WO1999024251A1 - Structure creuse en composite renforce de fibres, procede de production de celle-ci et appareil utile a cet effet - Google Patents

Structure creuse en composite renforce de fibres, procede de production de celle-ci et appareil utile a cet effet Download PDF

Info

Publication number
WO1999024251A1
WO1999024251A1 PCT/JP1998/001535 JP9801535W WO9924251A1 WO 1999024251 A1 WO1999024251 A1 WO 1999024251A1 JP 9801535 W JP9801535 W JP 9801535W WO 9924251 A1 WO9924251 A1 WO 9924251A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fiber
core
hollow structure
composite hollow
thermoplastic resin
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/001535
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO1999024251A8 (fr
Inventor
Toru Watanabe
Shigehiro Matsuno
Naoyuki Kondo
Takayuki Hoshino
Hidenori Nomura
Original Assignee
Ube-Nitto Kasei Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube-Nitto Kasei Co., Ltd. filed Critical Ube-Nitto Kasei Co., Ltd.
Priority to KR1020007004874A priority Critical patent/KR20010031805A/ko
Priority to EP98911186A priority patent/EP1029658A4/en
Priority to JP2000520298A priority patent/JP4015809B2/ja
Priority to US09/530,502 priority patent/US6607798B1/en
Publication of WO1999024251A1 publication Critical patent/WO1999024251A1/ja
Publication of WO1999024251A8 publication Critical patent/WO1999024251A8/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/52Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die
    • B29C70/525Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/18Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by an internal layer formed of separate pieces of material which are juxtaposed side-by-side
    • B32B3/20Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by an internal layer formed of separate pieces of material which are juxtaposed side-by-side of hollow pieces, e.g. tubes; of pieces with channels or cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/28Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer impregnated with or embedded in a plastic substance
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G1/00Scaffolds primarily resting on the ground
    • E04G1/15Scaffolds primarily resting on the ground essentially comprising special means for supporting or forming platforms; Platforms
    • E04G1/153Platforms made of plastics, with or without reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2325/00Polymers of vinyl-aromatic compounds, e.g. polystyrene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2355/00Specific polymers obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in a single one of index codes B32B2323/00 - B32B2333/00
    • B32B2355/02ABS polymers, i.e. acrylonitrile-butadiene-styrene polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12479Porous [e.g., foamed, spongy, cracked, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1328Shrinkable or shrunk [e.g., due to heat, solvent, volatile agent, restraint removal, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1376Foam or porous material containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]

Definitions

  • the present invention relates to, for example, a fiber-reinforced composite hollow structure, a method for producing the same, and an apparatus for producing the same.
  • Fiber reinforced composite hollow structure suitable for use as structural member with high strength and high dimensional accuracy, especially fiber reinforced composite hollow structure which is suitable as a scaffold for temporary construction The present invention relates to a manufacturing method capable of manufacturing the same at high speed and efficiently, and an apparatus for manufacturing the same.
  • a hollow member made of pultruded FRP has been used, and the diameter of one side or the diameter is 6 O mm.
  • Larger cross-sectional shapes are used.
  • the use of a hardening mold requires a large-sized pulling machine, because the size of the die is large and complicated, and the pullout resistance is extremely large.
  • the mold strength needs to be increased and the mold cost increases.
  • the take-off speed is as low as 1 m / min or less.
  • the FRP pipe has a three-layer structure consisting of a thermoplastic resin inner layer tube (hereinafter referred to as the core), an FRP intermediate layer, and a thermoplastic resin outer layer coating.
  • a composite pipe for example, product name “Compoise” manufactured by Ube Nitto Kasei Co., Ltd.
  • Such a three-layer composite pipe does not use a hardening mold, but can be cured while maintaining its shape by means of the core and outer layer coating. The advantages are economical because the cost can be greatly reduced.
  • the square pipe has a substantially rectangular cross section with a side of 50 to 6 O mm, but the dimensions of one side are relatively large, so to maintain compressive strength and bending strength
  • the thickness of the middle layer and the thickness of the core are increasing. For this reason, the significance of reducing the weight is not only discarded, but there are also points to be improved in terms of resource saving and economy, and there are also problems such as insufficient dimensional accuracy of the hollow part.
  • the curing temperature is higher than the thermal deformation temperature of the thermoplastic resin constituting the core
  • the core is softened and easily deformed, and the cross-sectional shape is easily deformed.
  • the thickness of the core and the thickness of the intermediate layer must be increased, but in this case, the cross-sectional shape is easily deformed. Therefore, it is necessary to further thicken the core in order to suppress this.
  • the reason for this is that as the thickness of the intermediate layer increases, the heat generated by the curing of the FRP increases, resulting in a decrease in the strength of the core and easy deformation.
  • the curing shrinkage increases, and the sides are convex or concave. This is because it is easily deformed.
  • the thickness of the intermediate layer increases, the heat generated by curing the FRP increases, and the temperature rises, so that the strength of the core further decreases and the core easily deforms.
  • the inner surface of the shaping nozzle must be curved concavely in consideration of the above-mentioned deformation. Can eliminate the deformation.
  • the deformation of the long side becomes particularly large.
  • the ratio of the long side (width) / short side (height) increases, the ratio of the long side / short side becomes 1.5 / 1. Beyond that, the deformation amount becomes large, and it becomes difficult to correct it by bending the shaping nozzle.
  • hollow FRP materials with a thickness of about 20 to 60 mm and a width of about 200 to 300 mm are lightweight, strong, durable, and electrically insulating. Is beneficial in that respect.
  • the width exceeds 60 mm, the above-mentioned deformation becomes large, causing a decrease in strength and a problem of deteriorating the stability of stacking during storage and transportation.
  • the compressive strength decreases. This is because if there is a slight deformation in the width direction, longitudinal cracks are likely to occur in the intermediate FRP layer due to stress concentration, and a concentrated load is likely to be applied to the central part. In this case, it can be improved by arranging the reinforcing long fibers also in the width direction using a glass cloth, glass mat, etc., but the rigidity in the longitudinal direction is reduced, and the number of processes and the weight per unit area are increased, resulting in a cost increase. Leads to up.
  • a method of forming a ladder-like cross-sectional shape by arranging a plurality of FRP legs connecting the upper and lower FRP surfaces in the longitudinal direction is also conceivable.
  • the mold becomes more complicated, and the drawing resistance becomes extremely large.
  • a cross-shaped FRP leg or a trussed structure with a triangular cross section is considered as a method for improving strength, dimensional accuracy, and reducing weight. For that reason, there was no method that could be produced industrially.
  • the present invention pays attention to the fact that no large-scale fiber-reinforced composite hollow structure having a side or diameter exceeding 60 mm has excellent strength, dimensional accuracy, is lightweight, and can be industrially produced with high efficiency.
  • This is a three-layer fiber reinforced composite that can maintain strength and rigidity even when the wall thickness is reduced, can reduce weight and save resources, and has less deformation in cross-sectional shape.
  • a first object is to provide a hollow structure and a method for manufacturing the same.
  • an outer layer coating is applied to an uncured core in which an intermediate layer made of uncured FRP is applied to the core.
  • a method of extrusion-coating a thermoplastic resin by using a crosshead die there is a method in which an uncured core is guided to the crosshead and extrusion-coated.
  • the uncured core is not brought into contact with the die head portion by a draft die, which is a die having a discharge opening relatively dog-shaped from the outer periphery of the uncured core, which is the object to be coated.
  • thermoplastic resin is drawn down while drafting through the center space of the die head (draft type), or the uncured core is preheated and contacted directly with the molten resin in the die head And press-fitting by applying extrusion pressure (pressure type).
  • the adhesiveness between the thermoplastic resin and the uncured core is inferior, but the same die lip can be used even if the dimensions of the uncured core change to some extent. Also, even with the same die lip, the coating thickness can be varied by changing the clearance at the die discharge port, and the variety is rich.
  • the pressure type is superior in adhesion between the thermoplastic resin and the uncured core, but lacks the versatility of the draft type.
  • the same die-lip shape cannot cope with a change in the size of the uncured core, and the die shape needs to be changed. The same applies when the coating thickness is changed.
  • Pressure-type coating dies cannot be used because uncured resin is squeezed out by pressure and the coating resin is cured by heating.
  • a low-viscosity liquid resin such as an uncured unsaturated polyester
  • the uncured resin is squeezed by the extrusion pressure of the molten resin, and this is foamed and cured by the heat of the coating resin.
  • a pressure-type coating die cannot be used. It is necessary to use a coating die.
  • cooling rate is partially different, this may cause coating unevenness. It is considered that the surrounding air is heated by the extruded uncured core and convection is generated, which is the cause of the cooling unevenness.
  • the time required to reach the coating point after extrusion is partially different. This results in uneven temperatures at the coating points, making uniform coating difficult.
  • resin is extruded in a sheet shape and the uncured
  • the core is rotated, or a sheet whose sheet has been wound in advance is rotated and wound around the uncured core.
  • a plurality of sheets are extruded by a plurality of extruders, and a coating layer is formed while partially wrapping the sheets continuously.
  • the present invention provides a large uncured core having a cross-sectional diameter or a side exceeding 10 O mm by using a draft type coating die, having a good surface condition, no wrinkles, and no heat.
  • a second object of the present invention is to provide a method and an apparatus for extruding and heating a thermoplastic resin which can be coated with a thermoplastic resin.
  • a sliding water cooling sizing method using a sizing nozzle (sizing plate, brass or other metal with excellent thermal conductivity) is generally adopted.
  • a vacuum sizing method in which the sizing is placed in a vacuum water tank is preferably used. Have been used.
  • the uncured resin core is thermoplastic with a coating die (cross-head die). After coating with resin (ABS resin), it is necessary to mold (sizing) to eliminate the gap between the cores and finish the surface smoothly.
  • ABS resin resin
  • the above-mentioned water-cooled slide sizing method has the following problems.
  • the sizing resistance increases and ripples may occur on the surface.
  • the resistance increases.
  • the hollow structure may be clogged by sizing and may not be able to be taken off.
  • the water-cooled sliding sizing will break the water seal between the sizing and the composite hollow structure, causing water to run, and the cooling rate of that part will decrease. Therefore, surface irregularities occur.
  • the production speed (take-off speed) of a large composite hollow structure with a side of more than 100 mm is inevitably slow, so that water running to the coating die side is reduced between the sizing surface and the composite hollow structure. It is difficult to prevent due to the viscosity of water. Such a phenomenon is particularly likely to occur at the four corners, between the cores (legs).
  • the uncured composite hollow structure having a three-layer structure is retained by the outermost thermoplastic resin coating layer (a styrene resin such as ABS is preferably used in terms of physical properties and cost).
  • a styrene resin such as ABS is preferably used in terms of physical properties and cost.
  • ABS resin has a heat deformation temperature of about 90 ° C or less), and the cross-sectional shape tends to change.
  • it since it is immersed in hot water and hardens, it is particularly large, and receives large buoyancy, and tends to be deformed (warped) in the longitudinal direction. Until the uncured core is cured, a means to maintain the shape from the outside is required.
  • the present invention can improve the surface smoothness, the cross-sectional shape accuracy, and the adhesion between the FRP / outer layer of a large-sized composite hollow structure having a side or a diameter exceeding 10 O mm, and can be manufactured with high productivity. It is a third object to provide a method for manufacturing a fiber-reinforced composite hollow structure and an apparatus for manufacturing the same.
  • the fiber-reinforced composite hollow structure according to the present invention includes scaffolding plates for construction work, civil engineering work, temporary scaffolding plates for electric work, painting work, etc. It is also used as a permanent walkway, pedestrian bridge, etc.
  • the fiber-reinforced composite hollow structure of the present invention when used outdoors as a temporary scaffold, etc., it often gets wet, but the thermoplastic resin core and the FRP interlayer are often used.
  • the outer coating In a composite hollow structure having a three-layer structure of an outer coating made of a thermoplastic resin, the outer coating is smooth, so that it becomes slippery when wet with water. In addition, it becomes slippery even when powdery substances such as sand adhere to the outer layer.
  • the present invention provides a fiber-reinforced composite hollow structure that is not slippery even when it is wet with water or a dusty substance such as sand adheres, and is suitable as a scaffold plate for various works. This is the fourth purpose.
  • a resin cap into the hollow portion of the core.
  • the cap is preferably fixed to the hollow portion of the core using an adhesive, but the method of fixing the cap with an adhesive or the like cannot completely prevent water from entering. Adhesive may not be applied to some parts, and even if it is applied, water may leak partially after prolonged use. In the case of a closed cap, water accumulates in the hollow part of the core and cannot be easily removed, which impairs electrical characteristics and safety. For this reason, it is preferable to provide a hole for drainage in the cap.
  • the composite hollow structure of the present invention is used as a scaffold plate, the scaffold plate is used without any front and back, so it is necessary to design the drain hole so as not to be front and back.
  • the structure of the cap in the type where one plug is provided corresponding to each hollow part of the composite hollow structure, if there are seven hollow parts, for example, it is necessary to make a total of 14 stoppers at both ends. Work becomes complicated. Moreover, if there is a dimensional difference or inclination in each hollow portion, adjacent caps may come into contact with each other and the caps may not be fitted. Even if it has an integral structure with seven convex parts arranged in parallel, it may not be possible to fit it if the convex part serving as a plug has no deformation function.
  • the convex portion Since there is no deformation function, if the convex portion is designed to be small in consideration of the dimensional intersection of the composite hollow structure, the convex portion floats and the wall of the composite hollow structure does not contact with the convex portion, so that the composite hollow structure is easily pulled out. The same problem cannot be solved even if the number of convex portions is reduced to have three convex portions corresponding to the left, right, and central hollow portions.
  • the convex part if the convex part is not dried in the hollow part but is wrapped from the outside, the thickness and width will be large, and a step will be formed.
  • composite hollow structures are often loaded during transportation and storage, and there is a risk that workability will be poor due to the presence of steps, and that they will collapse due to tilting.
  • FIGS. 1 (a) and 1 (b) are schematic views showing an apparatus for producing a fiber-reinforced composite hollow structure according to the first invention of the present invention.
  • 2 (a), 2 (b) and 2 (c) are front views showing the shapes of the dispersion guide and the throttle nozzle according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a side view of the fiber-reinforced composite hollow structure finally obtained in Example 1.
  • FIGS. 4A and 4B are front views showing the configuration of the dispersion guide and the throttle nozzle according to the third embodiment.
  • FIGS. 5 (a), 5 (b) and 5 (c) are front views showing the shapes of the dispersion guide and the throttle nozzle according to the ninth embodiment.
  • FIG. 6 is a side view of the fiber-reinforced composite hollow structure finally obtained in Example 9.
  • FIG. 7 is a side view of the fiber-reinforced composite hollow structure finally obtained in Comparative Example 2.
  • FIG. 8 is a side view of the fiber-reinforced composite hollow structure finally obtained in Example 10.
  • FIGS. 9A to 9F are front views showing the configuration of the dispersion guide and the throttle nozzle according to the tenth embodiment.
  • FIG. 10 is a side view of the fiber-reinforced composite hollow structure finally obtained in Comparative Example 3.
  • FIG. 11 is a side view of the fiber-reinforced composite hollow structure finally obtained in Example 11.
  • FIG. 12 (a) to 12 (f) are front views showing the shapes of the dispersion guide and the throttle nozzle according to Embodiment 11.
  • FIG. FIG. 13 is a side view of the fiber-reinforced composite hollow structure finally obtained in Example 12.
  • FIG. 14 (a), (b) and (c) are front views showing the configuration of the dispersion guide and the restricting nozzle according to Embodiment 12.
  • FIG. 14 (a), (b) and (c) are front views showing the configuration of the dispersion guide and the restricting nozzle according to Embodiment 12.
  • FIG. 15 is a side view of the fiber-reinforced composite hollow structure finally obtained in Example 13.
  • FIGS. 16A to 16F are front views showing the shapes of the dispersion guide and the throttle nozzle according to the thirteenth embodiment.
  • FIGS. 17A to 17E are front views showing the throttle nozzles A, B, C, D, and E used in the second invention.
  • FIG. 18 is a side view of the fiber-reinforced composite pipe finally obtained in Examples 1 to 3 and Comparative Examples 1 and 2.
  • FIG. 19 is a side sectional view of a part of a manufacturing process line including a manufacturing apparatus according to one embodiment of the third invention.
  • FIGS. 20 (a) and 20 (b) are a front view and a sectional view taken along line AA of a jacket nozzle according to an embodiment of the third invention.
  • FIGS. 21 (a) and 21 (b) are a side view and a front view of a manufacturing apparatus according to an embodiment of the third invention.
  • FIGS. 22A to 22C are a front view, a plan view, and a side view of a roller sizing apparatus according to an embodiment of the fourth invention.
  • Figures 23 (a) and (b) are a plan view and a side view of the roller sizing device in the curing tank.
  • Figures 24 (a) and (b) are a plan view and a side view of the sliding sizing tank.
  • FIG. 25 is a side view of the embossing device according to the fifth invention.
  • the invention according to claim 1 of the present invention is characterized in that a plurality of hollow cores (inner pipe materials) made of a thermoplastic resin having an arbitrary cross-sectional shape such as a polygon or a circle are formed in a horizontal, vertical or diagonal manner.
  • the plurality of cores are connected and integrated by an intermediate layer formed by integrally binding long reinforcing fibers with a thermosetting resin, and the outer layer of the intermediate layer is formed of a thermoplastic resin. It is characterized by being integrated by coating.
  • an intermediate layer made of a thermosetting resin is also formed between a plurality of cores and serves as legs, a cross-sectional rectangle having a width-to-height ratio exceeding 1.5 / 1
  • the thickness can be reduced, the manufacturing cost can be reduced.
  • the reinforcing fibers in the intermediate layer are covered by the outer layer made of a thermoplastic resin, the reinforcing fibers do not protrude to the outside, so that a pipe with excellent appearance can be obtained.
  • the shape and number of the cores are required depending on the required performance and application (in the examples described later, two cores are exemplified.
  • the arbitrary cross-sectional shape referred to in the claims includes a polygonal shape such as a square, a rectangle, a trapezoid, a parallelogram, a triangle, and a hexagon, a true circle, an ellipse, and the like, as well as an arc, a sector, and the like.
  • the cores may be provided so as to be in contact with each other, or may be provided in a state where the cores are separated from each other.
  • the invention according to claim 2 of the present invention is characterized in that the hollow portion of the core is divided by legs of a thermoplastic resin. According to the present invention, the deformation of the fiber-reinforced composite hollow structure can be further reduced.
  • thermoplastic resin constituting the core has an adhesive property to the intermediate layer and has a heat deformation temperature of 1 oo ° C or more. It is characterized by the following.
  • the thermoplastic resin constituting the core has a heat deformation temperature of 10 ° C. or higher, so that the core is not easily softened and deformed even at a high curing temperature.
  • the thickness of the intermediate layer is It is 0.5 to 3 times the thickness of the core or 0.5 to 3 times the thickness of the outer layer.
  • the overall size of the fiber-reinforced composite hollow structure is 60 mm or less on one side even if the unit has a large size of 60 mm on one side, for example. Deformation is small and strength can be maintained. Even if the thickness of the intermediate layer is reduced to about 0.5 to 3 times the thickness of the outer layer, the strength can be maintained.
  • the thickness of the intermediate layer can be arbitrarily selected from the overall dimensions of the fiber-reinforced composite hollow structure, but is preferably about 0.5 to 4 mm. If the thickness of the intermediate layer is smaller than the thickness of the outer layer, the strength cannot be maintained or the core is susceptible to dimensional tolerances, and the resistance during shaping (draw forming) increases. Molding cannot be performed stably. Further, if the thickness exceeds 4 times the thickness of the outer layer, the improvement in strength and rigidity is small, and the curing shrinkage and the heat generation during curing increase, which leads to a decrease in shape accuracy and an increase in weight, which is not preferable.
  • the hollow portion of the core preferably has one side (long side or short side) or diameter (long side or short side) of 2 to 50 mm. If it is less than 2 mm, the shape becomes complicated, the effect of weight reduction is small, and the cost is increased. On the other hand, if it exceeds 50 mm, the hollow portion becomes large and the deformation increases, resulting in a decrease in strength.
  • the thickness of the core is about 0.7 mm (more preferably 1 mm) to 2 mm (more preferably 1.5 mm), and is almost the same as a whole. If it is less than 0.7 mm, the rigidity is insufficient and it is easy to deform, while if it exceeds 2 mm, the weight increases and the cost increases. If the thickness of the core differs depending on the location, deformation may occur during molding.
  • thermoplastic resin forming at least one of the core and the outer layer is a styrene-based resin such as PS, AS, AES, AAS, ABS, etc.
  • thermosetting resin forming the intermediate layer is an unsaturated polyester or vinyl ester resin containing a styrene monomer as a crosslinking component.
  • thermosetting resin (matrix resin) constituting the intermediate layer is styrene-based unsaturated.
  • Use of polyester resin is a cost and physical property barrier. A lance is often preferred.
  • the thermoplastic resin forming the core or outer layer includes styrene-based resins such as PS, AS, AES, AAS, and ABS, styrene-modified PPE, PMMA, PC, and any combination thereof. , Or alloy resins with other thermoplastic resins (PBT, PA, PP, etc.). Particularly, those listed in claim 2 have good adhesion to the styrene unsaturated polyester resin. Thus, the strength of the final composite hollow structure can be improved, and the cost and physical properties are well-balanced.
  • the invention according to claim 6 of the present invention is characterized in that the intermediate layer located at the corner of the core is formed thicker than other portions. According to the present invention, the mechanical strength such as the compressive strength, the bending fracture strength, and the bending stiffness of the intermediate layer is improved, and the deformation (dent) of the side portion can be prevented.
  • the invention according to claim 7 of the present invention is characterized in that the surface of the outer layer is provided with an anti-slip function by performing unevenness processing.
  • thermoplastic resin coating by subjecting the surface of the thermoplastic resin coating to unevenness, a composite hollow structure having a non-slip function can be obtained.
  • unevenness processing include: (1) a method of roughening the surface by mechanical means such as sand blasting, (2) a method of heating the thermoplastic resin coating on the surface, and applying unevenness with an embossing roller, and (3) coating the thermoplastic resin.
  • a cap made of a thermoplastic resin for protection is fitted to an end of the core, and the cap is an end of the composite hollow structure.
  • a plate-like portion having substantially the same planar shape as the cross-sectional shape of the portion, and a claw-like protrusion protruding from the plate-like portion and expanding toward the tip end, the protrusion being circumferentially divided. It is characterized by the following.
  • the cap is preferably made of the same material as the core and outer layer (an impact-resistant styrene resin such as ABS), and it is preferable to obtain sufficient adhesive strength by bonding with an adhesive.
  • the cap has a plate-like portion having a plane shape substantially the same as the cross-sectional shape of the end of the composite hollow structure, and a number of pairs corresponding to the number of hollow portions that protrude from the plate-like portions and are provided on the upper and lower surfaces of the hollow portion of each core. And the claw-shaped protrusions on the sides of the hollow part located at both ends. And a pair of claw-shaped protrusions.
  • the thickness of the plate should be about 5 to 1 Omm. If it is less than 5 mm, the strength is too small to absorb the impact, and if it is more than 10 mm, the increase in effect is small and uneconomical.
  • a pair of claw-shaped protrusions fitted into each hollow portion are formed so as to increase the distance toward the front end, and the front end portion is chamfered at an acute angle, and is formed by a pair of chamfered front end surfaces.
  • the width (height) is smaller than the corresponding dimension (height) of each hollow part, and the width outside the pair of claw-shaped protrusions is larger than the corresponding dimension (height) of each hollow part.
  • the claws are securely inserted into each hollow portion, and the claws are securely contacted and fixed to the wall of the composite hollow structure by the spring effect and the adhesive.
  • the width of the claw-shaped convex portion is at least 1/2 of the width of the straight portion of the core and preferably less than 1/1.
  • the width is set to 20 mm, which is shorter than the straight portion of the hollow portion by about 5 mm.
  • the length of the convex portion may be about 10 to 30 mm. If it is too long, it is uneconomical. However, it is difficult to fit.
  • water drain holes close to the upper and lower surfaces of each hollow part.
  • the holes may be provided two at the top and bottom, or may be one continuous slot.
  • the cap can be easily and securely prevented from coming off by a method of attaching and fixing the cap using a synthetic resin adhesive containing a solvent such as toluene or MEK.
  • the invention described in claim 9 of the present invention is characterized in that a plurality of hollow cores made of a thermoplastic resin are continuously extruded, or a plurality of hollow cores made of a thermoplastic resin already extruded are formed. While continuously supplying the core in the form of a slab, a plurality of reinforcing long fiber bundles impregnated with a thermosetting resin are drawn and formed for each fiber bundle and attached to the outer periphery of each core to form an intermediate layer. The outer periphery is formed by coating and integrating the outer periphery with a thermoplastic resin, and after cooling, the intermediate layer is heat-cured.
  • the invention according to claim 10 of the present invention is characterized in that a plurality of hollow cores made of a thermoplastic resin are continuously extruded, or a plurality of hollow cores already extruded and made of a thermoplastic resin are formed.
  • the hollow core is continuously supplied, and the core is attached left, right, up, down, or obliquely, and a plurality of reinforcing long fiber bundles impregnated with a thermosetting resin are drawn and formed into each fiber bundle.
  • a thermosetting resin impregnated with a thermosetting resin
  • the number of fiber bundles attached to the legs can be reduced, so that the distance between the cores can be reduced, and a drawing nozzle long in the attachment direction can be employed.
  • the outer shape can be formed smoothly.
  • thermosetting resin of the intermediate layer is heat-cured at a temperature close to or lower than the thermal deformation temperature of the thermoplastic resin of the core. It is characterized by the following.
  • the curing temperature of the thermosetting resin constituting the intermediate layer is equal to or lower than the thermal deformation temperature of the core thermoplastic resin.
  • the thermosetting resin such as an unsaturated polyester resin is preferably cured using a peroxide curing agent such as a BP0-based resin.
  • the curing of the thermosetting resin is preferably performed in hot water at a temperature in the range of 85 to 100 ° C.
  • the invention according to claim 12 of the present invention is characterized in that the plurality of reinforcing long fiber bundles impregnated with the thermosetting resin are formed by drawing the plurality of reinforcing long fiber bundles when drawing each fiber bundle.
  • the glass fiber content (glass content; hereinafter abbreviated as GC) of the legs is set higher by increasing the drawing ratio of those located at the legs formed between the cores of the legs than that of other parts. It is characterized by the following.
  • the resin is squeezed in advance to near the final GC in order to secure a GC with a high leg, deformation at the time of final drawing can be suppressed. Also, at the time of final drawing, only the fiber bundles located on the outer periphery are easily drawn, and the fiber bundles located on the legs are not easily drawn.
  • the final GC is made uniform as a whole. be able to.
  • the GC of the leg portion is, for example, 95% to 100% of the final GC when the squeezing ratio at another site is 90 to 95% of the final GC.
  • the shape of the drawing die is rectangular or triangular, it is possible to obtain a substantially linear cross section on each side without having to perform concave processing in consideration of deformation of the inner surface of the drawing die.
  • the invention according to claim 13 of the present invention is characterized in that the hollow core is attached to the left and right or up and down so as to draw a parabola with respect to the take-up direction of the core. And features. According to the present invention, a continuous take-off operation can be performed extremely smoothly. Furthermore, in order to manufacture efficiently without increasing the core interval, it is preferable to supply linearly before integration and gradually shift to a quadratic curve immediately before integration. In these cases, the continuous take-off operation can be performed extremely smoothly.
  • the invention described in claim 14 of the present invention uses a draft type cross head die and, at an appropriate position from the discharge port of the cross head die to the coating point.
  • a method for extruding and heating a thermoplastic resin wherein the thermoplastic resin is heated by a heater immediately after melt extrusion of the thermoplastic resin to be coated, and the uncured core portion inside the cross head die is appropriately formed. Draft while performing vacuum evacuation from the lower part of a substantially closed space formed by the uncured core part drawn out and the thermoplastic resin discharged from the die.
  • the heating machine It is characterized in that the thermoplastic resin pressurized thermal coating on the uncured core portion with internal or external.
  • a vacuum is drawn from the lower part of a substantially closed space formed by the sealing effect of the sealing means and the drawn-out uncured core and the thermoplastic resin discharged from the die. While drafting, it is possible to prevent the lower coating resin from sagging due to gravity, especially for large uncured cores with a width of more than 200 mm and a thickness of about 30 mm. The resin coating can be performed with good surface condition and without wrinkles uniformly.
  • the adhesive strength at the FRP / coating interface is improved.
  • the same coating die can cope with a change in the dimension of the core.
  • the uncured core portion can be protected from external damage, and heat insulation can be imparted to improve corrosion resistance.
  • the softness of the resin improves the tactile sensation, and the coating of a grain pattern can improve the design.
  • the surface of the coating resin may be roughened to provide an anti-slip effect.
  • the invention according to claim 15 of the present invention is the method according to claim 9 or 10, wherein after covering the outer periphery of the intermediate layer with an outer layer, at least vertically.
  • the outer layer in the softened state is sized by passing between rotatable heat-resistant sizing rollers.
  • the present invention it is possible to obtain a fiber-reinforced composite hollow structure having no wrinkles, a smooth surface in both the width direction and the longitudinal direction, a glossy appearance, good shape accuracy, and good adhesion between the intermediate layers. .
  • the invention according to claim 16 of the present invention relates to a core and an uncured FRP intermediate layer constituting the fiber-reinforced composite hollow structure according to claim 1.
  • a device for extruding and heating the uncured core portion with a thermoplastic resin by extruding and heating comprising: a draft type cross head die; and the uncured portion at an appropriate position from a discharge port of the cross head die to a coating point.
  • the uncured core portion is applied to the uncured core portion inside or outside the heater by applying a draft while evacuating from a lower portion of a substantially closed space formed by the above-described thermoplastic resin.
  • the uncured core can be uniformly coated with the thermoplastic resin without particularly changing the conventional device.
  • An invention according to claim 17 of the present invention is an apparatus for manufacturing the fiber-reinforced composite hollow structure according to claim 1, wherein the outer periphery of the intermediate layer is coated.
  • the softened outer layer that has been softened at least the upper and lower sides are opposed to each other to form a pair, and a plurality of rotatable heat-resistant sizing rollers are provided along the take-off direction. It is characterized in that those located downstream from one pair are gradually cooled.
  • the sizing roller is a metal roller that rotates freely, approximately ⁇ 40 to 5 Omm, at an interval of approximately 100 mm, preferably at least 7 to 8 pairs above and below, left and right (side Surface), it is assumed that approximately the same number of multi-stage rollers are arranged. At least four pairs of sizing rollers are required. Start sizing after the coating is completely on the uncured core from the coating point.
  • the rollers are not only on top, but not alternately, and are paired up and down to sandwich the composite hollow structure.
  • the length of the production equipment is determined by the balance with the production speed, but at least 400 mm is required.
  • the length can be about 700 mm and the effective width can be 300 mm.
  • the gantry can be moved with the handle in the front-rear direction, and it is structured to stop with the stove. It is also preferable to provide the centering (position adjustment) function in the horizontal and vertical directions as needed.
  • rollers are front and rear and cooling hand It is preferable to change the step (use oil or hot water, hot air, etc. at the front and water cooling at the rear). At the front, the coating is slowly cooled. This alleviates the sudden cooling / solidification shrinkage of the coating resin and improves the adhesion between the coating and the FRP. On the upstream (front) roller, the molten coating resin easily adheres to the roller, but the adhesion phenomenon can be prevented by cooling the roller.
  • the coating adheres to the roller, it may become responsive or uneven. Also, the adhesive strength between the coating and the FRP is weakened. In particular, when using a coating heating device, it is necessary to cool the mouth of the device. For this reason, the side surface of the heater may have a partially relaxed structure.
  • Some of the front rollers may be connected via upper and lower belts to ensure the releasability between the rollers and the coating resin.
  • the belt is clamped until the coating is cooled and solidified.
  • the belt is preferably coated with a releasable coating (eg, Teflon-impregnated glass cloth). By doing so, the pattern on the belt surface can be transferred.
  • a releasable coating eg, Teflon-impregnated glass cloth.
  • release coating examples include a method of winding a tape of a fluororesin such as Teflon, a method of directly coating a roller with a fluororesin, titanium nitride (TiN), tungsten carbide (WC), and titanium carbide (Ti). There is a method of coating ceramic such as C).
  • Rollers are applied and sizing methods are as follows: roller gap is adjusted and fixed. It is desirable that the clearance be changed between the front roller and the rear roller.
  • the front part is set slightly wider than the rear part to reduce the effect of high heat due to the molten coating resin on the uncured core.
  • the rear clearance and setting shall be the average thickness of the sizing object (average product thickness).
  • contact pressure it is difficult to uniformly press the upper and lower parts, and the roller is easily inclined. For this reason, the adhesive strength between the coating and the FRP is reduced, or the upper and lower surfaces are more likely to have spots. Also, the shape accuracy is reduced.
  • roller spacing should be adjustable to about twice the product thickness (30.0 to 60.0 mm). If a thick part occurs, it can escape.
  • Rollers should be free to rotate or be able to rotate synchronously with the take-up machine. When rotation is stopped, the uncured resin is squeezed, stays near the rollers, and cures, impairing surface smoothness. It may also cause trouble. In consideration of workability, it is desirable that the rollers can be kept apart (at least 50 mm) at the time of the first pull-out.
  • the present invention includes not only the inventions described in the respective claims but also inventions arbitrarily combining the constituent elements described in the claims. For example, the invention described in claims 2 or 3 is combined with claim 1 and then the invention dependent on claim 1 is grasped.
  • BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Preferred embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.
  • FIG. 1 (a) shows a continuous production apparatus for a fiber-reinforced composite hollow structure according to the present invention.
  • Plural thermoplastic resins such as ABS resin (Ube Sycon Co., Ltd. Y 672 B: trade name) are extruded simultaneously from the extruder 1 and continuously extruded.
  • the sizing tank 2 is used to form a hollow tubular material (basis weight 135 g / m) with a wall thickness of 1.4 mm and external dimensions of 26.9 x 25.4 mm and a square cross section, which is used as a core. Take it to the right in the figure with the take-off machine 3 in the installed state.
  • a glass mouth rubbing (RS-4440 RR-526) manufactured by Nitto Boseki Co., Ltd. 4 is passed through the impregnation tank 5 as a reinforcing long fiber to impregnate the unsaturated polyester resin, and the dispersion guide
  • a plurality of squeezing nozzles (dies) 6 are successively passed through the squeezing nozzle (die) 6 to form a squeeze while being provided at a predetermined position on the outer periphery of the core.
  • Figure 2 (a) shows a nearly square guide 20 that guides the two cores to be attached to the left and right, and narrows the glass fiber bundle while attaching it to the sides of the core. And a circular nozzle 22 for narrowing down the glass fiber bundle while attaching the glass fiber bundle facing the corner of the core.
  • the nozzles for forming the legs located between the two cores are arranged in two rows on the left and right.
  • the GC of the glass fiber located on the outer periphery of the final molded product was set to 90 to 95% of the set value, and the GC of the glass fiber of the leg located between the core was set to 95 to 10% of the set value. Set to 0%.
  • FIG. 3B shows a substantially square nozzle 23 for integrating the glass fiber bundle around the outer periphery of each core.
  • FIG. 3 (c) shows a substantially square nozzle 24.
  • the nozzle 24 draws the entire glass fiber into one piece while drawing it to a final drawing rate (100%). Integrate into unit. In this way, by setting the squeezing rate of the legs high before they are integrated, it is possible to prevent the GC from being reduced due to insufficient squeezing of the legs GC of the final molded product when they are integrated. GC can be made uniform overall.
  • the drawing of the glass fiber bundle alone and the drawing at the time of integration with the core are both performed continuously and the drawing is performed gradually.
  • the distance between the two cores does not change suddenly, so that the resistance is small and the deformation is small, and continuous molding is possible.
  • the hollow core is attached to the right and left so as to draw a parabola (quadratic curve) which is a shape drawn by the center line of the core with respect to the direction in which the core is taken (center axis direction). .
  • a parabola quadrattic curve
  • the resin is passed through the final nozzle, the ABS resin is extruded into a circular shape by the outer layer extruder 7, and cooled using a sliding sizing plate (die) 8 to adjust the shape. Thereafter, the uncured resin is cured by passing through a hot water curing tank 9 or the like to form an intermediate layer.
  • the unsaturated polyester resin is prepared by using a peroxide curing agent such as BP0 series. It is preferably cured.
  • the composite hollow structure passing through the cooling water tank 10 and being taken up by the take-up machine 11 is cut into a predetermined length by the power supply 12.
  • the finally obtained fiber-reinforced composite hollow structure has a three-layer structure of a core 100, a middle layer 200, and an outer layer 300.
  • the outer layer had a thickness of l mm and a unit weight of 1,080 g / m.
  • the middle layer 200 located at the corner of the center core 100 is thicker than other portions.
  • the bending stiffness and bending strength were determined by the following formula using a three-point bending test with a span of 100 mm using an Autograph IS-200 manufactured by Shimadzu Corporation. where the flexural rigidity 1 9 4 x 1 0 8 kg - was mm 2, bending strength 6 5 0 k.. The crosshead speed was 20 mm / min.
  • the maximum value of the difference was 0.25 mm in the vertical direction and in the horizontal direction. 0.2 mm.
  • the cross-section of the core may be rectangular or circular, such as a triangular cross-section, and the method of attaching the core may be not only left and right but also up and down, or up and down and left and right. it can. If the core is to be integrated into vertical and horizontal crosses, the upper and lower surfaces and legs (side and center crosses) of the final composite hollow structure are drawn separately from the core. Is preferred.
  • the external dimensions of the final composite hollow structure were 60 mm x 30 mm as in Example 1, the outer layer thickness was 1 mm, and the intermediate layer thickness was 2 mm (the leg thickness was also 2 mm). .
  • Core The external dimensions were 25.9 mm x 24.0 mm and the wall thickness was 1.4 mm.
  • the external dimensions were 60 mm X 30 mm as in Examples 1 and 2, but the thickness of the outer layer was 0.7 mm, and the thickness of the intermediate layer was 1.3 mm for both the outer periphery and the legs.
  • the outer dimensions of the core were 27.4 mm x 26.0 mm, and the wall thickness was 1.4 mm.
  • the thickness of the uncured unsaturated polyester resin-impregnated glass fiber layer surrounding the periphery of the core is preferably uniform in order to equalize the pressure during drawing and prevent deformation, but in Examples 1 and 2 above, The thickness of the intermediate layer of the legs between the cores is greater than the thickness of both ends.
  • the thickness of the intermediate layer at the portion corresponding to the center leg is smaller than the thickness at the portion corresponding to the outer periphery, but the thickness is reduced. Since the drawing pressure increases and the pressure cannot be balanced, the position of the core may fluctuate.
  • the glass fiber bundle impregnated with the unsaturated polyester resin was added to the outer periphery and the middle of the final molded product with the two cores attached to the left and right. After drawing along with the legs located between the cores, the whole is drawn and integrated as shown in Figure (b).
  • the GC of the outer periphery is set to 90 to 95% of the set value, whereas the GC of the leg is set to 95 to 100% of the set value, so that It is possible to prevent deformation during the formation.
  • the drawing forming nozzles located above and below the final composite hollow structure have a rectangular shape that is long in the attachment direction.
  • the thickness of the outer layer was 0.7 mm, the thickness of the middle layer was 2 mm, and the outer dimensions of the core were 26.3 24.6 mm.
  • a fiber-reinforced composite hollow structure having a uniform thickness of the intermediate layer and little distortion in the hollow portion was obtained.
  • a fiber-reinforced composite hollow structure whose outer dimensions were increased by 5 mm (65 mm ⁇ 35 mm) with the same thickness of the core, the intermediate layer, and the outer layer as in Example 3 was produced in the same manner as in Example 3.
  • the outer dimensions of the core were 29.9 mm x 31.0 mm.
  • a fiber-reinforced composite hollow structure having a uniform thickness of the intermediate layer and little distortion in the hollow portion was obtained. Since the height is 35 mm, the flexural rigidity (flexural rigidity per unit weight) is also good.
  • the thickness of the intermediate layer was set to 2.5 mm (the outer layer had a thickness of 1 mm, and the center core had a thickness of more than 1.4 mm).
  • the thickness of the core was 1 mm.
  • Example 3 The thickness of the intermediate layer in Example 3 was 2.5 mm, and the thickness of the outer layer was 0.7 mm. ⁇ Comparative Example 1 >>
  • a fiber-reinforced composite hollow structure without legs was manufactured using a core of external dimensions of 53 mm x 23 mm.
  • the dispersion guide and the squeezing nozzle had no holes corresponding to the legs, and had only one core guide hole. Since there are no legs, unevenness in the thickness of the intermediate layer and distortion in the hollow portion of the core are extremely large.
  • Tables 1 and 2 show the measurement results of the physical properties and dimensions of each part of Examples 1 to 8 and Comparative Example described above.
  • the thickness and outer dimensions of the core are shown as values for the single body before composite molding (average value).
  • the thickness of the intermediate exhibition shows the average value of the outer peripheral portion and its variation range, the average value of the wall thickness of the legs and its variation range t Table 2
  • the unit of rigidity per unit weight is kg ⁇ iim 2 / kg / m.
  • the thickness and outer dimensions of the core are the average values of the single body before composite molding.
  • the thickness of the middle layer is indicated by the average value of the outer peripheral portion and its variation range, and the average value of the leg portion thickness and its variation range.
  • a fiber-reinforced composite hollow structure having two cores and a method of manufacturing the same have been described.
  • fibers having three or more cores are used.
  • the fiber-reinforced composite hollow structure and its manufacturing method will be described.
  • ABS resins Y672B manufactured by Ube Sycon Co., Ltd.
  • the inner wall was sized using a mandrel to increase the wall thickness.
  • the aperture nozzle used in this embodiment has the form and arrangement shown in FIGS. 5 (a), 5 (b) and 5 (c).
  • Fig. 5 (a) the unsaturated polyester-impregnated glass fiber bundle was placed on the outer periphery of the final molded product and the legs positioned between the cores with the five cores attached to the left and right. After drawing and forming together, each core is drawn and integrated as shown in Fig. (B), and the whole is drawn and integrated as shown in Fig. (C). I do.
  • the GC is set to 91% for the set GC in (a), 96% in (b), and 100% in (c).
  • ABS resin Ube Psycon Co., Ltd., Psycholac GS E. 450
  • ABS resin Ube Psycon Co., Ltd., Psycholac GS E. 450
  • elliptical (300 x 120 mm) die After passing through the final throttle nozzle, ABS resin (Ube Psycon Co., Ltd., Psycholac GS E. 450) is extruded from an elliptical (300 x 120 mm) die. After that, it was cured at 95 ° C in the cured layer (curing tank length was 12m) and was taken off by a take-off machine. At this time, the take-off speed was 1.8 m / min.
  • the final fiber-reinforced composite hollow structure obtained by post-curing in a drying oven at 80 ° C for 48 hours has the form shown in Fig. 6, with external dimensions of 200 ⁇ 36 mm and a basis weight of 4 It became 040 g / m.
  • the thickness of the intermediate layer 200 was 2.0
  • Example 9 it is not possible to manufacture a product with an external dimension of 200 x 36 mm and no legs, so one rectangular cross-section with an external dimension of 60 x 30 mm and an internal dimension of 57 x 27 mm , A middle layer (thickness: 2.0 mm) consisting of a glass roving (S-440, RR-526) impregnated with an unsaturated polyester resin in an impregnation tank, and an outer layer (thickness: 1.) made of thermoplastic resin.
  • the manufacturing method is the same as in Example 9.
  • the ratio of the long side (width) / short side (height) of the hollow portion of the core is 2.1 1/1, that is, 1.5 / 1 or more.
  • Table 3 shows the results of Example 9 and Comparative Example 2.
  • Example 9 by using the dispersion guide and the squeezing nozzle used in Example 9, replacing the final squeezing nozzle, and moving the positions of the dispersion guide and the squeezing nozzle to the left and right, the number of cores was reduced to four.
  • a hollow fiber-reinforced composite structure with a cross-sectional dimension of 4 x 36 mm can be manufactured without major equipment changes.
  • the three cores located on the center side are used instead of the cores located on both side surfaces.
  • the drawn part can be used without major equipment changes. With regard to the coating die and other equipment, it is possible to easily respond to the type change without major changes.
  • the outer peripheral portion 33 is up to 53 vol% GC (95% of the set GC ratio), and the legs 34 other than the outer peripheral portion (between the cross portion and the outer peripheral portion). Part corresponding to the corner between) was set to 56% (100% of the set GC ratio).
  • the thickness of the intermediate layer at the leg can be set to a set value, and the intermediate core and the intermediate layer can be integrated by the pressure of the narrowing of the intermediate layer FRP at the outer peripheral portion.
  • the coating was then applied to a coating thickness of 1 mm using a coating die (not shown) having a ring-shaped discharge port, water-cooled by a sliding sizing nozzle, and then cured in a hot water curing tank at 95 ° C.
  • the take-off speed was 1.5 m / min. After curing for 48 hours in a drying oven at 80 ° C, a compression test was performed.
  • the hollow portion showed a square shape without any deformation, and good shape accuracy and strength were obtained.
  • the outer dimensions are 60 x 6 Omm, outer layer thickness is 1.0 mm, middle layer is 58 x 58 mm, and core is 53 x 53 mm (thickness is 1.5 mm).
  • a three-layer pipe type fiber reinforced composite hollow structure was manufactured.
  • the core is continuously molded with a mandrel, and one or two glass openings are impregnated with unsaturated polyester resin, and the dispersion guide is attached to the periphery of the core, and then the center of each square side Using a squeezing nozzle with a convex shape deformed, it was squeezed and formed to a predetermined GC (56 vol%). Then, an ABS resin was coated with a coating thickness of 1 mm in the same manner as in Example 10 described above. A compression test was performed after post-cure. The hollow part had a shape in which the center of each side was slightly concave toward the center (center side), and the thickness of the intermediate layer varied (0.5 mm between the maximum and minimum differences).
  • a trussed fiber-reinforced composite hollow structure with an outer dimension of 60 x 60 mm, outer layer thickness of 1.0 mm, and an intermediate layer of outer dimensions of 58 x 58 mm was cut into a right-angled triangle (each The dimensions of the sides were about 22, 22, 32 mm).
  • the thickness of the intermediate layer was 2 mm at the outer periphery and 1.5 mm at the other legs.
  • the thickness of the core was 1.0 mm.
  • the cores were extruded using a mandrel, cut into 7 m lengths, and divided into two groups, upper and lower, and supplied four at a time (Fig. 12 (a)).
  • 308 glass-mouthed rings were divided into three groups and impregnated using three impregnation tanks.
  • the dispersion guide and the throttle nozzle were arranged in the form and arrangement shown in Figs. 12 (a) to (f) in order from the upstream side.
  • a large number of dispersion guides 41 are horizontally arranged between the core guide holes 40 (a), and as the core guide holes 40 gradually approach, the dispersion guides 42 become +. It is inclined at 45 ° and -45 ° directions (b).
  • the glass opening is introduced by the upper and lower dispersion guide holes 43 and 44 ( c)
  • the unsaturated polyester resin is narrowed down by the throttle nozzle (e)
  • the final narrowing is performed by the final throttle nozzle (f).
  • the dispersion guide holes those that guide the glass opening at the center and a part of the corner are shown in black.
  • the outer FRP was narrowed down to 95% of the set GC ratio, and the other legs were narrowed down to 100%. Thereafter, using the same nozzle as in Example 10, the ABS resin was coated with a coating thickness of 1 mm, and then similarly water-cooled and cured. The take-off speed was 1.5 m / min. There was no deformation of the hollow part, and the compressive strength after hardening at 80 ° C for 48 hours was also excellent.
  • Table 4 shows the results of Examples 10 and 11 and Comparative Example 3.
  • Example 10 2.O mm 60 * 60, 2230 g / m 130 kg / cm 2 58.3 kg / cm 2 / kg / m
  • Example 11 2.O mm 60 * 60 mm 2740 g / m 220 kg / cm 2 80 kg / cm 2 / kg / m
  • the cross-section truss structure has an outer dimension of 80.6 x 27.8 mm, an outer dimension of the intermediate layer of 79.2 x 26.4 mm, and an intermediate layer thickness of 1.5 mm.
  • a fiber reinforced composite hollow structure was manufactured.
  • each impregnation tank corresponds to the upper and lower surfaces, legs, and side surfaces of the intermediate layer.
  • Part of the glass fiber was introduced into the dispersion guide and squeezing nozzle shown in Figs. 14 (a), (b) and (c).
  • a dispersion guide (6a) pull out the glass fibers of the legs from the impregnation tank in the center and arrange them with a dispersion guide (6a).
  • a dispersion guide (6a
  • the 60 ° oblique portion was drawn down to 100% (56vol) of the set value by GC before integration, and the upper and lower sides were drawn down to 95% (53vol%) of the set value using a draw nozzle. .
  • the GC setting at the time of integration was 56 vol%.
  • a circular shape with six fan-shaped cores with a central angle of 60 °, outer dimensions of 60 ⁇ , outer layer thickness of 0.7 mm, intermediate layer thickness of 1.5 mm, and core thickness of 1.3 mm Created a pipe.
  • the core was extruded by external sizing using the vacuum sizing method.
  • the supply of the core was divided into upper and lower two stages, and the impregnation tank used three stages of upper, middle and lower.
  • ABS resin product name: Y672B, manufactured by Ube Sycon Co., Ltd.
  • the width is 27.07 mm and the height is 25 by extrusion sizing using a mandrel of specified dimensions.
  • the heat distortion temperature of the above Y672B (ASTM D648, at a load of 18.6 kg / cm 2 ) was 88 ° C.
  • the two cores are attached to the left and right sides and taken off and supplied by a take-off machine, while 80 long glass mouth binges (Nitto Boseki Co., Ltd. R S-440RR-526: trade name) are used as reinforcing long fibers.
  • 80 long glass mouth binges (Nitto Boseki Co., Ltd. R S-440RR-526: trade name) are used as reinforcing long fibers.
  • One glass tubing bomb (RS-220 RR-510: trade name) was passed through the impregnation tank, and the unsaturated polyester resin was used as a peroxide curing catalyst.
  • Part name: Kayaku Axo Co., Ltd. impregnated with 4 parts and peroxide catalyst (Cabotyl B (trade name: manufactured by the company) containing 0.5 part) is impregnated, as shown in Figs. 17 (a)-(e).
  • the fiber-reinforced composite pipe with FRP legs was drawn by passing through the drawing nozzles
  • the legs were drawn and formed almost to the final GC separately from the outer periphery, and then integrated with the core and outer FRP layers to form the outer FRP layers.
  • the setting GC of the leg was 53.8 vol%, and the setting GC of the outer periphery was 54. Ovol%.
  • a final throttle nozzle (58.0 x 27.9 mm, 0; setting 53.9 vol%) is installed in the cross-head die via a cooling jacket, and after passing through it, the ABS resin
  • the outer periphery was seamlessly coated with a thickness of 0.9 mm using (GSE 450 manufactured by Ube Sicon). After water-cooling sizing with a sliding sizing plate, the mixture was cured in a hot water curing bath at 88 to 90 ° C. The take-off speed was 0.8 m / min, and the length of the curing tank was 8 m.
  • the finally obtained fiber-reinforced composite pipe has two cores 100, an intermediate layer 200 made of FRP (legs 200a, outer periphery 200b), and a thermoplastic resin. It has a three-layer structure having an outer layer 300 made of resin, and has a rectangular shape having two hollow portions having an overall size of about 60 mm in width and about 30 mm in thickness. Table 5 shows the shape measurement results of the manufactured fiber-reinforced composite pipe.
  • the values in parentheses are the inner diameter of the core before FRP conversion. All units are in mm.
  • the deformation of the core is the vertical and horizontal dimensions of the core before hardening (FRP conversion) and the dimensions of the same core after hardening. Shows the difference from It can be seen that a fiber-reinforced composite pipe with a uniform FRP wall thickness, less deformation of the core, and good shape accuracy can be obtained.
  • a fiber-reinforced composite resin pipe was prepared in the same manner as in Example 1 except that the curing temperature was set to 98 to 100 ° C. Table 5 shows the shape measurement results.
  • the curing temperature was higher than the thermal deformation temperature of the core ABS resin, the core deformation increased, and the thickness unevenness of the FRP part increased. In particular, the thickness of the legs (central part) became thicker due to the deformation that became convex inside the core.
  • Comparative Example 2 >>
  • a fiber-reinforced composite resin pipe was prepared in the same manner as in Example 1 except that the curing temperature was 93 to 95 ° C. Table 5 shows the shape measurement results. As in Comparative Example 1, the deformation of the core was large, and the thickness unevenness of the FRP portion was also large. In particular, the thickness of the legs (central part) was increased due to the deformation that became convex inside the core.
  • the core was manufactured in the same manner as in Example 1 using a heat-resistant ABS resin (UT-30B, manufactured by Ube Sicon Co., Ltd.) having a heat deformation temperature of 106 ° C.
  • the shape was 27.07 mm x 25.4 mm.
  • Table 5 shows the shape measurement results after curing at a curing temperature of 88 to 90 ° C as in Example 1.
  • the heat resistance of the core is high (heat deformation temperature 100 ° C or more), and the curing temperature is adjusted to 88 to 90 ° C, so the core deformation is small, the unevenness of FRP thickness is small, and the fiber is reinforced with high precision.
  • a composite pipe was obtained.
  • a fiber-reinforced composite resin pipe was manufactured in the same manner as in Example 2 except that the curing temperature was set to 98 to 100 ° C. Table 5 shows the shape measurement results. Although slightly inferior to Example 2, a fiber-reinforced composite pipe having the same good shape accuracy as Example 1 was obtained. According to this embodiment, even when the thermal deformation temperature of the core is as high as 100 ° C or more and the curing temperature is increased to about 100 ° C, there is no deformation as in Comparative Example 1, and the speed is higher. A fiber reinforced composite pipe can be formed.
  • FIG. 19 is a side sectional view of a part of a manufacturing process line including the extrusion heating and coating apparatus according to the present invention
  • FIG. 20 (a) is a front view of a jacket nozzle
  • FIG. Fig. 21 (a) shows a side view of the coating resin heating device
  • Fig. 21 (b) shows a front view.
  • the extrusion heating coating apparatus 101 includes a cross head die 102 on the outer periphery of the member C to be coated and having a nozzle for discharging a thermoplastic resin forming an outer layer on the outer periphery, and a discharge side of the cross head die 102. It is arranged on the front side and heats the member C to be coated. And a heating device 104.
  • the ABS resin is extruded from the extruder by a round-shaped circular cross-head die 102, and the four corners (excluding the front and rear surfaces) are in contact with this resin. ) was heated in a box of far infrared rays 104 a.
  • the heater 104a is divided into a plurality of zones (for example, four in the upper, lower, left and right directions) which can be controlled independently of each other. Uneven temperature can be prevented, and the temperature and molten state at the time of discharge can be maintained almost until the resin coats the uncured core.
  • coating can be performed on a general molded product other than the uncured core portion.
  • the heating method is preferably a method using far-infrared rays, and the hot-air heating method may cause ambient air to be entrained from the entrance (front and rear) of the object to be heated, lowering the temperature and causing vibration to the coating. Therefore, it is not preferable.
  • the inner space S of the outer layer coating (substantially formed between the nozzle 106 and the cooling jacket through which the coating target member C is drawn and the coating resin discharged from the discharge port of the die 102). Evacuate from the bottom of the (closed space) and eliminate the evacuation at the top, or introduce outside air from the outside. In this way, the internal space S can be set in a decompressed state, in particular, the degree of decompression in the lower part can be set higher. A curve that converges at the covering point P on the upper and lower objects by drawing a curve.
  • the composite hollow structure is sealed by using a ring or the like made of a heat-resistant and flexible material such as Teflon or silicon rubber as a guide or packing.
  • a ring or the like made of a heat-resistant and flexible material such as Teflon or silicon rubber as a guide or packing.
  • These seal members will be treated as consumables because they are worn down and will be replaced with unused ones as appropriate.
  • the nozzle, jacket, and nipple (sheath core) in the die 102 are also sealed so that air does not leak.
  • the nozzle 106 in the die 102 and the jacket 105 are fitted with each other, and the space between the jacket 105 and the nipple (sheath core) is sealed by a heat insulating packing made of ceramic.
  • a heat insulating packing made of ceramic made of ceramic.
  • the extrusion heating coating apparatus 101 is used to coat the outer layer ABS resin with a predetermined thickness (1 mm in this embodiment), and a vacuum is applied from the lower part of the coating inner space S. I did a pull.
  • the outline of the manufacturing method was as follows. First, an ABS resin core was extruded and formed by a vacuum sizing method, and seven of these were supplied in parallel. On the other hand, glass fiber is supplied from the roving stand, the unsaturated polyester resin is impregnated in the impregnation tank, and the dispersion fiber is attached around the core with a dispersing guide. The resin was integrated with the core, and the resin was drawn into the outer peripheral part until it became a predetermined shape (width 238 mm, thickness 28 mm) (the line configuration up to this point is not shown). This is guided to a 350 mm caliber draft cross-head die 102, as shown in Fig.
  • the ABS resin is extruded in an annular shape through the spiral groove 102a and discharged, and the flat uncured polyester resin is discharged.
  • the outer periphery of the core as the impregnated member to be coated was coated.
  • the set temperature of the extruder was set from 180 ° C to 230 ° C in steps of 10 ° C from the hopper side to the die, and the discharge amount of the coating resin was 568.16 g / m.
  • the coating resin was cooled by air cooling and self-cooling by the core, and cured with hot water at 95 ° C in a hot water curing tank. Then, it was water-cooled in a cooling water tank, and was taken by a take-off machine 107 at a speed of 1 m / min.
  • the nozzle 106 has a disk shape with a predetermined shape (a rectangular shape of 238 mm ⁇ 28 mm) through which a core portion passes, and a throttle nozzle hole 106 a formed therein. It is attached to the most downstream side of the dodai 102.
  • a hole for evacuation is located below the aperture nozzle hole 106a.
  • 6 b are provided at four locations in a symmetrical convex arrangement.
  • four holes for outside air introduction (outside air introduction port) 106c are provided in a symmetrical concave arrangement at four places.
  • the vacuum suction port 106b is connected to the other end of a vacuum pipe 108, one end of which is connected to a vacuum pump (not shown). Is connected to the other end of an atmosphere communication pipe 109 having one end communicating with the atmosphere.
  • the vacuum pipe 108 and the atmosphere communication pipe 109 are arranged in the die 102 in parallel with the member C to be covered.
  • the inside of the coating S was evacuated from the vacuum suction port 106b, while outside air was introduced from the outside air inlet 106c. By doing so, the lower part of the coating target member C is depressurized, and it is possible to prevent the coating resin from sagging due to gravity.
  • the degree of vacuum (degree of vacuum) was 50 mm H 2 O.
  • the cooling jacket 105 cools the nozzle 106 in order to prevent curing of the unsaturated polyester resin, and is installed insulated through the main body of the cross head die 102 and ceramic packing. Is done.
  • the space S formed by the nozzle 106 and the coating resin is an independent space unless the coating is broken.
  • a resin heating device 104 was installed.
  • a heating space of about 400 mm square and a length of 300 mm that is concentric with the axis of the cross head die 102 is formed.
  • Slide rail (guide frame) 4 b so that it can slide back and forth. The temperature of each of the four hues is controlled independently.
  • the test was performed with the heating device 104 set at a temperature of 350 ° C.
  • the coating point P was 110 mm from the front of the die, and the resin surface temperature at this position was approximately 220 ° C. at the center of the upper surface, almost maintaining the temperature immediately after extrusion.
  • the resin coating was good, with no wrinkles, no gloss, and little unevenness in thickness.
  • the set product weight is 99.2.84 g / m for 7 cores, 1372 g / m for reinforced fiber, 540 g / m for thermosetting resin, and 5 6 8.16 g / m and the set product weight was about 3500 g / m (actual measurement 3490 g / m).
  • Example 2 >>
  • the set temperature of the heating device 104 was set to 300 ° C. Although the glossiness was reduced, good resin coating with no wrinkles and no uneven thickness was obtained.
  • the coating point P was 120 mm in front of the front surface of the die 102, and the surface temperature was about 210 ° C.
  • the set temperature of the heater 104a on the upper and lower surfaces of the heating device 104 was set to 350 ° C, and the left and right heaters 104a were not used. Although wrinkles sometimes occurred slightly on the left and right ends, the resin coating was glossy and almost good with little unevenness in thickness.
  • Example 2 The test was performed under the same conditions as in Example 1 except that the heater 104 was not used. Wrinkles were formed, and the surface state became severe. The surface temperature at coating point P was reduced to 150-: L 60 ° C.
  • the test was performed without using the heating device 104.
  • the set temperature of the die was raised to 250 ° C, and the lip die clearance was increased to 4.4 mm.
  • Example 2 The procedure was the same as in Example 1 except that the air was evacuated evenly through the holes formed vertically symmetrically in the nozzle, and no outside air was introduced.
  • was vacuum degree (degree of vacuum) was changed in the range of 0 ⁇ 1 50mmH 2 O, 1 0 OmmH bottom of the coating at 2 0 or Ri Taresaga gravity, wrinkles occurred in the central portion of the lower surface.
  • the degree of decompression was too high, and the coating resin adhered to the front surface of the upper nozzle, and the coating was broken.
  • the size of the core made of ABS resin is 32.5 mm x 30.2 mm, the final product shape is 24 Omm wide and 35 mm high, and the hole size of the nozzle 106 in the jacket is 238 mm x 33 mm
  • the ABS resin was coated using the same die under the same conditions as in Example 1 except that the discharge rate was increased by 2%.
  • the coating point P is 11 Omm ahead of the front of the die 102, and the resin surface temperature at this position is At about 220 ° C, almost immediately after extrusion. A good surface condition resin coating with no wrinkles, no gloss, and no uneven thickness could be obtained.
  • a steel pipe with an outer diameter of 150 mm and an inner diameter of 134 mm was coated with HDPE resin at a thickness of 1 mm at a speed of lm / min. Then, using a circular heating device 4, evacuation was performed from the lower portion of the covered internal space S.
  • the steel pipe was held by guide rollers, heated to 135 ° C. in a 3 m-long hot-air heating furnace, and introduced into the crosshead die 102.
  • the die hole shape was the same as in Example 1.
  • HDPE, Hi-Zex 6300MB (trade name: manufactured by Mitsui Chemicals, Inc.) (MI 0.1) was extrusion-coated at an extrusion temperature of 200 ° C.
  • a guide (diameter: 152 mm) was provided at the crosshead die introduction part, and the front of the crosshead die was sealed with a Teflon ring (three steps) through a guide (equivalent to the nozzle of Example 1).
  • the outer diameter of the steel pipe was 150 mm, and the inner diameter was sealed between 152 and 150 mm via an introduction guide (guide plate) using three Teflon rings.
  • the evacuation was performed from the lower part of the guide, and an outside air inlet was provided at the corresponding position on the upper part.
  • the heating device 4 had a diameter of 420 mm, a length of 250 mm, and a temperature control of one point.
  • the heating temperature was 260 ° C and the degree of vacuum was 35 mmH 20 .
  • the coating point P was about 150 mm in front of the front of the die 102, and the HDPE surface temperature at the coating point P was about 190 ° C. There was no wrinkle, there was little unevenness in thickness, and a coating with good adhesion could be obtained.
  • HDPE resin (HIZEX 6300MB) was coated in the same manner as in Example 5 except that the heating device 104 was not used. The surface became wrinkled and the surface was very uneven. The surface temperature at coating point P was reduced to 150-160 ° C.
  • the coating point P is located in front of the front panel of the cross head die 102 and in the heating device 104.
  • the coating point P is Even if it goes outside, the effect of heating by the heating device 104 on the coating is recognized (the effect of improving the adhesiveness is obtained as compared with the case where the heating device 104 is not used).
  • the heating device 104 The thermal effect is to delay the temperature drop of the coating resin caused by exposure to the outside air in order to complete the coating without losing the adhesion of the coating resin. Therefore, the coating point P may be inside or outside the heating device 104, but is preferably inside the heating device 104.
  • the shape of the vacuum suction port 106 b and the outside air inlet 106 c is not limited to a perfect circle, but may be a square hole, an oval hole, or the like. Further, the positional relationship between the plurality of vacuum suction ports 106 b and the outside air introduction ports 106 c is not particularly limited, and they may be arranged linearly along the throttle nozzle hole 106 a. Alternatively, the whole may be formed as one elongated hole having an uneven shape or a linear shape. In short, it is preferable to provide the coating with a certain distance from the coating resin or the core so that the coating does not become uneven.
  • the shape of the discharge port of the coating resin is not particularly limited to a perfect circle, but may be an ellipse, a square, or the like. However, in the case of having a rectangular discharge port, particularly a discharge port having an acute angle of 90 ° or more, it is preferable to round the corner (provide R at the corner) because the coating resin is likely to wrinkle.
  • thermoplastic resin according to the second invention, a large uncured core portion having a cross-sectional diameter or one side exceeding 100 mm is provided.
  • the resin can be coated with a good surface condition and uniformly without wrinkles.
  • a cross-head die with a circular or elliptical discharge hole is used as a draft type, it is possible to cope with a certain degree of dimensional change of the uncured core, and it is also possible to change the coating thickness. .
  • the core of ABS resin was extruded and molded by vacuum sizing, and seven of them were supplied in parallel.
  • glass fiber is supplied from the roving stand, the unsaturated polyester resin is impregnated in the impregnation tank, and the dispersion guide is used to squeeze around the core.
  • the resin in the FRP part around the core was drawn and formed until it became the specified shape (width 238 mm, thickness 28 mm).
  • This (uncured core portion) was guided to a draft type cloth die having a diameter of 350 ⁇ , and the ABS resin was extrusion-coated in an annular shape.
  • the coating was heated from the front of the die to the vicinity of the coating point by a coating heating device, and sizing was performed by a roller sizing device (for example, shown in FIG. 22) from a position on the 1 Omm curing tank side from the coating point.
  • the coating point was located about 110 mm from the entire surface of the die.
  • the first port was cooled by passing warm water at 50 ° C, and the second port was cooled by passing water at room temperature (about 20 ° C).
  • the surface of rollers 1 to 3 of the first roller was coated with Teflon.
  • a sizing device consisting of five pairs of sizing rollers, consisting only of upper and lower rollers, is heated to 95 ° C in a hot water hardening tank (figure 23 (a) and (b)). Cured with hot water. Then, it was water-cooled in a cooling water tank, picked up at a speed of lm / min by a pick-up machine, and cut at a cut.
  • a ceramic heater with a width of 400 mm and a length of 150 mm (including the left and right two cutouts of 50 mm to allow the roller position to approach 120 mm from the front of the die). Four heaters facing each other were installed.
  • a heating space of about 400 mm square and 150 mm long was formed concentrically with the axis of the cross head die, and was set up so that it could slide back and forth with respect to the cross head die.
  • the temperature of each of the four sheets was independently controlled.
  • the set temperature of the heater was 350 ° C on the left, right, and top.
  • the coating point was 110 mm from the front of the die, and the resin surface temperature at this position was approximately 220 ° C at the center of the upper surface, almost maintaining the temperature immediately after extrusion.
  • the clearance between the upper and lower rollers was 31.5 mm at the front two pairs of the first roller, and the clearance between rollers 3 to 7 and the second roller was 31. Omm.
  • 31.0 mm is the value of the average thickness of the cured product + 0.5 mm.
  • No. 1 and No. 2 of the first roller were set to 241.5 mm
  • No. 3 and the second roller were set to 240.5 mm.
  • 240..5 mm is the average width of the product after curing +0.5 mm.
  • the opening in the curing tank is only up and down, not left and right. All clearance settings were 31.0 mm.
  • a scaffold made of FRP with no wrinkles, a smooth surface in the width direction and the longitudinal direction, a glossy appearance, good shape accuracy, and good adhesion between the coating and the FRP was obtained.
  • the thickness in the width direction was 29.9 to 30.6 mm, with good accuracy.
  • the sizing start position of the first roller was set at a position 180 mm from the front of the die after leaving the heater. Others were the same as in Example 1.
  • the coating point was 110 mm from the front of the die. Some traces of glass fiber (longitudinal streaks) were observed in the longitudinal direction, but there were no wrinkles, the surface was smooth in both the width and longitudinal directions, it was shiny, and the shape precision and adhesion between the coating and FRP were good. We were able to obtain a good FRP scaffold.
  • the accuracy of the thickness in the width direction was 29, 8 to 30.6, which was good.
  • a Teflon-impregnated glass cloth (embossed sheet) was spread in a belt shape on three pairs of rollers in front of the first roller sizing device used in Example 1, and the left and right rollers were used to prevent the belt from shifting. Others were manufactured in the same manner as in Example 1. A highly designed smooth surface with the embossed pattern of the belt transferred to the coated surface was obtained. FRP scaffolds with no wrinkles, smooth surfaces in the width and longitudinal directions, good shape accuracy, and good adhesion between the coating and FRP could be obtained. The precision of the thickness in the width direction was 29.9 to 30.5 mm, which was good.
  • Example 1 In front of the first roller sizing device used in Example 1, a pair of rollers was subjected to surface unevenness (embossing: satin finish) processing and coated with Teflon. Others were manufactured in the same manner as in Example 1. The embossed pattern on the roller surface is transferred to the coating surface. A smooth surface with high design was obtained. A FRP scaffold plate with no wrinkles, a smooth surface in both the width and length directions, good shape accuracy, and good adhesion between the coating and FRP could be obtained. The accuracy of the thickness in the width direction was 29.9 to 30.6 mm, which was excellent.
  • Example 1 was repeated except that the upper roller and the side roller of the first and second roller sizing devices after coating were not used. Traces of glass fibers appeared on the coating surface in stripes, and the adhesion between the ABS resin and the FRP on the top and bottom surfaces other than the center and on the side surfaces was reduced (the coating floated during cutting or could be easily peeled off with a blade). The accuracy of the thickness in the width direction was 29.7 to 31.4 mm, and the spots became large.
  • a lift prevention roller (only the upper roller, installed in a curing tank (8 m long) with an interval of lm) was used.
  • Others were manufactured in the same manner as in Example 1 (roller sizing after coating was performed in the same manner). There were no wrinkles, the surface was smooth in both the width and length directions, and the thickness accuracy in the width direction was almost good, 29.8 to 30.8. However, regarding the adhesion between the coating and the FRP, the upper surface was almost good, but the lower surface was reduced except at the side (center). Also, some warpage occurred in the width direction. Observation of the cut surface showed that the core was inclined.
  • the mouth sizing device after coating did not use both the upper roller and the side mouth roller, and used only the lower roller.
  • the inside of the curing tank used a lift prevention roller (only the upper roller was installed in a curing tank (8 m long) with an interval of lm) and no roller sizing was performed.
  • a water-cooled slide sizing device (water tank) as shown in Fig. 24 was installed instead of a roller sizing device.
  • the length of the sliding sizing part was 8 O mm.
  • the front part (introduction part) of the sizing was processed into a taper shape, and a vacuum suction port was provided at the boundary between the tapered part and the straight part to prevent water from escaping to the coating die side.
  • the roller sizing in the curing step after the thermoplastic resin coating and the cooling sizing be performed as follows. If curing is performed by dipping in hot water at 95 to 100 ° C., the curing temperature can be made uniform, and it is a highly reliable method with no partial unevenness, and is preferably used.
  • roller spacing is 20 Omm or less, and a roller with a diameter of about 0 mm is installed from the inlet of the curing tank to at least the point where the uncured core is cured (0 to 6 m in the prototype). Rollers are installed not only on the top, but also on the top and bottom or alternately.
  • each block is about 1 m
  • it is divided into blocks (each block is about 1 m) so that the position can be controlled.
  • each block is about 1 m
  • open it and provide an escape mechanism to avoid clogging.
  • roller clearance should be set wide near the entrance of the curing tank and average thickness near the curing point. If the clearance is narrow (same as the product thickness) while the coating resin is not solidified by cooling and softening, it is not preferable because the resin is squeezed or the take-up resistance increases.
  • Example 1 According to the method described in ⁇ Example 1 >> of the third invention, seven ABS resin cores are provided side by side at predetermined intervals in parallel, and an intermediate layer made of FRP, made of ABS resin In manufacturing a scaffold having a three-layer structure of 240 mm in width and 30 mm in thickness, the surface of the outer layer was embossed by the apparatus shown in FIG.
  • a ceramic heater was placed on the upper and lower sides and passed through a pre-heating device with a length of 90 mm and a temperature of 300 ° C.
  • the mesh of the wire mesh was continuously transferred to the outer layer surface by a pair of heating rollers wrapped with a rubber sheet, a mesh of 10 mm, and a wire mesh of 2 mm linear.
  • Heat medium oil at 200 ° C was circulated through the rollers.
  • the front and rear of the roller were heated from outside by a ceramic heater (set temperature: 340 ° C), and the rear part was separated from the wire mesh, so that the surface of the composite hollow structure was cooled by an air nozzle.
  • the air flow rate was 20,0001 / hr.
  • a sample cut to an appropriate size is inclined, a weight with a soft PVC or rubber sheet attached on the bottom is placed, the inclination angle is changed, and the angle at which sliding starts is evaluated.
  • the present invention employs this method.
  • the laboratory jack is tilted, and the sample is placed in the direction in which the longitudinal direction (take-off direction) is tilted, and the bottom (soft PVC sheet) of a commercial slipper is affixed on top of this (two types with different weights and diameters). Was used).
  • Example 2 A composite hollow structure was manufactured in the same manner as in Example 1 except that embossing with a wire mesh was not performed, and the slipperiness was evaluated. Table 6 shows the results. It turned out to be very slippery when not wet with water, but very slippery when wet with water. ⁇ Comparative Example 2 >>
  • a composite hollow structure was manufactured in the same manner as in Example 1 except that preheating was not performed during embossing with a wire mesh, and the slipperiness was evaluated. It was found that the unevenness was insufficient and the effect was recognized when not wet with water, but slippery when wet with water.
  • the non-embossed composite hollow structure obtained in Comparative Example 1 was cut into a length of 300 mm (width 24 Omm), and a Myblast MY-3OA (trade name) manufactured by Shinto Bure Yuichi Co., Ltd.
  • the surface was sandblasted under the following conditions.
  • the projectile used was Arundum # 24, and the jet nozzle used was 8 mm.
  • One side was projected for 30 seconds at an air pressure of 0.4 MPa (4 kg / cm 2 ) at a distance of about 150 mm from the nozzle over the entire surface.
  • the entire surface was almost uniformly sandblasted, and the slipperiness was evaluated in the same manner as in Example 1.
  • Table 6 shows the results. It was found that it was practically satisfactory with the same level of slipperiness as commercially available plywood, both without and with water.
  • Example 1 a convex portion of the pitch 0. 85 mm mouth over La of a pair of No. 1 beginning of the first roller sizing apparatus after coating with embossing roller (0. 5 w xl. 0 L 1. 0 H
  • a fine embossed pattern was formed at the time of coating.
  • an embossed pattern having large irregularities (10 mm in diameter) was formed by a wire mesh. At the same time as the surface design has been improved, a sufficient anti-slip effect has been obtained.
  • the width (height) formed by the pair of chamfered tip surfaces was set to 20.0 mm, which was smaller than the dimension (22.2 mm) of the hollow portion of the composite hollow structure.
  • the maximum width of the outside of the claw-shaped convex portion 303 (the chamfered outside) is set to 24.0 mm, which is slightly smaller than the dimension of the hollow portion of the composite hollow structure.
  • the width of the claw-shaped protrusions (the inner width of the chamfer) was set to 20.0 mm, which is 5 mm shorter than the width of the central core of the composite hollow structure, 25 mm.
  • the protrusion length of the projections 303, 305 was 18 mm.
  • seven long holes 307 (holes for draining water) were formed near the upper and lower surfaces of each hollow part.
  • the composite hollow structure without the end face treatment was dropped in the same manner as in the example. Cracking of the coating resin, cracking of the core, cracking of the FRP intermediate layer, and peeling between the outer layer / intermediate layer / core were observed at the end over a length of about 50 mm.
  • Prototype caps were fitted to each hollow part of the composite hollow structure one by one and fixed with an adhesive in the same manner as in the example.
  • the dimensions of the projections were 29.6 x 22.2 mm. Depending on the lot size of the composite hollow structure, it may not fit in some hollows due to dimensional intersection. There was a case. This required a lot of work time and 14 caps per composite hollow structure, resulting in high cost.
  • the external dimensions of the plate-shaped part were set slightly larger than the cross-sectional shape of the end of the composite hollow structure, and the flat part was formed so as to wrap the end of the composite hollow structure from the outer periphery of the plate-shaped part from the outside.
  • the fitting and adhesive fixing were easy and the workability was good, but due to the formation of steps, the composite hollow structures sometimes caught on each other and came off during transportation. In addition, the composite hollow structure is loaded during transportation and storage. However, due to the steps, the workability was poor, and there was a case where the structure was inclined or collapsed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

明 細 書 繊維強化複合中空構造体およびその製造方法、 並びにその製造装置 発明の分野 本発明は、 例えば繊維強化複合中空構造体およびその製造方法、 並びにその製 造装置に関し、 より詳細には、 軽量で強度が高く、 寸法精度の優れた構造用部材 として使用するのに好適な繊維強化複合中空構造体、 特に、 仮設工事用の足場板 として好適な複合中空構造体である繊維強化複合中空構造体、 およびこれを高速 度、 かつ効率よく製造することができる製造方法、 並びにその製造装置に関する ものである。 発明の背景
( 1 ) 建設または土木工事におけるコンクリート型枠の組立には、 端太材と称す る支持材が使用されている。 この端太材としては、 鋼製、 アルミ製のものが一般 的であるが、 重量が重く、 発鯖し、 コンクリートが付着しやすいといった課題が あるため、 軽量で強度が高く耐食性に優れた F R P製のパイプが一部で使用され ている。
また、 柱、 支柱、 フェンス、 足場板等の各種構造物の構造用部材として、 引抜 き成形による F R P製中空部材が使用されるようになってきており、 一辺あるい は直径が 6 O mmを越える大型の断面形状のものが使用されている。 このような 大型の断面形状の F R Pを引抜き成形する場合、 硬化金型を使用する引抜き成形 では金型が大型で複雑となり、 引抜き抵抗が非常に大きくなるため、 大型の引取 機を必要とするとともに金型強度を上げる必要があり、 金型コス卜が嵩むという 課題がある。 加えて、 引取速度も 1 m/m i n以下と遅いという課題もある。
F R P製のパイプとして、 熱可塑性樹脂製の内層管材 (以下、 中芯と称する) 、 F R P製の中間層、 熱可塑性樹脂製の外層被覆の三層構造よりなり三層が一体化 した複合パイプ (例えば、 宇部日東化成株式会社製の商品名 「コンポ一ズ」 ) が ある。 このような三層構造よりなる複合パイプは、 硬化金型を使用せず、 中芯お よび外層被覆により形状を維持して硬化するため硬化成形速度を速くでき、 また、 金型代などの部品コストが大巾に削減できるため経済的である等といつた利点が ある。 この複合パイプのうち角パイプは、 一辺が 5 0〜·6 O mmのほぼ矩形の断 面形状をなしているが、 一辺の寸法が比較的大きいので、 圧縮強度、 曲げ強度を 維持するために、 中間層の肉厚、 中芯の肉厚が厚くなつている。 このため、 重量 を軽減した意義が没却されるだけでなく、 省資源、 経済性の面からも改良すべき 点があるほか、 中空部の寸法精度が不十分であるといった課題もある。
また、 中芯を構成する熱可塑性樹脂の熱変形温度よりも硬化温度が高いと、 中 芯が軟化して変形しやすくなり断面形状が変形しやすいといった課題もある。 例えば、 複合パイプの一辺の寸法が 6 0 mmを超えて大きくなると、 中芯の肉 厚、 中間層の肉厚を厚くせざるをえないが、 この場合には、 断面形状が変形しや すいという問題が生じることから、 これを抑えるためにさらに中芯を厚くする必 要がある。 これは、 中間層が厚くなると、 F R Pの硬化発熱が大きくなる結果、 中芯の強度が低下して変形しやすくなるからであり、 また、 硬化収縮も大きくな り、 辺部が凸状または凹状に変形しやすくなるからである。 このように、 中間層 が厚くなると、 F R Pの硬化発熱が大きくなり、 温度が上昇するためさらに中芯 の強度が下がり、 変形しやすくなるのである。
また、 上記硬化発熱と硬化収縮のほかに次のような変形要因もある。 すなわち、 液状熱硬化性樹脂を含浸した補強長繊維よりなる未硬化状の中間層が賦形ノズル から出るとき、 既に冷却固化した中芯の辺部の反発力 (賦形ノズルの通過中に熱 硬化性樹脂を絞り出すための通過抵抗、 圧力により変形するが、 この圧力が解放 されるために生じる) によって中間層の角部は変形が少ないが辺部が外側へ凸状 に膨らむことになる。 一辺の長さが大きくなるほどこの傾向は顕著になり、 一辺 の長さが 6 0 mm程度までの複合パイプの場合は、 上記のような変形を見込んで 賦形ノズルの内面を凹状に湾曲させることで変形を解消することができる。
そして、 一辺の長さがさらに大きくなると、 上記変形も大きくなり、 その解消 が困難となる。 断面形状が円形である場合には、 上記のような原因で生じる変形 は少ないが、 中空部の直径が大きくなると強度を維持するために 1 O mmを越え るような中間層の厚みとする必要が生じ、 重量増加を招く。 断面形状が長方形で あると、 長辺の変形は特に大きくなり、 長辺 (巾) /短辺 (高さ) 比が大きくな るほど、 特に長辺/短辺比が 1 . 5 / 1を越えると変形量が大きくなり、 賦形ノ ズルの湾曲による修正が困難となる。 建築 ·土木工事用-の足場板としては、 厚み 2 0〜 6 0 mm程度、 巾 2 0 0〜 3 0 0 mm程度の F R P中空材が軽量性、 高強 度性、 高耐久性、 電気絶縁性の点で有益である。 しかし、 巾 6 0 mmを超えると 以上のような変形が大きくなり、 強度の低下を招くとともに、 保管運搬時におけ る段積み重ねの安定性が悪化するという課題がある。
さらに、 長辺/短辺の比が 1 . 5 / 1を越えると、 圧縮強度も低下する。 これ は、 巾方向で若干の変形があると、 応力集中のため中間 F R P層に縦割れが生じ やすくなるためであり、 また中央部に集中荷重がかかりやすくなるためである。 この場合、 ガラスクロス、 ガラスマッ ト等を使用して補強用長繊維を巾方向にも 配置することで改善することができるが、 長手方向の剛性が低下するとともに、 工程増、 目付増を招きコストアップにつながる。 また、 上下左右の外周部以外に、 長手方向に上下の F R P面を連結する F R Pよりなる脚部を複数配した梯子状の 断面形状とする方法も考えられるが、 硬化金型を使用する場合には、 金型がさら に複雑となり、 また、 引抜き抵抗も極端に大きくなる。 角形の大型断面の場合に は、 F R P脚部を十文字にした田型、 あるいは三角形断面の中空部としたトラス 構造等が強度、 寸法精度を向上し、 軽量化する方法として考えられるが、 同様の 理由で工業的に生産できる方法がなかった。
本発明は、 一辺あるいは直径が 6 0 mmを越える大型の繊維強化複合中空構造 体において、 強度、 寸法精度に優れ、 かつ、 軽量で工業的に高能率で生産できる ものがなかった点に着目してなされたもので、 肉厚を薄く しても強度、 剛性を維 持することができ、 軽量化、 省資源化を図ることができるとともに断面形状の変 形が少ない三層構造の繊維強化複合中空構造体とその製造方法を提供することを 第一の目的とする。
( 2 ) ところで、 このような三層構造よりなる繊維強化複合中空構造体を得るた め、 中芯に未硬化の F R Pより成る中間層を施した未硬化状芯部に外層被覆とし て熱可塑性樹脂を押出被覆する方法としては、 クロスヘッ ドダイを使用し、 未硬 化状芯部をクロスヘッ ドに導き、 押出被覆するものがある。 この方法としては、 一般的に被覆対象物である未硬化状芯部の外周より比較的犬なる吐出口のダイで あるドラフトダイにより未硬化状芯部をダイへッ ドロ部に接触させず、 ダイへッ ド中心の空間を通し、 熱可塑性樹脂にドラフトをかけながら引落し状で被覆する 方法 (ドラフ トタイプ) と、 未硬化状芯部を予備加熱し、 ダイヘッド中で直接溶 融樹脂と接触させ、 押出圧力をかけて密着させる方法 (プレッシャータイプ) と がある。
ドラフ トタイプでは、 熱可塑性樹脂と未硬化状芯部との密着性は劣るが、 未硬 化状芯部の寸法がある程度変化しても同一のダイリップにて対応することができ る。 また、 同一のダイ リップでも、 ダイ吐出口部のクリアランスを変えることに より、 被覆厚みを変えることができるといった多様性に富む。
一方、 プレッシャータイプでは、 熱可塑性樹脂と未硬化状芯部との密着性に優 れているが、 ドラフ トタイプのような多様性に欠ける。 つまり、 同一のダイ リツ プ形状では、 未硬化状芯部の寸法の変化に対応できず、 ダイ形状を変更する必要 がある。 また、 被覆厚みを変える場合も同様である。
プレッシャータイプの被覆ダィでは未硬化樹脂が圧力で絞り出され、 被覆樹脂 の加熱による硬化が起こるため使用できない。 つまり、 未硬化の不飽和ポリエス テルなど粘度の低い液状樹脂を含浸した未硬化状 F R Pの場合には、 溶融樹脂の 押出圧力で未硬化樹脂が絞られ、 これが被覆樹脂の熱で発泡硬化して表面状態の 悪化 (例えば、 瘤、 凹凸の発生、 被覆破れなど) を起こすため、 液状の樹脂を含 浸しているものを被覆する際には、 プレッシャータイプの被覆ダイを使用できず、 ドラフ トタイプの被覆ダイを使用する必要がある。
しかしながら、 断面の直径あるいは一辺が 1 0 0 mmを越えるような大型の未 硬化状芯部を被覆する場合には、 被覆厚みの斑が生じやすく、 また、 皺が発生し 均一な被覆ができない等の課題があった。 すなわち、 大型の未硬化状芯部は、 水 平方向に延設された製造ラインに乗って成形される場合がほとんどで、 この場合、 溶融樹脂が重力の影響で垂れ下がる傾向にあるため、 均一に被覆できなくなる。 また、 押出機から押し出された溶融樹脂は、 未硬化状芯部を被覆するまでに周 囲の空気によって冷却されるが、 未硬化状芯部が大型になると引取速度が遅くな るため、 押し出されて被覆されるまでに時間がかかり、 樹脂が冷却されて十分に ドラフトがかからなくなる。 その結果、 被覆に皺が発生したり、 あるいは未硬化 状芯部との間に空洞が発生したりする。 被覆速度はこのような大型未硬化状芯部 の場合、 2〜3 m/m i n以下である。
そして、 部分的に冷却速度が異なると、 これが被覆斑の原因となることがある。 押出された未硬化状芯部により、 周囲の空気が加熱されて対流を起こすことがこ の冷却斑の原因として考えられる。 円形形状のドラフ トダイにより平板形状の未 硬化状芯部を被覆する場合には、 押出された後、 被覆ポイントに至るまでの時間 が部分的に異なることになる。 このため、 被覆ポイントでの温度に斑が生じ、 均 一な被覆は難しい。
なお、 大口径のパイプゃ巾の広い板状未硬化状芯部に熱可塑性樹脂を被覆する 方法としては、 上記クロスヘッ ドダイによる押出被覆方法の他に、 シート状に樹 脂を押し出し、 未硬化状芯部を回転させるか、 予めシートを巻き取っておいたも のを回転させて未硬化状芯部に巻き付けていく方法がある。 また、 複数の押出機 により複数のシ一トを押し出し、 連続的に一部ラップさせながら被覆層を形成し ていく方法もある。
これらの方法では、 シート状樹脂の継ぎ目ができたり、 均一な被覆厚みを得る ことが困難であった。 その結果、 被覆厚みが不均一となった部分を削り取ったり、 磨いたり、 再加熱して押圧したり、 また溶剤に溶ける樹脂では溶剤を付けて拭い たりする後処理が必要となり、 また、 そのような後処理をしても、 その跡が残り やすいといつた課題があつた。
そこで、 本発明は、 断面の直径あるいは一辺が 1 0 O mmを越えるような大型 の未硬化状芯部を、 ドラフ トタイプの被覆ダイを使用して表面状態が良好で均一 に皺もなく、 熱可塑性樹脂で被覆することができる熱可塑性樹脂の押出加熱被覆 方法およびその装置を提供することを第二の目的とするものである。
( 3 ) プラスチックの異形押出成形では、 サイジングノズル (サイジングプレ一 ト、 真鍮などの熱伝導性に優れた金属製) による滑り水冷サイジング方法が一般 的に採られる。 サイジングを真空水槽中に入れた真空サイジング方法が好適に採 用されている。
三層構造より成り、 中芯を 2本以上有し、 中芯の間に F R P製の脚部を有する 複合中空構造体の製造において、 未硬化樹脂芯部に被覆ダイ (クロスヘッ ドダイ) により熱可塑性樹脂 (A B S樹脂) を被覆した後、 中芯間のずれを無くし、 表面 を平滑に仕上げるため成形 (サイジング) する必要がある。 上記の水冷滑りサイ ジング方式では、 以下のような問題点があつた。
一辺 (巾) が 1 0 O mmを越す (周長 2 0 0 mm以上) ような大型の複合中空 構造体ではサイジング抵抗が大きくなり、 表面にさざ波状の皺が発生する場合が ある。 特に、 間接的にサイジングを水冷却する間接水冷の場合には抵抗が大きく なる。 また、 条件の変動による複合中空構造体の若干の寸法 (外形状) 変化によ り、 サイジングで詰まり、 引き取り不能となる場合がある。
被覆に厚み斑があったり、 表面に異物が出たりすると、 水冷滑りサイジングで はサイジングと複合中空構造体との間の水のシール状態が崩れ、 水走りが起こり、 その部分の冷却速度が周囲と異なるため、 表面凹凸が生じる。 一旦水走りが始ま ると、 さらに拡大してゆき、 ついには被覆ダイなどに水がかかり、 成形不能とな る場合がある。 一辺が 1 0 0 mmを超える大型の複合中空構造体では製造速度 (引取速度) が必然的に遅くなるため、 被覆ダイ側への水走りを、 サイジング表 面と複合中空構造体との間の水の粘性で防ぐのは困難である。 このような現象は、 特に四隅、 中芯と中芯の間 (脚部) で起こりやすい。
真空で吸引した場合には、 空気の吸入と冷却水の漏出とが間欠的に起きること になる。 装置としても、 サイジング成形する複合中空構造体の寸法変化に対する 多様性が無く、 基本的には一形状 (一品種) に対しサイジングが 1ケ (一式) 必 要である。 巾、 厚み等の寸法が変わると、 兼用することはできず、 自由度がない。 一方、 被覆を押出し、 サイジング成形した後、 未硬化樹脂芯部を硬化する必要 がある。 硬化方法としては、 1 0 0 °C程度の熱湯で硬化する熱湯硬化方法が信頼 性、 経済性、 安全性等の点から、 三層構造の複合パイプの成形では、 好適に採用 される。 三層構造よりなる未硬化複合中空構造体は、 その形状を最外周の熱可塑 性樹脂被覆層 (A B Sなどのスチレン系樹脂を物性、 コストの点から好適に用い る。 ) により、 保持しているが、 温度が上がると、 その形状保持性が低下 (一般 の A B S系樹脂は熱変形温度が 9 0 °C程度以下) し、 断面形状が変化しやすくな る。 また、 熱湯中に浸漬し、 硬化するため、 特に大型になると、 大きな浮力を受 け、 長手方向にも変形 (反り) が発生しやすい。 未硬化芯部が硬化するまで、 外 側から形状を維持してやる手段が必要である。 浮力による浮き上がりを防止する ため、 従来は、 複合中空構造体を上から押さえるだけの押さえローラを一定間隔 ( 1 . 0〜 1 . 5 m間隔) で配置していた。 長手方向の反りは軽減されるものの、 巾方向にて反り (断面形状の変形、 下に凸、 あるいは上に凸となる) が発生する 場合があった。
そこで、 本発明は、 一辺あるいは直径が 1 0 O mmを超える大型の複合中空構 造体の表面平滑性、 断面形状精度、 および F R P /外層間の接着性を向上できる とともに、 生産性良く製造できる繊維強化複合中空構造体の製造方法およびその 製造装置を提供することを第三の目的とするものである。
( 4 ) なお、 本発明にかかる繊維強化複合中空構造体は、 建築 '土木工事用の足 場板のほか、 電気工事用、 塗装工事用等の仮設足場板、 養殖用歩み板、 巡回路、 散歩道、 歩道橋等の常設のものとしても用いられる。
以上のように、 本発明の繊維強化複合中空構造体を仮設足場板等として屋外で 使用する場合、 雨に濡れる場合が往々にしてあるが、 熱可塑性樹脂製の中芯、 F R P製の中間層、 熱可塑性樹脂製の外層被覆の三層構造よりなる複合中空構造体 にあって外層被覆は平滑であるため、 水に濡れると滑りやすくなる。 また、 外層 に砂などの粉状物が付着した場合でも滑りやすくなる。
そこで、 本発明は、 水に濡れたり砂などの紛状物が付着した場合であっても滑 りにく く、 各種工事用の足場板として好適な繊維強化複合中空構造体を提供する ことを第四の目的とするものである。
( 5 ) さらに、 各種工事用の足場板として用いる場合、 運搬時に落としたり、 壁 や地面にぶっけたり、 あるいは使用時に他の足場板と接触したりして衝撃を受け ると、 端部の F R P製中間層にクラックが入る惧れがある。 このようなクラック が進行すると、 中間層に縦割れが生じ、 強度、 剛性が低下して使用できなくなる 場合がある。 これに対し、 複合中空構造体の端部に金属製の保護材を装着すると 電気絶縁性、 耐腐食性に問題があることから、 熱可塑性樹脂あるいは熱硬化性樹 脂をインサート成形することが考えられる。 しかしながら、 本発明が対象とする 複合中空構造体は、 一般に長尺であり、 また連続した中空部を有するため、 樹脂 のィンサ一ト成形は困難である。
そこで、 樹脂製のキャップを中芯の中空部に嵌装することが考えられる。 キヤ ップは、 接着剤を使用して中芯の中空部に固定することが好ましいが、 キャップ を接着剤等で固定する方法では、 水の浸入を完全に防ぐことはできない。 接着剤 が塗布されない部分があったり、 塗布されても長時間の使用により部分的に水が 漏れることがある。 密閉型のキャップの場合には、 中芯の中空部に水が溜まって 容易にこれを抜くことができないため、 電気特性、 安全性を損なうことになる。 このような理由から、 キャップには水抜き用の穴を設けることが好ましい。 本発 明の複合中空構造体を足場板として用いる場合には、 足場板は裏表がないように 使用されるので、 水抜き用の穴も裏表ができないように設計する必要がある。 キャップの構造としては、 複合中空構造体の各中空部に対応して、 一つづつの 栓をするタイプでは、 中空部が例えば 7つある場合、 両端部で計 1 4個の栓をす る必要があり、 作業が繁雑となる。 しかも、 各々の中空部に寸法の差や傾きがあ ると、 隣接するキャップ同士が接触し、 キャップが嵌装できない場合がある。 7 つの凸部を並列した一体構造のものとしても、 栓となる凸部に変形機能がないと 嵌装できない場合がある。 変形機能がないため、 複合中空構造体の寸法交差を見 込んで凸部を小さく設計すると、 凸部が浮いて複合中空構造体の壁と凸部とが接 触せず、 抜けやすくなる。 凸部の数を減らして、 左右と中央の中空部に対応する 3つの凸部を持った形態とした場合にあっても同様の課題を解決することはでき ない。 また、 中空部に凸部を乾燥するのではなく、 外側から全体を包み込む形態 とすると、 厚み、 巾が大きくなり、 段差ができるため、 複合中空構造体同士が引 つかかって運搬時に抜ける惧れがあり、 また、 複合中空構造体は、 運搬、 貯蔵時 に積載されることが多く、 段差の存在により作業性が劣り、 傾きが生じたりして 崩れる惧れもある。
そこで、 本発明は、 中芯の中空部に水が入っても容易に水を抜くことができ、 嵌装しゃすく、 かつ容易に抜けないような熱可塑性樹脂製のキヤップを備えるこ とにより、 落としたり、 壁, 地面, 他の複合中空構造体にぶっけたりしても、 F RP製中間層にクラックが生ぜず、 もって中間層の縦割れを抑えて寿命を向上さ せることができる繊維強化複合中空構造体を提供することを第五の目的とする。 図面の簡単な説明 図 1 (a) (b) は、 本発明の第 1発明にかかる繊維強化複合中空構造体の製 造装置を示す概略図である。
図 2 (a) (b) (c) は、 実施例 1による分散ガイ ドおよび絞りノズルの形 態を示す正面図である。
図 3は、 実施例 1により最終的に得られた繊維強化複合中空構造体の側面図で ある。
図 4 (a) (b) は、 実施例 3による分散ガイ ドおよび絞りノズルの形態を示 す正面図である。
図 5 (a) (b) (c) は、 実施例 9による分散ガイ ドおよび絞りノズルの形 態を示す正面図である。
図 6は、 実施例 9により最終的に得られた繊維強化複合中空構造体の側面図で ある。
図 7は、 比較例 2により最終的に得られた繊維強化複合中空構造体の側面図で ある。
図 8は、 実施例 10により最終的に得られた繊維強化複合中空構造体の側面図 である。
図 9 (a) 〜 (f ) は、 実施例 10による分散ガイ ドおよび絞りノズルの形態 を示す正面図である。
図 10は、 比較例 3により最終的に得られた繊維強化複合中空構造体の側面図 である。
図 1 1は、 実施例 1 1により最終的に得られた繊維強化複合中空構造体の側面 図である。
図 12 (a) 〜 (f ) は、 実施例 1 1による分散ガイ ドおよび絞りノズルの形 態を示す正面図である。 図 13は、 実施例 12により最終的に得られた繊維強化複合中空構造体の側面 図である。
図 14 (a) (b) (c) は、 実施例 1 2による分散ガイ ドおよび絞りノズル の形態を示す正面図である。
図 1 5は、 実施例 13により最終的に得られる繊維強化複合中空構造体の側面 図である。
図 1 6 (a) 〜 (f ) は、 実施例 13による分散ガイ ドおよび絞りノズルの形 態を示す正面図である。
図 1 7 (a) 〜 (e) は、 第 2発明に用いられる絞りノズル A, B, C, D, Eを示す正面図である。
図 18は、 実施例 1〜3, 比較例 1, 2により最終的に得られた繊維強化複合 パイプの側面図である。
図 19は、 第 3発明の一実施例による製造装置を含む製造工程ラインの一部の 側断面図である。
図 20 (a) (b) は、 第 3発明の一実施例によるジャケットノズルの正面図, A— A線断面図である。
図 2 1 (a) (b) は、 第 3発明の一実施例による製造装置の側面図, 正面図 である。
図 22 (a) 〜 (c) は、 第 4発明の一実施例によるローラサイジング装置の 正面図、 平面図、 側面図である。
図 23 (a) (b) は硬化槽内ローラサイジング装置の平面図および側面図で ある。
図 24 (a) (b) は、 滑りサイジング水槽の平面図および側面図である。 図 25は、 第 5発明にかかるエンボス加工装置の側面図である。
図 26 (a) 〜 (d) は、 第 6発明にかかるキャップの正面図、 側面図、 裏面 図、 (a) の拡大された断面図である。 発明の概要 ( 1 ) 本発明のうち請求項 1に記載の発明は、 多角形あるいは円形等の任意の 断面形状を有する熱可塑性樹脂からなる複数の中空状中芯 (内層管材) が左右、 上下あるいは斜めに添設され、 該複数の中芯が補強用長繊維を熱硬化性樹脂で一 体的に結着してなる中間層で連結一体化され、 さらに該中間層の外周が熱可塑性 樹脂からなる外層で被覆一体化されてなることを特徴とするものである。
本発明によれば、 複数の中芯の間にも熱硬化性樹脂からなる中間層が形成され てこれが脚部となるため、 巾 ·高さの比が 1 . 5 / 1を越えた断面長方形であつ ても、 また肉厚を薄くしても、 強度、 剛性が高く中央部に集中荷重がかかっても 変形しづらい。 また、 肉厚を薄くすることができる結果、 製造コストを低下させ ることができる。 さらには、 中間層内の補強用繊維は熱可塑性樹脂製の外層によ つて被覆されているため、 補強用繊維が外部に浮き出すこともなく美観の優れた パイプ状物となる。
また、 本発明において、 中芯は、 要求される性能、 用途によりその形状および 本数 (後述する実施例においては 2本のものも例示されているが、 6本や 7本に することで巾広の複合中空構造体とすることができる) が適宜決定される。 ここ で、 請求項にいう任意の断面形状とは、 正方形、 長方形、 台形、 平行四辺形、 三 角形、 六角形等の多角形形状、 および真円、 楕円等はもちろん、 弓形、 扇形等を 含む。
さらに、 本発明においては、 中芯同士が接触するように添設されていてもよい し、 中芯同士が離間した状態で添設されていてもよい。
( 2 ) 本発明のうち請求の範囲 2に記載の発明は、 前記中芯の中空部が熱可塑 性樹脂の脚部により分割されていることを特徴とするものである。 本発明によれ ば、 繊維強化複合中空構造体の変形をより少なくすることができる。
( 3 ) 本発明のうち請求の範囲 3に記載の発明は、 前記中芯を構成する熱可塑 性樹脂が、 前記中間層と接着性を有しかつ熱変形温度が 1 o o °c以上のものであ ることを特徴とするものである。
本発明によれば、 中芯を構成する熱可塑性樹脂の熱変形温度が 1 0 o °c以上の ものであるので、 硬化温度が高くても、 中芯が軟化変形しづらい。
( 4 ) 本発明のうち請求の範囲 4に記載の発明は、 前記中間層の肉厚が、 前記 中芯の肉厚の 0 . 5〜 3倍であり、 または前記外層の肉厚の 0 . 5 ~ 3倍である ことを特徴とする。 本発明によれば、 繊維強化複合中空構造体全体としては、 例 えば一辺が 6 0 mmの大型であっても、 中芯を主体とするュニッ 卜の寸法は一辺 が 6 0 mm以下となるため、 変形が小さく強度も維持できる。 また、 中間層の肉 厚を外層の肉厚の 0 . 5〜3倍程度に薄く しても、 強度を維持できる。
中間層の肉厚は、 繊維強化複合中空構造体の全体寸法から任意に選択できるが、 0 . 5〜4 mm程度とすることが望ましい。 中間層の肉厚が外層の肉厚より薄い と、 強度を維持することができないか、 もしくは中芯の寸法公差の影響を受けや すく、 また、 賦形 (絞り成形) 時の抵抗が大きくなり成形を安定して行うことが できない。 また、 外層の肉厚の 4倍を越えても、 強度、 剛性の向上は小さく、 硬 化収縮と硬化発熱が大きくなり、 形状精度の低下を招くとともに、 重量増加を招 くので好ましくない。
なお、 中芯の中空部は、 一辺 (長辺あるいは短辺) または直径 (長径あるいは 短径) が 2〜5 0 mmであることが好ましい。 2 mm未満とすると形状が複雑と なるし、 軽量化の効果が小さくコストアップを招く。 一方、 5 0 mmを越えると 中空部が大きくなつて変形が大きくなり、 強度低下を招く。
また、 中芯の肉厚は、 0 . 7 mm (より好ましくは l mm) 〜 2 mm (より好 ましくは 1 . 5 mm) 程度で全体としてほぼ同一とする。 0 . 7 mm未満では剛 性が不足して変形しやすくなる反面、 2 mmを越えると重量増加、 コストアップ を招くからである。 部位によって中芯の肉厚が異なっていると、 成形時に変形を 来すおそれがある。
( 5 ) 本発明のうち請求の範囲 5に記載の発明は、 前記中芯および外層の少な くともいずれかを形成する熱可塑性樹脂が、 P S、 A S、 A E S、 A A S、 A B S等のスチレン系樹脂の中から選択されるいずれかであり、 前記中間層を形成す る熱硬化性樹脂が、 スチレンモノマーを架橋成分として含む不飽和ポリエステル あるいはビニルエステル樹脂であることを特徴とする。
中芯、 中間層、 外層を強固に接着させるためには、 相互に相溶性を有する材料 を選択することが好ましく、 中間層を構成する熱硬化性樹脂 (マトリックス樹脂) としては、 スチレン系不飽和ポリエステル樹脂を用いることがコスト、 物性のバ ランスがよく好適である。 また、 中芯または外層を形成する熱可塑性樹脂として は、 P S、 A S、 A E S、 A A S、 A B S等のスチレン系樹脂の他、 スチレン変 性 P P E、 P M M A、 P C等、 およびこれらを任意に組み合わせたもの、 または 他の熱可塑性樹脂 (P B T、 P A、 P P等) とのァロイ樹脂が挙げられるが、 特 に請求の範囲 2に掲げられたものは、 スチレン系不飽和ポリエステル樹脂との接 着性が良好で、 最終複合中空構造体の強度を向上することができ、 コスト、 物性 のバランスがよいため好適である。
( 6 ) 本発明のうち請求の範囲 6に記載の発明は、 前記中芯の隅部に位置する 中間層を他の部位より肉厚に形成してなることを特徴とする。 この発明に れば、 中間層の圧縮強さ、 曲げ破壊強さ、 曲げ剛性といった機械的強度が向上するとと もに、 辺部の変形 (凹み) を防止することができる。
( 7 ) 本発明のうち請求の範囲 7に記載の発明は、 前記外層の表面に凹凸加工 を施すことにより滑り止め機能を付与したことを特徴とするものである。
このように、 表面の熱可塑性樹脂被覆に凹凸加工を施すことにより、 滑り止め 機能を付与した複合中空構造体が得られる。 凹凸加工の例としては、 ①表面をサ ンドブラスト処理する等、 機械的手段で荒らす方法、 ②表面の熱可塑性樹脂被覆 を加熱し、 エンボスローラで凹凸を付与する方法、 ③熱可塑性樹脂を被覆すると きにダイス口金から凹凸状 (凸状の筋) の縞模様を付けて押し出す方法、 ④これ らを複合して用いる方法などがあり、 いずれの方法においても、 十分な滑り止め 効果を得ることが可能である。
( 8 ) 本発明のうち請求の範囲 8に記載の発明は、 前記中芯の端部に保護用の 熱可塑性樹脂製キャップを嵌装してなり、 前記キャップは、 前記複合中空構造体 の端部断面形状とほぼ同一の平面形状を有する板状部と、 該板状部から突出し先 端に向けて拡開する爪状の凸部とを備え、 該凸部は周方向に分割されていること を特徴とするものである。 キャップは、 中芯、 外層と同一種 (A B S等の耐衝撃 性スチレン系樹脂) を使用し、 接着剤で接着することにより十分な接着強度を得 ることが好ましい。 キャップは、 複合中空構造体の端部断面形状とほぼ同一の平 面形状を有する板状部と、 該板状部から突出し、 各中芯の中空部の上下面に内装 する中空部相当数対の爪状の凸部と、 両端に位置する中空部の端部側面に内装す る一対の爪状の凸部とを備えてなる。 板状部の肉厚は 5〜 1 O mm程度必要であ る。 5 mm以下では強度が小さく衝撃を吸収することができないし、 1 0 mm以 上とすると効果の増加が小さく不経済だからである。
各々の中空部に嵌合する一対の爪状凸部は先端に向かって間隔が拡大するよう に形成され、 先端部は鋭角に面取りされており、 一対の面取りされた先端面同士 で形成される巾 (高さ) が各々の中空部の当該寸法 (高さ) よりも小さく、 一対 の爪状凸部の外側の巾が各々の中空部の当該寸法 (高さ) よりも大きくなる。 こ のようにして、 各々の中空部に爪が確実に入り、 また、 スプリング効果、 および 接着剤により確実に爪が複合中空構造体の壁に接触し固定される。 また、 爪状凸 部の巾は中芯のストレート部の巾の 1 / 2以上であり 1 / 1未満とすることが好 ましい。
実施例ではこの巾を 2 0 mmとして中空部のストレ一ト部より約 5 mm短く し ている。 凸部の長さは 1 0〜3 0 mm程度あればよい。 長すぎると不経済である' し嵌めにくいといった欠点があるし、 短すぎると抜けやすいからである。
また、 各々の中空部の上下面に近接する水抜き用の孔を形成することが好まし い。 この孔は上下に 2ケ設けてもよいし、 また、 つながった一つの長穴としても よい。
キャップは、 トルエン, M E K等の溶剤を含む合成樹脂製の接着剤を用いて接 着固定する方法が簡便でかつ確実に抜けを防止できる。
( 9 ) 本発明のうち請求の範囲 9に記載の発明は、 熱可塑性樹脂からなる複数 の中空状中芯を連続的に押出成形し、 あるいは既に押出成形されて熱可塑性樹脂 からなる複数の中空状中芯を連続供給するとともに、 熱硬化性樹脂を含浸した複 数の補強用長繊維束を繊維束ごとに絞り成形しつつそれぞれの中芯の外周に添設 して中間層を成形した後、 これらの外周を熱可塑性樹脂で被覆一体化して外層を 成形し、 冷却した後、 前記中間層を加熱硬化することを特徴とするものである。
この発明によれば、 複数の中芯の間に熱硬化性樹脂からなる中間層が形成され てこれを脚部とすることができるため、 強度、 剛性が高く中央部に集中荷重がか かっても変形しづらい三層構造の繊維強化複合中空構造体を容易に成形すること ができる。 ( 1 0 ) 本発明のうち請求の範囲 1 0に記載の発明は、 熱可塑性樹脂からなる 複数の中空状中芯を連続的に押出成形し、 あるいは既に押出成形されて熱可塑性 樹脂からなる複数の中空状中芯を連続供給して該中芯を左右、 上下あるいは斜め に添設するとともに、 熱硬化性樹脂を含浸した複数の補強用長繊維束を繊維束ご とに絞り成形しつつ前記中芯の外周および中芯間に添設しながら絞り成形するこ とで中間層を成形した後、 該中間層で被覆された複数の中芯の外周を熱可塑性樹 脂で被覆一体化して外層を成形し、 冷却した後、 前記中間層を加熱硬化すること を特徴とする。
この発明によれば、 脚部に添設される繊維束を減らすことができるため、 中芯 の間隔を狭くすることができるし、 添設方向に長い絞り成形ノズルを採用するこ とができるので、 この場合、 外形を平滑に成形することができる。
( 1 1 ) 本発明のうち請求の範囲 1 1に記載の発明は、 前記中間層の熱硬化性 樹脂を前記中芯の熱可塑性樹脂の熱変形温度近傍かそれ以下の温度で加熱硬化す ることを特徴とするものである。
中間層を構成する熱硬化性樹脂の硬化温度は、 中芯の熱可塑性樹脂の熱変形温 度と同じかそれ以下とする。 不飽和ポリエステル樹脂等の熱硬化性樹脂は、 B P 0系等の過酸化物硬化剤を用いて硬化することが好ましい。 また、 熱硬化性樹脂 の硬化は、 熱湯中で 8 5〜 1 0 0 °Cの範囲内で行うことが好ましい。
( 1 2 ) 本発明のうち請求の範囲 1 2に記載の発明は、 前記熱硬化性樹脂を含 浸した複数の補強用長繊維束は、 繊維束ごとに絞り成形する際において、 前記複 数の中芯の間に形成される脚部に位置するものの絞り率を他の部位のそれよりも 高めて該脚部のガラス繊維含有率 (ガラスコンテント ;以下、 G Cと略す) を高 く設定することを特徴とする。
この発明によれば、 脚部の高い G Cを確保するため予め最終 G C近くまで樹脂 を絞るため、 最終絞り成形時における変形を抑えることができる。 また、 最終絞 り成形時には、 外周に位置する繊維束のみが絞り成形されやすく脚部に位置する 繊維束は絞り成形されにくいが、 この発明によれば、 最終的な G Cを全体で均一 にすることができる。 ここで、 脚部の G Cは、 例えば、 他の部位における絞り率 を、 最終 G Cの 9 0〜9 5 %としたとき、 最終 G Cの 9 5〜: 1 0 0 %とする。 また、 絞りダイスの形状が矩形、 三角形の場合においても、 絞りダイの内面を 変形を見込んで凹面加工しなくとも、 ほぼ各辺が直線的な断面を得ることができ る。
( 1 3 ) 本発明のうち請求の範囲 1 3に記載の発明は、 前記中空状中芯が、 当 該中芯の引取方向に対して放物線を描くように左右あるいは上下に添設されるこ とを特徴とする。 この発明によれば、 連続的な引取動作をきわめて円滑に行うこ とができる。 さらに、 中芯間隔を拡げないで効率よく製造するためには、 一体化 前には直線的に供給し、 一体化直前に漸次 2次曲線に移行する方法が好ましい。 これらの場合、 連続的な引取動作をきわめて円滑に行うことができる。
( 1 4 ) 本発明のうち請求の範囲 1 4に記載の発明は、 ドラフ トタイプのクロ スへッ ドダイを使用するとともに、 このクロスへッ ドダイの吐出口から被覆ボイ ントまでの適宜な位置で、 請求の範囲第 1項に記載の繊維強化複合中空構造体を 構成する中芯と未硬化状の F R P中間層とからなる未硬化状芯部の周囲に熱可塑 性樹脂を押出加熱被覆する熱可塑性樹脂の押出加熱被覆方法であって、 被覆する 熱可塑性樹脂の溶融押出直後に加熱機で前記熱可塑性樹脂を加熱するとともに、 前記クロスへッ ドダイの内部にある前記未硬化状芯部を適宜なシール手段でシ一 ルし、 引出された前記未硬化状芯部とダイから吐出された前記熱可塑性樹脂とで 形成される実質的に密閉された空間の下部から真空引きを行いつつドラフ トをか けて前記加熱機の内部もしくは外部で前記未硬化状芯部に前記熱可塑性樹脂を加 熱被覆することを特徴とするものである。
この発明によれば、 シール手段によるシール効果と、 引出された未硬化状芯部 とダイから吐出された熱可塑性樹脂とで形成される実質的に密閉された空間の下 部から真空引きを行いつつドラフトをかけることにより、 重力による下部被覆樹 脂の垂れ下がりを防止することができ、 特に、 巾が 2 0 0 mm以上、 厚みが 3 0 mm程度の大型の未硬化状芯部に対しても、 表面状態が良好で、 均一に皺もなく 樹脂被覆を行うことができる。
また、 未硬化樹脂を含浸したガラス繊維と被覆樹脂とが溶融状態で接触するた め、 F R P/被覆界面の接着強度が向上する。 そして、 同一の被覆ダイにて芯部 の寸法の変化に対応することができる。 そして、 加熱機を設けて溶融押出直後の熱可塑性樹脂を加熱することにより、 外気に曝されて生じる被覆樹脂の温度低下を遅延させることができ、 被覆樹脂の 接着性を喪失しない状態で被覆を完了することができる。 被覆ボイントが加熱機 の外に出たとしても、 この加熱効果が認められ、 加熱機を使用しない場合と比較 して被覆樹脂の接着性が向上する。
以上のように、 熱可塑性樹脂で未硬化状芯部を被覆することにより、 未硬化状 芯部を外傷から保護するとともに、 断熱性を付与し耐食性を向上させることがで きる。 また、 樹脂の柔らかさにより触感が向上し、 木目模様の被覆などにより、 意匠性を向上させることができる。 さらに、 被覆樹脂の表面を凹凸加工すること などにより、 滑り止めの効果をもたせることができる。
また、 本発明によれば、 ドラフトタイプで円形、 楕円形等の吐出孔部を有する クロスへッ ドダイを使用することによって、 ある程度の未硬化状芯部の寸法変化 に対応することができ、 また、 被覆厚みの変更も可能である。
( 1 5 ) 本発明のうち請求の範囲第 1 5項に記載の発明は、 請求の範囲第 9項 または第 1 0項において前記中間層の外周に外層を被覆した後、 少なくとも上下 に対置されて一対となり、 それぞれが回転自在な耐熱性のサイジングローラ間に 通して前記軟化状態の外層をサイジングすることを特徴とするものである。
本発明によれば、 皺が全くなく、 巾方向、 長手方向共に平滑な表面で、 艷がぁ り、 形状精度、 被覆 中間層間の接着性が良好な繊維強化複合中空構造体を得る ことができる。
( 1 6 ) 本発明のうち請求の範囲第 1 6項に記載の発明は、 請求の範囲第 1項 に記載の繊維強化複合中空構造体を構成する中芯と未硬化状の F R P中間層とか らなる未硬化状芯部に熱可塑性樹脂を押出加熱被覆する装置であって、 ドラフト タイプのクロスへッ ドダイと、 このクロスへッ ドダイの吐出口から被覆ボイント までの適宜な位置で前記未硬化状芯部の周囲に配設した加熱機と、 前記クロスへ ッ ドダイの内部にある前記未硬化状芯部をシールするためのシール手段と、 引出 された前記未硬化状芯部とダイから吐出された前記熱可塑性樹脂とで形成される 実質的に密閉された空間の下部から真空引きを行いつつドラフ トをかけて前記加 熱機の内部もしくは外部で前記未硬化状芯部に前記熱可塑性樹脂を被覆する被覆 手段とを備え、 被覆する熱可塑性樹脂の溶融押出直後に前記加熱機で前記熱可塑 性樹脂を加熱することを特徴とするものである。
この発明に係る装置を用いることによって、 従来の装置を特に変更することな く未硬化状芯部に熱可塑性樹脂を均一に被覆することができる。
( 1 7 ) 本発明のうち請求の範囲 1 7に記載の発明は、 請求の範囲第 1項に記 載の繊維強化複合中空構造体を製造する装置であって、 前記中間層の外周に被覆 された軟化状態の外層をサイジングするため、 少なくとも上下に対置されて一対 となり、 それぞれが回転自在な耐熱性のサイジングロ一ラを引取方向に沿って複 数対備え、 上流側に位置するサイジングロ一ラ対より下流側に位置するものにい たって徐々に冷却してなることを特徴とするものである。
サイジングロ一ラは、 ø 4 0〜5 O mm程度のフリーに回転する金属製の口一 ラが 1 0 0 mm程度の間隔で均等に、 望ましくは、 上下 7〜8対以上、 左右 (側 面) にも、 ほぼ同数並んだ多段ローラとされる。 サイジングローラの本数は少な くとも 4対以上は必要である。 被覆ポイントより、 被覆が未硬化芯部に完全に乗 つてからサイジングを開始する。 ローラは上のみでなく、 交互でもなく、 上下一 対とし、 複合中空構造体を挟み込む形とする。
本製造装置の長さは、 製造速度との兼ね合いにより決定されるが、 少なくとも 4 0 0 mmは必要である。 例えば、 長さを約 7 0 0 mmとし、 有効巾を 3 0 0 m mとすることができる。
被覆樹脂を加熱する加熱装置を使用する場合には、 装置中に一部 (2〜3対) を入れ、 被覆ポイントから、 距離をおかないで (被覆が軟化状態であるうちに) サイジングする必要がある。 距離をおくと、 被覆樹脂が未硬化芯部により冷却さ れ、 サイジング効果がなくなるからである。
架台は前後方向にハンドルで移動でき、 ストツバで止める構造とした。 左右方 向、 上下方向の芯だし (位置調整) 機能も必要に応じて適宜設けることが好まし い。
被覆樹脂の熱による温度上昇を防ぐため、 ローラには冷却機構をつける必要が ある。 温度が上昇すると被覆樹脂がローラに付着しやすくなり、 トラブルの原因 となる。 また、 当然冷却効果が期待できなくなる。 ローラは前部と後部と冷却手 段 (前部はオイルまたは温水、 温風等を使用、 後部は水冷) を変えることが好ま しい。 前部では被覆を徐冷する。 これにより、 被覆樹脂の急激な冷却固化収縮が 緩和され、 被覆と F R Pとの接着性が向上する。 また、 上流側 (前部) のローラ では、 溶融被覆樹脂がローラに付着しやすいが、 ローラを冷却することにより付 着現象を防ぐことができる。 ローラに被覆が付着すると敏が入ったり、 凹凸がで きたりする。 また、 被覆/ F R P間の接着強さが弱くなる。 特に、 被覆加熱装置 を使用する場合には、 装置内の口一ラを冷却する必要がある。 このため、 加熱機 の側面は一部力ッ 卜された構造としてもよい。
ローラと被覆樹脂との剥離性を確保するため、 前部のローラの幾つかを上下の ベルトを介して繋いでもよい。 被覆が冷却固化されるまでベルトで挟圧する。 ベ ルトは剥離性のコーティングが施された物 (テフロン含浸ガラスクロスなど) が 好ましい。 このようにすることで、 ベルト表面の模様を転写することができる。 被覆樹脂との剥離性を向上するため、 ローラの場合にも少なくとも、 前部 (第一 ローラの 1 , 2, 3番ローラ) のローラにテフロンコ一ティングなどの剥離性被 覆処理をすることが好ましい。 剥離性被覆処理としてはテフロンなどのフッ素系 樹脂のテープを巻き付ける方法、 フヅ素系樹脂を直接ローラにコーティングする 方法、 窒化チタン (T i N ) 、 炭化タングステン (W C ) 、 炭化チタン (T i C ) 等のセラミックをコ一ティングする方法がある。
表面にエンボス状の模様のあるローラとすれば、 直接転写でき好ましい。 但し、 凹部の深さが被覆厚みの 1 / 2を超えるようなきついエンボス加工は被覆破れが 起きる場合があり困難である。
ローラの当て方、 サイジング方法としては、 ローラ間隔を調整し、 固定する口 —ラクリアランス制御方式とする。 また、 このクリアランスは前部ローラと後部 ローラと変えることが望ましい。 前部は後部より若干広めに設定し、 未硬化芯部 への溶融被覆樹脂による高熱の影響を少なくする。 このように設定することで被 覆、 F R P間の接着強さを向上できる。 後部のクリアランス、 設定は被サイジン グ物の平均厚み (製品の平均厚み) とする。 圧力 (接圧) を調整する方式では、 上下均等に押圧することが困難であり、 また、 ローラが傾斜しやすくなる。 この ため、 被覆、 F R P間の接着強さが低下、 或いは上下面で斑が生じやすくなる。 また、 形状精度が低下する。
安全装置として、 サイジング装置に過大な力が作用したら、 ローラ間が開く機 構を付けるか、 或いは引取機がストップする機構をつける。 ローラの間隔 (スト ツバの設定) は製品厚みの 2倍程度 (30. 0〜60. 0 mm) の間で調整でき るようにする。 厚みの厚い部分が生じたら逃げることができるようにする。
ローラの回転については、 フリーで回転するか、 引取機と同期回転できる様に する。 回転を止めると、 未硬化樹脂が絞られ、 ローラ付近に滞留、 硬化して、 表 面平滑性を損なう。 また、 トラブルの原因となる。 作業性を考慮すると最初の引 き出し時はローラ間隔を (50mm以上) 開けて止めておくことができると望ま しい。
(18) 本発明は、 上記各請求の範囲に記載された発明だけでなく、 各請求の範 囲に記載された構成要件を任意に組み合わせた発明をも含むものである。 例えば、 請求の範囲第 2項ないしは第 3項に記載された発明を請求項の範囲第 1項に組み 合わせた上で、 請求の範囲第 1項に従属する発明を把握するごときである。 発明の好適な実施例 以下、 本発明の好ましい実施の形態につき、 添付図面を参照して詳細に説明す る。
===第 1発明 ===
《実施例 1》
図 1 (a) は本発明にかかる繊維強化複合中空構造体の連続製造装置を示して いる。 ABS樹脂 (宇部サイコン株式会社製 Y 672 B :商品名) 等の PS系 熱可塑性樹脂を押出機 1より複数本同時に成形して連続的に押出し、 マンドレル を使用した内径サイジングあるいは真空サイジングによる外径サイジング槽 2に より、 肉厚 1. 4mm、 外形寸法 26. 9 x 25. 4 mmの中空で断面が四角形 の管材 (目付け 135 g/m) を成形して中芯とし、 これを二本添設した状態で 引取機 3により図中右方向へ引き取る。 一方、 補強用長繊維としてガラス口一ビング (日東紡績株式会社製の R S— 4 4 0 R R - 5 2 6 ) 4を含浸槽 5に通過させて不飽和ポリエステル樹脂を含浸さ せ、 分散ガイ ド、 複数の絞りノズル (ダイス) 6を順に通過させて絞り成形しつ つ前記中芯の外周の所定位置に添設する。
図 2 ( a ) は、 二つの中芯を左右に添設するよう案内するほぼ四角形状のガイ ド 2 0と、 ガラス繊維束を中芯の辺部に対向して添設させつつこれを絞り込むた めの長方形状のノズル 2 1と、 ガラス繊維束を中芯の角部に対向して添設させつ つこれを絞り込むための円形状のノズル 2 2とを備える。 同図では、 二つの中芯 の間に位置して脚部を成形するためのノズルは左右二列になっている。 このとき、 最終成形物の外周部に位置するガラス繊維の G Cを設定値の 9 0〜9 5 %、 中芯 の間に位置する脚部のガラス繊維の G Cを設定値の 9 5〜 1 0 0 %としておく。 同図 (b ) は、 それぞれの中芯の外周部にガラス繊維束を一体化するためのほぼ 四角形状のノズル 2 3を示している。
そして、 同図 (c ) はほぽ四角形状のノズル 2 4を示し、 ノズル 2 4は、 ガラ ス繊維全体を最終絞り率 ( 1 0 0 % ) となるまで絞り成形しながらこれらを一つ のユニッ トに一体化する。 このように、 一体化される前に脚部の絞り率を高く設 定しておくことにより、 一体化される際における最終成型品の脚部 G Cの絞り不 足による G Cの低下を防ぎ、 最終的な G Cを全体的に均一化できる。
なお、 ガラス繊維束単体での絞り成形と、 中芯との一体化時における絞り成形 は、 いずれも連続的に行われるとともに、 絞り込みも徐々に行われる。 これによ り、 二つの中芯の間隔を急激に変化させることがないので、 抵抗が小さくかつ変 形も小さく、 連続成形が可能となる。 また、 中空状中芯は、 当該中芯の引取方向 (中心軸方向) に対して、 当該中芯の中央線の描く形状である放物線 (二次曲線) を描くように左右に添設される。 これにより、 引取抵抗を減らして変形を防止す ることができる。
次いで、 最終ノズルを通過させ、 外層押出機 7により A B S樹脂を円形状に押 出し、 滑りサイジングプレート (ダイ) 8を用いて冷却し、 形状を整える。 その 後、 熱湯硬化槽 9等を通過させることにより未硬化樹脂を硬化して中間層を形成 する。 なお、 不飽和ポリエステル樹脂は、 B P 0系等の過酸化物硬化剤を用いて 硬化することが好ましい。
そして、 冷却水槽 1 0を通過し、 引取機 1 1によって引き取られる複合中空構 造体は力ッ夕ー 1 2により所定長に切断される。
最終的に得られた繊維強化複合中空構造体は、 図 3に示されるように、 中芯 1 0 0、 中間層 2 0 0、 外層 3 0 0の三層構造からなる、 全体が巾 6 0 mm, 高さ 3 0 mmの矩形状であり、 外層の肉厚は l mm、 単位重量は 1 0 8 0 g/mであ つた。 また、 中芯 1 0 0の隅部に位置する中間層 2 0 0は、 他の部位より肉厚と なっている。
ここで、 曲げ剛性および曲げ強さは、 島津製作所株式会社製のオートグラフ I S— 2 0 0 0を用い、 スパン 1 0 0 0 mmにて 3点曲げ試験を行い、 次の計算式 により求めたところ、 曲げ剛性は 1 . 9 4 x 1 0 8 k g - mm 2 , 曲げ強さは 6 5 0 k であった。 なお、 クロスへッドスピ一ドは 2 0 mm/m i nとした。
曲げ剛性 E I = (W · L 3 ) / ( 4 8 · (5 )
但し、 W:荷重、 L :スパン、 (5 :たわみである。
また、 ミネベア株式会社製の万能試験機 T C M— 5 0 0 0 Cを用い、 サンプル 長 5 0 mmにて平板圧縮試験を行い、 巾 6 0 mmの方向と高さ 3 0 mmの方向の それぞれについて圧縮強さを測定したところ、 圧縮強さは巾 6 0 mmの方向で 1 5 1 0 k であった。
さらに、 二つの中芯に対し、 縦方向および横方向について中央部と角部におけ る内寸法を測定したところ、 その差の最大値は、 縦方向では 0 . 2 5 mm、 横方 向では 0 . 2 mmであった。
なお、 本発明において、 中芯の断面形状は断面三角形等の矩形や、 円形とする こともできるし、 中芯の添設方法も左右のみでなく上下にしたり、 上下および左 右にすることもできる。 中芯を上下および左右の田の字型に一体化する場合には、 最終複合中空構造体の上下面と脚部 (側面および中央の十字状部) を中芯とは別 個に絞り成形することが好ましい。
《実施例 2》
最終複合中空構造体の外形寸法を実施例 1と同じく 6 0 mm x 3 0 mm, 外層 の肉厚を l mm、 中間層の肉厚を 2 mm (脚部の肉厚も 2 mm) とした。 中芯の 外形寸法を 25. 9 mmx 24. 0 mm, その肉厚を 1. 4 mmとした。
中芯間の脚部の肉厚が実施例 1と同様に若干厚くなつたが、 軽量性、 剛性、 寸 法精度、 強度に優れた繊維強化複合中空構造体を得ることができた。
《実施例 3》
外形寸法を実施例 1, 2と同じく 60 mm X 30 mmとしたが、 外層の肉厚を 0. 7mm、 中間層の肉厚は外周部および脚部ともに 1. 3 mmとした。 中芯の 外形寸法を 27. 4mmx 26. 0mmとし、 その肉厚を 1. 4mmとした。 中芯の周囲を囲む未硬化状不飽和ポリエステル樹脂含浸ガラス繊維層の肉厚は、 均一なことが絞り成形時の圧力を均一化し、 変形を防ぐために好ましいが、 上記 実施例 1および 2では、 中芯間の脚部の中間層の肉厚が両端部の肉厚よりも大き くなつている。 これを防いで両端部と同一にするためには、 中央脚部に相当する 部分の中間層の肉厚を外周部に相当する部位の肉厚より小さくする必要があるが、 肉厚が薄くなり絞り成形圧力が上がって圧力バランスがとれないため、 中芯の位 置に変動をきたすおそれがある。
そこで、 本実施例では、 図 4 (a) に示すように、 二つの中芯を左右に添設し た状態で、 不飽和ポリエステル樹脂を含浸したガラス繊維束を最終成形物の外周 部および中芯の間に位置する脚部に添設して絞り成形した後、 同図 (b) に示す ように、 全体を絞り成形して一体化する。 この場合、 (a) の段階において、 外 周部の GCを設定値の 90〜9 5%としておくのに対し、 脚部の GCを設定値の 95〜1 00%に設定することにより、 一体化時における変形を防止することが できる。 また、 同図では、 最終複合中空構造体の上下に位置する絞り成形用のノ ズルが添設方向に長い長方形となっている。
《実施例 4》
外層の肉厚を 0. 7mm、 中間層の肉厚を 2mm、 中芯の外形寸法を 26. 3 24. 6 mmとした。 実施例 3と同様に中間層の肉厚が均一で中空部の歪みの 少ない繊維強化複合中空構造体が得られた。
《実施例 5》
実施例 3と同じ中芯、 中間層、 外層の肉厚にて外形寸法を 5mm大きく した (65 mmx 35mm) 繊維強化複合中空構造体を実施例 3と同様に作成した。 また、 中芯の外形寸法を 29. 9mmx 3 1. 0 mmとした。 実施例 3と同様に 中間層の肉厚が均一で中空部の歪みが少ない繊維強化複合中空構造体を得た。 高 さを 35mmとしているため、 曲げ剛性 (単位重量あたりの曲げ剛性) も良好で ある。
《実施例 6》
実施例 1と同様に、 中間層の肉厚を 2. 5mm (外層の肉厚 1 mm、 中芯の肉 厚 1. 4mmより大きい) とした。
《実施例 7》
中芯の肉厚を 1 mmとした。
《実施例 8》
実施例 3の中間層の肉厚を 2. 5 mmとし、 外層の肉厚を 0. 7mmとした。 《比較例 1》
外形寸法 53mmx 23 mmの中芯を使用して、 脚部のない繊維強化複合中空 構造体を製造した。 分散ガイ ド、 絞りノズルは、 脚部に相当する孔部はなく、 中 芯の案内孔は 1つであるが、 実施例 1と同様に設計した。 脚部がないため、 中間 層の肉厚のむらおよび中芯の中空部の歪みが非常に大きい。
《実施例 1〜 8と比較例の結果の対照》
以上の実施例 1〜 8、 比較例について、 その物性および各部寸法の測定結果を 表 1および表 2に示す。
表 1
Figure imgf000027_0001
(1 )中芯の肉厚,外形寸法は、複合成形前の単体での値で示す (平均値) 。
(2)中間展の肉厚は、外周部の平均値とその変動範囲,脚部の肉厚の平均値とその変動範囲で示す t 表 2
Figure imgf000028_0001
*単位重量当りの剛性の単位は kg · iim2 /kg/mである。
但し、 中芯の肉厚、 外形寸法は複合成形前の単体での平均値である。 また、 中 間層の肉厚は外周部の平均値およびその変動範囲と、 脚部の肉厚の平均値とその 変動範囲とで示している。 《実施例 9》
以上の実施例では、 中芯を二本添設してなる繊維強化複合中空構造体とその製 造法について説明したが、 以下の実施例では、 中芯を三本以上の多数本とした繊 維強化複合中空構造体とその製造方法について説明する。
本実施例では、 図 1 (a) において、 AB S樹脂 (宇部サイコン株式会社製 Y 672 B) を押出機 1より 5本同時に連続的に押出し、 マンドレルを使用した内 径サイジングにて、 肉厚 1. 5mm、 外形寸法 37. 6 x 30 (内形寸法 34. 6 x 27) mmの長方形断面 (長辺 (巾) /短辺 (高さ) 比は 1. 38) を有す る管材 ( 225 g/m) を成形して中芯とし、 5本の中芯を引取機 3にて連続的 に供給する。
一方、 補強用長繊維として日東紡績株式会社製のガラスロービング (R S— 4 40 R - 5 2 6 ) 42 6本を含浸槽 5に通過させて不飽和ポリエステル樹脂 (日本ュピカ株式会社製のュピカ 3464を 75部、 同社製の低収縮化剤 A— 0 2を 25部、 化薬ァクゾ製の力ドックス B CH— 50を 4部、 同社製の力ャブチ ル Bを 0. 5部) を含浸させ、 分散ガイ ド、 絞りノズルを通過させて、 不飽和ポ リエステル含浸ガラス繊維束にて 5本の中芯をそれぞれ囲繞した後、 一体化した。 本実施例で用いられる絞りノズルは、 図 5 (a) , (b) , ( c) に示される 形態および配置をしている。 まず、 図 5 (a) に示すように、 五本の中芯を左右 に添設した状態で、 不飽和ポリエステル含浸ガラス繊維束を最終成形物の外周部 および中芯の間に位置する脚部に添設して絞り成形した後、 同図 (b) に示すよ うにそれぞれの中芯ごとに絞り成形して一体化し、 さらに同図 (C) のように全 体を絞り成形して一体化する。 この場合、 GCは (a) の段階で設定 GCに対し て 9 1%、 (b) で 96%、 (c) で 100%とする。
最終絞りノズルを通過した後、 口部形状が楕円形 ( 300 x 1 20mm) の口 金より、 AB S樹脂 (宇部サイコン株式会社製サイコラック G S E. 450 ) を 押出し被覆する。 その後、 硬化層にて 95°Cにて硬化し (硬化槽長は 12m) 、 引取機にて引き取った。 この際、 引取速度は 1. 8m/mi nとした。 80°Cの 乾燥炉にて 48時間後硬化することにより最終的に得られた繊維強化複合中空構 造体は、 図 6に示される形態となり、 外形寸法が 200 X 36 mm、 目付けが 4 040 g/mとなった。 中間層 200の厚みは、 脚部 200 Aで 2. 0mm、 両 側面部 200 Bで 1. 0 mm、 上下面部 200 Cで 2 · 0mmとなった。
圧縮強度を評価したところ良好な値を示し、 中空部の変形も小さかった。
《比較例 2》
実施例 9のように外形寸法 200 x 36 mmにて脚部のないものは製造できな いので、 60 X 30 mmの外形寸法、 57 x 27 mmの内形寸法を有する断面長 方形の 1本の中芯と、 含浸槽にて不飽和ポリエステル樹脂を含浸したガラスロー ビング (S— 440, RR- 526 ) からなる中間層 (厚み 2. 0 mm) と、 熱 可塑性樹脂からなる外層 (厚み 1. 0 mm) の三層構造よりなり、 外形寸法が 6 6 X 36mm (したがって、 高さが実施例 9と同じ) の繊維強化複合中空構造体 を得た (図 7を参照) 。 製造方法は、 実施例 9と同様である。 なお、 中芯の中空 部の長辺 (巾) /短辺 (高さ) 比は 2. 1 1/1、 すなわち 1. 5/1以上とな つている。
このようにしてなる繊維強化複合中空構造体は、 中空部の変形、 特に、 長辺の 変形、 凹みが大きかった。
実施例 9と比較例 2の結果を表 3に示す。
表 3
Figure imgf000030_0001
同表において、 圧縮強度は、 繊維強化複合中空構造体を長さ 5 Ommに切断し、 1. Omm/mi nの速度で平板圧縮試験を行い、 圧縮破壊時の荷重をサンプル の表面積で除した。 ここで、 実施例 9の表面積は 50 X 20 Omm2 、 比較例 1 の表面積は 50 x 66 mm2 である。 実施例 9では、 中空部の寸法比が 1. 28と 1に近いことに加え、 寸法自体も 3 Omm程度と小さくなつているため、 中空部の変形がほとんどなく、 強度が高 い。 また、 軽量性にも優れている。
また、 実施例 9で使用した分散ガイ ド、 絞りノズルを使用し、 最終絞りノズル を交換し、 分散ガイ ド、 絞りノズルの位置を左右に移動することで、 中芯を 4本 とした 1 60. 4 X 36mmの断面寸法をもつ繊維強化複合中空構造体を、 大き な設備変更を伴わないで製造することができる。 さらに、 中芯を 3本とした 12 0. 6 36 mmの断面寸法の複合中空構造体については、 両側面部に位置する 中芯を使用しないで中央側に位置する 3本を使用することで、 大きな設備変更を 伴うことなく、 絞り成形部分を使用することができる。 被覆ダイほかの設備につ いても、 大きな変更を伴わないで、 品種の切替えに容易に対応することができる。
《実施例 1 0》
図 8に示されるように、 外形寸法 60 x 60mm、 外層厚み 1. 0 mm、 中間 層外形寸法 58 x 58 mm、 中芯外形寸法 26. 25 x 26. 25 mm (厚み 1. 5mm) の断面田型の繊維強化複合中空構造体を製造した。
AB S樹脂 (宇部サイコン株式会社製の Y 672 B) を使用して 26. 25 x 26. 25 mm、 厚み 1. 5 mm (目付 1 50 g/m) を角形のマンドレルを使 用して押出成形し、 これを 7mにカッ トして中芯とし、 この中芯を 4本づっピン チローラにて上下 2段に分けて供給した。
一方、 補強用長繊維として、 ガラス口一ビング 232本を上部含浸槽、 下部含 浸槽 (ともに図示しない) に分けてこれに不飽和ポリエステル樹脂を含浸し、 図 9 (a) に示すように、 4本の中芯用ガイ ド孔 30の周囲に多数の分散ガイ ド孔 3 1を配置して中芯の周囲に添設した。 なお、 上部含浸槽で不飽和ポリエステル 樹脂が含浸されたガラス口一ビング用の分散ガイ ド孔に X印を付した。
さらに、 図 9 (b) のような分散ガイ ドを経て同図 (c) のような絞りノズル にて所定 GCまで絞り込んだ後、 一括して同図 (d) の絞りノズル 35にて一体 化し、 外周部の中間層 FRPを所定 GCに絞り込んだ。 ここで、 図 9 (c) の絞 りノズル孔 33 , 34では、 外周部 33は G C 53vol % (設定 G C比 9 5 %) まで、 外周部以外の脚部 34 (十字部および外周部との間の角部に相当する部分) は 56% (設定 GC比 100%) とした。 このようにすることで、 脚部の中間層 の厚みを設定値にできるとともに、 外周部の中間層 F R Pの絞り込み圧力により、 中芯と中間層との一体化ができる。 その後、 リング状の吐出口部を有する被覆ダ ィ (図示しない) により被覆厚み 1 mmにて被覆し、 滑りサイジングノズルによ り水冷サイジングした後、 95 °Cの熱湯硬化槽で硬化した。 引取速度は 1. 5m /m i nとした。 80°Cの乾燥炉にて 48時間後硬化した後、 圧縮試験を実施し た。
その結果、 中空部は全く変形のない正方形状を示し、 良好な形状精度と強度が 得られた。
《比較例 3》
図 10に示されるように、 外形寸法 60 x 6 Omm、 外層厚み 1. 0mm、 中 間層外形寸法 58 x 58 mm、 中芯外形寸法 53 x 53 mm (厚み 1. 5 mm) の断面正方形の三層パイプ型繊維強化複合中空構造体を製造した。
中芯をマンドレルにて連続成形し、 ガラス口一ビング 2 16本に不飽和ポリエ ステル樹脂を含浸し、 分散ガイ ドにて中芯の周囲に添設した後、 正方形状の各辺 の中央部を凸状に変形させた絞りノズルを用いて、 所定 GC ( 56vol % ) に絞 り成形した。 そして、 上記実施例 10と同様に被覆厚み lmmにて AB S樹脂を 被覆し、 同様にして水冷サイジング後、 硬化した。 後硬化後に圧縮試験を実施し た。 中空部は各辺の中央部が若干内側 (中心側) に凹んだ形状となり、 中間層の 厚みにばらつき (最大 .最小の差で 0. 5 mm) が見られた。
《実施例 1 1》
図 1 1に示されるように、 外形寸法 60 x 60mm、 外層厚み 1. 0mm、 中 間層外形寸法 58 x 58 mmのトラス構造の繊維強化複合中空構造体を、 断面形 状が直角三角形 (各辺の寸法は約 22 , 22, 32 mm) の中芯を使用して製造 した。 なお、 中間層の厚みは、 外周部を 2mm、 それ以外の脚部を 1. 5 mmと した。 また、 中芯の厚みを 1. 0mmとした。
中芯は、 マンドレルを使用して押出成形し、 7 m長にカッ トした後、 上段、 下 段の二つのグループに分けて 4本づっ供給した (図 1 2 (a) ) 。 ガラス口一ビ ング 308本を 3つのグループに分け、 3つの含浸槽を使用して含浸した。 分散ガイ ドおよび絞りノズルは、 上流側から順に、 図 12 (a) 〜 (f ) に示 すような形態および配置とした。 まず、 中芯用ガイ ド孔 40の間に多数の分散ガ イ ド 41が水平に配置され (a) 、 中芯用ガイ ド孔 40が徐々に近接するに従つ て分散ガイ ド 42が +45° 方向および— 45° 方向に傾斜配置され (b) 、 さ らに中芯用ガイ ド孔 40が近接するに従って上下の分散ガイ ド孔 43, 44によ りガラス口一ビングが導入され (c) 、 最終分散ガイ ド 45により最終位置がほ ぽ決定された後 (d) 、 絞りノズル (e) により不飽和ポリエステル樹脂の絞り 込みが行われ、 最終絞りノズル (f) により最終絞り込みが行われて一体化され る。 なお、 分散ガイ ド孔のうち、 中央部およびコーナ一部に位置することとなる ガラス口一ビングをガイ ドするものを黒く図示した。
一体化前には外周部の FRPは設定 GC比 95%に、 これ以外の脚部は 100 %まで絞り込んだ。 その後、 実施例 10と同一のノズルを使用して、 被覆厚み 1 mmにて AB S樹脂を被覆した後、 同様に水冷サイジングし、 硬化した。 引取速 度は 1. 5m/minとした。 中空部の変形もなく、 80 °Cで 48時間後硬化し た後の圧縮強度も優れていた。
実施例 10, 1 1と比較例 3の結果を表 4に示す。
表 4
F R P厚み 外形寸法 目 付 け 圧縮強度 目付当りの圧縮強度
実施例 10 2. O mm 60*60, 2230g/m 130kg/cm2 58.3kg/cm2/kg/m
( 1 . 5 )
実施例 11 2. O mm 60*60mm 2740g/m 220kg/cm2 80 kg/cm2 /kg/m
( 1 . 5 )
比較例 3 2. 5 mm 60*60mm 1850g/m 49kg/cm2 26.5kg/cm2/kg/m 《実施例 1 2》
図 13に示されるように、 外形寸法が 80. 6 x 27. 8 mmで、 中間層の外 形寸法が 79. 2 x 26. 4mm、 中間層の厚みが 1. 5 mmの断面トラス構造 の繊維強化複合中空構造体を製造した。
ほぼ正三角形の中芯 Aを 4本、 これを二等分した直角三角形の中芯 Bを 2本の 計 6本を正逆配置した。 AB S樹脂 (宇部サイコン株式会社製の Y 672 B) を 使用し、 真空サイジング水槽とサイジングノズルを使用し、 外形サイジング方式 により冷却サイジング成形した後、 約 1 5mにカットしたものを中芯とし、 これ をピンチローラにて供給した。
図 1 (b) に示されるように、 上中下三段の含浸槽 5 a, 5 b, 5 cを使用し、 それぞれの含浸槽から中間層の上下面部、 脚部、 側面部に相当する部分のガラス 繊維を図 14 (a) , (b) , (c) に示す分散ガイ ドおよび絞りノズルに導入 した。 まず、 中央部の含浸槽より脚部のガラス繊維を引き出して分散ガイ ドで配 置し (6 a) 、 その後、 上下含浸槽より上下面を形成するガラス繊維を引き出し て分散ガイ ドで配置する方法とした ( 6 b) 。
ガラス繊維の絞り込みは、 斜め 60° の部分は一体化前に GCで設定値の 10 0% (56vol ) まで絞り、 上下側面部は設定値の 95% ( 53vol %) まで 絞りノズルで絞り成形した。 一体化時の GC設定は 56 vol %とした。
《実施例 1 3》
図 1 5に示されるように、 中心角 60° の扇形の中芯を 6本使用し、 外形 60 φ、 外層厚み 0. 7mm、 中間層厚み 1. 5mm、 中芯厚み 1. 3 mmの円形パ イブを作成した。 真空サイジング方式により外形サイジングにて押出成形して中 芯とした。 中芯の供給は、 上下二段に分け、 含浸槽は上中下の三段を使用した。 製造は、 図 1 6 (a) 〜 (f ) に示すように行い、 一体化前に中心部分のガラス 繊維を最終目標 GCの 100%に絞り込み成形することは、 他の実施例と同様の 設定とした ( 1 00%、 56 vol %) 。 ===第 2発明 ===
《実施例 1》
PS系熱可塑性樹脂として ABS樹脂 (宇部サイコン株式会社製 Y 672 B: 商品名) を使用し、 押出成形により、 所定寸法のマンドレルによる内径サイジン グ法にて、 巾 27. 07 mm, 高さ 25. 51 mm, 肉厚 1. 42 mmの中空管 材 (中芯) を得た。 上記 Y 672 Bの熱変形温度 (ASTM D 648、 18. 6 k g/cm2 荷重にて) は、 88°Cであった。
この中芯 2本を左右に添設して引取機により引取り供給する一方、 補強用長繊 維としてガラス口一ビング (日東紡績株式会社製 R S-440RR-526 :商 品名) を 80本、 ガラス口一ビング (同社製 R S— 220 RR- 510 :商品名) を 1 1本、 含浸槽を通過させ、 不飽和ポリエステル樹脂 (過酸化物硬化触媒とし て BPO系の力ドックス BCH— 50 (商品名 :化薬ァクゾ社製) を 4部、 過酸 化物触媒としてカャブチル B (商品名 :同社製) を 0. 5部含む) を含浸し、 図 17 (a) 〜 (e) に示される絞りノズル A, B, C, D, Eを順に通過させて FRPの脚部を有する繊維強化複合パイプを絞り成形した。
この際、 脚部は外周部とは別個にほぼ最終 GCまで絞り成形し、 その後、 中芯 および外周部 FRP層と一体化し、 外周部 FRP層を成形する方法を採用した。 脚部の設定 GCは 53. 8 vol %、 外周部の設定 GCは 54. Ovol %とした。 クロスへヅ ドダイの中に冷却用のジャケッ トを介して最終絞りノズル (58. 0 X 27. 9mm、 0。設定53. 9 vol %) を設置し、 これを通過させた後、 A BS樹脂 (宇部サイコン株式会社製 GSE 450) にて外周を厚み 0. 9 mmに て継ぎ目なく被覆した。 滑りサイジングプレートにより水冷サイジングした後、 88〜90°Cの熱湯硬化槽中で硬化した。 引取速度は 0. 8m/min、 硬化槽 の長さは 8 mとした。
そして、 冷却槽にて冷却した後、 引取機で引取り、 所定長さに切断した。 最終 的に得られた繊維強化複合パイプは、 図 18に示されるように、 2本の中芯 10 0と、 FRP製の中間層 200 (脚部 200 a, 外周部 200 b) と、 熱可塑性 樹脂製の外層 300とを有した三層構造からなる、 全体寸法が巾約 60 mm、 厚 み約 30mmの 2つの中空部を有する矩形状のものである。 製造された繊維強化複合パイプの形状測定結果を表 5に示す。 サンプルを厚み 約 3 mmに薄くスライスし、 端面を研磨した後、 FRPの厚み、 および中芯の縦、 横の寸法を顕微鏡にて 5倍に拡大して測定した。 なお、 表 5中の丸数字は図 18 の丸数字と対応した箇所の寸法を示している。 表 5
Figure imgf000036_0001
( ) 内の数値は F R P化前の中芯の内径 単位は全て mm 表 5において、 中芯の変形は硬化 (FRP化) 前の中芯の縦、 横寸法と硬化後 の同中芯の寸法との差を示す。 FRPの肉厚が均一で、 中芯の変形の少ない、 形 状精度が良好な繊維強化複合パイプが得られることが分かる。
《比較例 1》
硬化温度を 98〜100°Cとした以外は実施例 1と同様にして繊維強化複合樹 脂パイプを作成した。 形状測定結果を表 5に示す。 硬化温度が中芯 AB S樹脂の 熱変形温度より高く、 中芯の変形が大きくなり、 FRP部の厚み斑も大きくなつ た。 特に、 脚部 (中央部) の厚みが中芯の内側に凸となる変形のために厚くなつ た。 《比較例 2》
硬化温度を 93〜95 °Cとした以外は実施例 1と同様にして繊維強化複合樹脂 パイプを作成した。 形状測定結果を表 5に示す。 比較例 1と同様に、 中芯の変形 が大きく、 FRP部の厚み斑も大きくなつた。 特に、 脚部 (中央部) の厚みが中 芯の内側に凸となる変形のために厚くなつた。
《実施例 2》
中芯を熱変形温度が 1 06°Cの耐熱性の AB S樹脂 (宇部サイコン株式会社製 UT- 30 B) を使用して実施例 1と同様に製造した。 形状は 27. 07 mmx 25. 4mmであった。 実施例 1と同様に硬化温度 88〜 90 °Cにて硬化した後 の形状測定結果を表 5に示す。 中芯の耐熱性が高く (熱変形温度 100°C以上) 、 硬化温度を 88〜90°Cに調整したため、 中芯の変形が小さく、 FRPの厚みの 斑も小さくなり、 高精度な繊維強化複合パイプを得ることができた。
《実施例 3》
硬化温度を 98〜 100°Cとした以外は実施例 2と同様にして繊維強化複合樹 脂パイプを製造した。 形状測定結果を表 5に示す。 実施例 2よりは若干劣るもの の、 実施例 1と同等の良好な形状精度の繊維強化複合パイプが得られた。 この実 施例によれば、 中芯の熱変形温度が 1 00°C以上と高く、 硬化温度を 100°C程 度に上げても、 比較例 1のような変形はなく、 より高速で、 繊維強化複合パイプ を成形することができる。
===第 3発明 ===
以下、 第 3の発明の好ましい実施の形態につき、 添付図面を参照して詳細に説 明する。 図 19は本発明にかかる押出加熱被覆装置を含む製造工程ラインの一部 の側断面図を示し、 図 20 (a) はジャケッ トノズルの正面図を示し、 同図 (b) は A— A線断面図を示し、 図 2 1 (a) は被覆樹脂加熱装置の側面図を示し、 同 図 (b) は正面図を示している。
押出加熱被覆装置 10 1は、 被覆対象部材 Cの外周にあって、 その外周に外層 を形成する熱可塑性樹脂を吐出するノズルを有するクロスへッ ドダイ 1 02と、 クロスへッドダイ 1 02の吐出側前面に配置され、 被覆対象部材 Cを加熱するた めの加熱装置 1 0 4とを備えている。
繊維強化複合中空構造体を製造するに際し、 ドラフ トタイプの円形クロスへッ ドダイ 1 0 2により、 A B S樹脂を押出機から押出した後、 この樹脂と接触しな い位置で前後面以外の四隅 (周囲) を遠赤外線ヒ一夕 1 0 4 aで囲み加熱した。 このヒータ 1 0 4 aは、 それぞれ独立に制御可能な複数 (例えば、 上下左右 4つ) のゾーンに分かれて配設されており、 樹脂表面温度の低下、 外気とその対流によ る冷却斑、 温度斑を防ぎ、 樹脂が未硬化状芯部を被覆するまで、 ほぼ吐出時の温 度、 溶融状態を保つことができる。
未硬化状芯部以外の一般の成形品でも同様に被覆が可能で、 この場合には、 成 形品の予備加熱をすることによつて被覆樹脂の密着性を向上させることができる。 なお、 加熱方法としては、 遠赤外線による方法が好ましく、 熱風加熱方法は、 加 熱対象物の出入り口 (前後) より周囲の空気を巻き込み、 温度が低下する場合が あり、 また、 被覆に振動を与えるため好ましくない。
また、 外層被覆の内部空間 S (引出される被覆対象部材 Cが貫通したノズル 1 0 6および冷却ジャケットとダイ 1 0 2の吐出口から吐出された被覆樹脂との間 で形成された実質的に密閉された空間) の下部から真空引きし、 上部の真空引き をなくすか、 外部から外気を導入するようにする。 このようにすることで、 内部 空間 Sを減圧状態、 特に下部の減圧度を高く設定することができ、 被覆対象部材 Cの上部は下に凸のカーブを描き、 部材 Cの下部は上に凸のカーブを描いて上下 対象に被覆ボイント Pで収斂する被覆ができる。
一般の成形品の場合には、 上記の様な真空引きを可能にするため、 クロスへッ ドダイと導入される成形品の間をシールする必要がある。 この場合、 テフロン、 シリコンゴムなどの耐熱性、 柔軟性のあるものを材質としたリングなどをガイ ド、 パッキンとして用いることによって、 複合中空構造体がシールされる。 これらの シール部材は、 摩耗により摩り減るため消耗品扱いとし、 適宜未使用のものと交 換するものとする。 図 2 1では、 ダイ 1 0 2内のノズル、 ジャケット、 ニップル (鞘芯) でも空気が漏れないようにシールされている。 すなわち、 ダイ 1 0 2内 のノズル 1 0 6とジャケッ ト 1 0 5は嵌合しており、 ジャケッ ト 1 0 5とニヅプ ル (鞘芯) 間はセラミック製の断熱パヅキンによりシールされている。 続いて、 より具体的な実施例を挙げて説明するが、 まず、 断面寸法が 240m mx 30mmの繊維強化複合中空構造体 (以下、 FRP足場板と称する) の製造 工程に適用した場合について示す。
《実施例 1》
AB S樹脂製の中芯を 7本横に所定間隔をおいて並列 添設し、 FRP製の中 間層、 AB S樹脂製の被覆の三層構造を成し、 巾 240mm、 厚み 30mmの F RP足場板を製造するにあたり、 外層の AB S樹脂を所定厚み (本実施例では 1 mm) で被覆するため本発明にかかる押出加熱被覆装置 101を使用し、 被覆内 部空間 Sの下部より真空引きを行った。
製造方法の概略は、 まず、 AB S樹脂製の中芯を押出、 真空サイジング方式に より成形しておき、 これを 7本並列して供給した。 一方、 ガラス繊維をロービン グスタンドより供給し、 含浸槽にて不飽和ポリエステル樹脂を含浸し、 分散ガイ ドにて中芯の周囲に添設し、 絞りノズルで過剰な不飽和ポリエステル樹脂を絞り、 中芯と一体化し、 さらにこの外周部を所定の形状 (巾 238mm、 厚み 28mm) となるまで樹脂を絞り成形した (ここまでのライン構成は図示しない) 。 これを、 図 21に示したように、 口径 350 mmのドラフトタイプのクロスへッドダイ 1 02へ導き、 スパイラル溝 102 aを通じて A B S樹脂を円環状に押し出して吐 出し、 平板状の未硬化ポリエステル樹脂を含浸した被覆対象部材たる芯部の外周 に被覆した。 この場合、 押出機の設定温度を、 ホッパー側よりダイまで 180°C から 230°Cに 10°C刻みで設定し、 被覆樹脂の吐出量を、 568. 16 g/m とした。
被覆後、 風冷および芯部による自己冷却により被覆樹脂を冷却し、 熱湯硬化槽 にて 95°Cの熱湯で硬化した。 そして、 冷却水槽にて水冷し、 引取機 107で速 度 1 m/mi nにて引き取った。
図 20 (a) , (b) はノズル 106の正面図および A— A線断面図である。 このノズル 106は、 芯部が通過する所定形状 (238mm X 28 mm寸法の矩 形) の絞りノズル孔部 106aが形成された円板状となっており、 冷却ジャケヅ ト 105を介してクロスへッ ドダイ 102の最下流側に取り付けられている。 そ して、 絞りノズル孔部 106 aの下側には、 真空引き用の穴 (真空吸引口) 10 6 bが左右対称の凸状配置で 4箇所設けられている。 一方、 絞りノズル孔部 1 0 6 aの上側には、 外気導入用の穴 (外気導入口) 1 0 6 cが左右対称の凹状配置 で 4箇所設けられている。
図 1 9に示されるように、 真空吸引口 1 0 6 bには一端が真空ポンプ (図示し ない) に連結された真空パイプ 1 0 8の他端が連結され、 外気導入口 1 0 6 cに は一端が大気に連通する大気連通パイプ 1 0 9の他端が連結されている。 この真 空パイプ 1 0 8と大気連通パイプ 1 0 9は、 ダイ 1 0 2内にあって被覆対象部材 Cに対し並行配置されている。
被覆内部空間 Sに対し、 真空吸引口 1 0 6 bから真空引きを行う一方、 外気導 入口 1 0 6 cから外気を導入することとした。 このようにすることで、 被覆対象 部材 Cの下部が減圧され、 被覆樹脂の重力による垂れ下がりを防止することがで きる。 なお、 減圧度 (真空度) は 5 0 mm H 2 Oであった。
ここで、 冷却ジャケヅ ト 1 0 5は不飽和ポリエステル樹脂の硬化を防ぐため、 ノズル 1 0 6を冷却するものでクロスへッ ドダイ 1 0 2の本体とセラミック製の パッキンを介して断熱して設置される。 そしてノズル 1 0 6と被覆樹脂とで形成 される空間 Sは、 被覆が破れない限り独立空間となる。
押出加熱被覆装置 1 0 1の下流側には、 図 2 1に示したように、 巾 4 0 0 mm、 長さ 3 0 0 mmのセラミックヒ一夕 1 0 4 aを 4枚対向配置させた被覆樹脂加熱 装置 1 0 4を設置した。 クロスへッ ドダイ 1 0 2の軸芯位置と同芯の約 4 0 0 m m角、 長さ 3 0 0 mmの加熱空間を形成し、 ヒ一夕 1 0 4 aはクロスヘッ ドダイ 1 0 2に対してスライ ドレ一ル (ガイ ドフレーム) 4 b上を前後にスライ ドでき るようになっている。 そして、 4枚のヒ一夕はそれぞれ独立して温度制御できる ようにしてある。
加熱装置 1 0 4の設定温度は 3 5 0 °Cとして試験を行った。 被覆ポイント Pは ダイ前面より 1 1 0 mmで、 この位置での樹脂表面温度は上面中央部で約 2 2 0 °Cと押出直後の温度をほぼ維持していた。 皺がなく、 艷があり、 厚み斑の少ない 良好な表面状態の樹脂被覆をすることができた。
なお、 設定した製品目付としては、 中芯 7本で 9 9 2 . 8 4 g /m、 強化繊維 は 1 3 7 2 g /m、 熱硬化性樹脂は 5 4 0 g/m、 被覆樹脂は 5 6 8 . 1 6 g / mであり、 設定製品重量を約 3500 g/m (実測 3490 g/m) とした。 《実施例 2》
加熱装置 104の設定温度を 300°Cとした。 艷は減少したものの、 皺がなく、 厚み斑の少ない良好な樹脂被覆ができた。 被覆ボイント Pはダイ 102の前面よ り 1 20mm前方で、 表面温度は約 2 10°Cであった。
《実施例 3》
加熱装置 1 04の上下面のヒ一夕 104 aの設定温度を 350°Cとし、 左右の ヒー夕 1 04 aは使用しなかった。 左右の端部には若干皺が発生する場合があつ たが、 艷があり、 厚み斑の少ないほぼ良好な樹脂被覆ができた。
《比較例 1》
加熱機 104を使用しなかった以外は上記実施例 1と同様の条件で試験を行つ た。 皺が入り凹凸の激しい表面状態となった。 被覆ポイント Pでの表面温度は 1 50〜: L 60°Cに低下していた。
《比較例 2》
比較例 1と同様に、 加熱装置 104を使用せず試験を行った。 ダイの設定温度 を 250°Cに上げ、 また、 リップダイクリアランスを 4. 4 mmに広げたが、 皺 が入り凹凸の激しい表面状態となった。
《比較例 3》
ノズルに上下対称に空けた穴から真空引きを均一に行い、 外気を導入しなかつ た以外は実施例 1と同様にした。 減圧度 (真空度) を 0〜 1 50mmH2Oの範 囲で変化させたところ、 1 0 OmmH 20以下では下部の被覆が重力で垂れ下が り、 下面の中央部に皺が発生した。 1 00mmH2O以上では減圧度 (真空度) が高すぎて、 被覆樹脂が上部ノズルの前面に付着して被覆破れが発生した。
《実施例 4》
AB S樹脂製の中芯の寸法を 32. 5mmx 30. 2mmとし、 最終製品形状 を巾 24 Omm、 高さ 35 mmに設定し、 ジャケヅ ト内のノズル 106の孔部寸 法を 238 mmx 33 mmとして、 吐出量を 2 %アップした以外は、 実施例 1と 同様の条件で同一のダイを使用して AB S樹脂を被覆した。 被覆ボイント Pはダ ィ 1 02の前面より 1 1 Omm前方で、 この位置での樹脂表面温度は上面中央部 で約 220°Cと押出直後の温度をほぼ維持していた。 皺がなく艷があり、 厚み斑 の少ない良好な表面状態の樹脂被覆をすることができた。
次に、 15 Omm径の鋼管被覆における参考例を示す。
《参考例》
外径 150mm、 内径 134 mmの鋼管に H D P E樹脂を厚み 1 mmにて、 速 度 lm/minで被覆した。 そして、 円形の加熱装置 4を使用し、 真空引きを被 覆内部空間 Sの下部より行った。
ガイ ドローラで鋼管を保持し、 長さ 3mの熱風加熱炉で 135°Cに加熱した後、 クロスヘッ ドダイ 102に導入した。 ダイ孔部形状は実施例 1と同様とした。 H DP E、 ハイゼヅクス 6300MB (商品名 :三井化学株式会社製) (M I = 0. 1 ) を押出温度 200°Cにて押出被覆した。 クロスヘッ ドダイ導入部にガイ ド (口径 152mm) を設け、 また、 クロスヘッ ドダイの前面でガイ ド (実施例 1 のノズルに相当) を介してテフロンリング (3段) でシールした。 すなわち、 鋼 管の外径 150 mmに対して、 内径を 152〜 150 mmまで 3枚のテフロンリ ングを使用した導入ガイ ド (ガイ ドプレート) を介してシールした。 真空引きは ガイ ド下部より行い、 上部の対応する位置に外気導入口を設けた。 加熱装置 4は 口径 420 mmで長さ 250mm、 温度は 1点制御とし、 加熱温度は 260 °C、 真空度は 35 mmH20とした。 被覆ポイント Pはダイ 102の前面より約 15 0mm前方で、 被覆ボイント Pでの HD P E表面温度は約 190°Cであった。 皺 もなく、 厚み斑が少なくて、 密着性のよい被覆をすることができた。
《比較例 4》
加熱装置 104を使用しなかった以外は実施例 5と同様にして HDPE樹脂 (ハイゼックス 6300MB) を被覆した。 皺が入り凹凸の激しい表面状態とな つた。 被覆ボイント Pでの表面温度は 150〜 160°Cに低下していた。
なお、 以上の実施例において、 被覆ポイント Pはクロスへッ ドダイ 102のフ ロントパネルの前方であって加熱装置 104内にあるが、 例えば、 製造ラインの 速度を上げて被覆ボイント Pが加熱装置 104の外に出たとしても被覆に対する 加熱装置 104による加熱の効果が認められる (加熱装置 104を用いない場合 と比較して、 接着性が向上する効果がある) 。 このように、 加熱装置 104の加 熱効果は、 被覆樹脂の接着性を喪失しない状態で被覆を完了させるために、 外気 に曝されて生じる被覆樹脂の温度低下を遅延させることにある。 従って、 被覆ポ ィント Pは加熱装置 1 0 4の内外を問わないが、 加熱装置 1 0 4内にあることが 好ましい。
《変形例》 ·
真空吸引口 1 0 6 bおよび外気導入口 1 0 6 cの形状は、 真円状に限らず、 角 穴、 楕円穴等でもよい。 また、 複数ある真空吸引口 1 0 6 bや外気導入口 1 0 6 cの位置関係についても、 特に制限はなく、 絞りノズル孔部 1 0 6 aに沿って直 線状に配置してもよいし、 全体が凹凸状または直線状の 1つの長穴としてもよい。 要するに、 被覆が不均一にならないよう、 被覆樹脂あるいは中芯部からある程度 離した状態で設けることが好ましい。
さらに、 被覆樹脂の吐出口の形状についても、 特に真円形状に限定されず、 楕 円状、 角状等でもよい。 ただし、 角状の吐出口、 特に 9 0 ° 以上の鋭角の吐出口 を持つ場合、 被覆樹脂に皺が生じやすくなるため、 角部を丸くする (角部に Rを 設ける) ことが好ましい。
以上詳細に説明したように、 第 2発明にかかる熱可塑性樹脂の押出加熱被覆方 法およびその装置によれば、 断面の直径あるいは一辺が 1 0 0 m mを越えるよう な大型の未硬化状芯部の樹脂被覆を表面状態が良好で、 しかも均一に皺もなく行 うことができる。 そして、 ドラフ トタイプで円形、 楕円形等の吐出孔部を有する クロスへッ ドダイを使用するため、 ある程度の未硬化状芯部の寸法変化に対応で き、 また、 被覆厚みの変更も可能である。
特に断面寸法が 2 4 0 m m X 3 0 m m程度の大型の繊維強化複合中空構造体の 製造工程において、 皺のない均一な被覆ができ、 また、 未硬化樹脂を含浸したガ ラス繊維と被覆樹脂とが溶融状態で接触するため、 F R P /被覆界面の接着強度 が向上する。
また、 同一の被覆ダイにて芯部の寸法の変化に対応できる。 さらに、 均一厚み の被覆が得られるため、 エンボスなどの後加工が容易であり、 意匠性を持たせる こともできる。 ===第 4発明 ===
《実施例 1》
AB S樹脂製の中芯 7本が横に配列され、 この間に FRPの脚部を有する巾 2 4 Omm、 厚み 30 mmの F R P足場板を以下のような方法で製造した。
まず、 AB S樹脂製の中芯を押出、 真空サイジング方式により、 成形しておき、 これを 7本並列して供給した。 一方、 ガラス繊維をロービングスタンドより供給、 含浸槽にて不飽和ポリエステル樹脂を含浸し、 分散ガイ ドにて中芯の周囲に添接 し、 絞りノズルで過剰な不飽和ポリエステル樹脂を絞り込み (脚部は所定の GC まで絞る) 、 中芯と一体化し、 更に、 所定の形状 (巾 238mm、 厚み 28 mm) となるまで中芯外周囲の FRP部の樹脂を絞り成形した。 これ (未硬化芯部) を 口径 350 øのドラフ トタイプクロスへヅ ドダイに導き、 AB S樹脂を円環状に 押出被覆した。 ダイス前部〜被覆ボイント付近まで被覆加熱装置により加熱し、 被覆ボイントから 1 Omm硬化槽側の位置からローラサイジング装置 (例えば図 22に図示) によりサイジング成形した。 被覆ボイントはダイス全面より約 1 1 0 mmの位置となった。 第一口一ラは 50°Cの温水を通し、 第二口一ラは室温の 水 (20°C程度) を通し冷却した。 第一ローラの 1〜 3番ローラの表面にはテフ ロンコーティングを施した。 このようにサイジング成形した後、 上下ローラのみ 5対のサイジングローラよりなるサイジング装置が、 5セッ ト設置された熱湯硬 化槽 (図 23 (a) (b) に図示) にて 9 5 °Cの熱湯で硬化した。 そして、 冷却 水槽にて水冷し、 引取機で速度 lm/mi nにて引き取り、 カツ夕で切断した。 クロスへッ ドダイの前面には、 巾 400 mm、 長さ 150 mm (内、 左右の 2 枚は 50mmの切り欠き部を有し、 ローラ位置をダイス前面より 120mmまで 接近できる) のセラミックヒー夕を 4枚対向させた加熱機を設置した。 クロスへ ッ ドダイの軸芯位置と同芯の約 400mm角、 長さ 1 50mmの加熱空間を形成 し、 ヒ一夕は、 クロスヘッ ドダイに対して前後スライ ドできるように設置した。 4枚のヒ一夕はそれぞれ独立して温度制御できるようにした。 加熱機ヒー夕の設 定温度は左右および上部を 350°Cとした。 被覆ボイントはダイス前面より 1 1 0 mmで、 この位置での樹脂表面温度は上面中央部で約 220°Cと押し出し直後 の温度をほぼ維持していた。 口一ラサイジング装置については、 上下ローラのクリアランスは、 第一ローラ の前二対を 3 1. 5mmとし、 3〜 7番ローラおよび第二ローラのクリアランス を 3 1. Ommとした。 3 1. 0 mmは硬化後の製品の平均厚み + 0. 5 mmの 値である。 左右のローラについては第一ローラの 1番、 2番を 24 1. 5 mm, 3番以條および第二ローラを 240. 5mmに設定しだ。 240.. 5mmは硬化 後の製品の平均巾 +0. 5 mmである。 硬化槽内の口一ラは上下のみで左右はな い。 クリアランスの設定は全て 3 1. 0 mmとした。
皺が全くなく、 巾方向、 長手方向共に平滑な表面で、 艷があり、 形状精度、 被 覆/ F R P間の接着性が良好な F R P製足場板を得ることができた。 巾方向の厚 みは 29. 9〜30. 6 mmと良好な精度を得た。
《実施例 2》
第一ローラのサイジング開始位置を加熱機を出てから (ダイス前面より 1 80 mmの位置) とした。 その他は実施例 1と同様にした。 被覆ポイントはダイス前 面より 1 10mmの位置であった。 長手方向にガラス繊維の跡 (縦筋) が若干見 られたが、 皺が全くなく、 巾方向、 長手方向共に平滑な表面で、 艷があり、 形状 精度、 被覆/ FRP間の接着性が良好な FRP製足場板を得ることができた。 巾 方向の厚みの精度は 29 , 8〜30. 6と良好な精度を得た。
《実施例 3》
実施例 1で使用した第一ローラサイジング装置の前 3対のローラに、 テフロン 含浸ガラス布 (エンボスシート) をベルト状に展張し、 左右ローラでベルトの位 置ズレを防ぐ構造とした。 その他は、 実施例 1と同様にして製造した。 被覆表面 にベルトのエンボス模様が転写された意匠性の高い平滑な表面を得ることができ た。 皺は全くなく、 巾方向、 長手方向共に平滑な表面で、 形状精度、 被覆/ FR P間の接着性が良好な FRP製足場板を得ることができた。 巾方向の厚みの精度 は 29. 9〜30. 5 mmと良好な精度を得た。
《実施例 4》
実施例 1で使用した第一ローラサイジング装置の前 1対のローラに表面凹凸 (エンボス :梨地) 加工を施し、 テフロンコーティングした。 その他は、 実施例 1と同様にして製造した。 被覆表面にローラ表面のエンボス模様が転写された意 匠性の高い平滑な表面を得ることができた。 皺は全くなく、 巾方向、 長手方向共 に平滑な表面で、 形状精度、 被覆/ FRP間の接着性が良好な FRP製足場板を 得ることができた。 巾方向の厚みの精度は 29. 9〜30. 6mmと良好な精度 を得た。
《比較例 1》
被覆後の第一、 第二ローラサイジング装置の上ローラ、 および、 側部ローラを 外して使用しなかった以外は、 実施例 1と同様にした。 被覆表面にガラス繊維の 跡が縞状に入り、 上面および下面の中央部以外および側面の A B S樹脂と FRP との接着性が低下した (切断時に被覆が浮く、 或いは刃物で簡単に剥離できる) 。 巾方向の厚みの精度は 29. 7〜31. 4 mmと斑が大きくなつた。
《比較例 2》
硬化槽内サイジング装置 (ローラ) の代わりに、 浮き上がり防止ローラ (上部 ローラのみ、 間隔 lmで硬化槽 (8m長) 内に設置) を使用した。 他は実施例 1 と同様にして (被覆後のローラサイジングは同様に実施して) 製造した。 皺は全 くなく、 巾方向、 長手方向共に平滑な表面で、 巾方向の厚みの精度は 29. 8〜 30. 8とほぼ良好な値を得た。 しかし、 被覆/ FRP間の接着性については、 上面はほぼ良好であつたが、 下面は側部以外 (中央) が低下した。 また、 巾方向 に若干の反りが発生した。 切断面を観察すると中芯が傾斜している部分が見られ た。
《比較例 3》
被覆後の口一ラサイジング装置は、 比較例 1と同様に、 上部ローラ、 側部口一 ラを共に使用せず、 下部ローラのみ使用した。 また、 硬化槽内は比較例 2と同様 に、 浮き上がり防止ローラ (上部ローラのみ、 間隔 lmで硬化槽 (8m長) 内に 設置) を使用し、 ローラサイジングを行わなかった。
被覆表面にガラス繊維の跡が縞状に入り、 上面および下面の中央部以外および 側面の AB S樹脂と FRPとの接着性が低下した。 巾方向の厚みの精度は 29. 7〜31. 5と悪く、 巾方向に若干の反りが発生した。 また、 切断面を観察する と中芯が傾斜している部分が見られた。
《比較例 4》 被覆加熱器の後に、 ローラサイジング装置ではなく、 図 2 4に示す水冷滑りサ イジング装置 (水槽) を設置して製造した。 滑りサイジング部分の長さは 8 O m mとした。 サイジングの前部 (導入部) はテ一パー状に加工し、 テーパー部と直 線部の境界に真空吸引口を設けて、 被覆ダイ側への水の噴出を防ぐようにした。
しかし、 連続的に安定してサイジング成形することができなかった。 被覆樹脂 の吐出量が少ない場合、 コーナー部の直角性が得られないためコーナ一から水走 りが起きた。 これが拡大して、 十分水を吸引できなくなり、 水は、 被覆を伝わつ てダイスにまで行き、 被覆破れが起きた。 吐出量を増やすとサイジング抵抗が大 きくなり引取斑が生じるため、 巾方向に段差ができた。 また、 中間的な吐出量と しても、 工程変動要因 (例えば、 ガラス繊維束の乱れ) 等で厚みに若干の斑が生 じると、 水走りが発生し、 被覆破れに至る。 以上のように、 サイジングの巾が広 い ( 2 4 0 mm) ため安定してサイジング成形することができなかった。
なお、 同じく 2 4 0 X 3 O mmの F R P製足場板の試作にあたり、 熱可塑性樹 脂被覆、 冷却サイジングした後の硬化工程におけるローラサイジングについては 以下のようにすることが好ましい。 硬化は 9 5〜 1 0 0 °Cの熱湯中に浸漬する方 法とすれば、 硬化温度を均一にでき、 部分的な斑の無い信頼性の高い方法であり、 好適に用いられる。
ローラ間隔は 2 0 O mm以下で、 φ 0 mm程度のローラを硬化槽入口から、 少なくとも未硬化芯部が硬化する点 (試作では 0〜 6 m) までの間は設置する。 ローラは上のみでなく、 上下一対あるいは交互に設置する。
適当にブロック (各ブロックは l m程度) に分割して位置の制御ができる様に する。 また、 厚みの厚い部分が来たら開いて、 詰まってしまうことを避けるため、 逃げの機構を持たせる。 左右のローラも同様とする。
ローラ間隔の制御方法、 設定可能範囲は被覆後のローラと同様とする。 ローラ クリアランスは硬化槽入り口付近では広めに設定し、 硬化ポイント付近では、 平 均厚みに設定する。 被覆樹脂が冷却固化し、 軟化していない間はクリアランスを 狭く (製品厚みと同一) すると、 樹脂が絞られたり、 引取抵抗が増えたりするの で好ましくない。
ローラの冷却機構は不要で、 自由回転するようにする。 ===第 5発明 ===
《実施例 1》
上記第 3発明の《実施例 1》 に示した方法により、 AB S樹脂製の中芯を 7本 横に所定間隔をおいて並列に添設し、 FRP製の中間層-、 AB S樹脂製の被覆の 三層構造を成し、 巾 240mm、 厚み 30 mmの足場板を製造するにあたり、 図 25に示す装置により外層の表面にエンボス加工を施した。
すなわち、 上記足場板を引取機で引き取りながら、 上下にセラミックヒー夕が 配置され長さが 90 Ommで 300 °Cに設定された予備加熱装置を通し、 直径 2 30 øの鉄製のローラ表面にシリコンゴムシート、 目開 1 0mm、 線形 2 mmの 金網を巻き付けた一対の加熱ローラにより金網の目を連続的に外層表面に転写加 ェした。 ローラには 200°Cの熱媒オイルを循環させた。 また、 ローラ前後を外 部からセラミックヒ一夕 (設定温度 340°C) によりカロ熱し、 後部は金網との離 型のため、 エアノズルにより複合中空構造体の表面を冷却するようにした。 エア 流量は 20, 0001/hrとした。 このような方法により、 上下の被覆面が均 一に凹凸加工された複合中空構造体を得た。
滑り止め効果の評価方法として、 適当なサイズに切断した試料を傾斜させ、 底 に軟質 PVCやゴムシートなどを貼り付けた重りを載せ、 傾斜角度を変えて行き、 滑り始める時の角度を評価する方法がある。 本発明ではこの方法を採用した。 ラボジャッキを傾斜させ、 試料の長手方向 (引取方向) を傾斜させる方向に置 き、 この上に市販のスリッパの底 (軟質 PVCシート) を貼った重り (重さ、 直 径の異なるもの 2種を使用した) を載せた。 ゆつく り、 振動を与えないようにし て、 ハンドルを回して高さを変え、 滑りはじめる時の傾斜を評価した。 傾斜は正 接 (t an、 高さ/底辺) の値で表現した。 また、 分液ロートを使用して、 水を 滴下しながら、 水濡れ状態でも測定し比較した。 市販の合板と比較した測定結果 を表 6に示す。 水濡れ状態においても、 傾斜角度 45度以上にしても滑らず、 良 好な滑り止め効果が得られていることが判った。 表 6
Figure imgf000049_0001
《比較例 1》
金網によるエンボス加工を施さなかった以外は実施例 1と同様にして複合中空 構造体を製造し、 滑りやすさを評価した。 結果を表 6に示す。 水で濡れていない 時には滑りにくいが、 水で濡れると非常に滑りやすくなることが分かった。 《比較例 2》
実施例 1において金網によるエンボス加工時の予備加熱を行わなかった以外、 同様にして複合中空構造体を製造し、 滑りやすさを評価した。 不十分な凹凸であ り、 水で濡れていない時には効果は認められるものの、 水で濡れた時には滑りや すいことが分かった。
《実施例 2》
比較例 1で得たエンボス加工をしていない複合中空構造体を長さ 300 mm (巾 24 Omm) に切断し、 新東ブレー夕一株式会社製のマイブラスト MY— 3 OA (商品名) を使用して、 表面を以下の条件でサンドブラスト加工した。 投射 材はァランダム #24を使用し、 噴射ノズルは 8mm のものを使用した。 エア 圧力 0. 4Mp a (4 kg/cm2 ) にて片面を 30秒間、 ノズルから約 1 50 mmの距離で全面に投射した。 全面、 ほぼ均一にサンドブラスト加工され、 実施 例 1と同様に滑りやすさを評価した。 結果を表 6に示す。 水濡れ無し、 水濡れ時 ともに、 市販の合板と同程度の滑りやすさで実用的には満足できることが判った。
《比較例 3》
投射時間を 10秒とした以外は、 実施例 2と同様にして、 複合中空構造体の片 面をサンドブラスト処理した。 滑りやすさの評価結果を表 6に示す。 投射時間が 不十分で凹凸が小さいため、 十分な滑り止め効果を得ることができなかった。
《実施例 3》
実施例 1において、 被覆後の第一ローラサイジング装置の 1番先頭の 1対の口 ーラをエンボスローラ (0. 5wx l . 0 L 1. 0Hでピッチ 0. 85mmの凸 部を有する) として被覆時に微細なエンボスパターンを付け、 実施例 1と同様に、 引取機後、 金網により (目閧 1 0mm) 大きな凹凸を有するエンボスパターンを 付けた。 表面の意匠性が向上したと同時に、 十分な滑り止め効果を得ることがで きた。
軽量で、 高強度、 高剛性であり、 また、 電気絶縁性、 耐久性、 耐腐食性が良好 であり、 かつ、 足場板として使用した場合、 水に濡れても滑りにくい FRP製足 場板を得ることができた。 ===第 6発明 ===
《実施例》
図 26 (a) 〜 (d) に示す AB S樹脂製のキャップを射出成形した。 複合中 空構造体の端部断面形状とほぼ同一である巾 240. 5mm、 高さ 30. 0 mm にして厚みが 7. 0 mmの板状部 30 1と、 該板状部 30 1から突出し各中芯の 中空部の上下面に内装する 7対の爪状凸部 303と、 両端中空部の端部側面に内 装する一対の爪状凸部 305とを有する。 これらの凸部は先端に向かって間隔が 拡大するように形成され、 先端部は鋭角に面取りされている。 一対の面取りされ た先端面同士で形成される巾 (高さ) は 20. 0mmと複合中空構造体の中空部 の当該寸法 (22. 2 mm) より小さく設定した。 また、 この爪状凸部 303の 外側 (面取りされた外側) の最大巾は 24. 0 mmと複合中空構造体の中空部の 当該寸法より若干小さく設定した。 爪状凸部の巾 (面取りされた内側の巾) は 2 0. 0 mmと複合中空構造体の中芯のストレ一ト部の巾 25 mmより 5 mm短く 設定した。 凸部 303, 305の突出長さは 1 8mmとした。 また、 各々の中空 部の上下面に近接する 7ケの長穴 307 (水抜き用の孔) を形成した。
このキャップの爪状凸部外側と板状部の爪の外側に、 トルエン、 ME K等の溶 剤を含む接着剤を塗布し、 嵌め込んで接着固定した。 嵌め込みは容易で、 接着剤 の固化後、 端部にプラスチックハンマーで衝撃を加えても抜けなかった。 また、 このように端部を処理した長さ 3 mの足場板を高さ 2 mからコンクリート床面に 落下させたところ、 端部のキャップは変形したものの、 本体には損傷が認められ なかった。
《比較例 1》
端面処理をしていない複合中空構造体を実施例と同様に落下させた。 端部には 長さ 50mm程度にわたって被覆樹脂の割れ、 中芯の割れ、 FRP製中間層の割 れ、 外層/中間層/中芯間の剥離が観察された。
《比較例 2》
複合中空構造体の各々の中空部に 1ケづっ嵌め込むタイプのキヤップを試作し、 実施例と同様に接着剤で固定した。 凸部の寸法を 29. 6 x 22. 2mmとした。 複合中空構造体のロットによっては、 寸法交差により、 一部の中空部に嵌まらな い場合があった。 作業時間を要するとともに、 キャップを複合中空構造体 1枚当 たり 1 4個要しコストが高くなつた。
《比較例 3》
各々の中空部の全周に内装する凸部を有する一体型のキヤップを試作したとこ ろ、 ロッ トによって嵌まらない場合があった。
《比較例 4》
比較例 3の 7つの凸部のうち、 左右と中央の 3つを残して他の凸部をなく した 形の一体型のキャップを試作した。 比較例 3よりは少ないものの、 ロッ トによつ て嵌まらない場合があった。 また、 接着剤の硬化後、 プラスチックハンマーで端 部に衝撃を加えたところ、 凸部のない部分が浮き、 空間ができる場合があった。
《比較例 5》
板状部の外形寸法を複合中空構造体の端部断面形状より若干大きく設定し、 該 板状部の外周部から複合中空構造体の端部を外側から包み込むように平板部を突 出形成したタイプのキヤヅプを試作した。 巾 2 4 6 mm、 高さ 3 7 mm (肉厚 3 mm) とした。 嵌め込み、 接着固定は容易で作業性も良好であつたが、 段差がで きるため、 複合中空構造体同士が引つかかって運搬時に抜ける場合があった。 ま た、 運搬、 貯蔵時に複合中空構造体を積載するが、 段差があるため、 作業性に劣 り、 傾きが生じたりして崩れる場合があった。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 多角形あるいは円形等の任意の断面形状を有する熱可塑性樹脂からなる複 数の中空状中芯が左右、 上下あるいは斜めに添設され、 該複数の中芯が補強用長 繊維を熱硬化性樹脂で一体的に結着してなる中間層で連結一体化され、 さらに該 中間層の外周が熱可塑性樹脂からなる外層で被覆一体化されてなることを特徴と する繊維強化複合中空構造体。
2 . 前記中芯の中空部が熱可塑性樹脂の脚部により分割されていることを特徴 とする請求の範囲第 1項に記載の繊維強化複合中空構造体。
3 . 前記中芯を構成する熱可塑性樹脂は、 前記中間層と接着性を有しかつ熱変 形温度が 1 0 0 °C以上のものであることを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の 繊維強化複合中空構造体。
4 . 前記中間層の肉厚が、 前記中芯の肉厚の 0 . 5〜3倍であり、 または前記 外層の肉厚の 0 . 5〜 3倍であることを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の繊 維強化複合中空構造体。
5 . 前記中芯および外層を形成する熱可塑性樹脂が、 P S、 A S、 A E S、 A A S、 A B S等のスチレン系樹脂の中から選択されるいずれかであり、 前記中間 層を形成する熱硬化性樹脂が、 スチレンモノマ一を架橋成分として含む不飽和ポ リエステルあるいはビニルエステル樹脂であることを特徴とする請求の範囲第 1 項に記載の繊維強化複合中空構造体。
6 . 前記中芯の隅部に位置する中間層を他の部位より肉厚に形成してなること を特徴とする請求の範囲第 1項に記載の繊維強化複合中空構造体。
7 . 前記外層の表面に凹凸加工を施すことにより滑り止め機能を付与したこと を特徴とする請求の範囲第 1項に記載の繊維強化複合中空構造体。
8 . 前記中芯の端部に保護用の熱可塑性樹脂製キャップを嵌装してなり、 前記 キヤップは、 前記複合中空構造体の端部断面形状とほぼ同一の平面形状を有する 板状部と、 該板状部から突出し先端に向けて拡閧する爪状の凸部とを備え、 該凸 部は周方向に分割されていることを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の繊維強 化複合中空構造体。
9 . 熱可塑性樹脂からなる複数の中空状中芯を連続的に押出成形し、 あるいは 既に押出成形された熱可塑性樹脂からなる複数の中空状中芯を連続供給するとと もに、 熱硬化性樹脂で一体的に結着した複数の補強用長繊維束を繊維束ごとに絞 り成形しつつそれぞれの中芯の外周に添設して中間層を成形した後、 これらの外 周を熱可塑性樹脂で被覆一体化して外層を成形し、 冷却-した後、 前記中間層の熱 硬化性樹脂を加熱硬化することを特徴とする繊維強化複合中空構造体の製造方法。
1 0 . 熱可塑性樹脂からなる複数の中空状中芯を連続的に押出成形し、 あるい は既に押出成形された熱可塑性樹脂からなる複数の中空状中芯を連続供給して該 中芯を左右、 上下あるいは斜めに添設するとともに、 熱硬化性樹脂を含浸した複 数の補強用長繊維束を繊維束ごとに絞り成形しつつ前記中芯の外周および中芯間 に添設しながら絞り成形することで中間層を成形した後、 該中間層で被覆された 複数の中芯の外周を熱可塑性樹脂で被覆一体化して外層を成形し、 冷却した後、 前記中間層の熱硬化性樹脂を加熱硬化することを特徴とする繊維強化複合中空構 造体の製造方法。
1 1 . 前記中間層を、 前記中芯の熱可塑性樹脂の熱変形温度近傍かそれ以下の 温度で加熱硬化することを特徴とする請求の範囲第 9項または第 1 0項に記載の 繊維強化複合中空構造体の製造方法。
1 2 . 前記熱硬化性樹脂を含浸した複数の補強用長繊維束は、 繊維束ごとに絞 り成形する際において、 前記複数の中芯の間に形成される脚部に位置するものの 絞り率を他の部位のそれよりも高めて該脚部のガラス繊維含有率を高く設定する ことを特徴とする請求の範囲第 9項または第 1 0項に記載の繊維強化複合中空構 造体の製造方法。
1 3 . 前記中芯は、 当該中芯の引取方向に対して放物線を描くように左右、 上 下あるいは斜めに添設されることを特徴とする請求の範囲第 9項または第 1 0項 に記載の繊維強化複合中空構造体の製造方法。
1 4 . ドラフトタイプのクロスヘッドダイを使用するとともに、 このクロスへ ッドダイの吐出口から被覆ボイントまでの適宜な位置で、 請求の範囲第 1項に記 載の繊維強化複合中空構造体を構成する中芯と未硬化状の F R P中間層とからな る未硬化状芯部の周囲に熱可塑性樹脂を押出加熱被覆する熱可塑性樹脂の押出加 熱被覆方法であって、 被覆する熱可塑性樹脂の溶融押出直後に加熱機で前記熱可 塑性樹脂を加熱するとともに、 前記クロスへッ ドダイの内部にある前記未硬化状 芯部を適宜なシール手段でシールし、 引出された前記未硬化状芯部とダイから吐 出された前記熱可塑性樹脂とで形成される実質的に密閉された空間の下部から真 空引きを行いつつドラフトをかけて前記加熱機の内部もしくは外部で前記未硬化 状芯部に前記熱可塑性樹脂を加熱被覆することを特徴とする繊維強化複合中空構 造体の製造方法。
1 5 . 請求の範囲第 9項または第 1 0項において前記中間層の外周に外層を被 覆した後、 少なくとも上下に対置されて一対となり、 それそれが回転自在な耐熱 性のサイジングローラ間に通して前記軟化状態の外層をサイジングすることを特 徴とする繊維強化複合中空構造体の製造方法。
1 6 . 請求の範囲第 1項に記載の繊維強化複合中空構造体を構成する中芯と未 硬化状の F R P中間層とからなる未硬化状芯部に熱可塑性樹脂を押出加熱被覆す る装置であって、 ドラフトタイプのクロスへヅ ドダイと、 このクロスヘッ ドダイ の吐出口から被覆ボイン卜までの適宜な位置で前記未硬化状芯部の周囲に配設し た加熱機と、 前記クロスへッ ドダイの内部にある前記未硬化状芯部をシールする ためのシール手段と、 引出された前記未硬化状芯部とダイから吐出された前記熱 可塑性樹脂とで形成される実質的に密閉された空間の下部から真空引きを行いつ つドラフ トをかけて前記加熱機の内部もしくは外部で前記未硬化状芯部に前記熱 可塑性樹脂を被覆する被覆手段とを備え、 被覆する熱可塑性樹脂の溶融押出直後 に前記加熱機で前記熱可塑性樹脂を加熱することを特徴とする繊維強化複合中空 構造体の製造装置。
1 7 . 請求の範囲第 1項に記載の繊維強化複合中空構造体を製造する装置であ つて、 前記中間層の外周に被覆された軟化状態の外層をサイジングするため、 少 なくとも上下に対置されて一対となり、 それぞれが回転自在な耐熱性のサイジン グローラを引取方向に沿って複数対備え、 上流側に位置するサイジングローラ対 より下流側に位置するものにいたって徐々に冷却してなることを特徴とする繊維 強化複合中空構造体の製造装置。
1 8 . 前記サイジングローラの表面に離型処理が施されていることを特徴とす る請求の範囲第 1 7項に記載の繊維強化複合中空構造体の製造装置。
1 9 . 前記サイジングロ一ラの表面に凹凸処理が施されていることを特徴とす る請求の範囲第 1 7項に記載の繊維強化複合中空構造体の製造装置。
2 0 . 前記サイジングローラを、 プーリに巻き掛けられたベルト状物に置換し てなることを特徴とする請求の範囲第 1 7項に記載の繊維強化複合中空構造体の
PCT/JP1998/001535 1997-11-07 1998-04-02 Structure creuse en composite renforce de fibres, procede de production de celle-ci et appareil utile a cet effet WO1999024251A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020007004874A KR20010031805A (ko) 1997-11-07 1998-04-02 섬유 보강재 복합 중공 구조체 및 그 제조 방법과 장치
EP98911186A EP1029658A4 (en) 1997-11-07 1998-04-02 HOLLOW FIBER REINFORCED COMPOSITE STRUCTURE, PROCESS FOR PRODUCING THE SAME, AND APPARATUS THEREFOR
JP2000520298A JP4015809B2 (ja) 1997-11-07 1998-04-02 繊維強化複合中空構造体の製造方法、及びその製造装置
US09/530,502 US6607798B1 (en) 1997-11-07 1998-08-02 Fiber-reinforced composite hollow structure, method for production thereof, and apparatus therefor

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9/305372 1997-11-07
JP30537297 1997-11-07
JP751498 1998-01-19
JP10/7514 1998-01-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO1999024251A1 true WO1999024251A1 (fr) 1999-05-20
WO1999024251A8 WO1999024251A8 (fr) 1999-07-01

Family

ID=26341812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/001535 WO1999024251A1 (fr) 1997-11-07 1998-04-02 Structure creuse en composite renforce de fibres, procede de production de celle-ci et appareil utile a cet effet

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6607798B1 (ja)
EP (1) EP1029658A4 (ja)
JP (1) JP4015809B2 (ja)
KR (1) KR20010031805A (ja)
CN (1) CN1115242C (ja)
WO (1) WO1999024251A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001026063A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Ube Nitto Kasei Co Ltd 繊維強化中空構造体及びその製造方法
JP2002036932A (ja) * 2000-07-25 2002-02-06 Eidai Kako Kk 自動車用フロアーマット及びその製造方法
JP2003026819A (ja) * 2001-05-11 2003-01-29 Ube Nitto Kasei Co Ltd 繊維強化複合体及びその製造方法
WO2007125792A1 (ja) * 2006-04-28 2007-11-08 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho 繊維強化樹脂ストランドの製造装置
JP2011037133A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Ube Nitto Kasei Co Ltd 略矩形状熱可塑性樹脂被覆frp線条物の製造方法、及び同frp線条物を用いたドロップ光ファイバケーブル
JP2020536779A (ja) * 2017-10-16 2020-12-17 フェッデム ゲー・エム・ベー・ハー ウント コー. カー・ゲーFEDDEM GmbH & Co. KG 繊維束にポリマーメルトを含浸させるための装置および方法
CN114080719A (zh) * 2020-03-12 2022-02-22 住友理工株式会社 电池组用绝热材料以及电池组

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10205965A1 (de) * 2002-02-14 2003-09-04 Daimler Chrysler Ag Konstruktionselement aus faserverstärktem Kunststoff
US20060070345A1 (en) * 2004-09-30 2006-04-06 The Boeing Company Reinforced structural assembly having a tee joint and method for forming the same
US9266289B2 (en) * 2006-02-21 2016-02-23 Werner Co. Fiberglass reinforced plastic products having increased weatherability, system and method
KR20100027115A (ko) * 2007-06-01 2010-03-10 사빅 이노베이티브 플라스틱스 아이피 비.브이. 오버 몰드된 두꺼운 벽 부품
US10059076B2 (en) 2008-10-28 2018-08-28 Woodwelding Ag Method of fastening an edge structure to a construction element
CH699797A1 (de) * 2008-10-28 2010-04-30 Woodwelding Ag Verfahren zum befestigen einer kante an einem leichtbauelement.
KR101417245B1 (ko) * 2011-01-14 2014-07-16 (주)엘지하우시스 함침성이 우수한 고강도 복합시트 제조 장치 및 이를 이용한 고강도 복합시트 제조 방법
BR112014021172B1 (pt) * 2012-07-31 2022-04-05 Teijin Limited Produto formatado de material composto reforçado com fibra e esteira aleatória
CA2866176C (en) 2012-08-01 2015-04-21 Naoaki SONODA Random mat and fiber-reinforced composite material shaped product
JP6034174B2 (ja) * 2012-12-17 2016-11-30 三菱樹脂株式会社 Frp製の構造物及びこれを用いた建築土木構造物
FR3000975B1 (fr) * 2013-01-11 2015-01-02 Sateco Sa Structure pliable de travail en encorbellement comportant un plancher comprenant une pluralite de lames longitudinales en materiau composite
ES2431243B1 (es) * 2013-08-01 2014-06-03 Orbis Tersa S.L. Sistema de andamiaje
CN103522381B (zh) * 2013-10-18 2015-04-01 巫溪县迪纳木业有限公司 建筑模板制作工艺
US10272619B2 (en) * 2014-05-19 2019-04-30 The Boeing Company Manufacture of a resin infused one-piece composite truss structure
CN105619842A (zh) * 2014-10-31 2016-06-01 林世平 连续纤维增强热塑性预浸带的二合一浸渍生产法及其设备
CN106499754A (zh) * 2015-09-06 2017-03-15 房殊 周期桁架结构陶瓷骨架增强轻金属复合材料制动盘
US20180229407A1 (en) 2017-02-03 2018-08-16 Marhaygue, Llc Structural Composition and Method
CN110625962B (zh) 2015-11-17 2022-03-08 马尔哈吉尔有限责任公司 结构复合材料和方法
GB2550393A (en) 2016-05-19 2017-11-22 Rolls Royce Plc A composite component
CN109008799B (zh) * 2017-06-09 2021-08-03 松下知识产权经营株式会社 延长管以及具有该延长管的电动吸尘器
US10974850B2 (en) * 2017-11-02 2021-04-13 The Boeing Company Systems and methods for in situ manufacturing of minimally tooled stringers
CN108127941B (zh) * 2018-01-10 2021-01-08 江苏恒神股份有限公司 一种多边形多层织物复合材料管材预成型模具
CN108422676A (zh) * 2018-04-08 2018-08-21 湖北中复能新型材料有限公司 一种内置钢带的frp连接型材及其成型设备与连接方法
CN108691428A (zh) * 2018-05-04 2018-10-23 国网甘肃省电力公司经济技术研究院 一种电气施工安全防护装置
KR102056983B1 (ko) * 2018-06-15 2019-12-17 이제권 열경화성 수지를 이용한 벌룬 카테타 제조방법 및 그 장치
CN108909126A (zh) * 2018-07-25 2018-11-30 嘉兴领科材料技术有限公司 一种轨道交通车辆用复合地板
KR102344168B1 (ko) * 2021-03-16 2022-01-07 재단법인 경북하이브리드부품연구원 열가소성 필라멘트 와인딩 장치 및 방법
CN114434833A (zh) * 2022-01-28 2022-05-06 哈尔滨玻璃钢研究院有限公司 一种多腔体预制芯模拉挤成型方法
CN114889169A (zh) * 2022-05-06 2022-08-12 余小兵 一种轻型化太阳能边框及其生产工艺
JP2024029283A (ja) * 2022-08-22 2024-03-06 津田駒工業株式会社 連続成形機

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01150857U (ja) * 1988-04-08 1989-10-18
JPH0573154U (ja) * 1992-03-06 1993-10-05 宇部日東化成株式会社 足場用frpパイプ
JPH08184126A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Frp製構造材
JPH08326306A (ja) * 1995-05-31 1996-12-10 Chubu Electric Power Co Inc 足場板

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE8106119L (sv) * 1981-10-16 1983-04-17 Forsheda Gummifabrik Ab Spelklubba, foretredesvis ishockeyklubba, och sett att framstella denna
US4923203A (en) * 1987-12-23 1990-05-08 Trimble Brent J Composite bicycle frame with crossed tubular portions

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01150857U (ja) * 1988-04-08 1989-10-18
JPH0573154U (ja) * 1992-03-06 1993-10-05 宇部日東化成株式会社 足場用frpパイプ
JPH08184126A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Frp製構造材
JPH08326306A (ja) * 1995-05-31 1996-12-10 Chubu Electric Power Co Inc 足場板

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1029658A4 *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001026063A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Ube Nitto Kasei Co Ltd 繊維強化中空構造体及びその製造方法
JP4528385B2 (ja) * 1999-07-13 2010-08-18 宇部日東化成株式会社 繊維強化中空構造体及びその製造方法
JP2002036932A (ja) * 2000-07-25 2002-02-06 Eidai Kako Kk 自動車用フロアーマット及びその製造方法
JP2003026819A (ja) * 2001-05-11 2003-01-29 Ube Nitto Kasei Co Ltd 繊維強化複合体及びその製造方法
WO2007125792A1 (ja) * 2006-04-28 2007-11-08 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho 繊維強化樹脂ストランドの製造装置
US8147635B2 (en) 2006-04-28 2012-04-03 Kobe Steel, Ltd. Manufacturing apparatus of fiber-reinforced resin strand
JP2011037133A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Ube Nitto Kasei Co Ltd 略矩形状熱可塑性樹脂被覆frp線条物の製造方法、及び同frp線条物を用いたドロップ光ファイバケーブル
JP2020536779A (ja) * 2017-10-16 2020-12-17 フェッデム ゲー・エム・ベー・ハー ウント コー. カー・ゲーFEDDEM GmbH & Co. KG 繊維束にポリマーメルトを含浸させるための装置および方法
CN114080719A (zh) * 2020-03-12 2022-02-22 住友理工株式会社 电池组用绝热材料以及电池组
CN114080719B (zh) * 2020-03-12 2023-04-28 住友理工株式会社 电池组用绝热材料以及电池组

Also Published As

Publication number Publication date
EP1029658A1 (en) 2000-08-23
EP1029658A4 (en) 2004-09-08
US6607798B1 (en) 2003-08-19
KR20010031805A (ko) 2001-04-16
CN1115242C (zh) 2003-07-23
CN1278208A (zh) 2000-12-27
JP4015809B2 (ja) 2007-11-28
WO1999024251A8 (fr) 1999-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999024251A1 (fr) Structure creuse en composite renforce de fibres, procede de production de celle-ci et appareil utile a cet effet
RU2551517C2 (ru) Устройство трансферного формования полимеров (rtm), способ rtm формования и полуфабрикат формованного изделия
JP5167953B2 (ja) 積層基材、繊維強化プラスチック、およびそれらの製造方法
JP6094668B2 (ja) 被覆繊維強化樹脂成形品の製造方法
EP2388131B1 (en) Method of moulding a wind turbine blade using a release film, and said film
JP6703541B2 (ja) 繊維複合材料を製造する方法および装置
JP4732103B2 (ja) 繊維強化樹脂製の管状部材の製造方法
US20010009313A1 (en) Grooved mold apparatus and process for forming fiber reinforced composite structures
JP5292972B2 (ja) 繊維強化プラスチックの製造方法
JP2009062474A (ja) 成形材料、繊維強化プラスチックおよびそれらの製造方法
JPS63216732A (ja) 引抜成形による熱可塑性ポリマー製異形断面材の製造方法と、この方法を実施するための装置とこれによって得られる製品
JP2009062648A (ja) チョップド繊維束、成形材料、および繊維強化プラスチックの製造方法
WO2007009214A1 (en) Multistage method and apparatus for continuously forming a composite article
WO2014112644A1 (ja) 繊維強化された樹脂基材又は樹脂成形体の製造方法及びこの製造方法に使用する可塑化吐出機
TWI698324B (zh) 纖維強化複合材料的成形裝置及纖維強化複合材料成形品的製造方法
JP2018506459A (ja) 引抜成形装置
JP2004188965A (ja) 繊維強化樹脂構造体の製造方法及び、その製造装置
JP6075675B1 (ja) 繊維強化複合材料成形品の脱型方法
CN106113531B (zh) 一种防卷翘cfrt单向带复合片材的生产工艺
JP3786502B2 (ja) 繊維強化複合成形体およびその製造方法
KR20140068914A (ko) 슬라이딩 외부 돌기를 구비하는 맨드릴
JPS6055296B2 (ja) 繊維強化樹脂構造体の製造法
JP2006001074A (ja) 繊維強化樹脂製中空成形体の製造方法
WO2015152454A1 (ko) 알루미늄으로 보강된 샌드위치형 복합판재 및 그 제조방법
JP5577632B2 (ja) 圧縮成形用型および圧縮成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 98810732.5

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

AK Designated states

Kind code of ref document: C1

Designated state(s): CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: C1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WR Later publication of a revised version of an international search report
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020007004874

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998911186

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09530502

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998911186

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020007004874

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1020007004874

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1998911186

Country of ref document: EP