JPH0915382A - 応力腐食割れを防ぐための金属の放射線誘発パラジウム・ドーピング - Google Patents

応力腐食割れを防ぐための金属の放射線誘発パラジウム・ドーピング

Info

Publication number
JPH0915382A
JPH0915382A JP8082159A JP8215996A JPH0915382A JP H0915382 A JPH0915382 A JP H0915382A JP 8082159 A JP8082159 A JP 8082159A JP 8215996 A JP8215996 A JP 8215996A JP H0915382 A JPH0915382 A JP H0915382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noble metal
palladium
water
compound
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8082159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3002129B2 (ja
Inventor
Samson Hettiarachchi
サムソン・ヘティアラクチ
Thomas P Diaz
トーマス・ポンピリオ・ディアス
Gary P Wozadlo
ゲリー・ポール・ウォザドロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23650797&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0915382(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH0915382A publication Critical patent/JPH0915382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3002129B2 publication Critical patent/JP3002129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/02Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in air or gases by adding vapour phase inhibitors
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C17/00Monitoring; Testing ; Maintaining
    • G21C17/02Devices or arrangements for monitoring coolant or moderator
    • G21C17/022Devices or arrangements for monitoring coolant or moderator for monitoring liquid coolants or moderators
    • G21C17/0225Chemical surface treatment, e.g. corrosion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/031Precipitation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/18Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using inorganic inhibitors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N17/00Investigating resistance of materials to the weather, to corrosion, or to light
    • G01N17/02Electrochemical measuring systems for weathering, corrosion or corrosion-protection measurement
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C17/00Monitoring; Testing ; Maintaining
    • G21C17/02Devices or arrangements for monitoring coolant or moderator
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C17/00Monitoring; Testing ; Maintaining
    • G21C17/02Devices or arrangements for monitoring coolant or moderator
    • G21C17/022Devices or arrangements for monitoring coolant or moderator for monitoring liquid coolants or moderators
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C19/00Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
    • G21C19/28Arrangements for introducing fluent material into the reactor core; Arrangements for removing fluent material from the reactor core
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C19/00Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
    • G21C19/28Arrangements for introducing fluent material into the reactor core; Arrangements for removing fluent material from the reactor core
    • G21C19/30Arrangements for introducing fluent material into the reactor core; Arrangements for removing fluent material from the reactor core with continuous purification of circulating fluent material, e.g. by extraction of fission products deterioration or corrosion products, impurities, e.g. by cold traps
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C19/00Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
    • G21C19/28Arrangements for introducing fluent material into the reactor core; Arrangements for removing fluent material from the reactor core
    • G21C19/30Arrangements for introducing fluent material into the reactor core; Arrangements for removing fluent material from the reactor core with continuous purification of circulating fluent material, e.g. by extraction of fission products deterioration or corrosion products, impurities, e.g. by cold traps
    • G21C19/307Arrangements for introducing fluent material into the reactor core; Arrangements for removing fluent material from the reactor core with continuous purification of circulating fluent material, e.g. by extraction of fission products deterioration or corrosion products, impurities, e.g. by cold traps specially adapted for liquids
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C3/00Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
    • G21C3/02Fuel elements
    • G21C3/04Constructional details
    • G21C3/06Casings; Jackets
    • G21C3/07Casings; Jackets characterised by their material, e.g. alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水冷式原子炉内においてステンレス鋼又はそ
の他の合金の表面の割れの成長を現場において有効に緩
和することのできる方法を提供する。 【解決手段】 炉が核熱を発生していないときに、例え
ば停止期間中に又は再循環ポンプ・ヒート・アップ中
に、貴金属含有化合物の溶液又は懸濁液を冷却水内に注
入する。この貴金属化合物は、炉の熱条件及び放射条件
の下で分解して、貴金属のイオン又は原子を放出する性
質を有するもので、このイオン又は原子が、ステンレス
鋼及びその他の合金の構成部に形成された酸化物皮膜に
混入又は付着する。その結果、金属表面の電気化学的電
位が、低レベルの水素の存在下での臨界電位よりも低い
水準に保持されて、粒界応力腐食割れを防ぐ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願は、1994年3月10日出
願の米国特許出願番号第08/209,572号の部分
継続出願であり、後者はさらに、共に1993年10月
29日に出願された米国特許出願番号第08/143,
513号及び同第08/143,514号の部分継続出
願である。
【0002】本発明は、高温水にさらされる構成部品の
腐食電位を減少させることに関する。本明細書における
「高温水」という用語は、温度が約150℃以上の水又
は蒸気を意味する。高温水は様々な公知の装置、例え
ば、水脱気器、原子炉、蒸気によって駆動される原動機
において用いられ得る。
【0003】
【従来の技術】原子炉は発電所の発電、研究及び推進に
用いられている。原子炉圧力容器には原子炉冷却材、即
ち水が収容されており、原子炉冷却材は炉心から熱を除
去する。個別管路が加熱された水又は蒸気を蒸気発電機
又は蒸気タービンに移送し、そして循環水又は給水を圧
力容器に戻す。原子炉圧力容器の運転圧力及び運転温度
は、沸騰水型原子炉(BWR)の場合、約7MPa及び
288℃であり、加圧水型原子炉(PWR)の場合、約
15MPa及び320℃である。BWR及びPWRで用
いられている材料は、様々な荷重、環境及び放射条件に
耐えなければならない。
【0004】高温水にさらされる材料には、例えば、炭
素鋼、合金鋼、ステンレス鋼、ニッケル基合金、コバル
ト基合金、及びジルコニウム基合金がある。水を使用す
る原子炉用のこれらの材料の念入りな選定及び処理にも
かかわらず、高温水にさらされる材料には腐食が発生す
る。このような腐食は様々な問題、例えば、応力腐食割
れ、隙間腐食、壊食、安全弁の膠着、及びガンマ線放射
Co−60同位元素の蓄積を引き起こす。
【0005】応力腐食割れ(SCC)は、高温水にさら
される原子炉構成部、例えば、構造部材、配管、締結具
及び溶接部に発生する公知の現象である。本明細書にお
いてSCCとは、割れ先端における腐食と組合わさった
静的又は動的引張応力により伝播する割れを意味する。
原子炉構成部は様々な応力を受け易く、これらの応力
は、例えば、熱膨張差、原子炉冷却水の収容に要する運
転圧力、並びに他の応力源、例えば、溶接、冷間加工及
び他の非対称金属処理による残留応力等に関連する。加
えて、水の化学作用、溶接、隙間の幾何形状、熱処理及
び放射線は、構成部の金属のSCCを発生し易くする。
【0006】周知のように、SCCは、酸素が約1pp
bから5ppb又はそれ以上の濃度で原子炉水内に存在
するときに比較的高い割合で発生する。SCCは、酸
素、過酸化水素及び短寿命ラジカルのような酸化性種が
原子炉水の放射線分解により発生するような高放射線束
において更に増加する。このような酸化性種は、金属の
電気化学的腐食電位(ECP)を高める。電気化学的腐
食は、金属表面上のアノード域からカソード域への電子
の流れによって発生する。ECPは、腐食現象が発生す
る動力学的傾向の目安であり、そしてSCC、腐食疲
労、腐食皮膜厚さ増大及び一般的腐食等の速度を左右す
る基本因子である。
【0007】BWRでは、炉心内の1次冷却水の放射線
分解によって小部分の水の正味分解が生じ、その化学反
応生成物として、H2 、H2 2 、O2 、並びに酸化性
ラジカル及び還元性ラジカルが発生する。定常運転状態
の場合、再循環水及びタービンに向かう蒸気の双方にお
いて、O2 、H2 2 及びH2 の平衡濃度が成立する。
このような濃度のO2 、H2 2 及びH2 は酸化性であ
り、その結果、敏感な構造材料の粒界応力腐食割れ(I
GSCC(Intergranular Stress Corrosion Cracking
))を促進し得る状態が生ずる。敏感な材料のIGS
CCを軽減させるために用いられている一方法は、水素
水化学作用(HWC)の適用であり、これにより、BW
R環境の酸化性の状態がより還元性の高い状態に改変さ
れる。この効果は、水素ガスを原子炉給水に加えること
により達成される。水素は、原子炉容器に達すると、放
射線分解により形成された酸化性種と金属表面で反応し
て水を再生し、これにより、金属表面近辺の水内の溶存
酸化性種の濃度を低減させる。このような再結合反応の
速度は、局所的な放射線の場と、水の流量と、他の変数
とに依存する。
【0008】注入された水素は、水内の酸化性種、例え
ば溶存酸素のレベル(量)を減少させ、その結果、水内
の金属のECPを低下させる。しかしながら、中性子若
しくはガンマ線照射の時間又は強度、及び水の流量の変
動のような因子により、相異なる原子炉内では相異なる
レベルの酸化性種が発生する。従って、高温水内のIG
SCCからの保護に要する臨界電位以下にECPを維持
するのに十分なほど酸化性種のレベルを減少させるため
には、様々なレベルの水素が従来必要であった。本明細
書における「臨界電位」という用語は、標準水素電極
(SHE)スケールに基づく約−230mVから−30
0mVまでの値の範囲以下の腐食電位を意味する。IG
SCCは、ECPが臨界電位よりも高い系内では、加速
された速度で進み、そしてECPが臨界電位よりも低い
系内では、比較的低い又は実質的にゼロの速度で進む。
酸素のような酸化性種を含有している水は、その水にさ
らされる金属のECPを臨界電位よりも高くするのに対
して、酸化性種がわずかしか又は全く存在しない水は、
ECPを臨界電位よりも低くする。
【0009】BWRで用いられている304型ステンレ
ス鋼(18%〜20%のCrと、8%〜10.5%のN
iと、2%のMnと残余のFeを含有している)のIG
SCCは、ステンレス鋼のECPを−230mV(SH
E)よりも低い値に減少させることにより軽減し得るも
のであることがわかっている。この目的を達成する有効
な方法は、HWCを用いることである。しかしながら、
ECPを臨界電位よりも低くするために必要なほど多量
の、例えば、約200ppb以上の水素を追加すると、
短寿命N−16種の蒸気への混入により、蒸気駆動ター
ビン部における放射レベルが高まるおそれがある。ほと
んどのBWRでは、圧力容器内部構成部品のIGSCC
の軽減に要する量の水素の追加により、主蒸気管路放射
線モニタ指示量が5倍から8倍までに増加する。この主
蒸気管路放射線の増加は環境放射線量率を高め、それは
許容し得ない値にすら達するおそれがあり、従って、遮
蔽と放射線照射制御とに多額の投資が必要になるおそれ
がある。このため、最近の研究は、最小レベルの水素を
用いることにより主蒸気放射線量率の増加を最小限に抑
えて、HWCの利点を活用することに集中している。
【0010】この目的を達成する有効な方法は、合金表
面をパラジウム又は任意の他の貴金属で被覆又は合金化
することである。パラジウム・ドーピングは、304型
ステンレス鋼、合金182及び合金600の割れ成長速
度を緩和するのに有効であることが示されている。パラ
ジウム被覆に現在用いられている技術には、例えば、電
気めっき、無電解めっき、超高速オキシフュエル(hy
per−velocity oxy−fuel)、プラ
ズマ溶着及び関連高真空技術がある。パラジウム合金化
は、標準合金製造技術を用いて行われてきた。両方式と
も現場外技術であり、原子炉運転中には実施できないも
のである。また、プラズマ溶射又は超高速オキシフュエ
ルで適用されたもののような貴金属被膜は、保護を要す
るすべての表面に適用しなければならず、換言すれば、
近接する非被膜域に対しては何の保護作用も及ぼさな
い。
【0011】304型ステンレス鋼をIGSCCから保
護するための最も重要な要件は、そのステンレス鋼のE
CPを保護電位、即ち−230mV(SHE)よりも低
い値に低下させることにある。この電位を達成する方法
は、非物質的なものであって、例えば合金化、ドーピン
グ又はその他の任意の方法による。低レベルの水素の存
在下でECPをより低い状態にするには、酸化物被膜を
適当な物質(例えばパラジウム)でドープすれば十分で
あることが実証されている。最近の研究で、低電位とい
うこの利点を付与するには、ドーピング元素(パラジウ
ム)の厚みが200〜300Åであれば十分であること
がわかった。これは意外なことではない。なぜならば、
ECPは界面特性であって、従ってドーピング等の方法
によって界面を改質すれば、そのECPも変化するから
である。重要な要件は、ドーピング処置の利点を最大限
に得るためにドーパント(ドープ剤)が長期間にわたっ
て表面に残留することにある。
【0012】沸騰水型原子炉内のステンレス鋼又はその
他の金属の表面に貴金属を現場で施す一方法は、炉の運
転中に金属表面と接触している高温(即ち550°F)
の水内に、分解可能な貴金属化合物を注入することによ
るものである。貴金属化合物の分解の結果、金属表面の
酸化物皮膜が貴金属でドープされる。貴金属ドーパント
の量は、H2 とO2 との再結合に対して十分な触媒作用
を提供して金属表面のECPを所要の保護電位値に低下
させるのに十分なほど多量にすることができる。この貴
金属ドーピング法は、原子炉環境においてH2 /O2
モル比が2よりも大きいときにステンレス鋼の割れの開
始及び割れの成長を抑制するのに有効であることがわか
った。
【0013】
【発明の概要】本発明は、沸騰水型原子炉内のステンレ
ス鋼又はその他の金属の表面に、パラジウム又はその他
の貴金属を施すための代替方法である。本方法は、原子
炉の停止期間中に、又は再循環ポンプ熱のみを伴う、即
ち核熱の発生を伴わないヒート・アップ(昇温)中に、
貴金属を含有している化合物(貴金属含有化合物)の溶
液を冷却水内に注入する工程を含んでいる。本明細書で
使用される「溶液」という用語は、貴金属化合物の溶液
及び懸濁液の両方を意味する。炉の冷却水の水温は通常
運転中には、550°Fに達するのに対し、停止期間中
に達する温度は120°F程度と低い。一方、ポンプ熱
によって水温は400°F〜450°Fにまで上昇し得
る。これらのような低温では、注入された貴金属化合物
の熱分解速度は遅くなる。しかし、貴金属化合物の分解
は、炉内で生成する放射線によっても誘発される。具体
的には、貴金属化合物は、炉の核燃料心から放射される
γ線によって分解し得る。分解は、又、貴金属ドーピン
グによって保護されるべき炉構成部の材料に含まれてい
る放射性同位体によっても大幅に促進され得る。このよ
うに、貴金属化合物は、原子炉の熱条件及び放射条件の
下で分解して、貴金属の原子を放出し、この貴金属原子
は、ステンレス鋼及びその他の合金の構成部に形成され
た酸化物皮膜に混入又は付着する。本明細書で使用され
る「原子」という用語は、貴金属のイオンをも包含して
いる。
【0014】貴金属ドーピングに用いられる好適な化合
物は、パラジウムアセチルアセトナートである。炉の水
内でのパラジウム濃度は、好ましくは、5ppb〜10
ppbの範囲内である。注入後、パラジウムアセチルア
セトナートは分解して、水中に浸漬されたクラッド付着
(重度酸化)ステンレス鋼及びその他の合金の表面にパ
ラジウムを付着させる。パラジウムのイオン又は原子
が、酸化物皮膜又はクラッドに含まれている鉄、ニッケ
ル及び/又はクロムの原子と明らかに置換するような過
程によって、酸化物皮膜又はクラッドにパラジウムが混
入し、その結果としてパラジウム・ドーピングを生じ
る。代替的に、パラジウムを微粉状金属の形態で酸化物
皮膜又はクラッドの内部又は表面に付着させてもよい。
酸化物皮膜は、ニッケル、鉄及びクロムの混合酸化物を
含んでいるものと考えられている。
【0015】構造材料の表面の不動態酸化物皮膜は、現
場技術又は現場外技術の何れを用いても、パラジウム又
はその他の貴金属でドープ又は被覆され得る。両技術に
よれば、構造材料は、貴金属含有化合物の溶液又は懸濁
液に浸漬される。次に、浸漬された材料を電磁線、例え
ば紫外線又はγ線に曝露することにより溶液内の貴金属
化合物の分解が誘発される。炉の停止期間中に、又は再
循環ポンプ熱を伴うヒート・アップ中に達せられる温度
は低いが、その場合でも、放射線により誘発された(放
射線誘発)分解と熱分解とが組み合わさって、酸化物皮
膜と水との界面でのECPを臨界閾電位よりも低い値に
抑えるのに十分な程度に、酸化物皮膜又はクラッドが貴
金属ドープされて、これにより応力腐食割れが緩和され
る。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明は、炉の停止期間中に、又
は再循環ポンプ熱のみを伴うヒートアップ、即ち核熱の
発生を伴わないヒート・アップ中に、炉構成部の金属表
面に形成された酸化物皮膜又はクラッドを貴金属で被覆
又はドープする現場技術である。停止期間中に又はポン
プ・ヒートアップ中に、貴金属含有化合物を冷却水内に
注入することにより、貴金属は酸化物層と接触させられ
る。好ましくは、貴金属化合物は、給水入口の上流点に
て注入される。
【0017】停止期間中の貴金属化合物の熱分解速度
は、炉の運転温度における分解速度よりも遅いが、停止
期間中でも炉心内のγ線又は中性子線が貴金属化合物を
分解するように作用する。この分解によって貴金属のイ
オン又は原子が自由になって、長期間使用されてきた炉
構成部上の酸化物皮膜又はクラッドに付着又は混入す
る。
【0018】本発明の好適な実施形態は、550°Fの
運転温度よりも低温である周囲温度又はヒート・アップ
温度で実施される炉構成部の放射線誘発パラジウム・ド
ーピングである。放射線誘発ドーピングによって、炉構
成部の表面にパラジウムが付着又はドープされるが、そ
うしたパラジウムの量は、ステンレス鋼及びその他の合
金の表面のECPを、粒界応力腐食割れを防ぐために要
求される水準に低下させるのに十分な触媒活性をH2
2 との再結合に対して提供する量である。
【0019】紫外線(UV)を用いて、304型ステン
レス鋼の表面における放射線誘発パラジウム・ドーピン
グを試験した。304型ステンレス鋼の一定伸び率引張
り(CERT)試料(予め酸化されている)を、十分に
攪拌したパラジウムアセチルアセトナート(Pd(CH
3 COCHCOCH3)2 )の溶液に浸漬した。パラジウ
ムアセチルアセトナート溶液は、パラジウムアセチルア
セトナート43mgをエタノール20mLに溶解又は懸
濁し、得られた混合物を脱イオン水で1リットルに希釈
することにより調製された。この溶液を激しくかきまぜ
て、化合物を均一に分散させた。このようにして調製さ
れた混合物のパラジウム含有量は、パラジウムとして1
5mg/リットル(15ppm)であった。この原液を
希釈して、100ppbのパラジウムを含む溶液を得
た。このパラジウムアセチルアセトナート溶液に、CE
RT試料を浸漬した後、同じ溶液に紫外線ランプをも浸
漬して、紫外線ランプとCERT試料との距離が約1c
mになるようにした。溶液の温度は78°Fであった。
試料の片面を紫外線に10分間曝露した後、ランプを裏
面に移動して、その面を更に10分間紫外線に曝露し、
CERT試料をパラジウムで均一にドープした。放射線
処理の後、試料を脱イオン水で十分に洗浄し、その後、
高純度水環境におけるH2 /O2 のモル比の関数として
の試料のECP応答を試験するために、550°Fで試
験を行った。
【0020】この試験の結果を図1に示す。明らかに、
上記試料のECPは、パラジウムなしの304型ステン
レス鋼オートクレーブよりも良好に水素に応答してお
り、紫外線処理を行った試料にパラジウムが存在するこ
とを示している。この応答は、熱ドーピング、例えば5
50°Fの温度でのドーピングの場合ほどには良好でな
いが、これはおそらく表面のパラジウム含有量が少ない
せいであろう。
【0021】本発明は、紫外線に限定されない。可視
光、又はγ線のような高エネルギー放射線を含めたあら
ゆる形態の電磁線が、ドーピングをもたらすものと期待
される。ただし、ドーピングの程度は、電離線のエネル
ギーと曝露時間に依存するものと予想される。放射線の
エネルギーが高ければ、パラジウムによる表面のドーピ
ングはより高速、且つより効果的に支援される。例え
ば、γ線は表面をパラジウム・ドープするのに効果的で
あることが実験によって確かめられている。γ線で支援
されたパラジウム・ドーピングに関する実験の結果を図
2に示す。
【0022】図2では、一方の曲線は、純粋な白金のE
CPを示しており、もう一方の曲線は、炉内に10年間
にわたって置かれていた304型ステンレス鋼試料(3
04型ステンレス鋼/クラッド/パラジウム)のECP
応答を示している。この304型ステンレス鋼試料は、
その長期間にわたる炉水への浸漬のために、その表面に
厚み1μm〜2μmのごく典型的な酸化物層(即ちクラ
ッド)を有しているものと考えられた。炉から取り出し
た後、ホット・セル設備内でこのクラッド付着304型
ステンレス鋼試料をパラジウム・ドープした(100p
pbのパラジウムで200°Fにて24時間)。
【0023】γ線で支援されたこのパラジウム・ドーピ
ング試験の目的は、パラジウム・ドーピング過程におけ
るγ線(放射化によって試料に内在している)及びやや
高い温度(200°F)の効果を決定することにあっ
た。このような温度は、炉の内部をパラジウム又はその
他の貴金属で被覆又はドープするのに用いられる可能性
がある。この試験のもう1つの目的は、クラッドの付着
した表面をパラジウム・ドープする場合の有効性を測定
することにあった。この試験は、次の各段階を含んでい
た。
【0024】第I段階では、沸騰水型原子炉の炉心中央
領域に10年間にわたって置かれていたサーベイランス
(監視)・バスケットの材料(304型ステンレス鋼)
から試料を切断した。この材料は、その表面に典型的な
クラッド層を有しているものと期待されたからである。
クラッドの存在は、分析、及び走査電子顕微鏡による厚
み(1μm〜2μm)の測定によって確認された。従っ
て、機械加工はクラッドの層剥離が最小限に抑制される
ようにして行った。この試料を、切り口が最小の数にな
るようにして切断した。試料の寸法は約1cm×2cm
であった。
【0025】第II段階では、ステンレス鋼製の針金を試
料にスポット溶接した。スポット溶接工程で要求される
洗浄量は、最小限とした。次に、この試料を、エチルア
ルコール0.01%を含有しているパラジウムアセチル
アセトナートの水溶液100mL(パラジウムとして1
00ppb)に浸漬した。この溶液を、還流冷却器を取
り付けたフラスコ内で約1日間にわたってかきまぜなが
ら200°Fに加熱した。試験後、試料をフラスコから
取り出して洗浄し、第 III段階のECP試験のために取
っておいた。
【0026】第 III段階では、第II段階からの試料を、
高純度水を収容している再循環流路系に連結されたオー
トクレーブの内部に設置した。試料のECP試験は、
0.5〜約5の範囲のH2 /O2 モル比において550
°Fで実施された。総試験時間は1週間であった。これ
らの実験の結果が、図2で白ぬきの菱形の点としてプロ
ットされている。これらの結果を、純粋な白金のECP
応答を示している実験データと比較すると、図2から以
下の結論を導き出すことができる。第1に、パラジウム
・ドープされたクラッド被膜304型ステンレス鋼試料
の550°FでのECP応答は純粋な白金のECP応答
と非常によく類似している。第2に、パラジウム・ドー
ピングは、重度酸化(クラッド付着)表面に対して実施
可能であって、これは炉内適用のために望ましいことで
ある。第3に、沸騰水型原子炉の運転温度(典型的には
少なくとも550°F)よりも低い温度、例えば200
°Fでパラジウム・ドーピングを実施することが、炉内
高レベル放射線の存在のためにたとえ停止期間中であっ
ても、可能である。
【0027】図3は、放射線が存在しないときにパラジ
ウム・ドーピング温度がECP応答に及ぼす影響を示し
ている。304型ステンレス鋼試料を、0〜約7.5の
範囲の様々なH2 /O2 モル比において、200°F、
400°F及び500°Fの温度でパラジウム・ドープ
した。放射線の影響が全くない状態で200°Fで実施
したドーピングでは、H2 /O2 モル比が7のときに到
達した最低ECPが、約−0.330V(SHE)であ
ることがわかった。図3のデータは、電磁線が存在しな
い場合、パラジウム・ドーピングは、より高温で実施し
たほうがより効果的であることを示している。
【0028】対照的に、図2でわかるように、γ線でド
ーピング過程を支援すると、H2 /O2 モル比が7のと
きに到達したECPは殆ど−0.460V(SHE)に
まで低下しており、即ち、200°Fという遥かに低い
ドーピング温度において160mVの寄与があった。具
体的には、このクラッド付着試料の放射能が、パラジウ
ム・ドーピング中に冷却水内のパラジウムアセチルアセ
トナートの分解速度の増大に寄与しているものと考えら
れる。このように、炉から採取したクラッド付着試料の
ECP応答が良好なのは、試料のパラジウム・ドーピン
グが放射線で支援されたからである。
【0029】前述の実験で、貴金属ドーピングを支援し
た放射線は、内在性のものであった。即ち、放射線は、
試料の材料に含まれる放射性同位体(炉内曝露の結果と
しての放射化による)によって放出されたものであっ
た。具体的には、クラッド付着304型ステンレス鋼
(炉内曝露されている)試料は、10年間にわたって炉
水に曝露されていたので、50mRad/時〜60mR
ad/時の内在放射線量を有していた。その帰結とし
て、沸騰水型原子炉内でのパラジウム・アセチルアセト
ナートの分解速度は、核燃料心から放出されるγ線の効
果によって目覚ましく増大することになる。電磁線が分
解速度に対して為す寄与によって、比較的低いドーピン
グ温度においても同等の効果でパラジウム・ドーピング
を行うことができる。
【0030】以上の実験データから導き出される主な結
論は、以下のとおりである。(1)γ線は、パラジウム
・ドーピング過程を支援する。(2)γ線の存在によっ
て、熱ドーピングの実施温度(即ち約550°F)より
も低い温度におけるパラジウム・ドーピングが促進され
る。(3)炉内表面(クラッド付着)のパラジウム・ド
ーピングが可能である。
【0031】γ線誘発ドーピングの重要な利点は、原子
炉での適用において熱ドーピングを実施するときには、
炉が停止期間中であってもγ線は内在的に存在している
ので、付加的な利益として表面の放射線誘発パラジウム
・ドーピングが生じることにある。このように、原子炉
内でパラジウムの熱ドーピングが実施されるときには、
ドーピングは、熱による誘発効果と放射線による誘発効
果との両者が組み合わさった効果によるものとなる。
【0032】以上の方法は、説明のために開示したもの
である。炉内反応機構に通じた当業者にとっては、開示
した方法についての様々な変更及び改変は容易に明らか
となろう。例えば、本技術を用いる場合に適用すること
のできる貴金属には、パラジウム、白金、ルテニウム、
ロジウム、オスミウム、イリジウム及びこれらの合金等
がある。貴金属は、有機化合物又は有機金属化合物の形
態で注入されて、水素噴射を行わない場合でも、ステン
レス鋼又はその他の合金で製造された炉構成部の電位を
低下させることができる。代替的に、貴金属を無機化合
物の形態として水素と併せて噴射して、炉構成部の表面
のECPを低下させることもできる。このような変更及
び改変はすべて、特許請求の範囲に記載された請求項に
より網羅されているものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】78°Fの温度で紫外線(UV)に曝露するこ
とによりパラジウム・ドーピングを誘発したパラジウム
・ドープされた304型ステンレス鋼試料(◆)、及び
パラジウム・ドープされなかった304型ステンレス鋼
オートクレーブ(●)について、水素対酸素のモル比の
関数としてのECP応答を示すグラフである。
【図2】内在放射線量が50mRad/時〜60mRa
d/時であって、その後100ppbのパラジウムを用
いて200°Fにおいて24時間でパラジウム・ドープ
した炉内クラッド付着304型ステンレス鋼試料
(◇)、及び対照のための純粋な白金試料(◆)につい
て、水素対酸素のモル比の関数としてのECP応答を示
すグラフである。
【図3】3つの異なる温度、即ち200°F(○)、4
00°F(◇)及び550°F(●)においてパラジウ
ム・ドープした、3つのパラジウム・ドープされた30
4型ステンレス鋼試料について、水素対酸素のモル比の
関数としてのECP応答を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トーマス・ポンピリオ・ディアス アメリカ合衆国、カリフォルニア州、サ ン・マーティン、イースト・サン・マーテ ィン・アベニュー、1770番 (72)発明者 ゲリー・ポール・ウォザドロ アメリカ合衆国、カリフォルニア州、ロ ス・ガトス、エル・ガト・レーン、15665 番

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水冷式原子炉内の金属構成部における応
    力腐食割れを緩和する方法であって、核熱が発生してい
    ないときに、貴金属含有化合物の溶液を冷却水内に注入
    する工程を含んでおり、前記貴金属化合物は、炉の放射
    条件の下で分解して前記貴金属の原子を放出する性質を
    有している、水冷式原子炉内の金属構成部における応力
    腐食割れを緩和する方法。
  2. 【請求項2】 前記貴金属化合物をγ線に曝露すること
    により分解が誘発される請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記貴金属は、パラジウムであり、前記
    化合物は、パラジウムの有機金属化合物である請求項1
    に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記金属構成部は、ステンレス鋼製又は
    ニッケル基合金製である請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 酸化した金属構成部を貴金属でドープす
    る方法であって、 酸化した金属構成部を水に浸漬する工程と、 この水に貴金属化合物を添加する工程と、 水内の酸化した金属構成部を、該酸化した金属構成部付
    近の貴金属化合物の分解を誘発するような電磁線に曝露
    する工程とを含んでいる、酸化した金属構成部を貴金属
    でドープする方法。
  6. 【請求項6】 前記電磁線は、γ線又は紫外線である請
    求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記貴金属は、パラジウムであり、前記
    化合物は、パラジウムの有機金属化合物である請求項5
    に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記金属構成部は、ステンレス鋼製又は
    ニッケル基合金製である請求項5に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記金属構成部は、原子炉の冷却水に浸
    漬されている構成部であり、前記貴金属化合物は、前記
    冷却水に添加される請求項5に記載の方法。
  10. 【請求項10】 水冷式原子炉内の金属構成部における
    応力腐食割れを緩和する方法であって、冷却水の温度が
    炉の運転温度よりも低いときに、貴金属含有化合物の溶
    液を前記冷却水内に注入する工程を含んでおり、前記貴
    金属化合物は、炉の放射条件及び熱条件の下で分解して
    前記貴金属の原子を放出する性質を有している、水冷式
    原子炉内の金属構成部における応力腐食割れを緩和する
    方法。
  11. 【請求項11】 前記貴金属は、パラジウムであり、前
    記貴金属化合物は、パラジウムアセチルアセトナートで
    あり、前記金属構成部は、ステンレス鋼製である請求項
    10に記載の方法。
JP8082159A 1995-04-05 1996-04-04 応力腐食割れを防ぐための金属の放射線誘発パラジウム・ドーピング Expired - Lifetime JP3002129B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/416656 1995-04-05
US08/416,656 US5602888A (en) 1993-10-29 1995-04-05 Radiation-induced palladium doping of metals to protect against stress corrosion cracking

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0915382A true JPH0915382A (ja) 1997-01-17
JP3002129B2 JP3002129B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=23650797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8082159A Expired - Lifetime JP3002129B2 (ja) 1995-04-05 1996-04-04 応力腐食割れを防ぐための金属の放射線誘発パラジウム・ドーピング

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5602888A (ja)
EP (1) EP0736878B2 (ja)
JP (1) JP3002129B2 (ja)
KR (1) KR100264467B1 (ja)
DE (2) DE736878T1 (ja)
ES (1) ES2142024T5 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999017302A1 (fr) * 1997-10-01 1999-04-08 Hitachi, Ltd. Centrale nucleaire et procede de regulation de la qualite de l'eau dans cette derniere
JP2008164607A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 General Electric Co <Ge> 原子炉運転方法および運転停止後原子炉の放射線レベル低減方法
JP2014101240A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 白金酸化物コロイド溶液並びにその製造方法及び製造装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5602888A (en) 1993-10-29 1997-02-11 General Electric Company Radiation-induced palladium doping of metals to protect against stress corrosion cracking
US5793830A (en) * 1995-07-03 1998-08-11 General Electric Company Metal alloy coating for mitigation of stress corrosion cracking of metal components in high-temperature water
JP3550544B2 (ja) * 1997-11-28 2004-08-04 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 腐食及び応力腐食割れを減少するために金属酸化物表面に加える金属の量を制御する温度に基づく方法
US6714618B1 (en) * 1997-11-28 2004-03-30 General Electric Company Temperature-based method for controlling the amount of metal applied to metal oxide surfaces to reduce corrosion and stress corrosion cracking
JP4043647B2 (ja) * 1999-06-23 2008-02-06 株式会社東芝 原子炉構造材及び原子炉構造材の腐食低減方法
US6681153B1 (en) 2000-08-02 2004-01-20 General Electric Company Automated, interactive data collection, data transmittal and data assessment method
DE10123690A1 (de) * 2001-05-15 2002-12-05 Framatome Anp Gmbh Verfahren zum Schutz der Bauteile des Primärsystems eines Siedewasserreaktors insbesondere vor Spannungsrisskorrosion
US6793883B2 (en) 2001-07-05 2004-09-21 General Electric Company Application of catalytic nanoparticles to high temperature water systems to reduce stress corrosion cracking
US6891912B1 (en) * 2002-06-26 2005-05-10 Pinnacle West Capital Corporation Fuel assemblies in a reactor core and method of designing and arranging same
US20040190671A1 (en) * 2003-03-26 2004-09-30 Wivagg Adrian P. Jet pump assembly repair method
TWI277102B (en) * 2003-06-13 2007-03-21 Toshiba Corp Method of reducing corrosion of nuclear reactor structural material
JP4634709B2 (ja) * 2003-12-26 2011-02-16 株式会社東芝 原子炉構造材の腐食低減方法
US6724854B1 (en) 2003-06-16 2004-04-20 General Electric Company Process to mitigate stress corrosion cracking of structural materials in high temperature water
US20040258192A1 (en) * 2003-06-16 2004-12-23 General Electric Company Mitigation of steam turbine stress corrosion cracking
US20060203952A1 (en) * 2005-03-14 2006-09-14 General Electric Company Methods of reducing hydrogen absorption in zirconium alloys of nuclear fuel assemblies
US7430902B2 (en) * 2006-06-16 2008-10-07 General Electric Company Method of monitoring deposition of a noble metal in a nuclear reactor and deposition monitor therefor
JP5743395B2 (ja) 2009-11-16 2015-07-01 株式会社東芝 冷却水系の腐食防止構造および腐食防止方法
JP6034149B2 (ja) * 2012-08-03 2016-11-30 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 原子力プラントの構成部材への貴金属付着方法
JP6049384B2 (ja) * 2012-10-03 2016-12-21 株式会社東芝 光触媒注入方法および光触媒注入システム
EP3494090B1 (en) 2016-08-04 2021-08-18 Dominion Engineering, Inc. Suppression of radionuclide deposition on nuclear power plant components

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3023085A (en) * 1960-03-30 1962-02-27 John P Mcbride Method of combining hydrogen and oxygen
US3907852A (en) * 1972-06-23 1975-09-23 Exxon Research Engineering Co Silylhydrocarbyl phosphines and related compounds
DE2509251C3 (de) * 1975-03-04 1978-07-13 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung eines Palladiumkatalysators
US4111830A (en) * 1976-09-29 1978-09-05 Bannister Ramon A Method of inhibiting corrosion
GB2042931A (en) * 1979-01-16 1980-10-01 Pearson D C Coating and Etching Substrates
JPS5916983A (ja) * 1982-07-16 1984-01-28 Katayama Chem Works Co Ltd 金属防食剤
CH666965A5 (de) * 1983-08-30 1988-08-31 Cerberus Ag Verfahren zur herstellung von materialien fuer gassensoren.
JP2608550B2 (ja) * 1986-10-17 1997-05-07 株式会社 片山化学工業研究所 軟水ボイラの防食処理方法
GB8901738D0 (en) * 1989-01-26 1989-03-15 Atomic Energy Authority Uk Recombination catalyst
US5130081A (en) * 1990-04-02 1992-07-14 General Electric Company Operation life of on-life boiling water reactors
US5130080A (en) * 1990-04-02 1992-07-14 General Electric Company Method of providing extended life expectancy for components of boiling water reactors
US5100693A (en) * 1990-06-05 1992-03-31 The Research Foundation Of State University Of New York Photolytic deposition of metal from solution onto a substrate
DE4040734A1 (de) * 1990-06-21 1992-01-02 Siemens Ag Verfahren und einrichtung zur oxidation von wasserstoff
CA2107791C (en) * 1991-04-12 2002-03-12 Bradley A. Bucher Method and composition for inhibiting general and pitting corrosion in cooling tower water
US5135709A (en) * 1991-05-13 1992-08-04 General Electric Company Method for reducing corrosion of components exposed to high-temperature water
US5164152A (en) * 1991-08-02 1992-11-17 General Electric Company Method for reducing flow assisted corrosion of carbon steel components
US5245642A (en) * 1991-10-31 1993-09-14 General Electric Company Method of controlling co-60 radiation contamination of structure surfaces of cooling water circuits of nuclear reactors
US5600691A (en) * 1993-10-29 1997-02-04 General Electric Company Noble metal doping or coating of crack interior for stress corrosion cracking protection of metals
US5602888A (en) 1993-10-29 1997-02-11 General Electric Company Radiation-induced palladium doping of metals to protect against stress corrosion cracking
TW241314B (en) * 1993-10-29 1995-02-21 Gen Electric In-situ palladium doping or coating of stainless steel surfaces
US5448605A (en) * 1993-10-29 1995-09-05 General Electric Company Palladium acetylacetonate solution and related method of manufacture
WO2004073041A2 (en) 2003-02-13 2004-08-26 Mentor Graphics Corporation Testing embedded memories in an integrated circuit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999017302A1 (fr) * 1997-10-01 1999-04-08 Hitachi, Ltd. Centrale nucleaire et procede de regulation de la qualite de l'eau dans cette derniere
JP2008164607A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 General Electric Co <Ge> 原子炉運転方法および運転停止後原子炉の放射線レベル低減方法
JP2014101240A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 白金酸化物コロイド溶液並びにその製造方法及び製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2142024T5 (es) 2003-06-16
EP0736878B2 (en) 2002-12-04
DE69605837D1 (de) 2000-02-03
ES2142024T3 (es) 2000-04-01
EP0736878B1 (en) 1999-12-29
KR100264467B1 (ko) 2000-08-16
US5602888A (en) 1997-02-11
JP3002129B2 (ja) 2000-01-24
DE736878T1 (de) 1997-04-10
EP0736878A1 (en) 1996-10-09
DE69605837T2 (de) 2000-07-06
DE69605837T3 (de) 2003-09-18
KR960037868A (ko) 1996-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3002129B2 (ja) 応力腐食割れを防ぐための金属の放射線誘発パラジウム・ドーピング
KR100263722B1 (ko) 수냉식원자로의합금요소의부식감소방법
US5768330A (en) Co-deposition of palladium during oxide film growth in high-temperature water to mitigate stress corrosion cracking
JP2996890B2 (ja) 水冷型原子炉又は関連設備の金属構成部の表面における割れの開始又は進展を緩和する方法及び表面に割れを有している金属構成部
US5774516A (en) Modification of oxide film electrical conductivity to maintain low corrosion potential in high-temperature water
US5600692A (en) Method for improving tenacity and loading of palladium on palladium-doped metal surfaces
JP3066265B2 (ja) 水冷原子炉内のステンレス鋼構成部又は関連構成部の腐食を減少させる方法
US6714618B1 (en) Temperature-based method for controlling the amount of metal applied to metal oxide surfaces to reduce corrosion and stress corrosion cracking
US20020080906A1 (en) Noble metal catalysis for mitigation of corrosion, erosion and stress corrosion cracking in pressurized water reactor and related high temperature water environments
JP3145600B2 (ja) 水冷型原子炉又は関連設備における金属構成部の一般的な腐食と、該金属構成部の表面における割れの開始又は進展とを緩和する方法及び表面に酸化物皮膜を有している金属構成部
KR100380127B1 (ko) 고온수내의낮은부식전위를유지하기위한산화막전기전도도의조절
JP3550544B2 (ja) 腐食及び応力腐食割れを減少するために金属酸化物表面に加える金属の量を制御する温度に基づく方法
EP1075695A1 (en) Application of noble metals to internal surfaces of operating boiling water reactors in the presence of zinc in reactor water
MXPA00005257A (en) Temperature based method for controlling the amount of metal applied to metal oxide surfaces to reduce corrosion and stress corrosion cracking

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991012

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term