JPH04149485A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH04149485A
JPH04149485A JP2272287A JP27228790A JPH04149485A JP H04149485 A JPH04149485 A JP H04149485A JP 2272287 A JP2272287 A JP 2272287A JP 27228790 A JP27228790 A JP 27228790A JP H04149485 A JPH04149485 A JP H04149485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
line
color
recorded
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2272287A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Yoshida
佳樹 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2272287A priority Critical patent/JPH04149485A/ja
Publication of JPH04149485A publication Critical patent/JPH04149485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は画像形成装置に係り、特に原画像を画像読取り
装置で色分解して複数の色成分ごとに画像情報を読み、
色成分画像情報を記録色ごとの記録画像情報に変換し、
この記録画像情報に基づいて各色記録装置を記録付勢し
て転写紙上にカラー画像を再往する画像形成装置に関す
る。
〔従来の技術〕
近年、画像信号により変調されたレーザビームを偏向走
査することにより露光を行う電子写真方式によるデジタ
ル複写機が普及している。デジタル複写機は他にもイン
クジェット方式、熱転写方式が実用化されているが、電
子写真方式は比較的高速化が可能であり、ランニングコ
ストも安いという特色がある。
そこで、電子写真方式のデジタル複写機は一般に高速化
を志向しているのであるが、定着性能の点から画質が劣
化する問題点がある。
甚だしいのはカラー画像の場合である。カラー画像は、
イエロー、マゼンタ、シアンの3原色トナーによる滅色
混合法によって形成されるが、そのために単色画像より
もトナー厚みが増し、より多くのトナー溶融熱が必要に
なり、限られた電力配分では見苦しい画像になりがちで
ある。すなわち、表面の平坦性が得られず、光沢が失わ
れる。
また樹脂製のOHP (オーバーヘッド投影機)シート
にカラー画像を形成し、透過光の投影を得るような場合
、トナー溶融や表面平坦性の必要性は一段と厳しいもの
になり、反射光による色再現は充分でも透過光では薄暗
く、見るに耐えない画像になる場合がある。
このような問題点は、例えば、特開昭60−21148
3号公報に指摘されでおり、OHPシートに画像形成す
る場合、定着熱ローラの回転速度を下げることが提案さ
れ、現に実用化されている。
さて、従来実用化されているこの種装置は、定着熱ロー
ラの回転速度は下げられているが、現像、転写時のプロ
セス線速は変えられないものであり、そのままでは転写
紙が定着ローラに進入するとき転写工程が終了していな
いと、転写紙に2種類の搬送速度が作用する結果、転写
紙に撓みが生じ、未定着トナーが機械と擦れる問題が生
じるので、転写点と定着器の間に充分な余裕を持つ搬送
路を設けている。また、その場合には装置が大きくなり
過ぎるため、例えばOHPシートをA4までに制限して
搬送路を小さくしているものもある。
これに対して所望の定着ローラ線速に、現像、転写のプ
ロセス線速を合わせること、すなわち、通常の意味で1
つの装置に複数のコピー速度を持たせる装置がある。他
方式ではそれほど無理のないこの方法は、レーザ走査を
利用したデジタル複写機ではこれまで実施されていない
。例えば、殆ど同じ部品構成で異なるコピー速度を持つ
シリーズ機を構成する場合には、工場出荷時に、コピー
速度が割り振られているのであって、ユーザやサービス
マンが簡単な操作で変更できないはうになっている。
その理由を説明するために、レーザビーム走査光学系を
説明する。第3図は、単色デジタル複写機の一例を示す
断面図であり、第4図は、そこに用いられるレーザビー
ム走査光学系の簡単な説明図である。光源1は半導体レ
ーザを所定の平行光束にしたもので、電流によって変調
駆動される。
この光束はシリンドリカルレンズ2.fθレンズエ5の
作用により、回転多面鏡I4の回転と共に、感光体8上
の直線上を所定のスポット径に結像して等速走査する。
感光体8は走査線が所定幅を走査する間に1ライン分だ
け回転しており、走査線は感光体8上を次々に隙間なく
埋めてゆく。
レーザビーム16は一部をミラー25で折り返され、光
検出器26に入射する。この検知出力は各走査ラインに
つき1回生じ、ライン同期信号LSYNCとして用いら
れる。すなわち、LSYNCの発生から一定の時間経通
した時点を画像書出しのタイミングとし、主走査方向の
レジストをとる制御を行う。
感光体線速■と回転多面鏡の回転数Nは式(1)のよう
な関係にある。
但し、 N;回転多面鏡の回転数(rps) f;回転多面鏡の面数 V;線速(mm/5ec) p;副走査画素ピッチ(m m ) とする。
すなわち、副走査方向の画素ピッチpと回転多面鏡14
の面数fが一定であれば、回転多面鏡14の回転数Nは
線速Vに比例させねばならない。
したがって線速Vの変更は、一般には回転多面鏡14の
回転数Nの変更と同しことである。
しかし、回転多面鏡14の回転速度が、要求ささせ、幅
広い周波数帯で安定制御するか、それぞれの速度に応じ
た制御回路を別に備えるかする必要があり、回路が高価
に付き、駆動モータの構造の設計自由度も制限されてし
まう。
さらに、回転多面鏡14の回転速度が変更されると、−
行あたりの走査速度、すなわち主走査の走査速度も変わ
るのでレーザを変調駆動する画素クロック周波数も変更
する必要が生じ、レーザビームの光学的条件(発光パワ
ー、点灯時間等)も変更しなければならない。
〔発明が解決しようとする課題〕
例えば、線速を1/nとした場合、スキャナの読み取り
速度は1/nとなり、ライン数はn倍となる。したがっ
て、画像データは通常時(線速が1の場合)のn倍入っ
てくる。これを画像処理部で1/nラインに落とし、他
のラインを自データで埋めるとすると、バッファメモリ
は通常時のn倍の容量を持たなくではならないことにな
り、高コストとなる。
本発明の目的は、上記従来技術の欠点を解消し、低コス
トで簡易な回路構成により線速を変更できる画像形成装
置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、原画像を定速度で走査し、色分解して読み
取る画像読取り手段と、読み取られた画像信号を色成分
ごとの記録情報に処理する画像処理手段と、画像処理手
段が処理した記録情報に基づいて定速度で移動する像担
持体にドラH二分解された光を投射する露光手段と、露
光によって形成された静電潜像を現像する現像手段と、
現像された顕像を定速度で移動する転写材に転写する転
写手段と、転写材上に転写された画像を定着する定着手
段と、原画像を定速度で走査し、像担持体、転写材を定
速度で移動させる速度切換え手段とを備え、原画像を画
像読取り装置で色分解して複数の色成分ごとに画像情報
を読み、色成分画像情報を記録色ごとの記録画像情報に
変換し、この記録画像情報に基づいて各色記録装置を記
録付勢して転写紙上にカラー画像を再生する画像形成装
置において、像担持体、転写材の線速をl / nとし
たとき、0本のラインのうち1本のラインのライン同期
信号と画素クロックのみを有効とする手段を設けた第1
の手段により達成される。
また、上記第2の目的は、第1の手段と同し前提の画像
形成装置において、像担持体、転写材の線速を1/nと
したとき、画像領域信号の立ち上がりから0本のライン
のうち常に特定のラインのライン同期信号と画素クロッ
クのみを有効とする手段を設けた第2の手段により達成
される。
また上記目的は、第2の手段の特定のラインを最初のラ
インとした第3の手段により達成されるまた上記目的は
、第2の手段における露光装置を複数のレーザ書込装置
と、それぞれのレーザ書込装置の画像領域信号に対し、
上記特定のラインのライン同期信号と画素クロックのみ
を常に有効とする手段を設けた第4の手段により達成さ
れる。
さらに上記目的は、第4の手段の上記特定のラインを最
初のラインとした第5の手段により達成される。
〔作用〕
第1の手段によれば、像担持体、転写材の線速を1/n
としたとき、0本のラインのうちの1本のラインのライ
ン同期信号と画素クロックのみが有効とされる。これに
より (n−1)本のラインについてはメモリが不要と
なる。
第2の手段によれば、像担持体、転写材の線速を1/n
としたとき、画像領域信号の立ち上がりから0本のライ
ンのうち常に特定のラインのライン同期信号と画素クロ
ックのみを有効としている。
これにより他の(n −1)本についてはメモリが不要
になり、さらに、例えばリピート画像形成時などに画像
書き出し位置を一定にできる。
第3の手段では、第2の手段における特定のラインを最
初のラインとし、第4の手段では、複数のレーザ書込装
置の画像領域信号に対し、特定のラインを第2の手段と
同条件としている。
第5の手段では、第4の手段における特定のラインを最
初のラインとしている。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
第1図はカラー複写機の概略構成図、第2図はカラー複
写機の定着部の拡大図である。
この複写機は、原稿読み取りのためのスキャナ部9と、
スキャナ部9よりデジタル信号として出力される画像信
号を電気的に処理する画像処理部10と、画像処理部I
Oからの各色の画像記録情報に基づいて画像を複写紙上
に形成するプリンタ部3とを有する。スキャナ部9は、
原稿載置台4の上の原稿を走査照明するランプ、例えば
蛍光灯5を有する。蛍光灯5により照明されたときの原
稿からの反射光は、等倍結像素子6により等倍カラーイ
メージセンサ7に結像され、例えば、レッドR,グリー
ンG、ブルーBに光電変換される。
等倍カラーイメージセンサ7は、センサ画素上にR,G
、Bのフィルタが順次配置されたチップが図示しないが
5個で構成されている。これら、照明装置、等倍結像素
子6、等倍カラーイメジセンサ7とが一体構成となって
矢印A方向に移動し、原稿面を走査する。また、ここで
は等倍結像の構成を説明したが、−走査で同時にR,G
、Bに色分解できる方式、例えばダイクロイックプリズ
ム等であれば同様に構成できる。
そして前記光電変換された画像情報はデジタル信号に変
換して出力し、その出力は画像処理部2において必要な
処理を施し、各色の記録色情報、例えばブラック(以下
Bkと略称)、イエロー(Yと略称)、マゼンタ(Mと
略称)、シアン(Cと略称)の各色の記録形成用の信号
に変換される。
第1図にはBk、 C,M、 Yの4色を形成する例を
示すが、3色だけでカラー画像を形成することもできる
。その場合は第1図の例に対し記録装置を1組減らすこ
ともできる。
画像処理部2からの信号は、プリンタ部3に入力され、
それぞれの色のレーザ光出射装置128k。
12c、12M、12Yに送られる。
プリンタ部には、図の例では4組の記録装置138に、
13C,13M、13Yが並んで配置されている。各記
録装置】3は、それぞれ同じ構成部材よりなっているで
、説明を簡単化するためC用の記録装置について説明し
、他の色については省略する。尚、各色相について、同
じ部分には同じ符号を付し、各色の構成の区別をつける
ために、符号に各色を示す添え字を付す。
記録装置13Cはレーザ光出射装置12Gの外に感光体
14c、例えば感光体ドラムを有する。
感光体14Cには、帯電チャージャ15C、レーザ光出
射装置12Cによる露光装置、現像装置16c、転写チ
ャージャ17C等が公知の複写装置と同様に付設されて
いる。
帯電チャージャ15Cにより一様に帯電された感光体1
4Cは、レーザ光出射装置12Cによる露光によりシア
ン光像の潜像を形成し、現像装置1、6 Cにより現像
して顕像を形成する。給紙コロ18により給紙部19、
例えば3つの給紙カセットの何れかから供給される複写
紙は、レジストローラ20により先端を揃えられタイミ
ングを合わせて転写ベルト21に送られる。転写ベルト
21により搬送される複写紙は、それぞれ顕像を形成さ
れた感光体148に、14C,14M、14Yに順次送
られ、転写チャージャエフの作用下で顕像を転写される
。転写された複写紙は定着ローラ22により定着され、
排紙ローラ23により排紙される。
複写紙は、転写ベル)21に静電吸着されることにより
、転写ベルトの速度で精度よく搬送されるかとができる
次に第5図ないし第8図に基づき第1の実施例を説明す
る。
第5図は通常の場合の制御タイミングチャートである。
LSYNCはライン同期信号、CLKは画素クロック、
LGATEは1ラインの画像有効信号である。頭の文字
pは書込部、ipは画像処理部、Sは読取部を示す。そ
れぞれのクロックの周波数は、 s CLK≦1pCLK≦p CLK の関係にある。
第6図は全体ブロック図であり、30は読取部、31は
画像処理部、32は書込部、33は分周器、34はアン
ドゲートである。
この図に示すように、分周器33を設けることで本発明
は達成できる。
第7図は本実施例に係るタイミングチャート(n=3の
場合)を示し、pLSYNC’、pcLK’、1pCL
K’、5CLK’はそれぞれ分周器出力とアンドをとっ
たものである。n=3の場合、図のようにLSYNCカ
ウント3パルス分、すなわち、3ライン分の読取データ
に対し、pLSYNC,pCLK、1pCLKを1/3
に間引くことにより、第8図のようなメモリ書込操作は
1ライン部の制御しかしないことになる。また、p C
L Kを間引くことで書込動作は、3ラインの最初のラ
インしかなされないため、線速を1/3に落とした場合
でも通常条件と同条件で書き込めることになる。なお、
第8図において、40はラインカウンタ、41はバッフ
ァメモリ、42は主カウンタである。
第9図は原稿の読取内容の説明図であるが、同図(al
に示す原稿を読み取ると、通常の場合、順次隣り合うラ
インの構成により1枚の画像が形成される〔同図(b)
〕が、線速か1/Hのとき、転写材(普通は複写紙かO
HPシートなど)上の画像の1ラインはn本のラインに
より構成される。このn本のラインの全てで画像データ
を描くと、互いに重なり合ったラインなので同一点のト
ナー濃度が上がり、通常の同じ画像は得られない。そこ
でnラインより任意の1本のみを有効とし、後を白デー
タ(すなわち画像を描かない)あるいは無視して(任意
のライン)+n本目を次のラインとすると、同図(C1
のような、隣り合うライン構成となり、通常の場合と同
条件の画像が得られる〔同図(C1は任意のラインが第
1ラインであるときを示している〕。
第10図は複数の書込装置を持つシステムにおけるタイ
ミングチャートである。FGATEは画像領域信号、L
SYNCはライン同期信号、頭のBk、M、Y、Cは各
色(黒、マゼンタ、イエロ、シアン)を表す。今、n=
3とした場合において、Bkは2ライン目、Mは1ライ
ン目、Yは1ライン目、Cは3ライン目より間引いたと
すると(任意のラインがこれらに相当し、n=3より3
本に1本の割合で間引いた図である)、第1j図のよう
に同一ラインに注目したとき各色が色ずれを起こしてし
まい画像品質が低下する。
このように上記実施例は、線速をI/nとしたとき、n
本のラインのうち1本だけを有効とし、他の(n−1)
本のラインは白データで埋めるか無視することで線速が
通常の場合と同等の処理を行うものであるが、複数色の
重ね合わせによる多色画像の場合、n本のラインのうち
各色でぼらばらに1本を選ぶと重ね合わせたとき、色ず
れ、位置ずれが発生し、画像品質が低下する可能性がな
いとは言えない。
第2の実施例は、線速を1/nにしたときに、0本のラ
インより常に特定のラインを選択することで多色の場合
の色ずれをなくし、モノカラーのコピーごとの位置変動
をなくし、高画質を得るものである。
特定のラインがFGATEの立ち上がりより一番最初の
ラインとした場合、第9図の(b)、 (C)のように
通常のラインと同位置より書き始めることができる。そ
のため、線速を1/nとしても通常の同条件の転写画像
が得られる。
第12図に実施例のブロック図を示す。なお、この回路
で第6図と同一個所には同一符号を付してある。
第13図に分周器33の詳細の一例を示す。
FGATEの立ち上がりよりフリップフロップ50によ
って1ライン分カウンタ51のロード信号となる。カウ
ンタ51は初期値(DI 〜D、)=1を読み、1から
カウントアツプする。その出力が1のとき、マスク信号
が出力される。一方、カウンタ出力は分周設定値nと比
較器52にて比較され、等しければカウンタ51の初期
値をロードする。こうしてnラインの最初のラインが選
択される。マスク信号出力の選択値を変えれば何ライン
目でも特定できる。
第12図でマスク信号と画像データとのアンドをとり特
定ライン以外は白データとなるようにする。複数の書込
系を持つものはこの回路を同じ数だけ用意すればよい。
第14図は本実施例のタイミングチャートである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、請求項1記載の発明によれば、像
担持体、転写材の線速を1/nとしたとき、0本のライ
ンのうちの1本のラインのライン同期信号と画素クロッ
クのみが有効とされるため、大容量メモリと、データを
白データに変換する回路をなくし、簡単な回路構成で必
要なデータのみを取り出すことができ、なおかつメモリ
容量を減らすことが可能となる。
請求項2記載の発明によれば、特定のラインのライン同
期信号と画素クロックのみ有効とするため請求項1と同
様の効果を奏するとともに、特定のラインを選択するこ
とで、例えばリピート画像形成時に画像書き出し位置が
ばらつかないため、同条件下の画像出力が可能となる。
請求項3記載の発明によれば、請求項2において、最初
のラインに特定することで通常時と同条件で画像が出力
できる。
請求項4記載の発明によれば、請求項2に加えさらに複
数の書込系を設け、この複数の書込系で特定のラインを
同条件とすることで色ずれのない高品質画像を得ること
ができる。
請求項5記載の発明によれば、請求項4において、最初
のラインに特定することで同様の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は画像形成装置の一例であるカラー複写機を示す
概略図、第2図は第1図の転写部から定着部までを拡大
して示す概略図、第3図は単色デジタル複写機の一例を
示す概略図、第4図は第3図の複写機のレーザビーム走
査光学系を示す概略図、第5図ないし第8図は第1の実
施例に係り、第5図は通常時のタイミングチャート、第
6図は全体ブロック図、第7図は本実施例のタイミング
チャート、第8図は要部ブロック図、第9図ないし第1
1図は第2の実施例の前段階の技術内容を示し、第9図
は画像読取の内容を示す説明図、第10図はタイミング
チャート、第11図は各色の重なりを示す説明図、第1
2図ないし第’14図は第2の実施例に係り、第12図
は全体ブロック図、第13図はその要部のブロック図、
第14図はタイミングチャートである。 1・・・光源、8・・・感光体、14・・・ポリゴンミ
ラー26・・・光検出器、30・・・読取部、31・・
・画像処理部、32・・・書込部、33・・・分周器。 第2 図 クク 第3 図 第4 図 第5図 1pcLK CLK el       −・r        番−−11
−−−申―        身中         −
―第7図 第8図 第9図 tOノ (b) trhto図 ぐ間JIS才& > 77111J 第1I図 t/1112図 第13図 第14図  DATA 臼 わ 白 白

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原画像を定速度で走査し、色分解して読み取る画
    像読取り手段と、読み取られた画像信号を色成分ごとの
    記録情報に処理する画像処理手段と、画像処理手段が処
    理した記録情報に基づいて定速度で移動する像担持体に
    ドットに分解された光を投射する露光手段と、露光によ
    つて形成された静電潜像を現像する現像手段と、現像さ
    れた顕像を定速度で移動する転写材に転写する転写手段
    と、転写材上に転写された画像を定着する定着手段と、
    原画像を定速度で走査し、像担持体、転写材を定速度で
    移動させる速度切換え手段とを備え、原画像を画像読取
    り装置で色分解して複数の色成分ごとに画像情報を読み
    、色成分画像情報を記録色ごとの記録画像情報に変換し
    、この記録画像情報に基づいて各色記録装置を記録付勢
    して転写紙上にカラー画像を再生する画像形成装置にお
    いて、像担持体、転写材の線速を1/nとしたとき、n
    本のラインのうち1本のラインのライン同期信号と画素
    クロックのみを有効とする手段を設けたことを特徴とす
    る画像形成装置。
  2. (2)原画像を定速度で走査し、色分解して読み取る画
    像読取り手段と、読み取られた画像信号を色成分ごとの
    記録情報に処理する画像処理手段と、画像処理手段が処
    理した記録情報に基づいて定速度で移動する像担持体に
    ドットに分解された光を投射する露光手段と、露光によ
    つて形成された静電潜像を現像する現像手段と、現像さ
    れた顕像を定速度で移動する転写材に転写する転写手段
    と、転写材上に転写された画像を定着する定着手段と、
    原画像を定速度で走査し、像担持体、転写材を定速度で
    移動させる速度切換え手段とを備え、原画像を画像読取
    り装置で色分解して複数の色成分ごとに画像情報を読み
    、色成分画像情報を記録色ごとの記録画像情報に変換し
    、この記録画像情報に基づいて各色記録装置を記録付勢
    して転写紙上にカラー画像を再生する画像形成装置にお
    いて、像担持体、転写材の線速を1/nとしたとき、画
    像領域信号の立ち上がりより、n本のラインのうち常に
    特定のラインのライン同期信号と画素クロックのみ有効
    とする手段を設けたことを特徴とする画像形成装置。
  3. (3)請求項2記載において、特定のラインが最初のラ
    インであることを特徴とする画像形成装置。
  4. (4)請求項2記載において、露光手段が複数のレーザ
    書込装置であつて、それぞれのレーザ書込装置の画像領
    域信号に対し、上記特定のラインのライン同期信号と画
    素クロックのみ常に有効とする手段を設けたことを特徴
    とする画像形成装置。
  5. (5)請求項4記載において、上記特定のラインが最初
    のラインであることを特徴とする画像形成装置。
JP2272287A 1990-10-12 1990-10-12 画像形成装置 Pending JPH04149485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2272287A JPH04149485A (ja) 1990-10-12 1990-10-12 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2272287A JPH04149485A (ja) 1990-10-12 1990-10-12 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04149485A true JPH04149485A (ja) 1992-05-22

Family

ID=17511758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2272287A Pending JPH04149485A (ja) 1990-10-12 1990-10-12 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04149485A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004142441A (ja) * 2002-09-30 2004-05-20 Canon Inc 画像形成装置の制御方法、画像形成装置及び制御プログラム
JP2013088660A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Toshiba Tec Corp 結像素子アレイ及び画像形成装置
US8494427B2 (en) 2010-05-07 2013-07-23 Ricoh Company, Ltd. Fixing device, image forming apparatus, and fixing method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004142441A (ja) * 2002-09-30 2004-05-20 Canon Inc 画像形成装置の制御方法、画像形成装置及び制御プログラム
JP4546058B2 (ja) * 2002-09-30 2010-09-15 キヤノン株式会社 画像形成装置、その制御方法
US8494427B2 (en) 2010-05-07 2013-07-23 Ricoh Company, Ltd. Fixing device, image forming apparatus, and fixing method
JP2013088660A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Toshiba Tec Corp 結像素子アレイ及び画像形成装置
US8780157B2 (en) 2011-10-19 2014-07-15 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Imaging element array and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3455067B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2693784B2 (ja) 画像形成装置
JP3377302B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH10198109A (ja) 画像形成装置
JPH11311885A (ja) 画像形成装置
JPH08142412A (ja) マルチビームレーザ記録装置
EP0371441B1 (en) Multicolor image forming apparatus
JPH04149485A (ja) 画像形成装置
US5280362A (en) Digital copier for copying a bicolored document at the same speed as a monocolored document
JPH05330130A (ja) カラー画像形成装置
US5572303A (en) Image forming apparatus for transferring image onto recording sheet
JP3352914B2 (ja) カラー画像形成装置
JPS62296660A (ja) ビ−ム走査装置
JP2968820B2 (ja) 画像形成装置
US6462843B2 (en) Image processing apparatus, and processing method in the image processing apparatus
JPH05265298A (ja) 画像記録装置
JPH0576430B2 (ja)
JP2543508B2 (ja) カラ−画像形成装置
JP3037368B2 (ja) デジタル複写装置
JP2006137087A (ja) 画像形成装置
JPS61157076A (ja) 多色画像形成装置
JPS6252573A (ja) 複写装置
JPH0679918A (ja) 画像形成装置
JPH1042158A (ja) 画像形成装置
JP2003084535A (ja) 画像形成装置および単色画像形成方法