WO1999017302A1 - Centrale nucleaire et procede de regulation de la qualite de l'eau dans cette derniere - Google Patents

Centrale nucleaire et procede de regulation de la qualite de l'eau dans cette derniere Download PDF

Info

Publication number
WO1999017302A1
WO1999017302A1 PCT/JP1997/003502 JP9703502W WO9917302A1 WO 1999017302 A1 WO1999017302 A1 WO 1999017302A1 JP 9703502 W JP9703502 W JP 9703502W WO 9917302 A1 WO9917302 A1 WO 9917302A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hydrogen
water
reactor
metal
metal oxide
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/003502
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Naohito Uetake
Yoichi Wada
Original Assignee
Hitachi, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi, Ltd. filed Critical Hitachi, Ltd.
Priority to PCT/JP1997/003502 priority Critical patent/WO1999017302A1/ja
Priority to JP2000514279A priority patent/JP3931560B2/ja
Publication of WO1999017302A1 publication Critical patent/WO1999017302A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C17/00Monitoring; Testing ; Maintaining
    • G21C17/02Devices or arrangements for monitoring coolant or moderator
    • G21C17/022Devices or arrangements for monitoring coolant or moderator for monitoring liquid coolants or moderators
    • G21C17/0225Chemical surface treatment, e.g. corrosion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Definitions

  • the present invention relates to a water quality control method for a boiling water nuclear power plant (hereinafter, referred to as a BWR plant), and particularly to a water quality control method for injecting hydrogen into reactor water.
  • a BWR plant boiling water nuclear power plant
  • stress corrosion cracking may occur in the heat-affected zone at the welding location.
  • SCC stress corrosion cracking
  • a very low-grade metal member there is a member made of Zircaloy, such as a fuel cladding tube.
  • the object of the present invention is to reduce the structure of the reactor even when low-concentration hydrogen is injected.
  • An object of the present invention is to provide a nuclear power plant and a water quality control method for the same, which can suppress seeing of an object (reactor internal structure) and prevent local corrosion.
  • a metal oxide acting as a catalyst for oxidizing hydrogen is preliminarily attached to a surface of a structure inside a reactor of a boiling water reactor, Hydrogen is injected into the reactor water in contact with the structure.
  • a second invention is directed to a reactor pressure vessel containing a reactor internal structure, a water supply pipe for supplying water to the reactor pressure vessel, and a hydrogen injector for injecting hydrogen into the water supply of the water supply pipe.
  • a metal oxide acting as a catalyst for oxidizing hydrogen is attached to the surface of the in-furnace structure.
  • a third invention is directed to a reactor pressure vessel containing a reactor internal structure, a water supply pipe for supplying water to the reactor pressure vessel, and a hydrogen injector for injecting hydrogen into the water supply of the water supply pipe.
  • a nuclear power plant equipped with: a metal compound containing a metal catalyst that acts as a hydrogen oxidation catalyst by adhering as a metal oxide to the surface of the reactor internal structure; Equipped with a metal compound injection device to be injected into the water supply of the piping.
  • the water quality control device for realizing the third invention is a hydrogen injection device that injects hydrogen into the feed water of a boiling water nuclear plant and a metal oxide on the surface of the internal structure in the reactor pressure vessel.
  • a corrosion potential measuring device for measuring a corrosion potential of the same metal sample as the furnace internal structure to which the metal oxide has adhered.
  • hydrogen is injected into reactor water in a state where a metal oxide acting as a hydrogen oxidation catalyst is previously attached to the surface of the internal structure of the reactor.
  • a metal oxide acting as a hydrogen oxidation catalyst is previously attached to the surface of the internal structure of the reactor.
  • the oxidant in the reactor water can react efficiently with hydrogen, reducing only the oxidant concentration on the surface of the furnace internals. Therefore, it is possible to effectively suppress SCC of the reactor internals.
  • the metal oxide even if the metal oxide is separated from the internal structure of the furnace and adheres to the surface of a fuel rod or the like, the metal oxide does not form a microbattery because of its low conductivity, so local corrosion occurs. Absent.
  • FIG. 3 is a schematic diagram illustrating the operation of the present invention.
  • a metal oxide acting as a catalyst for oxidizing hydrogen is preliminarily attached to a site in a furnace structure such as a product made of SUS or a nickel-based alloy where SCC may be generated.
  • the most important part to which metal oxide is deposited is the weld zone and the heat affected zone around it.
  • SCC induced by neutron irradiation may occur in addition to the weld, it is better to attach metal oxides to this area as well.
  • the metal oxide may be deposited at the time of plant construction, replacement of furnace internals, or at the time of periodic inspection during commercial operation of the plant. At the time of plant construction and replacement of furnace internals, the factory can deposit metal oxides on each new furnace internal. At the time of periodic inspection, it is necessary to bring a spraying device or plasma spray device to the plant to carry out metal oxide deposition.
  • the plant is operated and hydrogen is injected into the reactor water.
  • Hydrogen and oxygen react on the surface of the metal oxide to form water, and the reactor internal structures
  • the oxygen concentration near the surface decreases. Since this reaction occurs continuously while hydrogen is injected, a gradient of the oxygen concentration is generated so that the oxygen concentration increases as the distance from the surface of the furnace structure increases.
  • Other oxidants, such as hydrogen peroxide produce similar concentration gradients upon reaction with hydrogen. For this reason, only the concentration of the oxidizing agent in the reactor water near the site where the metal oxide has adhered decreases, and sCC at this site is suppressed. Therefore, even if the concentration of hydrogen is low, the effect of suppressing sCC is large.
  • Fig. 4 shows the relationship between the catalytic activity as an oxidation catalyst and the enthalpy of formation of metal oxide per mole of oxygen atom.
  • the catalytic activity is highest for noble metal oxides, and the catalytic activity decreases when the generated enthalpy is larger or smaller than the noble metal oxides.
  • many metal oxides act as hydrogen oxidation catalysts.
  • BWR boiling water reactor
  • the outer surface of the iron-based metallic material for a F e 2 0 3 better to use a high metal oxides F e 2 0 3 yo Ri also catalytic activity is effective .
  • preferred metal oxides include oxides such as rhodium, manganese, nickel, tungsten, germanium, rhenium, ruthenium, palladium, and platinum.
  • the metal oxide to be adhered need not be one kind, but may be a mixture of these.
  • the catalytic action is metal atoms and oxygen Since it is based on the easiness of dissociation, it need not be a single oxide composed of one kind of metal, and may be a composite oxide composed of a plurality of metals including one of these metals. good. Further, other oxides having no catalytic activity may be contained as an adhesive or the like.
  • platinum group metal oxides are susceptible to reduction, they are reduced to metals under conditions of high-concentration hydrogen injection.
  • One way to prevent this is to control the hydrogen concentration so that the platinum group metal oxides are not reduced.
  • the hydrogen concentration in the feed water of the BWR plant may be controlled to about 0.5 ppm or less.
  • the metal oxide is not reduced to a single oxide of a platinum group metal, but forms a composite oxide with a metal having a larger enthalpy of formation, thereby making the metal less susceptible to reduction. That is. Since platinum group metal oxides have high catalytic activity, these methods make it possible to form a metal oxide layer having a large catalytic effect on the surface of a metal material such as a furnace internal structure.
  • the metal oxide can be easily attached to the surface of the metal material using a coating technique such as thermal spraying / plasma spraying. In this case, it is difficult to form a completely defect-free coating film.However, in order to use it as a hydrogen oxidation catalyst, it is only necessary to adhere at a certain density. Coating technology is sufficient. Further, in order to increase the surface area acting as an oxidation catalyst, it is more advantageous to use a technique capable of forming a porous coating film.
  • a metal compound containing a metal element to be attached as an oxide is dissolved or suspended in cooling water.
  • cooling water is circulated in this state to precipitate metal oxide on the surface of the metal material that is in contact with the cooling water.
  • Thermal spraying and plasma spraying require large construction equipment. In this case, only a device for injecting a suspension of a metal compound is required, so there is an advantage that a large device is not required.
  • the form of the metal to be supplied to the cooling water may be a metal oxide itself or a metal hydroxide colloid. These metal compounds adhere to the surface of the metal material by electrostatic interaction in the reactor water. The metal hydroxide undergoes a dehydration reaction in high-temperature water and changes to a metal oxide.
  • metal ions are eluted due to the oxidation reaction of the metal material surface. For this reason, in the diffusion layer near the surface of the metal material, the concentration exceeds the solubility of the metal ions, and a precipitation reaction occurs to precipitate as a metal oxide. At this time, metal ions dissolved in the cooling water are taken in.
  • ferrite which is a composite oxide having a spinel structure. Since this compound can take in various metal ions, if the metal ions to be attached are included in the cooling water, these metal ions will be taken in and deposited on the surface of the metal material as ferrite. I do. As a result, a metal oxide acting as a hydrogen oxidation catalyst can be attached. In this case, it is only necessary that the amount of metal oxide necessary for exerting the catalytic action is adhered, so that the temporary implantation of metal ions is sufficient.
  • the preferred time for injecting such metal ions or suspensions into the cooling water is during a transient, such as when the plant is started or stopped.
  • a transient such as when the plant is started or stopped.
  • the fuel rod surface when 100% power is output, intense boiling occurs on the fuel rod surface, which causes impurities in the cooling water to precipitate on the fuel rod surface and is removed from the cooling water.
  • Adhesion efficiency to internal structures is reduced. Therefore, the efficiency of adhesion to the furnace internal structure is higher during the transition period when the output is not 100%.
  • metal oxides do not cause local corrosion on the fuel rod surface, it is also possible to inject metal oxides for a predetermined period at 100% output and attach them to reactor internals. .
  • FIG. 1 is a schematic system diagram of a BWR plant according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a flowchart showing a schematic procedure of the water quality control method of the first embodiment.
  • FIG. 3 is a schematic diagram illustrating the operation of the present invention.
  • Figure 4 shows the relationship between the catalytic activity as an oxidation catalyst and the enthalpy of formation of metal oxide per mole of oxygen atom.
  • FIG. 5 is a flowchart showing a schematic procedure of a water quality control method according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a schematic longitudinal sectional view of the nuclear reactor before the removal of the internal structure of the second embodiment.
  • FIG. 7 is a schematic longitudinal sectional view of the nuclear reactor after removal of the internal structure of the second embodiment.
  • FIG. 8 is a schematic configuration diagram around a nuclear reactor when a metal oxide is coated on a welding line of a shroud in the second embodiment.
  • FIG. 9 is a detailed view of the vicinity of the welding line in FIG. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 1 and FIG. Fig. 1 is a schematic system diagram of the BWR plant of the first embodiment
  • Fig. 2 is a flowchart showing the procedure of the water quality control method of the first embodiment.
  • a hydration port was injected into the reactor water as a metal compound containing rhodium, which is a metal catalyst acting as a catalyst for oxidizing hydrogen.
  • rhodium is adhered to the surface will be described.
  • this BWR plant consists of a reactor pressure vessel 1, a main steam system pipe 4, a turbine 5, a condenser 6, a condensate purifier 8, a water supply system pipe 13, It consists of a circulation system piping 14 and a reactor water purification system piping 16.
  • the reactor pressure vessel (RPV) 1 has a reactor core 2 loaded with nuclear fuel and a jet pump 3.
  • a low-pressure feedwater heater 10 and a high-pressure feedwater heater 12 are provided in the feedwater piping 13.
  • the reactor water purification system piping 16 is provided with a heat exchanger 18 and a reactor water purification device 19.
  • the cooling water from the condenser 6 is supplied to the condensate purification device 8 by the low-pressure condensate pump 7.
  • the condensate purification unit 8 removes solids in the cooling water with a filter (not shown) and removes ionic components in the cooling water with an ion exchange resin tower (not shown).
  • the cooling water from which impurities have been removed by the condensate purification unit 8 passes through the high-pressure condensate pump 9, the low-pressure feedwater heater 10, the feedwater pump 11, and the high-pressure feedwater heater 12, and flows from the feedwater piping 13 to the RPV. Return to 1.
  • step a2 in FIG. 2 when the reactor water temperature in the RPV 1 reaches about 150 ° C due to heat generation from the reactor core 2 and heating by the pump, the control rod (not shown) is connected to the control rod (not shown). Thus, the heat generated from the core 2 is controlled, and the reactor water temperature is maintained at 150 ° C -200 ° C for about 3 days.
  • the valve 19a of the reactor water purification system is closed and the valve 20a is opened so that the reactor water does not pass through the reactor water purification device 19 but passes through the bypass pipe 20.
  • step a3 in FIG. 2 the rhodium hydroxide suspension 32b in the catalyst adjustment tank 32 is supplied from the catalyst injection pipe 30 to the water supply pipe 13 by a slurry pump 31. And supplied into the reactor water.
  • the catalyst injection pipe 30 is connected to the upstream side of the water supply pump 11.
  • the injection amount of rhodium hydroxide is controlled by adjusting the flow rate with a control valve 30a provided in the catalyst injection pipe 30.
  • Colloidal R h (OH) 4 or R h (OH) 3 is contained in the catalyst preparation tank 32, and the pH of the hydroxide suspension 32 b is near neutral. It is kept in.
  • the stirrer 32a prevents the rhodium hydroxide suspension 32b from stirring to precipitate.
  • Hydroxide rhodium furnace supplied to water high temperature it changes by re rhodium oxide to reduction and dehydration (R h 2 0 3). At this time, if the metal material is nearby, it reacts and adheres to the surface of the metal material. The oxidized rhodium reduced in the reactor water becomes fine particles, and adheres to the metal material surface or a clad existing on the metal material surface by electrostatic force.
  • the sampling device 27 is connected to a sampling pipe 26 branched from the reactor water purification pipe 16.
  • the reactor water sampled via the sampling pipe 26 is measured by the sampling device 27 for Rh concentration, conductivity, pH, and the like.
  • the rhodium hydroxide injection amount is adjusted with the adjusting valve 33 so that the Rh concentration measured by the sampling device 27 is within a predetermined range (around lOOppb).
  • the injection amount of rhodium hydroxide is adjusted by the control valve 33. That is, the injection amount of rhodium hydroxide is adjusted so that the pH is in the range of 5.5 to 8.5 so that the conductivity is 0.3 S / cm or less. Since rhodium hydroxide and rhodium oxide have little effect on PH and conductivity, these adjustments are minimal when rhodium hydroxide is injected.
  • the sampling pipe 22 is also branched from the pot drain pipe 21, It is connected to an autocrap 23 with a built-in ECP (corrosion potential) measuring device 24.
  • the ECP measuring device 24 a device for measuring a potential difference between a reference electrode and a sample electrode or the like can be used. Rhodium hydroxide in the reactor water is supplied to the ECP measuring device 24 through the valve 22a and the sampling pipe 22, and adheres to the surface of the SUS sample electrode as rhodium oxide. With this configuration, it can be confirmed that the ECP of the SUS structure in the reactor water is not more than 123 OmV SHE, which is effective for suppressing SCC.
  • the cooling water overflowing from the core is returned to the condenser 6 through the main steam pipe 4 and the turbine bypass pipe 4c. Filtered out.
  • step a4 of FIG. 2 after about three days have elapsed from the start of the injection of rhodium hydroxide, the control valve 30a is closed to terminate the injection of rhodium hydroxide.
  • the reactor water purification system 19 starts purification of the reactor water by opening the valve 19 a of the reactor water purification system piping 16 and closing the valve 20 a.
  • step a5 of FIG. 2 the power of the reactor is increased.
  • the valve 4b of the turbine bypass pipe 4c is closed, the valve 4a of the main steam system pipe 4 is opened, and steam is sent to the turbine 5 to start power generation.
  • step a6 of FIG. 2 the valve 28a of the hydrogen injection pipe 28 is opened, and hydrogen is injected into the supply water from the hydrogen supply source (hydrogen cylinder) 29.
  • the hydrogen injection pipe 28 is connected to the upstream side of the high-pressure condensate pump 9. Adjust the injection amount of hydrogen so that the hydrogen concentration in the feedwater is 0.2 ppm or less. Even if such a low concentration of hydrogen is injected, the acid adhering to the surface By the catalytic action of rhodium oxide, the SCC of the reactor internals can be sufficiently suppressed.
  • the effect of suppressing SCC by hydrogen injection is determined based on whether or not the ECP of the SUS sample electrode measured by the ECP measuring device 2 is equal to or less than 123 OmV SHE. In other words, if the above ECP is less than or equal to ⁇ 23 OmV SHE, it is determined that there is an effect of suppressing SCC.
  • the metal oxide containing Rh is once adhered to the surface of the internal structure of the reactor, the metal oxide is peeled off or deteriorates with the long-term operation of the reactor . Therefore, if the ECP measured by the ECP measuring device 24 becomes higher than -230 mVSHE, the above-mentioned operation is performed at the start-up after the periodic inspection of the plant, and the oxidation is performed again.
  • the rhodium adheres to the surface of the furnace internals. This makes it possible to suppress the SCC of the reactor internals for a long period of time.
  • the SCC of the reactor internal structure can be effectively suppressed. Also, even if rhodium oxide peeled off from the reactor internals adheres to the surface of the fuel rod, it does not form a micro battery, so local corrosion does not occur. Rd attached to the fuel rod surface is reactivated by neutron irradiation, but the half-life of the activated nuclide is extremely short, 3.3 minutes. Does not occur.
  • the reaction between hydrogen and oxygen is promoted even on the surface of the water supply system piping 13 to which the oxidizing port jam is attached. Is done. That is, the effect of suppressing SCC can be expected even in the water supply pipe 13 downstream of the injection position of rhodium hydroxide. Furthermore, since large-scale construction work is not required, it can be implemented at low cost.
  • the water quality control device shown in Fig. 1 can be easily installed on existing plants as well as new plants, and can improve the soundness of the plants. New plant In this case, the same effect can be obtained by preliminarily depositing rhodium oxide on the surface of the welded portion of the internal structure of the reactor and performing only hydrogen injection during operation of the reactor.
  • rhodium hydroxide used in this example, the same effect can be obtained by injecting rhodium oxide into the water supply system.
  • metal compounds such as oxides or hydroxides of manganese, nickel, tungsten, germanium, rhenium, ruthenium, palladium, platinum and the like may be injected into the water supply system.
  • FIGS. Fig. 5 is a flow chart showing the procedure of the water quality control method of the second embodiment
  • Fig. 6 is a schematic longitudinal sectional view of the reactor before removal of the reactor internals
  • Fig. 7 is the reactor internal structure
  • Fig. 8 is a schematic longitudinal sectional view of the reactor after removal
  • Fig. 8 is a schematic configuration diagram around the reactor when metal oxide is coated on the shroud welding line
  • Fig. 9 is near the welding line in Fig. 8.
  • FIG. In this embodiment an example will be described in which manganese oxide (Mn0) is coated in the vicinity of a welding line of a shroud, which is a furnace internal structure of a BWR plant.
  • Mn0 manganese oxide
  • step b2 the steam dryer 40, steam-water separator 41, shroud head 42, upper lattice plate 43, core support plate 44, and core 2 which are the furnace internal structures are removed. Take out the constituent fuel assemblies (not shown) from RPV 1.
  • Step b of 2 A schematic longitudinal sectional view of the reactor before the implementation is shown in Fig. 6, and a schematic longitudinal sectional view of the reactor after the implementation of step b2 is shown in Fig. 7, respectively.
  • the shroud 45 is composed of an upper trunk 45a, an intermediate trunk 45b, and a lower trunk 45c.
  • step b3 of Fig. 5 the reactor water is drained, and the vicinity of the welding line of the shroud is washed with high-pressure jet water to remove dirt attached to the surface.
  • step b4 the platform 46 is set on the upper surface of the RPV flange 1a, and the MnO coating device is set on the platform 46.
  • the MnO coating device is composed of a plasma spray device 50, a nozzle 51, a power supply 52, a cooling water and Ar gas supply source 53, a MnO powder supply source 54, a driving device 55, and a control device. It is composed of devices 56 and the like.
  • step b5 of FIG. 5 MnO is coated on the heat-affected zone near the welding line of the shroud 45 by the plasma spray device 50.
  • Fig. 8 shows the schematic configuration around the reactor when coating MnO near the weld line of the intermediate shroud 45b.
  • FIG. 9 shows details of the vicinity of the welding line in FIG.
  • step b5 first, the support mechanism 58 attached to the drive unit 55 is adjusted so that the vertical direction (height direction) of the nozzle 51 is at the height of the welding line 61. .
  • the cooling water and Ar gas supply source 53 supplies the cooling water and the Ar gas to the plasma spray device 50 via a piping 53 a having a cooling water pipe and a gas pipe built therein.
  • the power supply 52 supplies a high voltage to the plasma spray device 50 via the electric wire 52a. Due to this high voltage, plasma is generated in the nozzle 51.
  • the Mn0 powder supply source 54 supplies the MnO powder to the nozzle 51 via the powder transfer pipe 54a using the Ar gas as a carrier gas.
  • Nozzle The MnO powder supplied to 51 is melted in the plasma, and is sprayed from the nozzle tip as a molten fine powder flow 62 onto the weld metal portion 60. Thereby, the porous layer 62 a of MnO is formed so as to cover the weld metal portion 60 and the heat affected zone (not shown) around it.
  • Driving device 55 can scan plasma spray device 50 along welding line 61 by moving on orbit 57 provided in the circumferential direction of RPV 1. By this scanning, the entire surface of the welding line 61 is covered with the porous layer 62a of MnO.
  • the power supply 52 also supplies power for driving the driving device 55.
  • the controller 56 sends a control signal to the power source 52 via a control line 56a, and supplies a cooling water and Ar gas supply source 53 and a Mn0 powder supply via a control line 56b.
  • the control signal is transmitted to 5 to make each device execute the above operation.
  • step b6 of FIG. 5 the vicinity of the region where the MnO porous layer 62a was coated is washed with high-pressure jet water to remove the scattered Mn0 powder. I do.
  • step b7 cooling water is poured into the reactor, and the reactor internals are loaded into RPV1.
  • step b8 the nuclear reactor is started.
  • step b9 in FIG. 5 hydrogen is injected from the water supply system so that the hydrogen concentration in the water supply becomes 0.5 ppm or less.
  • a higher hydrogen concentration than in the first embodiment is used to improve the effect of suppressing SCC by hydrogen injection. I'm sure.
  • the hydrogen injected at a low concentration combines with oxygen to form an oxidant concentration in the reactor water near the weld line. Can be effectively reduced. Therefore, M n O By using relatively inexpensive materials, the shroud SCC can be sufficiently suppressed.
  • the hydrogen concentration is as low as 0.5 ppm or less, the increase in the dose rate of the turbine system due to radioactive N-16 is of little concern. Furthermore, there is little effect on the corrosion of the carbon steel used in the reactor water purification system piping and the drain drain piping and on the dose rate of the piping.
  • MnO powder peels off from the shroud and adheres to the surface of a fuel rod or the like, it does not form a micro battery, so that local corrosion does not occur.
  • Mn adhering to the surface of the fuel rods is reactivated by neutron irradiation to produce Mn-56.
  • the half-life of Mn-56 is as short as 2.58 hours, there is no problem of worker exposure during periodic inspection.
  • metal oxide such as rhodium, nickel, tungsten, germanium, rhenium, ruthenium, palladium, and platinum may be used in addition to MnO.
  • a common feature of these metal oxides is that the half-life of the nuclides generated by neutron irradiation is relatively short.
  • Other metal oxides can be used if nuclides produced by neutron irradiation can be separated from isotopes of metals with relatively short half-lives.
  • the coating can be carried out underwater.
  • metal oxides such as MnO can be coated on the welded parts of the furnace internals during production at the factory.
  • a CVD method, a sol-gel method, or the like can be used as a coating method. It can also be implemented during the construction of the plant.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Description

明 細 書
原子力プラ ン ト及びその水質制御方法 技術分野
本発明は沸騰水型原子力プラン ト (以下、 B W Rプラン トと呼ぶ) の 水質制御方法に係り 、 特に炉水中に水素を注入する場合の水質制御方法 に関する。 背景技術
B W Rプラ ン トの水冷却系では、 溶接箇所の熱影響部等において応力 腐食割れ ( S C C ) を生じる可能性がある。 S C C を抑制するための従 来技術と して、 水素を冷却水中に注入し、 原子炉内で酸素等の酸化剤と 反応させて酸化剤の濃度を低減する技術が知られている。 しかし、 原子 炉内には水素の効果が行き渡り に く い箇所があるため、 プラ ン トによ つ ては非常に高濃度の水素を注入する必要がある。
余り高濃度の水素を注入すると、 酸化剤の濃度が低く な リ過ぎて、 炭 素鋼製構造物の腐食の加速や、 配管の線量の増加などの問題が生じる。 ま た、 B W Rプラ ン トでは、 原子炉内の水素濃度の増加に伴い放射性の N— 1 6 がタービン系に移行し、 タービン建屋の放射線線量率の増加や, これに伴う スカイ シャイ ンによるプラ ン トの敷地境界の線量率の増加を 引き起こす。 こ こで、 スカイ シャイ ンとは、 タービン系から排出された ガスが空気中で反射されて地面に降って く る現象を指す。
上記の問題点を改善するためには、 注入する水素濃度を低く する必要 がある。 しかし、 単に水素濃度を低く すると、 S C Cの抑制効果は十分 には得られない。 この対策と して、 ステンレス鋼 ( S U S ) 製の配管等の構造物の表面 に P d等の白金族金属の皮膜をコーティ ングして、 水素を冷却水中に注 入する方法が、 特開平 4— 223300 号公報に記載されている。 同公報には、 上記方法によ り 、 表面の腐食電位を一 2 3 O m V S H E以下に低減し、 構造物の S C Cの発生を抑制できる こ とも記載されている。
他の従来技術と して、 白金族金属の化合物を原子炉の炉水中に噴射し、 化合物から熱分解した白金族金属の薄膜を構造物の表面に形成する方法 が、 特開平 7— 1 98893 号公報に記載されている。 同公報には、 上記化合 物と して、 パラジウムァセチルァセ トナー トが例示されている。
しかし、 P dのよ う な白金族金属がそれよ リ も卑な金属と接触すると、 ミ ク ロ電池が形成され、 腐食が加速される ことが良く 知られている。 即 ち、 白金族金属を構造物の表面にコーティ ングする従来技術では、 卑金 属である S U S材との接点で局部的な腐食が生じるという問題がある。
ま た、 コ一ティ ング処理時の剥離ゃコ一ティ ング膜の劣化による剥離 等によ り 、 白金族金属が炉水中に浮遊して非常に卑な金属部材と接触す ると、 局部腐食を生じる。 この非常に卑な金属部材と しては、 燃料被覆 管等のジルカロイ製の部材がある。
上記したパラジウムァセチルァセ トナー トのよ う な化合物を炉水中に 噴射した場合、 多量の P dがジルカ ロイ製の燃料被覆管に付着するため、 特に問題となる可能性が高い。 原子力プラン トに用いられている金属材 料のほとんどが白金族金属よ リ も卑であるため、 このよ う な局部腐食の 発生は避ける こ とができない。 発明の開示
本発明の目的は、 低濃度の水素を注入する場合でも、 原子炉内の構造 物 (炉内構造物) の s e eを抑制でき、 且つ局部腐食の発生も防止でき る原子力プラン ト及びその水質制御方法を提供することにある。
上記目的を達成するための第 1 の発明では、 沸騰水型原子炉の炉内構 造物の表面に、 水素の酸化触媒と して作用する金属酸化物を予め付着さ せ、 その後、 前記炉内構造物が接する炉水中に水素を注入する。
第 2の発明は、 炉内構造物を内蔵する原子炉圧力容器と、 該原子炉圧 力容器に給水を供給する給水系配管と、 該給水系配管の給水中に水素を 注入する水素注入装置とを備えた原子力プラン トにおいて、 前記炉内構 造物の表面に、 水素の酸化触媒と して作用する金属酸化物が、 付着され ている。
第 3の発明は、 炉内構造物を内蔵する原子炉圧力容器と、 該原子炉圧 力容器に給水を供給する給水系配管と、 該給水系配管の給水中に水素を 注入する水素注入装置とを備えた原子力プラン 卜において、 前記炉内構 造物の表面に金属酸化物と して付着するこ とによ り水素の酸化触媒と し て作用する金属触媒を含む金属化合物を、 前記給水系配管の給水中に注 入する金属化合物注入装置を備える。
第 3の発明を実現するための水質制御装置は、 沸騰水型原子力プラン トの給水中に水素を注入する水素注入装置と、 原子炉圧力容器内の炉内 構造物の表面に金属酸化物として付着することによリ水素の酸化触媒と して作用する金属触媒を含む金属化合物を給水中に注入する金属化合物 注入装置と、 炉水中の前記金属触媒の濃度を測定する触媒濃度測定装置 と、 前記金属酸化物が付着した前記炉内構造物と同じ金属試料の腐食電 位を測定する腐食電位測定装置とを備える。
本発明によれば、 水素の酸化触媒と して作用する金属酸化物を予め炉 内構造物の表面に付着させた状態で、 炉水中に水素を注入するこ とによ リ 、 金属酸化物が有する触媒作用を利用 して、 低濃度の水素を注入した 場合でも、 炉水中の酸化剤と水素を効率良く 反応させ、 炉内構造物表面 の酸化剤濃度のみを低減できるので、 炉内構造物の S C C を効果的に抑 制できる。 更に、 金属酸化物が炉内構造物から剥離して燃料棒などの表 面に付着しても、 金属酸化物は導電性が低いため ミ ク ロ電池を形成しな いので、 局部腐食は生じない。
以下、 本発明の作用をよ り詳細に説明する。 第 3 図は、 本発明の作用 を説明する模式図である。 本発明では、 S U S製又はニッケル基合金製 などの炉内構造物で S C C を生じる可能性のある部位に、 水素の酸化触 媒と して作用する金属酸化物を予め付着させる。 金属酸化物を付着させ る部位と しては、 溶接部及びその周辺の熱影響部が最も重要である。 し かし、 溶接部以外に、 中性子照射で誘起される S C Cが生じる可能性が ある場合は、 この部位にも金属酸化物を付着させる方が良い。
金属酸化物を付着させる時期と しては、 プラ ン トの建設時、 炉内構造 物の取替え時、 プラ ン トの営業運転中の定期検査時などが考えられる。 プラ ン ト建設時及び炉内構造物の取替え時には、 工場において、 新しい 炉内構造物毎に金属酸化物を付着する ことができる。 定期検査時には、 熔射装置やプラズマスプレー装置などをプラ ン トに持ち込んで、 金属酸 化物の付着を実施する必要がある。
このよ う な金属酸化物の付着を実施後、 プラン ト を運転して炉水中に 水素を注入すると、 金属酸化物の表面で水素と酸素が反応して水とな り 、 炉内構造物の表面近く の酸素濃度が低下する。 この反応は水素が注入さ れている間は継続的に起こるため、 炉内構造物の表面から離れるほど酸 素濃度が高く なるよ う に、 酸素濃度の勾配が生じる。 過酸化水素などの 他の酸化剤も、 水素との反応によ り 同様な濃度の勾配を生じる。 このため、 金属酸化物が付着した部位近傍の炉水中の酸化剤濃度だけ が低下し、 この部位における s C Cが抑制される。 従って、 水素の濃度 が低く ても s C Cの抑制効果は大きい。 しかも、 炉内構造物の表面から 離れた場所の炉水中の酸素濃度の低下は相対的に小さ く なるため、 タ一 ビン建屋などにおける放射性の N— 1 6 による線量率の増加などの問題 も発生しない。 ま た、 金属酸化物は不導体であるため、 炉内構造物と金 属酸化物との間に電位差があっても電流は流れない。 即ち、 ミ ク ロ電池 が形成されないので、 局部腐食の発生の問題も生じない。
次に、 水素の酸化触媒と しての触媒活性について説明する。 第 4図は、 酸化触媒と しての触媒活性と、 酸素原子 1 モル当 り の金属酸化物の生成 ェンタルピーとの関係を示す。 触媒活性は貴金属酸化物で最も高く 、 生 成ェンタルピーが貴金属酸化物よ リ も大き く ても小さ く ても触媒活性は 低下する。 しかし、 多く の金属酸化物が水素の酸化触媒と して作用する。 沸騰水型原子炉 ( B W R ) では、 鉄系金属材料の外表面は F e 2 0 3で あるため、 F e 2 0 3 よ り も触媒活性の高い金属酸化物を用いる方が効果 的である。 第 4図から、 F e 2 0 3よ り も生成ェンタルピーが小さい金属 酸化物を用いれば、 触媒活性を向上できる こ とが判る。 即ち、 生成ェン タルピ一が約 6 5 k ca l ( F e 2 0 3の生成ェンタルピー) 以下の金属酸化 物を用いる方が好ま しい。 尚、 触媒活性が低い金属酸化物でも、 多孔質 化させる ことによ り表面積を大き く して、 触媒反応の効率を上げる こと も可能である。
以上の観点から、 好ま しい金属酸化物と しては、 ロ ジウム, マンガン, ニッケル, タ ングステン, ゲルマニウム, レニウム, ルテニウム, パラ ジゥム, 白金等の酸化物がある。 付着させる金属酸化物は、 一種類であ る必要はなく 、 これらの混合物でも良い。 触媒作用は金属原子と酸素原 子の結合 z解離の し易さ に基づく ものであるため、 一種類の金属からな る単酸化物である必要はなく 、 これらのう ちの一つを含む複数の金属か らなる複合酸化物でも良い。 ま た、 接着剤等と して触媒活性のない他の 酸化物を含んでいても良い。
白金族の金属酸化物は、 還元を受け易いため、 高濃度の水素注入の条 件下では還元されて金属となる。 これを防ぐ一つの方法は、 白金族の金 属酸化物が還元されない条件に水素濃度を制御する こ とである。 例えば、
B W Rプラン 卜の給水中の水素濃度を約 0 . 5 p pm以下に制御すれば良い。 他の方法と しては、 白金族金属の単酸化物ではな く 、 金属酸化物の生成 ェンタルピーがもっ と大きな金属との複合酸化物を形成すること によ り 、 還元を受けに く く する こ とである。 白金族の金属酸化物は触媒活性が高 いため、 これらの方法によ り触媒効果の大きな金属酸化物の層を炉内構 造物などの金属材料表面に形成するこ とが可能となる。
金属酸化物は、 熔射ゃプラズマスプレーのよ う なコーティ ング技術を 用いて、 容易に金属材料表面に付着させる ことができる。 この場合、 完 全に欠陥のないコーティ ング膜を形成する ことは困難であるが、 水素の 酸化触媒と して用いるためには、 ある程度の密度で付着していれば良い ので、 このよ う なコ一ティ ング技術で十分である。 ま た、 酸化触媒と し て作用する表面積を増やすためには、 多孔質のコーティ ング膜を形成で きる技術を用いる方が有利である。
金属酸化物を金属材料表面に付着させる方法と しては、 上記した方法 以外に、 酸化物と して付着させたい金属元素を含む金属化合物を冷却水 中に溶存ま たは懸濁させ、 この状態で冷却水を循環させて金属材料の冷 却水に接する表面に、 金属酸化物と して析出させる方法も考え られる。 熔射ゃプラズマスプレーでは大型の施工装置を必要とするが、 この方法 では金属化合物の懸濁液を注入する装置のみで済むため、 大型の装置が 不要となるメ リ ッ トがある。 冷却水中に供給する金属の形態と しては、 金属酸化物そのものや金属水酸化物のコ ロイ ドなども考え られる。 これ らの金属化合物は、 炉水中で静電的な相互作用によ り金属材料表面に付 着する。 金属水酸化物は、 高温水中では脱水反応を起こ して金属酸化物 に変化する。
ま た、 金属イオンの形態で冷却水中に注入する方法も有効である。 一 般に、 水中では金属材料表面の酸化反応に伴い金属ィオンが溶出する。 このため、 金属材料表面近く の拡散層内では、 金属イオンの溶解度を越 えた濃度となるので、 析出反応が生じ金属酸化物と して析出する。 この 時、 冷却水中に溶存している金属イオンが取り込まれる。
鉄系金属材料の場合、 スピネル構造を有する複合酸化物であるフ ェラ ィ トの形で析出する。 この化合物は様々 な金属イオンを取り込むこ とが 可能であるので、 冷却水中に付着させたい金属イオンを含ませておけば、 この金属イ オンを取り込んでフ ェライ トと して金属材料表面に析出する。 これによ リ 、 水素の酸化触媒と して作用する金属酸化物を付着させる こ とができる。 この場合、 触媒作用を発揮するのに必要な量の金属酸化物 が付着していれば良いので、 金属イオンの注入は一時的なもので十分で ある。
このよ う な金属イオンま たは懸濁物を冷却水中に注入する時期と して は、 プラ ン トの起動時ま たは停止時のよ う な過渡時が好ま しい。 特に、 B W Rでは、 1 0 0 %出力時には燃料棒表面で激しい沸騰が生じている ため、 この影響によ リ燃料棒表面に冷却水中の不純物が析出 して冷却水 中から除去されるので、 炉内構造物への付着効率が悪く なる。 従って、 1 0 0 %出力でない過渡時の方が炉内構造物への付着効率が良く なる。 しかし、 金属酸化物は燃料棒表面で局部腐食を生じるこ とはないので、 1 0 0 %出力時の所定の期間に金属酸化物を注入して炉内構造物へ付着 することも可能である。
尚、 前記した金属酸化物の他に、 コバルト, アンチモン, カ ドミウム, ビスマス, タ リ ウム, イ リ ジウム, ォスミニゥム, 砒素, 水銀, 銅, 銀, 金の酸化物を用いても、 ある程度の効果は得られる。 図面の簡単な説明
第 1 図は、 本発明の第 1 実施例の B W Rプラン トの概略系統図。
第 2図は、 第 1実施例の水質制御方法の概略手順を示すフローチャー 卜。
第 3図は、 本発明の作用を説明する模式図。
第 4図は、 酸化触媒と しての触媒活性と酸素原子 1 モル当りの金属酸 化物の生成ェンタルピーとの関係図。
第 5図は、 本発明の第 2実施例の水質制御方法の概略手順を示すフロ 一チヤ一ト。
第 6図は、 第 2実施例の炉内構造物の取出し前における原子炉の概略 縦断面図。
第 7図は、 第 2実施例の炉内構造物の取出し後における原子炉の概略 縦断面図。
第 8図は、 第 2実施例でシュラウ ドの溶接線に金属酸化物をコ一ティ ングする際の原子炉周りの概略構成図。
第 9図は、 第 8図の溶接線近傍の詳細図。 発明を実施するための最良の形態 以下、 本発明の第 1 実施例を第 1 図及び第 2 図を用いて説明する。 第 1 図は第 1 実施例の B W Rブラ ン トの概略系統図、 第 2 図は第 1 実施例 の水質制御方法の手順を示すフ ローチャー トである。 本実施例では、 原 子炉の起動時に、 水素の酸化触媒と して作用する金属触媒であるロジゥ ムを含む金属化合物と して水酸化口ジゥムを炉水中に注入し、 炉内構造 物の表面に酸化ロ ジウムと して付着させる例について説明する。
第 1 図に示すよ う に、 本 B W Rプラ ン トは、 原子炉圧力容器 1 , 主蒸 気系配管 4 , タービン 5 , 復水器 6 , 復水浄化装置 8 , 給水系配管 1 3, 再循環系配管 1 4 , 炉水浄化系配管 1 6 などから構成される。 原子炉圧 力容器 ( R P V ) 1 は、 核燃料が装荷されている炉心 2 , ジェ ッ トボン プ 3 を備えている。 給水系配管 1 3 には、 低圧給水加熱器 1 0 , 高圧給 水加熱器 1 2が設けられている。 炉水浄化系配管 1 6 には、 熱交換器 1 8 , 炉水浄化装置 1 9 が設けられている。
第 2 図のステップ a 1 の原子炉の起動時には、 復水器 6 からの冷却水 が低圧復水ポンプ 7 によ り復水浄化装置 8 に供給される。 復水浄化装置 8 は、 フ ィルタ (図示せず) で冷却水中の固形分を除去し、 イオン交換 樹脂塔 (図示せず) で冷却水中のイオン成分を除去する。 復水浄化装置 8で不純物を除去された冷却水は、 高圧復水ポンプ 9 , 低圧給水加熱器 1 0 , 給水ポンプ 1 1 , 高圧給水加熱器 1 2 を通って、 給水系配管 1 3 から R P V 1 に戻る。
R P V 1 内の冷却水の大部分は、 ジエ ツ トポンプ 3 によ リ炉底部から 炉心 2 に循環される。 冷却水の一部は、 再循環系配管 1 4 を通って再循 環ポンプ 1 5 によ り循環される。 炉心からオーバ一フ ローした冷却水は、 主蒸気系配管 4及びターピンバイパス配管 4 c を通って、 復水器 6 に戻 される。 この時、 バルブ 4 aは閉 じ られ、 バルブ 4 b は開かれる。 炉水 浄化系配管 1 6は、 再循環系配管 1 4から分岐している。 炉水浄化系配 管 1 6内の冷却水は、 炉水浄化系ポンプ 1 7及び熱交換器 1 8 を通り 、 炉水浄化装置 1 9で不純物を除去される。
次に、 第 2図のステップ a 2で、 炉心 2からの発熱及びポンプによる 加熱で R P V 1 内の炉水温度が約 1 5 0 °Cに達した時点で、 制御棒 (図 示せず) によ り炉心 2からの発熱を制御し、 炉水温度を 1 5 0 °C -200 °Cの範囲に約 3 日間保持する。 この時、 炉水浄化系のバルブ 1 9 aを閉 じバルブ 2 0 aを開いて、 炉水が炉水浄化装置 1 9 を通らずバイパス配 管 2 0 を通るよ う にする。
次に、 第 2図のステップ a 3で、 触媒調整槽 3 2内の水酸化ロ ジウム 懸濁液 3 2 bは、 スラ リ ーポンプ 3 1 によ り触媒注入配管 3 0から給水 系配管 1 3 に注入され、 炉水中に供給される。 触媒注入配管 3 0は、 給 水ポンプ 1 1 の上流側に接続されている。 水酸化ロジウムの注入量は、 触媒注入配管 3 0 に設けられた調節バルブ 3 0 aで流量を調整する こと によ リ制御される。
触媒調整槽 3 2 内にはコ ロイ ド状の R h (O H)4ま たは R h (O H)3が 入っており 、 水酸化口ジゥム懸濁液 3 2 bの p Hは中性付近に保たれて いる。 撹拌機 3 2 aは、 水酸化ロ ジウム懸濁液 3 2 b を撹拌して沈澱す る こと を防いでいる。
高温の炉水中に供給された水酸化ロジウムは、 還元 · 脱水反応によ リ 酸化ロジウム ( R h 203 ) に変化する。 この時、 金属材料が近く にある と、 金属材料表面で反応して付着する。 炉水中で還元された酸化ロジゥ ムは微粒子とな り 、 静電的力で金属材料表面ま たは金属材料表面に存在 するクラ ッ ド上に付着する。
一方、 S U S等の表面では、 腐食に伴い溶解した金属イオンが再析出 してフ ェライ ト結晶が形成される反応が生じている。 従って、 表面積が 大きい酸化ロ ジウムの微粒子から僅かに溶け出 した R h 3 +イオンが、 フ ェライ 卜中の F e と一部置き替つ た形でフ ェライ ト中に取り込まれる こ ともある。
以上のよう な反応は、 水酸化ロ ジウムの注入時だけではなく 、 プラ ン ト運転中も引続き継続的に進行する。 この結果、 R h を含む複合金属酸 化物が、 触媒注入配管 3 0 の接続位置よ り も下流側の金属構造物の表面 に強固に付着する。 S C Cの抑制という観点では、 特に、 給水系配管 1 3や R P V 1 内のシュラウ ド (図示せず) などの S U S製構造物, R P V 1 内のシュラウ ドサポー トやノズルへッ ドなどのニッケル基合金 製構造物などの溶接部の表面に、 複合金属酸化物を付着させる こ とが重 要となる。
サンプリ ング装置 2 7 は、 炉水浄化系配管 1 6 から分岐したサンプリ ング配管 2 6 に接続されている。 サンプリ ング配管 2 6 を介してサンプ リ ングされた炉水は、 サンプリ ング装置 2 7 によ り R h濃度, 導電率, P H等が測定される。 サンプリ ング装置 2 7 で測定された R h濃度が予 め定められた所定範囲 ( l O O ppb 前後の範囲) になるよ う に、 調節バ ルブ 3 3 で水酸化ロジウムの注入量を調整する。
ま た、 サンプリ ング装置 2 7 で測定された導電率や p Hが予め定めら れた範囲を越える場合にも、 調節バルブ 3 3 で水酸化ロジウムの注入量 を調整する。 即ち、 導電率が 0 . 3 S / cm 以下となるよ う に、 p Hが 5 . 5 〜 8 . 5 の範囲となるよ う に、 水酸化ロジウムの注入量を調整する。 水酸化ロジウム及び酸化ロジウムは、 P Hや導電率への影響が小さいの で、 水酸化ロ ジウムを注入する場合、 これらの調整は最低限で済む。 ポ 卜ム ドレン配管 2 1 からもサンプリ ング配管 2 2 が分岐してお り 、 E C P (腐食電位) 測定装置 2 4を内蔵したオー トク レープ 2 3 に接続 されている。 E C P測定装置 2 4と しては、 参照電極と試料電極の電位 差を測定する装置などを用いることができる。 炉水中の水酸化ロジウム は、 バルブ 2 2 a, サンプリ ング配管 2 2 を通して E C P測定装置 2 4 に供給され、 S U S製の試料電極の表面に酸化ロジウムと して付着する。 このよ う に構成する こと によ り 、 炉水中の S U S製の構造物の E C Pが、 S C Cの抑制に効果的な一 2 3 O mV S H E以下になっているこ と を確 認できる。
炉心からオーバ一フ ローした冷却水は、 主蒸気配管 4及びタービンバ ィパス配管 4 c を通って復水器 6 に戻されるので、 この水に含まれる金 属酸化物は復水浄化装置 8のフ ィルタで除去される。
次に、 第 2図のステップ a 4で、 水酸化ロ ジウムの注入開始から約 3 日間経過後に、 調節バルブ 3 0 aを閉 じて水酸化ロ ジウムの注入を終了 する。 約 3 日間の水酸化ロ ジウムの注入によ り 、 十分な量の酸化ロ ジゥ ムが構造物の表面に付着する。 その後、 炉水浄化系配管 1 6のバルブ 1 9 aを開き、 バルブ 2 0 aを閉 じる こ とによ り 、 炉水浄化装置 1 9で 炉水の浄化を開始する。
次に、 第 2図のステップ a 5で、 原子炉の出力を上昇させる。 この際、 タービンバイパス配管 4 cのバルブ 4 b を閉 じ、 主蒸気系配管 4のバル ブ 4 aを開いて、 タービン 5 に蒸気を送って発電を開始する。
次に、 第 2図のステップ a 6で、 水素注入配管 2 8のバルブ 2 8 aを 開けて、 水素供給源 (水素ボンべ) 2 9から給水中に水素を注入する。 水素注入配管 2 8は、 高圧復水ポンプ 9の上流側に接続されている。 水 素の注入量は、 給水中の水素濃度が 0. 2 ppm以下となるよ う に調整する。 このよ う に低濃度の水素を注入しても、 炉内構造物の表面に付着した酸 化ロジウムの触媒作用によ リ 、 炉内構造物の S C Cを十分に抑制できる。 水素注入による S C Cの抑制効果は、 E C P測定装置 2 で測定した S U S製の試料電極の E C Pが、 一 2 3 O mV S H E以下であるか否か によって判断する。 即ち、 上記の E C Pが— 2 3 O mV S H E以下であ れば、 S C Cの抑制効果があると判断する。
上記したよ う に、 R hを含む金属酸化物を炉内構造物の表面に一旦付 着させても、 原子炉の長期の運転に伴って、 金属酸化物の剥離ま たは劣 化が生じる。 従って、 E C P測定装置 2 4で測定した E C Pがー 2 3 0 m V S H Eよ リ も高く なった場合には、 プラ ン トの定期検査終了後の起 動時に、 前述した操作を実施し、 再び酸化ロ ジウムを炉内構造物の表面 に付着させる。 これによ り 、 長期に渡って炉内構造物の S C Cを抑制で きる。
本実施例によれば、 低濃度の水素注入でも、 炉内構造物の S C Cを効 果的に抑制できる。 ま た、 炉内構造物から剥離した酸化ロ ジウムが燃料 棒の表面に付着しても、 ミ ク ロ電池を形成しないので、 局部腐食は生じ ない。 燃料棒の表面に付着した R dは中性子照射によ リ放射化されるが、 放射化された核種の半減期は 3. 3 分と極めて短いので、 定期検査時に おける作業員の被曝の問題は発生しない。
更に、 本実施例では、 水酸化ロジウムの注入位置よ り も上流側から水 素が注入されるので、 酸化口 ジゥムが付着した給水系配管 1 3の表面で も、 水素と酸素の反応が促進される。 即ち、 水酸化ロ ジウムの注入位置 よ リ も下流側の給水系配管 1 3でも S C Cの抑制効果が期待できる。 し かも、 大規模な施工工事を必要と しないので、 低コス トで実施できる。 第 1 図に示した水質制御装置は、 新設プラン トはもちろん既設プラ ン 卜にも容易に設置でき、 プラ ン トの健全性を向上できる。 新設プラ ン ト の場合は、 少な く とも炉内構造物の溶接部の表面に酸化ロジウムを予め 付着させておき、 原子炉の運転時に水素注入のみを実施しても同様な効 果が得られる。
尚、 本実施例で用いた水酸化ロジウム以外に、 酸化ロ ジウムを給水系 に注入しても同様な効果が得られる。 ま た、 マンガン, ニッケル, タ ン グステン, ゲルマニウム, レニウム, ルテニウム, パラ ジウム, 白金等 の酸化物又は水酸化物である金属化合物を給水系に注入しても良い。 更 には、 上記金属を金属イオンの形態で給水系に注入する ことも可能であ る。
この場合、 金属イオンは高温の方が溶解度が小さ く なる傾向があるた め、 原子炉内で酸化物と して析出するので、 特に問題はない。 但し、 こ の場合も、 炉水の導電率及び P Hをモニタ一して、 これらの値が所定の 範囲となるよう に、 金属イオンの濃度を調整する必要がある。
次に、 本発明の第 2実施例を第 5 図乃至第 9 図を用いて説明する。 第 5 図は第 2実施例の水質制御方法の手順を示すフ ローチャー ト、 第 6 図 は炉内構造物の取出 し前における原子炉の概略縦断面図、 第 7 図は炉内 構造物の取出し後における原子炉の概略縦断面図、 第 8図はシュラウ ド の溶接線に金属酸化物をコーティ ングする際の原子炉周 り の概略構成図、 第 9 図は第 8 図の溶接線近傍の詳細図である。 本実施例では、 B W Rプ ラン トの炉内構造物であるシュラウ ドの溶接線近傍に酸化マンガン ( M n 0 ) をコーティ ングする例について説明する。
まず、 第 5図のステップ b 1 で、 原子炉を停止する。 次に、 ステップ b 2 で、 炉内構造物である蒸気乾燥器 4 0 , 気水分離器 4 1 , シュラウ ドへッ ド 4 2 , 上部格子板 4 3 , 炉心支持板 4 4 , 炉心 2 を構成する燃 料集合体 (図示せず) などを、 R P V 1 から取り 出す。 ステップ b 2 の 実施前における原子炉の概略縦断面図を第 6図に、 ステップ b 2の実施 後における原子炉の概略縦断面図を第 7図に、 それぞれ示す。 第 7図で、 シュラウ ド 4 5は、 上部胴 4 5 a, 中間胴 4 5 b, 下部胴 4 5 cからな る。
次に、 第 5図のステップ b 3で、 炉水を抜いて、 シュラウ ドの溶接線 近傍を高圧のジエ ツ ト水で洗浄し、 表面に付いた汚れを取り 除く 。 次に、 ステップ b 4で、 R P Vフラ ンジ 1 aの上面にプラ ッ トホーム 4 6 を設 け、 プラ ッ トホーム 4 6の上に M n Oコーティ ング装置を設置する。 M n Oコーティ ング装置は、 プラズマスプレー装置 5 0 , ノ ズル 5 1 , 電源 5 2 , 冷却水及び A r ガス供給源 5 3, M n O粉末供給源 5 4, 駆 動装置 5 5, 制御装置 5 6などから構成される。
次に、 第 5図のステップ b 5で、 プラズマスプレー装置 5 0によ り 、 シュラウ ド 4 5の溶接線近傍の熱影響部に M n Oをコーティ ングする。 第 8図に、 シュラ ウ ドの中間胴 4 5 bの溶接線近傍に M n Oをコーティ ングする際における、 原子炉周 り の概略構成を示す。 第 9図に、 第 8図 の溶接線近傍の詳細を示す。
ステップ b 5では、 初めに、 ノ ズル 5 1 の垂直方向 (高さ方向) 位置 が溶接線 6 1 の高さ となるよ う に、 駆動装置 5 5に取り付けられた支持 機構 5 8 を調節する。 冷却水及び A r ガス供給源 5 3は、 冷却水配管及 びガス配管を内蔵する配管 5 3 aを介して、 プラズマスプレー装置 5 0 に冷却水及び A r ガスを供給する。 電源 5 2は、 電線 5 2 aを介して、 プラズマスプレー装置 5 0に高電圧を供給する。 この高電圧によ り 、 ノ ズル 5 1 内にプラズマを生成する。
一方、 M n 0粉末供給源 5 4は、 A r ガスをキャ リ アガスと して、 粉 末移送管 5 4 aを介して、 ノ ズル 5 1 に M n O粉末を供給する。 ノ ズル 5 1 に供給された M n O粉末は、 プラズマ内で溶融し、 ノズル先端から 溶融微粉末流 6 2 と して溶接金属部 6 0に吹き付けられる。 これによ り 、 M n Oの多孔質層 6 2 aが、 溶接金属部 6 0及びその周辺の熱影響部 (図示せず) をカバ一するよ う に形成される。
駆動装置 5 5は、 R P V 1 の円周方向に設けられた軌道 5 7上を移動 する ことによ り 、 プラズマスプレー装置 5 0 を溶接線 6 1 に沿って走査 する ことができる。 この走査によ り 、 溶接線 6 1 の全ての表面が M n O の多孔質層 6 2 aで覆われる ことになる。 電源 5 2は、 駆動装置 5 5 を 駆動するための電力も供給する。 制御装置 5 6は、 制御線 5 6 aを介し て電源 5 2 に制御信号を送信すると共に、 制御線 5 6 b を介して冷却水 及び A rガス供給源 5 3 と M n 0粉末供給源 5 に制御信号を送信し、 各装置に上記した動作を実行させる。
次に、 第 5図のステップ b 6で、 M n Oの多孔質層 6 2 aをコ一ティ ングした領域の近傍を高圧のジエ ツ ト水で洗浄し、 飛散した M n 0粉末 を除去する。 次に、 ステップ b 7で、 原子炉内に冷却水を入れ、 炉内構 造物を R P V 1 内に装荷する。 その後、 ステップ b 8で、 原子炉を起動 する。
次に、 第 5図のステップ b 9で、 給水中の水素濃度が 0. 5ppm以下と なるよ う に、 給水系から水素を注入する。 本実施例では、 シュラウ ドの 溶接線近傍のみに M n Oをコ一ティ ングしているため、 第 1実施例よ り も高い水素濃度に して、 水素注入による S C Cの抑制効果をよ リ確実に している。
本実施例によれば、 シュラ ウ ドの溶接線近傍にコーティ ングした MnO の触媒作用によ り 、 低濃度で注入した水素は、 酸素と結合して溶接線近 傍の炉水中の酸化剤濃度を効果的に低減できる。 従って、 M n Oという 比較的安い材料を用いて、 シュラウ ドの S C Cを十分に抑制できる。 ま た、 水素濃度が 0 . 5 ppm以下と低いため、 放射性の N— 16によるタービ ン系の線量率の増加はほとんど問題とならない。 更に、 炉水浄化系配管 ゃポ トム ドレン配管に用いられている炭素鋼の腐食や配管の線量率への 影響も小さい。
また、 M n O粉末がシュラ ウ ドから剥離して燃料棒等の表面に付着し ても、 ミ ク ロ電池を形成しないので、 局部腐食は生じない。 燃料棒の表 面に付着した M nは、 中性子照射によ リ放射化され M n— 5 6 を生成す る。 しかし、 M n— 5 6 の半減期は 2 . 5 8 時間と短いので、 定期検査 時における作業員の被曝の問題は発生しない。
本実施例では、 シュラ ウ ドの溶接線近傍に M n Oをコーティ ングした 例を説明 した。 シュラウ ドを含む炉内構造物の溶接線近傍などに M n 0 をコーティ ングすれば、 低濃度の水素の注入で、 同様に炉内構造物の S C C を十分に抑制できる。
ま た、 コーティ ングする金属酸化物と しては、 M n O以外に、 ロ ジゥ ム, ニッケル, タ ングステン, ゲルマニウム, レニウム, ルテニウム, パラジウム, 白金等の金属酸化物を用いても良い。 これらの金属酸化物 に共通する特徴は、 中性子照射によ り放射化されて生成する核種の半減 期が比較的短いことである。 その他の金属酸化物でも、 中性子照射で生 成する核種の半減期が比較的短い金属の同位体を分離すれば、 使用可能 である。 更に、 コーティ ングは、 水中で実施する ことも可能である。 新設プラン トの場合、 工場での製造時に炉内構造物の溶接部に M n O 等の金属酸化物をコーティ ングする ことができる。 この場合、 コーティ ング方法と して、 C V D法やゾルゲル法なども用いる こ とができる。 ま た、 プラン トの建設工事の途中でも、 実施可能である。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 沸騰水型原子炉の炉内構造物の表面に、 水素の酸化触媒と して作用 する金属酸化物を予め付着させ、 その後、 前記炉内構造物が接する炉水 中に水素を注入する こと を特徴とする原子力プラ ン トの水質制御方法。
2 . 請求の範囲第 1 項において、 前記金属酸化物は、 酸素原子 1 モル当 リ の生成ェンタルピーが約 6 5 k ca l 以下の金属酸化物を含むこ と を特 徴とする原子力プラン トの水質制御方法。
3 . 請求の範囲第 1 項又は第 2項において、 給水中の水素濃度が約 0. 5 ppm 以下となるよ う に、 給水系から水素を注入する こ と を特徴とする原 子力プラ ン トの水質制御方法。
4 . 請求の範囲第 1 項乃至第 3項の何れかにおいて、 前記金属酸化物を、 少なく ともステンレス鋼製又はニッケル基合金製の炉内構造物の溶接部 の表面に付着させる こと を特徴とする原子力プラン トの水質制御方法。
5 . 請求の範囲第 4項において、 ロ ジウム, マンガン, ニッケル, タ ン ダステン, ゲルマニウム, レニウム, ルテニウム, パラジウム, 白金の う ちの少な く とも一つの酸化物又は水酸化物を給水系から注入する こと によ り 、 これらの金属の酸化物を予め炉内構造物の表面に付着させる こ と を特徴とする原子力ブラン トの水質制御方法。
6 . 請求の範囲第 5項において、 前記水素を注入する給水系の位置は、 前記酸化物又は水酸化物を注入する給水系の位置よ り も上流側である こ と を特徴とする原子力プラン トの水質制御方法。
7 . 炉内構造物を内蔵する原子炉圧力容器と、 該原子炉圧力容器に給水 を供給する給水系配管と、 該給水系配管の給水中に水素を注入する水素 注入装置と を備えた原子力プラ ン トにおいて、
前記炉内構造物は、 水素の酸化触媒と して作用する金属酸化物がその 表面に付着されている ことを特徴とする原子力プラ ン ト。
8 . 請求の範囲第 7項において、 前記金属酸化物は、 少なく ともステン レス鋼製又はニッケル基合金製の炉内構造物の溶接部の表面に付着され ている こと を特徴とする原子力プラン ト。
9 . 炉内構造物を内蔵する原子炉圧力容器と、 該原子炉圧力容器に給水 を供給する給水系配管と、 該給水系配管の給水中に水素を注入する水素 注入装置と を備えた原子力プラ ン トにおいて、
前記炉内構造物の表面に金属酸化物と して付着する こと によ リ水素の 酸化触媒と して作用する金属触媒を含む金属化合物を、 前記給水系配管 の給水中に注入する金属化合物注入装置を備えたこ と を特徴とする原子 力プラ ン 卜。
1 0 . 請求の範囲第 9項において、 前記水素注入装置は、 前記金属化合 物注入装置よ り も上流側の給水系配管に接続されていること を特徴とす る原子力ブラ ン ト。
1 1 . 請求の範囲第 9項又は第 1 0項において、 前記金属化合物注入装 置は、 ロジウム, マンガン, ニッケル, タ ングステン, ゲルマニウム, レニウム, ルテニウム, パラジウム, 白金のう ちの少なく とも一つの酸 化物又は水酸化物を給水中に注入する こ と を特徴とする原子力プラ ン ト。
1 2 . 請求の範囲第 7項乃至第 1 1 項の何れかにおいて、 前記金属酸化 物は、 酸素原子 1 モル当 り の生成ェンタルピーが約 6 5 k ca l 以下の金 属酸化物を含むこと を特徴とする原子力ブラ ン ト。
1 3 . 請求の範囲第 7項乃至第 1 2項の何れかにおいて、 前記水素注入 装置は、 給水中の水素濃度が約 0 . 5 ρ ρπι以下となるよ う に水素の注入量 を制御する ことを特徴とする原子力プラ ン ト。
1 . 沸騰水型原子力プラン トの給水中に水素を注入する水素注入装置 と、 原子炉圧力容器内の炉内構造物の表面に金属酸化物と して付着する ことによ り水素の酸化触媒と して作用する金属触媒を含む金属化合物を 給水中に注入する金属化合物注入装置と、 炉水中の前記金属触媒の濃度 を測定する触媒濃度測定装置と、 前記金属酸化物が付着した前記炉内構 造物と同じ金属試料の腐食電位を測定する腐食電位測定装置とを備えた こと を特徴とする原子力プラ ン トの水質制御装置。
1 5 . 請求の範囲第 1 4項において、 前記金属化合物注入装置は、 ロジ ゥム, マンガン, ニッケル, タ ングステン, ゲルマニウム, レニウム, ルテニウム, パラジウム, 白金のう ちの少なく とも一つの酸化物又は水 酸化物を給水中に注入する こ と を特徴とする原子力プラ ン トの水質制御 装置。
PCT/JP1997/003502 1997-10-01 1997-10-01 Centrale nucleaire et procede de regulation de la qualite de l'eau dans cette derniere WO1999017302A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1997/003502 WO1999017302A1 (fr) 1997-10-01 1997-10-01 Centrale nucleaire et procede de regulation de la qualite de l'eau dans cette derniere
JP2000514279A JP3931560B2 (ja) 1997-10-01 1997-10-01 原子力プラント及びその水質制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1997/003502 WO1999017302A1 (fr) 1997-10-01 1997-10-01 Centrale nucleaire et procede de regulation de la qualite de l'eau dans cette derniere

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999017302A1 true WO1999017302A1 (fr) 1999-04-08

Family

ID=14181236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/003502 WO1999017302A1 (fr) 1997-10-01 1997-10-01 Centrale nucleaire et procede de regulation de la qualite de l'eau dans cette derniere

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3931560B2 (ja)
WO (1) WO1999017302A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6898259B2 (en) 2000-03-21 2005-05-24 Framatome Anp Gmbh Process for reducing the corrosion of a component of a nuclear facility, and component of a nuclear facility
JP2006312783A (ja) * 2005-05-02 2006-11-16 General Electric Co <Ge> 高温水にさらされる構造材料の応力腐食割れを軽減する方法
JP2009222584A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 沸騰水型原子力プラントの放射線被ばく低減方法及び沸騰水型原子力プラント
JP2014163811A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 沸騰水型原子力プラントの貴金属注入方法
JP2016173275A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 原子炉内機器材料の防食方法及び防食システム
US9761336B2 (en) 2012-12-20 2017-09-12 Ge-Hitachi Nuclear Energy Americas Llc Insulated solution injector, system including the same, and method of injecting using the same
JP2018004291A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 原子力プラント構成部材の応力腐食割れ抑制方法
US10290381B2 (en) 2011-12-30 2019-05-14 Ge-Hitachi Nuclear Energy Americas Llc Method and apparatus for a high-temperature deposition solution injector
US10504628B2 (en) 2012-11-19 2019-12-10 Hitachi-Ge Nuclear Energy, Ltd. Platinum oxide colloidal solution, manufacturing method therefor, manufacture apparatus thereof, and method of injection noble metal of boiling water nuclear power plant
US10515729B2 (en) 2015-11-04 2019-12-24 Ge-Hitachi Nuclear Energy Americas Llc Insulated solution injector including an insulating liner, system including the same, and method of injecting using the same

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04223300A (ja) * 1990-04-02 1992-08-13 General Electric Co <Ge> 沸騰水型原子炉の封じ込め系の応力腐蝕割れを低減させるための方法
JPH06222192A (ja) * 1992-11-25 1994-08-12 General Electric Co <Ge> 原子炉
JPH0777597A (ja) * 1993-09-09 1995-03-20 Toshiba Corp 原子炉水質制御方法
JPH07209487A (ja) * 1993-10-29 1995-08-11 General Electric Co <Ge> 溶液及びその溶液を製造する方法、並びに懸濁液及びその懸濁液を製造する方法
JPH0843587A (ja) * 1994-04-11 1996-02-16 General Electric Co <Ge> 応力腐食割れを低減させるための絶縁被膜を設けた金属部品
JPH08201578A (ja) * 1995-01-27 1996-08-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 原子炉構造材及びその防食方法
JPH08226994A (ja) * 1994-10-13 1996-09-03 General Electric Co <Ge> 合金部品の腐食を防止するための方法及び原子炉合金部品
JPH08327786A (ja) * 1995-03-07 1996-12-13 General Electric Co <Ge> 水中金属部品の亀裂成長速度低減方法
JPH0915382A (ja) * 1995-04-05 1997-01-17 General Electric Co <Ge> 応力腐食割れを防ぐための金属の放射線誘発パラジウム・ドーピング
JPH09166695A (ja) * 1995-10-13 1997-06-24 Toshiba Corp 水質制御方法およびその装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04223300A (ja) * 1990-04-02 1992-08-13 General Electric Co <Ge> 沸騰水型原子炉の封じ込め系の応力腐蝕割れを低減させるための方法
JPH06222192A (ja) * 1992-11-25 1994-08-12 General Electric Co <Ge> 原子炉
JPH0777597A (ja) * 1993-09-09 1995-03-20 Toshiba Corp 原子炉水質制御方法
JPH07209487A (ja) * 1993-10-29 1995-08-11 General Electric Co <Ge> 溶液及びその溶液を製造する方法、並びに懸濁液及びその懸濁液を製造する方法
JPH0843587A (ja) * 1994-04-11 1996-02-16 General Electric Co <Ge> 応力腐食割れを低減させるための絶縁被膜を設けた金属部品
JPH08226994A (ja) * 1994-10-13 1996-09-03 General Electric Co <Ge> 合金部品の腐食を防止するための方法及び原子炉合金部品
JPH08201578A (ja) * 1995-01-27 1996-08-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 原子炉構造材及びその防食方法
JPH08327786A (ja) * 1995-03-07 1996-12-13 General Electric Co <Ge> 水中金属部品の亀裂成長速度低減方法
JPH0915382A (ja) * 1995-04-05 1997-01-17 General Electric Co <Ge> 応力腐食割れを防ぐための金属の放射線誘発パラジウム・ドーピング
JPH09166695A (ja) * 1995-10-13 1997-06-24 Toshiba Corp 水質制御方法およびその装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6898259B2 (en) 2000-03-21 2005-05-24 Framatome Anp Gmbh Process for reducing the corrosion of a component of a nuclear facility, and component of a nuclear facility
JP2006312783A (ja) * 2005-05-02 2006-11-16 General Electric Co <Ge> 高温水にさらされる構造材料の応力腐食割れを軽減する方法
JP2009222584A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 沸騰水型原子力プラントの放射線被ばく低減方法及び沸騰水型原子力プラント
US10290381B2 (en) 2011-12-30 2019-05-14 Ge-Hitachi Nuclear Energy Americas Llc Method and apparatus for a high-temperature deposition solution injector
US10504628B2 (en) 2012-11-19 2019-12-10 Hitachi-Ge Nuclear Energy, Ltd. Platinum oxide colloidal solution, manufacturing method therefor, manufacture apparatus thereof, and method of injection noble metal of boiling water nuclear power plant
US9761336B2 (en) 2012-12-20 2017-09-12 Ge-Hitachi Nuclear Energy Americas Llc Insulated solution injector, system including the same, and method of injecting using the same
US10650934B2 (en) 2012-12-20 2020-05-12 Ge-Hitachi Nuclear Energy Americas Llc Insulated solution injector, system including the same, and method of injecting using the same
JP2014163811A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 沸騰水型原子力プラントの貴金属注入方法
JP2016173275A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 原子炉内機器材料の防食方法及び防食システム
US10515729B2 (en) 2015-11-04 2019-12-24 Ge-Hitachi Nuclear Energy Americas Llc Insulated solution injector including an insulating liner, system including the same, and method of injecting using the same
JP2018004291A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 原子力プラント構成部材の応力腐食割れ抑制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3931560B2 (ja) 2007-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6793883B2 (en) Application of catalytic nanoparticles to high temperature water systems to reduce stress corrosion cracking
US7346140B2 (en) Reactor structural member and method of suppressing corrosion of the same
TWI273608B (en) Nuclear power plant, method of forming corrosion-resistant coating therefor, and method of operating nuclear power plant
JP6620081B2 (ja) 原子力プラントの炭素鋼部材への貴金属の付着方法及び原子力プラントの炭素鋼部材への放射性核種の付着抑制方法
JP3931560B2 (ja) 原子力プラント及びその水質制御方法
JP4067721B2 (ja) 沸騰水型原子力発電プラント
JP2002323596A (ja) 加圧水型原子炉及び付随する高温水環境での腐食、浸食及び応力腐食割れを低減する貴金属触媒
JP2018054538A (ja) 原子力プラントの炭素鋼部材への貴金属の付着方法及び原子力プラントの炭素鋼部材への放射性核種の付着抑制方法
WO2019176376A1 (ja) 原子力プラントの炭素鋼部材への貴金属の付着方法及び原子力プラントの炭素鋼部材への放射性核種の付着抑制方法
JP4528499B2 (ja) 原子炉構造材料の腐食低減方法
JP5557475B2 (ja) 原子力プラントを構成する部材へのフェライト皮膜の形成方法と皮膜形成装置
JP6751044B2 (ja) 原子力プラントの炭素鋼部材への貴金属の付着方法、及び原子力プラントの炭素鋼部材への放射性核種の付着抑制方法
US20220213601A1 (en) Method for adhering noble metal to carbon steel member of nuclear power plant and method for preventing adhesion of radionuclides to carbon steel member of nuclear power plant
JP6868545B2 (ja) プラントの炭素鋼部材の腐食抑制方法
WO2019176264A1 (ja) 原子力プラントの炭素鋼部材への放射性核種付着抑制方法
JP7104616B2 (ja) 原子力プラントの炭素鋼部材への放射性核種の付着抑制方法
JP2020160030A (ja) 原子力プラント構成部材の線量抑制方法
WO2019102768A1 (ja) 原子力プラントの炭素鋼部材への貴金属の付着方法及び原子力プラントの炭素鋼部材への放射性核種の付着抑制方法
WO2001057879A1 (fr) Procede pour attenuer la fissuration par corrosion sous contrainte d&#39;elements de structure d&#39;un groupe a reacteur nucleaire
JP2003035797A (ja) 原子炉構造部材の応力腐食割れ緩和方法
JP2019191076A (ja) 原子力プラントの構造部材への放射性核種の付着抑制方法
JP2015161664A (ja) 原子力プラントの構造部材の表面処理方法、原子力プラントの構造部材、原子力プラント、原子力プラントの防食材料注入装置、及び原子力プラントの構造部材の表面処理装置
JP2019164059A (ja) 原子力プラントの炭素鋼部材への放射性核種の付着抑制方法
JP2020126018A (ja) 原子力プラントの炭素鋼部材への貴金属付着方法及び原子力プラントの炭素鋼部材への放射性核種の付着抑制方法
JP2001525494A (ja) 腐食及び応力腐食割れを減少するために金属酸化物表面に加える金属の量を制御する温度に基づく方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09509260

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase