JP2996890B2 - 水冷型原子炉又は関連設備の金属構成部の表面における割れの開始又は進展を緩和する方法及び表面に割れを有している金属構成部 - Google Patents
水冷型原子炉又は関連設備の金属構成部の表面における割れの開始又は進展を緩和する方法及び表面に割れを有している金属構成部Info
- Publication number
- JP2996890B2 JP2996890B2 JP7042235A JP4223595A JP2996890B2 JP 2996890 B2 JP2996890 B2 JP 2996890B2 JP 7042235 A JP7042235 A JP 7042235A JP 4223595 A JP4223595 A JP 4223595A JP 2996890 B2 JP2996890 B2 JP 2996890B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- palladium
- crack
- metal component
- reactor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G21—NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
- G21C—NUCLEAR REACTORS
- G21C13/00—Pressure vessels; Containment vessels; Containment in general
- G21C13/08—Vessels characterised by the material; Selection of materials for pressure vessels
- G21C13/087—Metallic vessels
-
- G—PHYSICS
- G21—NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
- G21C—NUCLEAR REACTORS
- G21C17/00—Monitoring; Testing ; Maintaining
- G21C17/02—Devices or arrangements for monitoring coolant or moderator
- G21C17/022—Devices or arrangements for monitoring coolant or moderator for monitoring liquid coolants or moderators
- G21C17/0225—Chemical surface treatment, e.g. corrosion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/02—Impregnation, coating or precipitation
- B01J37/03—Precipitation; Co-precipitation
- B01J37/031—Precipitation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/20—Treatment of water, waste water, or sewage by degassing, i.e. liberation of dissolved gases
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23F—NON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
- C23F11/00—Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
- C23F11/08—Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23F—NON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
- C23F11/00—Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
- C23F11/08—Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
- C23F11/18—Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using inorganic inhibitors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23F—NON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
- C23F15/00—Other methods of preventing corrosion or incrustation
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N17/00—Investigating resistance of materials to the weather, to corrosion, or to light
- G01N17/02—Electrochemical measuring systems for weathering, corrosion or corrosion-protection measurement
-
- G—PHYSICS
- G21—NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
- G21C—NUCLEAR REACTORS
- G21C17/00—Monitoring; Testing ; Maintaining
- G21C17/02—Devices or arrangements for monitoring coolant or moderator
-
- G—PHYSICS
- G21—NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
- G21C—NUCLEAR REACTORS
- G21C17/00—Monitoring; Testing ; Maintaining
- G21C17/02—Devices or arrangements for monitoring coolant or moderator
- G21C17/022—Devices or arrangements for monitoring coolant or moderator for monitoring liquid coolants or moderators
-
- G—PHYSICS
- G21—NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
- G21C—NUCLEAR REACTORS
- G21C19/00—Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
- G21C19/28—Arrangements for introducing fluent material into the reactor core; Arrangements for removing fluent material from the reactor core
-
- G—PHYSICS
- G21—NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
- G21C—NUCLEAR REACTORS
- G21C19/00—Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
- G21C19/28—Arrangements for introducing fluent material into the reactor core; Arrangements for removing fluent material from the reactor core
- G21C19/30—Arrangements for introducing fluent material into the reactor core; Arrangements for removing fluent material from the reactor core with continuous purification of circulating fluent material, e.g. by extraction of fission products deterioration or corrosion products, impurities, e.g. by cold traps
-
- G—PHYSICS
- G21—NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
- G21C—NUCLEAR REACTORS
- G21C19/00—Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
- G21C19/28—Arrangements for introducing fluent material into the reactor core; Arrangements for removing fluent material from the reactor core
- G21C19/30—Arrangements for introducing fluent material into the reactor core; Arrangements for removing fluent material from the reactor core with continuous purification of circulating fluent material, e.g. by extraction of fission products deterioration or corrosion products, impurities, e.g. by cold traps
- G21C19/307—Arrangements for introducing fluent material into the reactor core; Arrangements for removing fluent material from the reactor core with continuous purification of circulating fluent material, e.g. by extraction of fission products deterioration or corrosion products, impurities, e.g. by cold traps specially adapted for liquids
-
- G—PHYSICS
- G21—NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
- G21C—NUCLEAR REACTORS
- G21C3/00—Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
- G21C3/02—Fuel elements
- G21C3/04—Constructional details
- G21C3/06—Casings; Jackets
- G21C3/07—Casings; Jackets characterised by their material, e.g. alloys
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E30/00—Energy generation of nuclear origin
- Y02E30/30—Nuclear fission reactors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Ecology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Pathology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
Description
成部品の腐食電位を減少させることに関する。本明細書
における「高温水」という用語は、温度が約150℃以
上の水、蒸気又はその復水を意味する。高温水は様々な
公知の装置、例えば、水脱気器、原子炉、蒸気によって
駆動される原動機において用いられ得る。
用いられている。原子炉圧力容器には原子炉冷却材、即
ち水が収容されており、原子炉冷却材は炉心から熱を除
去する。個別管路が加熱された水又は蒸気を蒸気発電機
又は蒸気タービンに移送し、そして循環水又は給水を圧
力容器に戻す。原子炉圧力容器の運転圧力及び運転温度
は、沸騰水型原子炉(BWR)の場合、約7MPa及び
288℃であり、加圧水型原子炉(PWR)の場合、約
15MPa及び320℃である。BWR及びPWRで用
いられている材料は、様々な荷重、環境及び放射条件に
耐えなければならない。
素鋼、合金鋼、ステンレス鋼、ニッケル基合金、コバル
ト基合金、及びジルコニウム基合金がある。水を使用す
る原子炉用のこれらの材料の念入りな選定及び処理にも
かかわらず、高温水にさらされる材料には腐食が発生す
る。このような腐食は様々な問題、例えば、応力腐食割
れ、隙間腐食、壊食、安全弁の膠着、及びガンマ線放射
Co−60同位元素の蓄積を引き起こす。
される原子炉構成部、例えば、構造部材、配管、締結具
及び溶接部に発生する公知の現象である。本明細書にお
いてSCCとは、静的又は動的引張応力により広がる割
れと、割れ先端における腐食との組み合わせを意味す
る。原子炉構成部は様々な応力を受け易く、これらの応
力は、例えば、熱膨張差、原子炉冷却水の収容に要する
運転圧力、並びに他の応力源、例えば、溶接、冷間加工
及び他の非対称金属処理による残留応力等に関連する。
加えて、水の化学作用、溶接、隙間の幾何形状、熱処理
及び放射線は、構成部の金属のSCCを発生し易くす
る。
bから5ppb又はそれ以上の濃度で原子炉水内に存在
するときに比較的高い割合で発生する。SCCは、酸
素、過酸化水素及び短寿命基のような酸化種が原子炉水
の放射線分解により発生するような高放射線束において
更に増加する。このような酸化種は、金属の電気化学的
腐食電位(ECP)を高める。電気化学的腐食は、金属
表面上のアノード域からカソード域への電子の流れによ
って発生する。ECPは、腐食現象が発生する熱力学的
傾向の目安であり、そしてSCC、腐食疲労、腐食皮膜
厚さ増大及び一般的腐食等の程度を定める基本因子であ
る。
分解によって水の小部分の正味分解が生じ、その化学反
応生成物として、H2 、H2 O2 、O2 、並びに酸化基
及び還元基が発生する。定常運転状態の場合、O2 、H
2 O2 及びH2 の平衡濃度が、再循環水とタービンに向
かう蒸気とに生ずる。このような濃度のO2 、H2 O 2
及びH2 は酸化性であり、その結果、敏感な構造材料の
粒界応力腐食割れ(IGSCC(Intergranular Stress
Corrosion Cracking ))を促進し得る状態が生ずる。
敏感な材料のIGSCCを軽減させるために用いられて
いる一方法は、水素水化学作用(HWC)の適用であ
り、これにより、BWR環境の酸化性の状態がより還元
性の高い状態に改変される。この効果は、水素ガスを原
子炉給水に加えることにより達成される。水素は、原子
炉容器に達すると、放射線分解により形成された酸化種
と金属表面で反応して水を再生し、これにより、金属表
面近辺の水内の溶存酸化種の濃度を低減させる。このよ
うな再結合反応の速度は、局所的な放射線の場と、水の
流量と、他の変数とに依存する。
溶存酸素のレベル(量)を減少させ、その結果、水内の
金属のECPを低下させる。しかしながら、中性子若し
くはガンマ線照射の時間又は強度、及び水の流量の変動
のような因子により、相異なる原子炉内では相異なるレ
ベルの酸化種が発生する。従って、ECPを高温水内の
IGSCCからの保護に要する臨界電位以下に維持する
のに十分なほど酸化種のレベルを減少させるためには、
様々なレベルの水素が従来必要であった。本明細書にお
ける「臨界電位」という用語は、標準水素電極(SH
E)スケールに基づく約−230mVから−300mV
までの値の範囲以下の腐食電位を意味する。IGSCC
は、ECPが臨界電位よりも高い系内では、加速された
速度で進み、そしてECPが臨界電位よりも低い系内で
は、比較的低い又は実質的にゼロの速度で進む。酸素の
ような酸化種を含有している水は、その水にさらされる
金属のECPを臨界電位よりも高くするのに対して、酸
化種がわずかしか又は全く存在しない水は、ECPを臨
界電位よりも低くする。
ステンレス鋼の腐食電位は、水素を給水内に噴射するこ
とにより、臨界電位以下に低減させることができる。給
水への水素追加流量が適当であれば、IGSCCの阻止
に要する条件を原子炉のいくつかの箇所に達成すること
ができる。原子炉システムの相異なる箇所では、相異な
るレベルの水素追加が必要である。炉心の高放射線束内
で、又は酸化性陽イオン不純物、例えば、第二銅イオン
が存在するときに、ECPを減少させるためには、水素
噴射のレベルを大いに高める必要がある。
ス鋼(18%〜20%のCrと、8%〜10.5%のN
iと、2%のMnとを含有している)のIGSCCは、
ステンレス鋼のECPを−0.230V(SHE)より
も低い値に減少させることにより軽減し得るものである
ことがわかっている。この目的を達成する有効な方法
は、HWCを用いることである。しかしながら、ECP
を臨界電位よりも低くするために必要なほど多量の、例
えば、約200ppb以上の水素を追加すると、短寿命
N−16種の蒸気への混入により、蒸気駆動タービン部
における放射レベルが高まるおそれがある。ほとんどの
BWRでは、圧力容器内部構成部品のIGSCCの軽減
に要する量の水素の追加により、主蒸気管路放射線モニ
タ指示量が5倍から8倍までに増加する。この主蒸気管
路放射線の増加は環境放射線量率を高め、それは許容し
得ない値にすら達するおそれがあり、従って、遮蔽と放
射線照射制御とに多額の投資が必要になるおそれがあ
る。このため、最近の研究は、最小レベルの水素を用い
ることにより主蒸気放射線量率の増加を最小限に抑え
て、HWCの利点を活用することに集中している。
レス鋼表面をパラジウム又は任意の他の貴金属で被覆又
は合金化することである。ステンレス鋼表面上のパラジ
ウムの存在は、−0.230V(SHE)の所要IGS
CC臨界電位に達するのに要する水素を減少させる。パ
ラジウム被覆に現在用いられている技術には、例えば、
電気めっき、無電解めっき、プラズマ溶着及び関連高真
空技術がある。パラジウム合金化は、標準合金製造技術
を用いて行われてきた。両方式とも現場外技術であり、
原子炉運転中には実施できないものである。
米国特許番号第5135709号は、高温水にさらされ
る炭素鋼、合金鋼、ステンレス鋼、ニッケル基合金又は
コバルト基合金から形成されている部品のECPの低減
を、この部品を貴金属の触媒層を有するように形成する
ことにより達成する方法を開示している。この引用特許
における「触媒層」という用語は、基質上の被覆、又は
基質に形成された合金内の溶質を意味し、この被覆又は
溶質は、基質の表面における酸化種と還元種との再結合
の触媒作用を成すのに十分なものである。「貴金属」と
いう用語は、白金と、パラジウムと、オスミウムと、ル
テニウムと、イリジウムと、ロジウムと、これらの混合
物とから成っている金属群から選択された金属を意味す
る。
射線分解により生じた水内の比較的高レベルの酸化種、
例えば、200ppb以上に達する酸素により、ECP
は更に高くなる。米国特許番号第5135709号に開
示されている方法は更に、酸化種と結合し得る還元種を
高温水内に存在させることを包含している。この公知の
方法によれば、炉心外の材料を適切に保護するために、
高濃度、即ち約100ppb以上の水素を加えなければ
ならず、又、炉心内の材料を保護するために、更に高い
濃度の水素を必要とする。白金又はパラジウムを加える
ことにより、脱気酸性水溶液にさらされるステンレス鋼
のECPを増加させることができることも知られてお
り、これにより、ステンレス鋼に不動態酸化物層を形成
し、そして更なる腐食を減少させることができる。
に形成することは、BWRの水内に存在している水素の
ような還元種と、酸素又は過酸化水素のような酸化種と
の再結合のための触媒作用をもたらす。合金の表面にお
けるこのような触媒作用は、合金のECPを、IGSC
Cが最小になる臨界電位よりも低い値に低減させること
ができる。その結果、高温水に水素を追加することによ
る効果、即ち、合金で作成されていると共に噴射水にさ
らされている部品のECPを低下させる効果は、大いに
増大する。更に、もし合金表面の金属基質が貴金属の触
媒層を含んでいるならば、合金表面に触媒作用をもたら
すことができる。比較的少量の貴金属でも、金属基質の
表面に触媒層と触媒作用とをもたらすのに十分である。
例えば、米国特許番号第5135709号は、少なくと
も約0.01重量%、好ましくは少なくとも0.1重量
%の合金内の溶質が合金のECPを臨界電位よりも低く
するのに十分な触媒層をもたらすことを教示している。
貴金属の溶質は、合金の冶金学的性質、例えば、強度、
延性及び靱性を実質的に損なわない量まで存在し得る。
溶質は当該技術において公知の方法によって、例えば、
合金の溶湯への追加により、又は表面合金化により設け
ることができる。加えて、貴金属の被覆、又は前述のよ
うに貴金属の溶質から成っている合金の被覆は、金属の
表面に触媒層又は触媒作用をもたらす。適当な被覆は、
金属基質上に実質的に連続する被覆を付着する当該技術
上周知の方法、例えば、プラズマ溶射、フレーム溶射、
化学的蒸着、スパッタのような物理的蒸着、金属不活性
ガス溶接のような溶接、無電解めっき及び電解めっき等
により付着され得る。
であっても、金属部品のECPを臨界電位よりも低くす
るために有効である。なぜなら、酸化種と還元種との再
結合の効率が触媒層によって大いに高まるからである。
高温水内で酸化種と結合し得る還元種は、当該技術にお
いて公知である従来の手段によって供給される。特に、
水素、アンモニア又はヒドラジンのような還元種が原子
炉の給水内に噴射される。
ス鋼又は他の金属の表面にパラジウム又は他の触媒金属
を現場で施す方法であり、これにより、触媒金属は金属
表面に存在している割れ(クラック)内に入り込む。こ
の方法は、触媒金属を含有している化合物の溶液又は懸
濁液を原子炉の水内に噴射する工程を含んでいる。選択
される触媒金属は、ステンレス鋼に混入又は付着したと
きにステンレス鋼の耐食性を高める性質を有していなけ
ればならない。選択される化合物は、原子炉発熱状態の
下で分解して、選択された触媒金属のイオン又は原子を
放出する性質を有していなければならず、このイオン又
は原子は、原子炉構成部に形成された酸化物皮膜に混入
又は付着する。この目的に好適な化合物は、有機金属化
合物であるパラジウム・アセチルアセトナートである
が、有機性、有機金属性又は無機性の他の貴金属化合
物、例えば、硝酸パラジウムもこの目的のために用いる
ことができる。炉水内のパラジウムの濃度は好ましく
は、100ppb以下の範囲にある。
ラジウムが水に浸された金属表面に付着する。パラジウ
ムはパラジウム化合物の熱分解過程により、ステンレス
鋼製構成部の酸化物皮膜に混入し、その場合、パラジウ
ムのイオン又は原子が明らかに酸化物皮膜内の鉄、ニッ
ケル及び(又は)クロム原子と置換し、その結果、パラ
ジウムでドープした酸化物皮膜が生ずる。酸化物皮膜
は、ニッケルと、鉄と、クロムの酸化物との混合物を含
んでいるものと考えられる。代替的に、パラジウムを微
細分割金属の形態で酸化物皮膜の表面内又は表面上に付
着させてもよい。このドーピング技術は、H2 とO2 と
の再結合による水の生成に十分な触媒作用をもたらし
て、ステンレス鋼表面のECPを臨界ECP以下に低下
させる。この方法は、高温水環境においてH2 /O2 モ
ル比が2よりも大きいときにステンレス鋼における割れ
の開始及び成長の抑制に有効であることがわかった。
部表面に存在している割れの内側に付着することがわか
った。パラジウムは、割れの口部の周囲又は割れの内部
に付着する。このようにパラジウムが割れの内部に付着
する結果、水素の化学量論レベル以下(即ち、H2 /O
2 <2)でも割れの緩和が生ずる。更にわかったこと
は、パラジウムは割れ内部から急速に消失しないという
ことである。これは、割れの口部での流体流が高速であ
っても割れの内部での流体流は低速だからである。この
ことは重要な利点である。というのは、高速流体流状態
において大部分の表面パラジウムが除去されたとして
も、割れの緩和の達成は、依然として可能だからであ
る。
する。給水が給水入口12と給水スパージャ14とを経
て、原子炉圧力容器(RPV)10内に送り込まれる。
給水スパージャ14は、給水をRPV10内に周方向に
分配する適当な開口を有している環状(リング形状の)
管である。炉心スプレイ入口11からの水が、炉心スプ
レイ管路13を経て炉心スプレイ・スパージャ15に供
給される。給水スパージャ14からの給水は、RPV1
0と炉心シュラウド18との間のダウンカマ(降水)環
状域16を下方に通流する。炉心シュラウド18は炉心
20を囲んでいるステンレス鋼製シリンダであり、炉心
20は多数の燃料集合体22(図1にはその2×2配列
を2組のみを図示)を含んでいる。各燃料集合体は、頂
部が頂部ガイド19によって支持されていると共に、底
部が炉心板21によって支持されている。ダウンカマ環
状域16を通流した水は、炉心下部プレナム24に流れ
る。
燃料集合体22に入り、燃料集合体22内で沸騰境界層
(図示していない)が形成される。水と蒸気との混合
物、即ち気水混合物が、シュラウド頭部28の下方の炉
心上部プレナム26に流入する。炉心上部プレナム26
は、炉心20を出た気水混合物を受け入れた後に、垂直
なスタンドパイプ(管柱)30に送り込む。スタンドパ
イプ30は、シュラウド頭部28上に配設されていると
共に、炉心上部プレナム26と流体連通している。
て、軸流遠心型の気水分離器32に流入する。分離され
た液相の水は、混合プレナム33内で給水と混合し、こ
の混合水はその後、ダウンカマ環状域16を経て炉心2
0に戻る。蒸気は蒸気乾燥器34を通って蒸気ドーム3
6に入る。この蒸気は蒸気出口38を経て、RPV10
から流出する。
り、この系は、所要の出力密度を得るのに必要な炉心を
通る強制対流流れを供給する。この水の一部は、ダウン
カマ環状域16の下端から再循環水出口43を経て吸引
されて、遠心再循環ポンプ(図示していない)によって
再循環水入口45を経てジェットポンプ・アセンブリ4
2(1つのみを図示)内に圧送される。BWRは2つの
再循環ポンプを有しており、各ポンプは、複数のジェッ
トポンプ・アセンブリ用の駆動流を供給する。この加圧
された駆動流は、入口立上り管47、エルボ48及び入
口ミキサ46を順に通って、各ジェットポンプ・ノズル
44に供給される。代表的なBWRは、16個〜24個
の入口ミキサを有している。
(貴金属含有化合物)をBWRの高温水内に噴射するこ
とにより、原子炉構成部表面における割れ(クラック)
の内部を貴金属(例えば、パラジウム)で被覆又はドー
プする現場技術である。好ましくは、貴金属化合物は給
水入口12(図1を参照)の上流点で噴射される。炉心
内の高温、並びにガンマ線及び中性子放射線が、貴金属
化合物を分解するように作用し、これにより、貴金属の
イオン又は原子が自由になって、酸化物皮膜の表面にお
ける各割れの口部周囲及び内部に付着する。この目的に
好適な1つの貴金属含有化合物は、有機金属化合物であ
るパラジウム・アセチルアセトナートである。しかしな
がら、有機性、有機金属性及び無機性の他の貴金属化合
物、例えば、硝酸パラジウムのような無機化合物もこの
目的のために用いることができる。
内部にパラジウムを付着又は混入させる本方法は、実用
可能であることが試験により明らかになった。更に、本
発明によるパラジウム処理後、化学量論レベル以下の水
素の存在の下でも割れの成長は緩和されることがわかっ
た。割れの外側のステンレス鋼表面のECP値が臨界電
位よりも高い状態でも、割れの内側のステンレス鋼表面
のECP値は、全く負のままであり、−0.230V
(SHE)の所要IGSCC臨界電位よりも低くなって
いることが期待される。
ム・アセチルアセトナートを高温再循環流路ループの一
部を構成しているオートクレーブ内に噴射することによ
り、パラジウムをドープした304型ステンレス鋼のE
CP応答を測定するために実験を行った。オートクレー
ブは、304型ステンレス鋼製の一定伸び率引っ張り
(CERT)試料と、やはり304型ステンレス鋼製の
ステンレス鋼先端電極とを有しているものであった。E
CP測定用の基準電極は、Cu/Cu2 O/ZrO2 型
基準電極と、外部圧力均衡Ag/AgCl,0.1M−
KCl基準電極とから成っているものであった。再循環
流路ループにはオートクレーブ内で550゜Fに加熱さ
れた脱イオン水を流した。流出水の酸素含量は200p
pbであった。
溶液は、52.6mgのパラジウム・アセチルアセトナ
ート粉末を40mlのエタノールに溶かすことにより調
製された。このエタノール溶液は、次いで水で希釈さ
れ、その後、10mlのエタノールがこの溶液に加えら
れ、次いでこの溶液は、1リットルの体積になるまで希
釈された。代替的には、エタノールを用いずに、水にパ
ラジウム・アセチルアセトナート粉末を混ぜることによ
り水基懸濁液を生成してもよい。
液に溶かされたパラジウム・アセチルアセトナート化合
物は、噴射ポンプを用いて流路ループ内の主ポンプの入
口側に、オートクレーブ(550゜F)に入る溶液のパ
ラジウム濃度が約58ppbになるような流量で噴射さ
れた。他の実験では、パラジウム・アセチルアセトナー
ト化合物は、オートクレーブに入る溶液のパラジウム濃
度が約96ppbになるような流量で噴射された。これ
らの実験の結果を図2に示す。
の場合、ECPはH2 /O2 モル比が2のときに、−
0.220V(SHE)の値に達するのに対し、同じモ
ル比のときに、96ppbのパラジウムでドープした試
料は−0.520V(SHE)のECPを示す。後者の
試料はほとんど、純粋な白金又は純粋なパラジウムの試
料のように挙動した。従って、304型ステンレス鋼の
パラジウム・ドーピングにより、H2 /O2 モル比が2
〜2.5のときに、IGSCC保護電位が生じ得る。同
じモル比の場合に、ドープしなかった304型ステンレ
ス鋼のECPは−0.020V(SHE)であった。こ
の値はIGSCC保護電位、即ち−0.230V(SH
E)よりもかなり高い。
示すために更に実験を行った。3つの形式の材料、即
ち、合金182と、合金600と、304型ステンレス
鋼とが試験された。各試料は96ppbのパラジウムで
ドープされた。過剰の水素を有している、即ち、H2 /
O2 モル比が2よりも大きい550゜FのBWR水内で
割れの成長が測定された。これらの実験の結果を図3〜
図5に示す。
2(ニッケル基合金)試料の割れ成長挙動を示し、溶存
酸素濃度は760時間にわたって240ppbO2 であ
った。この時間中、割れ成長率は、伝導率が約0.17
0μS/cmの高純度BWR水内において約30ミル毎
年で安定している。この水の比較的幾分高い伝導率は、
比較的高い溶存酸素含量によるものである。760時間
経過時にH2 が系に加えられて、H2 /O2 モル比が2
よりも大きくなっている。明らかに、割れ成長率(CG
R)は約30ミル毎年から約4ミル毎年に低下し、40
0時間以上この値に留まっている。1260時間経過時
にH2 の追加が停止され、系は300ppbO2 に逆戻
りし、CGRは約35ミル毎年の値に上昇した。この試
験結果は、極めて少ない所要水素を用いて、即ち、3の
H2 /O2 モル比で合金182試料のCGRを軽減させ
るパラジウム・ドーピングの効力を示す。
プした合金600(ニッケル・クロム・鉄合金)試料
が、750時間経過直後から1250時間経過時点まで
の期間にわたって250ppbO2 にさらされた。この
期間中のCGRは、約16ミル毎年であった。1260
時間経過時点でH2 が導入されたとき、CGRは2ミル
毎年未満に低下し、割れ内面の触媒的性質を示した。こ
の性質によりCGRは非常に低い値に低下した。この時
点でのH2 /O2 モル比は2.5であった。即ち、パラ
ジウム・ドーピングは、極めて少ない所要水素量で合金
600におけるCGRを効果的に軽減させた。
プした304型ステンレス鋼試料が、750時間経過直
後から1250時間経過時点までの期間にわたって25
0ppbO2 にさらされた。この期間中のCGRは約3
2ミル毎年であった。1260時間経過時点でH2 が導
入されたとき、CGRは2ミル毎年未満に低下し、この
場合にも割れ内面の触媒的性質を示した。この時点での
H2 /O2 モル比は2.5であった。即ち、この場合に
もパラジウム・ドーピングは、極めて少ない所要水素量
で304型ステンレス鋼におけるCGRを効果的に軽減
させた。
示すように、パラジウム6が金属試料2の露出表面と、
割れ4の内面とに付着する。従って、低速流状態の下で
は、パラジウムは構成部の表面と割れ内とに残存し得る
ので、水素が過剰な状態の下でECPが低くなる。この
状況は、パラジウムが表面に残存する限り、割れの開始
と、割れの進展とを緩和する。しかしながら、高速流状
態の下では、図6(B)に示すように、流体のせん断流
によって表面パラジウムの一部が除去される可能性があ
り、その結果、表面の触媒作用が減少する可能性があ
る。しかしながら、割れ成長域4にはパラジウム6が割
れ内に触媒作用をもたらすのに十分な量存在しているの
で、CGRは増加しない。図6(B)に示すように、割
れ内のパラジウムは高速流体流によって除去されない。
なぜなら、割れ内の流体は静止状態にあり、露出表面に
生ずるせん断流を受けないからである。従って、割れ緩
和用のパラジウム・ドーピング方法は、H2 が過剰な場
合に、BWR内で生ずるような高速流状態の下でも有効
である。割れ口内のパラジウムの存在は、割れ緩和に要
する水素量をかなり減少させる。
ステンレス鋼試料と、ドープしなかった304型ステン
レス鋼試料とのCERT試験データを次の表1で比較す
る。これらの試料はすべて、予め酸化されたものであ
る。 表1 一定伸び率試験データ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 試料 O2 H2 H2/O2 ECP TTF* 最大荷重 IGSCC (ppb) (ppb) (V,SHE) (時間) (ホ゜ント゛) (%) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ドープしない 180 25 2.22 +0.010 144 565 25 Pdでドープ 180 25 2.22 -0.265 319 825 0 割れ予形成、 200 18 1.44 -0.300 311 800 3 Pdでドープ 割れ予形成、 260 20 1.10 -0.160 220 725 20 Pd汚染 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *TTFは破壊までの全時間である。
2.22である水内のドープしていない304型ステン
レス鋼試料が144時間後に破壊し、IGSCCが25
%であったことを示す。この場合の最大荷重は565ポ
ンドであった。パラジウム・ドーピング後の同じ試料は
319時間で破壊し、0%のIGSCC(即ち、延性破
壊)を示した。パラジウムでドープした試料は、825
ポンドの荷重を支えることができた。これは延性破壊を
示す類似の試料と同様である。予め割れを形成したパラ
ジウムでドープした試料も、既存の割れにもかかわら
ず、311時間という長い破壊時間を示し、800ポン
ドの荷重を支えることができた。この場合のECPは、
1.44のH2 /O2 モル比で−0.300V(SH
E)であった。この試料は3%のIGSCCを示した。
これは割れ予形成段階で発生したIGSCCによるもの
であった。この割れはパラジウム・ドーピング後は成長
しなかった。即ち、パラジウム・ドーピングは、上述の
厳しいCERT試験によって示されたように、粒界応力
腐食割れの開始の防止と、既存の割れの成長抑制とに有
効である。
パラジウム汚染試料の場合に得られた結果を示す。この
試料は、比較的高い荷重、即ち725ポンドで220時
間後に破壊された。この結果は、次のような事実にもか
かわらず得られたものである。即ち、この試料は意図的
にドープされたものではなく、おそらく、割れ予形成試
験中に微量のパラジウムにさらされたものである。なぜ
なら、割れ予形成は、パラジウムでドープした試料のE
CPの測定に予め用いられたオートクレーブ内で成され
たからである。この試料が汚染されたことの第1の手が
かりは、−0.160V(SHE)のECP値であり、
この値は260ppbのO2 の存在の下でドープしてい
ない試料の場合に期待される値よりもかなり低かった。
このことは、上表内の第1行から明らかであり、この行
は、ドープしていない試料のECPが+0.010V
(SHE)であることを示す。
CERT試料が、170ppbのO 2 を含有している水
の中で550゜Fで予め割れを形成された(図7(A)
参照)。割れ予形成は、4×10-7毎秒の歪み率で5.
6%の歪みを起こすように行われ、この点で、20ミル
よりも小さな幅を有している3つの小さな粒界割れが確
認された。その後の解析により、これらの割れの深さは
約5ミル〜7ミルであることがわかった。この試料にお
ける割れ及びそれらの位置の解析後、CERT試験が
1.2のH2 /O2 モル比で続けられ、結局、試料は合
計227時間(降伏応力に達する時間に対して修正され
た割れ予形成時間を含む)後に破壊された。最大荷重は
725ポンド(800ポンド〜830ポンドが延性破壊
に対応)であり、IGSCCの程度は20%であった。
破壊までの時間が比較的長いことと、比較的高い最大荷
重とはいずれも、試料がパラジウムで汚染された可能性
があることを示す。
料2の破壊(図7(B)に線8で示す)が割れ予形成域
4の外側で発生したことである。新しい割れが発生した
が、既存の割れは成長しなかった。このことは、試料を
汚染した微量のパラジウムが割れの開始(核形成)には
不十分であったが、既存の割れの成長抑制には十分であ
ったことを示す。この結果はそれ自体、パラジウムが割
れの内側にあることを証明している。試料のECP、即
ち−0.160V(SHE)は、一般に容認されている
IGSCC保護電位である−0.230V(SHE)よ
りもかなり正側であったが、既存の割れの成長はパラジ
ウム汚染により緩和された。既存の割れが成長せず、且
つ破壊が割れ予形成域の外側で発生したことから、割れ
内のパラジウムが水素過剰状態の下で割れ成長の緩和に
要する保護電位をもたらしたと推論することができる。
れた割れ内にパラジウム又は他の触媒金属(例えば、他
の貴金属)を付着させることによりIGSCCに対する
保護を成すことは、従来公知ではなかった。本発明によ
り割れ内に付着したパラジウムは、大部分の表面パラジ
ウムが高速流体流状態において消耗した場合でも、触媒
的挙動を示す。更に、割れに入り込んだパラジウムは、
せん断流が割れ内に生じないので、大部分の表面パラジ
ウムよりも長く存続すると期待される。
で、それに対して様々な変更及び改変が可能であること
は、水素水化学作用関係の当業者には明らかであろう。
例えば、本技術を用いてパラジウム以外の貴金属を用い
ることができる。貴金属は有機化合物又は有機金属化合
物の形態で噴射されて、水素噴射なしでもステンレス鋼
製又はIGSCCを起こし易い他の合金製の原子炉構成
部の電位を低減させ得る。代替的には、貴金属を無機化
合物の形態で水素噴射と共に噴射して、原子炉構成部の
ECPを減少させることができる。選択可能な一方式
は、溶存水素噴射用と同じポートによってパラジウム・
アセチルアセトナート溶液又は懸濁液を噴射することで
ある。更に、金属アセチルアセトナートは、エタノール
及び水の溶液の一部として噴射されなくてもよい。代わ
りに、金属アセチルアセトナート粉末を水のみと混合し
て懸濁液を生成し、これを炉水内に噴射させ得る。懸濁
液の安定性を高めるために、超音波照射を用いて粉粒を
破砕し得ることは明らかである。代替適用技術は、貴金
属化合物を加圧されたペレットとしてバスケットに入
れ、炉内の様々な位置に吊りさげ、そして原子炉をポン
プ熱が加わる状態で運転し、これを貴金属ドーピングが
発生するまで行うことを包含している。他の方法は、貴
金属含有化合物を比較的IGSCCを起こし易い区域に
局所的に噴射することである。
ち、パラジウムでドープしなかった304SSと、58
ppbのパラジウムでドープした304SS(Pd)
と、96ppbのパラジウムでドープした304SSP
d1とについて、水素対酸素のモル比の関数としてのE
CP応答を示すグラフである。
2製試料の550゜FのBWR水内の割れ成長挙動を示
す図である。
0製試料の550゜FのBWR水内の割れ成長挙動を示
す図である。
ステンレス鋼製試料の550゜FのBWR水内の割れ成
長挙動を示す図である。
される前及び後の割れを有する試料のパラジウム・ドー
ピングを示す概略図である。
T試料における既存の割れの位置と、パラジウム汚染後
の試料破壊の位置を示す概略図である。
Claims (10)
- 【請求項1】 水冷型原子炉又は関連設備の金属構成部
の表面における割れの進展を緩和する方法であって、 貴金属を含有している化合物の溶液又は懸濁液を前記原
子炉の水内に噴射する工程を備えており、前記貴金属
は、前記金属構成部の表面に混入又は付着されたときに
該表面の電気化学的電位を減少させる性質を有してお
り、前記化合物は、原子炉発熱状態の下で分解して前記
貴金属のイオン又は原子を放出する性質を有しており、
前記イオン又は原子は、前記金属構成部の表面に混入又
は付着する、水冷型原子炉又は関連設備の金属構成部の
表面における割れの進展を緩和する方法。 - 【請求項2】 前記金属構成部は、ステンレス鋼製であ
る請求項1に記載の方法。 - 【請求項3】 前記貴金属は、パラジウムである請求項
1に記載の方法。 - 【請求項4】 前記化合物は、貴金属の有機化合物、無
機化合物又は有機金属化合物である請求項1に記載の方
法。 - 【請求項5】 前記化合物は、パラジウム・アセチルア
セトナートである請求項3に記載の方法。 - 【請求項6】 前記化合物は、硝酸パラジウムである請
求項3に記載の方法。 - 【請求項7】 前記化合物は、前記原子炉の水内の前記
貴金属の濃度が前記金属構成部の表面に形成された割れ
の内側の電気化学的電位を臨界電位よりも低いレベルに
減少させて粒界応力腐食割れに対する保護を成すのに十
分な濃度となるような流量で噴射される請求項1に記載
の方法。 - 【請求項8】 前記原子炉の水内に水素を噴射する工程
を更に含んでいる請求項1に記載の方法。 - 【請求項9】 100ppbまでのパラジウム濃度の発
生に十分な量のパラジウムを前記原子炉水に加える請求
項3に記載の方法。 - 【請求項10】 表面に割れを有している金属構成部で
あって、 前記割れの進展は、請求項1に記載の方法により緩和さ
れている、表面に割れを有している金属構成部。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US209572 | 1994-03-10 | ||
US08/209,572 US5600691A (en) | 1993-10-29 | 1994-03-10 | Noble metal doping or coating of crack interior for stress corrosion cracking protection of metals |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07311296A JPH07311296A (ja) | 1995-11-28 |
JP2996890B2 true JP2996890B2 (ja) | 2000-01-11 |
Family
ID=22779307
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7042235A Expired - Lifetime JP2996890B2 (ja) | 1994-03-10 | 1995-03-02 | 水冷型原子炉又は関連設備の金属構成部の表面における割れの開始又は進展を緩和する方法及び表面に割れを有している金属構成部 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5600691A (ja) |
EP (1) | EP0671486B1 (ja) |
JP (1) | JP2996890B2 (ja) |
KR (1) | KR100269019B1 (ja) |
CA (1) | CA2143233A1 (ja) |
DE (2) | DE671486T1 (ja) |
ES (1) | ES2162895T3 (ja) |
IL (1) | IL112762A0 (ja) |
NO (1) | NO950882L (ja) |
TW (1) | TW260791B (ja) |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5773096A (en) * | 1993-10-29 | 1998-06-30 | General Electric Company | Method of catalyst preparation by high-temperature hydrothermal incorporation of noble metals onto surfaces and matrices |
US5600692A (en) * | 1993-10-29 | 1997-02-04 | General Electric Company | Method for improving tenacity and loading of palladium on palladium-doped metal surfaces |
US5602888A (en) * | 1993-10-29 | 1997-02-11 | General Electric Company | Radiation-induced palladium doping of metals to protect against stress corrosion cracking |
US5818893A (en) * | 1993-10-29 | 1998-10-06 | General Electric Company | In-situ palladium doping or coating of stainless steel surfaces |
US5581588A (en) * | 1995-06-23 | 1996-12-03 | General Electric Company | Insulated protective coating doped with a noble metal for mitigation of stress corrosion cracking |
US5793830A (en) * | 1995-07-03 | 1998-08-11 | General Electric Company | Metal alloy coating for mitigation of stress corrosion cracking of metal components in high-temperature water |
SE506009C2 (sv) * | 1996-02-15 | 1997-11-03 | Asea Atom Ab | Förfarande för att i nukleära anläggningar förhindra deponering av radioaktiva korrosionsprodukter på ytor utanför reaktorhärden |
US6714618B1 (en) | 1997-11-28 | 2004-03-30 | General Electric Company | Temperature-based method for controlling the amount of metal applied to metal oxide surfaces to reduce corrosion and stress corrosion cracking |
JP3550544B2 (ja) * | 1997-11-28 | 2004-08-04 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | 腐食及び応力腐食割れを減少するために金属酸化物表面に加える金属の量を制御する温度に基づく方法 |
US6186659B1 (en) * | 1998-08-21 | 2001-02-13 | Agilent Technologies Inc. | Apparatus and method for mixing a film of fluid |
HUP0102586A3 (en) * | 1998-10-13 | 2002-02-28 | Gen Electric | Application of noble metals to internal surfaces of operating boiling water reactors in the presence of zinc in reactor water |
US6473480B1 (en) * | 1999-12-30 | 2002-10-29 | General Electric Company | Method and apparatus for maintaining proper noble metal loading for a noble metal application process for water-cooled nuclear reactors |
US6681153B1 (en) | 2000-08-02 | 2004-01-20 | General Electric Company | Automated, interactive data collection, data transmittal and data assessment method |
DE10123690A1 (de) * | 2001-05-15 | 2002-12-05 | Framatome Anp Gmbh | Verfahren zum Schutz der Bauteile des Primärsystems eines Siedewasserreaktors insbesondere vor Spannungsrisskorrosion |
US20040258192A1 (en) * | 2003-06-16 | 2004-12-23 | General Electric Company | Mitigation of steam turbine stress corrosion cracking |
US6724854B1 (en) | 2003-06-16 | 2004-04-20 | General Electric Company | Process to mitigate stress corrosion cracking of structural materials in high temperature water |
US7076017B2 (en) * | 2003-08-15 | 2006-07-11 | General Electric Company | Apparatus and method for repairing reactor vessel cladding using a seal plate |
US20060193425A1 (en) | 2005-02-28 | 2006-08-31 | Lockamon Brian G | Apparatus and method for limiting and analyzing stress corrosion cracking in pressurized water reactors |
US20060203952A1 (en) * | 2005-03-14 | 2006-09-14 | General Electric Company | Methods of reducing hydrogen absorption in zirconium alloys of nuclear fuel assemblies |
US7430902B2 (en) * | 2006-06-16 | 2008-10-07 | General Electric Company | Method of monitoring deposition of a noble metal in a nuclear reactor and deposition monitor therefor |
US20100246745A1 (en) * | 2006-12-29 | 2010-09-30 | Samson Hettiarachchi | Methods for operating and methods for reducing post-shutdown radiation levels of nuclear reactors |
US8054933B2 (en) * | 2007-12-17 | 2011-11-08 | Ge-Hitachi Nuclear Energy Americas Llc | Chemical injection system and chemical delivery process/method of injecting into an operating power reactor |
US8233581B2 (en) | 2009-03-31 | 2012-07-31 | Westinghouse Electric Company Llc | Process for adding an organic compound to coolant water in a pressurized water reactor |
US9358505B2 (en) | 2009-09-03 | 2016-06-07 | General Electric Company | Gas sparger for an immersed membrane |
JP5743395B2 (ja) | 2009-11-16 | 2015-07-01 | 株式会社東芝 | 冷却水系の腐食防止構造および腐食防止方法 |
US9364805B2 (en) | 2010-10-15 | 2016-06-14 | General Electric Company | Integrated gas sparger for an immersed membrane |
CN102435546B (zh) * | 2011-09-07 | 2013-04-10 | 中国核动力研究设计院 | 超临界高压釜鼓泡除氧系统 |
US10290381B2 (en) * | 2011-12-30 | 2019-05-14 | Ge-Hitachi Nuclear Energy Americas Llc | Method and apparatus for a high-temperature deposition solution injector |
US20140140465A1 (en) | 2012-11-19 | 2014-05-22 | Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd. | Platinum Oxide Colloidal Solution, Manufacturing Method Therefor, Manufacture Apparatus Thereof, and Method of Injection Noble Metal of Boiling Water Nuclear Power Plant |
US9761336B2 (en) | 2012-12-20 | 2017-09-12 | Ge-Hitachi Nuclear Energy Americas Llc | Insulated solution injector, system including the same, and method of injecting using the same |
CN104593778B (zh) * | 2014-12-04 | 2017-02-22 | 中国原子能科学研究院 | 一种缓解压水堆一回路结构材料应力腐蚀的方法 |
US9070392B1 (en) | 2014-12-16 | 2015-06-30 | Hutchinson Technology Incorporated | Piezoelectric disk drive suspension motors having plated stiffeners |
US9734852B2 (en) | 2015-06-30 | 2017-08-15 | Hutchinson Technology Incorporated | Disk drive head suspension structures having improved gold-dielectric joint reliability |
US10515729B2 (en) | 2015-11-04 | 2019-12-24 | Ge-Hitachi Nuclear Energy Americas Llc | Insulated solution injector including an insulating liner, system including the same, and method of injecting using the same |
JP6446384B2 (ja) * | 2016-03-31 | 2018-12-26 | 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 | 原子力プラント及びこれの貴金属注入方法 |
US10457583B2 (en) | 2016-03-31 | 2019-10-29 | Hitachi-Ge Nuclear Energy, Ltd. | Method for relieving corrosive environment of boiling water reactor, nuclear power plant, and method for injecting noble metal which is carried out in nuclear power plant |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3023085A (en) * | 1960-03-30 | 1962-02-27 | John P Mcbride | Method of combining hydrogen and oxygen |
DE2509251C3 (de) * | 1975-03-04 | 1978-07-13 | Hoechst Ag, 6000 Frankfurt | Verfahren zur Herstellung eines Palladiumkatalysators |
US4013559A (en) * | 1975-11-19 | 1977-03-22 | Johnson Rollin W | Prefabricated panels for sub-surface sewage effluent and waste water disposal |
US4111830A (en) * | 1976-09-29 | 1978-09-05 | Bannister Ramon A | Method of inhibiting corrosion |
JPS6023602B2 (ja) * | 1982-06-24 | 1985-06-08 | オクス工業株式会社 | 液体化粧品塗布具 |
JPS5916983A (ja) * | 1982-07-16 | 1984-01-28 | Katayama Chem Works Co Ltd | 金属防食剤 |
JP2608550B2 (ja) * | 1986-10-17 | 1997-05-07 | 株式会社 片山化学工業研究所 | 軟水ボイラの防食処理方法 |
ATE76331T1 (de) * | 1987-02-25 | 1992-06-15 | Hoechst Ag | Mikroenkapsulierung von biologisch aktivem material. |
GB8901738D0 (en) * | 1989-01-26 | 1989-03-15 | Atomic Energy Authority Uk | Recombination catalyst |
US5130080A (en) * | 1990-04-02 | 1992-07-14 | General Electric Company | Method of providing extended life expectancy for components of boiling water reactors |
US5130081A (en) * | 1990-04-02 | 1992-07-14 | General Electric Company | Operation life of on-life boiling water reactors |
US5100693A (en) * | 1990-06-05 | 1992-03-31 | The Research Foundation Of State University Of New York | Photolytic deposition of metal from solution onto a substrate |
DE4040734A1 (de) * | 1990-06-21 | 1992-01-02 | Siemens Ag | Verfahren und einrichtung zur oxidation von wasserstoff |
EP0660887A1 (en) * | 1991-04-12 | 1995-07-05 | Gulf Coast Performance Chemical, Inc. | Method and composition for inhibiting general and pitting corrosion in cooling tower water |
US5135709A (en) * | 1991-05-13 | 1992-08-04 | General Electric Company | Method for reducing corrosion of components exposed to high-temperature water |
US5164152A (en) * | 1991-08-02 | 1992-11-17 | General Electric Company | Method for reducing flow assisted corrosion of carbon steel components |
US5448605A (en) * | 1993-10-29 | 1995-09-05 | General Electric Company | Palladium acetylacetonate solution and related method of manufacture |
TW241314B (en) * | 1993-10-29 | 1995-02-21 | Gen Electric | In-situ palladium doping or coating of stainless steel surfaces |
US5581588A (en) * | 1995-06-23 | 1996-12-03 | General Electric Company | Insulated protective coating doped with a noble metal for mitigation of stress corrosion cracking |
-
1994
- 1994-03-10 US US08/209,572 patent/US5600691A/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-11-05 TW TW083110240A patent/TW260791B/zh not_active IP Right Cessation
-
1995
- 1995-02-17 ES ES95301029T patent/ES2162895T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1995-02-17 DE DE0671486T patent/DE671486T1/de active Pending
- 1995-02-17 DE DE69523197T patent/DE69523197T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-02-17 EP EP95301029A patent/EP0671486B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-02-23 IL IL11276295A patent/IL112762A0/xx unknown
- 1995-02-23 CA CA002143233A patent/CA2143233A1/en not_active Abandoned
- 1995-03-02 JP JP7042235A patent/JP2996890B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1995-03-07 NO NO950882A patent/NO950882L/no unknown
- 1995-03-09 KR KR1019950004798A patent/KR100269019B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1996
- 1996-10-10 US US08/729,020 patent/US5805653A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
NO950882D0 (no) | 1995-03-07 |
DE69523197D1 (de) | 2001-11-22 |
EP0671486B1 (en) | 2001-10-17 |
NO950882L (no) | 1995-09-11 |
US5805653A (en) | 1998-09-08 |
IL112762A0 (en) | 1995-05-26 |
KR950034291A (ko) | 1995-12-28 |
KR100269019B1 (ko) | 2000-10-16 |
CA2143233A1 (en) | 1995-10-13 |
TW260791B (ja) | 1995-10-21 |
EP0671486A1 (en) | 1995-09-13 |
JPH07311296A (ja) | 1995-11-28 |
DE671486T1 (de) | 1996-10-10 |
DE69523197T2 (de) | 2002-06-20 |
ES2162895T3 (es) | 2002-01-16 |
US5600691A (en) | 1997-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2996890B2 (ja) | 水冷型原子炉又は関連設備の金属構成部の表面における割れの開始又は進展を緩和する方法及び表面に割れを有している金属構成部 | |
KR100263722B1 (ko) | 수냉식원자로의합금요소의부식감소방법 | |
US6793883B2 (en) | Application of catalytic nanoparticles to high temperature water systems to reduce stress corrosion cracking | |
US5448605A (en) | Palladium acetylacetonate solution and related method of manufacture | |
US5774516A (en) | Modification of oxide film electrical conductivity to maintain low corrosion potential in high-temperature water | |
JP3002129B2 (ja) | 応力腐食割れを防ぐための金属の放射線誘発パラジウム・ドーピング | |
US5600692A (en) | Method for improving tenacity and loading of palladium on palladium-doped metal surfaces | |
JP3066265B2 (ja) | 水冷原子炉内のステンレス鋼構成部又は関連構成部の腐食を減少させる方法 | |
US6714618B1 (en) | Temperature-based method for controlling the amount of metal applied to metal oxide surfaces to reduce corrosion and stress corrosion cracking | |
JP3145600B2 (ja) | 水冷型原子炉又は関連設備における金属構成部の一般的な腐食と、該金属構成部の表面における割れの開始又は進展とを緩和する方法及び表面に酸化物皮膜を有している金属構成部 | |
JP3749731B2 (ja) | 高温水中で低腐食電位を保つための酸化物皮膜導電率の調整 | |
EP1036218B1 (en) | Temperature based method for controlling the amount of metal applied to metal oxide surfaces to reduce corrosion and stress corrosion cracking |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990928 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029 Year of fee payment: 14 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |