JP2003119185A - N−メチルピペラジントルイル酸誘導体の製造方法 - Google Patents
N−メチルピペラジントルイル酸誘導体の製造方法Info
- Publication number
- JP2003119185A JP2003119185A JP2001314504A JP2001314504A JP2003119185A JP 2003119185 A JP2003119185 A JP 2003119185A JP 2001314504 A JP2001314504 A JP 2001314504A JP 2001314504 A JP2001314504 A JP 2001314504A JP 2003119185 A JP2003119185 A JP 2003119185A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- methylpiperazine
- acid
- methylpiperazinetoluic
- acid derivative
- producing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】α-ハロメチル安息香酸とN−メチルピペラジ
ンを反応させ、N−メチルピペラジントルイル酸誘導体
を製造する方法で、従来法より、収率、純度を向上さ
せ、廃棄物を低減させる製造方法を提供する。 【解決手段】未反応のN−メチルピペラジンを回収再利
用し、効率よくN−メチルピペラジンを利用するととも
に、回収工程にてN−メチルピペラジン中の不純物が低
減するため、N−メチルピペラジントルイル酸誘導体の
純度が向上する。
ンを反応させ、N−メチルピペラジントルイル酸誘導体
を製造する方法で、従来法より、収率、純度を向上さ
せ、廃棄物を低減させる製造方法を提供する。 【解決手段】未反応のN−メチルピペラジンを回収再利
用し、効率よくN−メチルピペラジンを利用するととも
に、回収工程にてN−メチルピペラジン中の不純物が低
減するため、N−メチルピペラジントルイル酸誘導体の
純度が向上する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、α−ハロメチル安
息香酸とN−メチルピペラジンを反応させ、医薬品原料
として有用なN−メチルピペラジントルイル酸誘導体の
製造方法を提供するものである。
息香酸とN−メチルピペラジンを反応させ、医薬品原料
として有用なN−メチルピペラジントルイル酸誘導体の
製造方法を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】これまでN−メチルピペラジントルイル
酸誘導体としては、例えば、α-クロロ-p−トルイル酸
を無水エタノール中で4倍モルのN−メチルピペラジン
を加え、合成する方法等が知られている。(特公平5−
75754号公報)
酸誘導体としては、例えば、α-クロロ-p−トルイル酸
を無水エタノール中で4倍モルのN−メチルピペラジン
を加え、合成する方法等が知られている。(特公平5−
75754号公報)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の方法
は、収率が低く、原料のN−メチルピペラジンを大量に
消費する課題があった。また、1)無水条件を必要とす
ること、2)加熱時間が長いこと、3)生成物を単離す
る際に、危険性の高いジエチルエーテルを使用するこ
と、4)生成物純度が高くないこと等の難点があげられ
る。 N−メチルピペラジントルイル酸誘導体は、特に
医薬品用中間体として使用されることから、その不純物
はできるだけ少なくしなければならない。特に目的化合
物の類似化合物であるピペラジントルイル酸誘導体など
は、医薬中間体として使用する場合、副作用が発現させ
る不純物となる可能性があるので、出来る限り少なくし
なければならない。
は、収率が低く、原料のN−メチルピペラジンを大量に
消費する課題があった。また、1)無水条件を必要とす
ること、2)加熱時間が長いこと、3)生成物を単離す
る際に、危険性の高いジエチルエーテルを使用するこ
と、4)生成物純度が高くないこと等の難点があげられ
る。 N−メチルピペラジントルイル酸誘導体は、特に
医薬品用中間体として使用されることから、その不純物
はできるだけ少なくしなければならない。特に目的化合
物の類似化合物であるピペラジントルイル酸誘導体など
は、医薬中間体として使用する場合、副作用が発現させ
る不純物となる可能性があるので、出来る限り少なくし
なければならない。
【0004】これらの観点から、N−メチルピペラジン
トルイル酸誘導体の効率的かつ工業的な新規製造法が望
まれていた。
トルイル酸誘導体の効率的かつ工業的な新規製造法が望
まれていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、このよう
な問題点を解決すべく鋭意検討した結果、N−メチルピ
ペラジントルイル酸誘導体を製造するにあたり、N−メ
チルピペラジンを回収再利用することにより、N−メチ
ルピペラジンの使用量を削減するだけでなく、本発明で
回収したN−メチルピペラジンを出発原料としたほうが
より高純度のN−メチルピペラジントルイル酸誘導体を
製造することができることを見出した。即ち本発明は、
一般式(1)
な問題点を解決すべく鋭意検討した結果、N−メチルピ
ペラジントルイル酸誘導体を製造するにあたり、N−メ
チルピペラジンを回収再利用することにより、N−メチ
ルピペラジンの使用量を削減するだけでなく、本発明で
回収したN−メチルピペラジンを出発原料としたほうが
より高純度のN−メチルピペラジントルイル酸誘導体を
製造することができることを見出した。即ち本発明は、
一般式(1)
【0006】
【化3】
【0007】(式中Xはハロゲンであり、ハロメチル基
は芳香族環上カルボキシル基に対し、オルト位、メタ位
およびパラ位のいずれか一箇所に結合する。)で表され
るα−ハロメチル安息香酸とN−メチルピペラジンを反
応させた後、未反応のN−メチルピペラジンを回収する
工程とα−ハロメチル安息香酸と上記で回収したN−メ
チルピペラジンを反応させる工程を含むことを特徴とす
る一般式(2)
は芳香族環上カルボキシル基に対し、オルト位、メタ位
およびパラ位のいずれか一箇所に結合する。)で表され
るα−ハロメチル安息香酸とN−メチルピペラジンを反
応させた後、未反応のN−メチルピペラジンを回収する
工程とα−ハロメチル安息香酸と上記で回収したN−メ
チルピペラジンを反応させる工程を含むことを特徴とす
る一般式(2)
【0008】
【化4】
【0009】(式中メチルピペラジノメチル基は、芳香
族環のカルボキシル基に対し、オルト位、メタ位または
パラ位のいずれか一箇所に結合し、一般式(1)のハロ
メチル基と同一箇所に結合している。)で表されるN−
メチルピペラジントルイル酸誘導体の製造方法である。
族環のカルボキシル基に対し、オルト位、メタ位または
パラ位のいずれか一箇所に結合し、一般式(1)のハロ
メチル基と同一箇所に結合している。)で表されるN−
メチルピペラジントルイル酸誘導体の製造方法である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下本発明の好ましい実施方法を
詳細に説明する。
詳細に説明する。
【0011】本発明における、αーハロメチル安息香酸
とは、一般式(1)
とは、一般式(1)
【0012】
【化5】
【0013】で示される化合物である。式中Xはハロゲ
ン原子を表す。好ましくは、塩素原子、臭素原子である
が、より好ましくは塩素原子でる。また、式中のハロメ
チル基は、カルボキシル基に対して、オルト位、メタ
位、パラ位のいずれか一つの炭素原子と結合する。
ン原子を表す。好ましくは、塩素原子、臭素原子である
が、より好ましくは塩素原子でる。また、式中のハロメ
チル基は、カルボキシル基に対して、オルト位、メタ
位、パラ位のいずれか一つの炭素原子と結合する。
【0014】本発明における、N−メチルピペラジント
ルイル酸誘導体とは、一般式(2)
ルイル酸誘導体とは、一般式(2)
【0015】
【化6】
【0016】で表され、式中メチルピペラジノメチル基
は、芳香族環のカルボキシル基に対し、オルト位、メタ
位またはパラ位のいずれか一箇所に結合し、一般式
(1)のハロメチル基と同一箇所に結合している。
は、芳香族環のカルボキシル基に対し、オルト位、メタ
位またはパラ位のいずれか一箇所に結合し、一般式
(1)のハロメチル基と同一箇所に結合している。
【0017】また、本発明におけるα−ハロメチル安息
香酸と、N−メチルピペラジンの反応で用いられる反応
溶媒としては、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタ
ン、シクロヘキサン、シクロペンタン、シクロヘプタ
ン、ベンゼン、トルエン、キシレン等の炭化水素系溶
媒、クロロホルム、ブロモホルム、塩化メチレン、1,
2−ジクロロエタン、1,1,1−トリクロロエタン、
クロロベンゼン、または2,6−ジクロロトルエン等の
ハロゲン系溶媒、アセトン、メチルエチルケトン、メチ
ルイソブチルケトン、メチルブチルケトン等のケトン系
溶媒、メタノール、エタノール、イソプロパノール、n
−プロパノール等のアルコール系溶媒、ジエチルエーテ
ル、ジイソプロピルエーテル等のエーテル系溶媒または
水の中から少なくとも一種から選ばれる溶媒で、好まし
くは、メタノール、エタノール、イソプロパノール、n
−プロパノール等のアルコール系溶媒または水の中から
少なくとも一種から選ばれる溶媒であり、さらに好まし
くは、メタノールおよび/または水であり、特に好まし
いのは水である。
香酸と、N−メチルピペラジンの反応で用いられる反応
溶媒としては、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタ
ン、シクロヘキサン、シクロペンタン、シクロヘプタ
ン、ベンゼン、トルエン、キシレン等の炭化水素系溶
媒、クロロホルム、ブロモホルム、塩化メチレン、1,
2−ジクロロエタン、1,1,1−トリクロロエタン、
クロロベンゼン、または2,6−ジクロロトルエン等の
ハロゲン系溶媒、アセトン、メチルエチルケトン、メチ
ルイソブチルケトン、メチルブチルケトン等のケトン系
溶媒、メタノール、エタノール、イソプロパノール、n
−プロパノール等のアルコール系溶媒、ジエチルエーテ
ル、ジイソプロピルエーテル等のエーテル系溶媒または
水の中から少なくとも一種から選ばれる溶媒で、好まし
くは、メタノール、エタノール、イソプロパノール、n
−プロパノール等のアルコール系溶媒または水の中から
少なくとも一種から選ばれる溶媒であり、さらに好まし
くは、メタノールおよび/または水であり、特に好まし
いのは水である。
【0018】次に、N−メチルピペラジントルイル酸の
製造手順について述べる。
製造手順について述べる。
【0019】この反応溶媒に、N−メチルピペラジンを
溶解させ、その後に、適当な時間をかけてαーハロメチ
ル安息香酸を加える。この時、αーハロメチル安息香酸
を加える時間は、5分以上であり、好ましくは、15分
以上であり、より好ましくは15分以上4時間以内であ
る。α−ハロメチル安息香酸を加える時間をこの範囲に
することにより、不純物の生成を抑制することが出来
る。
溶解させ、その後に、適当な時間をかけてαーハロメチ
ル安息香酸を加える。この時、αーハロメチル安息香酸
を加える時間は、5分以上であり、好ましくは、15分
以上であり、より好ましくは15分以上4時間以内であ
る。α−ハロメチル安息香酸を加える時間をこの範囲に
することにより、不純物の生成を抑制することが出来
る。
【0020】反応温度は−20℃〜150℃、好ましく
は0℃〜120℃、より好ましくは30℃〜100℃の
間である。
は0℃〜120℃、より好ましくは30℃〜100℃の
間である。
【0021】反応終了は、α-ハロメチル安息香酸の消
失を常法の分析方法で確認する。分析方法としては、高
速液体クロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィーな
どがあげられる。
失を常法の分析方法で確認する。分析方法としては、高
速液体クロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィーな
どがあげられる。
【0022】反応終了を確認した後に、過剰のN−メチ
ルピペラジンを回収する。回収方法は、通常知られてい
る方法でよいが、好ましくは、蒸留、液液抽出、膜分離
などであり、より好ましくは、蒸留または液液抽出であ
る。未反応のN−メチルピペラジンの20%以上を回収
した後に、反応残液に無機酸を加え、目的であるN−メ
チルピペラジントルイル酸誘導体を得る。無機酸とは、
塩酸、硫酸、リン酸、硝酸等であるが、好ましく、塩
酸、硫酸であり、より好ましくは塩酸である。無機酸を
加えることにより無機酸塩化したN−メチルピペラジン
トルイル酸誘導体の固体を得る。固液分離した後に目的
物を得る。固液分離した後に生じた液相と、その液相の
中に含まれる酸分と1当量以上の無機塩基を混合する。
ここでいう無機塩基とは、水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナト
リウム、炭酸水素カリウム等があげられる。好ましく
は、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、より好ましく
は、水酸化ナトリウムである。無機塩基は固体のままで
も、水溶液として入れてもよいが、好ましくは水溶液の
状態で混合した方がよい。水溶液の濃度は、各々の無機
塩基により異なるが水が少ないほうが、N−メチルピペ
ラジンの回収率が上がるため、出来るだけ高濃度の方が
よい。好ましくは、各無機塩基の飽和濃度と混合するの
がよい。無機塩基との混合の後、蒸留、液液抽出、膜分
離、イオン交換分離等の手法で、N−メチルピペラジン
の回収を行う。好ましくは、蒸留、液液抽出であり、さ
らに好ましくは、水相が10%〜48%の水酸化ナトリ
ウムまたは水酸化カリウム水溶液による液液抽出であ
る。
ルピペラジンを回収する。回収方法は、通常知られてい
る方法でよいが、好ましくは、蒸留、液液抽出、膜分離
などであり、より好ましくは、蒸留または液液抽出であ
る。未反応のN−メチルピペラジンの20%以上を回収
した後に、反応残液に無機酸を加え、目的であるN−メ
チルピペラジントルイル酸誘導体を得る。無機酸とは、
塩酸、硫酸、リン酸、硝酸等であるが、好ましく、塩
酸、硫酸であり、より好ましくは塩酸である。無機酸を
加えることにより無機酸塩化したN−メチルピペラジン
トルイル酸誘導体の固体を得る。固液分離した後に目的
物を得る。固液分離した後に生じた液相と、その液相の
中に含まれる酸分と1当量以上の無機塩基を混合する。
ここでいう無機塩基とは、水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナト
リウム、炭酸水素カリウム等があげられる。好ましく
は、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、より好ましく
は、水酸化ナトリウムである。無機塩基は固体のままで
も、水溶液として入れてもよいが、好ましくは水溶液の
状態で混合した方がよい。水溶液の濃度は、各々の無機
塩基により異なるが水が少ないほうが、N−メチルピペ
ラジンの回収率が上がるため、出来るだけ高濃度の方が
よい。好ましくは、各無機塩基の飽和濃度と混合するの
がよい。無機塩基との混合の後、蒸留、液液抽出、膜分
離、イオン交換分離等の手法で、N−メチルピペラジン
の回収を行う。好ましくは、蒸留、液液抽出であり、さ
らに好ましくは、水相が10%〜48%の水酸化ナトリ
ウムまたは水酸化カリウム水溶液による液液抽出であ
る。
【0023】このようにして回収したN−メチルピペラ
ジンは、使用前のN−メチルピペラジン中に含まれてい
る不純物、特にピペラジンが減少している。そのため、
次の反応に再利用し同様な操作でN−メチルピペラント
ルイル酸誘導体を合成すると、副生成物、特にピペラジ
ン由来の副生成物の少ないN−メチルピペラジントルイ
ル酸誘導体を作ることが出来る利点がある。
ジンは、使用前のN−メチルピペラジン中に含まれてい
る不純物、特にピペラジンが減少している。そのため、
次の反応に再利用し同様な操作でN−メチルピペラント
ルイル酸誘導体を合成すると、副生成物、特にピペラジ
ン由来の副生成物の少ないN−メチルピペラジントルイ
ル酸誘導体を作ることが出来る利点がある。
【0024】また本発明では、未反応のN−メチルピペ
ラジンを回収する工程があるため、最終的なN−メチル
ピペラジンに対するN−メチルピペラジントルイル酸誘
導体の生成収率が増加し、好ましい方法となる。
ラジンを回収する工程があるため、最終的なN−メチル
ピペラジンに対するN−メチルピペラジントルイル酸誘
導体の生成収率が増加し、好ましい方法となる。
【0025】このため、本発明を用いれば、高純度のN
−メチルピペラジントルイル酸誘導体を得ることができ
かつ収率が増加し、未反応のN−メチルピペラジンなど
の廃棄物の少ない製造方法となる。
−メチルピペラジントルイル酸誘導体を得ることができ
かつ収率が増加し、未反応のN−メチルピペラジンなど
の廃棄物の少ない製造方法となる。
【0026】また、このN−メチルピペラジントルイル
酸誘導体は、抗鬱剤、抗癌剤、抗白血病薬等の医薬中間
体として非常に有用な化合物であるが、本発明による製
造方法で作られるN−メチルピペラジントルイル酸誘導
体を用いれば、より高品質の医薬品原体を製造すること
ができる。
酸誘導体は、抗鬱剤、抗癌剤、抗白血病薬等の医薬中間
体として非常に有用な化合物であるが、本発明による製
造方法で作られるN−メチルピペラジントルイル酸誘導
体を用いれば、より高品質の医薬品原体を製造すること
ができる。
【0027】
【実施例】以下実施例により本発明をさらに詳しく説明
するが、本発明はこれらの実施例等により何ら限定され
るものではない。
するが、本発明はこれらの実施例等により何ら限定され
るものではない。
【0028】分析方法:
分析法1 N−メチルピペラジンの分析方法
N−メチルピペラジンの分析は、ガスクロマトグラフィ
ー法で行い、条件は以下に示すものである。
ー法で行い、条件は以下に示すものである。
【0029】測定機器:島津14Aパックドカラム式ガ
スクロマトグラフィー。
スクロマトグラフィー。
【0030】検出方法:FID方式
カラム:GLサイエンス社、Unisole10T+KOH(10+3)%
Uniport HP 80/100mesh 4.1m 温度条件:90℃(10分保持)−150℃(昇温速度
5℃/分)終端温度保持時間10分 分析法2 N−メチルピペラジントルイル酸誘導体およ
びα−ハロメチル安息香酸の分析方法 純度、収率は高速液体クロマトグラフィーにて分析を行
い算出した。条件は以下に示すものである。
Uniport HP 80/100mesh 4.1m 温度条件:90℃(10分保持)−150℃(昇温速度
5℃/分)終端温度保持時間10分 分析法2 N−メチルピペラジントルイル酸誘導体およ
びα−ハロメチル安息香酸の分析方法 純度、収率は高速液体クロマトグラフィーにて分析を行
い算出した。条件は以下に示すものである。
【0031】カラム:ODS修飾シリカゲルカラム25
cm×4.6φ 移動相:アセトニトリル:水移動相=40:60 水移動相はドデシルスルホン酸ナトリウム2mM、pH
2.5(85%リン酸で調整を行った。)を用いた。
cm×4.6φ 移動相:アセトニトリル:水移動相=40:60 水移動相はドデシルスルホン酸ナトリウム2mM、pH
2.5(85%リン酸で調整を行った。)を用いた。
【0032】検出器:紫外吸光光度計
測定波長:220nm
化合物の同定には、核磁気共鳴スペクトル、融点測定、
赤外分光光度計を用いた。
赤外分光光度計を用いた。
【0033】参考例1
αーハロメチル安息香酸(p-クロロメチル安息香酸)の
合成 温度計、攪拌装置、ジムロート冷却管を備えた500mlフ
ラスコに水84.75g、35%塩酸水30.01g、
トルエン80.42g、p-クロロメチルベンゾイルクロ
ライド(東レ株式会社製)220.6gを加え60℃で
1時間で加熱した。 その後、加熱還流状態で1時間攪
拌し、その後にトルエンを留出させた。反応液を固液分
離し、水を固体にかけることにより、固体に付着してい
る不純物を除いた。得られた固体を加熱真空乾燥するこ
とにより、p-クロロメチル安息香酸を198.6g得
た。白色結晶、純度99.7%。
合成 温度計、攪拌装置、ジムロート冷却管を備えた500mlフ
ラスコに水84.75g、35%塩酸水30.01g、
トルエン80.42g、p-クロロメチルベンゾイルクロ
ライド(東レ株式会社製)220.6gを加え60℃で
1時間で加熱した。 その後、加熱還流状態で1時間攪
拌し、その後にトルエンを留出させた。反応液を固液分
離し、水を固体にかけることにより、固体に付着してい
る不純物を除いた。得られた固体を加熱真空乾燥するこ
とにより、p-クロロメチル安息香酸を198.6g得
た。白色結晶、純度99.7%。
【0034】比較例1(N−メチルピペラジンを回収使
用しない場合) 温度計、撹拌装置、冷却管を備えた1000ml4口ナ
スフラスコに、N−メチルピペラジン180.3g(原
産国中国、純度99.88%)、水90.0gを加え攪
拌した。内温が50℃になった後に、4−クロロメチル
安息香酸38.4gを15分かけて投入した。投入後2
時間攪拌し、その後、減圧蒸留により未反応のN−メチ
ルピペラジンと水の留去を行った。この時、水とN−メ
チルピペラジンの合計量は196.7gであった。反応
残液に、メタノール100g、35%濃塩酸120gを
加え攪拌した。内温が30℃に下がったら、1時間熟成
させ、固体を遠心分離器で固液分離した。得られた固体
を加熱真空乾燥することにより、4−(4−メチルピペ
ラジノ)メチル安息香酸・二塩酸塩・半水和物を収量5
6.51g、使用したN−メチルピペラジンに対するモ
ル収率10.5%、純度97.9%で得た。この時、ピ
ペラジノトルイル酸は0.28%含まれていた。
用しない場合) 温度計、撹拌装置、冷却管を備えた1000ml4口ナ
スフラスコに、N−メチルピペラジン180.3g(原
産国中国、純度99.88%)、水90.0gを加え攪
拌した。内温が50℃になった後に、4−クロロメチル
安息香酸38.4gを15分かけて投入した。投入後2
時間攪拌し、その後、減圧蒸留により未反応のN−メチ
ルピペラジンと水の留去を行った。この時、水とN−メ
チルピペラジンの合計量は196.7gであった。反応
残液に、メタノール100g、35%濃塩酸120gを
加え攪拌した。内温が30℃に下がったら、1時間熟成
させ、固体を遠心分離器で固液分離した。得られた固体
を加熱真空乾燥することにより、4−(4−メチルピペ
ラジノ)メチル安息香酸・二塩酸塩・半水和物を収量5
6.51g、使用したN−メチルピペラジンに対するモ
ル収率10.5%、純度97.9%で得た。この時、ピ
ペラジノトルイル酸は0.28%含まれていた。
【0035】実施例1(N−メチルピペラジンを回収再
使用した場合) 比較例1の固液分離で得られた、液体を濃縮を行い、水
酸化ナトリウムを30.72g加えた。このとき相分離
が起き、上層を回収すると、N−メチルピペラジンが3
5.5g含む水溶液が回収される。上記で回収された、
N−メチルピペライジンと比較例1で蒸留回収したN−
メチルピペラジンを合わせた。この時、回収した、N−
メチルピペラジン水溶液は、237.82g(N−メチ
ルピペラジン含量:148.39g、水:89.43
g)となった。回収したN−メチルピペラジンの純度は
99.94%であった。このN−メチルピペラジンを次
の工程で使用した。
使用した場合) 比較例1の固液分離で得られた、液体を濃縮を行い、水
酸化ナトリウムを30.72g加えた。このとき相分離
が起き、上層を回収すると、N−メチルピペラジンが3
5.5g含む水溶液が回収される。上記で回収された、
N−メチルピペライジンと比較例1で蒸留回収したN−
メチルピペラジンを合わせた。この時、回収した、N−
メチルピペラジン水溶液は、237.82g(N−メチ
ルピペラジン含量:148.39g、水:89.43
g)となった。回収したN−メチルピペラジンの純度は
99.94%であった。このN−メチルピペラジンを次
の工程で使用した。
【0036】温度計、撹拌装置、冷却管を備えた100
0ml4口ナスフラスコに、上記で回収したN−メチル
ピペラジン水溶液237.8g、N−メチルピペラジン
31.9gを加え攪拌した。内温が50℃になった後
に、4−クロロメチル安息香酸38.4gを15分かけ
て投入した。投入後2時間攪拌し、その後、減圧蒸留に
より未反応のN−メチルピペラジンと水の留去を行っ
た。この時、水とN−メチルピペラジンの合計量は19
4.3gであった。反応残液に、メタノール100g、
35%濃塩酸120gを加え攪拌した。内温が30℃に
下がったら、1時間熟成させ、固体を遠心分離器で固液
分離した。得られた固体を加熱真空乾燥することによ
り、4−(4−メチルピペラジノ)メチル安息香酸・二
塩酸塩・半水和物を収量53.98g、純度99.2%
で得た。このとき、ピペラジノトルイル酸は0.05%
であった。N−メチルピペラジンを回収再使用すること
により、4−(4−メチルピペラジノ)メチル安息香酸
・二塩酸塩・半水和物は合計110.49gになり、使
用したN−メチルピペラジンに対するモル収率は16%
であった。
0ml4口ナスフラスコに、上記で回収したN−メチル
ピペラジン水溶液237.8g、N−メチルピペラジン
31.9gを加え攪拌した。内温が50℃になった後
に、4−クロロメチル安息香酸38.4gを15分かけ
て投入した。投入後2時間攪拌し、その後、減圧蒸留に
より未反応のN−メチルピペラジンと水の留去を行っ
た。この時、水とN−メチルピペラジンの合計量は19
4.3gであった。反応残液に、メタノール100g、
35%濃塩酸120gを加え攪拌した。内温が30℃に
下がったら、1時間熟成させ、固体を遠心分離器で固液
分離した。得られた固体を加熱真空乾燥することによ
り、4−(4−メチルピペラジノ)メチル安息香酸・二
塩酸塩・半水和物を収量53.98g、純度99.2%
で得た。このとき、ピペラジノトルイル酸は0.05%
であった。N−メチルピペラジンを回収再使用すること
により、4−(4−メチルピペラジノ)メチル安息香酸
・二塩酸塩・半水和物は合計110.49gになり、使
用したN−メチルピペラジンに対するモル収率は16%
であった。
【0037】また、同様な操作を複数回繰り返すことに
により、N−メチルピペラジンに対するN−メチルピペ
ラジントルイル酸誘導体のモル収率が向上する。
により、N−メチルピペラジンに対するN−メチルピペ
ラジントルイル酸誘導体のモル収率が向上する。
【0038】このことにより、N−メチルピペラジンを
回収再利用することにより収率よくN−メチルピペラジ
ントルイル酸を合成できることが示せた。
回収再利用することにより収率よくN−メチルピペラジ
ントルイル酸を合成できることが示せた。
【0039】
【発明の効果】本発明を用いれば、N−メチルピペラジ
ンに対する収率が高くかつ不純物の含有率が少ないN−
メチルピペラジントルイル酸誘導体を作ることができ
る。即ち、本発明は、N−メチルピペラジン使用量の少
ない、高品質のN−メチルピペラジントルイル酸の製造
方法である。
ンに対する収率が高くかつ不純物の含有率が少ないN−
メチルピペラジントルイル酸誘導体を作ることができ
る。即ち、本発明は、N−メチルピペラジン使用量の少
ない、高品質のN−メチルピペラジントルイル酸の製造
方法である。
Claims (3)
- 【請求項1】一般式(1) 【化1】 (式中Xはハロゲンであり、ハロメチル基は芳香族環上
カルボキシル基に対し、オルト位、メタ位およびパラ位
のいずれか一箇所に結合する。)で表されるα−ハロメ
チル安息香酸とN−メチルピペラジンを反応させた後、
未反応のN−メチルピペラジンを回収する工程とα−ハ
ロメチル安息香酸と上記で回収したN−メチルピペラジ
ンを反応させる工程を含むことを特徴とする一般式
(2) 【化2】 (式中(N−メチルピペラジノ)メチル基は、芳香族環
のカルボキシル基に対し、オルト位、メタ位またはパラ
位のいずれか一箇所に結合し、一般式(1)のハロメチ
ル基と同一箇所に結合している。)で表されるN−メチ
ルピペラジントルイル酸誘導体の製造方法。 - 【請求項2】反応溶媒が水であることを特徴とする、請
求項1記載のN−メチルピペラジントルイル酸誘導体の
製造方法。 - 【請求項3】未反応のN−メチルピペラジンを蒸留およ
び/または液液抽出で回収することを特徴とする、請求
項1または2記載のN−メチルピペラジントルイル酸誘
導体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001314504A JP2003119185A (ja) | 2001-10-11 | 2001-10-11 | N−メチルピペラジントルイル酸誘導体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001314504A JP2003119185A (ja) | 2001-10-11 | 2001-10-11 | N−メチルピペラジントルイル酸誘導体の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003119185A true JP2003119185A (ja) | 2003-04-23 |
Family
ID=19132808
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001314504A Pending JP2003119185A (ja) | 2001-10-11 | 2001-10-11 | N−メチルピペラジントルイル酸誘導体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003119185A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013008242A1 (en) | 2011-07-12 | 2013-01-17 | Natco Pharma Limited | A process for the preparation of highly pure 4-(4-methyl piperazinomethyl) benzoic acid dihydrochloride |
WO2013035102A1 (en) | 2011-09-05 | 2013-03-14 | Natco Pharma Limited | Processes for the preparation of imatinib base and intermediates thereof |
CN114047279A (zh) * | 2021-09-10 | 2022-02-15 | 山东省药学科学院 | 一种高效液相色谱-质谱联用测定药物中间体及原料药中n-甲基哌嗪残留量的方法 |
-
2001
- 2001-10-11 JP JP2001314504A patent/JP2003119185A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013008242A1 (en) | 2011-07-12 | 2013-01-17 | Natco Pharma Limited | A process for the preparation of highly pure 4-(4-methyl piperazinomethyl) benzoic acid dihydrochloride |
WO2013035102A1 (en) | 2011-09-05 | 2013-03-14 | Natco Pharma Limited | Processes for the preparation of imatinib base and intermediates thereof |
CN114047279A (zh) * | 2021-09-10 | 2022-02-15 | 山东省药学科学院 | 一种高效液相色谱-质谱联用测定药物中间体及原料药中n-甲基哌嗪残留量的方法 |
CN114047279B (zh) * | 2021-09-10 | 2023-10-20 | 山东省药学科学院 | 一种高效液相色谱-质谱联用测定药物中间体及原料药中n-甲基哌嗪残留量的方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5886515B2 (ja) | 水を溶媒として使用して、第一級アミドアルコールを高収率でアミドカルボン酸へ変換する方法 | |
JP4901174B2 (ja) | 2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4,4’−ジアミノビフェニルの製造方法 | |
EP3207023B1 (en) | Process for the preparation of 1-(3,5-dichlorophenyl)-2,2,2-trifluoroethanone and derivatives thereof | |
JP2003119185A (ja) | N−メチルピペラジントルイル酸誘導体の製造方法 | |
WO1999029699A1 (fr) | Procede de production de derives de toluene | |
JP4738345B2 (ja) | 2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4,4’−ジアミノビフェニルの製造方法 | |
JP6686012B2 (ja) | ハロ置換トリフルオロアセトフェノンを調製する方法 | |
EP1468983B1 (en) | Process for producing 2,5-bis(trifluoromethyl)nitrobenzene | |
JP6074670B2 (ja) | ペルフルオロアルケニルオキシ基含有アレーン化合物の製造法 | |
JP2007119355A (ja) | パーフルオロアルカンスルホン酸エステルの製造方法 | |
JP4440585B2 (ja) | 4−メチル−5−ホルミルチアゾールの製造方法 | |
JP5482233B2 (ja) | ジアリールジスルフィド化合物の製造方法 | |
JPH0987288A (ja) | 1,3−ビス(3−アミノプロピル)−1,1,3,3−テトラオルガノジシロキサンの精製方法 | |
JP2009132630A (ja) | ベンゾオキサチイン化合物の製造方法 | |
JP2852023B2 (ja) | 2−フルオロシクロプロピルアミンスルホン酸塩及びその化学的化合物2−フルオロシクロプロピルイソシアネートの製造法 | |
CN113861125A (zh) | 一种吗啉酮化合物的合成方法 | |
JPH06345700A (ja) | ハロゲノニトロフェノールの製造方法 | |
JP2006248963A (ja) | 2,2−ビス(3,4−ジメチルフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパンの製造方法 | |
JP2741744B2 (ja) | 有機化合物のアルキル化方法 | |
JPH07109244A (ja) | 5−ブロモ−2−ペンタノンの製法 | |
JP2003246763A (ja) | ピノノン酸の製造方法 | |
JPH0159266B2 (ja) | ||
EP3724166A1 (en) | Process for the manufacture of 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase type 1 inhibitors | |
JP2004143179A (ja) | 1,3−ジ−ハロ置換されたベンゼン誘導体の製造 | |
JPH08208587A (ja) | N,o−ジアルキルヒドロキサム酸及びo−アルキルヒドロキサム酸の精製方法 |