JPS6252573A - 複写装置 - Google Patents

複写装置

Info

Publication number
JPS6252573A
JPS6252573A JP60192076A JP19207685A JPS6252573A JP S6252573 A JPS6252573 A JP S6252573A JP 60192076 A JP60192076 A JP 60192076A JP 19207685 A JP19207685 A JP 19207685A JP S6252573 A JPS6252573 A JP S6252573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
image
photoreceptor
exposure
development
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60192076A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Tamura
明彦 田村
Masahiko Itaya
正彦 板谷
Hisafumi Shoji
尚史 庄司
Hiroshi Fuma
宏史 夫馬
Shinobu Soma
相馬 しのぶ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP60192076A priority Critical patent/JPS6252573A/ja
Publication of JPS6252573A publication Critical patent/JPS6252573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、レンズやミラーから成る光学系や光電変換素
子、レーザ光学系等を用いた複写装置に関し、特に、露
光走査運動と戻り運動とを行う原稿走査系の露光走査運
動に同期して像露光が回転する感光体に入射され、感光
体の1回転毎に異なる色のトナー像が形成されて感光体
上で多色像が合成される複写装置に関する。
〔発明の背景〕
上述のような複写装置は、特開昭60−76766号公
報によって知られている。この複写装置は、転写ドラム
や転写紙上で多色像の合成が行われる複写装置に比較す
ると、転写ドラムや転写紙循環装置を必要としないから
、装置の簡易化、小型化、低価格化を達成することがで
き、信幀性の向上も図り得る。また、各色トナー像の位
置合せの精度を得ることも比較的容易である。しかし、
この複写装置においては、感光体上に原稿の色分解に対
応する総てのトナー像が形成されるようになるまで先に
形成したトナー像を保持しなくてはならないから、少く
とも原稿像の長さの感光体の周長を必要とするが、その
周長では多色像は得られない。
すなわち、原稿走査系が戻り運動する間も感光体は回転
するから、感光体の周長は最低でも原稿像の長さと露光
走査系が戻り運動する間に感光体の表面が移動する距離
との合計長さでなければ多色像は得られない。したがっ
て、感光体の直径を大きくするなどして周長を長くせね
ばならず、装置の小型化が制約される。
〔発明の目的〕
本発明は、感光体の周長を最も長い原稿像の長さに対応
するものとして、それ以上の原稿走査系の戻り運動に対
応する余裕長を有するものにし々くても、感光体上で多
色像を得ることができる接写装置の提供を目的としてな
されたものである。
〔発明の構成〕
本発明は、露光走査運動と戻り運動とを行う原稿走査系
の露光走査運動に同期して傳°露光が回転する感光体に
入射され、感光体の1回転毎に異なる色のトナー像が形
成されて感光体上で多色像が合成される複写装置におい
て、異なる色のトナー像を形成する感光体の回転の間に
1回転の空回転を介在させてその間に原稿走査系の戻り
運動が行われるモードを取り得るようにしたことを特徴
とする複写装置にあり、この構成によって上記目的を達
成する−2 すなわち、本発明の複写装置においては、感光体の周長
に原稿像の長さ以上の原稿走査系の戻り運動に対応する
余裕長がない場合は、異なる色のトナー像を形成する感
光体の回転の間(1回転の空回転を介在させてその間に
原稿走査系の戻り運動が行われるモードに切換えること
によって、感光体の周長に略等しい長さの多色便を感光
体上で合成することができる。そして、原稿像の長さが
短かくて、感光体の間長に原稿走査系の戻り運動に対応
する余裕長が生ずる場合は、1回転の空回転を介在させ
るモードに切換えることなくトナー像形成を繰返すこと
によって、迅速に多色像を合成することができる。
〔実施例〕
以下、本発明をさらに図示例によって説明する。
第1図の複写装置は、原稿台l上に置かれる原稿が例え
ばA4サイズ以下かそれより大きいA3サイズ以下かに
よって白色帯光灯2と第1ミラー3および第2ミラー4
と第3ミラー5から成る光学系が実線位置から2′〜5
′で示した一点銅線位置または2′〜5′で示した点線
位置まで移動して原稿台l上の原稿を露光走査し、それ
らの位置から元の実線位置に戻ることを1回の多色像形
成について4回まで繰返して、4色までのトナー像の合
成からなる多色像を再現することができる光学系往復動
式の複写装置である。なお、本発明はこれに限らず、原
稿台が往復動式のものであってもよい。
各露光走査における原稿からの反射光は、走査毎にフィ
ルタが切換わる色分解透過手段6によって分解色光とさ
れた後、ノ・−フミラープリズム7を介して電荷結合素
子(CCD)を用いた像情報センサ8に入射する。それ
によって像情報センサ8が出力する情報は像露光制御装
置9によりデジタルドツトパターン信号として読取られ
、さらにバッファとして必要なラインメモリーを介して
レーザーやポリゴンミラー等を有する書込み装filO
に入力される。像露光制御装置9は像情報センサ8の出
力情報の読取りとはy同期して書込み装置lOによりレ
ーザビームスポットから成る像露光を矢印方向に回転す
る感光体11の表面に入射さする。感光体11の表面は
、予め帯電器12によって一様に帯電させられているか
ら、像露光が入射すると静電像を形成する。その静電像
が現像器13〜16のうちの原稿露光走査における分解
色に対応した色のトナーを収納している一つの%+3像
器によってトナー像に現像される。次のトナー像形成の
ためのイt! 露光は終光体11の先にトナー像を形成
された面が像露光を入射される位置に達したときに行わ
れ、それによって形成された静電像は対応した色のトナ
ーを収納している別の現像器によって現像され、これが
繰返されて4色までの゛トナー像の感光体上での合成か
らなる多色像が感光体11上に形成される。
なお、感光体11上に先に形成されたトナー像が像露光
を入射される位置に達するまでに損傷を受けることがな
いように、クリーニング装に20は勿論のこと転写器1
7や分離18さらには除電器19も不作動状態に置かれ
る。帯i器12は次の像露光の入射に備えて感光体11
の表面を位を一様にするように放電を行うが、不作動状
態に置いてもよい。それは、この複写装置においては、
トナー像の形成は像露光のレーザビームスポットが入射
したことにより電位が低下した感光体11の表面部分に
同衡性に帯電しているトナーを付着させる反転明像によ
ってなされるから、感光体重!の1回の帯電面に毎回像
露光を入射してそれぞれ静電像を形成することが可能と
なることによる。
しかし、本発明はこれに限らず、静電像の形成がスリッ
トa光によって行われて、現像が像露光の入射しない高
電位部分に逆極性に帯電しているトナーを付着させる正
規現像によって行われるものでもよい。但し、この場合
は、次の像露光の入射に先立って帯電器により感光体を
再び一様に帯電させることが必要である。
最後の回の現像によって感光体11上に多色像が形成さ
れると、その多色像は給紙カセツ)21または手差し給
紙部22から送り込み手段23とレジストレーションロ
ーラ24によって送り込まれて来た転写紙Pに転写器1
7によって転写され、転写紙Pは分離器18によって感
光体11の表面から分離されて、定着器25により多色
像を定着され、排紙ローラ26によって機外に排出され
る。
多色像を転写した感体体11の表面は、除電器19によ
抄除電され、クリーニング装置20によって残留トナー
を除かれて、次の多色像形成工程釦供えられる。
原稿台l上に載置される原稿がA4サイズ以下の場合は
、光学系の往復動範囲が一点鎖線の2′〜5′までの範
囲に切換えられて、そのl往復が感光体11の1回転の
間に行われるから、前述の多色像形成工程は第2図に示
したタイムチャートに従って行われる。この切換えは、
原稿台lに原稿サイズの検知手段を設けること等により
自動的に行うことができるし、モード切換ボタン等の操
作によって行うようにしてもよい。
第2図のタイムチャートにおける光学系移動は、RA、
〜RA4がそれぞれ像情報センサ8に青、緑、赤および
少くとも可視光を透過するNDフィルタを通した分解色
光を入射する原稿露光走査の移動タイミングであり、光
学系復動が戻り移動のタイミングを示している。この図
は、帯電器12による帯電が感光体11の回転開始直後
から光学系によるRA4の露光走査移動が終了する直前
まで継続して行われる例を示している。像露光は、Ey
+EMr Ec + EBがそれぞれ書込み装置10に
よりイエロー、マゼンターシアンシ黒に関する像露光入
射の行われるタイミングを示している。そして、現像器
13〜16は、それぞれ像露光Ey r EM +Eo
l EBによって形成された静電像をイエロータマゼン
タ、シアン、黒のトナーによって現像し、Dy r D
M; DC+ DBがそれぞれの現像を行うタイミング
を示している。この現像器13〜16における回転は、
現像スリーブとその内部の磁石体のいずれか一方もしく
は両方の回転による現像スリーブ上の現像剤層の搬送回
転であり、この回転によって搬送される現像剤層は、層
厚規制手段によって感光体11の表面を摺擦しない層厚
に規制され、現像スリーブにACバイアスとDCバイア
スが印加されることによってトナーを感光体11の静電
像に移行させる。このような現像器13〜16を用いる
と、現像を行う現像器は先に形成されているトナー像を
損傷することなく新たな静電像を現像するし、現像を行
わない現像器は現像スIJ +プを接地し、もしくはフ
ローティング状態とし、あるいは現像スリーブに感光体
11の帯電と逆極性すなわちトナーの帯電とも逆極性の
DCバイアスを印加することによって、さらには、現像
スリーブと内部の磁石体のいずれか一方または両方の回
転を停止させる等の方法を合せて採用することによって
、簡単に他の現像器で形成されたトナー像を損傷しない
不作動状態とされる。
A4サイズ以下の原稿の多色画像は、以上述べた第2図
のタイムチャートに従った多色像形成工程によって迅速
に再現される。
原稿台1上に載置される原稿がA4サイズより大きいA
3サイズ以下の場合は、光学系の往復動範囲が点線の2
′〜5′までの範囲に切換えられる。
複写装置は、%に装置を小型化するため、感光体11を
周長がA3サイズの長さよりも些か長い程度のものにし
ている。したがって、光学系の往復動範囲を上述のよう
に切換えると、1往復が感光体11の1回転の間には行
われなくなり、露光走査移動終了後の戻り運動が感光体
11の1回転から外れるようになる。そこで、光学系の
往復動範囲の切換えと共に、多色像形成工程が第3図の
タイムチャートで示したシーケンスに従って行われるよ
うに切換えられる。
第3図の多色像形成工程が第2図のそれと異なる点は、
第3図の多色像形成工程においては異なる色のトナー像
を形成する感光体11の回転の間に1回転の空回転が介
在している点である。すなわち、第2図の多色像形成工
程においては、感光体11の第1回転の間K EY像露
光入射とそれKよって形成された静電像のDY埃像とが
行われ、第2回転の間にEM像像光光DM現像とが行わ
れ、第3回転の間にE。像露光とり。現像とが行われ、
第4回転の間にEB像露光とDB現像とが行われて多色
像が形成されるが、第3図の多色像形成工程においては
、感光体11の第1回転の間K EY像露光入射とそれ
によって形成された静電像のDY現俸とが行われ、第2
回転の間は光学系の復動と待機に当てられて現像器13
〜16の総べてか不作動状態に置かれ、第3回転の間に
EM像露光とDM現像とが行われ、第4回転の間は第2
回転と同様になり、第5回転の間にE0像露光とり。現
像とが行われ、第6回転の間も第2回転と同様になり、
第7回転の間にEB@露光とDB現像とが行われて多色
像が形成される。これによって、感光体11がA3サイ
ズの原稿の長さより些か長い周長のものであっても、支
障な(A3サイズの原稿の多色像を再現することができ
る。
以上、等倍複写について述べたが、本発明はこれに限ら
れるものではなく、夏倍複写を行うものくあっては、感
光体11の周長等がW稿すイズではなく、原稿像の大き
さKよって定められるようになることは言うまでもない
。また、現像器13〜16が前述のような非接触ジャン
ピング現像を行うものに限らず、磁気ブラシを不作動状
態においては感光体11から離間させるようにした接触
現像を行うものでも、カスケード法による現像を打うも
のでもよく、4個の現像器によって4色の多色像を形成
するものに限られないことも勿論である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、感光体を周長が原稿像の長さよりも些
かに長い程度に小径化して、原稿走査系の戻ね運動が感
光体の1回転から外れるようになっても、支障なく原稿
の多色像を再現することができ、したがって複写装置を
小型化できると言う優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る複写装置の一例を示す概要構成図
、第2図は異なる色のトナー像を形成する感光体の回転
の間に1回転の空回転を介在させるモードによる多色像
形成のタイムチャート、第3図は空回転を介在させない
モードによる多色像形成のタイムチャートである。 l・・・原稿台、      2・・・白色螢光灯、3
・・・第1ミラー、    4・・・第2ミラー、5・
−・第3ミラー、    6・・・色分解透過手段、7
・・・ハーフミラ−プリズム、 8・・・像情報センサ、   9・・・像露光制御装置
、10・・・書込み装置、   11・・・感光体、1
2・・・帯電器、     13〜16・・・現像器、
17・・・転写器、     18・・・分離器、19
・・・除電器、     20・・・クリーニング装置
、21・・・給紙カセット、  22・・・手差し給紙
部、23・・・送り込み手段、 24・・・レジストレーションローラ、25・・・定着
器、26・・・排紙o−ラ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 露光走査運動と戻り運動とを行う原稿走査系の露光走査
    運動に同期して像露光が回転する感光体に入射され、感
    光体の1回転毎に異なる色のトナー像が形成されて感光
    体上で多色像が合成される複写装置において、異なる色
    のトナー像を形成する感光体の回転の間に1回転の空回
    転を介在させてその間に原稿走査系の戻り運動が行われ
    るモードを取り得るようにしたことを特徴とする複写装
    置。
JP60192076A 1985-09-02 1985-09-02 複写装置 Pending JPS6252573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60192076A JPS6252573A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60192076A JPS6252573A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6252573A true JPS6252573A (ja) 1987-03-07

Family

ID=16285236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60192076A Pending JPS6252573A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6252573A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02130615U (ja) * 1989-03-31 1990-10-29
JPH02130614U (ja) * 1989-03-31 1990-10-29

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02130615U (ja) * 1989-03-31 1990-10-29
JPH02130614U (ja) * 1989-03-31 1990-10-29
JPH0530414Y2 (ja) * 1989-03-31 1993-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5697031A (en) Image forming apparatus and method for overlaid transfer of images
JP2693784B2 (ja) 画像形成装置
JP3030576B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3146367B2 (ja) カラー画像形成方法
EP0369429B1 (en) Recording apparatus having plurality of developing units
JPH10198109A (ja) 画像形成装置
JPS6252573A (ja) 複写装置
US5198865A (en) Color image forming apparatus
EP0371441A2 (en) Multicolor image forming apparatus
JP2644238B2 (ja) 画像形成装置
JPH05150607A (ja) カラー画像形成装置
JP3526356B2 (ja) 画像形成装置及びカラー画像形成装置
JPS5823074A (ja) レ−ザ−プリンタ
JP2843993B2 (ja) 多色画像形成装置
JPH05265298A (ja) 画像記録装置
JP2003162182A (ja) 画像形成装置
JPH04149485A (ja) 画像形成装置
JPH05216323A (ja) カラー画像形成装置
JPS62169174A (ja) カラ−画像形成装置
JPS63257771A (ja) 複写装置
JPH04149466A (ja) カラー画像処理装置
JPH04105465A (ja) カラー画像形成装置
JPH08251324A (ja) デジタル複写機の制御方法
JPH0196669A (ja) 転写方法
JPS6017770A (ja) 電子写真によるカラ−画像記録方法