WO1999007934A1 - Procede de production d'etoffes tissees et/ou tricotees utilisant un fil de fixation de la sericine et etoffe tissee et/ou tricotee ainsi obtenue - Google Patents

Procede de production d'etoffes tissees et/ou tricotees utilisant un fil de fixation de la sericine et etoffe tissee et/ou tricotee ainsi obtenue Download PDF

Info

Publication number
WO1999007934A1
WO1999007934A1 PCT/JP1997/002741 JP9702741W WO9907934A1 WO 1999007934 A1 WO1999007934 A1 WO 1999007934A1 JP 9702741 W JP9702741 W JP 9702741W WO 9907934 A1 WO9907934 A1 WO 9907934A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
woven
knitted fabric
producing
scouring
sericin
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/002741
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Keiichiro Kanehisa
Original Assignee
Kanehisa Inc.
Sumitomo Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanehisa Inc., Sumitomo Corporation filed Critical Kanehisa Inc.
Priority to US09/194,716 priority Critical patent/US6302922B1/en
Priority to KR1020007001217A priority patent/KR100338235B1/ko
Priority to PCT/JP1997/002741 priority patent/WO1999007934A1/ja
Priority to EP97934712A priority patent/EP1004699A4/en
Priority to AU37831/97A priority patent/AU3783197A/en
Priority to JP10535548A priority patent/JP3061420B2/ja
Publication of WO1999007934A1 publication Critical patent/WO1999007934A1/ja

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M16/00Biochemical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. enzymatic
    • D06M16/003Biochemical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. enzymatic with enzymes or microorganisms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M16/00Biochemical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. enzymatic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/35Heterocyclic compounds
    • D06M13/355Heterocyclic compounds having six-membered heterocyclic rings
    • D06M13/358Triazines

Definitions

  • Silk is a protein from which sericin is removed, which is woven and knitted to produce a silk product.
  • fiproin which is a component of silk products, is presumed to have a plurality of fibrils in an ester bond, but has various problems due to weak bonding between the molecules of fipril.
  • Silk as a natural material cannot be said to have been completely elucidated scientifically, and there are many unknown fields. The same applies to cellulosic fibers (including cellulosic fiber yarns) produced from natural materials.
  • the present invention relates to a process for processing and processing raw silk, cellulosic fibers and their composite twisted yarns using a raw silk sericin fixing method, and forming a skeletal triazine in them to prevent shrinkage, shrinkage and form. It has improved stability. Hereinafter, weaving and knitting using these will be demonstrated.
  • sericin had a hard feel and was dull and shiny, and sericin was dissolved when dyed, making it difficult to use as a clothing fiber.
  • raw silk such as silk organza, siphon, sifted silk, and Fuji silk. It has a different look, feel, and performance from a woven or knitted fabric.
  • the sericin fixation method includes 1. Aldehydes
  • Chromium alum dichromate + reducing agent Alumina alum acrylyl aldehyde
  • formalins have a high risk to the human body and are not a preferred method due to their high risk.
  • the chromium salt method is not the best method, because the processing of epoxide resin is unstable due to various conditions such as industrial disposal and there is a concern that it may affect the human body such as skin disorders. .
  • the present invention is characterized in that a sericin fixing method based on a cyanuric chloride-based skeletal triazine which does not have such a problem is employed.
  • the invention described in Japanese Patent Publication No. 40-850 is a method of applying sericin to raw silk to prevent sericin from dissolving in ordinary refining (hot water), soap refining, and alkaline refining.
  • the patent invention of Japanese Patent No. 2559302 provides a method of processing five-in (silk) from which sericin has been removed.
  • Japanese Patent Publication No. 40-80050 describes a sericin fixing method using a reactive dye of cyanuric acid salt and a derivative thereof or a cyanuric acid derivative.
  • sericin is coated on the surface of silk fabric and silk fiber.
  • silk fabric that has not been subjected to sericin fixing sericin is dissolved by soap and alkali scouring.
  • the object is specified as a post-dyed silk product. In other words, it is a silk product having only a five-mouthed mouth.
  • the reason for avoiding the problems of the invention of Japanese Patent Publication No. 40-80050 and limiting it to post-dyed silk products is presumed to be as follows. In order to form skeletal triazine, 1% by weight of cyanuric chloride is applied to the weight of the thread, and sericin is fixed using ethylene tetrachloride as the medium.
  • the present invention solves and improves the above-mentioned problems of the prior art, and uses a sericin fixing method for raw silk to perform a skeletal triazine cross-linking reaction to modify a woven or knitted fabric, thereby improving shrink resistance and shrink resistance.
  • An object of the present invention is to provide a method for producing a woven or knitted fabric from which sericin has been removed by using special scouring after improving and improving the properties and morphological stability, and a woven or knitted fabric produced thereby. That is, it is impossible for a woven or knitted fabric modified by the sericin fixing method to dissolve 100% of sericin by ordinary scouring.
  • the swelling step which is an invention method developed by the inventor and already applied for a patent (Japanese Patent Application No. Hei 8-61825, PCT / JP96 / 011019).
  • a means to dissolve sericin in a special scouring method that includes an enzymatic scouring step Use a means to dissolve sericin in a special scouring method that includes an enzymatic scouring step.
  • the invention according to the first aspect of the present invention comprises a step of processing and treating raw silk and / or cellulosic fiber using a sericin fixing method for raw silk; and a step of processing and processing raw silk and / or cellulose fiber by a sericin fixing method. And woven and knitted using the ply-twisted yarn; swelling and swelling the woven and knitted fabric constituting the fabric by dipping in the tank; and swelling in the tank.
  • a process for enzymatic scouring of a woven or knitted material is provided, thereby providing a method for producing a woven or knitted material having a shrinkproof property, a shrinkproof property and a form stability of the woven or knitted material.
  • the raw silk is subjected to the sericin fixing method for the raw silk and Z or cellulosic fibers.
  • the yarn can be strongly twisted in the plying and twisting process, and the woven or knitted fabric has excellent shrinkage resistance, shrinkage resistance, and form stability.
  • sericin other than sericin in a part of the woven or knitted fabric is removed, and the fiber mouth is exposed to bring out the original characteristics of silk.
  • some sericin of the woven or knitted fabric remains around the fiber mouth to maintain the excellent shrinkproof property, shrinkproof property and form stability of the woven or knitted fabric.
  • the invention according to claim 2 is characterized in that the method further comprises, before the weaving and knitting step, a step of dyeing raw silk or cellulosic fiber.
  • the invention according to claim 3 is characterized in that the processing step using the sericin fixing method is carried out by using a reactive dye of cyanuric acid salt and a derivative thereof or a cyanuric acid derivative.
  • the invention according to claim 4 further comprises, after the enzyme scouring step, a finishing scouring step of washing out the enzyme adhering to the woven or knitted fabric, and in this finishing scouring step, the softening treatment and the water-repellent treatment are performed together. It is characterized by becoming.
  • the invention according to claim 5 further comprises the step of dyeing the scoured woven or knitted fabric after the enzyme scouring step. It is characterized by comprising a step of coloring.
  • a woven or knitted fabric manufactured by the method for manufacturing a woven or knitted fabric according to any one of the aforementioned items.
  • the invention according to the third aspect of the present invention is directed to the invention according to the first aspect of the present invention, wherein the yarn is processed and treated by using the sericin fixing method before weaving and knitting. It is characterized in that it is processed and processed using a sericin fixing method after it is made into a woven fabric.
  • the invention according to a fourth aspect of the present invention provides a woven or knitted fabric produced by the method for producing a woven or knitted fabric according to the third aspect of the present invention.
  • the invention according to the fifth aspect of the present invention relates to a composite twisted yarn of a raw yarn and a cellulosic fiber, while the above-described invention according to the first aspect of the present invention uses a raw yarn and a cellulose fiber. It is characterized in that it is used at least for warp or weft.
  • the invention according to a sixth aspect of the present invention provides a woven or knitted fabric produced by the method for producing a woven or knitted fabric according to the fifth aspect of the present invention.
  • FIG. 1 is a flowchart showing an embodiment of the method for producing a woven or knitted fabric according to the present invention.
  • FIG. 2 is a flowchart showing one embodiment of a method for producing a woven or knitted fabric according to another aspect of the present invention.
  • Fig. 3 shows the absolute value of the rust prevention test.
  • Fig. 4 shows changes in the time course of the soil prevention test.
  • Fig. 5 shows the absolute value of the rust prevention test.
  • Fig. 6 shows the change over time of the soil prevention test.
  • Fig. 7 shows the absolute value of the rust prevention test.
  • Fig. 8 shows the change over time of the rust prevention test.
  • Fig. 9 shows the absolute value of the rust prevention test.
  • FIG. 10 shows the change over time of the anti-shear test.
  • a method for producing a woven or knitted fabric having excellent shrinkage resistance, shrinkage resistance and form stability using a sericin-fixed yarn, a cellulosic fiber, or a composite twisted yarn thereof of raw silk according to the present invention, and a woven or knitted fabric produced thereby Will be described in detail.
  • the method for producing a woven or knitted fabric generally includes a yarn material preparation step (step 1), a processing / processing step using a sericin fixing method (step 2). ), A plying and twisting step (step 3), a weaving and knitting step (step 4), a swelling step of the woven and knitted article (step 5), and an enzymatic scouring step of the woven and knitted article (step 6). .
  • Raw yarn or cellulosic fiber or their composite twisted yarn is used as the yarn material. These yarn materials are processed and processed using the sericin fixing method.
  • the sericin fixing method is as described above.
  • the cyanuric acid salt and its derivative used in the invention according to Japanese Patent Publication No. 40-850 and the invention according to Patent No. 2559392, or cyanuric acid The method using a reactive dye of a derivative is preferred.
  • the raw silk and the fiber or cellulosic fiber processed and treated by the sericin fixing method are plied and twisted, for example, in the case of raw silk, sericin is wrapped around the fiber mouth.
  • the yarn can be strongly twisted because these yarns are fixed.They are woven and knitted using these twisted yarns as warp and / or weft yarns and picture yarns.
  • the knitting is therefore:
  • the shrink resistance has an anti-Shi Wa resistance and shape stability.
  • the woven or knitted fabric in this state has sericin settled on the fibroin surface and is rugged, without the luster and flexibility unique to silk. Therefore, in order to remove sericin, a special scouring method including a swelling step and an enzyme scouring step developed by the present inventor is performed to remove sericin other than sericin in a part of the woven or knitted fabric, thereby exposing the fibroid. On the other hand, some sericin of the woven or knitted fabric remains around the fiber mouth to maintain the excellent shrink-proof, shrink-proof and form stability of the woven or knitted fabric.
  • a dyeing step can be added simultaneously with the processing step using the sericin fixing method in step 2. Before sericin fixation, dyeing is uniformly and neatly finished. Alternatively, or after dyeing before the weaving and knitting process, and after the enzymatic scouring step of step 6, the scoured A dyeing step can be added. Sericin located on the front and back surfaces of the woven or knitted fabric is removed from around the fibroin, and thus has the advantage of dyeing the woven or knitted fabric neatly.
  • a finishing scouring step for washing out the enzyme attached to the woven or knitted fabric can be added.
  • the softening treatment and the water-repellent treatment are preferably performed together in the finishing scouring step.
  • the feature of the present invention is that, while the above-described invention according to the first aspect of the present invention processes and treats the yarn using the sericin fixing method before weaving and knitting, the yarn is woven and knitted into a woven or knitted fabric. The point is that it is later processed and processed using the sericin fixing method.
  • the method for producing a woven or knitted fabric according to this embodiment generally includes a weaving or knitting process (step 11), a processing and treatment process using the sericin fixing method (step 12), and a swelling of the woven or knitted fabric.
  • a step (step 13) and an enzyme scouring step of the woven or knitted fabric (step 14) are provided.
  • Woven and knitted fabrics use raw yarns or cellulosic fibers, or their composite twisted yarns, to carry out known processes, such as soaking drying, spinning, priming, ply-twisting, and ply-twisting and setting. Weaving and knitting.
  • the woven or knitted fabric is processed using a sericin fixing method for raw silk. Processing using the sericin fixing method.
  • the processing step, the swelling step of the woven or knitted material, the enzyme scouring step, the dyeing step and the finishing scouring step can be the same as those in the first embodiment described above.
  • a raw yarn and a composite twisted yarn of raw yarn and cellulosic fiber were prepared (step 1).
  • the yarn was twisted and twisted while protecting the fiber mouth using the sericin fixing method (Step 3), and the high-speed weaving was performed while avoiding the thread (Step 4).
  • the sericin fixation method is performed, sericin cannot be dissolved by ordinary soap or alkaline scouring, so special techniques including a swelling process (step 5) and an enzyme scouring process (step 6) developed by the present inventor are proposed. Sericin was dissolved by a scouring method.
  • step 5 these fabrics were immersed in alkali potassium bicarbonate (hot water in which solvents such as Rasen Power I and II were dissolved) and swelled to increase the volume of the yarn.
  • step 6 sericin was dissolved using an auxiliary agent capable of degrading sericin, for example, alcalase, ceria-lase, and the like, and then finishing scouring was performed.
  • Table 1 shows the results of the shrinkage test conducted for the following fabrics at the Kyoto Prefectural Textile Guidance Center (Tanba, Minamiyama-cho, Nakafu-gun, Kyoto Prefecture) for the following fabrics. And changes over time. Each test was performed according to the method described below.
  • the woven or knitted fabric (sample C, D, E) produced by the method of the present invention has a lower shrinkage rate than a conventional post-dyed fabric (sample B) which has been subjected to ordinary soap and alkali scouring. Improved the anti-shear test. Improved. It was demonstrated that these effects were obtained only by applying the sericin fixing method to the weft yarn.
  • the fabric of the conventional method (sample A) using 31/2 pieces of warp and 31 knits of weft 31-6 yarns has a smaller shrinkage rate of the warp than the fabric of the conventional method (sample B). Is effective.
  • the sea recovery rate is significantly worse than B in Table 1.
  • Tables 1 and 2 show the results of the shrinkage test performed on each of the above cloths, and FIGS. 7 and 8 show the absolute value of the anti-shear test and changes over time.
  • plain plain crepe was woven using the following raw silk, and a sericin fixing method was tried on the woven fabric.
  • the ground of @ ⁇ produced in this way is plain weave, in the order of @ ® ⁇ ®, the ground and picture are rotated at 150 rpm, and Tango crepe is made by Dobby loom of Tsuda Koma Co., Ltd. (Originally plain crepe).
  • Table 4 shows the results of the shrinkage rate test performed on each of the above-mentioned cloths.
  • FIGS. 9 and 10 show the absolute value and the change over time of the anti-shear test.
  • the traditional plain crepe is manufactured through various traditional and complicated processes to produce flexible kimono with grain.
  • the traditional traditional textiles are soap and alkali scouring, which dissolves sericin, so the resilience and shrinkage of cedar have not been improved.
  • the product of the present invention in which sericin was fixed to the fabric had improved morphological stability in terms of both skin recovery and shrinkage resistance.
  • the fabric carried out by the sericin fixing method has improved the fastness several times more than the conventional fabric without deteriorating the characteristics of silk. * Improved, and the reactive dye is also applied to silk fabric. This has demonstrated further morphological stability.
  • the method for fixing sericin to raw silk comprises Improvement ⁇ I was able to prove that it was improved.
  • the cross-linking reaction to the skeletal triazine in the sericin fixing method of the present invention improves the shrinkage resistance, the anti-shrinkage property and the morphological stability of the new thread in cooperation with the special scouring, swelling and enzyme scouring according to the method of the present invention It has been demonstrated that the manufacturing method can be improved. Second, we demonstrated that this sericin fixation method could be applied to cellulosic fibers as well as silk, and improved and improved the properties of each other's fibers.
  • the processing of textiles of the new character includes epoxy resin and urethane resin processing. Furthermore, there are also memory-shaped fabrics using formalin, ammonia, and the like. However, these textile processing methods are not useful due to the effects on the human body, the global environment, and the destruction of the ozone layer. On the other hand, a skin patch test was performed on the woven fabric produced by the method of the present invention on 20 testers, and a semi-negative determination was obtained, indicating that there was no effect on the human body.
  • the sericin fixing method is useful for the industrial use of the present invention.
  • the use of dichlorotriazine.monochlorotriazine reactive dyes demonstrates the improvement and improvement of discoloration and discoloration and contamination. Is extremely high. table 1

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Description

明細書
生糸のセリシン定着糸を用いた織編物の製造方法及びそれによつて製造された 織編物
背景技術
天然素材である絹を用いた織物は伝統的に継承され、 独特の風合いと美しい光 沢 ·やわらかさ、 更に特性面での通気性 ·吸湿性を兼ねそなえたものである。 絹糸は一対のフイブ口インと、 それを取り巻くセリシンから構成されている。 絹 (シルク) は、 二カヮ質状のタンパク質であるセリシンを除去したものであり 、 これを製織編して絹製品が出来上がる。 ところが絹製品の構成要素であるフィ プロインは、 複数のフィブリルをエステル結合したものと推察されているが、 フ ィプリルの分子間の結合が弱いため様々な問題点を有している。 天然素材として の絹は未だ科学的に完全に解明されたと言う事はできず未知の分野が多い。 更に、 天然素材を原料として製造されているセルロース系の繊維 (セルロース 系繊維糸も含む) も同様である。
本発明は、 生糸のセリシン定着法を用いて生糸、 セルロース系の繊維及びそれ らの複合交撚糸を処理 ·加工しそれらの中に骨格卜リアジンを構成して防縮性、 防シヮ性及び形態安定性を向上したものである。 以下、 これらを用いて製織編し た織編物を実証する。
生糸のセリシン定着には様々な加工 ·処理方法があり、 数多くの溶剤等が開発 されてきた。 し力 し、 セリシンという二カヮ質状のタンパク質は硬い手触りでゴ ヮゴヮし光沢が鈍く、 染色するとセリシンが溶解してしまい衣料繊維として使用 することは困難であった。
従って、 「生絹 (きぎぬ) 」 と呼ばれる特殊な織物、 例えば、 シルクオーガン ジー、 シホン、 篩絹、 富士絹等の織物に限定されており、 セリシンを溶解したフ イブ口インの絹を製織編した織編物とは一風異なった外観、 手触り、 性能を持つ ている。
セリシン定着法には、 1 . アルデヒド類
ホルマリ ン グルタルアルデヒ ド ジアルデヒ ドスターチ
ァクリルアルデヒ ド
2 . 重金属塩類
クロムミ ヨウバン 重クロム酸塩 +還元剤 アルミミ ヨウバン ァクリルアルデヒ ド
3 . 夕ンニン
4 . 合成樹脂
メラミン D M E U エポキシド
5 . 塩化シァヌール及びジクロルトリアジン型反応染料
を用いるものがある。
これらセリシン定着法の内、 ホルマリン、 グルタルアルデヒド、 クロム塩及び 塩化シァヌ一ル及びジクロルトリアジン型反応染料を用いる方法が最も実用性が 高いことが従来から実証されている。
しかし、 ホルマリン類は、 人体への影響が強く危険度が高く好ましい方法とは 言えない。 更に、 クロム塩法は、 産業廃棄等の諸条件により、 ェポシキド樹脂は 加工が未安定で皮膚障害等の人体への影響が懸念されていることにより、 それぞ れ、 最良の方法とは言えない。
本発明は、 このような問題点を持っていない塩化シァヌール系の骨格卜リアジ ン構成によるセリシン定着法を採用した点に特徴を有している。
骨格トリアジンを構成させる方法では、 セリシン定着とフイブ口インタンパク とが効率よく反応する事が証明されている。 セリシン定着加工法における骨格卜 リアジンは、 下記の様なものではないかと推察されている (特公昭 4 0— 8 0 5 0号) 。
(以下余白) X X
Figure imgf000005_0001
Figure imgf000005_0002
ジクロロトリアジン系 モノクロロトリアジン系 反応染料 反応染料 更に、 特公昭 4 0— 8 0 5 0号に記載の発明を改良したものに、 特許第 2 5 5 9 3 0 2号 (特開平 4— 3 0 0 3 5 9号) がある。
簡単に述べると、 特公昭 4 0— 8 0 5 0号に記載の発明は、 生糸にセリシン定 着を施し通常精練 (熱湯水) 、 石けん精練、 アルカリ精練ではセリシンが溶解し ないようにするセリシンの定着固定法で、 特許第 2 5 5 9 3 0 2号の特許発明は セリシンを除去したフイブ口イン (シルク) の加工方法を提供している。
さて、 特公昭和 4 0— 8 0 5 0号には、 シァヌ一ル酸塩及びその誘導体あるい はシァヌール酸誘導体の反応性染料によるセリシン定着法が記載されている。 前 述のように、 絹織物、 絹繊維の表面にはセリシンが被覆されている。 セリシン定 着加工を施していない絹織物は、 石けん、 アルカリ精練により、 セリシンが溶解 する。 しかし、 特殊な織物、 ォ一ガンジー、 装飾織物等は硬いまま使用すること が望ましい。 従って、 石けん 'アルカリ精練では溶解し難い様に、 セリシンを固 定させる必要がある。 セリシンを固定した織物特性ということで、 農林省蚕糸昆 虫農林技術研究所は、 その特許製法により独自の風合いを持つ素材開発を行って おり、 又、 その素材の特性についても報告している ( 「第 4 7回日蚕関東 j 、 1 9 9 6年、 P 8 2〜8 3 ) 。 この報告書によれば、 モノクロロトリアジン系反応 染料とジクロロ卜リアジン系反応染料を使用して織物を製造し、 各種の特性を測 定している。 その防シヮ率については、 セリシン定着が、 すなわち、 セリシンの 残留度合いが多い程シヮの回復率も低い結果になっている。
特許第 2 5 5 9 3 0 2号に係る発明 「絹製品の改質加工用組成物及びその改質 加工方法」 の審査過程で、 前述の特公昭 4 0— 8 0 5 0号が参考文献として引用 されている。 この発明では、 対象となるものは後染めの絹製品と明記されている 。 すなわちフイブ口インのみの絹製品である。 特公昭 4 0— 8 0 5 0号に係る発 明品が持っている問題点を回避して、 後染め絹製品に限定した理由は次のように 推察される。 骨格卜リアジンを構成させるため、 塩化シァヌールを、 科糸の重量 に対して 1 %重量を施し、 媒体に 4塩化エチレンを使用してセリシン定着を実施 する。
しかし、 塩化シァヌールは水に不溶解のため水の使用はできない。 その溶媒、 誘導体は、 4塩化エチレン、 1 · 1 · 2 . 2テトラクロルエタン等を使用するが 、 これらの誘導体は、 クロ口ホルム系の刺激臭があり取扱が困難である。 更に、 絹に対してセリシン定着を加工処理すると、 通常の石けん、 アルカリ精練におい てセリシンを溶解できないことが分っている。 また、 セリシンが充分溶解せず残 留していると、 防シヮ性においてシヮの回復力が低い点も、 前述のように、 実証 されている。 従って、 特許第 2 5 5 9 3 0 2号に係る発明は、 セリシンを通常の 石けん、 アルカリ精練おいて溶解し、 フイブ口インのみとなつたシルクの製造ェ 程中に発生するスレを、 フイブロインとの架橋反応によって改質するものである 発明の開示
本発明は、 前述の従来技術の問題点を解決、 改善したもので、 生糸のセリシン 定着法を用いて、 骨格卜リアジン架橋反応を施して織編物の改質を行い、 防縮性 、 防シヮ性及び形態安定性を改善 ·向上させた後、 特殊な精練を用いてセリシン を除去した織編物の製造方法及びそれによつて製造された織編物を提供すること を目的とする。 すなわち、 セリシン定着法により改質された織編物は通常精練によってはセリ シンを 1 0 0 %溶解するのは不可能である。 従って、 本発明者が開発し、 既に、 特許出願 (特願平 8 - 6 1 8 2 5号 Z対応国際特許出願 P C T / J P 9 6 / 0 1 0 1 9 ) した発明方法である膨潤工程、 酵素精練工程を含む特殊精練法において セリシンを溶解する手段を採る。
本発明の第一の態様に係る発明は、 生糸のセリシン定着法を用いて、 生糸及び 又はセルロース系繊維を加工 ·処理する行程と、 セリシン定着法により加工 ' 処理された生糸及び 又はセルロース系繊維を合糸撚糸する行程と、 合糸撚糸さ れた糸を用いて製織編みする工程と、 槽内に浸して布を構成する織編物を膨潤す る膨潤行程と、 そして、 槽内で膨潤した織編物に対し酵素精練を行う行程とを備 え、 それにより、 織編物の防縮性、 防シヮ性及び形態安定性を持たせた織編物の 製造方法を提供する。
製織編する前の時点で、 生糸及び Z又はセルロース系繊維に対して生糸のセリ シン定着法を実行する。 これにより、 合糸撚糸行程において、 糸を強撚すること ができ製織編された織編物に、 優れた防縮性、 防シヮ性及び形態安定性を持たせ る。 さらに、 本発明者が開発した膨潤工程、 酵素精練工程を含む特殊精練法によ り、 織編物の一部のセリシン以外のセリシンを除去し、 フイブ口インを露出させ てシルク本来の特徴を引き出させる。 一方、 織編物の一部のセリシンは、 フイブ 口インの周囲に残留して、 織編物の優れた防縮性、 防シヮ性及び形態安定性を維 持させる。
請求項 2に記載の発明は、 製織編工程前に、 さらに、 生糸又はセルロース系繊 維を染色する工程を備えて構成されてなることを特徴とする。
請求項 3に記載の発明は、 セリシン定着法を用いた加工処理行程は、 シァヌ一 ル酸塩及びその誘導体、 あるいは、 シァヌール酸誘導体の反応性染料により行わ れることを特徴とする。
請求項 4に記載の発明は、 酵素精練行程後に、 さらに、 織編物に付着した酵素 を洗い流す仕上げ精練工程を備え、 この仕上げ精練工程の中で柔軟処理、 撥水処 理を併せて行うようにしてなることを特徴とする。
請求項 5に記載の発明は、 酵素精練行程後に、 さらに、 精練された織編物を染 色する工程を備えて構成されてなることを特徴とする。
本発明の第二の態様に係る発明は、 前述のいずれか 1項に記載の織編物の製造 方法によって製造された織編物を提供する。
本発明の第三の態様に係る発明は、 前述の本発明の第一の態様に係る発明が製 織編前に、 糸にセリシン定着法を用いて加工 ·処理するのに対し、 製織編して織 編物とした後にセリシン定着法を用いて加工 ·処理する点を特徴とする。
本発明の第四の態様に係る発明は、 本発明の第三の態様に係る織編物の製造方 法によって製造された織編物を提供する。
本発明の第五の態様に係る発明は、 前述の本発明の第一の態様に係る発明が生 糸及びノ又はセルロース系繊維を用いるのに対し、 生糸とセルロース系繊維との 複合交撚糸を少なくとも経糸又は緯糸に用いる点を特徴とする。
本発明の第六の態様に係る発明は、 本発明の第五の態様に係る織編物の製造方 法によって製造された織編物を提供する。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明に係る織編物の製造方法の一実施形態を示すフローチヤ一ト である。
第 2図は、 本発明の他の態様に係る織編物の製造方法の一実施形態を示すフロ —チヤ一卜である。
第 3図は、 防シヮ試験の絶対値を表したものである。
第 4図は、 防シヮ試験の時間経過における変化を表したものである。
第 5図は、 防シヮ試験の絶対値を表したものである。
第 6図は、 防シヮ試験の時間経過における変化を表したものである。
第 7図は、 防シヮ試験の絶対値を表したものである。
第 8図は、 防シヮ試験の時間経過における変化を表したものである。
第 9図は、 防シヮ試験の絶対値を表したものである。
第 1 0図は、 防シヮ試験の時間経過における変化を表したものである。 発明を実施するための最良の形態
本発明に係る生糸のセリシン定着糸、 セルロース系繊維又はそれらの複合交撚 糸を用いた防縮性、 防シヮ性及び形態安定性の優れた織編物の製造方法及びそれ によって製造された織編物について詳細に説明する。
図 1に示されているように、 本発明に係る織編物の製造方法は、 概略的に、 糸 材料の用意工程 (ステップ 1 ) と、 セリシン定着法を用いた加工 ·処理行程 (ス テツプ 2 ) と、 合糸撚糸行程 (ステップ 3 ) と、 製織編工程 (ステップ 4 ) と、 織編物の膨潤行程 (ステップ 5 ) と、 そして、 織編物の酵素精練行程 (ステップ 6 ) とを備えている。
糸材料としては、 生糸又はセルロース系繊維、 それらの複合交撚糸を用 (/、る。 これらの糸材料は、 セリシン定着法を用いて加工 .処理される。 セリシン定着法 としては、 前述のように各種のものがあるが、 特公昭 4 0— 8 0 5 0号及び特許 第 2 5 5 9 3 0 2号に係る発明で用いられているシァヌ一ル酸塩及びその誘導体 、 あるいは、 シァヌール酸誘導体の反応性染料を用いる方法が好適である。 セリシン定着法により加工 ·処理された生糸及びノ又はセルロース系繊維は、 合糸撚糸される。 例えば、 生糸の場合、 フイブ口インの周囲にセリシンが定着さ れているため、 糸を強撚することができる利点を有する。 これら合糸撚糸された 糸を、 経糸及び/又は緯糸、 絵糸として用いて製織編みされる。 製織編された織 編物は、 従って、 優れた防縮性、 防シヮ性及び形態安定性を持っている。
この状態の織編物は、 セリシンがフィブロインの表面に定着してごわごわして おり、 シルク独特の光沢やしなやかさはない。 そこで、 セリシンを除去するため 、 本発明者が開発した膨潤工程、 酵素精練工程を含む特殊精練法を実行し、 織編 物の一部のセリシン以外のセリシンを除去し、 フイブロイクを露出させる。 一方 、 織編物の一部のセリシンは、 フイブ口インの周囲に残留して、 織編物の優れた 防縮性、 防シヮ性及び形態安定性を維持させる。
ステップ 4の製織編工程前、 好ましくは、 ステップ 2のセリシン定着法を用い た加工 '処理行程と同時に、 染色工程を加えることができる。 セリシン定着前で あると、 染色が均一に且つきれいに仕上がるからである。 その代りに、 又は、 製 織編工程前の染色に加えてステップ 6の酵素精練行程後に、 精練された織編物を 染色する工程を付加することができる。 織編物の表裏面に位置するセリシンは、 フィブロインの周囲から除去されているため、 織編物が綺麗に染め上がる利点が ある。
また、 ステップ 6の酵素精練行程後に、 織編物に付着した酵素を洗い流す仕上 げ精練工程を加えることもできる。 柔軟処理、 撥水処理は、 この仕上げ精練工程 の中で併せて行うことが好ましい。
次に、 本発明の第三の態様に係る織編物の製造方法について第 2図を参照して 説明する。
この発明の特徴は、 前述の本発明の第一の態様に係る発明が製織編前に、 糸を セリシン定着法を用いて加工 ·処理するのに対し、 糸を製織編して織編物とした 後にセリシン定着法を用いて加工 ·処理する点にある。 すなわち、 この態様に係 る織編物の製造方法は、 概略的に、 製織編工程 (ステップ 1 1 ) と、 セリシン定 着法を用いた加工,処理行程 (ステップ 1 2 ) と、 織編物の膨潤行程 (ステップ 1 3 ) と、 そして、 織編物の酵素精練行程 (ステップ 1 4 ) とを備えている。 織編物は、 生糸又はセルロース系繊維、 それらの複合交撚糸を用いて、 従来周 知の所定の工程を、 例えば、 ソーキング乾燥、 糸繰り、 下撚り、 合糸撚糸及び上 撚り ·セッ 卜工程等を経て製織編される。 かかる織編物を生糸のセリシン定着法 を用いて加工 '処理する。 セリシン定着法を用いた加工 .処理工程、 織編物の膨 潤行程、 酵素精練行程、 染色工程及び仕上げ精練工程は、 前述した第一の態様の ものと同一とすることができる。
(実施例及び比較例)
まず、 従来と同様に生糸並び生糸とセルロース系の繊維の複合交撚糸を用意し た (ステップ 1 ) 。
a ) 生糸の 31 2 本 駒糸( S 1800t/m) X 2本( Z 1800t/m)
b ) 生糸の 31 6 本 諸糸( S 1800t/m) X 2本( Z 1800t/m) x 3本( S 600t/m) c ) 生糸の 21 6 本 地緯 S Z 21D /3 (2800t/m) x 2本 S Z ( 600t/m)
d ) 生糸の 21D /3 Xシルマックス (レーヨン) 75D S Z 1600t/m
e ) 生糸の 21D /3 Xキュプラ (ベンベルグ) 80D S Z 1600t/m
上記 a〜dの糸を緦揚状態、 コーン状態又はチーズ状態にする。 かかる糸を湯槽内に浸して、 セリシン定着加工を施した (ステップ 2) 。 一方、 上記 a, d及び eの糸を整経した。
前述のように、 セリシンを溶解してしまつた生糸はフィブリル同志の水素結合 が弱いため、 摩擦された場合、 フィブリルが剥がれ易く分繊しゃすいため、 高速 製織は実施することができない。
従って、 本発明の織編物の製造方法に従い、 セリシン定着法を用いてフイブ口 インを保護しつつ、 合糸撚糸した後 (ステップ 3) 、 スレの原因を回避しながら 高速製織した (ステップ 4) 。 しかし、 一旦、 セリシン定着法を実施すると、 通 常の石けん、 アルカリ精練ではセリシンの溶解ができなくなるため、 本発明者が 開発した膨潤工程 (ステップ 5) 、 酵素精練工程 (ステップ 6) を含む特殊精練 法によってセリシンを溶解した。 すなわち、 ステップ 5では、 これらの織物をァ ルカリ重炭酸ソーダ (ラーゼンパワー I, I I等の溶剤を溶かした湯) に浸して 膨潤し、 糸の体積を大きくした。 ステップ 6では、 セリシンを分解できる酵素、 例えば、 アルカラーゼ、 セリア一ゼ等の助剤を用いてセリシンを溶解して、 その 後、 仕上げ精練を実施した。
表 1は、 京都府織物指導所 (京都府中郡峰山町字丹波/担当 ·清水) において 以下の各布について実施した収縮率試験の結果であり、 第 3図及び第 4図は防シ ヮ試験の絶対値及び時間経過における変化を表したものである。 尚、 各試験は下 記の方法によった。
1 収縮率は J I S L 1042 C法
2 防シヮ試験 J I S L 1059 D法 サンレイ法
シヮ付け条件 温湿度 24°C 70% 時間 1時間 荷重 6 K g
シヮ付け後の回復状態 3 · 10 - 30 - 60 · 180分 資料数 6点
A 経糸 31/2 駒;緯糸 31ノ6諸; 21Z6 地緯 (セリシン定着未処理糸使用 ) 駒朱子
(特殊精練、 膨潤、 酵素精練)
B 経糸 31ノ2 駒;緯糸 31 6諸; 21 6 地緯 (セリシン定着未処理糸使用 駒朱子
(通常の石けん、 アル力リ精練)
C 経糸 31/2 駒 (セリシン定着未処理糸) ;
緯糸 31/6 諸; 21 /6 地緯 (シァヌール塩酸、 セリシン定着糸) 駒朱子
(特殊精練、 膨潤、 酵素精練)
D 経糸 31/2 駒; 21 6 地緯 (セリシン定着未処理糸)
31/6 諸 (シァヌール塩酸、 セリシン定着糸)
駒朱子
(特殊精練、 膨潤、 酵素精練)
E Cと同様の糸 (但し、 高圧精練)
(特殊精練、 膨潤、 酵素精練)
それぞれ、 上述した糸を使用して株式会社津田駒の織機 (ジャガード) にて毎 分 1 2 6回転にて製織した。 経糸は、 31Z2 駒 (セリシン定着未処理糸) で共通 としたした。 その結果、 通常の石けん、 アルカリ精練を実施した旧来の後染め織 物 (試料片 B ) に比べて、 本発明方法によって製造された織編物 (試料片 C , D , E ) は、 収縮率、 防シヮ試験とも改善 ·向上された。 緯糸にセリシン定着法を 実施するだけで、 これらの効果が得られたことが実証された。
同様にして、 経糸 31Z2 駒を、 セリシンを練り減り 2 4 %で先練糸を作製し、 同様の駒朱子を株式会社津田駒の織機 (ジャガード) にて毎分 1 2 6回転にて製 織した。 表 2は、 以下の各布について実施した収縮率試験の結果であり、 第 5図 及び第 6図は防シヮ試験の絶対値及び時間経過における変化を表したものである 。 B 経糸 31ノ2 駒 (先練り糸)
緯糸 31 6 諸; 21Z6 地緯 (セリシン定着未処理糸)
(通常の石けん、 アル力リ精練)
A 経糸 31Z2 駒 (先練り糸) ;緯糸 31Z6 諸 (先練り糸)
21/ 6 地緯 (セリシン定着未処理糸)
(通常の石けん、 アルカ リ精練、 但し、 高圧精練)
C 経糸 31Z2 駒 (先練り糸) 緯糸 31ノ 6 諸; 21ノ6 地緯 (セリシン定着糸)
(特殊精練、 膨潤、 酵素精練)
D 経糸 31/2 駒 (先練り糸) ;緯糸 31/6 諸 (先練り糸)
21/6 地緯 (シァヌール塩酸、 セリシン定着糸)
(特殊精練、 膨潤、 酵素精練)
その結果、 経糸 31/2 駒及び緯糸 31ノ 6 諸の先練り糸を使用した従来法による 布 (試料片 A ) は、 同じく従来法による布 (試料片 B ) に比べて、 経糸の収縮率 において効果がある。 シヮ回復率は、 表 1の Bより著しく劣っている。
しかし、 本発明方法に従って緯糸にセ 1 リシン定着加工を施すと、 シヮ回復率が
1
9 1 %を越え顕著に改善 ·向上される。
同様にして、 シルク 21Z3 Xレーヨン (シルマックス、 ブライ ト) 7 5 D 、 重 量比コンポジションでシルク 3 8 %レーヨン 6 2 %の糸を用い、 この糸を S . Z 1600t/m に撚糸加工し、 その後、 コーン状態にてセリシン定着加工して経糸を製 造し、 ピカノール G T— Sのドビー織機にて 4 0羽/ インチ 3本入、 ォサ通し巾 6 8インチ、 経糸総本数 8, 160本、 織卸し 8 4 / インチにて絹織 Wジョーゼッ ト を毎分 3 4 0回転/ 分にて製織した (試料片 A ) 。
また、 シルク 21/3 Xキュプラ (ベンベルグ) 4 0 D X 2、 重量比コンポジシ ヨ ンでシルク 3 4 %キュプラ 6 4 %の糸を用い、 この糸を S . Z 1600t/m に撚糸 加工し、 その後、 コーン状態にてセリシン定着加工して経糸を製造し、 ピカノ一 ル G T — Sのドビー織機にて 4 0羽/ インチ 3本入、 ォサ通し巾 6 8インチ、 経 糸総本数 8, 160本、 織卸し 8 4 / インチにて絹織 Wジョーゼッ トを毎分 3 4 0回 転/ 分にて製織した (試料片 B ) 。
これらを、 特殊精練 (膨潤、 酵素精練) にて処理し、 表 1及び表 2と同様に試 験を試みた。 表 3は、 上記の各布について実施した収縮率試験の結果であり、 第 7図及び第 8図は防シヮ試験の絶対値及び時間経過における変化を表したもので ある。
その結果、 セルロース系繊維からなるいずれの布も、 夕テ方向の収縮率は強撚 糸使用のためそれ程ではないが防シヮ試験については驚異的な回復率を示し、 シ ルクだけでなくセルロース系繊維にも骨格卜リアジンの形成は有利である事が実 証された。
次に、 変り無地ちりめんを下記の生糸を使用して製織し、 その織物に対してセ リシン定着法を試みた。
経糸 生糸 27デニール 8, 320本 (2、 080本 x 4)
ォサ通し巾 40. 5 cm
緯糸
(地緯)
@生糸 2 1デニール X 9本に 3, 000tZm へ S方向に撚糸をかける。(①) 生糸 2 1デニール X 3本に 2,800t/m へ Z方向に撚糸をかけ生糸 27 デニール 1本を合糸し、 S方向へ撚糸をかける。(②)
①と②を合糸して 400 tZmの Z方向に撚糸をかける。
®同様の逆撚糸を製造する。
(絵緯)
©生糸 2 1デニール X 6本に SOOtZm の S方向に撚糸をかける。(①) 生糸 2 1デニール X 9本に 500tZm の S方向に撚糸をかける。(②) ①と②を合糸して 400 t/mの Z方向に撚糸をかける。
この様に製造された @©©の地緯を、 平織にて、 @®©®の順番にて、 地緯、 絵緯を毎分 150回転にて、 株式会社津田駒のドビー織機にて丹後ちりめん (変 り無地ちりめん) を製造した。
A 変り無地ちりめんを旧来の伝統的な石けん、 アルカリ精練
B 変り無地ちりめんへセリシン定着を加工 ·処理。
( 10%重量比加工)
特殊精練、 膨潤、 酵素精練
C 変り無地ちりめんへセリシン定着を加工 ·処理。
(20%重量比加工)
特殊精練、 膨潤、 酵素精練
D 変り無地ちりめんへセリシン定着を加工 .処理。
(20%重量比加工)
特殊精練、 膨潤、 酵素精練 (高圧精練) E 変り無地ちりめん C糸において塩化シァヌール、 セリシン定着加工処理 経糸 4本 4本へ交互に塩化シァヌール、 セリシン定着加工
緯糸
地緯へ前述のセリシン定着加工
絵緯へ前述のセリシン定着加工
特殊精練、 膨潤、 酵素精練
表 4は、 上記の各布について実施した収縮率試験の結果であり、 第 9図及び第 1 0図は防シヮ試験の絶対値及び時間経過における変化を表したものである。 この様に旧来の変り無地ちりめんは様々な伝統的な複雑な工程をへて製造され シボのある、 しなやかな着物が製造されている。 ところが旧来の伝統的な織物は 石ケン、 アルカリ精練で、 セリシンを溶解しているためシヮの回復力と防縮性と も、 改善されていない。 ところが、 セリシン定着を布地に施した本発明品はシヮ 回復力、 防縮性とも形態安定性が向上していることを実証した。
更に、 これらの織物の堅ろう度試験を実施した。
A 従来の変り無地ちりめんを石けん、 アルカリ精練の後、 旧来の直接染料 にて染色した黒の喪服。
B 塩化シァヌール、 セリシン定着法にて経糸と緯糸 (絵緯) にセリシン定 着処理を施し、 地緯は従来の前述の地緯を使用して、 特殊精練、 膨潤、 酵素精練を実施した。 地緯へは酸性染料にてオーバーバイ染色した色無 地とした。
C 塩化シァヌ一ル、 セリシン定着法にて経糸と緯糸ともセリシン定着処理 を施し、 その後、 反応染料 ( S u m i f i X B l o c k E x g r a n ) を用いて製織し、 特殊精練、 膨潤、 酵素精練を実施した黒の喪服 。 表 5〜7は、 上記各布の堅ろう度試験の結果を示したものである。
この結果、 セリシン定着法によって実施された織物はシルクの特性をそこなう 事なしに、 旧来の織物より、 堅ろう度が数段、 向上 *改善され、 更に、 絹織物に 対しても反応染料を実施することにより更なる形態安定が実証されている。
産業上の利用の可能性
本発明方法によれば生糸のセリシン定着法は、 防縮性及び防シヮ性並び形態を 改善 ·向上させる事が実証できた。
第 1に和装業界における市場のニーズに即応した着物の新商品の開発テーマは
、 新形質絹糸の開発にある。 従来の和装品の欠点は、 伝統的な石けん、 アルカリ 精練によって製造された絹製品 (着物) 、 すなわち、 後染め織物では、 防シヮ性 、 防縮性、 形態安定並び堅ろう度に欠けていることである。 農林水産省の蚕糸昆 虫農業技術研究所にて、 セリシン定着糸の研究がなされているが、 セリシン定着 糸の強伸度には問題はないが、 織物性状はセリシンの固定度合に大きく左右され 、 シヮ回復率についても、 残留セリシン定着が多い場合は、 シヮ回復が遅いとの 研究発表がなされている。
本発明のセリシン定着法における骨格トリアジンへの架橋反応は、 本発明方法 による特殊精練、 膨潤、 酵素精練と共同して、 新形質糸においての防縮性、 防シ ヮ性及び形態安定性を改善 ·向上させ得る製造方法であることを実証した。 第 2に、 絹のみならずセルロース系繊維へもこのセリシン定着法は応用可能で あることを実証し、 お互いの繊維の持っている特性を改善 ·向上させる結果とな つた。
第 3に、 新形質の織物加工には、 エポキシ樹脂、 ウレタン樹脂加工がある。 更 に、 ホルマリン、 アンモニア等を使用した記憶形状織物もある。 しかし、 これら の織物の処理加工方法は人体への影響や地球環境、 オゾン層の破壊等により有用 ではない。 これに対して、 本発明方法によって製造された織物について、 皮膚貼 布試験を 2 0名の試験者に対して行なったところ準陰性の判定結果を得ており、 人体への影響はないことが確認されている (日本産業皮膚衛生協会:京都市下京 区西七条南野町 6 0 /河合産業皮膚医学研究所:京都市下京区西七条南野町 6 0 作成の皮膚貼布試験判定表ノ登録番号 1 3 6 1 7— 1 ) 。
第 4に、 このセリシン定着法は、 ジクロロ ト リアジン . モノクロロ ト リアジン 系の反応染料を使用することにより変退色、 汚染等の改善 ·向上が実証されるな ど、 本発明の産業上の利用価値は極めて高いものである。 表 1
Figure imgf000017_0001
*ABは 9回、 Cは 6回、 DEは 3回測定の平均値 表 2
Figure imgf000017_0002
*上記の結果は 9回測定の平均値 表 3
Figure imgf000018_0001
* 9回測定値の平均
表 4
Figure imgf000018_0002
*ADは 9回、 BCEは 6回測定の平均値 表 5
試 験 結 果 力一ボンアーク燈光試験 (J I S L0842) 第 2露光法
変退色 6級 摩擦試験 (J I S L 0849 ) 試験機 II形
(乾燥) 4一 5級、 (湿潤) 2— 3級 洗濯試験 ( J I S L 0844 )
%^ %^ ^^* ^≠ ドライクリーニング ( J I S L0840)
変退色 4— 5級、 汚染 3級 (綿) 熱溻試験 ( J I S L0845)
水試験 ( J I S L 0846 )
汗試験 A法 (J I S L0848)
(酸性) 変退色 5級、 汚染 3級 (絹) 、 3級 (綿)
(アルカリ性) 変退色 4一 5級、 汚染 1—2級 (絹) 、 1 -2級 (綿)
7 W
表 6
カーボンァ一ク燈光試験 (J I S L0842) 第 2露光法
変退色 4級 摩擦試験 (J I S L0849) 試験機 II形
(乾燥) 5級、 (湿潤) 5級 洗濯試験 (J I S L0844) C- 1 S法
変退色 3級、 汚染 3 - 4級 (絹) 、 5級 (綿) ドライクリーニング (J I S L0840)
変退色 5級、 汚染 3— 4級 (ナイロン) 熱湯試験 ( J I S L0845)
¾^ ^†" ^j-* 水試験 (J I S L0846)
変退色 3 -4級、 汚染 2 -3級 (絹) 、 4級 (綿) 汗試験 A法 (J I S L0848)
(酸性) 変退色 3 - 4級、 汚染 3級 (絹) 、 5級 (綿) (アルカリ性) 変退色 3 - 4級、 汚染 2 - 3級 (絹) 、 4— 5級 (綿) 表 7
験 結 果 力一ボンアーク燈光試験 (J I S L0842) 第 2露光法
¾:很色 5— 615 摩擦試験 (J I S L0849) 試験機 II形
5級、 (湿潤) 4— 5級 洗濯試験 (J I S L0844)
ドライクリーニング (J I S L0840)
変退色 4級、 汚染 3— 4級 (ナイロン) 熱湯試験 (J I S L0845)
水試験 ( J I S L0846)
汗試験 A法 ( J I S L0848)
(酸性) 変退色 5級、 汚染 5級 (絹) 、 5級 (綿)
(アルカリ性) 変退色 5級、 汚染 5級 (絹) 、 5級 (綿)

Claims

請求の範囲
1 . 生糸のセリシン定着法を用いて、 生糸及び/又はセルロース系繊維を加工
•処理する行程と、
セリシン定着法により加工 ·処理された生糸及び 又はセルロース系繊維を合 糸撚糸する行程と、
合糸撚糸された糸を用いて製織編みする工程と、
槽内に浸して布を構成する織編物を膨潤する膨潤行程と、 そして、
槽内で膨潤した織編物に対し酵素精練を行う行程と、
を備え、 それにより、 織編物の防縮性、 防シヮ性及び形態安定性を持たせた織 編物の製造方法。
2 . 請求項 1に記載の織編物の製造方法において、 製織編工程前に、 さらに、 生糸又はセルロース系繊維を染色する工程を備えて構成されてなることを特徴と する織編物の製造方法。
3 . 請求項 1に記載の織編物の製造方法において、 セリシン定着法を用いた加 ェ処理行程は、 シァヌ一ル酸塩及びその誘導体、 あるいは、 シァヌール酸誘導体 の反応性染料により行われることを特徴とする織編物の製造方法。
4 . 請求項 1に記載の織編物の製造方法において、 酵素精練行程後に、 さらに 、 織編物に付着した酵素を洗い流す仕上げ精練工程を備え、 この仕上げ精練工程 の中で柔軟処理、 撥水処理を併せて行うようにしてなることを特徴とする織編物 の製造方法。
5 . 請求項 1に記載の織編物の製造方法において、 酵素精練行程後に、 さらに 、 精練された織編物を染色する工程を備えて構成されてなることを特徴とする織 編物の製造方法。
6 . 請求項 2に記載の織編物の製造方法において、 酵素精練行程後に、 さらに 、 精練された織編物を染色する工程を備えて構成されてなることを特徴とする織 編物の製造方法。
7 . 請求項 1〜6のいずれか 1項に記載の織編物の製造方法によって製造され た織編物。
8 . 生糸及び/又はセルロース系繊維を用いて織編物を製織編する工程と、 織編物を生糸のセリシン定着法を用いて加工 '処理する工程と、
槽内において布を構成する織編物を膨潤する膨潤行程と、
槽内で膨潤した織編物に対し酵素精練を行う行程と、
を備え、 それにより、 織編物の防縮性、 防シヮ性及び形態安定性を持たせた織 編物の製造方法。
9 . 請求項 8に記載の織編物の製造方法において、 生糸又はセルロース系繊維 は所望の色に予め染色されていることを特徴とする織編物の製造方法。
1 0 . 請求項 8に記載の織編物の製造方法において、 セリシン定着法を用いた 加工処理行程は、 シァヌ一ル酸塩及びその誘導体、 あるいは、 シァヌール酸誘導 体の反応性染料により行われることを特徴とする織編物の製造方法。
1 1 . 請求項 8に記載の織編物の製造方法において、 酵素精練行程後に、 さら に、 織編物に付着した酵素を洗い流す仕上げ精練工程を備え、 この仕上げ精練ェ 程の中で柔軟処理、 撥水処理を併せて行うようにしてなることを特徴とする織編 物の製造方法。
1 2 . 請求頊8に記載の織編物の製造方法において、 酵素精練行程後に、 さら に、 精練された織編物を染色する工程を備えて構成されてなることを特徴とする 織編物の製造方法。
1 3 . 請求項 9に記載の織編物の製造方法において、 酵素精練行程後に、 さら に、 精練された織編物を染色する工程を備えて構成されてなることを特徴とする 織編物の製造方法。
1 4 . 請求項 8〜1 3のいずれか 1項に記載の織編物の製造方法によって製造 された織編物。
1 5 . 生糸のセリシン定着法を用いて、 生糸とセルロース系繊維との複合交撚 糸を加工 ·処理する工程と、
加工 ·処理された糸を合糸撚糸する行程と、
合糸撚糸された糸を少なくとも経糸又は緯糸に用いて製織編する工程と、 槽内に浸して布を構成する織編物を膨潤する膨潤行程と、
湯槽内で膨潤した織編物に対し酵素精練を行いセリシンを分解する行程と、 を備え、 それにより、 織編物の防縮性、 防シヮ性及び形態安定性を持たせた織 編物の製造方法。
1 6 . 請求項 1 5に記載の織編物の製造方法において、 製織編工程前に、 さら に、 糸を染色する工程を備えて構成されてなることを特徴とする織編物の製造方 法。
1 7 . 請求項 1 5に記載の織編物の製造方法において、 セリシン定着法を用い た加工処理行程は、 シァヌ一ル酸塩及びその誘導体、 あるいは、 シァヌ一ル酸誘 導体の反応性染料により行われることを特徴とする織編物の製造方法。
1 8 . 請求項 1 5に記載の織編物の製造方法において、 酵素精練行程後に、 さ らに、 織編物に付着した酵素を洗い流す仕上げ精練工程を備え、 この仕上げ精練 工程の中で柔軟処理、 撥水処理を併せて行うようにしてなることを特徴とする織 編物の製造方法。
1 9 . 請求項 1 5に記載の織編物の製造方法において、 酵素精練行程後に、 さ らに、 精練された織編物を染色する工程を備えて構成されてなることを特徴とす る織編物の製造方法。
2 0 . 請求項 1 6に記載の織編物の製造方法において、 酵素精練行程後に、 さ らに、 精練された織編物を染色する工程を備えて構成されてなることを特徴とす る織編物の製造方法。
2 1 . 請求項 1 5〜2 0のいずれか 1項に記載の織編物の製造方法によって製 造された織編物。
2 2 . 生糸とセルロース系繊維との複合交撚糸を少なくとも経糸又は緯糸に用 いて織編物を製織編する工程と、
織編物を生糸のセリシン定着法を用いて加工 ·処理する工程と、
槽内において布を構成する織編物を膨潤する膨潤行程と、
槽内で膨潤した織編物に対し酵素精練を行う行程と、
を備え、 それにより、 織編物の防縮性、 防シヮ性及び形態安定性を持たせた織 編物の製造方法。
2 3 . 請求項 2 2に記載の織編物の製造方法において、 複合交燃糸は所望の色 に予め染色されていることを特徴とする織編物の製造方法。
2 4 . 請求項 2 2に記載の織編物の製造方法において、 セリシン定着法を用い た加工処理行程は、 シァヌ一ル酸塩及びその誘導体、 あるいは、 シァヌ一ル酸誘 導体の反応性染料により行われることを特徴とする織編物の製造方法。
2 5 . 請求項 2 2に記載の織編物の製造方法において、 酵素精練行程後に、 さ らに、 織編物に付着した酵素を洗い流す仕上げ精練工程を備え、 この仕上げ精練 工程の中で柔軟処理、 撥水処理を併せて行うようにしてなることを特徴とする織 編物の製造方法。
2 6 . 請求項 2 2に記載の織編物の製造方法において、 酵素精練行程後に、 さ らに、 精練された織編物を染色する工程を備えて構成されてなることを特徴とす る織編物の製造方法。
2 7 . 請求項 2 3に記載の織編物の製造方法において、 酵素精練行程後に、 さ らに、 精練された織編物を染色する工程を備えて構成されてなることを特徴とす る織編物の製造方法。
2 8 . 請求項 2 2 ~ 2 7のいずれか 1項に記載の織編物の製造方法によって製 造された織編物。
PCT/JP1997/002741 1996-02-23 1997-08-07 Procede de production d'etoffes tissees et/ou tricotees utilisant un fil de fixation de la sericine et etoffe tissee et/ou tricotee ainsi obtenue WO1999007934A1 (fr)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/194,716 US6302922B1 (en) 1996-02-23 1997-08-07 Process for manufacturing woven or knit fabrics having excellent shrink and crease resistance and shape stability by using sericin fixed yarns of raw silks and the woven or knit fabrics manufactured by the same process
KR1020007001217A KR100338235B1 (ko) 1997-08-07 1997-08-07 세리신이 정착된 생사를 이용한 제직물 또는 편성물의제조 방법 및 이 방법으로 제조된 제직물 또는 편성물
PCT/JP1997/002741 WO1999007934A1 (fr) 1997-08-07 1997-08-07 Procede de production d'etoffes tissees et/ou tricotees utilisant un fil de fixation de la sericine et etoffe tissee et/ou tricotee ainsi obtenue
EP97934712A EP1004699A4 (en) 1997-08-07 1997-08-07 METHOD FOR PRODUCING WEB AND KNITTED GOODS USING SERICIN FOR FIXING YARN AND THE WEAVED AND KNITTED GOODS PRODUCED BY THIS PROCESS
AU37831/97A AU3783197A (en) 1997-08-07 1997-08-07 Method of production of woven/knitted fabrics using sericin fixation yarn and woven/knitted fabric produced by the method
JP10535548A JP3061420B2 (ja) 1997-08-07 1997-08-07 生糸のセリシン定着糸を用いた織編物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1997/002741 WO1999007934A1 (fr) 1997-08-07 1997-08-07 Procede de production d'etoffes tissees et/ou tricotees utilisant un fil de fixation de la sericine et etoffe tissee et/ou tricotee ainsi obtenue

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999007934A1 true WO1999007934A1 (fr) 1999-02-18

Family

ID=14180936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/002741 WO1999007934A1 (fr) 1996-02-23 1997-08-07 Procede de production d'etoffes tissees et/ou tricotees utilisant un fil de fixation de la sericine et etoffe tissee et/ou tricotee ainsi obtenue

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1004699A4 (ja)
JP (1) JP3061420B2 (ja)
KR (1) KR100338235B1 (ja)
AU (1) AU3783197A (ja)
WO (1) WO1999007934A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110055756A (zh) * 2019-05-07 2019-07-26 四川丝玛帛科技有限公司 蚕丝的多维交联固胶方法
CN114622412A (zh) * 2022-03-02 2022-06-14 杭州路先非织造股份有限公司 一种热粘合制备丝胶整理水刺非织造布的方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0126118D0 (en) 2001-10-31 2002-01-02 Vollrath Friedrich W L Precursor feedstock for forming filaments
KR100443462B1 (ko) * 2002-02-28 2004-08-09 성광물산(주) 티셔츠의 에리 형태안정화 가공방법
KR100693384B1 (ko) * 2005-06-24 2007-03-09 한양대학교 산학협력단 폴리락틱애시드 섬유의 정련방법
RU2579897C2 (ru) 2008-09-26 2016-04-10 Онкомед Фармасьютикалс, Инк. Агенты, связывающие рецептор "frizzled", и их применение
KR100933549B1 (ko) 2009-05-07 2009-12-23 정은주 실크생사를 이용한 편직용 실크사 및 그 실크사에 의한 실크원단과 실크편직제품

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50126909A (ja) * 1974-03-29 1975-10-06
JPS5520034B2 (ja) * 1972-04-18 1980-05-30
JPS63126910A (ja) * 1986-11-11 1988-05-30 Satoshi Aoki 絹繊維の再生方法
JPH0411084A (ja) * 1990-04-28 1992-01-16 Kanebo Ltd 特殊表面絹布およびその製造方法
JPH0995865A (ja) * 1995-09-27 1997-04-08 Heian Yushi Kagaku Kogyo Kk セリシン定着繭及びセリシン定着糸
JPH09119033A (ja) * 1995-10-27 1997-05-06 Matsuoka Kigyo Kk 潜在捲縮性生糸およびその製造方法、ならびにその潜在捲縮性生糸から得られる捲縮性絹糸

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5520034B2 (ja) * 1972-04-18 1980-05-30
JPS50126909A (ja) * 1974-03-29 1975-10-06
JPS63126910A (ja) * 1986-11-11 1988-05-30 Satoshi Aoki 絹繊維の再生方法
JPH0411084A (ja) * 1990-04-28 1992-01-16 Kanebo Ltd 特殊表面絹布およびその製造方法
JPH0995865A (ja) * 1995-09-27 1997-04-08 Heian Yushi Kagaku Kogyo Kk セリシン定着繭及びセリシン定着糸
JPH09119033A (ja) * 1995-10-27 1997-05-06 Matsuoka Kigyo Kk 潜在捲縮性生糸およびその製造方法、ならびにその潜在捲縮性生糸から得られる捲縮性絹糸

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1004699A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110055756A (zh) * 2019-05-07 2019-07-26 四川丝玛帛科技有限公司 蚕丝的多维交联固胶方法
CN114622412A (zh) * 2022-03-02 2022-06-14 杭州路先非织造股份有限公司 一种热粘合制备丝胶整理水刺非织造布的方法
CN114622412B (zh) * 2022-03-02 2023-08-01 杭州路先非织造股份有限公司 一种热粘合制备丝胶整理水刺非织造布的方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU3783197A (en) 1999-03-01
KR20010022623A (ko) 2001-03-26
EP1004699A1 (en) 2000-05-31
EP1004699A4 (en) 2000-11-08
JP3061420B2 (ja) 2000-07-10
KR100338235B1 (ko) 2002-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6302922B1 (en) Process for manufacturing woven or knit fabrics having excellent shrink and crease resistance and shape stability by using sericin fixed yarns of raw silks and the woven or knit fabrics manufactured by the same process
TW200304516A (en) Stretch fabrics with improved chemical resistance and durability
WO1999007934A1 (fr) Procede de production d'etoffes tissees et/ou tricotees utilisant un fil de fixation de la sericine et etoffe tissee et/ou tricotee ainsi obtenue
JP3529089B2 (ja) 精製セルロース繊維織編物の加工方法
JP2000119973A (ja) 生糸のセリシン定着法を用いて製造された織編物
EP1599630B1 (en) Process for producing a dyed and finished lyocell fabric
JPH0995865A (ja) セリシン定着繭及びセリシン定着糸
JP4195689B2 (ja) 綿と再生セルロース繊維とからなる複合繊維製品の製造方法
JP4799021B2 (ja) ナイロン繊維又は羊毛に用いられる染料で非染色性の糸を染色可能とする方法
CN1262713A (zh) 利用丝胶固定的纱线制造机织或针织织物的方法和由此方法制造的机织或针织织物
KR100483809B1 (ko) 이염성 셀룰로오스 직편물의 제조방법
JP2780747B2 (ja) 木綿繊維含有繊維製品及びその製造方法
JPH0711575A (ja) セルロース系繊維含有繊維製品及びその製造方法
JPH0411085A (ja) 特殊表面絹布およびその製造方法
JP2000054268A (ja) 溶剤紡糸セルロース繊維布帛の加工方法
JP2780746B2 (ja) 天然セルロース系繊維含有繊維製品の製造方法
WO1999046439A1 (fr) Procede de preparation de la laine utilisant la fixation par sericine de soie grege et rembourrages produits suivant ce procede
JP2001329464A (ja) 防縮性、形態安定性に優れたウオッシャブルウ−ルの製造方法及びそれによって製造された織編物
CN1332289A (zh) 生产耐收缩性及定形性好的可洗羊毛织品的方法及其织品
KR100367703B1 (ko) 방축성, 형태 안정성이 우수한 워셔블 울 직편물의 제조방법 및 그로부터 제조된 직편물
JPH09256271A (ja) 木綿繊維含有繊維製品およびその製造方法
JP3458909B2 (ja) 木綿繊維含有繊維製品及びその製造方法
JPH09195164A (ja) 木綿繊維含有繊維製品
JPH09296354A (ja) 木綿含有起毛または/およびパイル織編物の製造方法
JPH08170269A (ja) 絹製品

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 97182338.3

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09194716

Country of ref document: US

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AL AM AT AU AZ BB BG BR BY CA CH CN CZ DE DK EE ES FI GB GE HU IS JP KE KG KR KZ LK LR LS LT LU LV MD MG MK MN MW MX NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK TJ TM TR TT UA UG US UZ VN

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH KE LS MW SD SZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN ML MR NE SN TD TG

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 1999 194716

Country of ref document: US

Date of ref document: 19990305

Kind code of ref document: A

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020007001217

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1997934712

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1997934712

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: CA

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020007001217

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020007001217

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1997934712

Country of ref document: EP