WO1999016237A1 - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
WO1999016237A1
WO1999016237A1 PCT/JP1998/004221 JP9804221W WO9916237A1 WO 1999016237 A1 WO1999016237 A1 WO 1999016237A1 JP 9804221 W JP9804221 W JP 9804221W WO 9916237 A1 WO9916237 A1 WO 9916237A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
memory
received image
printing
image data
page
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/004221
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tatsuo Suehiro
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Toshiba
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Toshiba filed Critical Kabushiki Kaisha Toshiba
Priority to US09/308,226 priority Critical patent/US6400464B1/en
Priority to EP98943050A priority patent/EP0975144A4/en
Publication of WO1999016237A1 publication Critical patent/WO1999016237A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/221Machines other than electrographic copiers, e.g. electrophotographic cameras, electrostatic typewriters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • H04N1/32379Functions of a still picture terminal memory associated with reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • H04N1/32379Functions of a still picture terminal memory associated with reception
    • H04N1/32384Storage subsequent to an attempted output at the receiver, e.g. in case of printer malfunction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32443Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter with asynchronous operation of the image input and output devices connected to the memory
    • H04N1/32448Controlling data flow to or from the memory in relation to the available memory capacity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32614Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper related to a single-mode communication, e.g. at the transmitter or at the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32625Fault detection
    • H04N1/32635Fault detection of reproducing apparatus or receiver, e.g. out of paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32651Indicating or reporting
    • H04N1/32657Indicating or reporting locally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32673Adjusting or controlling an operating mode, e.g. from paper reception to memory reception
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • G03G15/0435Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure by introducing an optical element in the optical path, e.g. a filter
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00548Jam, error detection, e.g. double feeding

Definitions

  • the present invention relates to an image forming apparatus having, for example, a facsimile function and a copying function, and more particularly, to a case where a remaining amount of received image memory for storing an image data received by facsimile is a predetermined value.
  • the present invention relates to an image forming apparatus having a function of issuing a print start request for received image data at the time of the following, and detecting at this time whether a paper jam has occurred or a copying operation is being performed.
  • a document being faxed is not used to occupy the printer in order to use printer resources effectively in a print job.
  • the communication protocol used for facsimile is set to return the completion of reception to the sender, so the image memory that stores the received image data is used to ensure this. It is possible to start printing of received image data before entering the refill state so that the received image memory can be used effectively to avoid line disconnection due to memory full. Desirable. If all of the transmitted image data is stored in the image memory, the image data transferred from the image memory to the page memory will occur even if the power is interrupted during printing of the received document. Even if one night is lost, there is no problem by reading the image data from the image memory again after the power is restored or after the paper jam is cleared.
  • the facsimile image data is stored in the temporary image memory by the transmission reservation, but the memory may be full. Even in such a case, a reception-only area is provided in the image memory in order to enable reception continuation, but even this reception-only area may be in a memory full state during storage reception.
  • FIG. 12 of Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-284645 shows two printers, and when the fax function is connected, the data received by the fax interface unit is transmitted to the fax side. Note A configuration is shown in which the data is stored in the memory of the system controller instead of being stored in the memory.
  • the present invention has a simple configuration, and even when a copying operation is in progress when the memory of the image memory for facsimile reception is full, the facsimile reception image is displayed.
  • An object of the present invention is to provide an easy-to-use image forming apparatus capable of performing printing of an image, reducing the possibility of disconnection of the circuit, and providing ease of use. Disclosure of the invention
  • An image forming apparatus includes: a reception image memory for storing reception image data; and when the remaining amount of the reception image memory becomes equal to or less than a predetermined value, the reception image memory stores the reception image memory.
  • Means for checking whether or not the printing operation can be started by the received image data means for starting printing based on the received image data when printing can be performed by the checking means, and checking.
  • the image forming apparatus of the present invention is connected to each other via a communication line, and each of the reading means converts a document to read image data, a transmitting means for transmitting image data read from the document,
  • An image data transmitting and receiving system including first and second apparatuses, comprising: a receiving unit that receives image data; and an image forming unit that forms an image of the received image data on an image forming medium.
  • the second device respectively stores the received image memory for storing the received image data and the received image memory when the remaining amount of the received image memory becomes a predetermined value or less.
  • Means for checking whether or not the printing operation can be started by the received image data means for starting printing with the received image data when printing is possible by the checking means; Means for displaying an unprintable state when the printing means detects an unprintable state, and for checking whether the cause is a paper jam or the copying means is operating; and Means for continuing reception and storage of the received image data by the received image memory when is a paper jam; interruption designating means for designating interruption when the cause is the operation of the copying means; Means for printing the received image data in response to the interruption designation. It is characterized by having done.
  • the interruption of the printing of the facsimile reception image is performed even during the copying operation. This makes it possible to preferentially execute printing of a fax reception image by switching jobs, and to provide an easy-to-use image forming apparatus with less disconnection of the line.
  • FIG. 1 is a configuration diagram showing a schematic configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a plan view of an operation panel provided in the image forming apparatus of FIG.
  • FIG. 3 is an enlarged view of a part of the operation keys in FIG.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a circuit configuration of the image forming apparatus of FIG.
  • FIG. 5 is a block diagram showing the internal configuration of the basic control unit in FIG.
  • FIG. 6 is a diagram showing the internal configuration of the image memory of FIG.
  • FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the image forming apparatus having the configuration shown in FIGS.
  • FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the image forming apparatus having the configuration shown in FIGS.
  • 9A to 9C are diagrams showing the relationship between image memory and base memory with respect to memory contents.
  • Figure 10 is a flowchart showing the contents of memory reception activation.
  • Figure 11 shows the transfer of image data from image memory to page memory. Flip chart indicating the start of transfer.
  • Fig. 12 is a flowchart showing the start of printing.
  • FIG. 14 is a flowchart 0 illustrating the operation of the embodiment of the present invention.
  • FIG. 15 is a flowchart showing in detail the operation of the facsimile CPU in FIG.
  • FIG. 16 is a flowchart of the operation of the printer CPU which receives the print request issued in FIG.
  • FIG. 17 is a flowchart of the operation of the printer CPU that processes the print request issued in FIG. Best Embodiment
  • This image forming apparatus is configured as a copier having a facsimile function.
  • the copier 1 includes an apparatus main body 10, in which a scanner section 4 functioning as reading means and a pre-function functioning as image forming means are described.
  • Counter 6 is provided.
  • an object to be read for facsimile transmission or copying that is, an original mounting table 12 made of transparent glass on which the original D is mounted is provided.
  • the main unit An automatic document feeder 7 (hereinafter, referred to as an ADF) for automatically feeding a document onto the document table 12 is provided on the upper surface of the document feeder 12.
  • the ADF 7 is provided so as to be openable and closable with respect to the document table 12, and also functions as a document holder for bringing the document D placed on the document table 12 into close contact with the document table 12.
  • the ADF 7 has an original tray 8 on which the original D is set, an empty sensor 9 for detecting the presence or absence of the original, a pick-up roller 14 for extracting originals one by one from the original tray 8, and a conveyed original. It includes a paper feed roller 15, a pair of aligning rollers 16 for aligning the leading edge of the document, and a transport belt 18 arranged so as to cover almost the entire document table 12.
  • the plurality of originals set upward in the original tray 8 are taken out in order from the bottom page, that is, the last page, are aligned by the aligning roller pair 16 and then conveyed.
  • the belt 18 conveys the original to a predetermined position on the document table 12.
  • the reversing roller 20, the non-reversing sensor 21, the flapper 22, and the discharge roller 23 are located at the end opposite to the aligning roller pair 16 across the transport belt 18. Is located
  • the document D whose image information is read by the scanner unit 4 described later is sent out from the document mounting table 12 by the transport belt 18, and is turned over by the reversing roller 20, the flapper 21, and the discharge roller 2.
  • the document is discharged onto the document discharge section 24 on the top of the ADF 7 through the ADF 7.
  • the scanner unit 4 provided in the apparatus main body 10 has an exposure lamp as a light source for illuminating the original D placed on the original mounting table 12.
  • the first carriage 27 is disposed so as to be movable in parallel with the document table 12 and reciprocates below the document table 12 by a driving mode via a toothed belt (not shown). Be moved.
  • a second carriage 28 that can move in parallel with the document placing table 12 is provided below the document placing table 12.
  • the second carriage 28 includes second and third mirrors for sequentially deflecting the reflected light from the document D deflected by the first mirror 26.
  • the second carriage 28 is driven by the first carriage 27 by a toothed belt or the like that drives the first carriage 27, and The first carriage is moved in parallel with the original placing table 12 at a speed of 1Z2.
  • An image forming lens 32 for focusing the reflected light from the third mirror 31 on the second carriage 28 and the image forming lens are provided below the document table 12.
  • a CCD sensor 34 for receiving the focused reflected light and performing photoelectric conversion is provided.
  • the imaging lens 32 is a surface including the optical axis of the light deflected by the third mirror 31. It is arranged movably via a drive mechanism and forms an image of the reflected light at a desired magnification by moving itself. Then, the CCD sensor 34 photoelectrically converts the incident reflected light and outputs an electric signal corresponding to the read original D.
  • the printer section 6 includes a laser exposure device 40 acting as a latent image forming means.
  • the laser exposure device 40 includes a semiconductor laser 41 as a light source, a polygon mirror 36 as a scanning member for continuously deflecting laser light emitted from the semiconductor laser 41, and As a scanning motor for rotating the polygon mirror 36 at a predetermined rotational speed, which will be described later, the polygon motor 37 and the photosensitive drum, which will deflect the laser light from the polygon mirror and And an optical system 4 2 leading to the ram 4 4.
  • the laser exposure apparatus 40 having such a configuration is fixedly supported by a support frame (not shown) of the apparatus main body 10.
  • the semiconductor laser 41 is turned on and off in accordance with the image information of the original D read by the scanner unit 4 or the facsimile transmission / reception document information, etc., and the laser light is emitted by a polygon mirror.
  • the photosensitive drum 44 is directed to the photosensitive drum 44 via 36 and the optical system 42, and forms an electrostatic latent image on the circumferential surface of the photosensitive drum 44 by scanning the circumferential surface of the photosensitive drum 44. .
  • the printer unit 6 has a rotatable photosensitive drum 44 as an image carrier disposed substantially at the center of the apparatus main body 10, and the peripheral surface of the photosensitive drum 44 is a laser. Exposure is performed by the laser beam from the exposure device 40 to form a desired electrostatic latent image. Around the photoreceptor drum 4 4, the drum peripheral surface is charged to a predetermined charge.
  • Photoreceptor Drum 4 Developing device 46 that supplies toner as a developer to the electrostatic latent image formed on the peripheral surface of the photoconductor drum 4 to develop it at a desired image density, paper described later
  • the transfer material fed from the cassette that is, the peeling charger 47 for separating the copy paper P from the photoconductor drum 44, and the toner image formed on the photoconductor drum 44
  • Transfer roller that transfers the paper onto the paper P 4 8
  • a large-capacity feeder 55 is provided beside these cassettes, and the large-capacity feeder 55 has a frequently used copy paper P, for example, an A4-size copy paper. Approximately 300 sheets of paper P are stored. Above the large-capacity feeder 55, a paper feed cassette 57 also serving as a manual tray 56 is detachably mounted.
  • a fixing device 60 having a fixing lamp 60a is provided at the end of the transport path 58.
  • a discharge port 61 is formed in the side wall of the apparatus main body 10 facing the fixing device 60, and a single tray is formed in the discharge port 61. Finisher 150 is installed.
  • Pickup rollers 63 for taking out the paper P one by one are provided.
  • the transport path 58 is provided with a number of paper feed roller pairs 64 that transport the copy paper P taken out by the pick-up rollers 63 through the transport path 58.
  • a resist roller pair 65 is provided on the transport path 58 upstream of the photosensitive drum 44.
  • the register roller pair 65 corrects the inclination of the taken out copy paper P, aligns the leading end of the toner image on the photosensitive drum 44 with the leading end of the copy paper P, and rotates the photosensitive drum 44 around. Feed the copy paper P to the transfer unit at the same speed as the surface movement speed.
  • a pre-alignment sensor 66 that detects the arrival of the copy paper P is provided in front of the pair of resist rollers 65, that is, on the side of the paper feed roller 64.
  • the transport path for taking out the paper P one by one from the cassettes 52, 53, 54, 57 or the large capacity feeder 55 and discharging it through the developing, transferring, and fixing devices is required.
  • a paper sensor for detecting a paper jam (jam) is provided, and when a paper jam occurs, the transport operation is immediately stopped so that the paper jam can be recognized by the operator. .
  • the copy paper P taken out one by one from each cassette or the large capacity feeder 55 by the pick-up roller 63 is sent to the register roller pair 65 by the paper feed roller pair 64. So Then, the copy paper P is sent to the transfer section after the leading end is aligned by the pair of resist rollers 65.
  • the developer image that is, the toner image formed on the photosensitive drum 44 is transferred onto the paper P by the transfer charger 48.
  • the copy paper P on which the toner image has been transferred is peeled off from the peripheral surface of the photoconductor drum 4 4 by the action of the peeling charger 47 and the peeling claw 49, and is a part of the transport path 52.
  • the sheet is conveyed to the fixing device 60 via the belt 67. After the developer image is melted and fixed on the copy paper P by the fixing device 60, the copy paper P is moved to the feed roller pair 68 and the discharge roller pair.
  • an automatic double-sided device 70 for reversing the copy paper P that has passed through the fixing device 60 and sending it again to the register controller pair 65.
  • the automatic duplexing device 70 is a temporary stacking unit 71 for temporarily stacking copy paper P, and is branched from the transport path 58 to reverse the copy paper P passing through the fixing device 60 and temporarily stack the copy paper P.
  • a paper feed roller 75 for feeding paper to the paper feed roller 65.
  • a distribution gate for selectively distributing the copy paper P to the discharge port 61 or the reversing path 72.
  • the paper P is guided to the reversing path ⁇ 2 by the sorting gate 76, is temporarily accumulated in the inverted state in the temporary accumulating section 71, and then is picked up by the pickup roller 73 and the paper feed roller pair 7. By 5, the sheet is sent to a pair of resist rollers 65 through a conveyance path 74. Then, after the copy paper P is aligned by the register controller pair 65, the copy paper P is sent to the transfer unit again, and the toner image is transferred to the back surface of the copy paper P. After that, the copy paper P is discharged to the finisher 150 via the transport path 58, the fixing device 60, and the paper discharge roller 69.
  • the finisher 150 is used to stabilize and store the discharged documents of a partial composition in a unit. Each time the copy paper P to be stabilized is ejected from the -sheet ejection port 61, it is brought closer to the side to be stabilized by the guide bar 151, and aligned. When all the paper has been ejected, the paper holding arm 15 2 holds down the partially ejected copy paper P, and stapling is performed by a stapler unit (not shown).
  • the guide bar 15 1 is lowered, and the copy paper P whose stabilization has been stopped is discharged in part by the finisher discharge roller 15 5 into the finisher discharge tray 15 4. Is performed.
  • the lowering amount of the finisher discharge tray 1 54 is determined to some extent by the number of copy papers P to be discharged, and decreases step by step every time a part of the paper is discharged.
  • the guide bar 15 that aligns the copy paper P to be ejected is high enough not to hit the already stapled copy paper P on the finisher ejection tray 15 4. It is in the position.
  • the finisher discharge tray 154 is connected to a shift mechanism (not shown) that shifts each part (for example, in four directions of front, rear, left, and right).
  • This shift mechanism will be described later, but if the fax is received when the memory becomes full when the fax is received, it will be used to distinguish it from the output position of the copy paper that is already copying when printing is received. Used to eject the slip receiving image paper while shifting it. Also, as a method of distinguishing between a copy output and a fax output, there is a method of discharging in a direction rotated by 90 degrees with respect to each other.
  • An operation panel for inputting various copy conditions and a copy start signal for starting a copy operation is provided on an upper front portion of the apparatus main body 10.
  • the arrangement of the operation panel display and the operation keys will be described with reference to FIG.
  • FIG. 2 shows a configuration of an operation panel 80 as an operation means. That is, the operation panel 80 has a HELP key 1 4 6, an automatic paper selection key 1 3 1, an automatic magnification selection key 1 4 7, a zoom / 100% key 1 3 3, and a paper size key 1 4 9 , LCD panel 13 5, Pre-heat key 13 6, Interrupt key 13 7, Clear button 15 00, Clear / Stop key 13 9, Start key 14 9, Numeric key 14 14 It consists of a pause key 15 2, a total counter 1 indicator 14 3, and a clip receiver 1 45.
  • the three indicators surrounded by a circle D have indicators D1 indicating the copy status, a fax reception document, communication, and alarm operation status.
  • Indicators D 2, and Display D3 indicating printer data present and alarm status
  • the automatic paper selection key 1 3 1 is normally in the automatic paper selection mode. Automatically detects the size of the original set on the platen (glass) 5 and automatically selects the same size paper (only 1: 1 copy).
  • the automatic magnification selection key 1 4 7 detects the size of the original set on the platen (glass) 5, and Specifically, calculate the copy magnification.
  • Paper size keys 1 4 9 are used to select the paper size.
  • the LCD panel 135 displays the state of the digital copier 1, operation procedures, and various instructions to the user in characters and pictures.
  • the LCD panel 135 as a display means has a built-in touch panel and can set functions.
  • the interrupt key 1 37 is used to interrupt the copying of the fax receiving job and the copying job as described later, if you want to make an interrupt copy during continuous copying. . Pressing this key will clear all selected modes and return to the default state.
  • the clear stop key 1339 is used to correct one copy or to stop the copy operation.
  • Numeric keys 14 1 are used to set the number of copies you want to copy. The number of copies can be set from 1 to 999.
  • the pause button 152 is a pause button that is inserted between the dials during dial input by the numeric keypad by operating the facsimile function.
  • the total counter display 1 43 displays the total number of copies after the machine is installed.
  • Clip holders 1 4 and 5 have a magnet for placing clips removed from the original to be copied.
  • FIG. 4 shows the digital copy with facsimile function shown in Fig. 1.
  • FIG. 5 is a schematic block diagram of the configuration of a control system for the entire machine, and FIG. 5 is a block diagram showing the detailed configuration of the basic control unit shown in FIG.
  • the control system of the digital copying machine is entirely composed of two blocks, and the image processing means 3 14 connects between the scanner unit 4 and the printer unit 6,
  • the basic control unit 311 controls the basic components of a digital copying machine, and the basic unit 301 receives and stores image data from the basic unit 301, and stores the stored image data. Is transferred to the basic unit 301 again, thereby realizing a memory copy (electronic software).
  • the basic section 301 and the page memory section 302 are connected to the basic section system interface 316 for exchanging control data and the basic section image interface 317 for exchanging image data. Has been done.
  • the basic unit 301 includes a scanner unit 4 as an input unit, a printer unit 6 as an output unit, an image processing unit 314, and a basic unit including a CPU as a control unit for controlling these units. Consists of 3 1 1
  • the above-described paper jam sensor sends the output of the paper jam detection to a printer CPU (not shown) provided in the printer unit 6, and the printer CPU receives the sensor output and receives the output of the sensor.
  • a paper jam is processed together with a main CPU provided in the unit 11 described later. This paper jam processing will be described later in detail.
  • the main CPU 100 of the basic control unit 311 has ROM 110, RAM 104, image memory 106, Internal interface 1 2 2, external interface 1 2 3, facsimile interface — face 1 2 6, print interface 1 28, Auxiliary storage device interface 130, Binary Image conversion circuit for expanding or reducing image data 132, Compressing Z for compressing or expanding image data
  • the expansion circuit 1 3 4 is connected.
  • the image memory 106 is backed up by the battery 106B and is configured so that its stored contents are not lost even when the power is turned off.
  • the image memory 106 is composed of a transmission / reception memory area 106-1- and a reception-only memory area 106-6-2. 6.8 KB and 256 KB of space are allocated.
  • the transmission / reception memory area 1066-1 is used, for example, to temporarily store the image data of the original document for transmission read from the scanner unit 4 in the transmission reservation mode.
  • the receive-only memory area 106-6-2 is provided to enable reception to continue even when the transmit / receive memory area 1066-1 is in the memory full state. Is prohibited.
  • the operation panel 80 described above is connected to the internal interface 122, the external device 124 is connected to the external interface 123, and the facsimile interface is connected.
  • the public line 2 such as a telephone line is connected to the bus 1 26, the external device 13 8 is connected to the pre-entry interface 1 28, and the auxiliary storage device interface is connected.
  • the face 130 is connected to an IC card reader / writer 1442, a hard disk drive 144, and the like.
  • the fax interface 1126 includes a modem for communicating with the public line 2, an NCU as an interface for connecting to the public line 2, and the like. It is configured.
  • the main CPU 100 when transmitting image data such as a document using the facsimile function, the main CPU 100 converts the image data of, for example, the document fetched from the scanner unit 4 into the image data. Stored in memory 106. The stored image data is expanded or reduced by the image conversion circuit 132 as necessary according to the paper size of the transmission destination, and the image data whose size has been converted is encoded by the compression / decompression circuit 134. After that, the data is transmitted to an external device at the transmission destination via the facsimile interface 126 and the public line 2.
  • a facsimile CPU (not shown) connected to the main CPU 100 transmits an external device at the transmission source.
  • the image data supplied from the public line 2 and the facsimile interface 126 is stored in the image memory 106.
  • the stored image data is decoded by the compression / Z expansion circuit 134, then stored in the image memory 106, and output to the printer unit 6.
  • the storage and recall of the image data in the copying operation are performed by the main CPU 100.
  • the image data read by the scanner unit 4 is stored in the memory.
  • the instruction of the main CPU 100 is performed according to the mode determined by the mode designation key input from the operation panel 80.
  • Parameter table 104 a is set in RAM I 04.
  • various conditions set by key operations on the operation panel 80 are stored, and conditions not set are stored in, for example, R0M102. Specified values correspond to each other.
  • the parameters set as these conditions include image processing parameters during copying, various setting conditions, ON / OFF of the scaling setting function, telephone numbers registered as destinations, etc. is there.
  • the page memory section 302 controls access to the page memory (PM) 3 23 from the basic section 301, and temporarily stores the image data in the system control means 304.
  • Storage means
  • Address control section 306 that generates addresses of page memory 3 2 3
  • Control bus 322 for transferring control signals between each device in the image bus 320 and the page memory section 302 and the system control means 304, and page memory 3 via the image bus 320
  • the data control means 307 controls data transfer when data transfer is performed between the device 3 and another device, and the basic unit 301 communicates with the basic unit 301 via the basic unit image interface 317.
  • Image data interface (I / F) 308 for interfacing image data when transferring image data between devices, and transferring image data to other devices when transmitting image data to devices with different resolutions Image data received from devices with different resolutions, to the resolution of the printer unit 6 of the basic unit 301, and to execute the 90-degree rotation of binary image data.
  • Resolution conversion Z binary rotation means 3 25, for devices that compress and transmit or store image data, such as facsimile transmission and optical disk storage.
  • Compression Z decompression means 324 for decompressing and decompressing image data in a compressed form for visualization via the printer unit 6, connected to the image data I / F 308, and connected to the printer unit 6
  • image data 9 Data 0 ° or - 9 0 ° rotated consists of multi-valued rotation Note Li 3 0 9 that is used to output o
  • the page memory 32 3 is knocked up by the battery 32 3 B in the same manner as the image memory 106. It is needless to say that a battery 106B for the image memory 106 may be used in place of the battery 323B, and one battery may be used for common backup.
  • FIG. 6 The facsimile reception operation of the image forming apparatus having the facsimile function configured as described above will be described in detail with reference to FIGS. 6 to 13.
  • FIG. 6 The facsimile reception operation of the image forming apparatus having the facsimile function configured as described above will be described in detail with reference to FIGS. 6 to 13.
  • FIG. 6 The facsimile reception operation of the image forming apparatus having the facsimile function configured as described above will be described in detail with reference to FIGS. 6 to 13.
  • the modem setting is performed in ST 11 in FIG. 10, and the facsimile signal is demodulated through the modem provided in the facsimile interface 126. Is received by the image memory 106 (ST12).
  • step ST13 If there is no free space in the image memory 106 in step ST13, the process proceeds to ST21 and ends.
  • the received facsimile signal is stored in the image memory 106 as compressed data.
  • step ST1 when the memory reception activation (ST1) is completed, the remaining memory capacity of the image memory 106 is confirmed in the next step ST2. As a result, when the memory is not full, the process proceeds from step ST3 to ST4, and it is checked whether the reception is completed. If YES, the process proceeds to ST5 and the image memory is transferred. From 106, the transfer process for printing the image data to the page memory 3 2 3 is started (ST6).
  • step ST51 the compressed data of the image memory 106 is decompressed through the compression / decompression means 324, and the page memory is expanded. Transfer to 3 2 3 as raw data.
  • step ST52 the memory state of the image memory 106 is monitored (ST52). If the memory state is not the full state, the transfer of one page is completed in step ST53. It is checked whether or not the transfer is completed, and when the transfer is completed, a transfer end notification is output and the process ends (ST54).
  • step ST52 When the memory full state is detected in step ST52, the memory block of the transferred image memory 106 is changed to be overwritable (ST55), and step ST5 is performed. The process proceeds to step 3, and the end of transfer of one page is checked.
  • FIG. 9A the reception image data is already stored in the reception-only memory area 106--2 of the image memory 106, and the reception image data is already stored in the area A1 of the reception memory area 106-2.
  • the memory full state is detected in the step of ST52.
  • the image data in area A3 is overwritten by external image data and is lost, but the same image data has already been transferred to base memory 32. Since this page memory 3 2 3 is backed up by a battery 3 2 3 B, even if the power is turned off in this state, the image data will be lost. Instead, they are held in the page memory 32. In this way, when the transfer process (ST5) of the image data from the image memory 106 to the page memory 32 is started, in FIG. 7, whether or not the transfer is completed in the next step ST6 is determined. Is checked, and when it is detected that the printing has been completed, the next printing process is driven (ST7) 0
  • the image data stored in the page memory 3 23 is transferred from the data control means 3 07 to the image data I ZF 3 08 via the image bus 3 20.
  • the print data is sent to the printer unit 6 and the print processing is executed (ST71).
  • the image data is sent from the image memory 106 to the page memory 3 23 for each block, and is sequentially printed.
  • the end of printing and the ejection of the printed paper are checked in step ST72, and when it is finished, a print end notification is output (ST73).
  • image memory 106 It is checked whether or not there is any remaining image data (ST8). If there is no remaining image data, the received file is deleted from the image memory 106 (ST9), and the process is terminated.
  • this printing end notification is sent to main CPU 100, and image memory 106 sets page memory 3 2 3 for each block.
  • the image data sent to the page memory is deleted from the page memory 3 2 3 for the first time. Therefore, even if the image data stored in the page memory 32 3 is sent to the printer 6 due to a paper jam or the like and the data transfer is stopped, the image data is stored in the page memory 3 23.
  • the block data is stored in the page memory 323 until printing is completed, so when the paper jam is cleared, the block data stored in the page memory 323 is restored. Is sent to the printer unit 6, and printing can be continued satisfactorily.
  • step ST3 If the memory full state is detected in step ST3 before the reception is completed, the process shifts to ST10 in FIG. 8 and the image memory 106 changes to the page memory 323.
  • the image data transfer process is started. This transfer process has the same contents as step ST5.
  • step ST121 a process for forcibly terminating communication is performed.
  • an error signal is sent from the public line 2 to the transmission source device.
  • step ST123 The end of the transfer is checked at ST123, and if YES, the printing process is started at the next step ST124. This printing process has already been described in step ST7.
  • step ST125 the end of printing is checked in step ST125, and if YES, it is checked in step ST126 whether there is any remaining data in the image memory 106. If there is, the process returns to step ST122 to continue the image transfer. If not, the process proceeds to step 127 to delete the received file from the image memory 106 and terminate the processing.
  • step ST125 If the end of printing is not detected in step ST125, whether or not a jam has occurred is checked in ST128, and if a jam has not occurred, the process returns to ST124. Proceeding to 9, it is checked whether or not the jam release processing has been performed by the operator. When the jam is released, the flow returns to the print start processing (ST124).
  • step ST111 the printing process is started in step ST111, it is checked whether the printing is completed (ST112), and the process ends. Previously, the occurrence of a jam was checked in step ST131, and if no jam occurred, it is monitored in step S1313 whether or not the image memory 106 has overflowed.
  • step S ⁇ 114 When an overflow occurs, the flow shifts to step S ⁇ 114 and the same memory overflow processing as in step ST120 is executed.
  • step S131 If it is detected that a jam has occurred in step S131, it is checked in the next step ST132 whether or not the jam clearing process has been completed. Return to the print start processing (ST111).
  • the memory over state of the image memory 106 is checked in S ⁇ 133, and if not in the memory over state, the jam clearing is performed in S ⁇ 132. It is monitored until it is completed. If the memory is over, the process proceeds to ST134 to execute the memory over process.
  • step S ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ 112 If it is detected in step S ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ 112 that the printing has been completed, it is checked in ST 115 whether there is any remaining data in the image memory 106, and if not, it is received. It is checked whether or not the reception is completed (ST116), and when the reception is completed, the process proceeds to step S117 to delete the received file from the image memory 106 and ends the processing.
  • a composite image forming apparatus is configured so that facsimile reception can be continued without immediately performing line disconnection processing. ing. The embodiment will be described below with reference to FIG. 14 to FIG.
  • the memory by the reception image memory constituted by the image memory 106 in ST140 of FIG. 14 is used. Re-reception continues. In this state, as described above, the ST 144 continues to determine whether the remaining amount of memory has fallen below the predetermined threshold, that is, whether or not the predetermined memory full printing start threshold has been exceeded. Checking is performed, and if YES, the process proceeds to ST142 and a print start request is output from the facsimile CPU to the printer CPU.
  • the memory full state is monitored in ST 163, and when the memory full state is detected, the printer is reset in ST 164. Is issued.
  • This print request is sent to the printer CPU, and the printer CPU checks whether or not there is a print request in ST170 as shown in FIG. 16, and if so, ST17. In step 1, this request is recorded in the print queue for storing print requests in order.
  • the printer CPU checks in ST180 whether or not there is a print request in the print queue described in Fig. 16, and if so, whether or not printing is possible in ST181. Is checked. When printing is possible, a print start operation is performed at ST 18 2.
  • a copying operation is being performed, it is checked in ST 149 whether or not there is a function for interrupting the copying operation. If there is a function for interrupting, an interrupt is automatically generated and ST 15 is performed. If 0, the copying operation is interrupted, and facsimile reception printing starts in ST 15 1. In addition to this interrupt being automatically started, a display asking the operator whether to interrupt copying operation is displayed on the display surface 135 of the operation panel 80, and the operator operates the interrupt key 1 37 You may make it interrupt when it does. When facsimile reception printing is completed in ST151, the interrupt is returned and the interrupted copying operation is resumed.
  • a print request of a received image is issued, and it is detected whether a paper jam or a copying operation is being performed.
  • the printing of the facsimile reception image is performed with priority due to an interrupt, which allows the reception image data at the time of facsimile reception to be printed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Description

明 細 書 画 像 形 成 装 置 技術分野
この発明は、 例えばフ ァ ク シ ミ リ機能と複写機能を有する 画像形成装置に関し、 特にフ ァ ク シ ミ リ受信された画像デ一 夕を格納する受信画像メ モ リ の残量が所定値以下になつた時 に受信画像データの印刷開始要求を出し、 このときに紙づま りか否かおよび複写動作中であるか否かを検知する機能を有 する画像形成装置に関する。 背景技術
フ ァク シ ミ リ機能と複写機能を有する画像形成装置では、 印刷ジ ョ ブでプリ ンタ資源を有効に使うためにフ ァ ク シ ミ リ 通信中の文書はプリ ンタを占有させないためにフ ァ ク シ ミ リ 画像データを一時画像メ モ リ に記憶させ、 この記憶された画 像データを順次ページメ モ リ に転送して印刷する機能を持た せている。
一般にフ ァ ク シ ミ リで使う通信プロ ト コルでは受信完了を 送信側に返すように設定されているので、 これを保証するた めに受信された画像データを記憶する画像メ モリがメ モ リ フ ル状態になる前に受信画像データの印刷を開始して受信画像 メ モ リを有効に活用しメ モ リ フルによる回線断状態をなるベ く避けるこ とができるように構成する ことが望ま しい。 送信された画像データ全てが画像メ モ リ に格納されていれ ば、 たとえその後で受信原稿の印刷中に電源断ゃ紙づま りが 起きて画像メモリからページメ モ リ に転送された分の画像デ 一夕が失われても電源復旧後あるいは紙詰ま り解消後に再度 画像メ モ リ から画像データを読み出すことで何等問題はない。
フ ァ ク シ ミ リ機能を有する画像形成装置では、 送信予約で フ ァ ク シ ミ リ画像データを一時画像メ モリ に記憶させるがメ モリ フル状態になるこ とがある。 このようなときでも受信続 行を可能にするために画像メ モリ内に受信専用エリ アを設け るが、 この受信専用エリ アでも蓄積受信時にメ モ リ フル状態 になるこ とがある。
この受信専用エリ アで蓄積受信時にメ モ リ フル状態になつ たときは、 受信を中断せずに続行するため受信画像を展開し ながらページメ モ リ に転送を行い、 印刷を実行し、 印刷終了 エリ アには続いて受信された画像データを上書き して行く。 しかし、 この印刷の実行時にすでに紙づまりが生じていたり、 複写動作中でフ ァ ク シ ミ リ受信画像データの印刷の実行がで きないこ とがある。 この紙づま り状態では印刷は不可能であ るが、 従来では複写動作中でも この動作が優先されるために フ ァ ク シ ミ リ受信画像データの印刷はできなかつた。 したが つてフ ァ タ シ ミ リ受信用の画像メ モ リ のメ モ リ フル状態が生 じる場合がしばしばあり、 回線断による不都合が生じていた。 例えば、 特開平 5 — 2 8 4 2 6 5号公報の図 1 2 には 2個 のプリ ンタを持ち、 F A X機能が接続されている場合に、 F A Xイ ンタ一フェース部による受信データを F A X側のメ モ リ に記憶する代わりにシステムコン ト ローラ側のメ モリ に格 納する構成が示されている。
しかしながら、 この公報記載の装置は 2個のプリ ン夕を持 つから構成が複雑で装置のコス トが高く なる。 また、 F A X 受信データを格納するメ モ リが一杯になると F A X受信回線 が断の状態とされてしま う。
したがって、 この発明は簡単な構成を持ち、 フ ァ ク シ ミ リ 受信用の画像メモ リ のメ モ リ フル状態が生じたときに複写動 作中であってもフ ァ ク シ ミ リ受信画像の印刷が実行でき、 回 線断になる ことが少なく 、 使い勝手のよい画像形成装置を提 供するこ とを目的とする。 発明の開示
この発明の画像形成装置は、 受信画像データを記憶する受 信画像メ モ リ と、 この受信画像メ モ リ の残量が所定値以下と なっ たと きにこの受信画像メ モ リ に記憶されている受信画像 データによる印刷動作の起動が可能か否かをチ ッ クする手 段と、 このチェ ッ ク手段により印刷可能のときに前記受信画 像データによる印刷を開始する手段と、 前記チェ ッ ク手段に より印刷不能状態が検知されたときは印刷不可能状態を表示 する とともにその原因が紙づま りであるかをチヱ ッ クする手 段と、 前記原因が紙づま りであるときは前記受信画像メ モリ による受信画像データの受信記憶を続行させる手段とを具備 したことを特徴とする。
また、 上記の構成において、 複写手段の動作中であるとき はその中断を指定する中断指定手段と、 この中断指定をうけ て前記受信画像データの印刷を行う手段とを具備したことを 特徴とする。
また、 この受信画像データの印刷が終了したときは前記中 断された複写手段による印刷を続行させる手段とを具備した ことを特徴とする。
また、 この発明の画像形成装置は、 通信回線を介して互い に接続され、 夫々原稿を読取り画像データに変換する読取手 段と、 原稿から読取った画像データを送信する送信手段と、 受信された画像データを受信する受信手段と、 受信された画 像データを被画像形成媒体に画像形成する画像形成手段とを 有する第 1、 第 2 の装置を含む画像データ送受信システムに おいて、 前記第 1、 第 2の装置は夫々、 受信画像データを記 憶する受信画像メ モ リ と、 この受信画像メ モ リ の残量が所定 値以下となったときにこの受信画像メ モ リ に記憶されている 受信画像データによる印刷動作の起動が可能か否かをチェ ッ クする手段と、 このチヱ ッ ク手段により印刷可能のときに前 記受信画像データによる印刷を開始する手段と、 前記チェ ッ ク手段により印刷不能状態が検知されたときは印刷不可能状 態を表示するとと もにその原因が紙づま りであるか複写手段 の動作中であるかをチェ ッ クする手段と、 前記原因が紙づま りである と きは前記受信画像メ モ リ による受信画像データの 受信記憶を続行させる手段と、 前記原因が複写手段の動作中 であるときはその中断を指定する中断指定手段と、 この中断 指定をうけて前記受信画像データの印刷を行う手段とを具備 したことを特徴とする。
この発明によれば、 フ ァ ク シ ミ リ受信用の画像メ モ リ のメ モ リ フル状態が生じたときに複写動作中であつてもフ ァ ク シ ミ リ受信画像の印刷の割り込みを可能にしてジ ョ ブの切替え でフ ァ ク シ ミ リ受信画像の印刷を優先的に実行でき、 回線断 になることが少な く使い勝手がよい画像形成装置を提供する ことができる。 図面の簡単な説明
図 1 はこの発明の一実施例の画像形成装置の概略構成を示 す構成図。
図 2 は図 1 の画像形成装置に設けられる操作パネルの平面 図。
図 3 は図 2の一部の操作キーの部分を拡大して示す図。 図 4は図 1の画像形成装置の回路構成を示すブロ ッ ク図。 図 5 は図 4の基本制御部の内部構成を示すブロ ッ ク図。 図 6 は図 5の画像メ モ リ の内部構成を示す図。
図 7 は図 1ないし図 6 に示した構成の画像形成装置の動作 を示すフローチヤ一ト。
図 8 は図 1 ないし図 6 に示した構成の画像形成装置の動作 を示すフローチャ ー ト。
図 9 A乃至図 9 Cはメ モ リ内容に関して画像メ モ リ とべ一 ジメ モ リ との関係を示す図。
図 1 0 はメ モ リ受信起動の内容を示すフローチヤ 一 ト。 図 1 1 は画像メ モ リ からペー ジメ モ リ への画像データの転 送起動を示すフ 口一チャ ー ト。
図 1 2 は印刷起動を示すフ ローチヤ 一 ト。
図 1 3 はメ モ リオーバ処理を説明するフローチヤ 一 ト。 図 1 4 はこの発明の実施例の動作を説明するフローチヤ一 卜 0
図 1 5 は図 1 4におけるフ ァ ク シ ミ リ C P Uの動作を詳細 に示すフローチヤ 一 ト。
図 1 6 は図 1 5 で出された印刷要求を受け取るプリ ンタ C P Uの動作のフローチヤ一ト。
図 1 7 は図 1 6で出された印刷要求を処理するプリ ンタ C P Uの動作のフローチヤ一 ト。 最良の実施の形態
以下、 この発明の実施の一形態の画像形成装置について図 面を参照して説明する。 この画像形成装置はフ ァ ク シ ミ リ機 能を持つた複写機と して構成される。
この複写機の内部構造を図 1 に示す概略構成図を用いて説 明する。
図 1 に示すように、 複写機 1 は装置本体 1 0を備え、 この 装置本体 1 0内には、 後述する読み取り手段と して機能する スキャナ部 4、 および画像形成手段と して機能するプリ ンタ 部 6が設けられている。
装置本体 1 0の上面には、 フ ァ ク シ ミ リ送信または複写の ための読取対象物、 つま り原稿 Dが載置される透明なガラス からなる原稿載置台 1 2が設けられている。 また、 装置本体 1 0の上面には、 原稿載置台 1 2上に原稿を自動的に送る自 動原稿送り装置 7 (以下、 A D Fと称する) が配設されてい る。 この A D F 7は、 原稿載置台 1 2に対して開閉可能に配 設され、 原稿載置台 1 2に載置された原稿 Dを原稿載置台 1 2に密着させる原稿押さえと しても機能する。
A D F 7は、 原稿 Dがセッ 卜 される原稿 ト レィ 8、 原稿の 有無を検出するェンプティ センサ 9、 原稿 ト レィ 8から原稿 を一枚づっ取り出すピッ クアップローラ 1 4、 取り出された 原稿を搬送する給紙ローラ 1 5、 原稿の先端を整位するァラ イニングローラ対 1 6、 原稿載置台 1 2のほぼ全体を覆うよ うに配設された搬送ベル ト 1 8を備えている。
そして、 原稿 ト レィ 8に上向きにセッ トされた複数枚の原 稿は、 その最下の頁、 つま り、 最終頁から順に取り出され、 ァライニングローラ対 1 6により整位された後、 搬送ベル ト 1 8によって原稿載置台 1 2の所定位置へ搬送される。
A D F 7において、 搬送ベル ト 1 8を挟んでァライニング ローラ対 1 6と反対側の端部には、 反転ローラ 2 0、 非反転 センサ 2 1、 フラ ッパ 2 2、 排紙ローラ 2 3が配設されてい る
後述するスキャナ部 4により画像情報の読み取られた原稿 Dは、 搬送ベル ト 1 8により原稿載置台 1 2上から送り出さ れ、 反転口ーラ 2 0、 フラ ッパ 2 1、 および排紙ローラ 2 2 を介して A D F 7上面の原稿排紙部 2 4上に排出される。
なお、 原稿 Dの裏面を読み取る場合、 フラ ッパ 2 2を切換 えるこ とにより、 搬送ベル ト 1 8によって搬送されてきた原 稿 Dは、 反転ローラ 2 0によって反転された後、 再度搬送べ ル ト 1 8により原稿載置台 1 2上の所定位置に送られる。 装置本体 1 0内に配設されたスキャ ナ部 4は、 原稿載置台 1 2に載置された原稿 Dを照明する光源と しての露光ラ ンプ
2 5、 および原稿 Dからの反射光を所定の方向に偏向する第 1の ミ ラ一 2 6を有し、 これらの露光ラ ンプ 2 5および第 1 の ミ ラ一 2 6は、 原稿載置台 1 2の下方に配設された第 1の キヤ リ ッ ジ 2 7に取り付けられている。
第 1のキャ リ ッ ジ 2 7は、 原稿載置台 1 2 と平行に移動可 能に配置され、 図示しない歯付きベル ト等を介して駆動モー 夕により、 原稿載置台 1 2の下方を往復移動される。
また、 原稿載置台 1 2の下方には、 原稿載置台 1 2 と平行 に移動可能な第 2のキャ リ ッ ジ 2 8が配設されている。 第 2 のキヤ リ ッ ジ 2 8には、 第 1の ミ ラ一 2 6により偏向された 原稿 Dからの反射光を順に偏向する第 2および第 3の ミ ラー
3 0、 3 1が互いに直角に取り付けられている。 第 2のキヤ リ ッ ジ 2 8は、 第 1のキャ リ ッ ジ 2 7を駆動する歯付きベル ト等により、 第 1のキャ リ ッ ジ 2 7に対して従動されるとと もに、 第 1のキャ リ ッ ジに対して、 1 Z 2の速度で原稿載置 台 1 2に沿って平行に移動される。
また、 原稿載置台 1 2の下方には、 第 2のキャ リ ッ ジ 2 8 上の第 3の ミ ラ一 3 1からの反射光を集束する結像レンズ 3 2 と、 結像レ ンズにより集束された反射光を受光して光電変 換する C C Dセンサ 3 4とが配設されている。 結像レンズ 3 2は、 第 3の ミ ラー 3 1により偏向された光の光軸を含む面 内に、 駆動機構を介して移動可能に配設され、 自身が移動す ることで反射光を所望の倍率で結像する。 そ して、 C C Dセ ンサ 3 4は、 入射した反射光を光電変換し、 読み取った原稿 Dに対応する電気信号を出力する。
一方、 プリ ンタ部 6 は、 潜像形成手段と して作用する レー ザ露光装置 4 0を備えている。 レーザ露光装置 4 0 は、 光源 と しての半導体レーザ 4 1 と、 半導体レーザ 4 1から出射さ れたレーザ光を連続的に偏向する走査部材と してのポリ ゴン ミ ラ一 3 6 と、 ポ リ ゴン ミ ラ一 3 6を後述する所定の回転数 で回転駆動する走査モータと してもポ リ ゴンモータ 3 7 と、 ポリ ゴン ミ ラ一からのレーザ光を偏向して後述する感光体 ド ラム 4 4へ導く光学系 4 2 とを備えている。 このよ うな構成 のレーザ露光装置 4 0 は、 装置本体 1 0の図示しない支持フ レームに固定支持されている。
半導体レーザ 4 1 は、 スキャナ部 4 により読み取られた原 稿 Dの画像情報、 あるいはフ ァ ク シ ミ リ送受信文書情報等に 応じてオ ン · オフ制御され、 この レーザ光はポ リ ゴン ミ ラー 3 6および光学系 4 2を介して感光体ドラム 4 4へ向けられ、 感光体ドラム 4 4周面を走査するこ とによ り感光体 ドラム 4 4周面上に静電潜像を形成する。
また、 プリ ンタ部 6 は、 装置本体 1 0のほぼ中央に配設さ れた像担持体と しての回転自在な感光体ドラム 4 4を有し、 感光体 ドラム 4 4周面は、 レーザ露光装置 4 0からのレーザ 光により露光され、 所望の静電潜像が形成される。 感光体 ド ラム 4 4の周囲には、 ドラム周面を所定の電荷に帯電させる 帯電チヤ 一ジャ 4 5、 感光体 ドラム 4 4周面上に形成された 静電潜像に現像剤と しての トナーを供給して所望の画像濃度 で現像する現像器 4 6、 後述する用紙カセッ 卜から給紙され た被転写材、 つま り、 コ ピー用紙 Pを感光体 ドラム 4 4から 分離させるための剥離チャージャ 4 7を一体に有し、 感光体 ドラム 4 4 に形成された トナー像を用紙 Pに転写させる転写 チヤ 一ジャ 4 8、 感光体 ドラム 4 4周面からコ ピー用紙 Pを 剥離する剥離爪 4 9、 感光体ドラム 4 4周面に残留した トナ 一を清掃する清掃装置 5 0、 および、 感光体 ドラム 4 4周面 の除電する除電器 5 1が順に配置されている。
装置本体 1 0内の下部には、 それぞれ装置本体から引出し 可能な上段カセ ッ ト 5 2、 中段カセ ッ ト 5 3、 下段カセッ ト 5 4が互いに積層状態に配設され、 各カセッ ト内にはサイズ の異なるコ ピー用紙が装填されている。 これらのカセッ トの 側方には大容量フ ィ ーダ 5 5が設けられ、 この大容量フィ ー ダ 5 5には、 使用頻度の高いサイズのコピ一用紙 P、 例えば、 A 4サイズのコ ピー用紙 Pが約 3 0 0 0枚収納されている。 また、 大容量フィ 一ダ 5 5の上方には、 手差し ト レイ 5 6を 兼ねた給紙カセッ ト 5 7が脱着自在に装着されている。
装置本体 1 0内には、 各カセッ トおよび大容量フィ 一ダ 5 5から感光体 ドラム 4 4 と転写チャージャ 4 8 との間に位置 した転写部を通って延びる搬送路 5 8が形成され、 搬送路 5 8の終端には定着ラ ンプ 6 0 aを有する定着装置 6 0が設け られている。 定着装置 6 0 に対向した装置本体 1 0の側壁に は排出口 6 1が形成され、 排出口 6 1 にはシングル ト レイの フィ ニッ シャ 1 5 0が装着されている。
上段カセ ッ ト 5 2、 中段カセッ ト 5 3、 下段カセッ ト 5 4、 給紙カセッ ト 5 7の近傍および大容量フ ィ ーダ 5 5の近傍に は、 カセッ トあるいは大容量フィ ーダから用紙 Pを一枚づっ 取り出すピッ クアップローラ 6 3がそれぞれ設けられている。 また、 搬送路 5 8 には、 ピッ クアップローラ 6 3により取り 出されたコ ピー用紙 Pを搬送路 5 8を通して搬送する多数の 給紙ローラ対 6 4が設けられている。
搬送路 5 8において感光体 ドラム 4 4の上流側にはレジス ト ローラ対 6 5が設けられている。 レジス トローラ対 6 5は、 取り出されたコ ピー用紙 Pの傾きを補正するとともに、 感光 体 ドラム 4 4上の トナー像の先端とコ ピー用紙 Pの先端とを 整合させ、 感光体 ドラム 4 4周面の移動速度と同じ速度でコ ピー用紙 Pを転写部へ給紙する。 レジス ト ローラ対 6 5の手 前、 つま り、 給紙ローラ 6 4側には、 コ ピー用紙 Pの到達を 検出するァライニング前センサ 6 6が設けられている。
なお、 カセッ ト 5 2、 5 3、 5 4、 5 7あるいは大容量フ ィ ーダ 5 5から用紙 Pを一枚づっ取り出し、 現像、 転写、 定 着装置を経て排出される搬送路の要所要所には図示しないが、 紙詰ま り (ジャム) を検出するための用紙センサが設けられ、 紙詰ま りが発生するとただちに搬送動作が中断され、 紙詰ま りがオペレータに認識できるようになつている。
ピッ クアップローラ 6 3により各カセッ トあるいは大容量 フィ ーダ 5 5から 1枚づっ取り出されたコ ピー用紙 Pは、 給 紙ローラ対 6 4により レジス ト ローラ対 6 5へ送られる。 そ して、 コ ピー用紙 Pは、 レジス ト ローラ対 6 5により先端が 整位された後、 転写部に送られる。
転写部において、 感光体 ドラム 4 4上に形成された現像剤 像、 つま り、 トナー像が、 転写チャー ジャ 4 8 によ り用紙 P 上に転写される。 トナー像の転写されたコ ピー用紙 Pは、 剥 離チヤ一ジャ 4 7および剥離爪 4 9の作用により感光体 ドラ ム 4 4周面から剥離され、 搬送路 5 2の一部を構成する搬送 ベル ト 6 7を介して定着装置 6 0に搬送される。 そ して、 定 着装置 6 0 によって現像剤像がコ ピー用紙 P に溶融定着さた 後、 コ ピー用紙 Pは、 給紙ローラ対 6 8および排紙ローラ対
6 9 により排出口 6 1を通してフィ ニッ シャ 1 5 0上へ排出 される。
搬送路 5 8の下方には、 定着装置 6 0を通過したコ ピー用 紙 Pを反転して再びレジス ト ロ一ラ対 6 5へ送る自動両面装 置 7 0が設けられている。 自動両面装置 7 0 は、 コ ピー用紙 Pを一時的に集積する一時集積部 7 1 と、 搬送路 5 8から分 岐し、 定着装置 6 0を通過したコ ピー用紙 Pを反転して一時 集積部 7 1 に導く 反転路 7 2 と、 一時集積部に集積されたコ ピ一用紙 Pを一枚づっ取り出すピッ クアップローラ 7 3 と、 取り出された用紙を搬送路 7 4を通してレジス トロ一ラ対 6 5へ給紙する給紙ローラ 7 5 とを備えている。 また、 搬送路 5 8 と反転路 7 2 との分岐部には、 コ ピー用紙 Pを排出口 6 1 あるいは反転路 7 2 に選択的に振り分ける振り分けゲー ト
7 6が設けられている。
両面コ ピーを行う場合、 定着装置 6 0を通過したコ ピー用 紙 Pは、 振り分けゲー ト 7 6 により反転路 Ί 2 に導かれ、 反 転された状態で一時集積部 7 1 に一時的に集積された後、 ピ ッ クアップローラ 7 3および給紙ローラ対 7 5により、 搬送 路 7 4を通してレジス ト ローラ対 6 5へ送られる。 そして、 コ ピー用紙 Pはレジス ト ロ一ラ対 6 5 により整位された後、 再び転写部に送られ、 コ ピー用紙 Pの裏面に トナー像が転写 される。 その後、 コ ピー用紙 Pは、 搬送路 5 8、 定着装置 6 0および排紙ローラ 6 9を介してフィ ニッ シャ 1 5 0に排紙 される。
フィ ニッ シャ 1 5 0 は排出された一部構成の文書を一部単 位でステーブル止めし貯めていく ものである。 ステーブルす るコ ピー用紙 Pがー枚排出口 6 1から排出される度にガイ ド バー 1 5 1 にてステーブルされる側に寄せて整合する。 全て が排出され終わる と紙押えアーム 1 5 2が排出された一部単 位のコ ピー用紙 Pを抑え、 図示しないステープラュニッ 卜に よりステーブル止めを行う。
その後、 ガイ ドバー 1 5 1が下がり、 ステーブル止めが終 わったコ ピー用紙 Pはその一部単位でフィ ニッ シャ排出ロー ラ 1 5 5 にてそのフィ ニッ シャ排出 ト レィ 1 5 4 に排出され る。 フィ ニッ シャ排出 ト レィ 1 5 4の下がる量は排出される コ ピー用紙 Pの枚数によりある程度決められ、 一部単位に排 出される度にステッ プ的に下がる。 また排出されるコ ピー用 紙 Pを整合するガイ ドバ一 1 5 1 はフ ィ ニッ シャ排出 ト レィ 1 5 4上に載った既にステ一プル止めされたコ ピー用紙 Pに 当たらないような高さの位置にある。 また、 フィ ニッ シャ排出 ト レィ 1 54は、 ソー トモー ド時、 一部ごとにシフ ト (たとえば、 前後左右の 4つの方向へ) す る シフ ト機構 (図示しない) に接続されている。 このシフ ト 機構は後で説明するが、 フ ァ ッ クス受信時にメ モリ フルにな つたときに受信印刷される場合にすでに複写動作中の複写紙 の排出位置と区別するためにフ ァ ッ ク スッ受信画像紙をずら せて排出するときに用いる。 また、 複写出力とフ ァ ッ ク ス出 力とを区別する方法と して互いに 9 0度回転した向きに排出 する方法もある。
また、 装置本体 1 0の前面上部には、 様々な複写条件並び に複写動作を開始させる複写開始信号などを入力する操作パ ネルが設けられている。 この操作パネルの表示部および操作 キーの配置を図 2を参照して説明する。
図 2は、 操作手段と しての操作パネル 8 0の構成を示すも のである。 すなわち、 操作パネル 8 0は、 H E L Pキー 1 4 6、 自動用紙選択キ一 1 3 1、 自動倍率選択キー 1 4 7、 ズ —ム / 1 0 0 %キー 1 3 3、 用紙サイズキー 1 4 9、 L C D パネル 1 3 5、 予熱キー 1 3 6、 割り込みキー 1 3 7、 ォー ルク リアキー 1 5 0、 ク リ ア/ス ト ップキー 1 3 9、 スター トキ一 1 4 0、 テンキー 1 4 1、 ポーズキー 1 5 2、 トータ ルカウンタ一表示器 1 4 3、 およびク リ ップ受け 1 4 5など から構成されている。
また、 円 Dで囲まれている 3個の表示器は図 3に示すよう に、 コ ピー状態を示す表示器 D 1, フ ァ ッ ク スの受信原稿あ り、 通信中、 アラームの動作状態を示す表示器 D 2 , および プリ ンタのデータ有り とアラームの状態を示す表示器 D 3で ある
L C Dパネル 1 3 5は、 各種の文字、 絵文字が点滅 · 表示 され、 複写機の動作モー ドの設定状態を表わす。
H E L Pキー 1 4 6は、 操作ガイ ドキーと して押下される と、 操作手順を示すメ ッセージが L C Dパネル 1 3 5上に表 示され、 機能設定後に押すと設定内容をやはり L C Dパネル 1 3 5上で確認することができる。
自動用紙選択キー 1 3 1は、 通常自動用紙選択モー ドにな つている。 原稿台 (ガラス) 5上にセッ 卜 した原稿のサイズ を自動的に検出し、 それと同じサイズの用紙を自動的に選択 する (等倍コ ピ一のみ) 。
自動倍率選択キー 1 4 7は、 このキーを押して自動倍率選 択モー ドを選び希望する用紙サイ ズを指定する と、 原稿台 (ガラス) 5上にセッ ト した原稿のサイズを検出し、 自動的 にコ ピー倍率を計算する。
ズーム Z 1 0 0 %キー 1 3 3は、 左端の 「2 5 %く」 キー を押すと、 コ ピー倍率は 1 %きざみで 2 5%まで小さく なる。 右端の 「> 8 0 0 %」 キーを押すと、 コ ピー倍率は 1 %きざ みで 8 0 0 %まで大き く なる。 中央の 「 1 0 0 %」 キーを押 すと等倍 ( 1 0 0 に戻る。
用紙サイズキ一 1 4 9は、 用紙サイズを選択する ときに使 用する。
L C Dパネル 1 3 5は、 デジタル複写機 1の状態、 操作手 順およびユーザに対する各種の指示を文字と絵で表示する。 表示手段と しての L C Dパネル 1 3 5 は、 タ ツチパネルを内 蔵し、 機能の設定も行う こ とができる。
予熱キー 1 3 6 は、 このキーを押すと、 予熱 (節電) 状態 に入りすベての表示ラ ンプが消える。 再びコ ピーをとるとき は、 もう一度このボタ ンを押す。
割り込みキー 1 3 7は、 連続コ ピーの途中で、 割り込みコ ピ一をと りたいときあるいはあとで説明するようにフ ァ ッ ク ス受信ジョ ブと複写ジョ ブとの相互の割り込みに使用する。 オールク リ アキー 1 5 0 は、 このキ一を押すと、 選択した モー ドがすべてク リアされ、 標準状態に戻る。
ク リ ァ ス ト ッ プキー 1 3 9 は、 コ ピ一枚数を訂正する と き、 またはコ ピー動作を停止させるときに使用する。
スター トキー 1 4 0は、 コピーを開始するときなどに押す。 テンキー 1 4 1 は、 コ ピーしたい枚数をセッ トするときに 使用する。 コ ピー枚数は 1 〜 9 9 9枚までセッ トできる。
ポーズボタ ン 1 5 2 はフ ァ ク シ ミ リ機能の操作でテンキ一 によるダイヤル入力中のダイヤルとダイヤルの間に入れるポ ーズ用のボタ ンである。
トータルカウ ンタ表示器 1 4 3 は機械据付後の合計のコ ピ 一枚数を表示する。
ク リ ップ受け 1 4 5 はコ ピーする原稿から外したク リ ップ を置く ための場所でマグネッ 卜が付いている。
次に、 図 4および図 5を参照して図 1 に示した画像形成装 置の制御回路について説明する。
図 4は図 1 に示したフ ァ ク シ ミ リ機能付きディ ジタル複写 機全体の制御システムの構成ブロ ッ ク図の概略図、 図 5は図 4に示した基本制御部の詳細な構成を示すプロック図である。 ディ ジタル複写機の制御システムは、 図 4に示すように、 全体は大き く 2つのブロ ッ クより成り、 スキャナ部 4とプリ ンタ部 6との間を画像処理手段 3 1 4で繫ぎ、 基本制御部 3 1 1で制御されるディ ジタル複写機の基本構成部を構成する 基本部 3 0 1 と、 この基本部 3 0 1からの画像データを受け 取って記憶し、 その記憶した画像データを再び基本部 3 0 1 に転送する こ とでメ モ リ コ ピー (電子ソ一 ト) を実現するべ ージメ モ リ部 3 0 2 とから構成される。
基本部 3 0 1 とページメ モ リ部 3 0 2は制御デ一タをやり と りする基本部システムイ ンタフェース 3 1 6、 画像データ をやり と りする基本部画像イ ンタフェース 3 1 7とで接続さ れている。
基本部 3 0 1は入力手段と してのスキャナ部 4、 出力手段 と してのプリ ンタ部 6、 画像処理手段 3 1 4、 およびこれら を制御する制御手段と しての C P Uを含む基本部 3 1 1から 構成される。 なお、 前述の紙詰ま りセンサはこのプリ ンタ部 6内に設けられた図示しないプリ ンタ C P Uにその紙詰ま り 検出の出力を送り、 このプリ ンタ C P Uはこのセンサ出力を 受けて基本制御部 3 1 1内に設けられている後述するメ イ ン C P Uとと ともに紙詰ま り に対する処理を行うようになって いる。 この紙詰ま り処理については後で詳述する。
図 5に示すよ う に、 基本制御部 3 1 1のメ イ ン C P U 1 0 0には、 R OM 1 0 2、 R AM 1 0 4、 画像メ モ リ 1 0 6、 内部イ ンタ フ ヱ ース 1 2 2、 外部イ ンタ ー フ ヱ ース 1 2 3、 フ ァ ク シ ミ リ イ ンタ —フ ェ ース 1 2 6、 プ リ ンタ イ ンタ ーフ エ ース 1 2 8、 補助記憶装置イ ンタ 一 フ ヱ 一ス 1 3 0、 2値 画像データを拡大したり、 縮小する画像変換回路 1 3 2、 画 像データを圧縮したり、 伸長したりする圧縮 Z伸長回路 1 3 4が接続されている。
画像メ モ リ 1 0 6は電池 1 06 Bによりバックアップされ、 その記憶内容が電源断時にも失われないように構成されてい o
こ の画像メ モ リ 1 0 6は、 図 6に示したように、 送受信メ モ リ エリ ア 1 0 6— 1 と受信専用メモ リ エリ ア 1 0 6— 2と で構成され、 たとえば夫々 7 6 8 K Bおよび 2 5 6 K Bの容 量が割り当てられている。 送受信メ モ リエリ ア 1 0 6— 1は 例えば送信予約モー ドにおいてスキャ ナ部 4から読み込まれ た送信用の原稿文書の画像データを一時記憶しておく ために 用いりれる。
受信専用メ モ リエリ ア 1 0 6— 2は送受信メ モ リ エリ ア 1 0 6— 1がメ モ リ フル状態になつても受信が続行できるよう にするために設けられる もので、 送信モー ドでは使用禁止と なる。
内部イ ンタフェース 1 2 2には前述の操作パネル 8 0が接 続され、 外部イ ンタ ーフ ェ ース 1 2 3には外部装置 1 2 4が 接続され、 フ ァ ク シ ミ リ イ ンタ 一フ ヱ 一ス 1 2 6には電話線 などの公衆回線 2が接続され、 プリ ンタイ ンターフェース 1 2 8には外部装置 1 3 8が接続され、 補助記憶装置イ ンター フェース 1 3 0には、 I Cカー ド用リ ーダ · ライタ 1 4 2や ハ一 ドディ スク ドライブ 1 4 4等が接続されている。
フ ァ ク シ ミ リ イ ンタ一フ ヱ一ス 1 2 6は、 公衆回線 2へ通 信するためのモデム、 公衆回線 2へ接続するためのイ ンタ一 フェースと しての N C Uなどを含んで構成されている。
このような構成において、 フ ァ ク シ ミ リ機能を用いて文書 などの画像データを送信する際には、 メ イ ン C P U 1 0 0は スキャナ部 4から取り込んだ例えば文書の画像データを画像 メ モ リ 1 0 6に記憶する。 この記憶された画像データは、 送 信先の用紙サイズに応じて必要に応じて画像変換回路 1 3 2 により拡大または縮小し、 このサイズ変換した画像データを 圧縮/伸長回路 1 3 4により符号化した後、 フ ァ ク シ ミ リイ ンターフェース 1 2 6および公衆回線 2を介して送信先の外 部装置へ送信するようになっている。
また、 フ ァ ク シ ミ リ機能を用いて画像データを外部から受 信する際には、 メ イ ン C P U 1 0 0に接続された図示しない フ ァ ク シ ミ リ C P Uにより送信元の外部装置から公衆回線 2 およびファ ク シ ミ リ イ ンターフヱ一ス 1 2 6を介して供給さ れる画像データを画像メ モリ 1 0 6に記憶する。 この際、 こ の記憶された画像データは圧縮 Z伸長回路 1 3 4により復号 化した後、 画像メ モリ 1 0 6に蓄積記憶し、 プリ ンタ部 6へ 出力するようになっている。
複写動作における画像データの記憶 · 呼び出しはメ イ ン C P U 1 0 0によって行われる。 例えば、 画像データを記憶す る場合、 スキャナ部 4によって読みこまれた画像データはメ イ ン C P U 1 0 0の指示によ り画像メ モ リ 1 0 6に記憶され る。 メイ ン C P U 1 0 0の指示は、 操作パネル 8 0からのモ 一ド指定キー入力によって決定されたモー ドに従って行われ る 0
R AM I 0 4には、 パラメ ータテ一プル 1 0 4 aが設定さ れるようになっている。 このパラメ 一タテーブル 1 0 4 aに は、 操作パネル 8 0におけるキー操作により設定された種々 の条件が記憶されるようになっており、 設定されない条件は たとえば R 0 M 1 0 2に記憶された規定値が対応しているよ うになつている。 この条件と して設定されるパラメ ータは、 複写時の画像処理パラメ ータ類、 各種設定条件、 変倍設定機 能のオン Zオフ、 送信先と して登録されている電話番号等で ある。
次に、 ページメ モ リ部 3 0 2について図 4を参照して説明 する。 ページメモ リ部 3 0 2は、 基本部 3 0 1からのページ メ モ リ (P M) 3 2 3へのア ク セスを制御し、 システム制御 手段 3 0 4、 画像データを一時的に記憶しておく記憶手段
(ペー ジメ モ リ ) 3 2 3、 ペー ジメ モ リ 3 2 3のア ド レスを 生成するァ ド レス制御部 3 0 6、 ページメ モ リ部 3 0 2内の 各デバイス間のデータ転送を行う画像バス 3 2 0、 ページメ モリ部 3 0 2内の各デバイスと システム制御手段 3 0 4との 間の制御信号の転送を行う制御バス 3 2 1、 画像バス 3 2 0 を介してページメ モリ 3 2 3 と他のデバイスとのデータ転送 を行う ときのデータ転送を制御するデータ制御手段 3 0 7、 基本部画像イ ンタフェース 3 1 7を介して基本部 3 0 1 との 間で画像データを転送するときに画像データをイ ンタフエ一 ス処理する画像データイ ンターフェース ( I / F ) 3 0 8 、 解像度の異なる機器に画像データを送信する ときに画像デー タを他の機器の解像度に変換したり、 解像度の異なる機器か ら受信した画像データを基本部 3 0 1 のプリ ンタ部 6の解像 度に変換したり、 2値画像データの 9 0度回転処理を実行す る解像度変換 Z 2値回転手段 3 2 5、 フ ァ ク シ ミ リ送信や光 ディ スク記憶のように画像データを圧縮して送信したり記憶 したりするデバイスのために, 入力した画像データを圧縮し たり、 圧縮された形態の画像データをプリ ンタ部 6を介して 可視化するために伸長する圧縮 Z伸長手段 3 2 4、 画像デー タ I / F 3 0 8に接続され、 プリ ンタ部 6から画像データを 出力するときに画像データを 9 0度あるいは— 9 0度回転し て出力するときに使用する多値回転メ モ リ 3 0 9で構成され o
こ こで、 ページメ モ リ 3 2 3 は前記画像メ モ リ 1 0 6 と同 様に、 電池 3 2 3 Bによりノ<ッ クアッ プされている。 なお、 この電池 3 2 3 Bのかわり に前記画像メ モ リ 1 0 6用の電池 1 0 6 Bを用いて 1個の電池で共通にバッ クアップするよう にしてもよいことは勿論である。
以上のように構成されたフ ァ ク シ ミ リ機能付きの画像形成 装置のフ ァ ク シ ミ リ受信動作について図 6ないし図 1 3を参 照して詳細に説明する。
操作パネル 8 0上の操作により フ ァ ク シ ミ リ受信モー ドに 設定された状態で外部から公衆回線 2を介してフ ァ ク シ ミ リ 信号が受信されると、 図 7のメモリの受信起動処理 (S T 1) が実行される。
これにより、 図 1 0の S T 1 1でモデムの設定が行われ、 このフ ァ ク シ ミ リ信号はフ ァ ク シ ミ リ イ ンタ フヱース 1 2 6 に設けられたモデムを通じて復調され、 図 5の画像メ モ リ 1 0 6で受信される ( S T 1 2 ) 。
ついで、 画像メ モ リ 1 0 6に空きがあるか否かチヱ ッ クさ れ ( S T 1 3) , ある場合は受信を続ける ( S T 1 2 ) 。 受 信状態が終了すれば ( S T 1 5 ) , 受信終了通知を行う (S T 1 7 ) 。
ステッ プ S T 1 3において画像メ モ リ 1 0 6に空きがない ときは、 S T 2 1に進んで終了する。
このようにして、 受信されたファ ク シミ リ信号は画像メモ リ 1 0 6に圧縮データと して蓄積される。
図 7のフ ローに戻って、 メ モ リ受信起動 ( S T 1 ) が終了 すると、 次のステップ S T 2において画像メ モリ 1 0 6の記 憶可能残量が確認される。 この結果、 メ モ リ フルの状態でな いときはステップ S T 3から S T 4に移行し、 受信終了であ るか否かがチヱ ッ クされ、 Y E Sなら S T 5に移行して画像 メ モ リ 1 0 6からページメ モ リ 3 2 3への画像データの印刷 の為の転送処理が起動される ( S T 6 ) 。
この画像メ モリ 1 0 6からページメ モ リ 3 2 3への画像デ —夕の印刷の為の転送処理を図 1 1を参照して説明する。 最初にステップ S T 5 1において画像メ モ リ 1 0 6の圧縮 データを圧縮伸張手段 3 2 4を通じて伸張し、 ページメ モ リ 3 2 3へ生データ と して転送する。 この際、 画像メ モ リ 1 0 6のメ モ リ フル状態が監視され (S T 5 2) , メ モ リ フル状 態でないときは、 ステッ プ S T 5 3において 1ページ分の転 送が終了したか否かがチ ッ ク され、 転送が終了したときは 転送終了通知を出力して終了する (S T 5 4) 。
ステッ プ S T 5 2でメ モ リ フル状態が検出される と、 転送 済みの画像メ モ リ 1 0 6のメ モ リ プロ ッ クを上書き可能に変 更し (S T 5 5 ) 、 ステップ S T 5 3に移行して 1ページ分 の転送終了がチヱ ッ クされる。
この図 1 1の動作を図 9 A〜図 9 Cを参照して更に詳細に 説明する。 図 9 Aにおいて、 画像メ モ リ 1 0 6の受信専用メ モ リ エリ ア 1 0 6— 2のエリ ア A 1には受信画像データがす でに格納され、 空きエリ ア A 2はほとんどない状態で、 S T 5 2のステッ プでメ モ リ フル状態が検出される。
この状態ではエリ ア A 1の先端の破線で示した画像データ は図 9 Bで示したページメ モ リ 3 2 3の空き部分にブロ ッ ク 転送される。 この結果、 図 9 Cで示したように、 画像メ モ リ 1 0 6の受信専用メ モ リ エ リ ア 1 0 6— 2にはペー ジメ モ リ 3 2 3へのデータ転送により上書き可能となったエリ ア A 3 が形成されることになる。
このエリ ア A 3にある画像データは外部からの画像データ で上書きが行われて消失するが、 同じ画像データがすでにべ —ジメ モ リ 3 2 3に転送されている。 このページメ モ リ 3 2 3は電池 3 2 3 Bにより電池バッ クアップされているので、 たとえこの状態で電源断が生じても当該画像データは失われ る こ とな く 、 ページメ モ リ 3 2 3に保持される こ とになる。 このよ う に して画像メ モ リ 1 0 6からページメ モ リ 3 2 3 への画像データの転送処理 (S T 5) が起動される と、 図 7 においてつぎのステップ S T 6で転送終了か否かがチ ェ ッ ク され、 終了したこ とが検知されるとつぎの印刷処理が駆動さ れる ( S T 7 ) 0
印刷処理は図 1 2に示したように、 ページメ モ リ 3 2 3に 記憶された画像データは、 データ制御手段 3 0 7から画像バ ス 3 2 0を介して画像データ I ZF 3 0 8へ送られ、 更にプ リ ンタ部 6に送られて印刷処理が実行される (S T 7 1 ) 。 画像データは画像メ モ リ 1 0 6からブロ ッ ク毎にページメ モリ 3 2 3へ送られ、 順次印刷が行われる。 印刷終了と印刷 済みの紙の排出がステッ プ S T 7 2でチヱ ッ クされ、 終了し ているときは、 印刷終了通知が出力される (S T 7 3 ) 。
S T 7 2で紙の排出が終了しないときは、 S T 7 4で紙詰 ま り (ジャ ム) が発生しているか否かがチヱ ッ クされ、 N O のと きは S T 7 2に戻り、 Y E Sのと きは S T 7 5において オペレータに対するジャ ム発生通知処理を行い、 終了する。 一方、 図 7のフ ローで印刷終了とならないときは (S T 7 2 ) 、 S T 7 4でジャム発生がチヱ ッ クされ、 ジャ ム発生の 場合には S T 7 5のオペレータに対するジャム発生通知処理 の結果、 オペレータによるジャム解除処理が行われたか否か がチ ッ ク され ( S T 7 6) 、 解除後、 S T 7の印刷起動処 理に戻る。
印刷終了が検知されると (S T 7 2 ) 、 画像メモ リ 1 0 6 に残りの画像データがあるか否かがチヱックされ (S T 8) 、 無いときは画像メ モ リ 1 0 6から受信フ ァ イ ルを削除して ( S T 9 ) 、 処理を終了する。
なお、 この印刷終了が S T 7 2で検知されると、 この印刷 終了通知がメ イ ン C P U 1 0 0に送られ、 画像メ モ リ 1 0 6 からブロ ッ ク毎にページメ モ リ 3 2 3へ送られた画像データ がはじめてページメモリ 3 2 3から消去される。 したがって、 たとえば紙詰りなどでベージメ モ リ 3 2 3に記憶された画像 データがプリ ンタ部 6へ送られている途中でデータ転送がス ト ップしても、 ページメ モリ 3 2 3に記憶されたブロ ッ クデ 一夕は印刷が終了するまでページメ モ リ 3 2 3に保持される ので、 紙詰りが解消された段階で、 再度べ一ジメ モ リ 3 2 3 に記憶されたブロ ッ クデータをプリ ンタ部 6へ送り、 印刷が 良好に続行できる。
受信終了以前に、 前記ステップ S T 3においてメ モ リ フル 状態である ことが検知されると、 図 8の S T 1 0に移行して、 画像メ モ リ 1 0 6からページメ モ リ 3 2 3への画像データの 転送処理が起動される。 この転送処理はステップ S T 5と同 じ内容である。
転送終了が検知されると (S T 1 0 0) , ステップ S T 7 と同様に印刷処理が起動される (S T 1 1 1 ) 。
転送が終了しないうちに画像メ モ リ 1 0 6のオーバフロー が S T 1 1 0で検知されると、 メ モ リオーバ処理が実行され る ( S T 1 2 0 ) 0
図 1 3を参照してこのメ モ リオーバ処理の動作を詳細に説 明する。 このよ う にメ モ リ フル状態で画像メ モ リ 1 0 6のォ
—バフローが生じると、 まずステップ S T 1 2 1にて通信を 強制的に終了させる処理を行う。 この結果、 たとえば公衆回 線 2から送信元の装置にはエラー信号が送られる。
この後、 すでに受信した画像メ モ リ 1 0 6の画像データを ページメモリ 3 2 3へ転送する処理が起動される ( S T 1 2 2 ) 。 この画像転送起動処理はすでにステッ プ S T 5あるい は S T 1 0で説明したので省略する。
転送終了が S T 1 2 3でチヱ ッ ク され、 Y E Sの時は次の ステッ プ S T 1 2 4において印刷処理が起動される。 この印 刷処理もすでにステッ プ S T 7で説明してある。
続いて、 印刷終了がステップ S T 1 2 5でチェ ッ ク され、 Y E Sの場合はステッ プ S T 1 2 6で画像メ モ リ 1 0 6に残 りのデータがあるか否かがチェ ッ クされ、 あればステップ S T 1 2 2に戻って画像転送が続行され、 なければステップ 1 2 7に進んで画像メモリ 1 06から受信フアイルを削除して、 処理を終了する。
ステップ S T 1 2 5で印刷終了が検知されないときは、 S T 1 2 8でジャム発生か否かがチェ ッ クされ、 ジャム発生で なければ S T 1 2 4に戻り、 ジャム発生のときは S T 1 2 9 に進んでオペレータによる ジャ ム解除処理が行われたか否か がチヱ ッ ク される。 ジャ ムが解除されると印刷起動処理 (S T 1 2 4 ) に戻る。
図 8に戻って、 ステップ S T 1 1 1で印刷処理が起動され、 印刷が終了したか否かがチェ ッ クされ (S T 1 1 2 ) 、 終了 以前はステップ S T 1 3 1により ジャム発生がチヱックされ、 ジャム発生でないときはステッ プ S Τ 1 1 3において画像メ モリ 1 0 6がオーバフロー状態になっているか否かを監視さ れる。
オーバフロー状態になったときは、 ステッ プ S Τ 1 1 4に 移行してステップ S T 1 2 0 と同様のメモリオーバフロー処 理が実行される。
ステップ S Τ 1 3 1でジャムが発生しているこ とが検知さ れると、 次のステップ S T 1 3 2でジャム解除の処理が終了 したか否かがチェ ッ ク され、 ジャム解除のときは印刷起動処 理 (S T 1 1 1 ) に戻る。
ジャム解除が完了されない間は、 S Τ 1 3 3にて画像メ モ リ 1 0 6のメモリオーバの状態がチヱ ッ クされ、 メモリオ一 バの状態でないときは S Τ 1 3 2でジャム解除が完了される まで監視し、 メモリオーバの状態のときは、 S T 1 3 4に進 んでメモリオーバ処理が実行される。
ステップ S Τ 1 1 2において印刷が終了したこ とが検出さ れる と、 S T 1 1 5において画像メ モ リ 1 0 6に残りのデー 夕があるか否かがチェ ッ ク され、 なければ受信終了か否かを チェ ッ ク し (S T 1 1 6 ) 、 受信終了のときはステップ 1 1 7に進んで画像メ モリ 1 0 6から受信ファイルを削除して、 処理を終了する。
以上の説明ではフ ァ ク シ ミ リ受信中にメモリ フル状態が検 出されると印刷開始要求が出され、 このときに紙づま りすな わちジャムが発生していると印刷不能と してしよ り されてい る。 しかしながら、 フ ァ ク シ ミ リ受信印刷の不能の原因と し ては紙づま り以外にプリ ン夕がすでに複写動作中であるため にフ ァ ク シ ミ リ受信印刷の不能と判断される こともある。
この発明では、 このようにプリ ン夕がすでに複写動作中で あるためにファ ク シミ リ受信印刷の不能と判断された場合に もフ ァ ク シ ミ リ受信印刷の起動を可能と して、 フ ァ ク シ ミ リ 受信中にメ モリ フル状態が検出されても直ちに回線断の処理 を行わずにファ ク シ ミ リ受信の続行を可能とするように複合 型の画像形成装置が構成されている。 その実施例を以下に図 1 4ないし図 1 7を参照して説明する。
画像形成装置がフ ァ ク シ ミ リ受信モー ドに設定されている と、 図 1 4の S T 1 4 0において画像メ モ リ 1 0 6によ り構 成される受信画像メモ リ によるメ モ リ受信が続行される。 こ の状態で前述のようにメ モ リ残量が所定のしきい値以下とな り、 すなわち所定のメ モ リ フル印刷開始しきい値を越えたか 否かが S T 1 4 1で継続的にチヱ ッ クされ、 Y E Sの場合に は S T 1 4 2に移行して印刷開始要求がファ ク シ ミ リ C P U からプリ ンタ C P Uに向けて出力される。
こ こで図 1 5を参照してフ ァ ク シ ミ リ C P Uの動作フロー を説明する。 図 1 5において、 S T 1 6 0でフ ァ ク シ ミ リ受 信モー ドに設定される と、 S T 1 6 1でフ ァ ク シ ミ リ信号の 受信が開始され、 S T 1 6 2により メ モ リ受信動作が実行さ れ )
この状態で S T 1 6 3にてメ モ リ フル状態が監視され、 メ モリ フル状態が検知されると、 S T 1 6 4にてプリ ンタに対 する印刷要求が出される。 この印刷要求はプリ ンタ C P Uに 送られ、 このプリ ンタ C P Uは図 1 6に示したように S T 1 7 0で印刷要求が有るか否かをチヱ ッ ク し、 有つた場合には S T 1 7 1にて印刷要求を順番に格納するための印刷キュー にこの要求を記録する。
図 1 5に戻って、 S T 1 6 4で印刷要求を出したあともこ の印刷要求の結果如何に拘らず S T 1 6 5で継続してメ モ リ 受信が行われ、 S T 1 6 6でメ モリオ一バがチエ ッ ク され、 メ モ リオーバが検出されると S T 1 6 7により回線断となる。 メモリオーバにならないで S T 1 6 8で受信終了が検知され ると、 S T 1 6 9でフ ァ ク シ ミ リ受信の正常終了となる。
さ らに、 図 1 7を参照してプリ ンタ C P Uの動作フローを 説明する。 プリ ンタ C P Uは S T 1 8 0にて図 1 6で説明し た印刷キューに印刷要求が有るか否かがチェ ッ クされ、 有つ た場合は S T 1 8 1にて印刷が可能か否かがチヱックされる。 印刷が可能であるときは S T 1 8 2で印刷起動操作が行われ o
印刷起動後、 S T 1 8 3にて紙ジャ ムなどのエラー発生が 監視され、 Y E Sの場合には前記のエラー処理が S T 1 8 4 にて行われる。 N Oのときは S T 1 8 5にて印刷の終了がチ エ ッ クされ、 Y E Sのときは S T 1 8 0に戻ってつぎの印刷 要求が有るか否かチェック し、 あればその処理が続行される。
図 1 4に戻って、 印刷要求が S T 1 4 2で出されると、 S T 1 4 3にてその時紙ジャムが発生しているか否かがチエ ツ クされ、 紙ジャム発生中のときは S T 1 4 4でメモリ残量が チェ ッ ク され、 残量があるときは S T 1 4 5でメ モ リ受信が 続行され、 ないときは図 1 5で説明したように、 S T 1 4 6 で回線断の処理が行われる。
S T 1 4 3で印刷要求が出されたときに紙ジャムの発生が なく正常に印刷ができる状態であれば、 S T 1 4 7で複写動 作中であるか否かがチヱ ッ クされる。 複写動作中でなければ S T 1 4 8にてフ ァ ク シ ミ リ受信印刷が開始される。
複写動作中であれば、 S T 1 4 9にて複写動作中の中断機 能が有るか否かがチヱ ッ ク され、 中断機能がある場合には自 動的に割り込みが発生して S T 1 5 0で複写動作が中断され、 S T 1 5 1でフ ァ ク シ ミ リ受信印刷が開始される。 この割り 込みは自動的に開始されるほか、 操作パネル 8 0の表示面 1 3 5に複写動作を中断するか否かをオペレータに問い合わせ る表示を出し、 オペレータが割り込みキ一 1 3 7を操作した ときに割り込みが掛かるようにしてもよい。 なお、 S T 1 5 1でフ ァ ク シ ミ リ受信印刷が終了すると、 割り込みが復帰し、 中断された複写動作が再開される。
S T 1 4 9にて中断機能がないときは、 S T 1 5 2、 S T 1 5 3、 S T 1 5 4にて S T 1 4 4〜 S T 1 4 6 と同様にメ モ リ フルのチヱ ッ ク、 回線断などの動作が行われる。
以上詳述したように、 この発明によれば、 フ ァ ク シ ミ リ受 信時にメモリ フル状態が生じると受信画像の印刷要求が出さ れ、 紙づま りまたは複写動作中か否かが検知され、 複写動作 中のときは割り込みにより フ ァ ク シ ミ リ受信画像の印刷が優 先して行われ、 これにより フ ァ ク シ ミ リ受信時の受信画像メ モ リ のメ モ リ フルが生じる不都合が生じにく く なり、 回線断 が生せずに印刷が続行できるなど、 使い勝手のよい画像形成 装置を提供できる。

Claims

請 求 の 範囲
1 . 受信画像データを記憶する受信画像メモリ と、 この受信画像メ モ リ の残量が所定値以下となったと きにこ の受信画像メ モ リ に記憶されている受信画像データによる印 刷動作の起動が可能か否かをチェ ッ クする手段と、
このチェ ッ ク手段により印刷可能のときに前記受信画像デ 一夕による印刷を開始する手段と、
前記チェ ッ ク手段により印刷不能状態が検知されたときは 印刷不可能状態を表示するとと もにその原因が紙づま りであ るかをチヱ ッ クする手段と、
前記原因が紙づま りである と きは前記受信画像メ モリ によ る受信画像データの受信記憶を続行させる手段と、
を具備したことを特徴とする画像形成装置。
2 . 受信画像データを記憶する受信画像メモリ と、 この受信画像メ モ リ の残量が所定値以下となったと きにこ の受信画像メ モ リ に記憶されている受信画像データによる印 刷動作の起動が可能か否かをチュ ッ クする手段と、
このチェ ッ ク手段により印刷可能のときに前記受信画像デ 一夕による印刷を開始する手段と、
前記チェ ッ ク手段により印刷不能状態が検知されたときは 印刷不可能状態を表示するとと もにその原因が紙づま りであ るか複写手段の動作中であるかをチ ッ クする手段と、 前記原因が紙づま りである ときは前記受信画像メ モ リ によ る受信画像データの受信記憶を続行させる手段と、 前記原因が複写手段の動作中である ときはその中断の可否 を決定する決定手段と、
この決定手段により中断可のときはその中断を指定する中 断指定手段と、
この中断指定をうけて前記受信画像データの印刷を行う手 段と、
を具備したこ とを特徴とする画像形成装置。
3 . さ らに前記複写中に形成された複写紙を受ける ト レ —と、 前記中断指定をうけて形成された受信画像記録紙を前 記複写紙と区別した位置に出力する手段とを有する こ とを特 徵とする請求項 2 に記載の画像形成装置。
4 . 前記複写手段は、
複写画像データを記憶する複写画像メ モ リ と、
この記憶された複写画像データを順次ページデータ単位で 読み出す手段と、
この読み出されたページデータを記憶するべ一ジメモリ と、 このページメモリ に記憶されたページデータを印刷する印 刷手段と、
画像メ モ リ からページメ モ リ へ部分的に読み出したエリ ア を複写画像メ モ リ の空きと して上書きする手段とを有し、 前記中断手段は前記べ一ジメ モ リ に記憶されたべ一ジデー 夕の印刷が終了した時点で中断を行う手段を含むこ とを特徴 とする請求項 2に記載の画像形成装置。
5 . 前記受信画像データの印刷手段は、 前記受信画像メ モリ の残量が所定値以下となつた時には受信画像メ モリから 読み出した画像メ モ リエリ ァを上書き不可状態から上書き可 能状態に切り替える手段と、 前記ページメモリ に記憶された ページデータの印刷が完了したのを確認する確認手段と、 こ の確認手段の確認出力を受けて次のぺ一ジデータを受信画像 メモリからページメモリ に転送する手段とを有する制御手段 を具備したことを特徴とする請求項 4に記載の画像形成装置。
6 . 前記制御手段は、 前記印刷手段における紙づま りを 検知する検知手段と、 この検知手段の出力に応じて前記べ一 ジメ モリ に記憶されたべ一ジデータを保持する手段と、 前記 紙づま りの解消を検知する手段と、 この解消を受けて前記べ ージメモリ に記憶されたべ一ジデータの印刷を続行する手段 と、 このページデータの印刷が完了したのを確認する確認手 段と、 この確認手段の確認出力を受けて次のベージデータを 画像メ モ リ からページメ モ リ に転送する手段と、
を具備したことを特徴とする請求項 4に記載の画像形成装 。
7 . 受信画像データを記憶する受信画像メ モリ と、 この受信画像メ モ リ の残量が所定値以下となったと きにこ の受信画像メ モ リ に記憶されている受信画像データによる印 刷動作の起動が可能か否かをチェ ッ クする手段と、
このチェ ッ ク手段により印刷可能のときに前記受信画像デ 一夕による印刷を開始する手段と、
前記チェ ッ ク手段により印刷不能状態が検知されたときは 印刷不可能状態を表示するとと もにその原因が紙づま りであ るか複写手段の動作中であるかをチニ ッ クする手段と、 前記原因が紙づま りであるときは前記受信画像メ モリ によ る受信画像データの受信記憶を続行させる手段と、
前記原因が複写手段の動作中である ときはその中断を指定 する中断指定手段と、
この中断指定をうけて前記受信画像データの印刷を行う手 段と、
この受信画像データの印刷が終了したときは前記中断され た複写手段による印刷を続行させる手段と、
を具備したことを特徴とする画像形成装置。
8 . 通信回線を介して互いに接続され、 夫々原稿を読取 り画像データに変換する読取手段と、 原稿から読取った画像 データを送信する送信手段と、 受信された画像データを受信 する受信手段と、 受信された画像データを被画像形成媒体に 画像形成する画像形成手段とを有する第 1、 第 2の装置を含 む画像データ送受信システムにおいて、
前記第 1、 第 2の装置は夫々、
受信画像データを記憶する受信画像メ モ リ と、
この受信画像メ モ リの残量が所定値以下となったときにこ の受信画像メ モ リ に記憶されている受信画像データによる印 刷動作の起動が可能か否かをチ ッ クする手段と、
このチニ ッ ク手段により印刷可能のときに前記受信画像デ —タによる印刷を開始する手段と、
前記チェ ッ ク手段により印刷不能状態が検知されたときは 印刷不可能状態を表示するとと もにその原因が紙づま りであ るか複写手段の動作中であるかをチ ッ クする手段と、 前記原因が紙づま りであるときは前記受信画像メ モリ によ る受信画像データの受信記憶を続行させる手段と、
を具備したこ とを特徴とする画像形成装置。
9 . 前記受信画像データの印刷手段は、 前記受信画像メ モリの残量が所定値以下となった時には受信画像メ モリから 読み出した画像メ モ リエリ ァを上書き不可状態から上書き可 能状態に切り替える手段と、 前記ページメ モ リ に記憶された ベージデータの印刷が完了したのを確認する確認手段と、 こ の確認手段の確認出力を受けて次のページデータを受信画像 メ モ リ からページメ モ リ に転送する手段とを有する制御手段 を具備したこ とを特徴とする請求項 8に記載の画像形成装置。
1 0 . 前記制御手段は、 前記印刷手段における紙づま り を検知する検知手段と、 この検知手段の出力に応じて前記べ ージメ モ リ に記憶されたページデータを保持する手段と、 前 記紙づま り の解消を検知する手段と、 この解消を受けて前記 ページメ モリ に記憶されたページデータの印刷を続行する手 段と、 このページデータの印刷が完了したのを確認する確認 手段と、 この確認手段の確認出力を受けて次のページデータ を画像メ モ リ からページメ モ リ に転送する手段と、
を具備したことを特徴とする請求項 9に記載の画像形成装
0
1 1 . 通信回線を介して互いに接続され、 夫々原稿を読 取り画像データに変換する読取手段と、 原稿から読取った画 像データを送信する送信手段と、 受信された画像データを受 信する受信手段と、 受信された画像データを被画像形成媒体 に画像形成する画像形成手段とを有する第 1、 第 2 の装置を 含む画像データ送受信システムにおいて、
前記第 1、 第 2の装置は夫々、
受信画像データを記憶する受信画像メ モ リ と、
この受信画像メ モ リ の残量が所定値以下となったときにこ の受信画像メ モ リ に記憶されている受信画像データによる印 刷動作の起動が可能か否かをチェ ッ クする手段と、
このチェ ッ ク手段により印刷可能のときに前記受信画像デ —夕による印刷を開始する手段と、
前記チェ ッ ク手段により印刷不能状態が検知されたときは 印刷不可能状態を表示するとと もにその原因が紙づま りであ るか複写手段の動作中であるかをチュ ッ クする手段と、 前記原因が紙づま りであるときは前記受信画像メモ リ によ る受信画像データの受信記憶を続行させる手段と、
前記原因が複写手段の動作中であるときはその中断を指定 する中断指定手段と、
この中断指定をうけて前記受信画像データの印刷を行う手 段と、
を具備したことを特徴とする画像形成装置。
1 2 . 前記受信画像データの印刷手段は、 前記受信画像 メ モ リ の残量が所定値以下となった時には受信画像メ モ リか ら読み出した画像メ モ リエリ ァを上書き不可状態から上書き 可能状態に切り替える手段と、 前記ページメ モ リ に記憶され たべ一ジデータの印刷が完了したのを確認する確認手段と、 この確認手段の確認出力を受けて次のページデータを受信画 像メ モ リ からページメ モ リ に転送する手段とを有する制御手 段を具備したことを特徴とする請求項 1 1 に記載の画像形成
1 3 . 前記制御手段は、 前記べ一ジメモリ に記憶された ページデータの印刷が完了したのを確認する確認手段と、 こ の確認手段の確認出力を受けて次のページデータを画像メ モ リからページメ モ リ に転送する手段と、
を具備したことを特徴とする請求項 1 2に記載の画像形成
1 4 . 前記制御手段は、 前記印刷手段における紙づま り を検知する検知手段と、 この検知手段の出力に応じて前記べ ージメ モ リ に記憶されたページデータを保持する手段と、 前 記紙づま りの解消を検知する手段と、 この解消を受けて前記 ページメ モ リ に記憶されたページデータの印刷を続行する手 段と、 このページデータの印刷が完了したのを確認する確認 手段と、 この確認手段の確認出力を受けて次のページデータ を画像メ モ リ からページメ モ リ に転送する手段と、
を具備したことを特徴とする請求項 1 2に記載の画像形成
PCT/JP1998/004221 1997-09-19 1998-09-18 Image forming device WO1999016237A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/308,226 US6400464B1 (en) 1997-09-19 1998-09-18 Image forming device
EP98943050A EP0975144A4 (en) 1997-09-19 1998-09-18 IMAGING DEVICE

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9/255807 1997-09-19
JP9255807A JPH1198332A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999016237A1 true WO1999016237A1 (en) 1999-04-01

Family

ID=17283910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/004221 WO1999016237A1 (en) 1997-09-19 1998-09-18 Image forming device

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6400464B1 (ja)
EP (1) EP0975144A4 (ja)
JP (1) JPH1198332A (ja)
CN (1) CN1158848C (ja)
WO (1) WO1999016237A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6816273B1 (en) * 2000-02-18 2004-11-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming method
JP3731718B2 (ja) * 2000-03-28 2006-01-05 ノーリツ鋼機株式会社 デジタル写真処理装置
JP4535636B2 (ja) * 2001-04-11 2010-09-01 パナソニックシステムネットワークス株式会社 複合機
US7697861B2 (en) 2005-12-28 2010-04-13 Ricoh Company, Limited Printing apparatus and image forming apparatus
JP4768471B2 (ja) * 2006-02-23 2011-09-07 株式会社沖データ 画像形成装置
JP4367512B2 (ja) * 2007-03-27 2009-11-18 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、画像データの転送制御方法及び転送制御プログラム
JP4877098B2 (ja) * 2007-06-28 2012-02-15 ブラザー工業株式会社 ファクシミリ装置
JP4622002B2 (ja) * 2008-12-11 2011-02-02 セイコーエプソン株式会社 プリンタ装置
JP5677705B2 (ja) * 2011-11-29 2015-02-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63187766A (ja) * 1987-01-29 1988-08-03 Canon Inc 端末装置
JPS63279269A (ja) * 1987-05-12 1988-11-16 Toshiba Corp 複合表示及び入力装置
JPH0362670A (ja) * 1989-07-31 1991-03-18 Canon Inc 画像通信装置
JPH03265361A (ja) * 1990-03-15 1991-11-26 Fujitsu Ltd 代行受信方式
JPH0541759A (ja) * 1991-08-06 1993-02-19 Murata Mach Ltd 割込みコピー機能を有するフアクシミリ装置
JPH09153993A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Mita Ind Co Ltd 画像出力装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3936180A (en) * 1973-01-04 1976-02-03 Xerox Corporation Xerographic apparatus with sample print capabilities
GB2166619B (en) * 1984-09-28 1988-12-07 Canon Kk Image processing apparatus
JP2577553B2 (ja) 1987-01-28 1997-02-05 キヤノン株式会社 端末装置
JP3131078B2 (ja) * 1992-07-28 2001-01-31 キヤノン株式会社 画像記録装置
JP3000879B2 (ja) * 1995-03-02 2000-01-17 ブラザー工業株式会社 プリンタ機能付ファクシミリ装置
JP3542411B2 (ja) * 1995-06-27 2004-07-14 キヤノン株式会社 画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63187766A (ja) * 1987-01-29 1988-08-03 Canon Inc 端末装置
JPS63279269A (ja) * 1987-05-12 1988-11-16 Toshiba Corp 複合表示及び入力装置
JPH0362670A (ja) * 1989-07-31 1991-03-18 Canon Inc 画像通信装置
JPH03265361A (ja) * 1990-03-15 1991-11-26 Fujitsu Ltd 代行受信方式
JPH0541759A (ja) * 1991-08-06 1993-02-19 Murata Mach Ltd 割込みコピー機能を有するフアクシミリ装置
JPH09153993A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Mita Ind Co Ltd 画像出力装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0975144A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1198332A (ja) 1999-04-09
EP0975144A1 (en) 2000-01-26
CN1215177A (zh) 1999-04-28
EP0975144A4 (en) 2003-01-08
US6400464B1 (en) 2002-06-04
CN1158848C (zh) 2004-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0845714B1 (en) Image forming apparatus
JP3599695B2 (ja) 画像形成システム
EP0854632B1 (en) Image forming apparatus and method of forming images
JPH10164291A (ja) 画像形成装置
US5832338A (en) Image forming apparatus
JP4531966B2 (ja) 画像形成装置
JP3172067B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP3715355B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP3662685B2 (ja) 画像形成装置
WO1999016237A1 (en) Image forming device
EP0809388B1 (en) An image forming apparatus having a mode in which an order of a plurality of read images to be printed can be changed
JP3828617B2 (ja) 画像形成装置
JPH1097112A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPH08116427A (ja) ファクシミリ装置
US20030174355A1 (en) Imaging apparatus
EP0792058A2 (en) Image data transmitting/receiving apparatus
JP3662696B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP3537108B2 (ja) 画像処理システム
JPH11327216A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP3784894B2 (ja) 画像形成装置
JPH10126594A (ja) 画像形成装置
JP3662679B2 (ja) 画像形成装置
JPH11212403A (ja) 画像形成装置と画像形成方法
JPH10200686A (ja) 画像形成装置
JP2003244369A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998943050

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09308226

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998943050

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1998943050

Country of ref document: EP