WO1999029699A1 - Procede de production de derives de toluene - Google Patents

Procede de production de derives de toluene Download PDF

Info

Publication number
WO1999029699A1
WO1999029699A1 PCT/JP1998/005571 JP9805571W WO9929699A1 WO 1999029699 A1 WO1999029699 A1 WO 1999029699A1 JP 9805571 W JP9805571 W JP 9805571W WO 9929699 A1 WO9929699 A1 WO 9929699A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
reaction
toluene
chloro
alcohol
producing
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/005571
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasuo Yoshida
Yusuke Hamada
Kagetomo Magaribuchi
Hiroaki Takeuchi
Original Assignee
Ihara Chemical Industry Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ihara Chemical Industry Co., Ltd. filed Critical Ihara Chemical Industry Co., Ltd.
Priority to CA002313760A priority Critical patent/CA2313760A1/en
Priority to AU15049/99A priority patent/AU745169B2/en
Priority to KR1020007006246A priority patent/KR20010015866A/ko
Priority to EP98959142A priority patent/EP1044980A1/en
Priority to IL13660298A priority patent/IL136602A0/xx
Publication of WO1999029699A1 publication Critical patent/WO1999029699A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F3/00Compounds containing elements of Groups 2 or 12 of the Periodic Table
    • C07F3/02Magnesium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/14Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides
    • C07C319/20Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides by reactions not involving the formation of sulfide groups

Definitions

  • the present invention relates to 2-alkoxy-6-chlorotoluene, a toluene derivative, which is a useful intermediate for producing ⁇ — active substances such as pharmaceuticals and pesticides, and a corresponding green reagent, 2-
  • the present invention relates to a method for producing methyl-3-substituted phenylmagnesium halide or orthotolylic acid derivable from the Grignard reagent.
  • Orthotoluic acid having a substituent at the 3-position which is a compound derivable from 2-alkoxy-6-chloro-toluene or a kuguchi-toluene derivative, is an intermediate for producing a physiologically active substance such as a drug, an agricultural chemical, etc. It is known to be useful as Regarding the latter toluene derivative, orthotoluic acid having a substituent at the 3-position, for example, 2-methyl-3-acetoxybenzoic acid is disclosed in U.S. Pat.No. 5,484,926 or WO 9521 164, Used as an intermediate in anti-HIV (human immunodeficiency virus) drugs. Further, as described in JP-A-6-199763, the 2-methyl-3-methoxybenzoic acid is used as a medium for insecticides.
  • HMP A the solvent used in this method, is toxic (carcinogenic).
  • ffl the solvent used in this method
  • the purpose of this study is to provide a method for obtaining the corresponding Grignard reagent with high reproducibility and high yield from 2-chloro-to-6-substituted toluene, which is an aromatic chlorine compound which is itself inert. .
  • Another object of the present invention is to provide a method for producing orthotoluic acid having a substituent at the 3-position with high reproducibility and high yield.
  • Still another object of this study is to eliminate the need for solvent that has problems in toxic or industrial use, and to achieve a good yield with the raw material for the above Grignard reaction.
  • Another object of the present invention is to provide a method for producing a 2-alkoxy-1-6-cyclomouth toluene. Disclosure of the invention
  • the method for producing a toluene derivative of the present invention is based on S. Chichi, and more specifically, in an ether solvent, a compound represented by the general formula (1):
  • R represents a fluorine atom, a chlorine atom, an alkoxy group or an alkylthio group.
  • the 2-to-6-substituted toluene derivative represented by the general formula (2) is reacted with metallic magnesium in the presence of a lower alkyl bromide.
  • R represents the same meaning as described above, and X represents a halogen atom.
  • the reason why the Grignard reaction is efficiently generated by the above method is that, according to the knowledge of the present invention- ⁇ , alkylmagnesium bromide (alkyl Grignard ⁇ drug) generated from alkyl bromide and the above-mentioned 2-chloro-6 —Substitution of toluene It is said that a Grignard exchange reaction with JP is not used to convert 2-methyl-3-phenyl phenylmagnesium halides and alkyl halides, and that the resulting alkyl halides and metal magnets produce alkylmagnesium halides. It is presumed that the catalyst cycle of,- ⁇ ' ⁇ is established (at this time, the halogen ions may be replaced by each other).
  • the present inventors have conducted research based on the above findings based on the above findings. As a result, it was found that the Grignard reagent (2-methyl-3-substituted phenylmagnesium halide) obtained in the above reaction was reacted with dioxide. However, it is possible to efficiently produce an orthotoluic acid derivative having a substituent at the 3-position, and to provide a production method which is excellent in terms of acceleration of reaction, easiness of industrial implementation, and the like. I found it.
  • the present inventors have conducted intensive studies on a method for producing 2-alkoxy-16-chlorotoluene, which is one embodiment of the raw material for the above Grignard reaction, and found that 2,6-dichlorotoluene was converted to 2,6-dichlorotoluene in an aprotic polar solvent. It was found that reacting an alcohol solution of gold-alcohol (alcoholate is not in a powder state) while distilling off the alcohol easily gave the 2-alkoxy-6-chloro-toluene in good yield. Issued.
  • the method for producing 2-alkoxy-16-chlorotoluene according to the present invention is based on the above findings, and more specifically, 2,6-dichlorotoluene and metal alcohol in a non-protonic polar solvent. Is reacted with an alcohol solution of the formula (1) while distilling off the alcohol, and then an alkylating agent is reacted to obtain a compound of the general formula (3)
  • R represents a lower alkyl group.
  • the following general formula (1) is used in an ether solvent in the presence of a lower alkyl compound.
  • R represents a fluorine atom, a chlorine atom, an alkoxy group or an alkylthio group.
  • R is fluorine atom, chlorine atom, alkoxy group or
  • X represents a halogen atom.
  • R represents a lower alkyl group.
  • 2-alkoxy-6-chloro-toluene is prepared by adding an alcoholic solution of metal alcohol (alcoholate is not in powder form) to 2,6-dichlorotoluene in a non-protonic polar solvent.
  • the reaction can be carried out while distilling off the alcohol, followed by alkylation with an alkylating agent.
  • Non pro ton polar solvents usable in the present invention method and more specifically, for example, sulfolane (TMS_ ⁇ 2), containing sulfur aprotic polar solvent dimethyl sulfoxide (DMSO) and the like; N, N-dimethyl Amides such as formamide (DMF), N, N-dimethylacetamide (DMAC), 1,3-dimethyl-12-imidazolidinone (DMI), N-methylpyrrolidone (NMP) and tetramethylurea System non-proton ': a polar solvent.
  • TMS_ ⁇ 2 sulfur aprotic polar solvent dimethyl sulfoxide
  • N N-dimethyl Amides
  • formamide DMF
  • DMAC N-dimethylacetamide
  • DMI 1,3-dimethyl-12-imidazolidinone
  • NMP N-methylpyrrolidone
  • tetramethylurea System non-proton ' a polar solvent.
  • dimethyl sulfoxide 1,3-dimethyl-2-imida V-ridinone and the like are preferable.
  • dimethyl sulfoxide is particularly preferable in terms of low toxicity and separation of the solvent and the product.
  • dimethyl sulfoxide When dimethyl sulfoxide is used as the aprotic polar solvent in the present invention, not only does the reaction proceed smoothly, but also without the use of water after the completion of the 2-alkoxy-16-chlorotoluene synthesis reaction. Efficient separation of dimethylsulfoxide and the target substance (2-alkoxy-6-chlorotoluene) only by adding an aliphatic or alicyclic hydrated water-based solvent to ⁇ and ⁇ And the recovery or recycling of the solvent dimethyl sulfoxide is facilitated.
  • the amount of the non-protonic polar solvent used is not particularly limited. However, from the viewpoint of the balance between the easiness of the reaction operation such as stirring and the efficiency of the reaction, 1 mol of 2,6-dichloromouth toluene as the raw material is used. On the other hand, it is preferable to use the aprotic polar solvent in the range of 0.1 to 2.0 L (liter) (more preferably, 0.3 to 1.0 L).
  • the metal constituting the metal alcoholate is not particularly limited as long as the metal alcoholate can be formed in alcohol, but it has good reactivity and is easy to obtain and handle. From the viewpoint of low cost and the like, it is preferable to use alkali metal such as sodium and potassium.
  • the alcohol constituting the metal alcohol is not particularly limited as long as the metal alcohol can be formed in the alcohol, but the reactivity and the ease of separation from the product and the alcohol as the metal alcohol are not limited. From the viewpoint of easy availability, it is preferable to use a lower alcohol.
  • “lower” means It only means that it is 1-6. That is, the structure of the alkyl group contained in the gold alcoholate or the lower alcohol may be any of: a chain and / or a branched chain (or a combination thereof).
  • the metal alkoxide raw material, gold buckle is treated in alcohol with metal. After being converted into an alcohol, it is used in the production of 2-alkoxy-6-chloro-toluene as the “alcohol solution of alkanol” without drying, while containing the solvent alcohol. Is preferred.
  • gold alcoholate usable in the method of the present invention includes, for example, sodium methylate (methanol solution), sodium ethylate (ethanol solution), sodium isopropoxide (isopropanol solution), Sodium ⁇ -propoxide ( ⁇ -propanol solution), sodium ⁇ -butoxide ( ⁇ -butanol solution), sodium isobutoxide (isobutanol solution), potassium methylate (methanol solution), potassium ethylate (ethanol Solution), potassium isopropoxide (isopropanol solution), potassium ⁇ -butoxide ( ⁇ -butanol solution), potassium isoptoxide (isobutanol solution), etc.
  • sodium methylate methanol solution
  • sodium ethylate ethanol solution
  • sodium isopropoxide isopropanol solution
  • Sodium ⁇ -propoxide ⁇ -propanol solution
  • sodium ⁇ -butoxide ⁇ -butanol solution
  • sodium isobutoxide isobutanol solution
  • gold alcohol is used in an amount of 1.0 to 4.0 mol (more preferably, 1.2 to 3.0 mol) with respect to 1 mol of 2,6-dichlorotoluene as a raw material. It is preferred to use
  • a commercially available dry metal alcohol powder eg, sodium ethoxide powder
  • a commercially available dry metal alcohol powder is usually difficult to dissolve in an aprotic polar solvent, and therefore, when the powder is used, A decrease in reaction rate is inevitable (see “Comparative Examples” below).
  • 2,6-dichlorotoluene, metal alcoholate (alcohol solution) and a non-protonic polar solvent are mixed under normal pressure and heated under simple stirring to gradually remove the alcohol.
  • the reaction is allowed to proceed while being separated by e.g. After the alcohol is discharged from S (temperature is raised until the temperature of the reaction solution reaches a predetermined temperature), the heating search may be continued while maintaining the predetermined temperature as necessary. Normally, no pressure is required to perform this reaction. If necessary, the reaction may be carried out while dropping at least one of 2,6-dichlorotoluene or an alcohol solution of gold / alcohol.
  • the yield of the desired product can be easily improved.
  • rectification means from the viewpoint of performing the distillation stably.
  • a known one for example, a rectification column filled with a Raschig ring
  • the reaction temperature for this reaction is usually higher than the boiling point of the alcohol in which the metal alcohol used is dissolved, but lower than the boiling point of the aprotic polar solvent used or the boiling point of the product. do it.
  • the reaction temperature is usually preferably from 110 to 170 ° C (more preferably from 130 to 160 ° C).
  • the reaction time is not particularly limited, but from the viewpoint of the balance between yield and reaction efficiency,
  • It is preferably in the range of 2 to 24 hours (more preferably 3 to 12 hours).
  • This 2-chloro-6-hydroxytoluene can be obtained by subjecting the reaction mixture obtained after the completion of the reaction with alkanolate to an alkylation reaction in the same vessel as it is, thereby effecting the alkylation reaction. Almost all of the by-products can be converted to the desired 2-alkoxy-monocyclotoluene.
  • the non-protonic polar solvent is dimethyl sulfoxide
  • the R-like substance is removed with an aliphatic or alicyclic hydrocarbon-based solvent without adding water to the reaction mixture. It is preferable because it can be easily extracted and separated.
  • the alkylating agent used in the present invention is not particularly limited, and can be appropriately selected from known alkylating agents according to the type of the metal alcohol used.
  • alkylating agent methyl iodide, methyl bromide, methyl chloride, methyl iodide, thiol bromide, chloro chloride, n-propyl iodide, n-propyl bromide, chloride n-Provir, isopropyl iodide, isopropyl bromide, isopropyl chloride, n-butyl iodide, n-butyl bromide, ⁇ -butyl chloride, isoptyl iodide, isoptyl bromide, isoptyl chloride, sec-butyl iodide, odor Alkyl halides such as sec-butyl chloride and sec-butyl chloride; dialkyl sulfates such as dimethyl sulfate and getyl sulfate; alkyl p-toluene sulfonates such as methyl p
  • the alkylation with the above-mentioned alkylating agent is usually carried out by adding the alkylation to the reaction mixture after the reaction of the above-mentioned 2,6-dichlorobenzene with the metal alcohol is completed. It is sufficient to add the agent only to, but cooling or heating and stirring may be performed as necessary.
  • the amount of the alkylating agent used is determined by treating the sampled reaction solution with an acid (hydrochloric acid or sulfuric acid ⁇ ) at the completion of the reaction between 2,6-dichlorotoluene and gold / alcohol.
  • ⁇ ⁇ 6 Hydrochloric acid or sulfuric acid ⁇
  • the amount of ffl of the alkylating agent used is preferably from equimolar amount to a small excess amount with respect to the amount of 21-chloro-6-hydroxytoluene determined by gas chromatography.
  • the alkylating agent is used in an amount of 0.3 to 0.7 mol (more preferably 0.4 to 0.6 mol) per 1 mol of 2,6-dichlorotoluene as the initial raw material. preferable.
  • the reaction temperature of this alkylation may be generally room temperature (25 ° C) or higher and a temperature lower than the boiling point of the solvent or the product, but is usually from 20 to 120 ° C (and The range is preferably from 25 to 100 ° C).
  • the reaction time is preferably in the range of 0.5 to 5 hours (more preferably 1 to 3 hours).
  • the coexistence of a base in the reaction system can sometimes improve the yield of the desired product.
  • an alkali metal hydroxide such as potassium hydroxide or sodium hydroxide may be used. Can also.
  • the amount of the base to be used is usually 0.05 to 0.5 to 2,6-dichlorotoluene toluene. About 2 equivalents is enough.
  • the non-protonic polar solvent used in the reaction can be repelled to water debris. : 1 can be easily separated from the target.
  • FI-like substances can be separated and purified.
  • Organic solvents that can be suitably used for this separation and purification treatment include, for example, ethers such as getyl ether; halogenated hydrocarbons such as dichloromethane; aromatic hydrocarbons such as benzene and toluene; And aliphatic or alicyclic hydrocarbons, including butane, n-hexane, n-heptane, n-octane, petroleum ether, cyclopentane, cyclohexane, cycloheptane, and the like.
  • ethers such as getyl ether
  • halogenated hydrocarbons such as dichloromethane
  • aromatic hydrocarbons such as benzene and toluene
  • aliphatic or alicyclic hydrocarbons including butane, n-hexane, n-heptane, n-octane, petroleum ether, cyclopentane, cyclohexane, cycloheptan
  • the reaction mixture is To the filtrate obtained by removing the inorganic salts by filtration or the like, the extraction solvent is simply added, and the mixture is stirred. The separated extraction solvent layer is washed with water, and the desired product can be obtained only by recovering the extraction solvent. it can.
  • the aprotic polar solvent can be easily recovered (recycled) with good recovery.
  • the aprotic polar solvent that can be used when carrying out the method of the present invention with the intention of isolating and purifying such a target substance includes the stability of the solvent, the ease with which the reaction proceeds, and the solubility in the extraction solvent.
  • the use of dimethyl sulfoxide is the most suitable in view of its small size and low toxicity, which is a problem in industrial use. Extraction solvent alone or required It can be used in a mixture depending on PT JP 1.
  • Extraction solvents used in combination include, for example, n-pentane, n-hexane, n_heptane, n-octane, petroleum ether, cyclopentane, cyclohexane, methylcyclohexane, ethylcyclohexane, cycloheptane, etc.
  • Aliphatic or alicyclic hydrocarbons can be suitably used.
  • the following general formula (1) is used in an ether solvent in the presence of a lower alkyl bromide.
  • R represents a fluorine atom, a chlorine atom, an alkoxy group or an alkylthio group.
  • R represents a fluorine atom, a chlorine atom, an alkoxy group or an alkylthio group.
  • Grignard drug a fluorine atom, a chlorine atom, an alkoxy group or an alkylthio group.
  • the material to be used as a raw material in the present invention is represented by the general formula (1).
  • the substituent represented by R in the formula is a fluorine atom or a chlorine atom; a linear or branched alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, specifically, a methoxy group or an ethoxy group , N-propoxy group, isopropoxy group, n-butoxy 3 ⁇ 4, isobutoxy group, t-butoxy group, n-pentyloxy group, n-hexyloxy group, etc .; or linear or branched alkylthio having 1 to 6 carbon atoms Ortho groups such as methylthioethylthio, n_propylthio, isopropylthio, n-butylthio, isobutylthio, t-butylthio, n-pentylthio, n-hexylthio, etc. Chlorotoluene derivatives can be used.
  • 2-chloro-6-substituted toluene derivative represented by the general formula (1) having the substituent R more specifically, for example, 2,6-dichlorotoluene, 2-chloro-6 —Dihalogenotoluenes such as fluorotoluene; 2-chloro-6-methoxytoluene, 2-chloro-6—ethoxytoluene, 2-chloro-16—propoxytoluene, 2-chloro-6-isopropoxytoluene, 2 2-chloro-6-alkoxytoluene such as 6-butoxytoluene; 2-chloro-6-methylthiotoluene; 2-chloro-6-ethylthiotoluene; 2-chloro-6-propylthio Examples thereof include 2-chloro-6-alkylthiotoluene such as toluene.
  • lower alkyl compounds having 1 to 4 carbon atoms can be used.
  • the lower alkyl group constituting the alkylimide is not particularly limited, and may be linear, branched (or a combination thereof), or the like. More specific For example, methyl bromide, ethyl bromide, n-propyl bromide, i-propyl propyl bromide, n-butyl butyl bromide, etc. can be used. Above all, it is preferable to use i-propylpromide in view of the ease of handling, the liquid suspension at the temperature) and the stability of the Grignard reagent produced. I_PrCOOH by-produced in the reaction has an odor). As described above, from the viewpoint of the global environment, it is preferable to use a lower alkyl bromide other than methyl bromide.
  • the gold magnesium used in the present invention is not particularly limited. Gold-magnesium (eg, ribbon-shaped or powdered metal magnesium), such as those used in normal Grignard reactions, can be used.
  • Gold-magnesium eg, ribbon-shaped or powdered metal magnesium
  • the amount of metallic magnesium used is represented by the general formula (1) used to produce lower alkylmagnesium bromide, from the viewpoint of maintaining sufficient reproducibility of the reaction and obtaining appropriate production costs. It is preferable to use an excess amount of the 2_chloro-6-substituted toluene derivative. Although it depends on the amount of the lower alkyl compound used in the present invention, it is usually 1.05 to 1.0 mol per 2 mol of the 2-cyclo-6-substituted toluene derivative represented by the general formula (1). It is preferably in the range M of 2 moles (more preferably 1.1 to 1.5 moles).
  • cyclic ethers such as tetrahydrofuran, tetrahydropyran, tetrahydrofurfurylethyl, 2-ethoxytetrahydropyran and dihydropyran.
  • Chain ethers such as dimethyl ether, diisopropyl ether, diphthyl ether, 1,2-dimethylsiloxane, and diethylene glycol dimethyl ether.
  • a cyclic ether from the viewpoint of reactivity.
  • Industrial Taking into account the ease of entry, cyclic ethers such as tetrahydrofuran and tetrahydropyran are particularly preferred for use.
  • these ether solvents contain as little water as possible from the viewpoint of suppressing side reactions.
  • hydrocarbon solvents the boiling point and the like are not particularly limited
  • hydrocarbon solvents that can be used for such purposes include aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene, and mesitylene; or aliphatic solvents such as hexane, cyclohexane, methylcyclohexane, and ligroin.
  • aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene, and mesitylene
  • aliphatic solvents such as hexane, cyclohexane, methylcyclohexane, and ligroin.
  • alicyclic hydrocarbons can be exemplified.
  • the ratio of the ether solvent is not excessively small.
  • the mixing ratio of the hydrocarbon solvent is preferably 10 times or less (more preferably 5 times or less) of the ether solvent in volume ratio.
  • the mixing ratio of the hydrocarbon-based solvent is preferably the same as that of the ether-based solvent in terms of volume ratio (more preferably 1.2 times or more).
  • the amount of the ether-based solvent (or a mixed solvent of an ether-based solvent and a hydrocarbon-based solvent; the same applies hereinafter) is determined based on 1 mol of the 2-chloro-6-substituted toluene derivative represented by the general formula (1). It is preferably 0.2 to 4 liters (more preferably 0.3 to 2 liters). (Reaction operation mode)
  • magnesium magnesium is charged into an ether-based solvent, then stirred, and a lower alkyl bromide is added dropwise thereto, and a lower alkylmagnesium bromide is added in the solvent. Preferably, it is generated.
  • the lower alkyl compound is a metal in the reaction system.
  • the amount of the lower alkyl bromide used here is in the range of 0.05 to 1 mol per mol of the 2-cyclopent-6-substituted toluene derivative represented by the general formula (1) (further 0.1 to 1 mol). (In the range of 0.5 mol).
  • the reaction temperature during the formation of the lower alkylmagnesium bromide is preferably in the range of 10 to 100 ° C (more preferably, 30 to 50 ° C). It may be controlled by cooling the reaction system as needed.
  • the 2-alkyl-6-substituted toluene derivative represented by the general formula (1) is added to the lower alkyl bromide / ether formed above, and reacted with metallic magnesium in the presence of the lower alkyl magnesium bromide.
  • 2-methylphenylmagnesium halide having a substituent at the 3-position (2) (Grignard reagent) is produced.
  • the 2-alkyl-6-substituted toluene derivative (1) is added to the reaction system to promote the reaction with the lower alkylmagnesium bromide. While being effective, it can form 2-methylphenylmagnesium halide (2) having a substituent at the 3-position. Is preferred.
  • the reaction temperature in the formation reaction is from 50 to 140 ° C from the viewpoint of maintaining an appropriate reaction rate and preventing side reactions. Furthermore, it is preferable that the range is 60 to 120 ° C).
  • reaction time is preferably about 2 to 15 hours (3 to 10 hours for 3 ⁇ 4).
  • the Grignard reagent (2) formed above is continuously reacted with carbon dioxide as necessary.
  • the reaction system is sufficiently cooled. Is preferred. More specifically, it is preferable to carry out the reaction at a temperature of 110 to 50 C (furthermore, 0 to 40 C). This carbon dioxide After the heat generated by the guide has ended, or after the reaction solution has been treated with water and acid, the completion of the reaction can be confirmed by confirming the generation of carboxylic acid by gas chromatography or high-performance liquid chromatography. it can.
  • the reaction time is preferably 1 to 10 hours (more preferably 2 to 7 hours).
  • R represents a fluorine atom, a chlorine atom, an alkoxy group or an alkylthio group.
  • an acid treatment is performed, if necessary, in order to release the carboxyl group introduced into the phenyl ring.
  • the acid used here is not particularly limited as long as it is an acid capable of releasing protons, but hydrochloric acid or sulfuric acid is preferably used from the viewpoint of easy handling and low cost. By this acid treatment, the target substance (4) can be easily removed in the form of a free carboxylic acid.
  • the Grignard reaction of the present invention can be carried out in a usual stirring-type reaction facility.However, from the viewpoint of preventing the decomposition of the Grignard reagent by mixing of water and oxygen, the reaction is carried out under a nitrogen stream or in a closed system. It is preferable to carry out in.
  • Dimroth type reflux condenser, thermometer, rectification column (size: 30 cm x 1.8 cmgf Approximately 50 g of glass Raschig rings with an average diameter of 3 mm) and a 300 mL (milliliter) four-necked flask equipped with a stirrer were charged with 32.2 g of 2,6-dichlorotoluene. 2mol), sodium methylate (28% methanol solution; directly synthesized from sodium metal and methanol), 57.8g (0.3mol), and 140 mL of dimethyl sulfoxide were charged. Heating and stirring were continued with stirring in an oil bath until the liquid temperature reached 120 ° C, and methanol began to distill from the top of the tower. The heating and stirring were continued for about 30 minutes, and when the distillation of methanol was almost completed, the temperature of the reaction solution reached 150 ° C. Thereafter, the mixture was further heated at a temperature of 150 to 155 ° C. for 3.5 hours.
  • reaction solution obtained above was sampled with a dropper, subjected to acid treatment (adding about 1 mL of 10% hydrochloric acid), and then analyzed by GC (gas chromatography). Based on the ratio based on the total area of the phenol, 50% of 2-chloro-1-6-toluene and 48% of 2-chloro-16-hydroxytoluene were produced.
  • the GC conditions used at this time were as follows.
  • the reaction mixture obtained above was cooled to 95 ° C., and 3.9 g (0.02 mol) of sodium methylate (28% methanol solution) was added dropwise.
  • 3.9 g (0.02 mol) of sodium methylate (28% methanol solution) was added dropwise.
  • 13.9 g (0.1 lmol) of dimethyl sulfate was further added dropwise, the mixture generated heat and the liquid temperature reached 105 ° C. Thereafter, the mixture was cooled slightly and stirred at 95 ° C for 30 minutes.
  • 2,6-dichlorotoluene 161.0 g (1.0 mol) in a 2-liter four-neck flask equipped with a reflux condenser, thermometer, rectification column (filled with glass and Raschig rings), and a stirrer (28% methanol solution) 289.4 g (1.5mo1) and dimethylsulfoxide 70 OmL (770g) are charged and stirred for 2 hours until the temperature reaches 150 ° C while stirring on an oil bath. The temperature rose. In that case, 152.3 g of methanol was recovered from the rectification column. Further, the heating and stirring were continued at 150 ° C for 7 hours.
  • the reaction mixture was sampled and analyzed by GC after acid treatment.
  • the total area ratio was 52% for 2-chloro-16-methoxytoluene and 45% for 2-chloro-16-hydroxytoluene. Had been generated.
  • the reaction mixture obtained above was cooled to room temperature, and dimethylsulfuric acid 63.1 (0.5 mol) was added dropwise, generating heat, and the liquid temperature rose to 45 ° C. Thereafter, heating and stirring were performed at 60 ° C for 1 hour. After completion of the reaction, the reaction solution is cooled to room temperature, and the precipitated inorganic salt is separated by filtration. PT / JP98 / 05571, and 3M of the solution was added to iG with 50 mL of cyclohexane. The cyclohexane was washed with 500 mL of a 2% aqueous sodium hydroxide solution, and further washed with 500 mL of water twice.
  • the cyclohexane was heated to reflux and water was removed by a water separator, and then the cyclohexane was distilled off. Then, the residue was distilled under reduced pressure to obtain 124.O g of 2-methyl-1-6-toluene (boiling point: 72 ° C / 5 mmHg) (yield: 79.2%). Further, the dimethylsulfoxide waste remaining during the above-mentioned extraction was distilled under reduced pressure to recover 70.4 g of dimethylsulfoxide. This contained 3.8% of 2-chloromethyl-6-methoxytoluene in IRIft ratio (equivalent to 14.6% in yield). The recovery of dimethyl sulfoxide was 88.0%.
  • the reaction scale was 0.1 mo1.
  • a methanol solution of 2,6-dichlorotoluene and sodium methylate was reacted at 150 ° C for a predetermined time while distilling off methanol, and then cooled to 90 ° C.
  • dimethyl sulfate was added at the same temperature, the temperature of the reaction solution temporarily increased to 100 ° C. Thereafter, the reaction is carried out at 90 ° C for 1 hour.
  • the product in the filtrate obtained by filtering off the inorganic substance is subjected to internal standard method (internal standard substance: 4,4'-dimethyldiphenyl ether) by GC. ). The results obtained are shown below (Table 1).
  • TMS 0 2 sulfolane
  • the resulting reaction solution was sampled and analyzed by GC after acid treatment.
  • the total area ratio of 2-chloro-6-ethoxytoluene was 62.7%, 2-chloro-6- Hydroxytoluene was produced at 32.1%.
  • reaction product was cooled down to a temperature, and 1.2 g (0.02mo 1) of 95% potassium hydroxide was added. Then, 6.5 g (0.06mo 1) of bromide chill was added dropwise. Then, the temperature was raised to 85 ° C, and the mixture was heated and heated at the same temperature for 3 hours. After completion of the reaction, the reaction solution was cooled to room temperature, the precipitated inorganic salt was separated by filtration, and the filtrate was further extracted three times with 10 mL of n-hexane.
  • the resulting reaction solution was sampled and analyzed by GC after acid treatment. As a result, 43.5% of toluene was obtained in a total area ratio of 2_isopropoxy-6-chloro and 6-hydroxy-6-hydroxy. 27.6% of toluene was produced, and 10.4% of 2,6-dichlorotoluene remained.
  • isopropyl bromide 5.1 (0.04 lmo 1) was added dropwise, the mixture was heated to 100 ° C, and heated and stirred at the same temperature for 2 hours.
  • the composition of the reaction mixture (ratio to the total volume of the GC peak) was 7.8% of 2,6-dichlorotoluene, 67.6% of 2-isopropoxy-16-chlorotoluene, and 27.6% of 2,6-dichlorotoluene.
  • One 6-hydroxytoluene was 5.7%.
  • the reaction mixture was cooled to 3 ° C with ice and exotherm began upon blowing in carbon dioxide. While cooling with ice water, the blowing of carbon dioxide was continued at 10 to 16 ° C for about 1 hour. (4) After the heat was finished, the cooling was stopped, and carbon dioxide was blown at 15 to 18 ° C for another 30 minutes. The total amount of carbon dioxide blown was 36.2 g (0.82 mol 1).
  • the reaction mixture separated into the two layers was transferred to a separatory funnel, the organic layer was separated, and extracted with a mixture of 500 mL of water and 126 g of 48% sodium hydroxide. Liquid separation Thereafter, water was taken out and washed with 30 OmL of xylene. After liquid separation, the aqueous layer was taken out, and 141.2 g of 60% sulfuric acid was added dropwise under a punch to make it acidic. Then, the aqueous layer was cooled to room temperature, and the deposited product was filtered, washed with water, and dried to obtain 89.6 g of 2-methyl-3-methoxybenzoic acid (yield 90%). %).
  • reaction mixture when the reaction mixture was heated to 60 ° C., it was separated into two layers.
  • the reaction mixture was transferred to a separatory funnel, the organic layer was separated, and alkali-extracted with a mixture of 10 OmL of water and 21 g of 48% sodium hydroxide. After liquid separation, the aqueous layer was taken out, and 33 mL of 35% hydrochloric acid was added dropwise to make it acidic. Then, the aqueous layer was cooled to room temperature, and the precipitated crystals were filtered, washed with water and dried to obtain 1-3.9 g of 3-fluoro-2-methylbenzoic acid (90% yield).
  • the amount of 2-methoxy-6-chlorotoluene is set to 0.2 mo 1 (about 7 times), and A reaction was attempted in the same manner as in Comparative Example 2 except that the amount of iodine was 0.3 g / mol (1K, which is a large excess compared to the amount of iodine normally used).
  • the iodine catalyst methods of Comparative Examples 2 to 3 had a problem in reproducibility as compared with the Grignard reaction (alkyl bromide addition method) of the present invention.
  • the cause of such a phenomenon is that, particularly in the iodine catalysis method, the difficulty of initiating the reaction largely depends on the surface condition of the metallic magnesium. It is presumed that the difference is based on a large change in reactivity.
  • the presence of a non-reactive alkylmagnesium bromide in the system in advance makes it possible for the metal magnesium to always come into contact with the metal magnesium at the beginning of the reaction so that the amount of the metal magnesium is reduced.
  • 3 ⁇ 4 is activated, and ⁇ is subjected to a catalytic Grignard exchange reaction with a coexisting alkylmagnesium halide, resulting in a (generally unacceptable) aromatic hydrocarbon. Even in the case of a compound, it is presumed that the Grignard reaction can proceed smoothly.
  • R represents a fluorine atom, a chlorine atom, an alkoxy group or an alkylthio group.
  • a metal magnesium is allowed to react with a 2-chloro-6-substituted toluene derivative represented by the following formula in the presence of a lower alkyl bromide.
  • R represents the same meaning as described above, and X represents a halogen atom.
  • 2,6-dichlorotoluene is reacted with an alcoholic solution of a gold alcohol in a non-protonic polar solvent while distilling off the alcohol, and then the alkylating agent is added.
  • General formula (3) characterized by reacting
  • R represents lower alkyl S.
  • the present invention provides a method for manufacturing a toluene induction heater.
  • the corresponding Grignard can be obtained with good reproducibility and in a high yield from 2_chloro-6-substituted toluene, which is an aromatic chlorine compound which was conventionally considered to be inactive.
  • a reagent can be obtained.
  • the Grignard reagent obtained in this way is extremely useful as an active synthetic intermediate for producing various physiologically active substances (medicines, agricultural chemicals, etc.). For example, by reacting the Grignard reagent with carbon dioxide, a suitable industrial method for producing ortho-toluic acid having a substituent at the 3-position is provided.
  • 2-alkoxy-1-hydroxy is useful as a raw material for the above Grignard reaction without requiring the use of a solvent which is difficult in toxic or industrial use, and in good yield. —Provide a method to produce black-mouth toluene.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

明糸田書
トルエン誘導体の製造方法 技術分野
本発明は、 医薬、 農薬等の^现活性物質を製造するための有用な中問休となる トルエン誘導体たる 2—アルコキシ— 6—クロ口トルエン、 これに対応するグリ ニヤ一ル試薬たる 2—メチル一 3—置換フエニルマグネシウムハライ ド、 ないし は該グリニャール試薬から誘導可能なオルソトルィル酸の製造方法に関する。 背景技術
2—アルコキシ一 6—クロ口 トルエン、 ないしは該ク口口 トルエン誘導体から 誘導可能な化合物たる、 3位に置換基を有するオルソトルィル酸は、 医薬、 農薬 等の生理活性物質を製造するための中間体として有用であることが知られている。 後者のトルエン誘導体たる、 3位に置換基を有するオルソトルィル酸に関して、 例えば 2—メチル—3—ァセトキシ安息香酸は、米国特許 5484926号公報、 あるいは WO 9521 1 64号公報に記載されているように、 抗 H I V (ヒト免 疫不全ウィルス) 薬の中間体として使用される。 また、 特開平 6— 199763 号公報に記載されているように、 該 2—メチル _3—メ トキシ安息香酸が、 殺虫 剤の中問体としても使用される。
他方、 後者のトルエン誘導体たる 2—アルコキシ一 6 _クロ口トルエンに関し ては、 溶媒たる HMPA (へキサメチルホスホリックトリアミ ド) 中で、 2, 6 —ジクロ口トルエンにナトリウムメチラートを反応させることにより、 2—メ ト キシ一 6—クロ口トルエンを生成し、 この生成物を単離することなく、 2—クロ ロー 6—ヒ ドロキシ トルエンへ導く方法が知られている 〔テ トラへドロン (Tetrahedron) 、 第 39卷、 193— 197頁 ( 1983) 〕 。
しかしながら、 この方法において用いる溶媒たる HMP Aは、 毒性 (発ガン性 の も指摘されている) の点で工業的に使 fflすることには難点があり、 他方、 該
H M P A以外の溶媒を fflいて上記方法を実施した場台には、 収率が充分ではなか つた。
上記した後者のトルエン誘導体たる、 3位に [i¾換 をおするオルソトルィル酸 の製法としては、 これまでに、 テトラヒドロフラン溶媒屮で、 2 _クロ口一 6 _ メ トキシトルエンに対し、 ヨウ^を閲始剤として金屈マグネシウムを反応させ、 2—メチル一 3—メ トキシフエ二ルマグネシウムクロリ ド (グリニャール試薬) を得て、 更に、 該グリニャール試薬に二酸化炭素を反応させて、 2 _メチル _ 3 —メ トキシ安总香酸を製造する方法が知られている (特 昭 5 8 - 1 7 0 7 8 0 号公報) 。
しかしながら、 上記特開昭 5 8 - 1 7 0 7 8 0号公報の当該部分 (参考例 6 ) には、 問始剤として反応系に添加したヨウ素の量は記載されていない。 本発明者 らは、 後述するように上記特許公報記載の条件で、 ヨウ素の量を変化させつつ、 還流下、 2 4時間反応を行ったが、 微量のヨウ素 (グリニャール試薬生成反応に おいて、 通常は充分な量である) を添加した際には、 グリニャール試薬の生成を 確認することはできなかった。 本 ¾明者の知見によれば、 芳香族塩素化合物から のグリニャール試薬の生成反応は進みにく く、 2—クロ口— 6—メ トキシトルェ ンのように塩素のオルソ位にアルキル基が存在する場合には、 その電子的および 立体的効果に基づき、 更に反応が進行しにくくなると考えられた。
本究明の目的は、 それ自体では不活性な芳香族塩素化合物たる 2—クロ口— 6 一置換トルエンから、 再現性良く高収率で、 対応するグリニャール試薬を得る方 法を提供することにある。
本 ¾明の他の目的は、 再現性良く高収率で、 3位に置換基を有するオルソトル ィル酸を製造する方法を提供することにある。
本究叫の更に他の 的は、 毒性ないし工業的な使川において難点を有する溶媒 の使川を必須とすることなく、 しかも収率良く、 上記グリニャール反応の原料と してもィ j /Πな 2 アルコキシ一 6—クロ口トルエンを製造する方法を提供する とにある。 発明の開示
本允明^らは、 従来は金属マグネシゥムとの反応において不活性であるとされ ていた芳香族塩素化合物たる 2 _クロロー 6 — 換トルェン誘導体が、 エーテル 系溶媒巾、 低級アルキルプ口ミ ド共存下で金^マグネシウムと効率的に反応する ことを見出した。
本発明のトルエン誘導体の製造方法は上 知兄に Sづくものであり、 より詳し くは、 エーテル系溶媒中で、 一般式 ( 1 )
Figure imgf000005_0001
〔式中、 Rはフッ素原子、塩素原子、 アルコキシ基またはアルキルチオ基を表す。〕 で ¾される 2 —クロ口— 6 —置換トルエン誘導体に、 低級アルキルブロミ ドの存 在下、 金属マグネシウムを反応させて、 一般式 (2 )
Figure imgf000005_0002
〔式屮、 Rは前記と同じ意味を表し、 Xはハロゲン原子を表す。 )
で表されるトルエン誘導体を製造するものである。
本 gnj]において、 上記方法によりグリニャール反応が効率良く生ずる理由は、 本発明 -冇の知見によれば、 アルキルブロミ ドより生成するアルキルマグネシウム プロミ ド (アルキルグリニャール^薬) と前記 2 —クロ口— 6 —置換トルエン誘 JP 導休とのグリニャ—ル交換反応により 2—メチルー 3 _ ; 換フエニルマグネシゥ ムハライ ドとアルキルハラィ ドを じ、 さらに生成したアルキルハラィ ドと金属 マグネシゥムによりアルキルマグネシゥムハライ ドを 生-するという、 - · 'Τ (の触 媒サイクルが成り立っているものと推定される (この時、 ハロゲンイオンは相互 に人れ替わる可能性はある) 。
本発明者らは上記知見に基づき IIに研究を進めた結果、 h記反応で得られたグ リニヤール試薬 ( 2—メチルー 3—置換フエニルマグネシウムハライ ド) に二酸 化^素を反応させることが、 3位に置換基をィ ίするオルソトルィル酸誘導体を効 率良く製造することが可能とし、 しかも、 反応の促進 ·工業的な実施の容易性等 の点で優れた製造方法を与えることを見いだした。
更に、 本発明らは上記グリニャール反応の原料の一-態様となる 2—アルコキシ 一 6 _クロ口トルエンの製造方法について鋭意研究した結果、 非プロトン性極性 溶媒中、 2 , 6—ジクロロトルエンに、 金厲アルコラ一卜のアルコール溶液 (ァ ルコラートが粉末状態ではない) を、 アルコールを留出させつつ反応させること が、 該 2—アルコキシ— 6—クロ口トルエンを容易に収率良く与えることを見出 した。
本¾明の 2 _アルコキシ一 6—クロ口トルエンの製造方法は上記知見に基づく ものであり、 より詳しくは、 非プロ トン性極性溶媒中で、 2 , 6—ジクロロトル ェンと金属アルコラ一卜のアルコール溶液とをアルコールを留出させつつ反応さ せ、 次いでアルキル化剤を反応させて、 一般式 (3 )
Figure imgf000006_0001
〔式中、 Rは低級アルキル基を示す。 〕
で ¾されるトルエン誘導体を製造するものである。 J t]したように、 本発明の 2—アルコキシ— 6—クロ口 トルエンの製造におい ては、 非プロ トン性極性溶媒中で、 金属アルコラートのアルコール溶液 (粉末状 態の金厲アルコラートではない) を用い、 しかも 2 , 6—ジクロロ トルエンとァ ルコールを留; |',させつつ反応させることが特徴である。 これにより、 従来使用さ れて来たような、 粉末状態の金属アルコラ一トの欠点 (通常は吸湿性が極めて高 い粉末であり、 Γ.業的使用等の大スケールでは使用しにしくい) を解消しつつ、 しかも効率良く反応させることが容易となる。
発明を実施するための最良の形態
以下、 本発叨を詳細に説明する。 以下の記載において量比を表す 「部」 および 「%」 は、 特に断らない限り ffiS基準とする。
(グリニャール試薬)
本発明においては、 エーテル系溶媒中、 低級アルキルプ口ミ ドの存在下で、 下 記一般式 ( 1 )
R
Figure imgf000007_0001
〔式中、 Rはフッ素原子、塩素原子、 アルコキシ基またはアルキルチオ基を表す。〕 で表される 2—クロロー 6—置換トルエン誘導体 (すなわち、 6—位に置換基を 有するオルソクロロトルエン) に、 金属マグネシウムを反応させることにより、 下記一般式 ( 2 )
(2)
Figure imgf000007_0002
〔式巾、 Rはフッ素原子、 塩素原子、 アルコキシ基また
Xはハロゲン原子を す。 〕
で表される 2 _メチル _ 3 _置換フエニルマグネシウムハライ ド (グリニャール UM) が^られる (グリニャール反応) 。
( 2—アルコキシ一 6—クロ口トルエン)
本 ¾iimこおいて、 上記グリニャール反応の原料、 2—クロ口 _6_ίΚ換トルェ ン誘導体 (1) の一態様たる、 般式 (3)
Figure imgf000008_0001
〔式中、 Rは低級アルキル基を示す。 〕
衷される 2—アルコキシ— 6 _クロ口トルエンは、 例えば、 非プロ トン性極性溶 媒中、 2, 6—ジクロロトルエンに、 金属アルコラ一卜のアルコール溶液 (アル コラートが粉末状態ではない) を、 アルコールを留出させつつ反応させ、 その後 アルキル化剤でアルキル化することにより得ることができる。
(非プロトン性極性溶媒)
本発叨における上記 2—アルコキシ一 6—クロ口トルエン (3) の製造におい ては、 公知の非プロトン性極性溶媒を特に制限なく使用することができる。 従来 技術におけるような HMP A (毒性等の点で難点がある) の使用は、 本発明にお いては必須ではない。
本発明方法において使用可能な非プロ トン性極性溶媒としては、 より具体的に は例えば、 スルホラン (TMS〇2) 、 ジメチルスルホキシド (DMSO)等の含 硫黄非プロトン性極性溶媒; N, N—ジメチルホルムアミ ド (DMF) 、 N, N —ジメチルァセトアミ ド (DMAC) 、 1, 3—ジメチル一 2—イミダゾリジノ ン (DMI) 、 N—メチルピロリ ドン (NMP) 、 テトラメチル尿素等のアミ ド 系非プロ卜ン' Μ·:極性溶媒が挙げられる。
中でも反応性の点からは、 ジメチルスルホキシド、 1 , 3—ジメチルー 2—ィ ミダ Vリジノン等が好ましい。 ¾に、 低毒性の点、 溶媒と ^成物の分離の さ の点からは、 ジメチルスルホキシドが特に好ましい。
本允叨において、 非プロトン性極性溶媒としてジメチルスルホキシドを使用し た場合には、 反応がスムーズに進行するばかりでなく、 2 —アルコキシ一 6—ク ロロトルエンの合成反応終了後、 水を用いることなく、 Γ に脂肪族あるいは脂環 式の 化水索系溶媒を加えて抽出、 分液操作を行うのみでジメチルスルホキシド と 的物 ( 2 —アルコキシ— 6 —クロ口トルエン) の分離を効率良く行うことが 可能となり、 且つ、 溶媒のジメチルスルホキシドの回収ないしリサイクルが容易 となるという利点がある。
非プロ トン性極性溶媒の使用量は特に制限されないが、 攪袢等の反応操作の容 易性と、 反応の効率とのバランスの点からは、 原料の 2, 6—ジクロ口トルエン の 1モルに対して、 非プロトン性極性溶媒を 0 . 1〜 2 . 0 L (リッ トル) (更 には 0 . 3〜1 . 0 L ) の範囲で用いることが好ましい。
(金属アルコラ一ト)
本究明における上記 2 —アルコキシ一 6 —クロ口トルエンの製造においては、 金属アルコラ一トのアルコール溶液を用いる。
該金属アルコラ一トを構成する金属は、 アルコール中で金属アルコラ一トを形 成可能である限り特に制限されないが、 反応性が良く入手や取り扱いが容易であ ること、 さらには価格的にも安価であるなどの点からは、 ナトリウム、 カリウム 等のアル力リ金属を用いることが好ましい。
金属アルコラ一トを構成するアルコールは、 該アルコール中で金厲アルコラ一 トを形成可能である限り特に制限されないが、 反応性および生成物との分離の容 易さ、 また金属アルコラ一トとしての入手の容易さなどの点からは、 低級アルコ —ルを用いることが好ましい。 ここにアルコールについて 「低級」 とは炭素数が 1〜 6であることのみを意味する。 すなわち、 金屈アルコラート、 低級アルコー ルに含まれるアルキル基の構造は、 :鎖および/又は分岐鎖 (ないしは、 それら の組み合わせ) の何れであってもよい。
本¾明においては、 プロセス上の簡素化および本発明における特徴である、 2 一アルコキシ一 6—クロ口トルエンに対する反応性の点からは、 金属アルコラ一 ト原料たる金屈をアルコール中でで金属アルコラ一トとした後、 該溶媒アルコー ルを含んだ状態のまま乾燥させることなく、 そのまま 「金屈アルコラートのアル コール溶液」 として上記 2—アルコキシ— 6—クロ口 トルエンの製造において使 用することが好ましい。
本発明方法で使川可能な金厲アルコラ一トとしては、 より具体的には例えばナ トリウムメチラート (メタノール溶液) 、 ナトリウムェチラート (エタノール溶 液) 、 ナトリウムイソプロボキシド (イソプロパノール溶液) 、 ナトリウム η— プロポキシド (η—プロパノール溶液) 、 ナトリウム η—ブトキシド (η—ブ夕 ノール溶液) 、 ナトリウムイソブトキシド (イソブ夕ノール溶液) 、 カリウムメ チラ一ト (メタノール溶液) 、 カリウムェチラート (エタノール溶液) 、 力リウ ムイソプロポキシド (イソプロパノール溶液) 、 カリウム η—ブトキシド (η— ブ夕ノール溶液) 、 カリウムイソプトキシド (イソブ夕ノール溶液) 等、 直鎖ま たは分岐鎖の低級アルコラ一トを挙げる事ができる。
本発明においては、 原料たる 2, 6—ジクロロトルエンの 1モルに対して、 金 厲アルコラ一トを 1 . 0〜4 . 0モル (更には 1 . 2〜3 . 0モル) の範囲で使 用することが好ましい。
なお、 例えば市販の金属アルコラ一ト乾燥粉末 (例えばナトリウムエトキシド 粉末等) は、 通常は、 非プロトン性極性溶媒に溶解させることが困難であり、 し たがって該粉末を用いた場合には、 反応速度の低下が避け難い (後述する 「比較 例」 を参照) 。
(反応操作) 以下、 本発明における上記 2 _アルコキシ一 6 _クロ口 トルエンの製造におい て好適な反応操作の ·態様について述べる。
この態様においては、 常圧.下で、 2, 6—ジクロ口トルエン、 金属アルコラ— ト (アルコール溶液) および非プロ トン性極性溶媒を混合し、 単に攪扑しながら 加熱し徐々にアルコールを留出等により分離させつつ反応を進行させる。 アルコ ールの S出が終了 (反応液の温度が所定の温度に達するまで昇温) した後、 必要 に応じてこの所定温度を維持しつつ、 加熱搜拃を継続させればよい。 この反応を 行うために、 通常は、 加圧する必要はない。 必要に応じて、 2 , 6—ジクロロト ルェンもしくは金厲アルコラ一卜のアルコール溶液の少なくとも一方を滴下しな がら反応を行ってもよい。 本発明においては、 アルコールを留出させつつ、 原料 と金属アルコラ一卜とを反応させるような温度設定にすることにより、 目的物の 収率を向上させることが容易となる。
上記のアルコール留出においては、 該留出を安定して行う点からは、 精留手段 を用いることが好ましい。 このような精留手段としては、 公知のもの (例えば、 ラシッヒリングを充填した精留塔) を特に制限なく使用することが可能である。 本反応の反応温度としては、 通常は使用する金属アルコラ一卜を溶解している アルコールの沸点より高く、 用いた非プロトン性極性溶媒の沸点あるいは生成物 の沸点より低い温度までの問で設^すればよい。 該反応温度は、 通常は 1 1 0〜 1 7 0 °C (更には 1 3 0〜 1 6 0 °C) であることが好ましい。
反応時間は特に制限されないが、 収率と反応効率のバランスの点からは、 通常
2〜2 4時間 (更には 3〜 1 2時問) の範囲であることが好ましい。
原料 ( 2 , 6—ジクロロトルエン) がほぼ消失した (ガスクロマトグラフィー、 高速液体ク口マトグラフィ一あるいは T L C (薄層クロマトグラフィー) 等で確 認する) 時点では、 H的物の 2—アルコキシ一 6—クロ口トルエンの他に、 2— クロロー 6—ヒドロキシトルエンが金厲塩の形で副生物として生じている場合が 多い。 この副生物、 2—クロロー 6—ヒドロキシトルエンは、 [^的物 (2—アル コキシ休) が ¾に金属アルコラ一卜と反応して、 脱アルキルしたと考えられる。 この 2—クロ口— 6—ヒドロキシトルエンは、 ^屈アルコラ一トとの反応終了後 に得られた反応 合物に、 そのまま同 ·容器内でアルキル化剂を加えアルキル化 反応させることにより、 該副生物の殆ど全てを、 的とする 2 _アルコキシ一 6 一クロ口トルエンにすることができる。
後述するように、 非プロ トン性極性溶媒がジメチルスルホキシドである場合に は、 全反応終了後、 反応混合物に水を加えることなく、 脂肪族もしくは脂環式の 炭化水素系溶媒で R的物を抽出、 分離することが容易であるため、 好ましい。 (アルキル化剤)
本発明で使用するアルキル化剤は特に制限されず、 使用した金属アルコラ一ト の種類に応じて、 公知のアルキル化剤から適 選ぶことができる。
より具体的には例えば、 該アルキル化剤としては、 ヨウ化メチル、 臭化メチル、 塩化メチル、 ヨウ化工チル、 臭化工チル、 塩化工チル、 ヨウ化 n—プロピル、 臭 化 n—プロピル、 塩化 n—プロビル、 ヨウ化イソプロピル、 臭化イソプロピル、 塩化イソプロピル、 ヨウ化 n—プチル、 臭化 n—プチル、 塩化 η—ブチル、 ヨウ 化イソプチル、 臭化イソプチル、 塩化イソプチル、 ヨウ化 s e c—プチル、 臭化 s e c—ブチル、 塩化 s e c —ブチル等のハロゲン化アルキル; ジメチル硫酸、 ジェチル硫酸等のジアルキル硫酸; p—トルエンスルホン酸メチル、 p—トルェ ンスルホン酸ェチル等の p—トルエンスルホン酸アルキル等を例示できる。 必要 に応じて、 アルキル化剤を適宜選択することにより、 同一系内で二種あるいはそ れ以上の 2 —クロ口一 6—アルコキシトルエンを調製することもできる。
地球環境 (オゾン層) への影響の点からは、 上記した臭化メチル以外のアルキ ル化剤を用いることが好ましい。
(アルキル化)
上記アルキル化剤によるアルキル化は、 通常は、 上記した 2 , 6—ジクロロト ルェンと金属アルコラ一トとの反応が終了した後の反応混合物に、 該アルキル化 剤を に添加するのみで足りるが、 必要に応じて、 冷却や加熱攪拌等を行っても 良い。
先の反応で佥屈塩の形で副生していた 2 —クロ口— 6 —ヒドロキシトルエンは、 このアルキル化により、 その殆どを Π的とする 2 —クロロー 6 —アルコキシトル ェンにすることができる。
アルキル化剤の使用量は、 2 , 6 —ジクロロトルエンと金/ アルコラ一トとの 反応が終了した時点でサンプリングした反応液を酸 (塩酸、 あるいは硫酸^ ) で 処理することにより生じる 2 —クロ口一 6 —ヒドロキシトルエンの!: (ガスクロ マトグラフィ一による全面積比等により把握できる。 ) に基づき決定することが できる。 このアルキル化剤の使 ffl量は、 ガスクロマトグラフィーにより求めた 2 一クロ口— 6—ヒドロキシトルエンの量に対して、 等モル量から少過剰量とする ことが好ましい。
通常は、 当初の原料たる 2 , 6—ジクロ口トルエン 1モルに対して、 アルキル 化剤を 0 . 3〜0 . 7モル (更には 0 . 4〜0 . 6モル) の範囲で用いることが 好ましい。
このアルキル化の反応温度としては、 一般に室温 (2 5 °C ) 以上で、 溶媒もし くは生成物の沸点より低い温度であればよいが、 通常、 2 0〜 1 2 0 °C (更には 2 5〜 1 0 0 °C ) の範囲が好ましい。 反応時間は、 0 . 5〜 5時問 (更には 1〜 3時間) の範囲が好ましい。
(塩基の共存)
上記アルキル化に際しては、 反応系に塩基を共存させることにより、 目的物の 収率向上を達することができる場合がある。
この目的で使用する塩基としては、 例えば、 先の反応に用いたのと同じ金厲ァ ルコラートを挙げることができ、 また、 水酸化カリウムや水酸化ナトリウムのよ うなアルカリ金属水酸化物を用いることもできる。
該塩基の使用量は、 2, 6—ジクロ口トルエンに対して、 通常は 0 . 0 5〜0 . 2当虽程度で充分である。
(分離結製処理)
本発明においては、 上記アルキル化が終了した後、 必要に応じて、 生成した 2 一アルコキシ— 6—クロ口トルエンの分離精製処理を行ってもよい。
この分離精製処现においては、 例えば、 得られた反応混合物に水を加え、 冇機 溶媒で抽出することにより、 反応に使用した非プロ トン性極性溶媒を水屑に追い やることができ、 【:1的物との分離を容易にすることができる。 また、 反応混合物 を直接、 精留することにより FI的物を分離精製することもできる。
この分離精製処理に好適に使川可能な有機溶媒としては、 例えばジェチルエー テル等のェ一テル類; ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、 ト ルェン等の芳香族炭化水素類; n—ペン夕ン、 n—へキサン、 n—ヘプタン、 n —オクタン、 石油エーテル、 シクロペンタン、 シクロへキサン、 シクロヘプタン 等を包含する脂肪族あるいは脂環式の炭化水素類、 等が挙げられる。
また、 本発明においては、 非プロ トン性極性溶媒と抽出溶媒の組み合わせによ つては、 水を加えることなく非プロトン性極性溶媒層から抽出溶媒層に目的物を 移すことが可能となる。 即ち、 非プロ トン性極性溶媒との相互溶解度が少なく、 かつ 1的物である 2 —アルコキシ一 6 —クロ口トルエンと充分に親和性のある抽 出溶媒を使用する場合には、 反応混合物から濾過等により無機塩を除去して得た 濾液に、 抽出溶媒を加えて単に攪拌し、 分液して得た抽出溶媒層を水洗した後、 抽出溶媒を回収するのみで目的物を得ることができる。
また、 抽出時に残った非プロ トン性極性溶媒層を蒸留すれば、 簡便に回収率良 く非プロトン性極性溶媒の回収 (リサイクル) もできる。 このような目的物の単 離、 精製を意図して本発明方法を実施する場合に使用可能な非プロトン性極性溶 媒としては、 溶媒の安定性、 反応の進みやすさ、 抽出溶媒への溶解度が小さいこ と、 更には工業的に使用する場合に問题となる毒性が少ないこと等の面から、 ジ メチルスルホキシドの使用が最も適している。 抽出溶媒は単独で、 あるいは必要 P T JP 1 に応じて混合物で使用することができる。
組み合わせて用いる抽出溶媒としては、 例えば n—ペンタン、 n—へキサン、 n _ヘプタン、 n—オクタン、 石油エーテル、 シクロペンタン、 シクロへキサン、 メチルシクロへキサン、 ェチルシクロへキサン、 シクロヘプタン等を包含する脂 肪族あるいは脂環式の炭化水素が好適に使用可能である。
本発明の方法を工業的に実施する際には、 ジメチルスルホキシドを用いてアル キル化まで行った後、 無機塩を除去した反応混合物から、 脂肪族あるいは脂環式 の炭化水素を用いて目的物を直接抽出することが好ましい。 この方法によれば、 2 —クロ口一 6 —ヒドロキシトルエンが残留した場合でも、 この 2—クロ口一 6 ーヒドロキシトルエンの炭化水素からなる抽出溶媒への混入も抑制でき、 操作も 簡便となるため好ましい。
(グリニャール反応)
上述したように、 本発明において、 エーテル系溶媒中、 低級アルキルプロミ ド の存在下で、 下記一般式 ( 1 )
R
Figure imgf000015_0001
〔式中、 Rはフッ素原子、塩素原子、 アルコキシ基またはアルキルチオ基を表す。〕 で表される 2—クロ口— 6—置換トルエン誘導体 (すなわち、 6—位に置換基を 有するオルソクロロトルエン) に、 金属マグネシウムを反応させることにより、 下記一般式 ( 2 )
Figure imgf000015_0002
〔式中、 Rはフッ素原 、塩素原子、 アルコキシ ¾またはアルキルチオ基を^す。〕 で ¾される 2 —メチル一 3—置換フエニルマグネシウムハライ ド (グリニャール 薬) とすることができる。
( 2—クロ口— 6—匿換トルエン誘導体)
本発叨において原料として使用すべき一般式 ( 1 ) で表される 2—クロ口— 6
—置換トルエン誘導体としては、 式中の Rで される置換基が、 フッ素原子、 塩 素原子;炭素数 1〜6の直鎖または分岐鎖のアルコキシ基、 具体的にはメ トキシ 基、 エトキシ基、 n—プロポキシ基、 イソプロポキシ基、 n—ブトキシ ¾、 イソ ブトキシ基、 t 一ブトキシ基、 n—ペンチルォキシ基、 n—へキシルォキシ基等; または炭素数 1 ~ 6の直鎖または分岐鎖のアルキルチオ基、 具体的にはメチルチ ォ ェチルチオ基、 n _プロピルチオ基、 イソプロピルチオ基、 n—ブチルチ ォ基、 イソプチルチオ基、 t 一プチルチオ基、 n—ペンチルチオ基、 n—へキシ ルチオ基等、 であるオルソクロロトルエン誘導体が使用可能である。
このような置換基 Rを有する一般式 ( 1 ) で表される 2—クロ口— 6—置換ト ルェン誘導体としては、 より具体的には例えば、 2 , 6—ジクロ口トルエン、 2 一クロロー 6—フルォロトルエン等のジハロゲノ トルエン ; 2—クロ口一 6—メ トキシトルエン、 2 —クロ口一 6 —エトキシトルエン、 2 _クロ口一 6 —プロボ キシトルエン、 2 —クロ口一 6 —イソプロポキシトルエン、 2—クロ口一 6—ブ トキシトルエン等の 2 —クロロー 6 —アルコキシトルエン ;更には 2 —クロロー 6—メチルチオトルエン、 2 —クロ口一 6 —ェチルチオトルエン、 2—クロ口一 6 —プロピルチオトルエン等の 2 —クロ口— 6—アルキルチオトルエンが挙げら れる。
(低級アルキルプ口ミ ド)
上記グリニヤール反応においては、 炭素数 1〜 4の低級アルキルプ口ミ ドが使 用可能である。該アルキルプ口ミ ドを構成する低級アルキル基は特に制限されず、 直鎖、 分枝 (ないしは、 これらの組み合わせ) 等のいずれでもよい。 より具体的 には例えば、 メチルブロミ ド、 ェチルブロミ ド、 n _プロピルブロミ ド、 i—プ 口ピルプロミ ド、 n _ブチルブ口ミ ド等が使 J I]可能である。 中でも、 取り扱いの 容易さ 温で液休であること) と生成したグリニャール試薬の安定性等の点か らは i—プロピルプロミ ドを用いることが好ましい (ただし、 この場合、 '-酸化 炭素との反応において副生する i _ P r C O O Hは臭気がある) 。 前述したよう に、 地球環境の点からは、 メチルブロミ ド以外の低級アルキルブロミ ドを川いる ことが好ましい。
(金属マグネシウム)
本発明において使用すべき金厲マグネシウムは、 特に制限されい。 通常のグリ ニヤ一ル反応で使用されるような金厲マグネシウム (例えば、 リボン状あるいは 粉末状の金属マグネシゥム) が使用可能である。
金属マグネシウムの使用量は、 反応の再現性を十分に保ちなおかつ適切な製造 コストを得ることの点からは、 低級アルキルマグネシウムプロミ ドを生成させる 分だけ、 使用する一般式 ( 1 ) で表される 2 _クロ口— 6—置換トルエン誘導体 より過剰に用いることが好ましい。 本発明において使用する低級アルキルプ口ミ ドの使用量にも依存するが、 通常、 一般式 ( 1 ) で表される 2 —クロ口— 6 _置 換トルエン誘導体 1モルに対し 1 . 0 5〜2モル (更には 1 . 1〜 1 . 5モル) の範 Mであることが好ましい。
(エーテル系溶媒)
本発明のグリニャール反応で使用可能なエーテル系溶媒としては、 例えば、 テ トラヒ ドロフラン、 テトラヒ ドロピラン、 テトラヒ ドロフルフリルェチルェ一テ ル、 2 _エトキシテトラヒ ドロピラン、 ジヒ ドロピラン等の環状ェ一テルゃジェ チルエーテル、 ジイソプロビルエーテル、 ジフチルエーテル、 1 , 2—ジメ トキ シェ夕ン、 ジエチレングリコールジメチルエーテル等の鎖状ェ一テルが挙げられ る。
中でも、 反応性の点からは、 環状エーテルを用いることが好ましい。 工業的な 入 の容易性を併せて考慮すれば、 テトラヒドロフラン、 テトラヒドロピラン等 の環状エーテルが、 特に好適に使川 nj能である。
これらのエーテル系溶媒は、 副反応を抑制する点から、 できる限り水を含まな いものであることが好ましい。 純粋なエーテル (道量二 A ) を基準とした際の、 該ェ一テルに含まれる水 (重 二 B ) の比率 (含水率 = B /A ) として、 1 0 0 p p m以下 (更には 5 0 p p m以下) のものが好適に使用可能である。 このよう な含水率の測定方法に関しては、 力ールフイツシャ一法等を使用することで充分 である。
本発明においては、 必要に応じて、 これらのエーテル系溶媒に対して 1種以上 の炭化水素系溶媒 (沸点等については特に制限はない) を適宜混合することによ り、 比較的高価なエーテル系溶媒の使用を削減することができる。 このような目 的で使用可能な炭化水素系溶媒としては、 ベンゼン、 トルエン、 キシレン、 メシ チレン等の芳香族炭化水素類; もしくはへキサン、 シクロへキサン、 メチルシク 口へキサン、 リグロイン等の脂肪族あるいは脂環式炭化水素類を例示することが できる。
中でも、 入手の容易さ、 反応性、 および製造コストの点からは、 芳香族炭化水 素、 特に、 トルエンおよび/又はキシレンが好適に使用可能である。 ただし、 グ リニヤール反応の反応性の点からは、 エーテル系溶媒の比が過度に小さくならな いようにすることが好ましい。 通常、 炭化水素系溶媒の混合比は、 体積比でエー テル系溶媒の 1 0倍以下 (更には 5倍以下) とすることが好ましい。 他方、 溶媒 のコスト低減の点からは、 炭化水素系溶媒の混合比は、 体積比でエーテル系溶媒 と同 fi (更には 1 . 2倍以上) とすることが好ましい。
エーテル系溶媒 (あるいはエーテル系溶媒と炭化水素系溶媒との混合溶媒;以 下同様) の使用量は、 一般式 ( 1 ) で表される 2 —クロロー 6 —置換トルエン誘 導体 1モルに対し、 0 . 2〜4リッ トル (更には 0 . 3〜2リッ トル) であるこ とが好ましい。 (反応操作の ·態様)
以下、 本発明のグリニヤール反応において好適な反応操作の --態様について述 ベる。
この態様においては、 まず、 エーテル系溶媒類中に金厲マグネシウムを投入し た後、 攪抨し、 これに低級アルキルブロミ ドを滴下して、 該溶媒類中で低級アル キルマグネシゥムブロミ ドを生成させることが好ましい。 このように、 本発明においては、 まず反応系内で低級アルキルプ口ミ ドを金属 ことが好ましい。
ここで使用する低級アルキルブロミ ドの使用量は、 一般式 ( 1 ) で表される 2 —クロ口— 6—置換トルエン誘導体 1モルに対し 0. 05〜1モルの範囲 (更に は 0. 1〜0. 5モルの範囲) であることが好ましい。 また、 この低級アルキル マグネシウムブロミ ド形成時の反応温度は、 10〜 100°C (更には 30°C〜5 0°C) の範囲となるようにすることが好ましいが、 この温度は、 例えば反応系を 随時冷却することにより制御すればよい。
( 2—クロ口— 6—置換トルェン誘導体との反応)
その後、 上記で生成した低級アルキルブロミ ド /エーテル中に、 一般式 ( 1 ) で表される 2—クロ口— 6—置換トルエン誘導体を加え、 低級アルキルマグネシ ゥムブロミ ド共存下で金属マグネシウムと反応させることにより、 3位に置換基 を有する 2—メチルフエニルマグネシウムハライ ド (2) (グリニャール試薬) を生成させる。
先に系内において低級アルキルマグネシウムプロミ ドが生成しているところへ、 2—クロ口— 6—置換トルエン誘導体 ( 1) を反応系に添加することにより、 低 級アルキルマグネシウムブロミ ドによる反応促進効架を受けつつ、 3—位に置換 基を有する 2—メチルフエニルマグネシウムハライ ド (2) を形成することがで きるため好ましい。
反応終 Γ時には、 通常、 先に系内に存在していた低級アルキルマグネシウムブ ロミ ドと、 3—位に置換 ifeを -する 2—メチルフエニルマグネシウムハライ ド (2) とが共 :することになる。
3—位に置換基を有する 2—メチルフエニルマグネシウムハライ ド ( 2) 形成 反応における反応温度は、 適切な反応速度を維持し、 なおかつ副反応を防ぐ意味 からは、 50〜 140 °C、 (更には 60〜 1 20 °C) の範閉であることが好まし い。
反応が充分に進行し、 3—位に置換基を有する 2—メチルフヱニルマグネシゥ ムハライ ド (2) が生成したか否かは、 例えば、 2—クロ口— 6—置換トルエン 誘導体 ( 1 ) の消失をガスクロマトグラフィー等により確認することにより可能 となる。 反応時間としては通常、 2〜 1 5時間 (¾には 3〜 1 0時間) 程度が好 ましい。
(二酸化炭素との反応)
反応が充分に進んだことを確認した後、 必要に応じて、 上記により得られた 2
—メチルフエニルマグネシウムハライ ド (2) に、 二酸化炭素を反応させる。 よ り具体的には、 例えば、 上記で得られた 2—メチルフエニルマグネシウムハライ ド (2) を含む反応混合物を冷却し、 二酸化炭素ガスを吹き込むか、 あるいはド ライアイス (固形二酸化炭素) を投入することによって、 二酸化炭素を添加すれ ばよい。 二酸化炭素の使用量は、 一般式 ( 1 ) で表される 2—クロ口— 6—置換 トルエン誘導体 1モルに対し 1モル以上、 (更には 1〜20モル) の範囲である ことが好ましい。
このように、 本発明においては、 上記で形成したグリニャール試薬 (2) に、 必要に応じて、 引き続き二酸化炭素を反応させるが、 この反応は強い発熱反応で あるため、 反応系を充分に冷却することが好ましい。 より具体的には、 反応温度 は一 1 0〜50 C (更には 0〜40°C) で行うことが好ましい。 この二酸化炭素 の導人による発熱が終 fする をもって、 あるいは反応液を水及び酸で処 J¾した 後に、 ガスクロマトグラフィ一や高速液体ク口マトグラフィ一によるカルボン酸 の生成 の確認により、 反応終了を確認することができる。 反応時問は、 通 1 〜 1 0時問 (更には 2〜7時問) であることが好ましい。
(酸との反応)
上記反応の後、 必要に応じて、 酸を加えることにより、 下 tki一般式 (4 ) で表 されるオルソトルイル酸を高収率で得ることができる。
Figure imgf000021_0001
〔式中、 Rはフッ素原子、塩素原子、 アルコキシ基またはアルキルチオ基を表す。〕 本発明においては、 二酸化炭素との反応の後、 フエニル環に導入されたカルボ キシル基を遊離させるために、 必要に応じて酸処理を行う。 ここで使用する酸は、 プロ トンを放出可能な酸である限り特に制限されないが、 取り扱いの容易さや絰 済性の点からは、塩酸もしくは硫酸を用いることが好ましい。 この酸処理により、 上記 的物 (4 ) を遊離のカルボン酸の形で取り出す事が容易となる。
(反応設備)
本発明のグリニヤール反応は、 通常の攪袢式の反応設備で行うことも可能であ るが、 水分や酸素の混入によりグリニヤ一ル試薬の分解を防ぐという点からは、 窒素気流下もしくは密閉系で行うことが好ましい。
以下、 実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実施例
実施例 1
( 2—クロ口一 6—メ トキシトルエンの合成)
ジムロート型還流冷却器、 温度計、 精留塔 (大きさ : 3 0 c m x 1 . 8 c mgf 径、 平均径 3 mmのガラス ·ラシッヒリングを約 50 g充填) 、 および攪袢機を 備えた 300 mL (ミリリッ トル) の四ッロフラスコに、 2, 6—ジクロ口 トル ェン 32. 2 g (0. 2mo l) 、 ナトリウムメチラ一ト (28 %メタノール溶 液;ナトリウム金属とメタノールから合成したものを、 そのまま用いた) 57. 8 g (0. 3mo l) 、 およびジメチルスルホキシド 140 mLを仕込み、 オイ ルバス上で攪袢しながら液温が 120°Cになるまで加熱攪拌を続けたところ、 塔 頂からメタノールが留出し始めた。 そのまま約 30分加熱攪拌を続け、 メタノー ルの留出がほぼ終了したところで、 反応液の温度は 150°Cに達した。 その後、 更に反応液の温度 150〜155°Cで 3. 5時間加熱した。
上記で得られた反応液約 0. 2mLをスポイ トでサンプリングし、 これを酸処 理 ( 10%塩酸を約 1 m L添加) した後、 G C (ガスクロマトグラフィー) で分析 したところ、 GCピークの全面積を基準とする比で、 2—クロ口一 6—メ トキシ トルエンが 50%、 また 2_クロ口一 6—ヒドロキシトルエンが 48%生成して いた。 この際に用いた GC条件は、 以下の通りであった。
<0(条件>
G C機器: 〈株) 島津製作所製、 商品名 : G C— 9 A
カラム名 : (株) 化学品検査協会製、 商品名 : G— 100、 長さ : 40 m内径 1. 2 mm、 莫厚 1 m
カラム槽温度: 80 (3mi n保持) 〜250°C ( 10°C/min, 昇温) 検出器: F I D
記録器: 〈株) 島津製作所製、 商品名 : C— R6A
上記で得られた反応混合物を 95°Cまで冷却し、 ナトリゥムメチラ一ト (28% メタノール溶液) 3. 9 g (0. 02 mo 1) を滴下した。 更に引き続きジメチ ル硫酸 13. 9 g (0. l lmo l) を滴下したところ発熱し、 液温が 105 °C に達した。 その後、 若干冷却し 95°Cで 30分間攪拌した。
次いで反応液を室温まで冷却した後、 析出した無機塩を濾別し、 濾液を GCで 定 分析したところ、 2—クロ口一 6—メ トキシトルエンが 9 2% (2,6-ジクロ 口 トルエンを ^準として) ^成していた。 この際に川いた GC条件は、 ヒ記した ものと同様であった。
得られた濾液をシクロへキサン 20 OmLで 3回抽出した。 得られたシクロへ キサン屑を水 500 mLで洗淨した後、無水硫酸ナトリウムで室温で一夜放置し、 乾燥した。 次いでシクロへキサンを留去して、 2—クロ口一 6—メ トキシトルェ ン 28. 5 gを得た。
このものの物性 (沸点 = 94〜9 7°C/14mmHg) およびスぺクトルデ一 夕 ( I Rおよび NMR) は、 特開昭 56— 1 70780 (参考例 5 ) に記載され た方法に ¾づき合成したものに一致した。 生成物の収率は 9 1. 0% (2 , 6— ジクロロ トルエンを基準として) 、 純度は 97. 5% (ガスクロマトグラフィ一 全面積法により求めた) であった。
実施例 2
還流冷却器、 温度計、 精留塔 (ガラス ·ラシッヒリング充填) 、 および攪拌機 を備えた 2リッ トルの四ッロフラスコに 2 , 6—ジクロロトルエン 1 6 1. 0 g ( 1. Omo l) 、 ナトリゥムメチラ一ト (28%メタノール溶液) 289. 4 g ( 1. 5mo 1) 、 およびジメチルスルホキシド 70 OmL ( 770 g) を仕 込み、 オイルバス上で攪拌しながら 1 50°Cになるまで 2時問かけて昇温した。 その問、 精留塔からメタノール 1 52. 3 gを回収した。 更に、 1 50°Cで 7時 問加熱攪拌を続けた。
反応液をサンプリングし、 これを酸処理の後 GCで分析したところ、 全面積比 で、 2—クロ口一 6—メ トキシトルエンが 52%、 また 2—クロ口一 6—ヒドロ キシトルエンが 45%生成していた。
上記で得た反応混合物を室温まで冷却し、 ジメチル硫酸 63. 1 (0. 5 m o 1 ) を滴下したところ発熱し、 液温が 45°Cまで上昇した。 その後、 60°Cで 1時問加熱攪抨を行った。 反応終了後、 室温まで冷却し、 析出した無機塩を濾別 P T/JP98/05571 し、 iGに滤液をシクロへキサン 50 OmLで 3M拙出した。 シクロへキサン^を 2 %水酸化ナトリゥム水溶液 500 m Lで洗^し、 更に水 500 m Lで 2冋洗汴 した。次いでシクロへキサンを加熱還流させ、 水分離器により水分を除去した後、 シクロへキサンを留去した。 次いで残渣を減压 'で蒸留し、 2 _クロ口一 6—メ トキシトルエン(沸点 72°C/5mmHg) 1 24. 0 gを得た(収率 79. 2%。)。 更に、 上記の抽出の際に残ったジメチルスルホキシド屑を減圧蒸留して、 ジメ チルスルホキシドを 700. 4 g回収した。 この中には 2—クロ口一 6—メ 卜キ シトルエンが IRIft比で 3. 8% (収率で 14. 6%に相当) 含まれていた。 ジメ チルスルホキシドの回収率としては 88. 0%であった。
実施例 3
還流冷却器、 温度計、 精留塔 (ガラスラシッヒリング充填) 、 および攪袢機を 備えた 1 リッ トルの四ッロフラスコに、 2, 6—ジクロロ トルエン 80. 5 g ( 0. 5mo 1) 、 ナトリウムメチラート (28%メタノール溶液) 144. 7 g (0. 75mo 1) 、 および 1, 3—ジメチル一 2—ィミダゾリジノン 35 OmLを仕 込み、 オイルバス ヒで攪拌しながら 1 50損になるまで 1. 5時間かけて昇温し、 同時にメタノールを回収した。 更に 1 50°Cで 6時問加熱攪拌を続けた。
反応液をサンプリングし、 これを酸処理の後 G Cで分析したところ、 全面積比 で 2—クロロー 6—メ トキシトルエンが 5 6%、 2—クロ口一 6—ヒドロキシト ルェンが 42%生成していた。
上記で得た反応混合物を 30°Cまで冷却し、 ジメチル硫酸 3 1. 5 g (0. 2
5mo 1) を滴下したところ、 発熱して液温が 50°Cまで上昇した。 その後 65 °C で 3時問加熱攪拌を行った。 反応終了後室温まで冷却し、 水 70 OmLを加え、 シクロへキサン 20 OmLで 2回抽出した。 シクロへキサン層を 2%水酸化ナト リウム水溶液 50 OmLで洗浄し、 更に水 40 OmLで 2回洗净した。 シクロへ キサン屑を取り出した後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 次いでシクロへキサン を留去して 72. 1 (収率92. 1 %) の 2—クロロー 6—メ トキシトルエン T/JP /0 1 を^た。
細例 4〜 5
非プロトン性極性溶媒を変え、 ^施例 3に準じて以下の反応を行った。
反応スケールは 0. 1 mo 1とした。 メタノール留出させながら 2 , 6—ジク ロロトルエンとナトリウムメチラートのメタノール溶液を、 1 50 °Cで所定時間 反応させた後、 90 °Cまで冷却した。 同温度でジメチル硫酸を添加したところ、 一時的に反応液の温度が 100 °Cまで上昇した。 その後、 90 °Cで 1時問反応さ せて、 反応終了後、 無機物を濾別して得た濾液中の生成物を GCで内部標準法(内 部標準物質: 4 , 4'—ジメチルジフエニルエーテル) により定量した。 得られた 結果を下記 (表 1) に示す。
表 1
Figure imgf000025_0001
1 ) D M I = 1 , 3—ジメチルー 2 _イミダゾリジノン
TMS 02=スルホラン
実施例 6
還流冷却器、 温度計、 精留塔 (ガラスラシッヒリング充填) 、 および攪拌機を 備えた 30 OmLの四ヅロフラスコに、 2, 6—ジクロ口トルエン 16. 1 (0. lmo 1) 、 ナトリウムェチラート (20%エタノール溶液) 5 1. 0 g (0. 15mo 1) 、 およびジメチルスルホキシド 7 OmLを仕込み、 オイルバス上で 攪拌しながら 125°Cに昇温し、 更に 30分かけて 1 50°Cまで徐々に加熱して ゆき、 その間エタノール 29. 5 gを回収した。 次いで、 同温度で 5時間攪拌を 続けた。
得られた反応液をサンプリングし、 これを酸処理の後 G Cで分析したところ、 全面積比で 2—クロ口— 6—エトキシトルエンが 62. 7%、 2—クロロー 6— ヒドロキシトルエンが 32. 1 %生成していた。
得られた反応 ¾ ^物を¾温まで冷却し、 95%水酸化カリウム 1. 2 g (0. 02mo 1 ) を加え、 その後、 臭化工チル 6. 5 g (0. 06mo 1) を滴下し、 次いで 85°Cに界温し、 同温度で 3時問加熱攒袢を行った。 反応終了後、 室温ま で冷却し、 析出した無機塩を濾別し、 更に濾液を n—へキサン 1 0 OmLで 3回 抽出した。 n—へキサン層を水 20 OmLで洗净した後、 無水硫酸ナトリウムで 乾燥し、 その後 n—へキサンを留去し、 最後に残渣を減圧下で蒸留し、 1 6. 0 g (収率 92. 1 %) の 2—クロロー 6—エトキシトルエンを得た (純度 95. 6%、 沸点 82〜85°C/3mmHg) 。
実施例 7
還流冷却器、 温度計、 及び攪拌機を備えた 20 OmLの四ッロフラスコに、 ィ ソプロパノール 5 OmLを仕込み、 金属ナトリウム片 3. 45 g (0. 1 5mo 1) を徐々に投入した。 その後、 イソプロパノールを 5 OmLを更に加え、 75°C に昇温し、 同温度で 1時間加熱攪拌した。 金属ナトリウムが完全に溶解したこと を確認し、 若干空冷した後、 フラスコに蒸留装置を取り付け、 再度加熱してイソ プロパノ一ルを常圧下で 57 mL回収した。 反応混合物 (金属アルコラ一トのァ ルコール溶液) を冷却した後、 蒸留装置に精留塔を取りつけた。
引き続き、 上記の金属アルコラ一卜のアルコール溶液を収容している四ッロフ ラスコに、 2, 6—ジクロロトルエン 16. 1 ( 0. 1 mo 1 ) 及びジメチル スルホキシド 7 OmLを仕込み、 オイルバス上で攪拌しながら 1 50°Cになるま で 30分かけて昇温し、 同時に精留塔からイソプロパノール 15. O gを回収し た。 更に、 150°Cで 6時間加熱攪拌を続けた。
得られた反応液をサンプリングし、 これを酸処现の後 G Cで分析したところ、 全面積比で 2 _イソプロポキシ— 6—クロ口 トルエンが 43. 5%、 2—クロ口 — 6—ヒドロキシトルエンが 27. 6%生成し、 2, 6—ジクロ口トルエンが 1 0. 4%残存していた。 得られた反応 ¾合物を ·夜放置した後、 イソプロピルプロミ ド 5. 1 ( 0. 04 lmo 1) を滴下し、 1 00°Cに^温し、 同温度で 2時問加熱攪袢を行った ところ、 反応液の組成 (G Cピーク全而積に対する比) は、 2, 6—ジクロロト ルェン 7. 8%、 2—イソプロポキシ一6—クロ口トルエンが 67. 6%、 2 - クロ口一 6—ヒドロキシトルエンが 5. 7%となった。
上記反応液に、 更に 95 %水酸化力リウム 1. O g (0. 0 1 7mo 1 ) とィ ソプロピルプロミ ド 2. 4 g ( 0. 02 m o 1 ) を加え、 100 °Cで 3時問攪拌 したところ、 2—クロ口一 6—ヒドロキシトルエンの残分は 0. 2%となった。 反応混合物を冷却した後、 実施例 6と同様に後処理して得られた粗生成物を蒸 留し、 13. l g (収率 70. 9 %) の 2—イソプロポキシ— 6—クロロ トルェ ンを得た (純度 84. 2%、 沸点 8 1〜84°C/3mmHg) 。
比較例 1
還流冷却器、 温度計および攪拌機を備えた 5 OmLの四ッロフラスコに、 2, 6—ジクロ口トルエン 2. 42 g ( 0. 0 15mo l) 、 ナトリウムメ トキシド 粉末 1. 62 g (0. 03 Omo 1) 、 および 1, 3—ジメチル— 2—ィミダゾ リジノン 15mLを仕込み、 オイルバス上で攪袢しながら 160°Cに昇温し、 同 温度で 3時問攪袢を行ったところ、 反応液の組成 (GC全面積に対する比の値) は、 2, 6—ジクロ口トルエン 84 %、 2 _クロロー 6—メ トキシトルエンが 1 5%、 2—クロ口一 6—ヒドロキシトルエンが 0. 8%であった。
実施例 8
(グリニャール反応)
還流冷却器、 温度計、 および攪拌機を備えた 1リットルの四ヅロフラスコに、 無水テトラヒドロフラン 18 OmL、 金属マグネシウム粉末 20. 4 g ( 0. 8 4mo 1) およびキシレン 24 OmLを入れ、 窒素気流下、 攪拌しながら、 イソ プロピルプロミ ド 22. 1 (0. 18mo 1) を 50分にわたり 40〜43°C で徐々に滴下した。滴下終了後、 油浴上で加熱し、 40°Cで 2時間攪袢を続けた。 その後、 2—クロ口一 6—メ トキシトルエン 94. 0 g ( 0. 6 mo 1 ) を 1 0 分問で滴下した後、 油浴上で加熱し、 90〜9 5°Cで 8時問攪袢した。
反応混合物を 3 °Cまで氷で冷却し、 二酸化炭素を吹き込むと発熱が始まった。 氷水で冷却しながら、 1 0〜 1 6 °Cで約 1時間にわたつて二酸化炭素の吹き込み を続けた。 ¾熱が終了した後、 冷却を止め、 1 5〜 1 8°Cで更に 30分間、 二酸 化炭素を吹き込んだ。 吹き込んだ二酸化炭素の総量は 36. 2 g (0. 82mo 1) であった。
反応液 0. 2 m Lをサンプリングし、 水及び酸 (濃度 1 0 %の希塩酸を 1 m L 添加) で処理した後 GCで分析したところ、 全面積に対する比の値で、 原料の 2 —クロ口 _ 6—メ トキシトルエンが 1. 9%、 このものがグリニャール試薬の形 成により脱塩素したと考えられる 2—メ トキシトルエンが 1. 2%、 目的物の 2 —メチル— 3—メ トキシ安息香酸が 92. 4%生成していた。 この際に用いた G C条件は、 以下の通りであった。
<0〇条件>
G C機器: 〈株) 島律製作所製、 商品名: G C— 9 A
カラム名 : (株) 化学品検査協会製、 商品名 : G— 1 00、 長さ : 40 m内径 X 1. 2 mm、 膜厚 1〃m
力ラム槽温度: 80 ( 3 m i n保持) 〜 250 °C ( 1 0 °C/m i n, 昇温) 検出器: F I D
記録器: 〈株) 島津製作所製、 商品名: C— R 6A
二酸化炭素の吹き込みが終わった後、 反応容器を水で冷却しながら、 攪拌下、 水 30 OmLを 20〜35°Cで滴下した。 その後、 60 %硫酸 1 1 7. 7 gを滴 下した後、 30分間攪拌を行った。 更に、 反応混合物を 60°Cまで加熱したとこ ろ 2層に分液した。
この 2層に分液した反応混合物を分液濾斗に移し、 有機層を分離し、 水 500 mLおよび 48%水酸化ナトリウム 1 26 gの混合物でアル力リ抽出した。 分液 後、 水^を取り出し、 これをキシレン 3 0 OmLで洗浄した。 更に分液後、 水層 を取り出し、 攒杵下、 6 0 %硫酸 1 4 1. 2 gを滴下して酸性とした。 次いで、 この水層を室温まで冷却した後、 析出した結品を濾過し、 水洗後、 乾燥し、 2— メチルー 3—メ トキシ安总香酸 8 9. 6 gを得た (収率 9 0%) 。
実施例 9
還流冷却器、 温度計、 および攪袢機を備えた 3 0 OmLの四ッロフラスコに無 水テトラヒドロフラン 7 OmL、 および金属マグネシウム粉末 3. 8 9 g ( 0. 1 6mo 1 ) を入れ、 窒素気流下、 攪袢しながら、 イソプロピルプロミ ド 6. 1 5 g ( 0. 0 5mo 1) を 1 0分間にわたり 2 6〜 4 7 °Cで徐々に滴下した。 滴 下終了後、 室温で 2 5分問、 攪拌を続けた。
その後、 2—クロロー 6—メ トキシトルエン 1 5. 7 g ( 0. 1 mo 1 ) を室 温で 5分間で滴下した後、 油浴上で加熱し、 7 2°Cで 9時間、 攪拌した。 反応混 合物を 5°Cまで氷で冷却し、 粉砕したドライアイス 4 0 g (0. 9 1 mo 1 ) を 2 0分かけて順次投入したところ、 究熱により 3 0°Cまで液温が上昇した。 その 後ガス用風船で反応系を密閉し、 室温で 1時間攪拌した。
次いで、 反応容器を水で冷却しながら攪拌しつつ、 水 5 OmLを 2 0〜3 5°C で滴下した。 その後、 3 5%塩酸 3 5mLを滴下した後、 30分間攪拌を行った。 更に反応混合物を 6 0 °Cまで加熱したところ 2層に分液した。 この 2層に分液し た反応混合物を分液濾斗に移し、 有機層を分離し、 水 2 0 OmLおよび 4 8 %水 酸化ナトリウム 1 8 gの混合物でアル力リ抽出した。 分液後、 水層を取り出し、 トルエン 1 0 OmLで洗浄した。 更に分液後、 水層を取り出し、 攪拌下、 3 5 % 塩酸 3 5mLを滴下して酸性とした。 次いで水層を室温まで冷却後、 析出した結 晶を濾過し、 水洗後、 乾燥し、 2—メチルー 3—メ トキシ安息香酸 1 5. 4 gを 得た (収率 9 3%) 。
実施例 1 0
還流冷却器、 温度計、 および攪拌機を備えた 3 0 OmLの四ッロフラスコに無 P T 71 水テトラヒドロフラン 3 OmL、 金厲マグネシウム粉末 3. 1 6 g ( 0. 1 3 m o 1 ) 及びキシレン 4 OmLを入れ、 窒素気流下、 攪袢しながら、 イソプロピル プロミ ド 2. 4 6 g ( 0. 0 2mo l ) を 1 0分問にわたり室温〜 44 °Cで徐々 に滴ドした。 滴下終了後、 室温で 1時問、 攪拌を続けた。
その後、 2—クロ口一 6 _フルォロトルエン 1 5. 4 g ( 0. 1 mo 1 ) を室 温で 5分問で滴下した後、 油浴上で加熱し、 9 0°Cで 4時間、 攪拌した。 反応混 合物を 3°Cまで氷で冷却し、 冷却しながら 3 5°C以下で 3 0分にわたって発熱が 終わるまでドライアイスを投入した。投入したドライアイスの総量は 40 g (0. 9 l mo 1 ) であった。 その後ガス用風船で反応系を密閉し、 室温で 2時問攪拌 した。 次いで反応容器を水で冷却しながら攪拌下、 水 5 OmLを 4 0°C以下で滴 下した。 その後、 3 5%塩酸 2 5 mLを滴下した後、 30分問攪拌を行った。
更に、 反応混合物を 6 0°Cまで加熱したところ 2層に分液した。 この反応混合 物を分液濾斗に移し、 有機層を分離し、 水 1 0 OmLおよび 4 8 %水酸化ナトリ ゥム 2 1 gの混合物でアルカリ抽出した。 分液後、 水層を取り出し、 3 5 %塩酸 3 3 mLを滴下し酸性とした。 次いで水層を室温まで冷却後、 析出した結晶を濾 過、 水洗後乾燥し、 3—フルオロー 2—メチル安息香酸 1 3. 9 gを得た (収率 9 0%) 。
実施例 1 1
還流冷却器、 温度計、 および攪拌機を備えた 2 0 OmLの四ッロフラスコに無 水テトラヒドロフラン 6 OmL、 および金属マグネシウム粉末 3. 4 0 g ( 0.
1 4mo 1) を入れ、 窒素気流下、 攪拌しながら、 ェチルブロミ ド 3. 2 7 g ( 0. 0 3 mo 1 ) を 5分間にわたり 2 8〜 5 5°Cで徐々に滴下した。 滴下終了後、 室 温で 3 0分問、 攪拌を続けた。 その後、 2—クロ口— 6—メ トキシトルエン 1 5. 7 g ( 0. 1 mo 1) を室温で 5分問で滴下した後、 油浴上で加熱し、 7 0。(:で 9時問、 攪拌した。
上記で得られた反応混合物を 3°Cまで氷で冷却し、 冷却しながら室温〜 2 0°C で約 1時問にわたって 熱が終わるまでドライアイスを投入した。 投入したドラ ィアイスの総 は 5 1 g ( 1. 1 6 m o 1 ) であった。 ドライアイスの投入が終 わった後、 反応容器を水で冷却しながら、 攪 下、 水 5 OmLを 20〜35°Cで 滴下した。 その後、 35%塩酸 25mLを滴卜した後、 30分問攒拌を行った。 ίに反応混合物を 60 °Cまで加熱したところ 2屑に分液した。
このものを分液滤斗に移し、 有機層を分離し、 水 10 OmLおよび 48%水酸 化ナトリウム 2 1 gの混合物でアル力リ抽出した。 分液後、 水層を取り出し、 こ れをキシレン 5 OmLで洗净した。 更に分液後、 水層を取り出し、 攪拌下、 35% 硫酸 33mLを滴下し酸性とした。 混合物を室温まで冷却後、 析出した結品を濾 過、 水洗後乾燥し、 2—メチルー 3—メ トキシ安息香酸 9. 46 gを得た (収率57%) 。
比較例 2
(特閧昭 58 - 17080号の追試)
特開昭 58 - 17080号公報の参考例 6に従って、 追試を行った。
すなわち、 無水のテトラヒドロフフラン (0. 83 L/mo 1) 中の 2—メ ト キシー 6—クロ口 トルエン 0. 03mo 1の溶液を、 Mg ( 1. 4倍等量) およ び沃素 ( I 2微』¾、 長径約 2 mmの I 2を 1片;なお、 特開昭 58— 1 7080号 公報には、 川いた沃素の量は記載されていない) とともに 24時間窒素下、 70°C で還 した。
得られた溶液を冷却し、 二酸化炭素を 2時間該溶液中に吹き込んだ。 次いで、 溶液を蒸発させ、 残さを 10%炭酸ナトリウムに溶解し、 酢酸ェチルにより抽出 したが、 何ら反応は生じていなかった。 すなわち、 前記した GC条件で目的とす るオルソトルイル酸は検出されず、 酢酸ェチル抽出液からは原料 (2—メ トキシ — 6—クロ口トルエン) のみが回収された。
比較例 3
2—メ トキシ一 6_クロ口トルエンの量を 0. 2 mo 1 (約 7倍) とし、 且つ、 沃素の量を 0 . 3 g /m o l (通常使用される沃素の量に比べ、 大過剰の 1Kであ る) とした以外は、 比較例 2と同様に反応を試みた。
反応開始後 4時間経過した時点では、 比較例 2の場合と同様に、 何ら反応は生 じていなかった。 しかしながら、 続けて (反応開始後 2 4時問) 反応させたとこ ろ、 所定のグリニャール試薬が得られ (G C分析による収率で 7 8 . 9 % ) 、 該 グリニヤール試薬への二酸化炭素反応後に 3—メ トキシー 2 —メチル安息香酸(収 率 7 6 % ) 。
上記比較例 2〜 3で得られた結果を、 まとめて下記表 2に示す。
表 2 CH3
Figure imgf000032_0001
Figure imgf000032_0002
上記表 2に示したように、 本発明のグリニヤ一ル反応 (アルキルブロミ ド添加 法) と比較して、 比較例 2 ~ 3の沃素触媒法は、 再現性に問題があった。 特に、 比較例 3の場合でも、 反応開始後 4時間という非常に長い誘導期を有するため、 少なくとも工業的な使用には適していない。 このような現象が生ずる原因は、 本 発明者の知見によれば、 沃素触媒法はとりわけ反応開始の難易が金属マグネシゥ ムの表面状態に大きく依存し、 そのため金属マグネシウムの品質のばらつきや新 旧の差により、 反応性が大きく変化することに基づくと推定される。 これに対して、 本発明においては、 あらかじめ反応性の いアルキルマグネシ ゥムブロミ ドを系内に存在させることにより、 反応 始時には、 常にこのものと 金属マグネシウムとの接触により金属マグネシウムの ¾ [ίιίが容 ¾に活性化を受け ている状態となっており、 ϋίには共存するアルキルマグネシウムハライ ドによる 触媒的なグリニャール交換反応を経て、 (一般的には不沾性とされる) 芳 ¾族塩 素化合物の場合においても、 グリニャール反応をスムーズに進行させることが可 能であるものと推定される。 産業上の利用可能性
上述したように本発明によれば、 エーテル系溶媒中で、 一般式 ( 1 )
R
Figure imgf000033_0001
〔式中、 Rはフッ素原子、塩素原子、 アルコキシ基またはアルキルチオ基を表す。〕 で表される 2—クロ口— 6—置換トルエン誘導体に、 低級アルキルブロミ ドの存 在下、 金属マグネシウムを反応させることを特徴とする、 一般式 (2 )
Figure imgf000033_0002
〔式屮、 Rは前記と同じ意味を表し、 Xはハロゲン原子を表す。 )
で表されるトルエン誘導体の製造方法が提供される。
更に、 本発明によれば、 非プロ トン性極性溶媒中で、 2 , 6—ジクロロトルェ ンと金屈アルコラ一卜のアルコール溶液とをアルコ一ルを留出させつつ反応させ、 次いでアルキル化剤を反応させることを特徴とする、 一般式 (3 )
Figure imgf000034_0001
〔式屮、 Rは低級アルキル Sを示す。 〕
で衷されるトルエン誘導休の製造方法が提供される。
上記した構成を冇する本発明によれば、 従来は不活性と考えられていた芳香族 塩素化合物たる 2 _クロ口— 6 —置換トルエンから、 两現性よく、 しかも好収率 で対応するグリニャール試薬を得ることができる。 このようにして得られたグリ 二ヤール試薬は、 種々の生理活性物質 (医薬、 農薬等) を製造するための活性な 合成中間体として極めて有用である。 例えば、 該グリニャール試薬を二酸化炭素 と反応させることにより、 3位に置換基を有するオルソトルィル酸の好適な工業 的製造方法が提供される。
更に、 本究明によれば、 毒性ないし工業的な使用において難点を有するような 溶媒の使用を必須とすることなく、 しかも収率良く、 上記グリニャール反応の原 料としても有用な 2—アルコキシ一 6 —クロ口トルエンを製造する方法が提供さ れる。

Claims

請求の範囲
1 . エーテル系溶媒中で、 一般式 ( 1 )
Figure imgf000035_0001
〔式屮、 Rはフッ素原子、塩素原子、 アルコキシ基またはアルキルチオ基を表す。〕 で表される 2 —クロ口— 6 —置換トルエン誘導体に、 低級アルキルブロミ ドの存 在下、 金属マグネシウムを反応させることを特徴とする、 一般式 (2 )
Figure imgf000035_0002
〔式中、 Rは前記と同じ意味を表し、 Xはハロゲン原子を表す。 )
で表されるトルエン誘導体の製造方法。
2 . 前記低級アルキルブロミ ドがィソプロピルマグネシウムブロミ ドであ る請求項 1記載のトルエン誘導体の製造方法。
3 . 請求項 1記載のトルエン誘導体 (2 ) に、 更に二酸化炭素を反応させ る一般式 (4 )
Figure imgf000035_0003
〔式中、 Rは前記と同じ意味を表す。 〕
で表されるトルエン誘導体の製造方法。
4 . 非プロトン性極性溶媒中で、 2, 6—ジクロ口トルエンと金属アルコ ラー卜のアルコール溶液とをアルコールを ^出させつつ反応させ、 次いでアルキ ル化剂を反応させることを特徴とする、 一般式 ( 3 )
Figure imgf000036_0001
〔式中、 Rは低級アルキル基を示す。 〕
で ¾されるトルエン誘導体の製造方法。
5 . 前記非プロトン性極性溶媒が、 ジメチルスルホキシド、 1 , 3—ジメ チル— 2 —イミダゾリジノンのいずれかである請求項 4記載のトルエン誘導体の 製造方法。
6 . 塩基存在下で前記アルキル化剤を反応させる請求項 4または 5記載の トルエン誘導体の製造方法。
7 . 前記非プロ トン性極性溶媒がジメチルスルホキシドであり、 且つ、 反 応終了後、 得られた反応混合物に水を加えることなく、 脂肪族もしくは脂環式の 炭化水素系溶媒で H的物を抽出する請求項 5記載のトルエン誘導体の製造方法。
PCT/JP1998/005571 1997-12-09 1998-12-09 Procede de production de derives de toluene WO1999029699A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002313760A CA2313760A1 (en) 1997-12-09 1998-12-09 Process for preparing toluene derivatives
AU15049/99A AU745169B2 (en) 1997-12-09 1998-12-09 Process for producing toluene derivatives
KR1020007006246A KR20010015866A (ko) 1997-12-09 1998-12-09 톨루엔 유도체의 제조방법
EP98959142A EP1044980A1 (en) 1997-12-09 1998-12-09 Process for producing toluene derivatives
IL13660298A IL136602A0 (en) 1997-12-09 1998-12-09 Process for preparing toluene derivatives

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35619797 1997-12-09
JP9/356197 1997-12-09
JP9/363019 1997-12-12
JP36301997 1997-12-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999029699A1 true WO1999029699A1 (fr) 1999-06-17

Family

ID=26580392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/005571 WO1999029699A1 (fr) 1997-12-09 1998-12-09 Procede de production de derives de toluene

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1044980A1 (ja)
KR (1) KR20010015866A (ja)
AU (1) AU745169B2 (ja)
CA (1) CA2313760A1 (ja)
IL (1) IL136602A0 (ja)
WO (1) WO1999029699A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005521738A (ja) * 2002-04-04 2005-07-21 ダウ・コ−ニング・コ−ポレ−ション 不飽和有機化合物のグリニャール製造
JP2006519756A (ja) * 2002-12-03 2006-08-31 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング ナフタレン誘導体の製造方法
JP2010013464A (ja) * 1998-03-09 2010-01-21 Dow Agrosciences Llc 安息香酸類の製造方法
CN111018693A (zh) * 2020-01-02 2020-04-17 西安正阳嘉禾化工科技有限公司 一种2-甲基-3-甲氧基苯甲酸及其制备方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103539643B (zh) * 2012-07-16 2015-07-29 江苏英力科技发展有限公司 一种制备2-乙氧基-6-氯-甲苯的方法
CN106946685B (zh) * 2016-01-07 2020-06-23 江苏联化科技有限公司 2-甲基-3-甲氧基苯甲酸及其中间体的制备方法
CN107778167A (zh) * 2016-08-31 2018-03-09 江苏万隆科技有限公司 2‑甲基‑3‑甲氧基苯甲酸的制备方法
CN107793308A (zh) * 2016-08-31 2018-03-13 江苏万隆科技有限公司 一种2‑甲基‑3‑甲氧基苯甲酸的合成方法
CN113248351B (zh) * 2021-05-26 2022-10-11 绍兴上虞新银邦生化有限公司 6-氯-2-甲氧基甲苯的制备方法及甲氧虫酰肼的合成工艺

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2527321A1 (de) * 1975-06-19 1976-12-23 Merck & Co Inc Oxazol eckige klammer auf 4,5-b eckige klammer zu pyridine
JPS63295520A (ja) * 1987-05-26 1988-12-01 Yuki Gosei Yakuhin Kogyo Kk 非対称なビフェニル誘導体の製造法
JPH09508620A (ja) * 1994-01-07 1997-09-02 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 二環式フィブリノゲンアンタゴニスト
WO1997035851A1 (fr) * 1996-03-26 1997-10-02 Nippon Soda Co., Ltd. Derives de benzene a substitution heterocyclique et herbicides
JPH10195017A (ja) * 1996-09-24 1998-07-28 Rohm & Haas Co 安息香酸の合成方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2527321A1 (de) * 1975-06-19 1976-12-23 Merck & Co Inc Oxazol eckige klammer auf 4,5-b eckige klammer zu pyridine
JPS63295520A (ja) * 1987-05-26 1988-12-01 Yuki Gosei Yakuhin Kogyo Kk 非対称なビフェニル誘導体の製造法
JPH09508620A (ja) * 1994-01-07 1997-09-02 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 二環式フィブリノゲンアンタゴニスト
WO1997035851A1 (fr) * 1996-03-26 1997-10-02 Nippon Soda Co., Ltd. Derives de benzene a substitution heterocyclique et herbicides
JPH10195017A (ja) * 1996-09-24 1998-07-28 Rohm & Haas Co 安息香酸の合成方法

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BENNETAU BERNARD, MORTIER JACQUES, MOYROUD JOEEL, GUESNET JEAN-LUC, "Directed Lithiation of Unprotected Benzoic Acids", J. CHEM. SOC., PERKIN TRANS. 1, (1995), (10), p. 1265-1271. *
IKOMA YOSHIHARU, NAOI YOSHITAKE, "Industrial Synthesis of 3-Chloro-2-Methylbiphenyl by Non-Ligated Nickel (II) Chloride-Catalyzed Cross-Coupling of Aryl Grignard Reagents with Haloarenes", NIPPON KAGAKKAISHI, (1998), (7), p. 514-517. *
LAI YEE-HING, CHEN PU, DINGLE THOMAS W., "Synthesis and Diatropicity of Trans-10b, 10c-Dimethylacenaphthyleno(1,2:e)-10b, 10c-Dihydropyrene: A Model Aromatic Molecule to Verify the Effect of Conjugation on the Diatropicity of an Annulene", J. ORG. CHEM., (1997), 62(4), p. 916-924. *
MILLER WILLIAM H., KU THOMAS W., ALI FADIA E., BONDINELL WILLIAM E., CALVO RAUL R., DAVIS LARRY D., ERHARD KARL F., HALL LEON B., HUFFMAN WILLIAM F., "Enantiospecific Synthesis of SB 214857, a Potent, Orally Active, Nonpeptide Fibrinogen Receptor Antagonist", TETRAHEDRON LETT., (1995), 36(52), p. 9433-9436. *
TESTAFERRI L., TIECCO M., TINGOLI M., CHIANELLI D., MONTANUCCI M., "The Reactions of Unactivated Aryl Halides with Sodium Methoxide in HMPA. Synthesis of Phenols, Anisoles and Methoxyphenols", TETRAHEDRON, (1983), 39(1), p. 193-197. *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010013464A (ja) * 1998-03-09 2010-01-21 Dow Agrosciences Llc 安息香酸類の製造方法
JP2005521738A (ja) * 2002-04-04 2005-07-21 ダウ・コ−ニング・コ−ポレ−ション 不飽和有機化合物のグリニャール製造
JP2006519756A (ja) * 2002-12-03 2006-08-31 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング ナフタレン誘導体の製造方法
CN111018693A (zh) * 2020-01-02 2020-04-17 西安正阳嘉禾化工科技有限公司 一种2-甲基-3-甲氧基苯甲酸及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010015866A (ko) 2001-02-26
AU1504999A (en) 1999-06-28
EP1044980A1 (en) 2000-10-18
AU745169B2 (en) 2002-03-14
IL136602A0 (en) 2001-06-14
CA2313760A1 (en) 1999-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4907634B2 (ja) ビカルタミドの結晶およびその製造方法
CN110741005B (zh) 用于制备1,3-苯并二氧杂环戊烯杂环化合物的方法
WO1999029699A1 (fr) Procede de production de derives de toluene
CN101381389B (zh) 5,7-双烯甾类化合物的化学合成方法
US20130274501A1 (en) Process for preparing bicalutamide
US7872007B2 (en) Process for the preparation of 2-(4-hydroxy-3-morfolynil)-2-cyclohexenone
JP2003119185A (ja) N−メチルピペラジントルイル酸誘導体の製造方法
JP4207497B2 (ja) 2,6−ジクロロフェノール化合物の製造方法
JP2002512210A (ja) 2−ヒドロキシアルキルハロフェノンの製造方法
EP1777216A1 (en) A process for the preparation and purification of bicalutamide
JPS62298546A (ja) アニスアルデヒドの製造法
TWI241285B (en) Process for producing 3,4-dihydroxybenzonitrile
JPWO2019235493A1 (ja) ジアミノ安息香酸エステルの製造方法
JP2008247746A (ja) ハロヨードアニリン類の製造方法
CN109970681A (zh) 一种瑞格列奈的合成方法
JP2007191466A (ja) 2,4−ジフルオロニトロベンゼンの製造方法
JP2005112810A (ja) ベンジル(ジフルオロメチル)スルフィド化合物の製造方法
WO2006080256A1 (ja) 1-(6-メチルピリジン-3-イル)-2-[4-(メチルスルホニル)フェニル]エタノンの製造方法および製造中間体
JP2000033201A (ja) テトラヒドロフランの回収方法
JPH06172327A (ja) 2−アセチルピラジンの製造法
CN109422706A (zh) 一种连续化生产4-苯基吗啉的方法
JPH083126A (ja) N,o−ジメチルヒドロキシルアミンの製造方法
JPH08134018A (ja) 3−(2−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸誘導体の製造方法
JPS58180461A (ja) m−ニトロフエニルアルキルエ−テルの製造方法
JPH10287608A (ja) p−ヒドロキシベンズアルデヒド類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 136602

Country of ref document: IL

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA IL JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2313760

Country of ref document: CA

Ref country code: CA

Ref document number: 2313760

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020007006246

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15049/99

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998959142

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998959142

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020007006246

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1998959142

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 15049/99

Country of ref document: AU

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1020007006246

Country of ref document: KR