WO1998022505A1 - Polypeptides solubles - Google Patents

Polypeptides solubles Download PDF

Info

Publication number
WO1998022505A1
WO1998022505A1 PCT/JP1997/004195 JP9704195W WO9822505A1 WO 1998022505 A1 WO1998022505 A1 WO 1998022505A1 JP 9704195 W JP9704195 W JP 9704195W WO 9822505 A1 WO9822505 A1 WO 9822505A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polypeptide
epimorphin
medicament
morphogenesis
amino acid
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/004195
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shogo Koshida
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries, Ltd. filed Critical Sumitomo Electric Industries, Ltd.
Priority to DE69735533T priority Critical patent/DE69735533T2/de
Priority to CA002272356A priority patent/CA2272356C/en
Priority to AU49673/97A priority patent/AU730367B2/en
Priority to EP97912496A priority patent/EP1008603B1/en
Priority to US09/308,388 priority patent/US6372890B1/en
Publication of WO1998022505A1 publication Critical patent/WO1998022505A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/22Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against growth factors ; against growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Definitions

  • the present invention relates to a novel soluble polypeptide having a morphogenesis promoting action and a cell growth action on epithelial cells.
  • epimorphin involved in the control of the morphogenesis of epithelial tissue was isolated and purified (JP-A-6-25295).
  • This substance is a biologically active substance whose core protein is a protein consisting of 277 to 289 amino acids, and was found to be mainly biosynthesized by mesenchymal cells.
  • epipimorphin acts on epithelial cells to promote the morphogenesis of epithelial tissue, and in normal conditions, epipimorphin does not function. It was also revealed that no weaving was performed.
  • epimorphin the epimorphin molecule is structurally largely divided into four fragments (EP-A-0698666). That is, the polypeptide constituting the full length of epimorphin can be divided into a coiled coil region (1), a functional domain (2), a coiled coil region (3), and a C-terminal hydrophobic region from the N-terminal side. Of these fragments, the functional domain (in human 'epimorphin, the region specified by amino acids 104 to 187 from the N-terminus) is involved in cell adhesion and is involved in the expression of the physiological activity of epimorphin. It has been suggested that they are closely related (EP 0698666, supra).
  • epimorphin Since epimorphin has the effect of promoting normal morphogenesis, this substance is useful as a medicament for preventing or treating diseases caused by abnormal morphogenesis, or as an active ingredient of a medicament such as a hair restorer. It is expected to be.
  • natural epimorphin obtained from mammals is sparingly soluble in aqueous media such as physiological saline, and has been difficult to put into practical use as a medicament. For this reason, an attempt has been made to create an epimorphin derivative having excellent solubility while substantially retaining the morphogenesis-promoting action of natural epimolfin.
  • C-terminal part hydrophobic region by dividing removed by the variants of (fragment 123) coiled-coil regions (1) is a partial structure such as are known (JP-A-6-25295) c Epimorufuin is conventionally However, it has been revealed that this region has an action of solubilizing epimorphin. However, it was also clarified that removing amino acids from the N-terminal side of epimorphin and removing a part of the coiled-coil region (1) reduced the cell-adhesive activity of the resulting variant (European Patent Published No. 0698666).
  • An object of the present invention is to provide a soluble polypeptide having a morphogenesis promoting effect on epithelial cells. More specifically, it is an object of the present invention to provide a polypeptide which acts on epithelial cells to promote morphological formation of epithelial tissue and is soluble in an aqueous medium such as physiological saline.
  • Another object of the present invention is to prevent and / or prevent diseases caused by underexpression of morphogens, for example, epipimorphin, or accompanied by destruction of tissues or organs, comprising the polypeptide having the above characteristics as an active ingredient.
  • Another object of the present invention is to provide a medicament useful for treatment.
  • Still another object of the present invention is to provide a hair growth promoter containing the above-mentioned soluble polypeptide as an active ingredient.
  • the polypeptide comprising the coiled coil region (1) constituting epimorphin is soluble in an aqueous medium, and acts on epithelial cells to act on epithelial cells. It has been found that it promotes tissue morphogenesis and has a remarkable cell growth promoting effect on epithelial cells.
  • the present invention has been completed based on the above findings.
  • the "cell growth promoting effect” means that cells can be cultured in a serum-free medium for several days to increase the number of living cells. That is, the present invention provides a polypeptide having a morphogenesis promoting action, comprising the following amino acid sequence (I) (SEQ ID NO: 1 in the sequence listing):
  • polypeptide (I) This polypeptide is sometimes referred to as “polypeptide (I)” in the present specification).
  • polypeptide having a morphogenesis promoting action comprising the following amino acid sequence (II) (SEQ ID NO: 2 in the sequence listing):
  • polypeptide (11) this polypeptide may be referred to as “polypeptide (11)”.
  • polypeptide characterized in that one or more amino acids are substituted, added, and / or deleted in the amino acid sequence (I) or (II);
  • polypeptides having a morphogenesis promoting action substantially similar to the morphogenesis-promoting action; and the above-mentioned respective polypeptides further having a cell growth-promoting action are also provided.
  • amino acid substitution, addition, deletion This can be performed, for example, by a method called site-directed mutagenesis.
  • a medicament comprising the above polypeptide as an active ingredient.
  • a medicament used for treating and / or preventing a disease caused by an under-expression of a morphogen or involving a destruction of a tissue or an organ; and a medicament used as a hair growth promoting agent Provided.
  • a method for treating and / or preventing a disease caused by underexpression of a morphogen, or accompanied by destruction of a tissue or an organ which comprises the step of administering the polypeptide to a mammal including a human;
  • a method for diagnosing a disease caused by underexpression of epimorphin which comprises the step of administering the polypeptide to a mammal including a human; and a hair growth method comprising administering the polypeptide to a mammal including a human.
  • a facilitation method is provided.
  • an antibody preferably a monoclonal antibody, that specifically recognizes the above-mentioned polypeptide of the present invention.
  • Preferred embodiments of the antibody include an antibody that specifically binds to the polypeptide and inhibits the morphogenesis promoting action of the polypeptide on epithelial cells; and an epimorphin having a coiled coil region (1).
  • a drug containing the above antibody as an active ingredient preferably a drug useful for the prevention and / or treatment of a disease caused by overexpression of epimorphin, and a drug used as a hair growth inhibitor.
  • FIG. 1 is a photograph taken under a microscope of the morphology of cells obtained by culturing MDCKII cells (kidney-derived cell line) only with DH-medium as a control for the test of Example 2.
  • FIG. 2 is a photograph of a cell obtained by culturing MDCKII cells (kidney-derived cell line) in the presence of the polypeptide of the present invention (15 g / ml) and a morphology of a tissue derived from the cell under a microscope.
  • FIG. 3 shows the morphology of cells cultured from DCKII cells (kidney-derived cell lines) in the presence of the polypeptide of the present invention (15 ⁇ g / ml) and the tissues derived from the cells.
  • 4 is a photograph showing the result of microscopic photographing at a higher magnification.
  • FIG. 4 is a photograph taken under a microscope of the morphology of cells obtained by culturing MDCKII cells (kidney-derived cell line) only with DH-medium as a control for the test of Example 4.
  • Fig. 5 shows a control (positive control) of the test of Example 4 in which the polypeptide of the present invention (HI, 3 ig / ml) was added to the gel and the MDCKII cells (kidney-derived cell line) were cultured.
  • 4 is a photograph showing morphology of cells and tissues derived from the cells.
  • FIG. 6 shows cells obtained by culturing MDCKII cells (kidney-derived cell line) by adding the polypeptide of the present invention (HI, 3 ⁇ g / ml) and an anti-111 antibody (5.2 ⁇ / 1111) to a gel.
  • 4 is a photograph showing a morphology of a tissue derived from the cells.
  • FIG. 7 shows cells obtained by adding the polypeptide of the present invention (HI, 3 ⁇ g / ml) and an anti-HI antibody (26 g / ml) to a gel and culturing MDCKII cells (kidney-derived cell line).
  • 4 is a photograph showing a morphology of a tissue derived from the cells.
  • Fig. 8 shows cells obtained by culturing MDCKII cells (kidney-derived cell line) by adding the polypeptide of the present invention (Hl, 3 / g / ml) and anti-HI antibody (130 / g / ml) to a gel. It is a photograph which shows a form.
  • FIG. 9 shows cells obtained by adding the polypeptide of the present invention (Hl, 3 / g / ml) and an anti-H3 antibody (5.2 ⁇ g / ml) to a gel and culturing MDCKII cells (kidney-derived cell line). And photographs showing the morphology of the tissue derived from the cells.
  • FIG. 10 shows that the polypeptide of the present invention (HI, 3 ⁇ g / ml) and the anti-H3 antibody (26 jug / 1 is a photograph showing the morphology of cells and tissue derived from the cells when MDCKI I cells (kidney-derived cell lines) were cultured with the addition of (ml).
  • FIG. 11 shows the results when DCKI I cells (kidney-derived cell line) were cultured by adding the polypeptide of the present invention (HI, 3 ig / ml) and anti-H3 antibody (130 ⁇ g / ml) to a gel.
  • 3 is a photograph showing morphology of cells and tissues derived from the cells.
  • the polypeptide (I) provided by the present invention is a coiled-coil region (1) specified by amino acids 1 to 103 at the N-terminus of human 'epimorphin.
  • polypeptide (II) corresponds to the coiled coil region (1) (European Patent Publication No. 0698666) specified by amino acids 1 to 104 at the N-terminus of mouse epimorphin. .
  • These polypeptides are more soluble in water than natural epimorphin, and are characterized by being soluble in aqueous media such as distilled water, physiological saline, and phosphate buffered saline. For example, even when this polypeptide is dissolved in an aqueous medium and centrifuged at 100,000 xg for 1 to 2 hours, substantially no precipitate is formed at a concentration of 0.2 mg / ml or less.
  • the term "soluble" as used herein should not be construed as being limited to the specific solubility set forth above.
  • polypeptide (I) or the polypeptide (II) is characterized in that it has substantially the same action as the morphogenesis-promoting action of native epimorphin on epithelial cells.
  • Naturally-occurring epimorphin means epimorphin that is biosynthesized by mesenchymal cells such as mammals. Examples of the natural type epimorphin include epimorphin derived from humans, monkeys, monkeys, pomas, pomas, higgins, dogs, cats, egrets, rats, mice, and the like, and preferably epipimorphin derived from humans. .
  • Natural isoforms of epimorphin have multiple isoflavins due to gene splicing. Ohms may be present.
  • human epimorphin as shown in Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-25295, human epimorphin consisting of 288 amino acids and human epimorphin consisting of 287 and 277 amino acids respectively are disclosed. Isoforms A and B are present.
  • mouse 'epimorphin mouse' epimorphin consisting of 289 amino acids
  • the term natural epimorphin is used as a concept including all of these isoforms.
  • the polypeptide of the present invention includes, in addition to the above-mentioned polypeptides (I) and (II), one or more amino acids of the constituent amino acids of the above-mentioned polypeptide (I) or polypeptide (II) Has been replaced by another amino acid, one or more amino acids of these constituent amino acids have been deleted, and / or one or more amino acids in the polypeptide chain have been deleted.
  • the type of one or more amino acids to be substituted and / or added is not particularly limited, but is preferably an L-amino acid.
  • the polypeptide of the present invention contains the above-mentioned polypeptide (I) or polypeptide (I 1), or an amino acid variant thereof as a partial sequence thereof, and has substantially a morphogenesis promoting action or a cell growth action Is included.
  • one or two or more amino acids may be bound to the N-terminal and / or the C-terminal of the above-mentioned polypeptide (I) or polypeptide (11).
  • Any oligonucleotide composed of any amino acid may be bound.
  • the type of such an amino acid is not particularly limited, but is preferably selected from L-amino acids.
  • polypeptide (I) or polypeptide (II) are preferred polypeptides from the viewpoint of production efficiency and the like because they can be easily purified and detected using a substance such as an antibody or nickel that specifically binds to the added tag sequence.
  • a specific evening sequence is also possible to add to the polypeptide for the purpose of improving functionality such as enhancing hydrophilicity and stability in the body, or enhancing the morphogenesis promoting action.
  • a tag sequence capable of binding to a specific molecule a fusion protein having improved drug delivery efficiency to a specific tissue or organ can be produced.
  • polypeptide may be in a free form, or may be provided as an acid addition salt such as hydrochloride, acetate, or paratoluenesulfonic acid, or a base addition salt such as ammonium salt or organic amine salt. . Therefore, the term “polypeptide” in the present specification should be interpreted to include the above-mentioned salt form of the polypeptide.
  • the polypeptides of the present invention also include those in which any saccharide (monosaccharide, disaccharide, oligosaccharide, or polysaccharide) and lipids are bonded to each of the above-mentioned polypeptides, as well as those that are phosphorylated. Included in the range of peptides.
  • the examples of the present specification specifically describe a method for testing the morphogenesis-promoting effect on kidney-derived DCKI I cells of polypeptide (I), which is a preferred embodiment of the above-mentioned soluble polypeptide. Therefore, those skilled in the art can refer to these test examples or add appropriate alterations and modifications to these methods, whereby each polypeptide defined above has a desired morphogenesis promoting action. This can be easily confirmed.
  • the effect of promoting the morphogenesis of epimorphin on epithelial tissue is also described in detail in the examples of JP-A-6-25295, for example. It is possible to confirm the formation promoting effect. '
  • native human epimorphin binds to the central fragment (functional domain: a fragment identified by amino acid residues 104 to 187 from the N-terminus).
  • Epithelial cells A region containing the polypeptide (I), which is fixed to the epidermal cell surface by binding to the epimorphin receptor present on the extracellular surface of the human (epimorphin coiled coil region: (The portion up to the 2nd amino acid residue) may bind to or act on the receptor involved in morphogenesis to exert a morphogenic effect.
  • the polypeptide of the present invention has a morphogenesis-promoting action on epithelial tissue substantially similar to that of natural epipimorphin, but the strength of the action is not particularly limited. For example, it is preferable that the morphogenesis-promoting action can be exerted at a concentration about the same as or lower than that of natural human 'epimorphin.
  • a typical test method of morphogenesis promoting action (test method of tubule structure forming action on kidney-derived cells) is specifically described. It is not limited to action.
  • the polypeptide of the present invention has a strong cell growth promoting action on epithelial cells.
  • the morphogenesis achieved by the polypeptide of the present invention is characterized by morphogenesis accompanied by cell proliferation (an increase in the number of cells).
  • the examples of the present specification disclose test examples of the cell growth promoting activity of the polypeptides of the present invention, and the cell growth promoting effects of the polypeptides of the present invention are clarified by these test examples. It is not limited to any particular action.
  • morphogenesis-promoting action is not limited to morphogenesis-promoting actions that have been reported or confirmed, but must be interpreted in the broadest sense. Further, for example, concepts such as morphogenesis-inducing activity and organ / morphogenesis supportive actions are also included in the morphogenesis promoting action. Furthermore, the terms substantially similar should not be construed as limiting.
  • the present invention also encompasses the case where the polypeptide of the present invention has another morphogenetic action different from that of natural epimorphin in addition to the morphogenetic action of natural epimorphin.
  • the polypeptide can be synthesized by a chemical method such as a solid phase method and a liquid phase method which are usually used for peptide synthesis. Examples of protecting groups such as amino groups in peptide synthesis and condensing agents for condensation reactions include:
  • DNA that can be used for the production method by gene expression includes the following nucleotide sequence:
  • This DNA is a DNA encoding the full length of natural human epimorphin (Japanese Unexamined Patent Publication No. No. 5295), which corresponds to the first to 309th nucleotides, and is a DNA encoding the polypeptide (I). .
  • a DNA encoding the full length of natural mouse epimolfin (a nucleic acid sequence represented by the formula (12) shown in JP-A-6-25295) is used.
  • the DNA specified by the 1st to 312th nucleotides can be used.
  • amino acid mutants can be easily produced by a conventional method using the above-mentioned human-derived DNA or mouse-derived DNA.
  • a conventional method using the above-mentioned human-derived DNA or mouse-derived DNA.
  • Examples of such a method include the recombinant PCR method described in “PCR Experiment Manual” (1991, HJB Publishing Bureau), pp. 155-: 160, and “Experimental Medicine Special Edition Vol. 8, No. 9” (Japanese). (1990, Yodosha Co., Ltd.)
  • the methods for creating mutant genes using PCR described on pages 63-67 can be used.
  • a gene expression method that can be used for producing a desired polypeptide for example, a method described in detail in Examples of EP-A-0698666 can be used. It is not limited to.
  • the polypeptide of the present invention acts on epithelial cells to promote morphogenesis of epithelial tissues or organs. Therefore, the polypeptide of the present invention is useful for treating and / or treating a disease associated with abnormal morphogenesis of a tissue or an organ due to an underexpression of an endogenous morphogen or a disorder associated with destruction of a tissue or an organ. It is useful as a medicament for prevention or as an active ingredient of a medicament for diagnosis of the above diseases. Further, the polypeptide is also useful as an active ingredient of a drug used as a hair growth promoter.
  • the term pharmaceutical in the present specification is used for the prevention, treatment, and diagnosis of diseases in mammals including humans, and also includes hair growth promoters and hair growth inhibitors that are usually classified as quasi-drugs. Most widely used.
  • the medicament of the present invention is useful for the prevention and / or treatment of diseases associated with morphogenetic dysplasia of tissues and organs caused by the under-expression of the above morphogens, especially epipimorphin.
  • diseases involving the destruction of epithelial tissues and organs such as inflammatory diseases, cancer, burns, surgery, or wounds, and their healing processes, It is possible to use the medicament of the present invention for the purpose of promoting regeneration.
  • renal diseases such as chronic nephritis; pneumonia, emphysema, pulmonary tuberculosis, chronic obstructive pulmonary disease, pneumoconiosis, swallowing pneumonia, etc.
  • HGF and EGF morphogenesis promoting action
  • the medicament of the present invention when administered to a patient suffering from a disease caused by the under-expression of epimorphin, the symptom of the disease is generally reduced, so that the disease can be definitely diagnosed.
  • the polypeptide of the present invention has a strong cell proliferation action and a morphogenesis promoting action particularly on kidney cells. Therefore, the medicament of the present invention can be particularly suitably used for renal diseases which require regeneration or protection of kidney tissue, for example, renal tubular epithelial cells during treatment.
  • the medicament of the present invention can be applied to chronic nephritis such as acute glomerulonephritis, rapidly progressive nephritis, chronic glomerulonephritis, and kidney diseases such as nephrotic syndrome, chronic renal failure, and kidney cancer.
  • chronic nephritis such as acute glomerulonephritis, rapidly progressive nephritis, chronic glomerulonephritis, and kidney diseases such as nephrotic syndrome, chronic renal failure, and kidney cancer.
  • the target of application of the medicament of the present invention is not limited to the above-listed diseases, and is considered to be associated with underexpression of one or more morphogens, particularly underexpression of epimorphin, and It should be understood that it is applicable to diseases involving substantial destruction of tissues and organs.
  • the use of the hair growth promoter containing the polypeptide of the present invention as an active ingredient should be interpreted in the broadest sense, including promotion of hair growth and promotion of hair growth.
  • the drug substance may be used as it is, but usually, a pharmaceutical composition containing one or more of the above substances as an active ingredient is manufactured using one or more pharmaceutically acceptable excipients. However, it is preferably used for the treatment and / or prevention of the above diseases. From the viewpoints of solubility, pharmacokinetics such as absorption and excretion, and / or a production method, the above-mentioned polypeptide may be in the form of a physiologically acceptable salt.
  • the administration route of the above pharmaceutical composition include systemic administration such as intravenous administration, rectal administration and oral administration, and local administration such as external use, eye drops, nasal drops, ear drops and local injection. it can.
  • systemic administration agents such as injections or drops for intravenous administration, or local administration agents such as ointments, creams, patches, or topical injections are preferred forms of the pharmaceutical composition of the present invention.
  • a pharmaceutical composition in which an active ingredient is encapsulated in ribosomes or the like and a pharmaceutical composition in which an antibody or the like is bound the affinity or selectivity for a target organ can be sometimes improved.
  • the administration route can be appropriately selected according to the type of disease to be applied, the purpose of treatment or prevention, the type of the affected area, the condition of the patient, etc., and the formulation suitable for each administration route can also be appropriately selected. Yes, obviously.
  • the form of use as a diagnostic agent is not particularly limited, but the diagnostic method also includes a case where the medicament of the present invention is administered to a patient and a case where a biological sample separated and collected from the patient is used.
  • hair growth promoters containing one or more of the above-mentioned polypeptides as an active ingredient are used as hair growth promoters such as creams, sprays, application solutions, and patches. It is preferably provided as a formulation in a form suitable for the purpose.
  • the soluble polypeptide may be in the form of a physiologically acceptable salt, and may be used in an appropriate manner in order to efficiently transdermally absorb the soluble polypeptide as an active ingredient through the keratin layer of the skin. It is also preferable to add a surfactant or a fat-soluble substance to a cream or the like.
  • the use of the polypeptide of the present invention is not limited to the above-mentioned medicines. For example, it can be used as an additive to a cell culture medium. is there.
  • an antibody preferably a monoclonal antibody, which specifically recognizes the polypeptide of the present invention, preferably the polypeptide (I) or (II).
  • the antibody of the present invention may be a polypeptide of the present invention (preferably, the above polypeptide (I) or (II)), or an epimorphin having a coiled coil region (1) (preferably a human or mouse-derived natural epipimorphin). And has an effect of inhibiting the morphogenesis-promoting effect of these substances on epithelial cells.
  • epimorphins refers to natural epimorphin and natural epimorphin variants having substantially the same physiological action as natural epimorphin (epimorphin modifications), and substantially the same as natural epimorphin. It is used in the concept including those amino acid variants having physiological effects.
  • the modified epimorphin is a polypeptide having substantially the same physiological action (for example, a cell adhesive action on epithelial cells and a morphogenesis promoting action on epithelial cells) as natural epipimorphin.
  • a partial polypeptide sequence derived from the above-mentioned polypeptide sequence of naturally occurring epimorphin usually a polypeptide consisting of 277 to 289 amino acids
  • a polypeptide of naturally occurring epimorphin It means a polypeptide containing the above partial polypeptide sequence derived from the sequence as its partial distribution sequence.
  • a polypeptide in which the C-terminal hydrophobic region of native epimorphin has been removed Japanese Unexamined Patent Publication (Kokai) No.
  • the amino acid variant of the naturally occurring epimorphin or the modified epimorphin is a polypeptide having the same physiological action as that of the naturally occurring epimorphin, wherein the naturally occurring epimorphin is Alternatively, one or more amino acids of the amino acid constituting the polypeptide chain of the modified epimorphin are substituted with other amino acids, and one or more amino acids of these constituent amino acids are substituted. Is deleted, And / or one or more arbitrary amino acids inserted into the polypeptide chain.
  • modified epimorphin In addition to the modified epimorphin disclosed in the above-mentioned publications, etc., all modified epimorphin that can be produced according to the disclosed method, or by modifying or modifying them, as long as the above definition is satisfied It should be understood that it is included in the modified epimorphin herein. Also, the method for producing an amino acid variant of natural epimorphin or modified epimorphin is specifically described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 7-175539 and 8-99684. The method is not limited to this method, and may be an amino acid mutant produced by any method. The method for assaying the physiological activity of these modified epimorphin or amino acid variants thereof is described in detail in JP-A-6-25295 or International Publication W097 / 40158.
  • MC-1 As an antibody which binds to epimorphins and inhibits their action, MC-1 is conventionally known (JP-A-6-25295; CELL, 69, pp.471-481, 1992).
  • the antibody of the present invention is useful for elucidating the mechanism of the normal morphological formation of epithelial tissue by epimorphins, similar to MC-1 described above, and is also abnormal in the expression of natural epipimorphin (overexpression).
  • the antibody of the present invention is also useful as an active ingredient of a medicine using the hair growth inhibitor.
  • the polypeptide of the present invention can act as an antigen against mammals under appropriate conditions. Mammals can be immunized according to ordinary methods, and polyclonal or monoclonal antibodies that specifically recognize any polypeptide included in the polypeptide of the present invention can be easily obtained according to well-known and commonly used methods. It will be readily understood by those skilled in the art that it can be manufactured at a high speed.
  • Diseases caused by overexpression of one or more morphogenic factors include, for example, rheumatoid arthritis, cancers such as renal cell carcinoma and skin cancer, arteriosclerosis, collagen disease, hematopoietic diseases, renal diseases , Muscular dystrophy, osteoporosis, neurofibromatosis, Sturge-Weber syndrome group, tuberous sclerosis, neural tube obstruction disorder, segmental abnormality, vagus disorder, corpus callosum, foramen, and hydrocephalus
  • a drug containing the antibody of the present invention as an active ingredient can be expected to be useful for treatment and / or prevention of these diseases and diagnosis.
  • the subject to which the medicament of the present invention is applied is not limited to these diseases, and diseases in which overexpression of one or more morphogens, in particular, overexpression of natural epipimorphin is considered to be involved. It should be understood that all applications are applicable.
  • hair growth inhibitors containing the above antibody as an active ingredient should be interpreted in the broadest sense, including hair loss, hair growth inhibition, and hair growth inhibition. is there.
  • a drug containing the antibody of the present invention as an active ingredient is usually prepared as a pharmaceutical composition using one or more pharmaceutically acceptable excipients for preparation. The methods described above can be applied to the preparation method, the administration route of the pharmaceutical composition, and the like.
  • a DNA sequence encoding the amino acid at positions 1 to 104 from the N-terminal amino acid of mouse-derived native epimorphin (represented by the formula (12) disclosed in Japanese Patent Publication No. 6-25295).
  • ATGCATCATCATCATCATCATCATCATCAT which encodes methionine and 6 histidines, is added on the 5th side of the DNA sequence identified by the 1st to 312th nucleotides in the nucleic acid sequence (1U total).
  • the amino acid was encoded), and cDNA having a stop codon added to the 3 'end was prepared by PCR.
  • the cDNA was incorporated into Ndel and Nhell sites of a PET3C vector in which the region between the two EcoRV sites had been deleted to prepare an expression vector.
  • the obtained expression vector was introduced into Escherichia coli BL21 strain which was made into a competent cell by the Hanahan method ("Lab Manual Genetic Engineering", published by Maruzen Co., Ltd.).
  • a method of introduction dissolve the competent cells on ice, add an appropriate amount of the expression vector (1 mg / ml of DNA solution 1 11) to 100% of the solution, and leave on ice for 10 minutes. went. After that, it was left for 2 minutes in an incubator at 42 ° C, and finally left on ice for 30 minutes to complete the introduction.
  • the above transformant was spread on an LB plate (1% Bacto-tryptone, 0.5% Bacto-yeast extract, 1% NaCl, 1.5% Bacto-agar) containing ampicillin (50 ⁇ g / ml).
  • the growing colonies were selected and the transformants were primarily screened.
  • the presence or absence of DNA encoding the desired polypeptide was confirmed by PCR (at this point, DNA was retained in 9 out of 10 clones).
  • the obtained transformant was incubated at 37 ° C using a liquid LB medium (1% Bacto-tryptone, 0.5% Bacto-yeast extract, 1% NaCl) containing ampicillin (50 ⁇ g / inl).
  • the organ / morphogenesis promoting action of the polypeptide prepared in Example 1 was evaluated as follows.
  • the above mixture was added to a 48-well multiwell dish at a rate of 200 ⁇ l / well, and incubated at 37 ° C. overnight for 1 hour to gel the mixture.
  • serum-free DH-medium was added at 800 1 / well each and equilibrated at 37 ° C for 1 hour, the medium was removed carefully so as not to damage the gel.
  • serum-free DH-medium was added at 500 zl / we in 11 portions, and cultured in a 5% CO 2 incubator at 37 ° C for 1-2 weeks to observe the form.
  • FIGS. 1 to 3 are photographs showing the results of microscopically photographing the cells after culturing for two weeks and the tissues generated from the cells.
  • FIG. 1 shows the results of the control (only DH-medium)
  • FIG. 2 shows the results of culturing with the polypeptide of the present invention (15 ⁇ g / ml) added to the gel.
  • the photographs in FIGS. 1 and 2 show the results obtained at the same magnification ( ⁇ 40)
  • FIG. 3 shows the results obtained by adding the polypeptide of the present invention (15 ⁇ g / ml) to the gel.
  • the results obtained by photographing at a high magnification (100 times) for the cultured cells were shown.
  • Example 4 Preparation of an antibody that specifically binds to the polypeptide of the present invention and inhibition of morphogenesis by the antibody
  • H3 a polypeptide with the addition of methionine and six histidines to the N-terminus of the N-terminus of the polypeptide (hereinafter, referred to as H3)
  • H3 a polypeptide with the addition of methionine and six histidines to the N-terminus of the N-terminus of the polypeptide
  • the IgG fraction was purified from each serum using HiTrap Protein G (code No. 17-0404-01) manufactured by Pharmacia to obtain a polyclonal antibody.
  • the purification operation was performed according to the attached protocol.
  • the obtained polyclonal antibody After Western blotting, each of which was checked for specificity, the combination was used for the following experiments.
  • each polyclonal antibody was subjected to serum-free injection immediately before the final incubation.
  • the antibody was added to DH-medium (500 / l / well) to examine the effect of each of the above antibodies on the morphogenesis promoting action of the polypeptide of the present invention.
  • the results are shown in Table 1 and FIGS.
  • (++) indicates that morphogenesis has progressed
  • (+) indicates that morphogenesis was inhibited by 80%
  • (-) indicates that morphogenesis was inhibited by 100%.
  • FIG. 11 are photographs showing the results of microscopically photographing the cells on day 11 of culture and the tissues generated from the cells.
  • FIG. 4 shows the results of the control (only DH-medium)
  • FIG. 5 shows the results of culturing with the addition of the polypeptide of the present invention (HI, 3 g / ml) in a gel.
  • Figures 6, 7, and 8 show the results when anti-HI antibody was added at concentrations of 5.2 ⁇ g / ml, 26 ig / ml, and 130 ⁇ g / ml, respectively.
  • the anti-HI antibody inhibits the morphogenesis-inducing activity of the polypeptide (HI) of the present invention on D CKI I cells in a concentration-dependent manner. Has no inhibitory effect on morphogenesis-inducing activity. From this fact, the morphogenesis promoting action observed in the experiment of Example 2 is not based on, for example, impurities of Escherichia coli, but is based on the action of the polypeptide (HI) itself of the present invention. It was proved.
  • the anti-HI antibody of the present invention effectively inhibits the action of promoting the epimorphin-like morphogenesis of polypeptide HI, this antibody can be used as a medicament for the treatment and / or prevention of diseases caused by excessive expression of epimorphin. It was proven to be useful.
  • Example 5 Effect of polypeptide of the present invention on cell proliferation
  • Example 1 The effect of the polypeptide of the present invention produced in Example 1 on cell proliferation was evaluated as follows.
  • a serum-free DH-medium or a serum-free DH-medium in which 0.003 to 0.15 mg / ml of the polypeptide of the present invention is dissolved is used as a medium, and the cells are cultured at 12,000 cells / ml in a 24-well tissue culture tissue. I sowed MDCKI I cells. After culturing overnight at 37 ° C. in 5% CO 2 incubator for 5 days, the medium was removed and the cells were washed twice with PBS ( ⁇ ). After detaching the cells from the bottom of the gel with trypsin-EDTA, viable cells were counted by staining with trypan blue.
  • polypeptide of the present invention is soluble in aqueous media such as physiological saline and has a morphogenesis promoting action on epithelial tissues, it prevents and / or treats diseases caused by abnormal morphogenesis. It is useful as an active ingredient of a medicament used for medicine.
  • Gly Lys Leu Lys Ser lie Glu Gin Ser Cys Asp Gin Asp Glu
  • Sequence type nucleic acid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Description

明細書
可溶性ポリペプチド ― 技術分野
本発明は、 上皮細胞に対して形態形成促進作用や細胞増殖作用を有する新規な 可溶性ポリべプチドに関するものである。 背景技術
上皮組織の正常な形態形成は上皮組織の周りに存在する間充織細胞由来の因子 による制御されていることが示唆されている。 また、 上皮組織の形態形成異常に 起因する疾患の原因の多くが間充織細胞の異常によるものとされている。 係る知 見に基づき、 間充織細胞による上皮組織の形態形成の制御メカニズムの解明に対 して興味がもたれている。 しかし、 上皮組織の形態形成の制御に関与する物質群 は複雑な系の中で時間的及び空間的な制御を受けて発現されており、 それらの物 質を単離して機能を解析することは極めて困難であること、 また、 上皮組織の形 態形成を単純化したモデル実験系を構築することも難しいことなどの理由から、 この分野の研究には今日まで大きな進展が見られていない。 従って、 上皮組織の 形態形成に起因する疾患の発症機序の解明や、 それらの疾患の治療方法の確立な どのために、 上皮組織における形態形成の制御メカニズムの解析が強く切望され ている。
このような状況下にあって、 上皮組織の形態形成の制御に関与するェピモルフ イン (epimorphin) が分離 '精製された (特開平 6- 25295 号公報) 。 この物質は 277 ないし 289個のアミノ酸からなる蛋白質をコア ·蛋白質とする生理活性物質 であり、 主として間充織細胞により生合成されていることが明らかにされた。 ま た、 ェピモルフインは、 上皮細胞に作用して上皮組織の形態形成を促進する作用 を有していること、 並びにェピモルフィンが機能を発揮しない条件では正常な組 織形成が行われないことも明らかにされた。
また、 ェピモルフインの構造的特徴については、 ェピモルフイン分子が構造上 大きく 4個のフラグメントに分けられることが見いだされている (欧州特許公開 第 0698666 号) 。 すなわち、 ェピモルフインの全長を構成するポリペプチドは、 N末端側より、 コイルドコイル領域(1 ) 、 機能ドメイン(2 ) 、 コイルドコイル領 域(3 ) 、 及び C末端の疎水性領域に分けることができる。 これらのフラグメント のうち、 機能ドメィン (ヒト 'ェピモルフィンでは N末端より 104 番目から 187 番目のアミノ酸により特定される領域) については、 この領域が細胞接着に関与 しており、 ェピモルフィンの生理活性の発現に密接にかかわつていることが示唆 されている (上掲欧州特許公開第 0698666 号) o
ェピモルフィンが正常な形態形成を促進する作用を有することから、 この物質 は、 形態形成の異常に起因する疾患などの予防や治療のための医薬や、 又は育毛 剤などの医薬の有効成分として有用であることが期待される。 しかしながら、 哺 乳類動物から得られた天然型ェピモルフィンは生理食塩水などの水性媒体に難溶 であり、 医薬として実用に供することが困難であった。 このため、 天然型ェピモ ルフィンの形態形成促進作用を実質的に保持しつつ、 溶解性に優れたェピモルフ イン誘導体を創製する試みがなされている。 例えば、 C末端部の疎水性領域を除 去した改変体 (フラグメント 123 )などが知られている (特開平 6-25295 号公報) c ェピモルフインの部分構造であるコイルドコイル領域(1 ) については、 従来、 この領域がェピモルフィンを可溶化させる作用を有することが明らかにされてい る。 しかしながら、 ェピモルフインの N末端側からアミノ酸を除去してコイルド コイル領域(1 ) の一部を除去すると、 得られた改変体の細胞接着活性が低下して しまうことも同時に明らかにされた (欧州特許公開第 0698666 号) 。 すなわち、 この領域の作用については、 可溶性の面ではフラグメント(23 )の高次構造を変化 させる等の作用によりポジティブに働くが、 細胞接着活性については機能ドメイ ン(2 ) をマスクする等の作用によりネガティブに働くと開示されており、 医薬と しての適用可能性について否定的な示唆がある。 なお、 ェピモルフインの上記各 領域 (コイルドコイル領域(1 ) 、 機能ドメイン(2 ) 、 又はコイルドコイル領域 (3) ) のそれぞれの生理作用については、 細胞接着活性についての報告はあるも のの、 ェピモルフィンに類似の形態形成促進作用については従来知られていない
発明の開示
本発明の課題は、 上皮細胞に対して形態形成促進作用を有する可溶性ポリぺプ チドを提供することにある。 より具体的には、 上皮細胞に作用して上皮組織の形 態形成を促進し、 かつ生理食塩水などの水性媒体に溶解可能なポリぺプチドを提 供することが本発明の課題である。
また本発明の別の課題は、 上記の特徴を有するポリべプチドを有効成分とし て含み、 形態形成因子、 例えばェピモルフインの過少発現に起因する、 又は組織 又は器官の破壊を伴う疾患の予防及び/又は治療に有用な医薬を提供することに ある。 さらに本発明の別の課題は、 上記の可溶性ポリペプチドを有効成分として 含む毛成長促進剤を提供することにある。
本発明者は上記の課題を解決すべく鋭意努力した結果、 ェピモルフインを構成 するコイルドコィル領域( 1 ) からなるポリべプチドが、 水性媒体に溶解可能であ り、 かつ、 上皮細胞に作用して上皮組織の形態形成を促進すること、 並びに上皮 細胞に対して顕著な細胞増殖促進作用を有することを見いだした。 本発明は上記 の知見を基にして完成されたものである。 ここで、 「細胞増殖促進作用」 とは、 無血清培地で細胞を数日間培養してその生細胞数を増やすことができることを意 味するものとする。 すなわち本発明は、 形態形成促進作用を有するポリペプチド であって、 下記のアミノ酸配列(I ) (配列表の配列番号 1 ) :
Met Arg Asp Arg Leu Pro Asp Leu Thr Ala Cys Arg
Lys Asn Asp Asp Gly Asp Thr Val Val Val Val Glu
Lys Asp His Phe Met Asp Asp Phe Phe His Gin Val Glu Glu lie Arg Asn Ser lie Asp Lys lie Thr Gin
Tyr Val Glu Glu Val Lys Lys Asn His Ser lie lie
Leu Ser Ala Pro Asn Pro Glu Gly Lys lie Lys Glu
Glu Leu Glu Asp Leu Asn Lys Glu lie Lys Lys Thr
Ala Asn Lys He Arg Ala Lys Leu Lys Ala He Glu
Gin Ser Phe Asp Gin Asp Glu
により特定されるポリペプチド (本明細書においてこのポリペプチドを 「ポリべ プチド(I) 」 という場合がある) を提供するものである。
また、 本発明により、 形態形成促進作用を有するポリペプチドであって、 下記 のアミノ酸配列(II) (配列表の配列番号 2) :
Met Arg Asp Arg Leu Pro Asp Leu Thr Ala Cys Arg
Thr Asn Asp Asp Gly Asp Thr Ala Val Val lie Val
Glu Lys Asp His Phe Met Asp Gly Phe Phe His Gin
Val Glu Glu lie Arg Ser Ser He Ala Arg lie Ala
Gin His Val Glu Asp Val Lys Lys Asn His Ser lie
lie Leu Ser Ala Pro Asn Pro Glu Gly Lys lie Lys
Glu Glu Leu Glu Asp Leu Asn Lys Glu lie Lys Lys
Thr Ala Asn Arg lie Arg Gly Lys Leu Lys Ser lie
Glu Gin Ser Cys Asp Gin Asp Glu
により特定されるポリペプチド (本明細書においてこのポリペプチドを 「ポリべ プチド(11)」 という場合がある) が提供される。
さらに、 本発明によれば、 上記アミノ酸配列(I) 若しくは(II)において 1又は 2以上のアミノ酸が置換、 付加、 及び/又は欠失されたことを特徴とするポリべ プチド ;天然型ェピモルフインの形態形成促進作用と実質的に同様の形態形成促 進作用を有する上記の各ポリペプチド ;並びに、 さらに細胞増殖促進作用を有す る上記の各ポリペプチドも提供される。 ここで、 「アミノ酸の置換、 付加、 欠失」 は、 例えば部位特異的変位誘発(site- directed mutagenesis )と呼ばれる方法に より行うことができる。
本発明の別の態様によれば、 上記のポリべプチドを有効成分として含む医薬が 提供される。 この医薬の好ましい態様として、 形態形成因子の過少発現に起因す る、 又は組織若しくは器官の破壊を伴う疾患の治療及び/又は予防のために用い る医薬;並びに、 毛成長促進剤として用いる医薬が提供される。 これらに加えて、 上記のポリペプチドをヒトを含む哺乳類に投与する工程を含む、 形態形成因子の 過少発現に起因する、 又は組織若しくは器官の破壊を伴う疾患の治療及び/又は 予防方法;上記のポリぺプチドをヒトを含む哺乳類に投与する工程を含む、 ェピ モルフィンの発現過少に起因する疾患の診断方法;並びに、 上記のポリぺプチド をヒトを含む哺乳類に投与する工程を含む毛の成長促進方法が提供される。
本発明のさらに別の態様によれば、 本発明の上記ポリべプチドを特異的に認識 する抗体、 好ましくはモノクローナル抗体が提供される。 上記抗体の好ましい態 様として、 上記ポリペプチドに特異的に結合し、 上皮細胞に対する上記ポリぺプ チドの形態形成促進作用を阻害する抗体;並びに、 コイルドコイル領域(1 ) を有 するェピモルフイン類に特異的に結合し、 上皮細胞に対する上記ェピモルフィン 類の形態形成促進作用を阻害する抗体が提供される。 また、 上記抗体を有効成分 として含む医薬、 好ましくはェピモルフィンの発現過多に起因する疾患の予防及 び/又は治療に有用な医薬、 並びに、 毛成長阻害剤として用いる医薬が提供され る。 これらに加えて、 上記の抗体をヒトを含む哺乳類に投与する工程を含む、 ェ ピモルフィンの発現過多に起因する疾患の治療及び/又は予防方法;上記の抗体 をヒトを含む哺乳類に投与する工程を含む、 ェピモルフィンの発現過多に起因す る疾患の診断方法;並びに、 上記の抗体をヒトを含む哺乳類に投与する工程を含 む毛の成長阻害方法が提供される。 図面の簡単な説明 図 1は、 例 2の試験のコントロールとして、 MDCKII細胞 (腎臓由来細胞株) を DH- medium のみで培養した細胞の形態を顕微鏡下に撮影した写真である。
図 2は、 本発明のポリペプチド (15 g/ml) の存在下で MDCKII細胞 (腎臓由来細 胞株) を培養した細胞及び該細胞由来の組織の形態を顕微鏡下に撮影した写真で ある。
図 3は、 本発明のポリペプチド (15〃g/ml) の存在下で DCKII細胞 (腎臓由来細 胞株) を培養した細胞及び該細胞由来の組織の形態を、 図 1及び図 2の場合より もさらに高倍率で顕微鏡撮影した結果を示す写真である。
図 4は、 例 4の試験のコントロールとして、 MDCKII細胞 (腎臓由来細胞株) を DH - medium のみで培養した細胞の形態を顕微鏡下に撮影した写真である。
図 5は、 例 4の試験のコントロール (陽性対照) として、 ゲル中に本発明のポリ ペプチド(HI, 3 ig/ml) を添加して MDCKII細胞 (腎臓由来細胞株) を培養した場 合の細胞及び該細胞由来の組織の形態を示す写真である。
図 6は、 ゲル中に本発明のポリペプチド(HI, 3〃g/ml) 及び抗111抗体(5.2 ^/1111) を添加して MDCKII細胞 (腎臓由来細胞株) を培養した場合の細胞及び該細胞由 来の組織の形態を示す写真である。
図 7は、 ゲル中に本発明のポリペプチド(HI, 3〃g/ml) 及び抗 HI抗体(26 g/ml) を添加して MDCKII細胞 (腎臓由来細胞株) を培養した場合の細胞及び該細胞由 来の組織の形態を示す写真である。
図 8は、 ゲル中に本発明のポリペプチド(Hl, 3/ g/ml) 及び抗 HI抗体(130 /g/ml) を添加して MDCKII細胞 (腎臓由来細胞株) を培養した場合の細胞の形態を示す 写真である。
図 9は、 ゲル中に本発明のポリペプチド(Hl, 3 /g/ml) 及び抗 H3抗体 (5.2〃g/ml) を添加して MDCKII細胞 (腎臓由来細胞株) を培養した場合の細胞及び該細胞由 来の組織の形態を示す写真である。
図 1 0は、 ゲル中に本発明のポリペプチド(HI, 3〃g/ml) 及び抗 H3抗体 (26 jug/ ml ) .を添加して MDCKI I細胞 (腎臓由来細胞株) を培養した場合の細胞及び該細胞 由来の組織の形態を示す写真である。
図 1 1は、 ゲル中に本発明のポリペプチド(HI, 3 ig/ml ) 及び抗 H3抗体(130〃g/ ml ) を添加して DCKI I細胞 (腎臓由来細胞株) を培養した場合の細胞及び該細胞 由来の組織の形態を示す写真である。 発明を実施するための最良の形態
本発明により提供される上記のポリペプチド(I ) は、 ヒト 'ェピモルフインの N末端の 1番目から 103 番目のアミノ酸により特定されるコイルドコイル領域(1 )
(欧州特許公開第 0698666 号) に相当するものである。 また、 上記ポリべプチ ド(II )は、 マウス ·ェピモルフィンの N末端の 1番目から 104 番目のアミノ酸に より特定されるコイルドコイル領域(1 ) (上掲欧州特許公開 0698666 号) に相当し ている。 これらのポリペプチドは、 天然型ェピモルフインに比べて水溶性に優れ ており、 蒸留水、 生理食塩水、 リン酸緩衝生理食塩水などの水性媒体に可溶であ ることを特徴としている。 例えば、 このポリペプチドを水性媒体に溶解して 100, 000 xg で 1〜2 時間遠心処理しても 0.2 mg/ml 以下の濃度であれば実質的に沈 殿の生成が認められない。 もっとも、 本明細書において用いられる 「可溶」 とい う用語を上記の特定の溶解性に限定して解釈すべきではない。
また、 上記ポリペプチド(I ) 又はポリペプチド(I I ) は、 天然型ェピモルフィ ンの上皮細胞に対する形態形成促進作用と実質的に同様の作用を有することを特 徴としている。 天然型ェピモルフインとは、 例えば哺乳類などの間充織細胞によ つて生合成されるェピモルフィンのことを意味する。 天然型ェピモルフィンとし ては、 例えば、 ヒト、 サル、 ゥシ、 ゥマ、 ヒッジ、 ィヌ、 ネコ、 ゥサギ、 ラット、 マウスなどに由来するェピモルフィン、 好ましくはヒト由来のェピモルフィンな どを挙げることができる。
天然型のェピモルフィンには、 遺伝子のスプライシングにより複数のアイソフ オームが存在する場合がある。 例えば、 ヒト ·ェピモルフィンについては、 特開 平 6- 25295 号公報に示されているように 288個のアミノ酸からなるヒト 'ェピモ ルフィン、 並びにそれぞれ 287 個及び 277個のアミノ酸からなるヒト ·ェピモル フィンのァイソフォ一ム A及び Bが存在しており、 マウス 'ェピモルフィンにつ いては、 289個のアミノ酸からなるマウス 'ェピモルフイン、 並びにそれぞれ 2 88個及び 279個のアミノ酸からなるマウス ·ェピモルフィンのアイソフォーム A 及び Bが存在している。 本明細書において天然型ェピモルフィンという場合には、 これらのアイソフォーム類をすベて含む概念として用いる。
本発明のポリペプチドには、 上記のポリペプチド(I ) 及びポリペプチド(I I )の ほか、 上記ポリペプチド(I ) 又はポリペプチド(II )の構成アミノ酸のうちの 1個 または 2個以上のアミノ酸が他のアミノ酸によって置換されており、 これらの構 成アミノ酸のうちの 1個または 2個以上のァミノ酸が欠失しており、 及び/又は 上記ポリぺプチド鎖中に 1個若しくは 2個以上の任意のアミノ酸が付加された上 記ポリペプチド(I ) 又はポリペプチド(I I )のアミノ酸変異体であって、 実質的に 上皮細胞に対して形態形成促進作用や細胞増殖作用を有するポリぺプチドが包含 される。 置換及び/又は付加される 1又は 2以上のアミノ酸の種類は特に限定さ れないが、 L-アミノ酸であることが好ましい。
本発明のポリペプチドには、 上記のポリペプチド(I ) 若しくはポリペプチド(I 1 )、 又はそのアミノ酸変異体をその部分配列として含み、 実質的に形態形成促進 作用や細胞増殖作用を有するポリペプチドが包含される。 例えば、 上記のポリべ プチド( I ) 又はポリペプチド( 11 )の N末端及び/又は C末端には 1個又は 2個以 上のアミノ酸が結合していてもよく、 好ましくは、 2個以上の任意のアミノ酸か ら構成される任意のオリゴぺプチドが結合していてもよい。 このようなアミノ酸 の種類は特に限定されないが、 L-アミノ酸から選択されることが好ましい。 例え ば、 上記ポリペプチド(I ) 又はポリペプチド(I I )の N末端に 1〜10個程度、 好ま しくは 5〜7個、 特に好ましくは 6個の L-ヒスチジンをタグ配列として結合した ものは、 付加したタグ配列に特異的に結合する抗体やニッケル等の物質を用いて 簡便に精製、 検出できるので、 生産効率などの観点から好ましいポリペプチドで ある。 また、 親水性や体内安定性を高めるなどの機能性の改善や、 形態形成促進 作用を高めるなどの目的で特定の夕グ配列をポリべプチドに付加することも可能 である。 その他、 特定分子に結合可能なタグ配列を付加することにより、 特定の 組織又は器官に対するドラッグデリバリ一効率を改善した融合蛋白質などを製造 することもできる。
上記のポリペプチドは遊離形態であってもよいが、 塩酸塩、 酢酸塩、 若しくは パラトルエンスルホン酸などの酸付加塩、 又はアンモニゥム塩若しくは有機アミ ン塩などの塩基付加塩として提供されてもよい。 従って、 本明細書においてポリ ぺプチドという場合には、 上記のような塩の形態のポリべプチドを包含する意味 に解釈されるべきである。 また、 上記の各ポリペプチドに任意の糖類 (単糖、 二 糖、 オリゴ糖、 若しくは多糖) が結合したものや脂質類などが結合したもののほ か、 リン酸化されたものも本発明のポリべプチドの範囲に包含される。
本明細書の実施例には、 上記可溶性ポリぺプチドの好ましい態様であるポリぺ プチド(I ) について、 腎臓由来 DCKI I 細胞に対する形態形成促進作用の試験方 法が具体的に説明されている。 従って、 当業者はこれらの試験例を参照しつつ、 あるいはこれらの方法に適宜の改変や修飾を加えることにより、 上記に定義され た各ポリべプチドが所望の形態形成促進作用を有していることを容易に確認する ことができる。 なお、 上皮組織に対するェピモルフインの形態形成の促進作用は、 例えば、 特開平 6-25295 号公報の実施例にも詳細に記載されているので、 このよ うな試験系を応用することによつても形態形成促進作用を確認することが可能で める。'
いかなる特定の理論に拘泥するわけではないが、 天然型ヒト ·ェピモルフィン は、 中央フラグメント (機能ドメイン: N末端より 104 番目から 187番目のアミ ノ酸残基により特定されるフラグメント) に存在する細胞接着性領域が上皮細胞 の細胞外表面に存在するェピモルフィン · レセプターに結合することによって上 皮細胞表面に固定されるとともに、 ポリペプチド(I ) を含む領域 (天然型のヒト •ェピモルフィンのコイルドコイル領域:ェピモルフィンの N末端から 103 番目 のアミノ酸残基までの部分) が形態形成に関与するレセプ夕一に結合ないし作用 して形態形成作用を発現している可能性がある。
なお、 本発明の上記ポリペプチドは、 上皮組織に対して天然型ェピモルフイン と実質的に同様の形態形成促進作用を有しているが、 その作用の強弱は特に限定 されない。 例えば、 天然型のヒト 'ェピモルフインと同程度又はそれ以下の濃度 で形態形成促進作用を発揮できることが好ましい。 なお、 本明細書の実施例には 形態形成促進作用の代表的試験方法 (腎由来細胞に対する管構造形成作用の試験 方法) を具体的に記載したが、 上記ポリペプチドの形態形成促進作用はこの作用 に限定されることはない。 また、 本発明のポリペプチドは上皮細胞に対して強力 な細胞増殖促進作用を有している。 従って、 本発明のポリペプチドによる達成さ れる形態形成は、 細胞の増殖 (細胞数の増加) を伴う形態形成であることを特徴 としている。 本明細書の実施例には本発明のポリべプチドによる細胞増殖促進活 性の試験例が開示されているが、 本発明のポリべプチドの細胞増殖促進作用はこ の試験例により明らかにされた特定の作用に限定されることはない。
なお、 天然型ェピモルフィンについて数種の形態形成促進作用が報告されてい るが、 それらは天然型ェピモルフインの奏する多様な形態形成促進作用の一部で ある可能性があることを理解すべきである。 従って、 形態形成促進作用という用 語は、 従来報告又は確認されている形態形成促進作用に限定されず、 最も広義に 解釈する必要がある。 また、 例えば、 形態形成誘導活性、 器官 ·形態形成支持作 用などの概念も形態形成促進作用に包含される概念である。 さらに、 実質的に同 様という用語も限定的に解釈すべきではない。 本発明のポリぺプチドが天然型ェ ピモルフインの形態形成促進作用に加えて、 その作用とは異なる他の形態形成作 用を有している場合も本発明の範囲に包含される。 上記ポリべプチドは、 ぺプチド合成に通常用いられる固相法および液相法など の化学的手法により合成することができる。 ぺプチド合成におけるアミノ基等の 保護基および縮合反応の縮合剤としては、 例えば: 鈴木紘ー編 「タンパク質工学
—基礎と応用」 (1992年, 丸善株式会社) ;ボンダンスキーら著 「ぺプタイ ド · シンセシス」 (1976 年, John Wiley & Sons, N. Y. );及びスチュヮ一トら著 「ソ リッド · フェーズ ·ぺプタイ ド ·シンセシス」 (1969 年, W.H. Freeman and Co. , San Francisco)等に記載されたものを用いることができる。 固相法では市販の 各種ペプチド合成装置を利用することができる。 また、 通常の遺伝子発現操作等 の生物学的手法に従って、 上記ポリペプチドをコードする DNA配列を含む組み換 えベクターを製造した後、 該ベクタ一により形質転換された微生物 (形質転換体) を調製し、 該形質転換体を培養した培養物から所望の上記可溶性ポリべプチドを 分離 ·精製することができる。 もっとも、 上記可溶性ポリペプチドの製造方法は これらの化学的方法及び生物学的方法に限定されることはない。
遺伝子発現による製造方法に利用可能な DNA としては、 下記塩基配列:
ATG CGG GAC CGG CTG CCA GAC CTG ACG GCG TGT AGG AAG AAT GAT GAT GGA GAC ACA GTT GTT GTG GTT GAG AAA GAT CAT TTC ATG GAT GAT TTC TTC CAT CAG GTG GAG GAG ATT AGA AAC AGT ATT GAT AAA ATA ACT CM TAT GTT GAA GAA GTA AAG AAA AAC CAC AGC ATC ATT CTT TCT GCA CCA AAC CCG GAA GGA AAA ATA AAA GAA GAG CTT GAA GAT CTG AAC AAA GAA ATC AAG AAA ACT GCG AAT AAA ATT CGA GCC AAG TTA AAG GCT ATT GAA C AGT TTT GAT CAG GAT GAG
などを挙げることができる (相補的な塩基配列を省略してセンス鎖のみを示し、 配列中、 始点が 5'末端であり、 終点が 3'末端である) 。
この DNA は、 天然型ヒト ·ェピモルフインの全長をコードする DNA (特開平 6- 2 5295 号公報に開示された式(6 )で表される核酸配列) のうち、 第 1番目から第 309 番目のヌクレオチドまでに相当しており、 上記ポリペプチド(I ) をコードする D NA である。 上記ポリペプチド(I I )の製造には、 例えば、 天然型マウス ·ェピモ ルフィンの全長をコードする DNA (特開平 6- 25295 号公報に閧示された式(12)で 表される核酸配列) のうち、 第 1番目から第 312 番目のヌクレオチドにより特定 される DNA を用いることができる。
また、 上記のヒト由来の DNA 又はマウス由来の DNA を用いて常法によりアミノ 酸変異体を容易に製造することが可能である。 このような方法としては、 例えば、 「P C R実験マニュアル」 (1991年, HJB 出版局) 第 155 〜: 160 頁に記載されて いるリコンビナント PCR 法や 「実験医学増刊 Vol.8, No.9」 ( 1990 年, 羊土社) 第 63〜67頁に記載された PCR を用いた変異遺伝子の作成法などを利用することが できる。 所望のポリぺプチドを製造するために利用可能な遺伝子発現方法として は、 例えば、 欧州特許公開第 0698666号明細書の実施例に詳細に記載された方法 を利用することができるが、 これらの方法に限定されることはない。
本発明の上記ポリペプチドは、 上皮細胞に作用して、 上皮性の組織又は器官等 の形態形成を促進する作用を有している。 従って、 本発明のポリペプチドは、 内 因性の形態形成因子の過少発現などに起因する組織や器官の形態形成の異常を伴 う疾患、 又は組織又は器官の破壊を伴う疾患の治療及び/又は予防のための医薬 あるいは上記疾患の診断のための医薬の有効成分として有用である。 また、 上記 ポリべプチドは、 毛成長促進剤として用いる医薬の有効成分としても有用である。 本明細書における医薬という用語は、 ヒトを含む哺乳類の病気の予防、 治療、 及 び診断に用いるもののほか、 通常は医薬部外品として分類される毛成長促進剤や 毛成長阻害剤などを含めて最も広義に用いる。
形態形成因子としては天然型ェピモルフィンを含めて種々のものが知られてい る。 本発明の医薬は、 上記の形態形成因子、 特にェピモルフインの過少発現に起 因する組織や器官の形態形成異常を伴う疾患の予防及び/又は治療に有用である。 また、 炎症性疾患、 癌、 火傷、 手術、 又は創傷、 並びにそれらの治癒過程など、 上皮性の組織や器官の破壊を伴う疾患 (傷害を含む概念として用いる) に対して、 上皮組織や器官の再生を促進する目的で本発明の医薬を用いることが可能である より具体的には、 例えば、 慢性腎炎などの腎疾患;肺炎、 肺気腫、 肺結核、 慢性 閉塞性肺疾患、 塵肺、 嚥下性肺炎などの慢性及び急性肺疾患;慢性気管支炎など の気管及び気管支疾患;急性肝炎、 慢性肝炎、 肝硬変、 劇症肝炎などの肝疾患; 癌;良性前立腺肥大;消化性潰瘍;創傷;皮膚潰瘍などの疾患は、 形態形成促進 作用を有する他の生理活性物質 (例えば HGF や EGF など) によって治療が可能で あることが示唆されているので、 本発明の医薬はこれらの疾患に対して有効であ ることが期待される。
さらに、 本発明の医薬をェピモルフィンの過少発現に起因する疾患の患者に投 与した場合、 一般的には該疾患の症状の軽減が認められるので、 該疾患を確定診 断することができる。 本明細書の実施例に具体的に示したように、 本発明のポリ ぺプチドは、 特に腎細胞に対して強力な細胞増殖作用及び形態形成促進作用を有 している。 従って、 治療に際して腎臓組織、 例えば腎尿細管上皮細胞の再生や保 護が必要な腎疾患に対して、 本発明の医薬を特に好適に用いることができる。 例 えば、 本発明の医薬を、 急性糸球体腎炎、 急速進行性腎炎、 慢性糸球体腎炎など の慢性腎炎、 ネフローゼ症候群、 慢性腎不全、 腎臓ガンなどの腎疾患に適用する ことが可能である。
本発明の医薬の適用対象は上記に例示した疾患に限定されることはなく、 1又 は 2以上の形態形成因子の発現過少、 特にェピモルフインの発現過少が関与して いると考えられる疾患、 及び組織や器官の実質的な破壊を伴う疾患に対して適用 可能であることを理解すべきである。 また、 本発明のポリペプチドを有効成分と して含む毛成長促進剤の用途は、 育毛促進及び発毛促進などを含めて最も広義に 解釈すべきである。
本発明の医薬としては、 上記のポリべプチドから選ばれる 1又は 2種以上の物 質をそのまま用いてもよいが、 通常は、 製剤学的に許容しうる 1又は 2種以上の 製剤用添加物を用いて上記物質の 1又は 2種以上を有効成分として含む医薬組成 物を製造し、 上記の疾患の治療及び/又は予防のために用いることが好ましい。 溶解度、 吸収及び排泄などの体内動態、 及び/又は製造方法などの観点から、 上 記のポリべプチドは生理学的に許容される塩の形態であってもよい。 上記の医薬 組成物の投与経路としては、 例えば、 静脈内投与、 直腸内投与、 経口投与などの 全身投与の他、 外用、 点眼、 点鼻、 点耳、 局所注射などの局所投与を挙げること ができる。
例えば、 静脈内投与用注射剤若しくは点滴剤などの全身投与剤、 又は、 軟膏、 クリ一ム剤、 貼付剤、 若しくは局所注射剤などの局所投与剤は本発明の医薬組成 物の好ましい形態である。 有効成分をリボソームなどに封入した医薬組成物ゃ抗 体などを結合した医薬組成物を用いることにより、 標的器官に対する親和性や選 択性を改善することができる場合がある。 もっとも、 投与経路は適用対象となる 疾患の種類、 治療又は予防の目的、 患部の種類、 患者の状態などに応じて適宜選 択可能であり、 それぞれの投与経路に好適な製剤形態も適宜選択できることはい うまでもない。 診断薬として用いる場合の形態も特に限定されないが、 診断方法 には本発明の医薬を患者に投与する場合のほか、 患者から分離,採取した生体試 料を用いて行う場合も包含される。
また、 上記のポリべプチドの 1種又は 2種以上を有効成分として含む毛成長促 進剤は、 クリーム剤、 噴霧剤、 塗布用の溶液剤、 又は貼付剤など、 毛成長促進剤 としての使用目的に好適な形態の製剤として提供されることが好ましい。 上記可 溶性ポリぺプチドは生理学的に許容される塩の形態であってもよく、 皮膚のケラ チン層を通して有効成分である上記可溶性ポリペプチドを効率的に経皮吸収させ るために、 適宜の界面活性剤や脂溶性物質などをクリーム剤などに配合すること も好適である。 なお、 本発明のポリペプチドの用途は上記の医薬に限定されるこ とはなく、 例えば、 細胞培養用の培地に対する添加剤として用いることも可能で ある。
本発明の第二の態様によれば、 本発明のポリペプチド、 好ましくは上記ポリべ プチド(I ) 又は(I I )を特異的に認識する抗体、 好ましくはモノクローナル抗体が 提供される。 本発明の抗体は、 本発明のポリペプチド (好ましくは上記ポリぺプ チド(I ) 若しくは(I I ) ) 、 又はコイルドコイル領域(1 ) を有するェピモルフイン 類 (好ましくはヒト又はマウス由来の天然型ェピモルフイン) に対して特異的に 結合することができ、 それらの物質の上皮細胞に対する形態形成促進作用を阻害 する作用を有している。 本明細書においてェピモルフイン類という用語は、 天然 型ェピモルフィン及び天然型ェピモルフインと実質的に同様な生理作用を有する 天然型ェピモルフインの改変体 (ェピモルフイン改変体) 、 並びに天然型ェピモ ルフィンと実質的に同様な生理作用を有するそれらのアミノ酸変異体を包含する 概念で用いる。
本明細書において、 ェピモルフイン改変体とは、 天然型のェピモルフインと実 質的に同様の生理作用 (例えば、 上皮細胞に対する細胞接着作用と上皮細胞に対 する形態形成促進作用) を有するポリペプチドであって、 上記の天然型ェピモル フィンのポリペプチド配列 (通常は 277 ないし 289個のアミノ酸からなるポリべ プチドである) に由来する部分ポリペプチド配列であるか、 又は、 天然型ェピモ ルフィンのポリべプチド配列に由来する上記部分ポリべプチド配列をその部分配 列として含むポリペプチドのことを意味する。 例えば、 天然型ェピモルフインの C末端疎水性領域を除去したポリペプチド (特開平 6- 25295 号公報) はェピモル フィン改変体の代表的化合物である。 また、 本明細書において、 天然型ェピモル フィン又はェピモルフィン改変体のアミノ酸変異体とは、 天然型のェピモルフィ ンと実質的に同様の上記生理作用を有するポリぺプチドであって、 上記天然型ェ ピモルフィン又はェピモルフィン改変体のポリべプチド鎖を構成するアミノ酸の うちの 1個または 2個以上のァミノ酸が他のアミノ酸によって置換されており、 これらの構成アミノ酸のうちの 1個または 2個以上のアミノ酸が欠失しており、 及び/又は上記ポリべプチド鎖中に 1個若しくは 2個以上の任意のアミノ酸が揷 入されたものを意味している。
上記公報などに開示されたェピモルフィン改変体のほか、 開示された方法に従 つて、 またはそれらに改変ないし修飾を加えた方法によって製造可能なェピモル フィン改変体は、 いずれも上記の定義を満足する限り本明細書におけるェピモル フィン改変体に含まれることを理解すべきである。 また、 天然型ェピモルフイン 又はェピモルフイン改変体のアミノ酸変異体の製造方法については、 例えば、 特 顧平 7- 175539号明細書及び特顧平 8- 99684 号明細書に具体的に説明されているが これらの方法に限定されることはなく、 いかなる方法により製造されたアミノ酸 変異体であってもよい。 なお、 これらのェピモルフイン改変体又はそのアミノ酸 変異体の生理活性の検定方法については、 特開平 6- 25295号公報又は国際公開 W09 7/40158において詳細に説明された天然型ェピモルフインの生理活性の検定方法 に準じて行うことが可能である。 例えば、 特顧平 8- 102553号明細書の実施例に記 載されたマウス胎児肺の気管支の形態形成促進作用や、 マウス胎児上顎皮膚の形 態形成促進作用などを確認すればよい。
ェピモルフイン類に結合してそれらの作用を阻害する抗体として、 従来 MC- 1 が知られている (特開平 6- 25295 号公報; CELL, 69, pp.471-481 , 1992 ) 。 本発 明の抗体は、 上記 MC-1 と同様に、 ェピモルフイン類による上皮組織の正常な形 態形成のメカニズムを明らかにするために有用であり、 また、 天然型ェピモルフ インの発現異常 (発現過多) に起因する疾患の発症機序の解明、 並びにそれらの 疾患の予防及び/又は治療に有用な医薬の有効成分として用いることができる。 さらに、 本発明の抗体を毛成長阻害剤として用いる医薬の有効成分としても有用 である。
本発明の抗体の製造方法の一例として、 上記ポリべプチド(I I )を用いたポリク 口一ナル抗体の製造方法の詳細を実施例に記載した。 従って、 本発明のポリぺプ チドが適宜の条件下においては哺乳類動物に対して抗原として作用することがで き、 通常の方法に従って哺乳類動物を免疫することができること、 及び周知かつ 慣用の方法に従って、 本発明のポリべプチドに包含される任意のポリペプチドを 特異的に認識するポリクローナル抗体又はモノクローナル抗体を容易に製造でき ることは当業者に容易に理解されよう。
形態形成因子の 1又は 2以上の因子の発現過多に起因する疾患としては、 例え ば、 慢性間接リウマチ、 腎細胞癌や皮膚癌などの癌、 動脈硬化症、 膠原病、 造血 器疾患、 腎疾患、 筋ジス トロフィー、 骨粗鬆症、 神経線維腫症、 Sturge- Weber症 候群、 結節性硬化症、 神経管閉塞障害、 分節異常、 迷走障害、 脳梁形成、 脳孔症、 及び水頭症などを挙げることができるが、 本発明の抗体を有効成分として含む医 薬はこれらの疾患の治療及び/又は予防、 並びに診断に有用であることが期待で きる。
もっとも、 本発明の医薬の適用対象はこれらの疾患に限定されることはなく、 1又は 2以上の形態形成因子の発現過多、 特に天然型ェピモルフインの発現過多 が関与していると考えられる疾患は全て適用対象となることを理解すべきである また、 上記の抗体を有効成分として含む毛成長阻害剤の用途は、 脱毛、 育毛阻害、 及び発毛阻害などを含めて最も広義に解釈すべきである。 なお、 本発明の抗体を 有効成分として含む医薬は、 通常は、 製剤学的に許容しうる 1又は 2種以上の製 剤用添加物を用いて医薬組成物として調製されるが、 その形態、 調製方法、 及び 医薬組成物の投与経路などは上記の説明したものを応用可能である。 実施例
以下、 本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが、 本発明の範囲は以下 の実施例に限定されることはない。
実施例 1 :本発明のポリぺプチドの製造
マウス由来の天然型ェピモルフィンの N末端アミノ酸より 1〜104 番目のアミ ノ酸をコードする DNA配列 (特閧平 6- 25295 号公報に開示された式(12 )で表され る核酸配列のうち、 第 1番目から第 312 番目のヌクレオチドにより特定される DN A )の 5,側にメチォニン及び 6個のヒスチジンとをコードする ATGCATCATCATCATC AT CAT が付加されており (合計 1U 個のアミノ酸をコード) 、 3'末端にストップコ ドンが付加された cDNAを PCR により調製した。 該 cDNAを 2つの EcoRV サイ 卜の間 の領域が欠失した PET3C ベクタ一の Nde l , Nhel l サイ 卜に組み込み、 発現用べク 夕一を作製した。
得られた発現べクタ一を Hanahan 法 ( 「ラボマニュアル遺伝子工学」 、 丸善株 式会社発行) によりコンビテントセル化した大腸菌 BL21株に導入した。 導入法と しては、 氷上でコンビテントセルを溶解し、 その溶液 100 \ に発現べクタ一を 適量 (1 mg/ml の DNA 溶液を 1 〃1 )添加し、 氷上で 10分放置して行った。 その後、 42°Cのィンキュベー夕一中で 2分間放置し、 最後に氷上で 30分放置することによ り導入を完了した。
次に、 上記の形質転換体を、 アンピシリン (50〃g/ml ) を含む LBプレート(1% Bacto-tryptone , 0.5¾ Bacto-yeast extract , 1% NaCl , 1.5% Bacto-agar ) にま きこみ、 生育してくるコロニーを選択して形質転換体を 1次スクリ一ニングした。 さらに発現ベクターを有する形質転換体の最終確認として、 PCR により目的のポ リペプチドをコードする DNA の有無を確認し (この時点で 10ケ中 9ケのクローン に DNA が保持されていた) 、 発現ベクターを有する形質転換体を得た。 得られた 形質転換体は、 アンピシリン (50〃g/inl ) を含む液体 LB培地 (1% Bacto-trypton e, 0. 5% Bacto-yeast extract, 1% NaCl ) を用いて、 37°Cでの振盪培養により大 量に増殖させた後、 発現を誘導するための物質 IPTGを培地中に終濃度 1 mM にな るように添加した。 その後、 37°Cで 2時間振盪培養を続け、 目的のポリペプチド を大腸菌内で発現させた。 発現したポリペプチドの精製は、 QIAGEN社の Ni 2 +- NTA - Agarose (Cat . No. 30230 )を用いて添付のプロトコールに従って行った。 精製し たポリペプチドは SDS-PAGE ( CBB 染色) により 95% 以上の純度を有していること が確認された。 また、 精製後のポリペプチドのリン酸緩衝生理食塩水 (PBS)に対 する溶解度は 0. 15 mg/mlであった。 実施例 2 :本発明のポリペプチドの MDCKII細胞 (腎臓由来細胞株) に対する形態 形成促進作用
実施例 1で調製したポリぺプチドの器官 ·形態形成促進作用を以下のようにし て評価した。
滅菌した卜レフチューブを氷中に立て、 トレフチューブに 1/10容の 10 xDH-med ium (ダルベッコ変法 MEM培地とハム F12 培地の等量混合培地) 、 1/10容量の再 構成用緩衝液 (260 mM NaHC03, 200 mM HEPES, 50 mM NaOH)を添加した。 さらに、 トレフチューブ内に新田ゼラチン製コラーゲン溶液 I- P を 8/10容量添加し、 ピぺ ッティングにより混合した。 実施例 1で製造したポリぺプチドを DH-medium に対 して透析した後、 終濃度が 15 ig/mlとなるようにトレフチューブに添加した。 コ ントロールとしては、 DH- medium を同量添加した。 その後、 腎臓由来細胞株 DC KII 細胞 (104cells/well)をトレフチューブに添加して、 ピペッティングにより 混合した。
48ゥエルのマルチウエルディヅシュに上記混合物を 200 〃l/wellずつ添加し、 37°Cのィンキュベ一夕一中で 1時間保温して混合物をゲル化させた。 無血清の DH- medium を 800 1/wellずつ添加して 37°Cで 1時間平衡化させた後、 ゲルを傷つ けないように注意して培地を除いた。 続いて、 無血清の DH-medium を 500 z l/we 11ずつ添加し、 37°Cの 5% 炭酸ガスインキュベータ一中で 1〜2 週間培養して形 態を観察した。
図 1ないし図 3は 2週間培養を行った後の細胞及びその細胞から発生した組織 を顕微鏡下に撮影した結果を示した写真である。 図 1はコントロール( DH- mediu mのみ) の結果を示し、 図 2はゲル中に本発明のポリペプチド (1 5〃g/ml ) を 添加して培養した結果を示す。 図 1及び図 2の写真は同倍率 (40倍) で撮影した 結果を示しており、 図 3はゲル中に本発明のポリペプチド (15〃g/ml ) を添加し て培養したものについて高倍率 (100倍) で撮影を行った結果を示している。 本 発明のポリペプチドをコラーゲンゲル中に添加した場合には細胞 ( MD C K 11 )が三次 元的に管構造を形成していた。 この結果は、 本発明のポリペプチドが形態形成促 進作用 (器官 ·形態形成支持作用) を有していることを示している。 実施例 3 :本発明のポリぺプチドの調製
マウス由来の天然型ェピモルフィンの N末端アミノ酸より 1〜104番目のアミ ノ酸をコードする DNA 配列に代えて、 ヒト由来の天然型ェピモルフィンの N末端 より 1〜103 番目のアミノ酸をコードする DNA 配列 (特開平 6-25295 号公報に開 示された式(6 ) で表される核酸配列のうち、 第 1番目から第 309 番目のヌクレオ チドにより特定される MA)を用いて、 実施例 1と同様にして本発明のポリべプチ ドを製造した。 このポリべプチドについて実施例 2と同様の試験を行ったところ、 このポリペプチドが腎臓由来細胞株 MDCKI I 細胞に対して実施例 1のポリべプチ ドと同様の器官 ·形態形成支持作用を有することが確認された。 実施例 4 :本発明のポリべプチドに特異的に結合する抗体の作成及び該抗体によ る形態形成の阻害
実施例 1で得たポリペプチド(以下 HIとする)、 及びコントロールとして形態形 成促進作用を有しないマウス由来天然型ェピモルフィンの部分ポリべプチド (N 末端より 189 番目から 263 番目のアミノ酸配列により特定されるポリべプチド) の N末にメチォニンと 6個のヒスチジンを付加したポリべプチド(以下 H3とする) をそれぞれ用いて、 通常の方法に従って (講談社サイェンティフイク、 単クロー ン抗体実験マニュアル、 pp.184〜: 188)) ラヅ トを免疫し、 各々のポリペプチドに 対する抗血清を得た。 それぞれの血清から、 フアルマシア製 HiTrap Protein G (code No.17- 0404-01 )を用いて IgG 画分を精製してポリクロ一ナル抗体を得た。 精製操作は添付のプロトコールに従って行った。 得られたポリクロ一ナル抗体を ウエスタンブロッテイングに付し、 各々特異性をチェックした後、 夕イタ一を合 わせて以下の実験に用いた。
本発明のポリペプチドにより腎臓由来細胞株 MDCKII 細胞に管構造が形成され る実施例 2の実験条件を用いて、 最終のィンキュベーシヨン直前にそれぞれのポ リク口一ナル抗体を無血清の DH- medium (500 / l/well ) 中に添加し、 本発明のポ リベプチドの形態形成促進作用に及ぼす上記各抗体の影響を調べた。 結果を表 1 及び図 4ないし図 11に示す。 表中、 (++ )は形態形成が進行したことを示し、 (+ ) は形態形成が 80%阻害されたことを示し、 (-)は形態形成が 100 %阻害されたこ とを示す。 図 4ないし図 11は、 培養 11日の細胞及びその細胞から発生した組織を 顕微鏡下に撮影した結果を示す写真である。 図 4はコントロール (DH- medium の み) の結果を示し、 図 5はゲル中に本発明のポリペプチド(HI, 3 g/ml ) を添加 して培養した結果を示す。 図 6、 図 7、 及び図 8は抗 HI抗体をそれぞれ 5.2〃g/ ml, 26 ig/ml, 及び 130〃g/mlの濃度で添加した場合の結果を示しており、 図 9、 図 10、 及び図 11は抗 H3抗体をそれぞれ 5.2/ig/ml, 26〃g/ml, 及び 130〃g/mlの 濃度で添加した場合の結果を示している。 写真はいずれも等倍率 (40倍)で撮影し た。
表 1 抗体 5.2 g/ml 26 zg/ml 130 /g/ml 抗 HI抗体 ++ +
抗 H3抗体 ++ + ++
これらの結果から明らかなように、 抗 HI抗体は本発明のポリぺプチド(HI )の D CKI I細胞に対する形態形成誘導活性を濃度依存的に阻害するが、 抗 H3抗体は上記 形態形成誘導活性に対する阻害作用を有しない。 この事実から、 実施例.2の実験 において観察された形態形成促進作用は、 例えば大腸菌の不純物等に由来するも のではなく、 本発明のポリべプチド(HI )自体の作用に基づくものであることが証 明された。 さらに、 本発明の抗 HI抗体がポリペプチド HIのェピモルフイン様形態 形成促進作用を効率的に阻害することから、 この抗体がェピモルフィンの過剰発 現に起因する疾患の治療及び/又は予防のための医薬として有用であることも証 明された。 実施例 5 :細胞増殖に対する本発明のポリぺプチドの作用
実施例 1で製造した本発明のポリペプチドの細胞増殖に対する効果を以下のよ うに評価した。 培地として無血清の DH- medium 又は 0.003〜0. 15 mg/mlの本発明 ポリペプチドを溶解させた無血清の DH- medium を用い、 組織培養用の 24ゥヱルデ イツシュに 12, 000 cells/ml となるように MDCKI I細胞をまきこんだ。 37°Cの 5% 炭酸ガスィンキュベ一夕一中で 5日間培養した後、 培地を除いて PBS (- )で 2回洗 浄した。 トリプシン- EDTA で細胞をゥヱル底から剥がした後、 トリパンブルーで 染色して生細胞をカウントした。 表 2に示したように、 MDCKI I細胞を無血清培地 で単層培養した場合には、 培養液に本発明のポリべプチドを添加しないと 5日後 には約 1/10に生細胞は減少した (コントロール) 。 一方、 培養液に本発明のポリ ぺプチドを添加した場合は、 無血清培養にもかかわらず、 添加した本発明ポリぺ プチドの濃度に依存して MDCKI I細胞の増殖が誘導された。 本発明のポリべプチド 0.075 mg/mlを培養液に添加した場合、 5日間培養後には培養開始時に比べて 10 倍以上の生細胞が存在することが確認されたが、 この結果は 10%牛胎児血清添加 の効果に匹敵するものであり、 本発明のポリべプチドが極めて強い細胞増殖活性 を有していることが明らかになった。 表 2 ポリぺプチド濃度 (mg/ml) 培養後細胞数
0.15 140,000
0.075 140,000
0.05 90,000
0.0375 83,000
0.03 54,000
0.015 14,000
0.0075 9,800
0.003 5,300
0 (DH-medium) 1,800 培養開始時細胞数: 12,000
産業上の利用可能性
本発明のポリぺプチドは生理食塩水などの水性媒体に可溶であり、 上皮組織に 対する形態形成促進作用を有しているので、 形態形成の異常に起因する疾患の予 防及び/又は治療に用いる医薬の有効成分などに有用である。
配列表
配列番号: 1
配列の長さ : 103
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
配列
Met Arg Asp Arg Leu Pro Asp Leu Thr Ala Cys Arg Lys Asn Asp
1 5 10 15
Asp Gly Asp Thr Val Val Val Val Glu Lys Asp His Phe Met Asp
16 20 25 30
Asp Phe Phe His Gin Val Glu Glu l ie Arg Asn Ser l ie Asp Lys
31 35 40 45 l ie Thr Gin Tyr Val Glu Glu Val Lys Lys Asn His Ser l ie He
46 50 55 60
Leu Ser Ala Pro Asn Pro Glu Gly Lys l ie Lys Glu Glu Leu Glu
61 65 70 75
Asp Leu Asn Lys Glu l ie Lys Lys Thr Ala Asn Lys l ie Arg Ala
76 80 85 90
Lys Leu Lys Ala He Glu Gin Ser Phe Asp Gin Asp Glu
91 95 100 配列番号: 2
配列の長さ : 104
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド
配列 -
Met Arg Asp Arg Leu Pro Asp Leu Thr Ala Cys Arg Thr Asn Asp
1 5 10 15
Asp Gly Asp Thr Ala Val Val lie Val Glu Lys Asp His Phe Met
16 20 25 30
Asp Gly Phe Phe His Gin Val Glu Glu He Arg Ser Ser lie Ala
31 35 40 45
Arg lie Ala Gin His Val Glu Asp Val Lys Lys Asn His Ser lie
46 50 55 60
lie Leu Ser Ala Pro Asn Pro Glu Gly Lys lie Lys Glu Glu Leu
61 65 70 75
Glu Asp Leu Asn Lys Glu lie Lys Lys Thr Ala Asn Arg lie Arg
76 80 85 90
Gly Lys Leu Lys Ser lie Glu Gin Ser Cys Asp Gin Asp Glu
91 95 100 配列番号: 3
配列の長さ : 309
配列の型:核酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類: cDNA t o mRNA
配列
ATG CGG GAC CGG CTG CCA GAC CTG ACG GCG TGT AGG AAG AAT GAT 45
GAT GGA GAC ACA GTT GTT GTG GTT GAG AAA GAT CAT TTC ATG GAT 90
GAT TTC TTC CAT CAG GTG GAG GAG ATT AGA AAC AGT ATT GAT AAA 135
Figure imgf000028_0001
◦ → -<

Claims

請求の範囲
1 配列表の配列番号 1に記載のァミノ酸配列を有するポリぺプチド。
2 請求項 1に記載のアミノ酸配列において 1個又は 2個以上のアミノ酸が欠失、 置換若しくは付加されたァミノ酸配列からなり、 かつ上皮細胞に対する形態形成 促進作用を有するポリぺプチド。
3 前記上皮細胞に対する形態形成促進作用が、 天然型ェピモルフイン様作用で ある請求項 2に記載のポリべプチド。
4 請求項 2又は 3のいずれかに記載のポリペプチドであって、 さらに、 細胞増 殖作用を有するポリべプチド。
5 請求項 1〜4のいづれか 1項に記載のポリペプチドであって、 さらに、 前記 ァミノ酸配列のアミノ酸残基が、 糖類、 脂質類、 リン酸基からなる群から選ばれ る少なくとも 1つで修飾されているポリべプチド。
6 請求項 1 ~ 5のいずれか 1項に記載のポリぺプチドを有効成分とする医薬。
7 請求項 1〜5のいずれか 1項に記載のポリペプチドを有効成分とする、 形態 形成因子の過少発現に起因する疾患を治療及び/又は予防する医薬。
8 前記形態形成因子がェピモルフインである請求項 7に記載の医薬。
9 請求項 1〜5のいずれか 1項に記載のポリペプチドを有効成分とする、 組織 若しくは器官の破壊を伴う疾患を治療及び/又は予防する医薬。
1 0 前記疾患が腎疾患である請求項 9に記載の医薬。
1 1 請求項 1〜5のいずれか 1項に記載のポリペプチドを有効成分とする、 毛 成長促進剤。
1 2 配列表の配列番号 2に記載のアミノ酸配列を有するポリペプチド。
1 3 請求項 1 2に記載のアミノ酸配列において 1個又は 2個以上のアミノ酸が 欠失、 置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなり、 かつ上皮細胞に対する形 態形成促進作用を有するポリべプチド。
1 4 前記上皮細胞に対する形態形成促進作用が、 天然型ェピモルフイン様作用 である請求項 1 3に記載のポリぺプチド。
1 5 さらに、 細胞増殖作用を有する請求項 1 3又は 1 4のいずれかに記載のポ リぺプチド。
1 6 請求項 1 2 ~ 1 5のいづれか 1項に記載のポリペプチドであって、 さらに、 前記アミノ酸配列のアミノ酸残基が、 糖類、 脂質類、 リン酸基からなる群から選 ばれる少なくとも 1つと結合するポリべプチド。
1 7 請求項 1 2〜 1 6のいずれか 1項に記載のポリペプチドを有効成分とする 医薬。 1 8 請求項 1 2〜 1 6のいずれか 1項に記載のポリペプチドを有効成分とする、 形態形成因子の過少発現に起因する疾患を治療及び/又は予防する医薬。
1 9 前記形態形成因子がェピモルフインである請求項 1 8に記載の医薬。
2 0 請求項 1 2〜 1 6のいずれか 1項に記載のポリペプチドを有効成分とする、 組織若しくは器官の破壊を伴う疾患を治療及び/又は予防する医薬。
2 1 前記疾患が腎疾患である請求項 2 0に記載の医薬。
2 2 請求項 1 2〜 1 6のいずれか 1項に記載のポリペプチドを有効成分とする、 毛成長促進剤。
2 3 請求項 4又は 1 5のいずれか 1項に記載のポリペプチドを含む細胞培養培 地。
2 4 請求項 1〜5、 又は 1 2〜 1 6のいずれか 1項に記載のポリペプチドに対 する抗体。
2 5 請求項 2 4に記載の抗体であって、 さらに前記ポリぺプチドの形態形成促 進作用又は細胞増殖作用を阻害する抗体。
2 6 請求項 2 4に記載の抗体であって、 さらに、 コイルドコイル領域(1 )を有 するェピモルフイン類に特異的に結合し、 上皮細胞に対する前記ェピモルフィン 類の形態形成促進作用又は細胞増殖作用を阻害する抗体。 2 7 請求項 2 4又は 2 6のいづれか 1項に記載の抗体を有効成分とする医薬。
2 8 ェピモルフイン発現過多に起因する疾患を治療又は予防する請求項 2 7に 記載の医薬。
2 9 請求項 2 4又は 2 6のいづれか 1項に記載の抗体を有効成分とする毛成長 促進剤。
PCT/JP1997/004195 1996-11-18 1997-11-18 Polypeptides solubles WO1998022505A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69735533T DE69735533T2 (de) 1996-11-18 1997-11-18 Lösliche Polypeptide bestehend aus der ersten Coiled coil Domäne aus Mensch- und Maus-Epimorphin
CA002272356A CA2272356C (en) 1996-11-18 1997-11-18 Soluble polypeptides
AU49673/97A AU730367B2 (en) 1996-11-18 1997-11-18 Water-soluble peptides
EP97912496A EP1008603B1 (en) 1996-11-18 1997-11-18 Soluble polypeptides consisting on the first coiled coil domain of human and mouse epimorphin.
US09/308,388 US6372890B1 (en) 1996-11-18 1997-11-18 Water-soluble polypeptides

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8/306056 1996-11-18
JP30605696A JP3903503B2 (ja) 1996-11-18 1996-11-18 可溶性ポリペプチド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998022505A1 true WO1998022505A1 (fr) 1998-05-28

Family

ID=17952525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/004195 WO1998022505A1 (fr) 1996-11-18 1997-11-18 Polypeptides solubles

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6372890B1 (ja)
EP (1) EP1008603B1 (ja)
JP (1) JP3903503B2 (ja)
KR (1) KR100522509B1 (ja)
CN (1) CN100413888C (ja)
AU (1) AU730367B2 (ja)
CA (1) CA2272356C (ja)
DE (1) DE69735533T2 (ja)
WO (1) WO1998022505A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1106686A1 (en) * 1998-08-20 2001-06-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Artiodactyl epimorphine
WO2001094382A1 (fr) * 2000-06-05 2001-12-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Oligopeptides
US7241731B2 (en) 2000-06-05 2007-07-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Oligopeptides for promoting hair growth

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4925540B2 (ja) 1999-12-16 2012-04-25 ホワイトヘッド インスチチュート フォアー バイオメディカル リサーチ 5−ヘリックスタンパク質
US20050008602A1 (en) * 2000-06-05 2005-01-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Oligopeptides for promoting hair growth
JP4254242B2 (ja) * 2003-01-08 2009-04-15 住友電気工業株式会社 育毛活性評価方法及び育毛活性評価キット
US7282556B2 (en) 2001-05-15 2007-10-16 Emory University Polynucleotides and polypeptides relating to the modulation of SIRPα-CD47
AU2002301607B2 (en) * 2001-11-13 2008-12-11 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Oligopeptides for promoting hair growth
TW200505945A (en) * 2003-05-16 2005-02-16 Sumitomo Electric Industries Oligopeptides
FR2857667B1 (fr) 2003-07-18 2007-07-13 Inst Europ Biolog Cellulaire Nouveaux conjugues peptidiques utiles dans le traitement preventif et curatif de l'alopecie
FR2857597B1 (fr) 2003-07-18 2008-01-25 Inst Europeen Biolog Cellulair Utilisation de conjugues peptidiques pour la preparation de compositions destinees au traitement preventif et curatif de l'alopecie.

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0625295A (ja) * 1991-10-16 1994-02-01 Bio Material Kenkyusho:Kk 新規生理活性物質エピモルフィン、それをコードする 遺伝子及びエピモルフィンに対する抗体
JPH06293800A (ja) * 1992-10-15 1994-10-21 Bio Material Kenkyusho:Kk 新規生理活性物質エピモルフィン、それをコードする 遺伝子及びエピモルフィンに対する抗体
EP0698666A2 (en) * 1994-06-21 1996-02-28 Sumitomo Electric Industries, Limited Modified epimorphin

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08325293A (ja) 1994-06-21 1996-12-10 Sumitomo Electric Ind Ltd エピモルフィン改変体
JPH0965885A (ja) 1995-03-31 1997-03-11 Sumitomo Electric Ind Ltd エピモルフィン改変体
JPH107698A (ja) 1996-04-24 1998-01-13 Sumitomo Electric Ind Ltd エピモルフィン・アンタゴニスト

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0625295A (ja) * 1991-10-16 1994-02-01 Bio Material Kenkyusho:Kk 新規生理活性物質エピモルフィン、それをコードする 遺伝子及びエピモルフィンに対する抗体
JPH06293800A (ja) * 1992-10-15 1994-10-21 Bio Material Kenkyusho:Kk 新規生理活性物質エピモルフィン、それをコードする 遺伝子及びエピモルフィンに対する抗体
EP0698666A2 (en) * 1994-06-21 1996-02-28 Sumitomo Electric Industries, Limited Modified epimorphin

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1008603A4 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1106686A1 (en) * 1998-08-20 2001-06-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Artiodactyl epimorphine
EP1106686A4 (en) * 1998-08-20 2002-06-05 Sumitomo Electric Industries Artiodactyl epimorphin
US6838548B1 (en) 1998-08-20 2005-01-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Artiodactyl epimorphine
WO2001094382A1 (fr) * 2000-06-05 2001-12-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Oligopeptides
US7241731B2 (en) 2000-06-05 2007-07-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Oligopeptides for promoting hair growth
KR100791442B1 (ko) * 2000-06-05 2008-01-04 스미토모덴키고교가부시키가이샤 올리고펩티드

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000053277A (ko) 2000-08-25
KR100522509B1 (ko) 2005-10-18
AU4967397A (en) 1998-06-10
EP1008603A4 (en) 2004-05-26
CA2272356A1 (en) 1998-05-28
AU730367B2 (en) 2001-03-08
JPH10147597A (ja) 1998-06-02
DE69735533T2 (de) 2006-10-12
CN100413888C (zh) 2008-08-27
CA2272356C (en) 2007-10-30
CN1237982A (zh) 1999-12-08
JP3903503B2 (ja) 2007-04-11
EP1008603A1 (en) 2000-06-14
DE69735533D1 (de) 2006-05-11
EP1008603B1 (en) 2006-03-22
US6372890B1 (en) 2002-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU766675B2 (en) Therapeutic and diagnostic applications based on the role of the CXCR-4 gene in tumorigenesis
JP3859703B2 (ja) TGF−βファミリーの新規な成長/分化因子
US20060269558A1 (en) Nr-CAM gene, nucleic acids and nucleic acid products for therapeutic and diagnostic uses for tumors
KR20010006534A (ko) Ⅱ형 tgf-베타 수용체/면역글로불린 불변 영역 융합 단백질
JPH11508771A (ja) 脊椎動物のDelta遺伝子のヌクレオチドおよびタンパク質配列およびそれに基づく方法
SK6222001A3 (en) Nogo protein, its purified fragment, chimeric protein and purified molecule with its content, isolated nucleic acid, vector containing same, recombinant cell, method for producing recombinant protein and use thereof
JP2002543837A (ja) 組換えセトマンナン結合性レクチン
WO1998022505A1 (fr) Polypeptides solubles
JP2005287431A (ja) ヘパラン硫酸糖鎖を付加したヘパリン結合性タンパク質、その製造方法及びそれを含有する医薬組成物
US6863887B1 (en) Therapeutic and diagnostic applications based on the role of the CXCR-4 gene in tumorigenesis
US7160868B2 (en) Nr-CAM gene, nucleic acids and nucleic acid products for therapeutic and diagnostic uses for tumors
US5998579A (en) Epimorphin antagonist and process for producing it
JPWO2003078460A1 (ja) ペプチド、該ペプチドを含有する医薬組成物及び癌治療用医薬組成物
US7005415B1 (en) Heparin-binding proteins modified with sugar chains, method of producing the same and pharmaceutical compositions containing the same
KR20040078645A (ko) 조직 및 혈관의 재생을 위한 의약 및 그의 방법
KR100885545B1 (ko) Rank 저해 활성을 갖는 폴리펩티드, 그를 포함하는약학적 조성물, 그를 이용한 개체의 파골세포 분화를억제하는 방법 및 파골세포의 분화 및 활성화로 인하여야기되는 질병을 치료 또는 예방하는 방법, 그를 코딩하는핵산, 상기 핵산을 포함하는 벡터 및 숙주세포
KR20010043090A (ko) 신규인 폴리펩티드, 그 폴리펩티드를 코드화하는 cDNA및 그 용도
JP2002509693A (ja) カドヘリン由来成長因子及びその使用
WO1998020021A1 (en) Nucleotide and amino acid sequences of c4-2, a tumor suppressor gene, and methods of use thereof
JP2000312591A (ja) ベータセルリン改変体
JP2003532623A (ja) 抗脈管形成性アンジオテンシン−7およびそれをコードするポリヌクレオチドを使用することによる脈管形成の調節方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 97199744.6

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019997004257

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1997912496

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2272356

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09308388

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1997912496

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019997004257

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019997004257

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1997912496

Country of ref document: EP