変位」をとると、駆動部の岡11性
は図のようなカーブを描くことから殆ど内部負荷(ブレ
ーキ)が掛かっていない状態aから外部負荷すを掛けた
ときの変位fiAと、ある程度の内部負荷が掛かってい
る状態a′から外部負荷すを掛けたときの変位i1Bと
ではAに対してBの方が変位量が小さく、負荷変動時の
画像の伸び縮みを小さく抑えることが可能となる。
〔発明の効果〕
以上の如く、この発明は感光体ドラム表面にクリーニン
グブレード、ローラ等のクリーニング部材を摺接・離反
できる画像形成装置において、前記感光体ドラムに一定
の回転負荷を常時付与できる手段を設けたことを特徴と
しているから、感光体ドラムがクリーニングブレード、
ローラ等のクリーニング部材の摺接・離反によって生ず
る負荷変動の差が小さく、画像の伸び縮みがなく、従っ
て、画像重ねのレジスト性能を良好に保てるという優れ
た効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は本願複
写機の略示的断面図、第2図はレンズ読取ユニットの拡
大図、第3図は書き込みユニットの平面図、第4図は要
部の拡大断面図、第5図は同分解斜視図、第6図及び第
7図は応用例を示す斜視図、第8図は効果を示すグラフ
である。 A−原稿読取部 B −プリンタ一部 40・−感光体ドラム 41−・帯電器 43〜45−現像器 46・−クリーニング装置 47− クリーニングブレード 48−・クリーニングローラ 401−作像ユニット 402−−一伸縮レール 403.406−カップリング 404・−本体パネル 405−・・駆動軸 407−回転負荷付与手段 408・−・円盤 409−・ブレーキ板 410・・−バネ 411・−ブレーキケーシング 412−・切欠溝 413.414・・−ブレーキ部材 時 許 出 願 人  コ ニ カ 株式会社第2図 第4図 第5図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)感光体ドラム表面にブレード、ローラ等のクリー
    ニング部材を摺接・離反できる画像形成装置において、
    前記感光体ドラムに一定の回転負荷を常時付与できる手
    段を設けたことを特徴とする画像形成装置。
  2. (2)前記手段が、ドラム軸に負荷を加える部材である
    特許請求の範囲第1項記載の画像形成装置。
  3. (3)前記手段が、感光体ドラム表面の画像形成領域外
    に負荷を加える部材である特許請求の範囲第1項記載の
    画像形成装置。
  4. (4)前記手段が、感光体ドラムの側面に負荷を加える
    部材である特許請求の範囲第1項記載の画像形成装置。
JP63020121A 1988-01-30 1988-01-30 画像形成装置 Pending JPH01195461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63020121A JPH01195461A (ja) 1988-01-30 1988-01-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63020121A JPH01195461A (ja) 1988-01-30 1988-01-30 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01195461A true JPH01195461A (ja) 1989-08-07

Family

ID=12018288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63020121A Pending JPH01195461A (ja) 1988-01-30 1988-01-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01195461A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0463450U (ja) * 1990-10-15 1992-05-29

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6084547A (ja) * 1983-10-17 1985-05-13 Toshiba Corp 画像形成装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6084547A (ja) * 1983-10-17 1985-05-13 Toshiba Corp 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0463450U (ja) * 1990-10-15 1992-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4403848A (en) Electronic color printing system
US6173141B1 (en) Apparatus for forming color images by the superimposition of visualized latent images having drive means for simultaneously driving at least a recording medium conveying means and a source of black visualized latent images
EP0163791A1 (en) Colour xerography apparatus
JP3316685B2 (ja) 多色画像形成装置
JP2693784B2 (ja) 画像形成装置
JPS63212963A (ja) カラ−画像形成装置
JPH10198109A (ja) 画像形成装置
JPH01199022A (ja) 駆動伝達装置
JPH10202948A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の画像形成方法
JPH02282763A (ja) カラー画像形成装置
JPH08272224A (ja) 多色画像形成装置および中間転写体の張力調整方法
JPS63214775A (ja) カラ−画像形成装置
JP3738124B2 (ja) 多色画像形成装置
JPH01195461A (ja) 画像形成装置
JP2843036B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2678608B2 (ja) クリーニング装置
US6212345B1 (en) Image forming apparatus with different inertial conditions among image supports
JP2609128B2 (ja) 画像形成装置
US20050162672A1 (en) Image forming apparatus
JP2000137424A (ja) 画像形成装置
JPS5823074A (ja) レ−ザ−プリンタ
JPH04149485A (ja) 画像形成装置
JPH05216323A (ja) カラー画像形成装置
JPH01195472A (ja) 書き込みユニットの位置決め装置
JP3120853B2 (ja) 画像形成装置