WO1998056603A1 - Pneu poids lourd a carcasse radiale - Google Patents

Pneu poids lourd a carcasse radiale Download PDF

Info

Publication number
WO1998056603A1
WO1998056603A1 PCT/JP1998/002451 JP9802451W WO9856603A1 WO 1998056603 A1 WO1998056603 A1 WO 1998056603A1 JP 9802451 W JP9802451 W JP 9802451W WO 9856603 A1 WO9856603 A1 WO 9856603A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tire
layer
bent portion
organic fiber
bead
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/002451
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshiya Miyazono
Original Assignee
Bridgestone Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corporation filed Critical Bridgestone Corporation
Priority to EP98923102A priority Critical patent/EP0931677B1/en
Priority to US09/242,303 priority patent/US6260597B1/en
Priority to DE1998620583 priority patent/DE69820583T2/de
Priority to JP50206199A priority patent/JP4315473B2/ja
Publication of WO1998056603A1 publication Critical patent/WO1998056603A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0603Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex
    • B60C15/0607Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex comprising several parts, e.g. made of different rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • Y10T152/10828Chafer or sealing strips
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • Y10T152/10837Bead characterized by the radial extent of apex, flipper or chafer into tire sidewall

Definitions

  • the present invention relates to a heavy-duty pneumatic radial tire, and more particularly to a tire for use in vehicles such as trucks and buses, and more particularly to a tire for use under severe use conditions such as a load or running speed.
  • the present invention relates to a heavy duty pneumatic radial ladder having improved bead durability by using an organic fiber cord layer as an effective reinforcing layer for the bead.
  • Heavy-duty pneumatic radial tires for use in trucks, buses, etc. should not be used only for new tires, and should not be used again.When the tread rubber reaches the limit of wear, it should not be reused as a base tire for recapping. It is customary. At this time, referring to FIG. 16 showing a cross section of a main portion including a bead portion of the conventional tire, among the members constituting the bead portion 1, the end 4te portion of the folded portion 4t of the force 4 or the bead portion.
  • Rubber cracked steel cord layer (generally called a wire chufer) 6 as a reinforcing layer of the tire part 1 Long and large cracks at the outer end 6 e of the tire 6 and separation with the cracks developed In many cases, used tires with this kind of defect are unsuitable as platform tires and have to give up recap. If the operating conditions are severe, cracks and separation failures such as those described above will occur during use even with new tires.
  • FIG. 17 showing a cross section of a bead portion of a tire
  • one or more layers in the illustrated example, two layers of an organic fiber code layer, for example, generally referred to as a Nymph
  • the nylon cord layer 15 (15-1, 15-2) is placed on the outside of the folded portion 4 t of the force 4 in the example shown in FIG. 16 alone, or in the example shown in FIG.
  • Means that are used in combination with the outside of the steel layer 6 as a base and that are arranged adjacently below the radial height of the tire sufficiently covering these ends are widely used.
  • the bead portion 1 corresponding to the contact area of the tread of the tire that rolls under a predetermined air pressure under load is rolled under the load from the tread portion of the tread to the kick-out portion.
  • Fig. 19 showing the lower half of the side of the tire, a part of the two organic fiber code layers 15-1, 15-2 (see Figs. 17, 18) is shown in a perspective view.
  • the codes C R (upwardly arranged in the figure) and CL (upwardly arranged in the figure) in the organic fiber cord layers 15-1, 15-2 are arranged so as to intersect each other between the layers. In either case of the upward-sloping arrangement, the reason is that compression deformation must be applied to the contact area on either the stepping side or the kicking side.
  • the driving and braking forces are added to the tire.
  • the degree of the compression deformation is further increased.
  • the fact that the compressive force in the axial direction acts on the cord in the organic fiber cord layer 15 means that the modulus of the organic fiber cord shows an extremely low value with respect to the axial compression.
  • the rigidity required for the stress relief function of the folded layer end 4 te portion of the carcass 4 or the end 6 e portion of the reinforcing layer 6 of the first layer 15 is greatly reduced. According to experiments, the ratio of the axial compression modulus to the tensile modulus of the organic fiber cord layer embedded in the rubber is only about 0.1.
  • a large tension T acts on the force 4, and the large tension T is applied not only to the folded portion 4 t of the carcass 4 but also to the bead reinforcing layer 6 and the organic fiber cord layer 15.
  • the pulling forces a and b are provided in the directions, and the folded portion 4 t, the bead reinforcing layer 6 and the organic fiber cord layer 15 are forcibly displaced in the direction of action of the pulling forces a and b.
  • a large tensile strain e is generated especially in the rubber near the end 15 e of the organic fiber cord layer 15, and the tensile strain e is reduced under the load indicated by the two-dot chain line.
  • an object of the present invention is to provide an organic fiber code layer with a stress relief layer for a folded end portion of a force scum and an end portion of a bead reinforcing layer of a steel cord layer extending radially outward beyond the end portion. Even in tyres with a small flatness, the crack resistance at the end of the organic fiber cord layer is greatly improved, and the bead durability is improved compared to conventional tires, including rip-up resistance. It is an object of the present invention to provide a significantly improved pneumatic radial tire for heavy loads.
  • one aspect of the present invention is to provide a carcass which becomes a rubber-coated ply of at least one ply of a radial array code extending in a toroid shape between bead cores buried in a pair of bead portions.
  • the carcass has a folded portion in which the periphery of the bead core is rolled up from the inside to the outside of the tire, and one or more layers of rubber extending beyond the end of the folded portion in the tire radial direction outside the tire at the folded portion.
  • a heavy-duty pneumatic radial tire having a coated organic fiber cord layer
  • the pneumatic radial tire for heavy loads wherein the organic fiber cord layer is arranged so as to extend away from a position near the outside of the bead core to a position beyond the end of the folded portion on the outside of the tire so as to be separated from the folded portion.
  • the organic fiber cord layer has an acute angle toward the tire outer side with respect to the folded portion and the winding direction from the position near the outer side of the bead core to the outside in the tire radial direction. It has a first bent portion that bends, and in the cross section of the tire, the bent angle ⁇ of the first bent portion with respect to the folded portion and the winding direction thereof is in the range of 15 to 60 °.
  • the tire according to a preferred embodiment of the present invention includes a bead portion reinforcing layer of a rubber-coated steel code layer between the folded portion of the carcass and the organic fiber code layer, and the reinforcing layer has a bead radial direction.
  • the outer end is located radially inward of the tire from the end of the turnback.
  • the organic fiber cord layer has a first bent portion end as a radially outermost end in a tire radial direction.
  • the organic fiber cord layer has a first bent portion, and a second bent portion which bends from the terminal end of the portion toward the inside of the tire again,
  • the bent portion of the tire is inclined with respect to the winding direction of the folded portion, and the inclination angle is in the range of 15 to 60 ° in the tire cross section.
  • the organic fiber code layer includes a first bent portion, a second bent portion, and a second bent portion.
  • a third bent portion extending radially outwardly at substantially the same distance from the outer surface of the tire.
  • the organic fiber code layer includes a first bent portion and a tire radially outwardly located substantially equidistant from a terminal end of the portion to an outer surface of the tire. And a third bent portion extending to the third bent portion.
  • the organic fiber cord layer has a first bent portion, a third bent portion, and an acute angle with respect to a winding direction of a folded portion from the third bent portion toward the inside of the tire. And a fourth bent portion extending at an angle.
  • the inclination angle 7 of the fourth bent portion with respect to the winding direction of the folded portion is in the range of 15 to 60 °.
  • the present invention includes a force for forming a rubber-coated ply of one or more plies of a radially arranged cord extending in a toroid shape between bead cores embedded in a pair of bead portions.
  • the carcass has a folded portion wound around the bead core from the inside to the outside of the tire, and one or more rubber-coated steel cord layers extending beyond the end of the folded portion outside the tire at the folded portion.
  • a bead portion reinforcing layer, and one or more rubber-coated organic fiber code layers extending beyond the bead portion reinforcing layer in the tire radial direction beyond the end of the reinforcing portion outside the folded portion.
  • the organic fiber cord layer extends from the position near the outside of the bead core to a position beyond the end of the bead reinforcing layer on the outside of the tire so as to extend away from the bead capturing layer and to be separated from the bead reinforcing layer. It is a pneumatic radial tire for heavy loads.
  • the organic fiber cord layer includes a bead portion reinforcing layer radially outward from a position near the outside of the bead core and a tire extending in a direction in which the layer extends.
  • a first bent portion which is bent outward at an acute angle, and in the cross section of the tire, a bending angle ⁇ of the first bent portion with respect to a direction in which the bead reinforcing layer and the layer extend is in a range of 15 to 60 °. It is in.
  • the organic fiber cord layer has a first bent end portion as an outermost end in a tire radial direction.
  • the organic fiber code layer has a first bent portion end as an outermost end in a tire radial direction.
  • the organic fiber code layer has a first bent portion, and a second bent portion bent again toward the tire inside from the terminal end of the portion,
  • the second bent portion is inclined with respect to the direction in which the bead reinforcing layer extends, and the angle of inclination / 3 is in the range of 15 to 60 ° in the tire cross section.
  • the organic fiber code layer is substantially equidistant from the outer surface of the tire from the first bent portion and the second bent portion, and from the end portion of the second bent portion. And a third bend extending radially outwardly of the tire underneath.
  • the organic fiber code layer includes a first bent portion and a tire radially outwardly at a position substantially equal to a tire outer surface from an end portion of the first bent portion.
  • a third bent portion extending.
  • the organic fiber cord layer has a first bent portion and a third bent portion, and a direction in which the bead portion reinforcing layer extends from the third bent portion toward the inside of the tire. And a fourth bent portion extending at an acute angle with respect to.
  • the inclination angle y of the fourth bent portion with respect to the direction in which the bead reinforcing layer extends is in the range of 15 to 60 °.
  • a third aspect of the present invention is a rubber-coated ply of at least one ply of a radially arranged cord extending in a toroidal form between the bead cores embedded in a pair of bead portions.
  • the carcass has a folded portion wound around the bead core from the inside of the tire toward the outside, and a single layer extending beyond the folded portion end in the tire radial direction outside the tire at the folded portion.
  • More rubber In a heavy-duty pneumatic radial tire having a coated organic fiber cord layer, at least the carcass folded portion side code layer of the organic fiber code layer has a radially outer end portion of the layer on the inner side of the golf club.
  • a pneumatic radial tire for heavy load characterized by having a first bent portion that bends toward.
  • the bending angle 0 of the first bent portion with respect to the winding direction of the folded portion is in the range of 15 to 70 °.
  • a tire according to a third preferred embodiment of the present invention includes a bead portion reinforcing layer of a rubber-coated steel code layer between a folded portion of a force and an organic fiber cord layer, wherein the reinforcing layer has a tire radial direction.
  • the outer end is located radially inward of the tire from the end of the turnback.
  • the tire further includes a bead portion reinforcing layer of a rubber-coated steel cord layer between the folded portion of the carcass and the organic fiber code layer, and a tire radius of the reinforcing layer.
  • the outer end in the direction is located between the end of the folded portion and at least the outer end in the tire radial direction of the cord layer on the carcass folded portion side of the organic fiber cord layer, and the first bent portion is located outside of the bead reinforcing layer. It is located radially outward from the end.
  • the organic fiber cord layer has a first bent portion end as an outermost end in a tire radial direction.
  • first bent portion, the second bent portion, and the third bent portion of the organic fiber cord layer have respective lengths. It fits within 4 to 50 mm.
  • the organic fiber cord layer is a nylon cord layer.
  • FIGS. 1 to 6 are schematic cross-sectional views of main parts mainly including a bead portion in a tire cross section of a plane including a rotation axis of a heavy-load pneumatic radial tire according to one of the present inventions.
  • FIGS. 7 to 12 are diagrammatic cross-sectional views of a main part mainly including a bead portion of a tire cross-section of a plane including a rotation axis of a heavy-duty pneumatic radial tire according to the second aspect of the present invention.
  • FIGS. 13 to 15 are diagrammatic cross-sectional views of main parts mainly including a bead portion in a tire cross section of a plane including a rotation axis of a heavy-duty pneumatic radial tire according to the third aspect of the present invention.
  • the pneumatic radial tires for heavy loads (hereinafter referred to as tires) shown in Figs. 1 to 15 conform to the JATMA standard (1998 edition), TRA standard (1998 edition) and ETRTO standard (1998 edition).
  • 15 ° deep bottom rim (15 ° DROP CENTER R IM or 15 ° DROP-CENTER R IM) is applied.Rim (JATMA standard term. PERMI TTED R IMS) and tubeless tires (hereinafter referred to as TZL tires).
  • the tire consists of a side wall portion 2 (only one side is shown) connected to a pair of bead portions 1 (only one side is shown) and a tread portion not shown in accordance with a customary manner.
  • a bead core 3 buried in a pair of bead portions 1 is provided with a toroidal force 4 extending between the bead cores 3.
  • the force 4 is a rubber-coated ply of one or more ply radial arrangement cords, preferably a radial arrangement steel cord.
  • the tire is a bell that strengthens the tread on the outer periphery of the carcass 4.
  • the belt shall be provided with two or more rubber-coated steel cord cross layers, preferably.
  • At least one ply of the carcass 4 has a turn-up portion 4t wound around the bead core 3 from the inside to the outside of the tire.
  • the bead part 1 has a folded part 4 t outside the tire
  • One or more rubber-coated organic fiber cord layers 5 extending radially outward (hereinafter referred to as radially outward) beyond the end of the folded portion 4 te on the side, preferably a rubber-coated nylon cord layer (a so-called nylon chip).
  • FIGS. 1 to 7, FIGS. 8 to 13 and FIG. 15 show examples having two organic fiber cord layers 5-1 and 5-2, respectively.
  • FIG. 4 shows an example having one organic fiber cord layer 5.
  • at least one layer of the organic fiber code layer 5 (5-1, 5-2) is disposed up to the inner side of the tire with a force 4 of waste.
  • the bead portion 1 shown in FIGS. 1 to 4 is made of an organic fiber arranged along the folded portion 4 t of the carcass 4. 5 and 6, the bead portion 1 shown in FIGS. 5 and 6 has a bead portion reinforcing layer 6 (shown by broken lines) composed of a rubber-coated steel cord layer 6 disposed adjacent to the folded portion 4t.
  • the reinforcement layer 6 has a terminal end 6e located radially inward of the tire in the tire radial direction (hereinafter referred to as radially inward) from the winding end 4te of the turn-up portion 4t, and the tire having the turn-up portion 4t sandwiching the bead reinforcement layer 6 therebetween. It has a structure in which an organic fiber cord layer 5 is arranged on the outside.
  • the organic fiber code layer 5 is disposed radially inward from the position separated within a range of 2 to 20 mm, directly adjacent to the outer surface of the folded portion 4 t, and the bead portion 1 shown in FIGS.
  • the organic fiber cord layer 5 is disposed adjacent to the folded portion 4 t in a region adjacent to the bead reinforcing layer 6, and the terminal 6 e of the bead reinforcing layer 6 and the terminal 4 te of the folded portion 4 are arranged. In between, the organic fiber cord layer 5 is arranged adjacent to the folded portion 4t.
  • the organic fiber cord layer 5 (5-1, 5-2) is located at a position near the outside of the above-mentioned bead core 3, that is, in the TZL tire, the radius from the terminal end 4 te of the folded portion 4. From the position separated by 2 to 20 mm inward in the direction, turn the end 4 te of the folded part 4 t to the position outside the tire and radially outward and fold. It is arranged so as to extend apart from the return part 4 t. When the distance between the position where the organic fiber cord layer 5 starts to be separated from the folded part 4 t and the end 4 te of the folded part 4 is short, the organic fiber cord is required for both the folded part 4 t and its winding direction.
  • the organic fiber cord layer 5 extending apart from the folded portion 4 t in a divergent shape is more specifically a folded portion radially outward from the position near the outside of the bead core 3 described above. 4t and a first bent portion 5 that bends at an acute angle toward the outside of the tire with respect to the winding direction. More specifically, in the cross section of the tire shown in each figure, the bending angle ⁇ of the folded portion 4t and the first bent portion 5H, with respect to the winding direction, is preferably in the range of 15 to 60 °. Is in the range of 20 to 40 °.
  • the winding direction of the turned-up portion 4 t is the end portion including the end 4 te of the turned-up portion 4 in the cross section of the bead portion 1, here, within a range of 2 to 20 mm inward in the radial direction from the end 4 te.
  • the organic fiber code layer 5 shown in FIG. 1 is an example in which the terminal end 5e of the first bent portion 5H, is the outermost end in the tire radial direction.
  • the organic fiber cord layer 5 shown in FIG. 2 includes a first bent portion 5Hi and an end of the portion 5Hi at the outermost position of the tire from the position near the outside of the bead core 1 to the end 5e.
  • This is an example having a second bent portion 5H2 that bends again from the portion toward the inside of the tire.
  • the second bent portion 5 H 2 as shown in FIG. 2, they are layout extending obliquely with respect to winding direction of the folded portion 4, the range of the inclined angle S is 1 5 to 6 0 °, Preferably, it is in the range of 20 to 40 °.
  • the organic fiber cord layer 5 shown in FIG. 4 extends outwardly in the radial direction from the terminal end of the first bent portion 5 and the first bent portion 5H, while maintaining a substantially equal distance from the tire surface.
  • a combination of the third bent portion 5 H 3, the third bent portion 5 H 3 is an example having an end 5 e.
  • the organic fiber cord layer 5 of the bead portion 1 shown in FIG. 5 is located further outside the tire than the bead portion reinforcing layer 6 located outside the tire at the folded portion 4 t, and has the first bent portion 5 Hi and the a combination of the third bent portion 5 H 3, the third bent portion 5 H 3 are examples that have a termination 5 e.
  • the organic fiber cord layer 5 shown in FIG. 6 is located further outside the tire than the bead reinforcing layer 6 located outside the tire at the folded portion 4t, and includes the first bent portion 5H and the third bent portion 5H. and H 3, to Align chromatic and a fourth bent portion H 4 extending obliquely at an acute angle with respect to winding direction of the folded-back portion 4 t direction from the bent end portion of the third bending portion 5 H 3 in the tire inner It is an example.
  • the inclination angle “a” of the fourth bent portion H 4 with respect to the winding direction of the folded portion 4 t is in the range of 15 to 60 °.
  • the bending angle ⁇ of the first bending portion 5, the inclination angle of the second bending portion 5 ⁇ 2 ; the inclination angle ⁇ of the third bending portion 4, and the bending angle ⁇ of the fourth bending portion 4 are rounded bending at each bending portion.
  • the tangent of the line (curve or straight line or the composite curve of the curve and the straight line) connecting the thickness center of the central part excluding the position (hereinafter referred to as the bent part tangent), and the bent part tangent to the winding direction line of the folded part 4 t Defined as the angle of intersection with the winding direction line at the intersection P that intersects.
  • the two organic fiber cord layers 5 — 1, 5 In the case where (1) 2 is applied, or in the case of three or more layers, all the code layers are included in the range of the angles, ⁇ , and y.
  • the angles ⁇ , ⁇ , and 7 are represented by one layer.
  • the bead portion 1 shown in FIGS. 7 to 12 includes a bead portion reinforcing layer 6 (shown by a broken line) composed of a rubber-coated steel cord layer 6 disposed adjacent to the outside of the folded portion 4 t.
  • the end 6 e is positioned radially outward from the winding end 4 te of the folded portion 4 t, and the bead reinforcing layer 6 is extended radially outward and the organic fiber cord layer 5 extending beyond the terminal 6 e is reinforced. It has a structure arranged outside the tire in layer 6.
  • the inner portion in the radial direction is apart from the end portion 6 e of the bead portion reinforcing layer 6 by 2 to 20 mm inward in the radial direction.
  • the organic fiber cord layer 5 is disposed directly adjacent to the outer surface of the bead reinforcing layer 6.
  • the winding end 4te of the folded portion 4t is separated from the end 6e of the bead reinforcing layer 6 radially inward within a range of 5 to 60 mm.
  • the organic fiber code layer 5 (5-1, 5-2) is located at a position near the outside of the bead core 3, that is, the end of the bead portion reinforcing layer 6 in the TZL tire. From the position radially inward from the 6 e within a range of 2 to 20 mm, bead portion facing the end 6 e of the bead reinforcing layer 6 outside the tire and radially outward It is arranged so as to extend away from the reinforcing layer 6 in a divergent manner.
  • the bead portion reinforcing layer 6 and the reinforcing layer 6 are The organic fiber cord layer 5 is arranged so as to extend in a divergent manner in both the extending direction and the extending direction. The direction in which the reinforcing layer 6 extends will be described below.
  • the organic fiber cord layer 5 extending in a divergent manner away from the bead portion reinforcing layer 6 is, more specifically, radially outward from the position near the outside of the bead core 3 described above.
  • the tire has a bead reinforcing layer 6 and a first bent portion 5 which is bent at an acute angle toward the outside of the tire with respect to the direction in which the reinforcing layer 6 extends. Even more specifically, each In the cross section of the tire shown in the figure, the bending angle ⁇ of the bead reinforcing layer 6 and the first bent portion 5H, with respect to the direction in which the reinforcing layer 6 extends, is assumed to be in the range of 15 to 60 °. .
  • the direction in which the bead portion reinforcing layer 6 extends is a terminating portion including the terminating end 6 e of the bead portion strengthening layer 6 in the cross section of the bead portion 1, here, 2 to 20 mm inward in the radial direction from the terminating end 6 e.
  • tangent to a line curve or straight line or a composite curve of a curved line and a straight line
  • the organic fiber cord layer 5 having the first bent portion 5Hi there are various embodiments as described below.
  • the organic fiber cord layer 5 shown in FIG. 7 is an example in which the terminal end 5e of the first bent portion 5H, is the outermost end in the tire radial direction.
  • the organic fiber code layer 5 shown in FIGS. 8 and 9 is provided between the first bent portion 5 and the outermost position of the tire at the portion 5H, from the position near the outside of the bead core 1 to the end 5e.
  • This is an example having a second bent portion 5H2 that bends toward the inside of the tire again from the end of the tire.
  • the second bent portion 5 H 2 as shown in FIG. 8, they are layout extending obliquely with respect to the extending direction line bicycloalkyl one de unit strengthening layer 6, the inclination angle / 3 1 5-6 Within the range of 0 °.
  • the organic fiber cord one de layer 5 shown in FIG. 1 0, the first bent portion 5 H, and the second bent portion component 5 H 2, further second bending end of the bent portion 5 H 2 as shown part a combination of the third bent portion 5 H 3 extending holding the tire surface and substantially equal distances radially outward from, the third bent portion 5 H 3 are examples having an end 5 e .
  • the organic fiber cord layer 5 shown in FIG. 11 extends from the first bent portion 5 and the bent end portion of the first bent portion 5H outward in the radial direction while maintaining substantially the same distance from the tire surface.
  • a combination of the third bent portion 5 H 3, the third bent portion 5 H 3 is an example having an end 5 e.
  • the organic fiber cord one de layer 5 shown in FIG. 1. 2, the first bent portion 5 and a third bent portion component 5 H 3, further from the radially outer end of the third bent portion 5 H 3 tire
  • a fourth bent portion H4 extending inclining at an acute angle to the extending direction line of the bead portion reinforcing layer 6 toward the inside is combined.
  • the fourth curved portion H inclination angle 7 with respect to the bead portion extending direction line of the reinforcing layer 6 of 4 is in the range of 1 5 ⁇ 6 0 °.
  • the first bending angle of the bent portion 5 alpha described above, the second bent portion 5 Eta 2 tilt angle 3, a fourth bent portion Eta 4 of the tilt angle ⁇ is bending piece positioned with rounded at each bent portion
  • the tangent of a line (curve or straight line or a composite curve of a curve and a straight line) connecting the center of thickness of the central part excluding the above (hereinafter referred to as the bent part tangent) and the bent part tangent are the Defines the intersection angle with the extension line at the intersection ⁇ . Since there are a plurality of bending part tangent lines and a plurality of extending direction lines, an average value of a plurality of intersection angles is used.
  • Fig. 18 showing the left cross section of the main part of the tire and rim assembly where the tire is mounted on the applicable rim 10 is shown in Fig. 18.
  • Each part at the time is represented by a two-dot chain line, and the bead part 1 shown by the two-dot chain line is in a state of exhibiting a so-called collapse phenomenon. This falling can be regarded as bending deformation in which the bead portion 1 is fixed to the rim flange 10F and the rim bead sheet.
  • the end near the outside of the bead core 3, that is, in the TZL tire the end 4 ft of the folded portion 4 t from the position separated radially inward within a range of 2 to 20 mm from the end 4 te of the folded portion 4 te toward the outside of the tire and outward in the radial direction, or 2 to 20 mm inward in the radial direction from the end 6 e of the bead reinforcing layer 6 beyond the end 4 te of the folded part 4 t
  • the end 6 e of the bead portion reinforcing layer 6 is directed to a position outside the tire and beyond in the radial direction, for the folded portion 4 t, and for the bead portion reinforcing layer 6, respectively.
  • the tire and rim assembly can be formed.
  • Kick from the tread side under load under rolling load The direction of the main fiber strain in the first bent portion 5 of the organic fiber cord layer 5 can be adjusted to the tensile direction of the main strain up to the dispensing side, and tension is applied to the organic fiber cord in this portion 5.
  • the rigidity of the organic fiber cord layer 5 can be improved, and the durability of the bead portion 1 can be improved.
  • the bending angle ⁇ of the first bent portion 5 H is in the range of 15 to 60 °, preferably in the range of 20 to 40 °.
  • Organic fiber cord Can be advantageously applied with tension.
  • the tire flatness ratio (according to the 1989 version of the JATMA standard.
  • the 1989 version of the TRA and the 1989 version of the ETRTO are more effective when the value of NOMI NAL ASPECT RATI O) is smaller.
  • it is suitable for truck and bus tires having an aspect ratio of 70 or less.
  • the length of the second bending portion 5 ⁇ 2 ⁇ can be within the range of 4 to 50 mm.
  • Note the bent portion in the case of two or more layers of the organic fiber cord layer 5 5 H,, also in the above range the bending length of 5 H 2, 5 H 3.
  • the bead portion 1 shown in FIG. 13 has a structure having an organic fiber code layer 5 arranged along the folded portion 4t of the carcass 4, and the bead portions shown in FIGS.
  • the bead portion 1 includes a bead portion reinforcing layer 6 (shown by a broken line) disposed adjacent to the folded portion 4 t, and the strengthened layer 6 has a terminal end 6 e radially outward from the winding end 4 te of the folded portion 4 t.
  • the organic fiber cord layer 5 is arranged outside the tire at the folded portion 4t with the bead portion reinforcing layer 6 interposed therebetween.
  • At least the organic fiber cord layer 5 located on the side of the folded portion 4 t has a radially outer end 5 e that is bent toward the tire inside. It has one bent portion 5.
  • the bending angle 0 of the first bent portion 5 with respect to the winding direction of the folded portion 4t in the winding section 4 is in the range of 15 to 70 °, preferably in the range of 30 to 60 °.
  • the organic fiber cord layer 5 has the first bent portion 5 that bends toward the inside of the tire at the radially outer end 5 e thereof, so that the organic fiber cord layer 5 can be mounted under the rolling load of the tire.
  • the compressive strain inevitably generated in the first bent portion 1 can be effectively transmitted to the first bent portion 5, and as a result, the organic fiber cord layer 15 of the conventional tire described above with reference to FIG.
  • the force in the direction to reduce the pullout force b acting on the portion acts on the first bent portion 5, and eventually the tensile strain at the end 5e of the first bent portion 5Hi decreases, and the tensile strain at the end 5e Crack generation can be suppressed, and the durability of the bead portion 1 is improved.
  • the effective transmission of the compression to the first bent portion 5 is such that the bent angle 0 of the first bent portion 5 is in the range of 15 to 7 ( ⁇ , preferably in the range of 30 to 60 °).
  • the organic fiber code layer 5 of the bead portion 1 shown in FIGS. 13 to 15 is an example in which the terminal end 5e of the first bent portion 5H, is the outermost end in the tire radial direction.
  • the organic fiber code layer 5 having the first bent portion 5 H has various forms as described below.c
  • the organic fiber cord layer 5 shown in FIG. 13 is a folded portion 4 t of the carcass 4. It has two layers of organic fiber cord layers 5 (5-1, 5-2) adjacent to the outside of the wire, within a range of 2 to 30 mm radially outward from the winding end 4te of the folded part 4t. This is an example having a first bent portion 5 which starts to bend inside the tire at a position separated inside.
  • the organic fiber cord layer 5 shown in FIG. 14 and FIG. 15 has a terminal end 6 e that exceeds the winding end 4 te in the radial direction outward of the winding end 4 te of the turn-up portion 4 t, and is adjacent to the outside of the turn-up portion 4 t.
  • the first bent portion 5H which starts to bend inward in the tire at a position radially outward from the end 6e of the reinforcing layer 6 within a range of 2 to 30 mm from the end 6e of the reinforcing layer 6 outside the tire reinforcing layer 6 This is an example having!
  • the case where the end 6 e of the reinforcing layer 6 is located radially inward from the winding end 4 te of the folded portion 4 t is also included.
  • the length of the first bent portion 5 H is also within the range of 4 to 50 mm. This conforms to the effective transmission of compression to the end 5e of the first bent portion 5H.
  • Reference numeral 8 shown in FIGS. 1 to 18 is a stiffener, and the stiffener 8 is a tapered hard rubber stiffener 8-1 arranged on the bead core 3 side and extends radially outward adjacent thereto. It has a soft rubber stiffener 8-2, and the inner surface of the tire is covered with inner liner rubber 9, and air-impermeable rubber is applied to TZL tires in particular.
  • the radially outer end 5e of the first bent portion 5 bent toward the inner side of the tire is preferably stopped inside the soft rubber stiffener 8-2.
  • Radial pliers for trucks and buses, T / L tires of size 11 11 R 22.5, Carcass 4 is a rubber ply of 1 ply radial array steel cord, belt is Four layers of rubber-coated steel cord cross layer.
  • the organic fiber code layer 5 is a nylon cord of 1260 DZ 2 and the number of shots is 31.0.
  • the nylon chamfer of Z 5 cm is used.
  • the bead reinforcing layer 6 is 3 ⁇ 0. 2 4 + 9 X 0.22 25 + 1 Number of steel cords with a structure of 23.5 No. 5 cm 5 cm wire-becomes a chafer.
  • Folded portion of force 4 4 4t end 4t bead base line (Refer to Fig. 18 Intersection of extension line of bead base and flange 10 of rim 10 10 Extension line of F side bead section From a straight line parallel to the axis of rotation of the tire) is 45 mm.
  • Examples 18 to 23 and the third tire group of the conventional example are divided into a first bent portion 5H, a bending angle ⁇ (degree), a bending angle ⁇ (degree), second bent portion 5 Eta 2 of the inclination angle (degrees), the fourth bent portion 5 Eta 4 inclination angle ⁇ (degrees), The length of the first bent portion 5 ⁇ 5 (mm) and the second bent portion 5 bent length of H 2 ⁇ (mm), the first tire group along with the corresponding drawings N o.
  • Table 1 the The second tire group is shown in Table 2 and the third tire group is shown in Table 3.
  • the conventional example has a common bead configuration for each group.
  • the tire was pressed against a 1.7 m diameter drum with a high load of 500 kgf, and the tire was driven at a speed of 6 Okm / h until the bead portion 1 failed, mainly until a separation failure occurred.
  • the mileage up to the occurrence of the breakdown was arranged by an index with the conventional example being 100. The larger the value, the better.
  • the index of the mileage of each test tire is shown in the lower column of Tables 1, 2 and 3.
  • the crack resistance test is a long-term durability test including recapping, according to the so-called long run test method, in which the tire is pressed against the same drum as above with a load of 408 Okgf, and the speed is 6 Okm /. After traveling 100,000 km in h, the tires were removed and dissected, and the crack lengths at the ends 56, 15 e of the organic fiber cord layers 5, 15 were measured, and the crack length was measured. Divided by 100,000 km is calculated as the crack speed. The crack speed was arranged by an index of 100 in the conventional example. The smaller the value, the better. The crack speed index of each test tire is shown in the bottom row of Tables 1, 2 and 3.
  • the organic fiber cord layer 5 has a first bent portion 5 H, which is spaced apart from the folded portion 4 t or the bead portion reinforcing layer 6 along the tire in a divergent manner toward the tire outside,
  • the first bending portion 5H has an appropriate bending angle ⁇ range
  • the organic fiber cord layer 5 exhibits effective rigidity as expected, and the terminal 4te portion of the folded portion 1 and the wire chafer 6 It can be seen that the role of stress relaxation at the end 6e of the wire is sufficiently played.
  • the organic fiber code layer 5 has a first bent portion 5 that bends toward the inside of the tire with respect to the folded portion 4t or the bead portion reinforcing layer 6 along the folded portion 4t. End of organic fiber cord layer 5 by having appropriate bending angle 0 range It can be seen that the crack resistance of 5e is improved, and the durability of the organic fiber cord layer 5 itself is greatly improved.
  • the organic fiber core covering one of the folded end portion of the carcass and the end portion of the wire chair as a bead portion reinforcing layer extending radially outward of the tire beyond the end portion.
  • the stiffness of the organic fiber cord layer which has a high stiffness, can be effectively alleviated under the rolling load of the tire, thereby significantly increasing the rigidity of the tire layer.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

明 細 書 重荷重用空気入りラジアルタイヤ 技術分野
この発明は、 重荷重用空気入りラジアルタイヤ、 より詳細にはトラック及びバ スなどの車両の使途に供するタイヤに関し、 特に、 負荷荷重や走行速度などが過 酷な使用条件の下で使用するタイヤのビード部に有機繊維コード層をビード部の 有効な補強層として用い、 ビード部耐久性を向上させた重荷重用空気入りラジァ ルタィャに関する。
背景技術
トラック及びバスなどの使途に供する重荷重用空気入りラジアルタイヤは、 新 品タイヤー代限りの使用のみで良しとせず、 トレッ ドゴムが摩耗の使用限界に達 すると、 リキャップ用台タイヤとして再使用するのが通例である。 そのとき従来 タイヤのビード部を含む要部断面を示す図 1 6を参照して、 ビード部 1を構成す る部材のうち、 力一カス 4の折返し部 4 tの端 4 t e部分又はビ一ド部 1の強化 層としてのゴム被覆スチールコード層 (一般にワイヤーチヱーファと呼ばれる) 6のタイヤ外側端 6 e部分に長く大きな亀裂や、 この亀裂が進展したセパレ一シ ョンが発生している場合が多く見られ、 この種の欠陥をもつ使用済タイヤは台タ ィャとして不適合であり、 リキャップを断念せざるを得ない。 使用条件が厳しい 場合には新品タイャでも使用途中で上記のような亀裂ゃセパレーション故障が発 生する。
上述した端 4 t e部分や端 6 e部分などの端部の長い亀裂ゃセパレーシヨンは、 これら端部に大きなひずみが集中して作用する結果であるとして、 このひずみ緩 和を狙い、 別の従来タイヤのビ一ド部断面を示す図 1 7を参照して、 1層以上、 図示例は 2層の有機繊維コ一ド層、 例えば一般にナイ口ンチェーファと呼ばれる ナイロンコード層 1 5 ( 1 5— 1、 1 5— 2 ) を、 力一カス 4の折返し部 4 tの 外側に図 1 6に示す例では単独で、 又は図 1 8に示す例では強化層としてのスチ —ルコ一ド層 6の外側に併用で、 これら端部を十分に覆うタイヤ半径方向高さの 下で隣接配置する手段が広く用いられている。
しかし有機繊維コ一ド層 1 5の適用又は追加適用は意図したほどの効果を発揮 することはなく、 その原因を追求した結果、 以下に述べる事実を解明した。
すなわち、 所定空気圧充てんの下で荷重負荷転動するタイヤのトレッ ドの接地 域に対応するビード部 1には、 トレツ ドの踏み込み部から蹴り出し部に至る間を 通じて、 荷重負荷転動するタイヤ側面の下半を示す図 1 9に 2層の有機繊維コー ド層 1 5— 1、 1 5 - 2 (図 1 7、 図 1 8参照) の一部を透視図解して示すよう に、 有機繊維コード層 1 5— 1、 1 5— 2中のコード C R (図で右上がり配列) 、 C L (図で左上がり配列) は、 層間で互いに交差する配列になるので、 右上がり 配列又は左上がり配列いずれの場合も、 踏み込み側、 蹴り出し側いずれかの接地 域箇所で必ず圧縮変形を受けるざるを得ないことが要因であるということである この圧縮変形が必ず生じる詳細な理由については後述するとして、 さらにタイ ャに駆動力、 制動力が加えられとこの圧縮変形の度合いは一層高まる。 有機繊維 コード層 1 5中のコードにその軸方向圧縮力が作用するということは、 軸方向圧 縮に対し有機繊維コードのモジュラスは極めて低い値を示すため、 元来意図して いる有機繊維コ一ド層 1 5の、 カーカス 4の折返し部端 4 t e部分又は強化層 6 の端 6 e部分の応力緩和機能発揮に必要な剛性が大幅に減殺されることになる。 実験によればゴム中に埋設た有機繊維コード層の軸方向圧縮モジュラスの引張り モジュラスに対する比の値は 0 . 1程度に過ぎない。
さらに有機繊維コ一ド層 1 5のタイヤ外側端部に亀裂故障が発生することも分 かった。 その亀裂故障原因を究明した結果、 有機繊維コード層 1 5のタイヤ外側 終端 1 5 e部分近傍のゴムに作用する大きな引張ひずみが要因であることを解明 した。 すなわち、 卜ラック及びバス用を主とする重荷重用空気入りラジアルタイ ャの充てん空気圧が、 例えば常温で了. 0 0〜9 . 0 O kgf/cm2 の高圧であり、 しかも車両走行に伴うタイヤ温度上昇によりタイヤ充てん空気圧はさらに高まり、 図 1 8に示すように、 この高内圧により力一カス 4には大きな張力 Tが作用し、 この大きな張力 Tはカーカス 4の折返し部 4 tのみならずビ一ド部強化層 6及び 有機繊維コード層 1 5にも矢印方向の引き抜き力 a、 bをもたらし、 この引き抜 き力 a、 bの作用方向に折返し部 4 t、 ビード部強化層 6及び有機繊維コード層 1 5は強制変移させられる。 この強制変移特により、 特に有機繊維コード層 1 5 の終端 1 5 e近傍ゴムに大きな引張ひずみ eが発生し、 しかもこの引張ひずみ e は二点鎖線で示す荷重負荷の下でのビード 1の倒れ込み変形によりさらに増加す るので、 負荷転動に伴う引張ひずみ eのひずみ振幅の繰り返し作用により有機繊 維コード層 1 5の終端 1 5 e近傍ゴムに疲労亀裂が生じ、 これが発展してセパレ ーション故障に至るというものである。
かてて加えて、 最近のトラック及びバス用ラジアルプライタイヤの偏平化要求 の強まりから偏平タイヤの増加傾向が見られ、 重荷重負荷の下で使用する偏平タ ィャは特にビード部 1への入力度合いが高まる結果、 引張ひずみ eのひずみ振幅 量が著しく増加するので、 従来の非偏平タイヤには殆ど見られなかった有機繊維 コード層 1 5のタイヤ外側終端 1 5 e部分の亀裂故障乃至セパレ一シヨ ン故障が 目立ち始めた。 この種の故障は最近の傾向であり、 これまで有効な改善手段は存 在していない。
従ってこの発明の目的は、 力一カスの折返し終端部分及びこの終端部分を超え てタイヤ半径方向外側に延びるスチールコード層のビード部強化層の終端部分に 対し有機繊維コ一ド層が応力緩和層として剛性を有利に発揮すると同時に小さな 偏平率をもつタィャでも上記有機繊維コード層端部の耐亀裂性を大幅に改善して、 ビ一ド部耐久性を従来タイヤに比し耐リキヤップ性も含め格段に向上させた重荷 重用空気入りラジアルタイャを提供することにある。
発明の開示 上記目的を達成するため、 この発明その一は、 一対のビード部内にそれぞれ埋 設したビードコア相互間にわたり トロイ ド状に延びる 1プライ以上のラジアル配 列コ一ドのゴム被覆プライになるカーカスを備え、 該カーカスはビ一ドコアの周 りをタイヤ内側から外側に向け巻上げた折返し部を有し、 該折返し部のタイヤ外 側にて折返し部終端をタイヤ半径方向に超えて延びる 1層以上のゴム被覆有機繊 維コード層を備える重荷重用空気入りラジアルタイヤにおいて、
上記有機繊維コード層は、 ビードコア外側近傍位置から折返し部終端をタイヤ 外側で超える位置に向け折返し部に対し末広がり状に離隔して延びる配置になる ことを特徴とする重荷重用空気入りラジアルタイャである。
この発明その一の実際上の実施形態において、 好適には、 上記有機繊維コード 層は、 ビ一ドコア外側近傍位置からタイヤ半径方向外方にて折返し部及び巻上げ 方向に対しタイヤ外側に向け鋭角で曲がる第一の屈曲部分を有し、 タイヤ断面に て、 折返し部及びその卷上げ方向に対する第一の屈曲部分の屈曲角度 αが 1 5 ~ 6 0 ° の範囲内にある。
またこの発明その一による好適実施形態のタイヤは、 カーカスの折返し部と有 機繊維コ一ド層との間にゴム被覆スチールコ一ド層のビード部強化層を備え、 該 強化層のタィャ半径方向外方端は折返し部終端よりタイャ半径方向内方に位置す る。
この発明その一による他の好適実施形態において、 上記有機繊維コード層が、 第一の屈曲部分終端をタイヤ半径方向最外方端として有する。
さらにこの発明その一による別の好適実施形態において、 有機繊維コード層が、 第一の屈曲部分と、 該部分の終端部から再びタイヤ内側に向け曲がる第二の屈曲 部分とを有し、 第二の屈曲部分は折返し部巻上げ方向に対し傾斜し、 この傾斜角 度 が、 タイヤ断面にて 1 5〜6 0 ° の範囲内にある。
またこの発明その一によるさらなる他の好適実施形態において、 有機繊維コ一 ド層が、 第一の屈曲部分及び第二の屈曲部分と、 第二の屈曲部分終端部からタイ ャ外側表面と略等距離の下でタイヤ半径方向外方に延びる第三の屈曲部分とを有 する。
またこの発明その一によるさらなる別の好適実施形態において、 有機繊維コ一 ド層が、 第一の屈曲部分と、 該部分の終端部からタイヤ外側表面と略等距離の下 でタイヤ半径方向外方に延びる第三の屈曲部分とを有する。
さらにまたこの発明その一による好適実施形態において、 有機繊維コード層が、 第一の屈曲部分及び第三の屈曲部分と、 第三の屈曲部分からタイヤ内側に向け折 返し部巻上げ方向に対し鋭角に傾斜して延びる第四の屈曲部分とを有する。
この第四の屈曲部分に関し、 好適には、 タイヤ断面にて、 折返し部巻上げ方向 に対する第四の屈曲部分の傾斜角度 7が 1 5〜 6 0 ° の範囲内にある。
また前記目的を達成するため、 この発明その二は、 一対のビード部内にそれぞ れ埋設したビードコア相互間にわたり トロイ ド状に延びる 1プライ以上のラジア ル配列コードのゴム被覆プライになる力一カスを備え、 該カーカスはビードコア の周りをタイヤ内側から外側に向け巻上げた折返し部を有し、 該折返し部のタイ ャ外側にて折返し部終端を超えて延びる 1層以上のゴム被覆スチールコード層の ビ一ド部強化層と、 このビード部強化層のタイヤ外側にて該強化層の上記折返し 部外側の終端をタイヤ半径方向に超えて延びる 1層以上のゴム被覆有機繊維コー ド層とを備える重荷重用空気入りラジアルタイヤにおいて、
上記有機繊維コード層は、 ビードコア外側近傍位置からビ—ド部強化層の上記 終端をタイヤ外側で超える位置に向けビード部捕強層に対し末広がり状に離隔し て延びる配置になることを特徴とする重荷重用空気入りラジアルタイヤである。 この発明その二の実際上の実施形態において、 好適には、 上記有機繊維コード 層は、 ビ—ドコア外側近傍位置からタイヤ半径方向外方にてビード部強化層及び 該層が延びる方向に対しタイヤ外側に向け鋭角で曲がる第一の屈曲部分を有し、 タイヤ断面にて、 ビード部強化層及び該層が延びる方向に対する第一の屈曲部分 の屈曲角度 αが 1 5 ~ 6 0 ° の範囲内にある。 この発明その二による好適実施形態において、 上記有機繊維コード層が、 第一 の屈曲部分終端をタイヤ半径方向最外方端として有する。
この発明その二による他の好適実施形態において、 上記有機繊維コ—ド層が、 第一の屈曲部分終端をタイヤ半径方向最外方端として有する。
さらにこの発明その二による別の好適実施形態において、 有機繊維コ一ド層が、 第一の屈曲部分と、 該部分の終端部から再びタイヤ内側に向け曲がる第二の屈曲 部分とを有し、 第二の屈曲部分はビ一ド部強化層が延びる方向に対し傾斜し、 こ の傾斜角度 /3が、 タイヤ断面にて 1 5〜6 0 ° の範囲内にある。
またこの発明その二によるさらなる他の好適実施形態において、 有機繊維コー ド層が、 第一の屈曲部分及び第二の屈曲部分と、 第二の屈曲部分終端部からタイ ャ外側表面と略等距離の下でタイャ半径方向外方に延びる第三の屈曲部分とを有 する。
またこの発明その二によるさらなる別の好適実施形態において、 有機繊維コー ド層が、 第一の屈曲部分と、 該部分の終端部からタイヤ外側表面と略等距離の下 でタイヤ半径方向外方に延びる第三の屈曲部分とを有する。
さらにまたこの発明その二による好適実施形態において、 有機繊維コード層が、 第一の屈曲部分及び第三の屈曲部分と、 第三の屈曲部分からタィャ内側に向けビ ―ド部強化層が延びる方向に対し鋭角に傾斜して延びる第四の屈曲部分とを有す る。
この第四の屈曲部分に関し、 タイヤ断面にて、 ビード部強化層が延びる方向に 対する第四の屈曲部分の傾斜角度 yが 1 5 ~ 6 0 ° の範囲内にある。
またさらに前記目的を達成するため、 この発明その三は、 一対のビ一ド部内に それぞれ埋設したビ一ドコア相互間にわたり 卜ロイ ド状に延びる 1プライ以上の ラジアル配列コードのゴム被覆プライになる力一カスを備え、 該カーカスはビ一 ドコアの周りをタイャ内側から外側に向け巻上げた折返し部を有し、 該折返し部 のタイヤ外側にて折返し部終端をタイヤ半径方向に超えて延びる 1層以上のゴム 被覆有機繊維コード層を備える重荷重用空気入りラジアルタイヤにおいて、 上記有機繊維コ一ド層の少なくともカーカス折返し部側コード層は、 該層の夕 ィャ半径方向外方終端部が夕ィャ内側に向け曲がる第一の屈曲部分を有すること を特徴とする重荷重用空気入りラジアルタイャである。
この発明その三の実際上の実施形態において、 好適には、 タイヤ断面にて、 折 返し部巻上げ方向に対する第一の屈曲部分の屈曲角度 0が 1 5〜7 0 ° の範囲内 にある。
この発明その三による好適実施形態におけるタイヤは、 力一カスの折返し部と 有機繊維コード層との間にゴム被覆スチールコ一ド層のビ一ド部強化層を備え、 該強化層のタイャ半径方向外方端は折返し部終端よりタイャ半径方向内方に位置 する。
またこの発明その三による他の好適実施形態におけるタイヤは、 カーカスの折 返し部と有機繊維コ一ド層との間にゴム被覆スチールコード層のビード部強化層 を備え、 該強化層のタイヤ半径方向外方端は折返し部終端と有機繊維コード層の 少なくともカーカス折返し部側コード層のタイヤ半径方向外方終端との間に位置 し、 第一の屈曲部分がビ一ド部強化層の上記外方端よりタイヤ半径方向外方に位 置する。
さらにこの発明その三による他の好適実施形態において、 上記有機繊維コード 層が、 第一の屈曲部分終端をタイヤ半径方向最外側端として有する。
以上述べたこの発明その一〜その三とそれらの好適実施形態とに共通して、 有 機繊維コード層の第一の屈曲部分、 第二の屈曲部分及び第三の屈曲部分 それぞ れの長さ力く、 4〜 5 0 m mの範囲内にあるのが適合する。
またこの発明その その三において、 有機繊維コード層が、 ナイロンコード 層であるのが適合する。
発明を実施するための最良の形態
以下、 この発明を実施するための形態例を図 1〜図 1 5に基づき詳細に説明す る。
図 1〜図 6は、 この発明その一による重荷重用空気入りラジアルタイヤの回転 軸心を含む平面によるタイヤ断面のうちビード部を主とする要部の線図的断面図 であり、
図 7〜図 1 2は、 この発明その二による重荷重用空気入りラジアルタイヤの回 転軸心を含む平面によるタイヤ断面のうちビ一ド部を主とする要部の線図的断面 図であり、
図 1 3〜図 1 5は、 この発明その三による重荷重用空気入りラジアルタイヤの 回転軸心を含む平面によるタイヤ断面のうちビード部を主とする要部の線図的断 面図である。
図 1〜図 1 5に示す重荷重用空気入りラジアルタイヤ (以下タイヤという) は J A T M A規格 ( 1 9 9 8年版) 、 T R A規格 ( 1 9 9 8年版) 及び E T R T O 規格 ( 1 9 9 8年版) が定める 1 5 ° 深底リム ( 1 5 ° DROP CENTER R IM 又は 1 5 ° DROP- CENTRE R IM ) を適用リム ( J A T M A規格用語であり、 T R A規格で は APPROVED RIM CONTOURS 、 E T R T 0規格では RECOMMEDED RIMS, PERMI TTED R IMSをいう) とするチューブレスタイヤ (以下 T Z Lタイヤという) である。 図 1〜図 1 5において、 タイヤは一対のビード部 1 (片側のみ示す) に連なる サイ ドウォール部 2 (片側の一部のみ示す) と図示を省略したトレッ ド部とから なるのは慣例に従い、 一対のビ一ド部 1内に埋設したビードコア 3相互間にわた り トロイ ド状に延びる力一カス 4を備える。 力一カス 4は 1プライ以上のラジア ル配列コ一ド、 望ましくはラジアル配列スチールコ一ドのゴム被覆プライになる なお図示を省略したが、 タイヤはカーカス 4の外周にトレッ ド部を強化するベル ト、 望ましくは 2層以上のゴム被覆スチールコード交差層になるベルトを備える ものとする。
カーカス 4の少なくとも 1プライはビードコア 3の周りをタイヤ内側から外側 に向け巻上げた折返し部 4 tを有する。 ビ一ド部 1には折返し部 4 tのタイヤ外 側にて折返し部終端 4 t eを超えてタイヤ半径方向外方 (以下半径方向外方とい う) に延びる 1層以上のゴム被覆有機繊維コード層 5、 好ましくはゴム被覆ナイ ロンコード層 (いわゆるナイロンチヱ一ファ) を有し、 図 1〜図 7、 図 8〜図 1 3及び図 1 5には 2層の有機繊維コード層 5— 1、 5 - 2を有する例を、 図 8及 び図 1 4では 1層の有機繊維コード層 5を有する例をそれぞれ示す。 好適には有 機繊維コ一ド層 5 ( 5— 1、 5— 2 ) の少なくとも 1層は力一カス 4のタイヤ内 部側まで配置する。
まず図 1〜図 6が示すところに従い、 この発明その一によるタイヤを説明する c 図 1〜図 4に示すビ一ド部 1は、 カーカス 4の折返し部 4 tに沿って配置した有 機繊維コード層 5を有する構造を有し、 図 5、 図 6に示すビード部 1は折返し部 4 tに隣接配置したゴム被覆スチールコード層 6からなるビード部強化層 6 (破 線で示す) を備え、 強化層 6は折返し部 4 tの巻上げ終端 4 t eよりタイャ半径 方向内方 (以下半径方向内方という) に終端 6 eを位置させ、 ビード部強化層 6 を挟んで折返し部 4 tのタイヤ外側に有機繊維コード層 5を配置した構造を有す る。
図 1〜図 4に示すビード部 1では、 ビ一ド部 1のビ一ドコア 3の外側近傍位置、 図示例の T / Lタイヤにおいて実際上は折返し部 4の終端 4 t eから半径方向内 方へ 2〜2 0 m mの範囲内で隔てる位置より半径方向内方に有機繊維コ—ド層 5 を折返し部 4 t外側面に直接隣接配置し、 図 5、 図 6に示すビード部 1では、 有 機繊維コード層 5をビ一ド部強化層 6と隣接する領域にて折返し部 4 tに対し近 接配置とし、 ビ一ド部強化層 6の終端 6 eと折返し部 4の終端 4 t eとの間では 有機繊維コード層 5を折返し部 4 tに隣接配置とする。
ここで図 1〜図 6に示すように、 有機繊維コード層 5 ( 5— 1、 5— 2 ) は、 上記したビードコア 3の外側近傍位置、 すなわち T Z Lタイヤでは折返し部 4の 終端 4 t eから半径方向内方へ 2〜 2 0 m mの範囲内で隔てる位置から、 折返し 部 4 tの終端 4 t eをタイヤ外側で、 かつ半径方向外方へ超える位置に向け、 折 返し部 4 tに対し末広がり伏に離隔して延びる配置とする。 有機繊維コード層 5 が折返し部 4 tから離隔を開始する位置と折返し部 4の終端 4 t eとの間の距離 が短いときは、 折返し部 4 tとその巻上げ方向との双方に対し有機繊維コード層 5は末広がり状に離隔して延びる配置とする。 巻上げ方向については下記する。 図 1〜図 6において、 末広がり状に折返し部 4 tから離隔して延びる上記有機 繊維コード層 5は、 より具体的には、 上述したビードコア 3の外側近傍位置から 半径方向外方にて折返し部 4 t及びその巻上げ方向に対しタイャ外側に向け鋭角 で曲がる第一の屈曲部分 5 を有する。 より一層具体的には、 各図に示すタイ ャ断面にて、 折返し部 4 t及びその巻上げ方向に対する第一の屈曲部分 5 H , の 屈曲角度 αは 1 5 ~ 6 0 ° の範囲内、 好ましくは 2 0〜4 0 ° の範囲内にあるも のとする。 ここで折返し部 4 tの巻上げ方向とは、 ビード部 1の断面にて折返し 部 4の終端 4 t eを含む終端部分、 ここでは終端 4 t eから半径方向内方へ 2〜 2 0 m mの範囲内で隔てる位置までの部分の厚み中央を通る線 (曲線又は直線又 は曲線と直線との複合曲線) の接線 (以下巻上げ方向線と呼ぶ) と定義し、 以下 同じである。 折返し部 4 t及びその巻上げ方向については、 各図に示すように半 径方向外方に向けタイャ外側に傾斜する場合と、 半径方向外方に向けタイャ回転 軸心と直交する方向及びタイヤ内側に向く方向の場合との両者を含むものとし、 以下同じである。 第一の屈曲部分 5 を有する有機繊維コード層 5については 下記するように各種の形態例が存在する。
図 1に示す有機繊維コ一ド層 5は、 第一の屈曲部分 5 H , の終端 5 eをタイヤ 半径方向最外方端とする例である。
図 2に示す有機繊維コード層 5は、 ビードコア 1外側近傍位置から終端 5 eま でに至る間に、 第一の屈曲部分 5 H i と、 該部分 5 H i のタイヤ最外側位置の終 端部から再びタイヤ内側に向け曲がる第二の屈曲部分 5 H 2 とを合わせ有する例 である。 この第二の屈曲部分 5 H 2 は、 図 2に示すように、 折返し部 4の巻上げ 方向に対し傾斜して延びる配置になり、 この傾斜角度 Sは 1 5〜6 0 ° の範囲内、 好ましくは 2 0〜4 0 ° の範囲内とする。
図 3に示す有機繊維コード層 5は、 第一の屈曲部分 5 及び第二の屈曲部分 5 H 2 と、 図示するようにさらに第二の屈曲部分 5 H 2 の屈曲終端部から半径方 向外方に向けタイヤ表面と略等距離を保持して延びる第三の屈曲部分 5 H 3 とを 合わせ有し、 第三の屈曲部分 5 H 3 が終端 5 eを有する例である。
図 4に示す有機繊維コード層 5は、 第一の屈曲部分 5 と、 第一の屈曲部分 5 H , の屈曲終端部から半径方向外方に向けタイヤ表面と略等距離を保持して延 びる第三の屈曲部分 5 H 3 とを合わせ有し、 第三の屈曲部分 5 H 3 が終端 5 eを 有する例である。
図 5に示すビ一ド部 1の有機繊維コード層 5は、 折返し部 4 tのタイヤ外側に 位置するビード部補強層 6の更にタイヤ外側に位置し、 第一の屈曲部分 5 H i と 第三の屈曲部分 5 H 3 とを合わせ有し、 第三の屈曲部分 5 H 3 が終端 5 eを有す る例である。
図 6に示す有機繊維コード層 5は、 折返し部 4 tのタイヤ外側に位置するビー ド部補強層 6の更にタイヤ外側に位置し、 第一の屈曲部分 5 H , 及び第三の屈曲 部分 5 H 3 と、 この第三の屈曲部分 5 H 3 の屈曲終端部からタイヤ内側に向け折 返し部 4 tの巻上げ方向に対し鋭角に傾斜して延びる第四の屈曲部分 H 4 とを合 わせ有する例である。 この第四の屈曲部分 H 4 の折返し部 4 tの巻上げ方向に対 する傾斜角度ァは 1 5〜6 0 ° の範囲内とする。
以上述べた第一の屈曲部分 5 の屈曲角度 α、 第二の屈曲部分 5 Η 2 の傾斜 角度 ;3、 第四の屈曲部分 Η 4 の傾斜角度ァは、 各屈曲部分における丸みを伴う屈 曲位置を除いた中央部分の厚み中央を連ねる線 (曲線又は直線又は曲線と直線と の複合曲線) の接線 (以下屈曲部接線と呼ぶ) と、 屈曲部接線が折返し部 4 tの 巻上げ方向線と交わる交点 Pにおける巻上げ方向線との交差角度と定義する。 屈 曲部接線及び巻上げ方向線はそれぞれ複数乃至多数存在するので複数乃至多数の 交差角度の平均値を用いるものとする。 なお 2層の有機繊維コード層 5 — 1、 5 一 2を適用する場合も、 或いは 3層以上の場合も全てのコード層を上記角度 、 β、 yの範囲内に収める。 角度 α、 β、 7の図示は 1層で代表とした。
次に図 7〜図 1 2が示すところに従い、 この発明その二によるタイヤを説明す る。 図 7〜図 1 2に示すビード部 1は、 折返し部 4 t外側に隣接配置したゴム被 覆スチールコード層 6からなるビ一ド部強化層 6 (破線で示す) を備え、 強化層 6は折返し部 4 tの巻上げ終端 4 t eより半径方向外方に終端 6 eを位置させ、 半径方向外方にビ—ド部強化層 6終端 6 eを超えて延びる有機繊維コード層 5を ビード部強化層 6のタイヤ外側に配置した構造を有する。 この構造を有するビー ド部 1では、 図示例の T Z Lタイヤにおいて実際上はビード部強化層 6の終端 6 eから半径方向内方へ 2 ~ 2 0 m mの範囲内で隔てる位置より半径方向内方にて ビード部強化層 6外側面に有機繊維コード層 5を直接隣接配置する。 この場合折 返し部 4 tの巻上げ終端 4 t eはビード部強化層 6の終端 6 eから半径方向内方 へ 5〜6 0 m mの範囲内で隔てるものとする。
ここで図 7〜図 1 2に示すように、 有機繊維コ一ド層 5 ( 5— 1、 5— 2 ) は、 ビードコア 3の外側近傍位置、 すなわち T Z Lタイヤではビード部強化層 6の終 端 6 eから半径方向内方へ 2〜 2 0 m mの範囲内で隔てる位置から、 ビード部強 化層 6の終端 6 eをタイヤ外側で、 かつ半径方向外方へ超える位置に向け、 ビー ド部強化層 6に対し末広がり状に離隔して延びる配置とする。 有機繊維コード層 5がビ一ド部強化層 6から離隔を開始する位置と強化層 6の終端 6 eとの間の距 離が短いときは、 ビ一ド部強化層 6と強化層 6が延びる方向との双方に対し有機 繊維コード層 5は末広がり状に離隔して延びる配置とする。 強化層 6が延びる方 向については下記する。
図 7〜図 1 2において、 末広がり状にビード部強化層 6から離隔して延びる有 機繊維コード層 5は、 より具体的には、 上述したビ一ドコア 3の外側近傍位置か ら半径方向外方にてビ一ド部強化層 6及び強化層 6が延びる方向に対しタイヤ外 側に向け鋭角で曲がる第一の屈曲部分 5 を有する。 より一層具体的には、 各 図に示すタイヤ断面にて、 ビ一ド部強化層 6及び強化層 6が延びる方向に対する 第一の屈曲部分 5 H, の屈曲角度 αは 1 5~6 0 ° の範囲内にあるものとする。 ここでビード部強化層 6が延びる方向とは、 ビード部 1の断面にてビード部強化 層 6の終端 6 eを含む終端部分、 ここでは終端 6 eから半径方向内方へ 2 ~2 0 mmの範囲内で隔てる位置までの部分の厚み中央を通る線 (曲線又は直線又は曲 線と直線との複合曲線) の接線 (以下延び方向線と呼ぶ) と定義し、 以下同じで ある。 第一の屈曲部分 5 Hi を有する有機繊維コード層 5については下記するよ うに各種の形態例が存在する。
図 7に示す有機繊維コード層 5は、 第一の屈曲部分 5 H, の終端 5 eをタイヤ 半径方向最外方端とする例である。
図 8及び図 9に示す有機繊維コ一ド層 5は、 ビードコア 1外側近傍位置から終 端 5 eまでに至る間に、 第一の屈曲部分 5 と、 該部分 5 H, のタイヤ最外側 位置の終端部から再びタイヤ内側に向け曲がる第二の屈曲部分 5 H2 とを合わせ 有する例である。 この第二の屈曲部分 5 H2 は、 図 8に示すように、 ビ一ド部強 化層 6の延び方向線に対し傾斜して延びる配置になり、 この傾斜角度 /3は 1 5~ 6 0 ° の範囲内とする。
図 1 0に示す有機繊維コ一ド層 5は、 第一の屈曲部分 5 H, 及び第二の屈曲部 分 5 H2 と、 図示するようにさらに第二の屈曲部分 5 H2 の屈曲終端部から半径 方向外方に向けタイヤ表面と略等距離を保持して延びる第三の屈曲部分 5 H3 と を合わせ有し、 第三の屈曲部分 5 H3 が終端 5 eを有する例である。
図 1 1に示す有機繊維コード層 5は、 第一の屈曲部分 5 と、 第一の屈曲部 分 5 H の屈曲終端部から半径方向外方に向けタィャ表面と略等距離を保持して 延びる第三の屈曲部分 5 H3 とを合わせ有し、 第三の屈曲部分 5 H3 が終端 5 e を有する例である。
図 1 2に示す有機繊維コ一ド層 5は、 第一の屈曲部分 5 及び第三の屈曲部 分 5 H3 と、 この第三の屈曲部分 5 H3 の半径方向外方終端部からさらにタイヤ 内側に向けビード部強化層 6の延び方向線に対し鋭角に傾斜して延びる第四の屈 曲部分 H 4 とを合わせ有する例である。 この第四の屈曲部分 H 4 のビード部強化 層 6の延び方向線に対する傾斜角度 7は 1 5 ~ 6 0 ° の範囲内とする。
以上述べた第一の屈曲部分 5 の屈曲角度 α、 第二の屈曲部分 5 Η 2 の傾斜 角度 3、 第四の屈曲部分 Η 4 の傾斜角度ァは、 各屈曲部分における丸みを伴う屈 曲位置を除いた中央部分の厚み中央を連ねる線 (曲線又は直線又は曲線と直線と の複合曲線) の接線 (以下屈曲部接線と呼ぶ) と、 屈曲部接線がビード部強化層 6の延び方向線と交わる交点 Ρにおける延び方向線との交差角度と定義する。 屈 曲部接線及び延び方向線はそれぞれ複数乃至多数存在するので複数乃至多数の交 差角度の平均値を用いるものとする。 なお 2層の有機繊維コード層 5— 1、 5— 2を適用する場合も、 或いは 3層以上の場合も全てのコード層を上記角度な、 β ァの範囲内に収める。 角度 α、 β 7の図示は 1層で代表とした。
ここで先に触れた図 1 9を参照して、 荷重 W負荷の下で矢印の向きに転動する 従来タイヤのトレッ ド部接地域に対応するビード部 1の有機繊維コ一ド層 1 5は、 接地域路面からの反力の作用により、 トレツ ドの踏み込み部に対応する位置では 左上がりコ一ド C L がその軸線方向に圧縮を受けて図示のように波打ち傾向を示 す一方、 蹴り出し部では右上がりコード C R がその軸線方向に圧縮を受けて図示 のように波打ち傾向を示し、 荷重 W直下 (図 1 9に示すタイヤ回転軸心 0の垂線 ) 位置近傍では両コード C L 、 C R 双方共に圧縮を受ける。
当該タイヤをその適用リム 1 0に装着したタイヤ及びリム組立体の要部左断面 を示す図 1 8は、 所定空気圧充てん時のビ一ド部 1〜サイ ドウオール部 2を実線 で、 所定荷重負荷時の各部を二点鎖線でそれぞれあらわし、 二点鎖線部分にて示 すビード部 1は、 いわゆる倒れ込み現象を呈している状態にある。 この倒れ込み はリムのフランジ 1 0 Fと リムのビ一 ドシー トとにビ一ド部 1があたかも固定さ れた曲げ変形と捉えることができる。
この曲げ変形にはサイ ドウオール部 2からビード部 1に向かう力が作用するが、 この力の作用の回避は困難なのでそのままとすることを前提とした上で、 そのと き剛性が高い折返し部 4 tの終端 4 t e近傍又はこの終端 4 t eより高いビ一ド 部補強層 6、 1 5端近傍に生じる大きな三軸ひずみにおいて、 せん断ひずみがゼ 口となる直交する三方向垂直ひずみ £ , 、 ε 2 、 ε 3 の主ひずみとなるところを 簡略化して平面上の主ひずみとして取り扱うものとしたとき、 図 1 8に示す主ひ ずみはニ点鑌線の倒れ込み伏態にて折返し部 4 tの終端 4 t eに対し、 又は該終 端 4 t eを半径方向外方に超えるビード部補強層 6の終端 6 eに対しそれぞれ約 4 5 ° の傾斜角度をなし、 これらの傾斜角度はいずれも前述の屈曲角度 αと同じ にとつた角度である。 この主ひずみの作用方向は図 1 8にて矢印の向き、 すなわ ちタイヤ外側向きである。
よってタイヤとして、 ビ一ドコア 3外側近傍位置、 すなわち T Z Lタイヤでは、 折返し部 4の終端 4 t eから半径方向内方へ 2 ~ 2 0 m mの範囲内で隔てる位置 から、 折返し部 4 tの終端 4 t eをタイヤ外側で、 かつ半径方向外方へ超える位 置に向け、 又は折返し部 4 tの終端 4 t eを超えるビード部強化層 6の終端 6 e から半径方向内方へ 2〜2 0 m mの範囲内で隔てる位置から、 ビード部強化層 6 の終端 6 eをタイヤ外側で、 かつ半径方向外方へ超える位置に向け、 折返し部 4 tに対し、 そしてビ一ド部強化層 6に対しそれぞれ有機繊維コード層 5を末広が り状に離隔させて配置することにより、 換言すればこの末広がり状有機繊維コー ド 5を第一の屈曲部分 5 H i とすることにより、 タイヤ及びリム組立体の荷重負 荷転動下で卜レツ ドの踏込み側から蹴出し側までにわたる間の主ひずみの引張り 方向に、 有機繊維コード層 5の第一の屈曲部分 5 における有機繊維コード配 列方向を合わせることができ、 この部分 5 の有機繊維コードに張力を付加し、 有機繊維コード層 5の剛性を向上させることが可能となり、 ビ一ド部 1の耐久性 が向上する。
実際上は第一の屈曲部分 5 H , の屈曲角度 αを 1 5 ~ 6 0 ° の範囲内、 好まし くは 2 0 ~ 4 0 ° の範囲内とすることが第一の屈曲部分 5 Η , の有機繊維コード に有利に張力を作用させることができる。
その結果、 従来は折返し部 4 tの終端 4 t e乃至ビード部補強層 6の半径方向 外方終端 6 e近傍の有機繊維コードに対し専ら圧縮力のみの作用にまかせる他な かったところ、 この発明によれば、 有機繊維コード層 5の第一の屈曲部分 5 H i の有機繊維コードに、 従来の圧縮力を減殺する引張り力を付加することができ、 有機繊維コード層 5の剛性は従来より一層向上して折返し部 4 tの終端 4 t e及 びビ一ド部補強層 6の終端 6 eの応力緩和効果を著しく高めることができ、 結局 ビード部耐久性を顕著に向上させる効果を奏する。 この効果はタイヤの偏平比の 呼び ( 1 9 9 8年版 J A T M A規格による。 1 9 9 8年版 T R A及び 1 9 9 8年 版 E T R T Oは NOMI NAL ASPECT RATI O) の値がより小さなものほど有効であり、 この点で偏平比の呼びが 7 0以下のトラック及びバス用タイヤに好適である。 また第一の屈曲部分 5 H i の屈曲長さ δ 第二の屈曲部分 5 Η 2 の長さ εはい ずれも 4 ~ 5 0 m mの範囲内とすることが、 折返し部 4 tの終端 4 t e乃至ビー ド部補強層 6の半径方向外方端 6 e近傍の有機繊維コ一ド層の剛性向上に対し有 効に寄与する。 第三の屈曲部分 5 H 3 の屈曲長さもこの範囲内が良い。 なお 2層 以上の有機繊維コード層 5の場合も各屈曲部分 5 H , 、 5 H 2、 5 H 3 の各屈曲 長さも上記範囲内とする。
最後に図 1 3〜図 1 5が示すところに従い、 この発明その三によるタイヤを説 明する。 図 1 3に示すビ一ド部 1は、 カーカス 4の折返し部 4 tに沿って配置し た有機繊維コ一ド層 5を有する構造を有し、 図 1 4、 図 1 5に示すビ一ド部 1は 折返し部 4 tに隣接配置したビード部強化層 6 (破線で示す) を備え、 強化層 6 は折返し部 4 tの卷上げ終端 4 t eより半径方向外方に終端 6 eを位置させ、 ビ 一ド部強化層 6を挟んで折返し部 4 tのタイヤ外側に有機繊維コード層 5を配置 した構造を有する。 図 1 3〜図 1 5に示すビ一ド部 1はいずれも、 少なくとも折 返し部 4 t側に位置する有機繊維コード層 5はその半径方向外方終端 5 e部分が タイヤ内側に向け曲がる第一の屈曲部分 5 を有するものとする。 そしてタイ ャ断面にて、 折返し部 4 t巻上げ方向に対する第一の屈曲部分 5 の屈曲角度 0が 1 5 ~ 7 0 ° の範囲内、 望ましくは 3 0〜6 0 ° の範囲内にある。
上述したように、 有機繊維コード層 5がその半径方向外方終端 5 e部分にてタ ィャ内側に向け曲がる第一の屈曲部分 5 を有することにより、 タイヤの荷重 負荷転動の下でビ一ド部 1に不可避的に生じる圧縮ひずみを第一の屈曲部分 5 に有効に伝達可能となり、 その結果、 先に図 1 8に基づき説明した従来タイヤの 有機繊維コード層 1 5終端 1 5 e部分に働く引き抜き力 bを減殺する向きの力が 第一の屈曲部分 5 に作用し、 結局第一の屈曲部分 5 H i の終端 5 e部分の引 張ひずみが減少し、 終端 5 e部分の亀裂発生を抑制することができ、 ビ一ド部 1 の耐久性が向上する。 このとき第一の屈曲部分 5 の屈曲角度 0が 1 5 ~ 7 (Γ の範囲内、 望ましくは 3 0〜6 0 ° の範囲内にあるのが第一の屈曲部分 5 に 対する圧縮の有効伝達に適合する。
図 1 3〜図 1 5に示すビ—ド部 1の有機繊維コ—ド層 5は、 第一の屈曲部分 5 H , の終端 5 eをタイヤ半径方向最外方端とする例である。 第一の屈曲部分 5 H , を有する有機繊維コ一ド層 5については下記するように各種の形態例が存在する c 図 1 3に示す有機繊維コード層 5は、 カーカス 4の折返し部 4 tの外側に隣接 する 2層の有機繊維コード層 5 ( 5— 1、 5— 2 ) を有し、 折返し部 4 tの巻上 げ終端 4 t eから半径方向外方に 2〜3 0 m mの範囲内で隔たる位置にてタイヤ 内側へ曲がり始める第一の屈曲部分 5 を有する例である。
図 1 4及び図 1 5に示す有機繊維コード層 5は、 折返し部 4 tの巻上げ終端 4 t eを半径方向外方に超える終端 6 eを有し、 折返し部 4 tの外側に隣接するビ 一ド部補強層 6を挟むタイヤ外側で、 強化層 6の終端 6 eから半径方向外方に 2 ~ 3 0 m mの範囲内で隔たる位置にてタイヤ内側へ曲がり始める第一の屈曲部分 5 H ! を有する例である。 なお図示を省略したが強化層 6の終端 6 eが折返し部 4 tの巻上げ終端 4 t eより半径方向内方に位置する場合も含む。
図 1 3〜図 1 5に示す第一の屈曲部分 5 H , の長さも 4〜5 0 m mの範囲内に あるのが第一の屈曲部分 5 H , の終端 5 e部分に対する圧縮の有効伝達に適合す る。
なお図 1〜図 1 8に示す符号 8はスティフナであり、 スティフナ 8はビ一ドコ ァ 3側に配置した先細り状の硬質ゴムスティフナ 8— 1と、 これに隣接して半径 方向外方に延びる軟質ゴムスティフナ 8— 2とを有し、 タイヤ内面はインナーラ イナゴム 9にて覆い、 特に T Z Lタイヤには空気不透過性ゴムを適用する。 タイ ャ内側に向け折り曲げた第一の屈曲部 5 の半径方向外方終端 5 eは軟質ゴム スティフナ 8— 2内部に止めるのが良い。
実施例
トラック及びバス用ラジアルプライタィャで、 サイズが 1 1ノ 7 0 R 2 2 . 5 の T / Lタイヤであり、 カーカス 4は 1プライのラジアル配列スチールコ一ドの ゴム被覆プライになり、 ベルトは 4層のゴム被覆スチールコード交差層になる。 有機繊維コ—ド層 5は 1 2 6 0 D Z 2のナイロンコードで打込数が 3 1 . 0本 Z 5 c mのナイロンチェ一ファになり、 ビ一ド部強化層 6は 3 X 0 . 2 4 + 9 X 0 . 2 2 5 + 1構造を有するスチールコードの打込数 2 3 . 5本ノ5 c mのワイヤ —チェ一ファになる。 力一カス 4の折返し部 4 tの終端 4 t eのビードベースラ イン (図 1 8を参照してビードベースの延長線とリム 1 0のフランジ 1 0 F側ビ ―ド部断面の延長線との交点を通るタイヤ回転軸と平行な直線) からの高さは 4 5 m mである。
この発明その一による、 図 1〜図 6に示すビード部 1の構成を有する実施例 1 ~ 9及び従来例の第一のタイヤグループと、 この発明その二による、 図 7〜図 1 2に示すビ―ド部 1の構成を有する実施例 1 0 ~ 1 7及び従来例の第二のタイヤ グループと、 この発明その三による、 図 1 3〜図 1 5に示すビ一ド部 1の構成を 有する実施例 1 8〜2 3及び従来例の第三のタイヤグループとに分け、 これら夕 ィャの第一の屈曲部分 5 H , の屈曲角度 α (度) 及び屈曲角度 Θ (度) 、 第二の 屈曲部分 5 Η 2 の傾斜角度 (度) 、 第四の屈曲部分 5 Η 4 の傾斜角度ァ (度) 、 第一の屈曲部分 5 の長さ <5 (mm) 及び第二の屈曲部分 5 H 2 の折れ曲がり 長さ ε (m m) を、 対応図面 N o . と共に第一のタイヤグループは表 1に、 第二 のタイヤグループは表 2に、 そして第三のタイヤグループは表 3にそれぞれ示す c なお従来例は各グループに共通のビード部構成を有する。
表 1
Figure imgf000021_0001
表 2 実施例
項 目 従来例
1 0 1 1 1 2 1 3 1 4 1 5 1 6 1 7 図面 N 0 . 18 7 8 9 9 9 10 1 1 12 傾斜角度 α (度) 0 21 38 13 65 23 35 30 50 傾斜角度; 3 (度) 0 52 18 72 50 35 35 傾斜角度 7" (度) 0 38
¾≤· δ ( mm) 0 13 10 10 10 15 15 18 15 s s ε ( mm) 0 30 10 10 20 20 20 走行距離 (指数) 100 - 120 127 103 102 124 130 125 120 亀裂速度 (指数) 100 103 76 98 98 72 95 98 85 表 3
Figure imgf000022_0001
実施例 1 ~2 3及び従来例の各タイヤを供試タイヤとして、 これらタイヤを J ATMA規格 (J ATMA YEAR B OOK、 1 9 9 8年版) が定める適用 リムのうちの許容リム 7. 5 0 X 2 2. 5に組付け、 これらタイヤ及びリム組立 体に J ATM A規格が定める最大負荷能力 (SINGLEが 2 7 2 0 kg. DUALが 2 5 0 0kg) に対応する最高空気圧 8. 5kgf/cm2 を充てんし、 以下の条件でビ一ド部 の耐久性試験及び耐亀裂性試験を実施した。
耐久性試験は、 タイヤを直径 1. 7 mのドラムに 5 0 0 0 kgf の高荷重で押し 当て、 速度 6 Okm/hでビード部 1に故障、 主としてセパレ一ション故障が生じる まで走行させ、 故障発生までの走行距離は従来例を 1 0 0とする指数にて整理し た。 値は大なるほど良い。 各供試タイヤの走行距離の指数を表 1、 2及び表 3の 下欄に示す。
耐亀裂性試験は、 リキャップも含む長期間使用の耐久性試験である、 いわゆる ロングランテストと呼ばれる試験方法に従い、 タイヤを上記と同じドラムに 4 0 8 Okgf の荷重で押し当て、 速度 6 O km/hで 1 0万 km走行させた後、 タイヤを取 り外して解剖に付し、 有機繊維コード層 5、 1 5の終端5 6、 1 5 e部分の亀裂 長さを測定し、 亀裂長さを走行距離 1 0万 kmで除した値を亀裂速度として算出し、 亀裂速度は従来例を 1 0 0とする指数にて整理した。 値は小なるほど良い。 各供 試タイヤの亀裂速度指数を表 1、 2及び表 3の最下段に示す。
表 1及び表 2が示す結果から、 まず全般を通して、 ビード部の補強、 強化に関 しては最も重装備である従来例タイヤの走行距離に対し、 各実施例のタイヤは全 て従来例の走行距離を上回る優れたビ一ド部耐久性を発揮していること、 そして 表 3が示す結果からは、 各実施例のタィャは全て従来例タイヤに対し高荷重使用 条件の下では同等とビード部耐久性を示す一方、 リキヤップも含む長期間使用条 件下では優れた耐亀裂性を発揮し、 この耐亀裂性向上に基づき長期間使用におけ るビード部耐久性が向上することが分かる。
次に表 1及び表 2の結果を詳細に見れば、 ビード部強化層として威力を発揮す るワイヤ一チヱ一ファ 6を用いていない実施例 1〜7の各タイヤですら従来例タ ィャの走行距離を超える耐久性を示し、 しかも実施例 1 ~ 7の各タイヤ (前者) は従来例と同じ 2層のナイロンチヱ一ファ 5と 1層のワイヤ一チェーファ 6 とを 適用した実施例 8〜1 0、 1 2〜 1 7のタイヤ (後者) の走行距離に比し遜色な く走り抜いていて、 前者は軽量化とビード部耐久性向上との双方を同時に達成す ることができ、 後者では同じ重量、 構成で著しいビード部耐久性向上が達成でき ていることがわかる。
以上の試験結果から、 まず有機繊維コード層 5が折返し部 4 t又はこれに沿う ビ一ド部強化層 6に対しタイヤ外側に向け末広がり状に離隔する第一の屈曲部分 5 H , 有すること、 また第一の屈曲部分 5 H , が適切な屈曲角度 α範囲を有する ことにより有機繊維コード層 5は期待通りに有効な剛性を発揮して、 折返し部 1 の終端 4 t e部分やワイヤーチェーファ 6の終端 6 e部分の応力緩和の役を十分 に果していることが分かる。
次に有機繊維コ一ド層 5が折返し部 4 t又はこれに沿うビ—ド部強化層 6に対 しタイヤ内側に向け曲がる第一の屈曲部分 5 有すること、 また第一の屈曲部 分 が適切な屈曲角度 0範囲を有することにより有機繊維コード層 5の終端 5 eの耐亀裂性が向上し、 有機繊維コード層 5自体の耐久性が大幅に向上するこ とがわかる。
産業上の利用可能性
この発明によれば、 カーカスの折返し終端部及びこの終端部を超えてタイヤ半 径方向外側に延びるビ一ド部強化層としてのワイヤーチ ーファの端部のいずれ か一方端部を覆う有機繊維コ一ド層部分の剛性を格段に高めることができ、 これ によりタイヤの荷重負荷転動下で上記端部に作用する応力を高い剛性をもつ有機 繊維コード層部分が有効に緩和することが可能となる一方、 有機繊維コード層終 端における耐亀裂性を優位に向上さることが可能となる結果、 ビ一ド部耐久性を 従来タイヤに比し格段に向上させることが可能な重荷重用空気入りラジアルタイ ャを提供することができる。

Claims

請 求 の 範 囲 . 一対のビード部内にそれぞれ埋設したビードコア相互間にわたり トロイ ド状 に延びる 1プライ以上のラジアル配列コ一ドのゴム被覆プライになる力一カス を備え、 該カ一カスはビードコアの周りをタイヤ内側から外側に向け巻上げた 折返し部を有し、 該折返し部のタイャ外側にて折返し部終端をタイャ半径方向 に超えて延びる 1層以上のゴム被覆有機繊維コ一ド層を備える重荷重用空気入 りラジアルタイャにおいて、
上記有機繊維コ一ド層は、 ビードコア外側近傍位置から折返し部終端をタイ ャ外側で超える位置に向け折返し部に対し末広がり状に離隔して延びる配置に なることを特徴とする重荷重用空気入りラジアルタイヤ。
. 上記有機繊維コード層は、 ビ一ドコア外側近傍位置からタイヤ半径方向外方 にて折返し部及び巻上げ方向に対しタイヤ外側に向け鋭角で曲がる第一の屈曲 部分を有し、
夕ィャ断面にて、 折返し部及びその巻上げ方向に対する第一の屈曲部分の屈 曲角度 (α ) が 1 5 ~ 6 0 ° の範囲内にある請求項 1に記載したタイヤ。. 力一カスの折返し部と有機繊維コ一ド層との間にゴム被覆スチールコ一ド層 のビード部強化層を備え、 該強化層のタイャ半径方向外方端は折返し部終端よ りタイャ半径方向内方に位置する請求項 1又は 2に記載したタイャ。
. 上記有機繊維コード層が、 第一の屈曲部分終端をタイヤ半径方向最外方端と して有する請求項 2又は 3に記載したタイヤ。
. 有機繊維コード層が、 第一の屈曲部分と、 該部分の終端部から再びタイヤ内 側に向け曲がる第二の屈曲部分とを有し、 第二の屈曲部分は折返し部巻上げ方 向に対し傾斜し、 この傾斜角度 (/3 ) が、 タイヤ断面にて 1 5 ~ 6 0 ° の範囲 内にある請求項 2又は 3に記載したタイヤ。
. 有機繊維コード層が、 第一の屈曲部分及び第二の屈曲部分と、 第二の屈曲部 分終端部からタイャ外側表面と略等距離の下でタイャ半径方向外方に延びる第 三の屈曲部分とを有する請求項 5に記載したタイヤ。
. 有機繊維コード層が、 第一の屈曲部分と、 該部分の終端部からタイヤ外側表 面と略等距離の下でタイヤ半径方向外方に延びる第三の屈曲部分とを有する請 求項 2又は 3に記載したタイヤ。
. 有機繊維コード層が、 第一の屈曲部分及び第三の屈曲部分と、 第三の屈曲部 分からタイヤ内側に向け折返し部巻上げ方向に対し鋭角に傾斜して延びる第四 の屈曲部分とを有する請求項 7に記載したタイヤ。
. タイヤ断面にて、 折返し部巻上げ方向に対する第四の屈曲部分の平均傾斜角 度 (7 ) が 1 5 ~ 6 0 ° の範囲内にある請求項 8に記載したタイヤ。
0 . —対のビード部内にそれぞれ埋設したビードコア相互間にわたり トロイ ド 状に延びる 1プライ以上のラジアル配列コ一ドのゴム被覆プライになる力一力 スを備え、 該カーカスはビードコアの周りをタイヤ内側から外側に向け巻上げ た折返し部を有し、 該折返し部のタイヤ外側にて折返し部終端を超えて延びる 1層以上のゴム被覆スチールコ一ド層のビード部強化層と、 このビード部強化 層のタイャ外側にて該強化層の上記折返し部外側の終端をタイャ半径方向に超 えて延びる 1層以上のゴム被覆有機繊維コ一ド層とを備える重荷重用空気入り ラジアルタイヤにおいて、
上記有機繊維コ一ド層は、 ビードコア外側近傍位置からビード部強化層の上 記終端をタィャ外側で超える位置に向けビ一ド部補強層に対し末広がり状に離 隔して延びる配置になることを特徴とする重荷重用空気入りラジアルタイャ。 1 . 上記有機繊維コード層は、 ビードコア外側近傍位置からタイヤ半径方向外 方にてビ一ド部強化層及び該層が延びる方向に対しタイヤ外側に向け鋭角で曲 がる第一の屈曲部分を有し、
タイヤ断面にて、 ビード部強化層及び該層が延びる方向に対する第一の屈曲 部分の屈曲角度 (α ) が 1 5〜6 0 ° の範囲内にある請求項 1 0に記載したタ ィャ。
2 . 上記有機繊維コード層が、 第一の屈曲部分終端をタイヤ半径方向最外方端 として有する請求項 1 1に記載したタイヤ。
3 . 有機繊維コード層が、 第一の屈曲部分と、 該部分の終端部から再びタイヤ 内側に向け曲がる第二の屈曲部分とを有し、 第二の屈曲部分はビ一ド部強化層 が延びる方向に対し傾斜し、 この傾斜角度 (/3 ) が、 タイヤ断面にて 1 5 ~ 6 0 ° の範囲内にある請求項 1 1に記載したタイヤ。
4 . 有機繊維コード層が、 第一の屈曲部分及び第二の屈曲部分と、 第二の屈曲 部分終端部からタイャ外側表面と略等距離の下でタイャ半径方向外方に延びる 第三の屈曲部分とを有する請求項 1 3に記載したタイヤ。
5 . 有機繊維コード層が、 第一の屈曲部分と、 該部分の終端部からタイヤ外側 表面と略等距離の下でタイヤ半径方向外方に延びる第三の屈曲部分とを有する 請求項 1 1に記載したタイヤ。
6 . 有機繊維コード層が、 第一の屈曲部分及び第三の屈曲部分と、 第三の屈曲 部分からタイヤ内側に向けビード部強化層が延びる方向に対し鋭角に傾斜して 延びる第四の屈曲部分とを有する請求項 1 5に記載したタイヤ。
7 . タイヤ断面にて、 ビード部強化層が延びる方向に対する第四の屈曲部分の 傾斜角度 (7 ) 力 1 5 ~ 6 0 ° の範囲内にある請求項 1 6に記載したタイヤ。
8 . 一対のビード部内にそれぞれ埋設したビ一ドコア相互間にわたり トロイ ド 状に延びる 1プライ以上のラジアル配列コ一ドのゴム被覆プライになる力一力 スを備え、 該カーカスはビ一ドコアの周りをタイヤ内側から外側に向け巻上げ た折返し部を有し、 該折返し部のタイャ外側にて折返し部終端をタイャ半径方 向に超えて延びる 1層以上のゴム被覆有機繊維コード層を備える重荷重用空気 入りラジアルタイヤにおいて、
上記有機繊維コード層の少なくとも力一カス折返し部側コード層は、 該層の 夕ィャ半径方向外方終端部がタイヤ内側に向け曲がる第一の屈曲部分を有する ことを特徴とする重荷重用空気入りラジアルタイヤ。
9. タイヤ断面にて、 折返し部巻上げ方向に対する第一の屈曲部分の平均屈曲 角度 (0) が 1 5〜了 0 ° の範囲内にある請求項 1 8に記載したタイヤ。 0. 力一カスの折返し部と有機繊維コード層との間にゴム被覆スチールコ一ド 層のビード部強化層を備え、 該強化層のタイヤ半径方向外方端は折返し部終端 よりタイヤ半径方向内方に位置する請求項 1 8又は 1 9に記載したタイヤ。 1. カーカスの折返し部と有機繊維コード層との間にゴム被覆スチールコード 層のビード部強化層を備え、 該強化層のタイヤ半径方向外方端は折返し部終端 と有機繊維コ一ド層の少なくともカーカス折返し部側コ一ド層のタイヤ半径方 向外方終端との間に位置し、 第一の屈曲部分がビ一ド部強化層の上記外方端よ りタイヤ半径方向外方に位置する請求項 1 8又は 1 9に記載したタイヤ。 2. 上記有機繊維コード層が、 第一の屈曲部分終端をタイヤ半径方向最外方端 として有する請求項 1 8又は 1 9に記載したタイヤ。
3. 有機繊維コード層の第一の屈曲部分、 第二の屈曲部分及び第三の屈曲部分 それぞれの長さが、 4~5 0 mmの範囲内にある請求項 2 ~9及び請求項 1 1 〜1 6、 1 8、 1 9、 2 1、 2 2のいずれか一項に記載したタイヤ。
4. 有機繊維コード層が、 ナイロンコード層である請求項 1、 1 0及び請求項 1 8のいずれか一項に記載したタイヤ。
PCT/JP1998/002451 1997-06-13 1998-06-03 Pneu poids lourd a carcasse radiale WO1998056603A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98923102A EP0931677B1 (en) 1997-06-13 1998-06-03 Heavy-duty pneumatic radial tires
US09/242,303 US6260597B1 (en) 1997-06-13 1998-06-03 Heavy duty pneumatic radial tires with organic fiber cord bead reinforcing layer
DE1998620583 DE69820583T2 (de) 1997-06-13 1998-06-03 Schwerlast-radialluftreifen
JP50206199A JP4315473B2 (ja) 1997-06-13 1998-06-03 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9/156460 1997-06-13
JP15646097 1997-06-13

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/840,256 Division US6543503B2 (en) 1997-06-13 2001-04-24 Heavy duty pneumatic radial tires with organic fiber cord bead reinforcing layer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998056603A1 true WO1998056603A1 (fr) 1998-12-17

Family

ID=15628241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/002451 WO1998056603A1 (fr) 1997-06-13 1998-06-03 Pneu poids lourd a carcasse radiale

Country Status (6)

Country Link
US (3) US6260597B1 (ja)
EP (2) EP0931677B1 (ja)
JP (1) JP4315473B2 (ja)
DE (2) DE69820583T2 (ja)
ES (2) ES2212297T3 (ja)
WO (1) WO1998056603A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1393931A4 (en) * 2001-04-16 2009-04-08 Sumitomo Rubber Ind TIRE
EP1405736B1 (en) * 2001-07-10 2011-01-05 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
US7552754B2 (en) * 2005-12-21 2009-06-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
FR2912346B1 (fr) * 2007-02-12 2009-04-24 Michelin Soc Tech Structure de bourrelet de pneu
CN101077684B (zh) * 2007-06-29 2010-04-14 青岛双星轮胎工业有限公司 全钢丝载重子午线轮胎的新型子口结构
US8695666B2 (en) 2007-11-07 2014-04-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
US20100065184A1 (en) * 2008-09-18 2010-03-18 Osama Hamzeh Reinforcing structure for pneumatic tires
US20100065183A1 (en) * 2008-09-18 2010-03-18 Mingliang Du Turnup reinforcing structure for pneumatic tires
US8622106B1 (en) 2012-08-27 2014-01-07 The Goodyear Tire & Rubber Company Bead structure for a pneumatic tire
JP6814699B2 (ja) * 2017-06-06 2021-01-20 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
US20190061439A1 (en) * 2017-08-29 2019-02-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Bead structure for a pneumatic tire
JP7480554B2 (ja) 2020-03-30 2024-05-10 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS538404B2 (ja) * 1975-09-30 1978-03-28
JPS574531B2 (ja) * 1977-06-20 1982-01-26
JPS61211107A (ja) * 1985-03-02 1986-09-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ
EP0317488A2 (en) * 1987-11-16 1989-05-24 The Goodyear Tire & Rubber Company A Pneumatic tire
JPH03227705A (ja) * 1990-02-01 1991-10-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 高荷重用ラジアルタイヤ
JPH05178039A (ja) * 1992-01-08 1993-07-20 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH08150813A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH0924713A (ja) * 1995-07-11 1997-01-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用空気入りタイヤ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5232484B2 (ja) * 1973-03-06 1977-08-22
JPS538404A (en) 1976-07-12 1978-01-25 Hitachi Ltd Means for preventing corrosion of turbine blade
JPS53121304A (en) * 1977-03-31 1978-10-23 Bridgestone Corp Arrangement for strengthening head section of heavy-duty pneumatic radial type
DE2839450A1 (de) * 1978-09-11 1980-03-27 Continental Gummi Werke Ag Fahrzeugluftreifen
JPS574531A (en) 1980-06-10 1982-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of electrostatic capacity type pressure sensor
JPS58404A (ja) * 1981-06-24 1983-01-05 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ビ−ド耐久性がよいスチ−ルラジアルタイヤ
JPS58403A (ja) * 1981-06-24 1983-01-05 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ビ−ド耐久性のよいラジアルタイヤ
DE3234889A1 (de) * 1982-09-21 1984-03-22 Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover Fahrzeugluftreifen
JPH07100104B2 (ja) 1988-03-03 1995-11-01 三菱電機株式会社 回転ドラムの扉開閉装置
JPH04189607A (ja) * 1990-11-22 1992-07-08 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
EP0748826B1 (en) 1993-09-22 2001-06-13 Daikin Industries, Limited Aqueous fluorocopolymer dispersion
DE69603307T2 (de) * 1995-04-05 2000-02-24 Bridgestone Corp Schwerlastradialluftreifen

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS538404B2 (ja) * 1975-09-30 1978-03-28
JPS574531B2 (ja) * 1977-06-20 1982-01-26
JPS61211107A (ja) * 1985-03-02 1986-09-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ
EP0317488A2 (en) * 1987-11-16 1989-05-24 The Goodyear Tire & Rubber Company A Pneumatic tire
JPH03227705A (ja) * 1990-02-01 1991-10-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 高荷重用ラジアルタイヤ
JPH05178039A (ja) * 1992-01-08 1993-07-20 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH08150813A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH0924713A (ja) * 1995-07-11 1997-01-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用空気入りタイヤ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0931677A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP4315473B2 (ja) 2009-08-19
EP0931677B1 (en) 2003-12-17
DE69820583D1 (de) 2004-01-29
EP1366930A2 (en) 2003-12-03
ES2319111T3 (es) 2009-05-04
DE69840273D1 (de) 2009-01-08
US20010023731A1 (en) 2001-09-27
US6543503B2 (en) 2003-04-08
US6823914B2 (en) 2004-11-30
US20030102068A1 (en) 2003-06-05
EP0931677A1 (en) 1999-07-28
EP1366930A3 (en) 2004-08-04
US6260597B1 (en) 2001-07-17
EP1366930B1 (en) 2008-11-26
ES2212297T3 (es) 2004-07-16
EP0931677A4 (en) 2000-07-05
DE69820583T2 (de) 2004-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3643191B2 (ja) トラック及びバス用15°テーパラジアルタイヤ
JP3679213B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH06191243A (ja) 空気入りタイヤ
JPH04193614A (ja) 空気入りタイヤ
WO2004103736A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO1998056603A1 (fr) Pneu poids lourd a carcasse radiale
CN100420582C (zh) 双轮机车用充气轮胎
JP7142556B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2009279951A (ja) 空気入りタイヤ
JP2009262828A (ja) 空気入りタイヤ
JP2001277824A (ja) 空気入りランフラットタイヤ
JP4984662B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP0698513B1 (en) Pneumatic radial tires
JP3808595B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP4021540B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアル・タイヤ
JP3377462B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP4547334B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5240981B2 (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
EP0465188A1 (en) Passenger radial tyre
US8776853B2 (en) Lightweight tire comprising a crown layer radially on the inside of the carcass structure
JPH0386607A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP3755050B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2002002237A (ja) 空気入りタイヤ
JP4624541B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0441086B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09242303

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998923102

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998923102

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1998923102

Country of ref document: EP