JP4440585B2 - 4−メチル−5−ホルミルチアゾールの製造方法 - Google Patents
4−メチル−5−ホルミルチアゾールの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4440585B2 JP4440585B2 JP2003325125A JP2003325125A JP4440585B2 JP 4440585 B2 JP4440585 B2 JP 4440585B2 JP 2003325125 A JP2003325125 A JP 2003325125A JP 2003325125 A JP2003325125 A JP 2003325125A JP 4440585 B2 JP4440585 B2 JP 4440585B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- methyl
- mmol
- thiazole
- formylthiazole
- cho
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
1)4−メチル−5−メトキシカルボニル−チアゾール(下記一般式(3)、以下、「MT−COOMe」と略記する。)および
2)4−メチル−5−(2−ヒドロキシエチル)チアゾール(下記一般式(2)、以下、「MT−CH2CH2OH」と略記する。)
1)反応が複雑で特別な設備を必要とし、また高価な酸化剤を使用する問題。
2)過剰の酸化剤を使用(基質1モルに対して酸化剤6モル)するため大量の固体廃棄物等の環境汚染の問題。
3)反応終了時に生成したタール状混合物から目的化合物を分離回収するのが困難な問題。
更に、本発明者らは、上記反応において、各原料のモル比及び反応温度を特定範囲に設定すると副反応がなく目的生成物の4−メチル−5−ホルミルチアゾール(MT−CHO)を高純度で、且つ高収率で得ることができることを見出し本発明を完成するに至った。
即ち、本発明の目的は、4−メチル−5−ホルミルチアゾールを工業的に有利な方法で収率よく、高純度で得る方法の提供にある。
本発明で用いることができる酸化剤は、酸化クロム(CrO3)又は無機重クロム酸塩であり、無機重クロム酸塩としては、例えば重クロム酸ソーダ(Na2Cr2O7)、重クロム酸カリウム(K2Cr2O7)等を使用することができる。これらの酸化剤は1種又は2種以上で用いることができ、また、これらの酸化剤は含水物であっても無水物であっもよい。
実施例1
30mLのベンゼンに溶かした1.15g(8ミリモル)のMT−CH2CH2OHを含む溶液に、10mLの水に1.60g(16ミリモル)のCrO3および1.77g(18ミリモル)の硫酸を含む溶液を混合しながら添加する。反応混合物に酸化剤をすべて添加後、温度35℃で4時間混合する。1時間後に有機相を分離し、これと同じ容量のベンゼンを加える。有機相を一つに統合し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下で溶媒を留去する。0.69gのMT−CHOが得られた。収率68%。生成物をカラム・クロマトグラフィ法で精製する。0.55 gのMT−CHOが得られた。収率54%。
融点73−74℃。1H−NMRスペクトル(δ,m.d.):2.82s(Me,3H),9.02s(CHO,1H),10.15s(CHN,1H)。13C−NMRスペクトル(δ,m.d.):16.15(CH3),132.74(CS),158.89(NCS),161.80(CN),182.44(CHO)。高性能液体クロマトグラフィのデータによるMT−CHOの純度は99.7%。
15mLのベンゼンに溶かした0.36g(2.5ミリモル)のMT−CH2CH2OHを含む溶液に、5mLの水に0.55g(5.5ミリモル)のCrO3および0.65g(6.6ミリモル)の硫酸を含む溶液を混合しながら滴加する。反応混合物に酸化剤をすべて添加後、温度45−50℃で20分間混合する。水相を分離し、次いでクロロホルム(2×10mL)で抽出した。有機相を一つに統合し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、次いで真空下で溶媒を留去する。0.19gのMT−CHOが得られた。収率58%。
30mLのベンゼンに溶かした0.86g(6ミリモル)のMT−CH2CH2OHを含む溶液に、20mLの水に1.60g(16ミリモル)のCrO3および2.35g(24ミリモル)の硫酸を含む溶液を、温度40−45℃で、混合しながら滴加する。反応混合物に酸化剤をすべて添加後、同じ温度で2時間混合する。水相を分離し、次いでクロロホルム(2×15mL)で抽出した。有機相を一つに統合し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、次いで真空下で溶媒を留去する。生成物を、シリカゲルを用いたカラム・クロマトグラフィ法で精製する。0.50gのMT−CHOを収率66%、および0.05gのMT−COOHを収率6%で得た。
ベンゼンに溶かした1.43g(10ミリモル)のMT−CH2CH2OHを含む溶液に、10mLの水に2.00g(20ミリモル)のCrO3および1.96g(20ミリモル)の硫酸を含む溶液を、混合しながら4mLずつ加える。反応混合物に酸化剤を一定量ずつ添加後、温度20℃で1時間混合し、有機相を分離し、新たに一定量のベンゼンを加える。反応終了後、有機相を一つに統合し、硫酸ナトリウムで乾燥し、次いで真空下で溶媒を留去する。0.80gのMT−CHOを収率63%で得た。水相を1MのKOHで中和し、次いでクロロホルム(2×10mL)で抽出し、0.30g(21%)のMT−CH2CH2OHを回収した。
塩化メチレンに溶かした0.72g(5ミリモル)のMT−CH2CH2OHを含む溶液に、10mLの水に1.00g(10ミリモル)のCrO3および1.47g(15ミリモル)の硫酸を含む溶液を、混合しながら添加する。反応混合物に酸化剤を添加後、温度20℃で3時間混合し、有機相を分離し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、次いで真空下で溶媒を留去する。0.37gのMT−CHOを収率58%で得た。水相を1MのKOHで中和し、次いでクロロホルム(2×10mL)で抽出し、0.07g(10%)のMT−CH2CH2OHを回収した。
20mLのジエチルエーテルに溶かした1.08g(7.5ミリモル)のMT−CH2CH2OHを含む溶液に、3mLの水に1.50g(15ミリモル)のCrO3を含む溶液を添加し、20℃で3時間混合する。この間に反応混合物に、10mLの水に2.21g(22.5ミリモル)の硫酸を3等分して添加する。有機相を分離し、硫酸を添加する前に新しいエーテルを加える。反応終了後、有機相を統合し、硫酸ナトリウムで乾燥し、次いで真空下で溶媒を留去する。0.59gのMT−CHOを収率63%で得た。水相を1MのKOHで中和し、次いでクロロホルム(2×10mL)で抽出し、0.29g(27%)のMT−CH2CH2OHを回収した。
30mLの塩化メチレンに溶かした0.86g(6ミリモル)のMT−CH2CH2OHを含む溶液に、18mLの水に1.77g(6ミリモル)のK2Cr2O7および2.36g(24ミリモル)の硫酸を含む溶液を、混合しながら20℃で滴加し、次いで同じ温度で20時間混合する。有機相を分離し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、次いで真空下で溶媒を留去する。0.45gのMT−CHOを収率59%で得た。
30mLのベンゼンに溶かした0.86g(6ミリモル)のMT−CH2CH2OHを含む溶液に、18mLの水に1.77g(6ミリモル)のK2Cr2O7および2.36g(24ミリモル)の硫酸を含む溶液を、混合しながら50℃で滴加し、次いで同じ温度で1時間混合する。水相をクロロホルム(2×10mL)で抽出する。有機相を統合し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、次いで真空下で溶媒を留去する。0.40gのMT−CHOを収率53%で得た。
30mLのジエチルエーテルに溶かした0.86g(6ミリモル)のMT−CH2CH2OHを含む溶液に、18mLの水に1.77g(6ミリモル)のK2Cr2O7および2.36g(24ミリモル)の硫酸を含む溶液を、溶媒を弱く沸騰させ、混合しながら滴加し、次いで同じ温度で2時間混合する。水相をクロロホルム(2×10mL)で抽出する。有機相を統合し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、次いで真空下で溶媒を留去する。0.44gのMT−CHOを収率58%で得た。
30mLの塩化メチレンに溶かした0.86g(6ミリモル)のMT−CH2CH2OHを含む溶液に、8mLの水に1.77g(6ミリモル)のK2Cr2O7および1.18g(12ミリモル)の硫酸を含む溶液を、38℃で、混合しながら3mLずつ滴加する。酸化剤を反応混合物に添加後、30分間混合し、有機相を分離し、新しい溶媒を代わりに入れる。反応終了後、有機相を統合し、硫酸ナトリウムで乾燥し、次いで真空下で溶媒を留去する。0.42gのMT−CHOを収率54%で得た。水相を1MのKOHで中和し、次いでクロロホルム(2×10mL)で抽出し、0.31g(36%)のMT−CH2CH2OHを回収した。
30mLのクロロホルムに溶かした1.15g(8ミリモル)のMT−CH2CH2OHを含む溶液に、10mLの水に1.60g(16ミリモル)のCrO3および3.02g(48ミリモル)の硝酸を含む溶液を混合しながら添加する。反応混合物に酸化剤をすべて添加後、温度35℃で4時間混合する。1時間毎に有機相を分離し、これと同じ容量のクロロホルムを加える。有機相を一つに統合し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下で溶媒を留去する。0.65gのMT−CHOが得られた。収率64%。
30mLのクロロホルムに溶かした1.15g(8ミリモル)のMT−CH2CH2OHを含む溶液に、10mLの水に1.60g(16ミリモル)のCrO3および1.70g(48ミリモル)の塩酸を含む溶液を混合しながら添加する。反応混合物に酸化剤をすべて添加後、温度35℃で4時間混合する。1時間毎に有機相を分離し、これと同じ容量のクロロホルムを加える。有機相を一つに統合し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下で溶媒を留去する。0.63gのMT−CHOが得られた。収率62%。
Claims (4)
- 反応を温度20〜50℃で行う請求項1の4−メチル−5−ホルミルチアゾールの製造方法。
- 酸化剤の使用量は、酸化クロム(CrO3)を使用する場合は、4−メチル−5−(2−ヒドロキシエチル)チアゾールに対して1.2〜2.5倍モルであり、無機重クロム酸塩を使用する場合は4−メチル−5−(2−ヒドロキシエチル)チアゾールに対して0.6〜1.2倍モルである請求項1又は2記載の4−メチル−5−ホルミルチアゾールの製造方法。
- 酸の使用量は、1塩基酸を使用する場合は、4−メチル−5−(2−ヒドロキシエチル)チアゾールに対して5.0〜7.0倍モルであり、2塩基酸を使用する場合は、4−メチル−5−(2−ヒドロキシエチル)チアゾールに対して2.0〜4.0倍モルである請求項3記載の4−メチル−5−ホルミルチアゾールの製造方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
RU2002124887/04A RU2228332C1 (ru) | 2002-09-19 | 2002-09-19 | Способ получения 4-метил-5-формилтиазола |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004107346A JP2004107346A (ja) | 2004-04-08 |
JP4440585B2 true JP4440585B2 (ja) | 2010-03-24 |
Family
ID=32294262
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003325125A Expired - Fee Related JP4440585B2 (ja) | 2002-09-19 | 2003-09-17 | 4−メチル−5−ホルミルチアゾールの製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4440585B2 (ja) |
CN (1) | CN1307165C (ja) |
RU (1) | RU2228332C1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100360511C (zh) * | 2006-01-24 | 2008-01-09 | 浙江工业大学 | 4-甲基-5-羟甲基噻唑的合成方法 |
CN104485998A (zh) * | 2014-12-15 | 2015-04-01 | 北京理工大学 | 一种光通信收发组件响应时间的校准装置和方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SU979344A1 (ru) * | 1981-07-06 | 1982-12-07 | Болоховский химический комбинат синтетических полупродуктов и витаминов | Способ получени 4-метил-5- @ -оксиэтилтиазола |
DE19547075A1 (de) * | 1995-12-18 | 1997-06-19 | Bayer Ag | Verbessertes Verfahren zur Herstellung von 5-Formylthiazol |
DE19735197A1 (de) * | 1997-08-14 | 1999-02-18 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung von 2-substituierten 5-Formylthiazolen |
-
2002
- 2002-09-19 RU RU2002124887/04A patent/RU2228332C1/ru not_active IP Right Cessation
-
2003
- 2003-09-17 CN CNB031569889A patent/CN1307165C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-09-17 JP JP2003325125A patent/JP4440585B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1307165C (zh) | 2007-03-28 |
CN1495176A (zh) | 2004-05-12 |
RU2228332C1 (ru) | 2004-05-10 |
RU2002124887A (ru) | 2004-03-20 |
JP2004107346A (ja) | 2004-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5070936B2 (ja) | 2−ヒドロキシ−4−(メチルチオ)酪酸またはそのエステルの製造方法およびその中間体 | |
US7671219B2 (en) | Method for manufacturing fullerene derivatives | |
JP4440585B2 (ja) | 4−メチル−5−ホルミルチアゾールの製造方法 | |
KR100388176B1 (ko) | 시스-1-[2-[4-(6-메톡시-2-페닐-1,2,3,4-테트라히드로나프탈렌-1-일)페녹시]에틸]피롤리딘의 제조 방법 | |
CN111116336A (zh) | 一种2,4-二氯苯乙酮的合成方法 | |
US7049455B2 (en) | Process for producing shogaols and intermediates for the synthesis thereof | |
JPS642109B2 (ja) | ||
JP5448572B2 (ja) | アセチル化合物、該アセチル化合物の製造方法、および該アセチル化合物を使用したナフトール化合物の製造方法 | |
US4154757A (en) | Process for the manufacture of p-hydroxybenzyl cyanide | |
JP4157361B2 (ja) | 9−スピロフルオレン化合物の製造方法 | |
EP1554266B1 (en) | Process for preparing 2,5-disubstituted 3-alkylthiophenes | |
US10995066B1 (en) | Method for preparing novel crystalline forms of 1-(4-benzyloxy-benzyl)-3-methyl-thiourea | |
JP5170987B2 (ja) | 新規な含フッ素不飽和シリルエーテル化合物及び該化合物を中間体とする含フッ素不飽和アルコール誘導体の製造方法 | |
US6677465B2 (en) | Method for the enantioselective preparation of 3,3-diphenyl-2,3-epoxy propionic acid esters | |
JP4304758B2 (ja) | パラ−アセトキシスチレンの製造方法 | |
JP3269188B2 (ja) | カルボン酸誘導体の製造法 | |
AU2005201221A1 (en) | Process for Preparing 3-Hydroxythiolane | |
JP2003119185A (ja) | N−メチルピペラジントルイル酸誘導体の製造方法 | |
JPS6056693B2 (ja) | ハロゲン化プロピオン酸誘導体の製法 | |
JP4294130B2 (ja) | α,β−不飽和ケトン化合物の製造方法 | |
JPH02256636A (ja) | p―またはm―〔2―(メトキシ)エチル〕フェノールの合成法 | |
WO2024161377A1 (en) | Process for the preparation of halo alkyl ketone | |
JP4287616B2 (ja) | 2−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロオキセピン類の製造方法 | |
KR100570279B1 (ko) | 코엔자임 Qn의 중간체 및 그 중간체의 제조방법 | |
HU190939B (en) | Process for preparing cyanohydrines |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091224 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100105 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100107 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |