WO1998018766A1 - Derives d'amine pyrimidinyloxyalcanoique et fongicides pour usage agricole et horticole - Google Patents

Derives d'amine pyrimidinyloxyalcanoique et fongicides pour usage agricole et horticole Download PDF

Info

Publication number
WO1998018766A1
WO1998018766A1 PCT/JP1997/003945 JP9703945W WO9818766A1 WO 1998018766 A1 WO1998018766 A1 WO 1998018766A1 JP 9703945 W JP9703945 W JP 9703945W WO 9818766 A1 WO9818766 A1 WO 9818766A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
alkyl
cycloalkyl
alkyl group
alkoxy
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/003945
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Katsumi Masuda
Ikumi Urushibata
Tsuyoshi Asahara
Katsumi Furuse
Yoshiyuki Kojima
Norimichi Muramatsu
Original Assignee
Kumiai Chemical Industry Co., Ltd.
Ihara Chemical Industry Co., Ltd..
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumiai Chemical Industry Co., Ltd., Ihara Chemical Industry Co., Ltd.. filed Critical Kumiai Chemical Industry Co., Ltd.
Priority to BR9712471-0A priority Critical patent/BR9712471A/pt
Priority to US09/297,066 priority patent/US6090815A/en
Priority to AU47254/97A priority patent/AU4725497A/en
Priority to EP97909689A priority patent/EP0940392A4/en
Publication of WO1998018766A1 publication Critical patent/WO1998018766A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/34One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/38One sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/52Two oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/58Two sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/74Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached to ring carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Definitions

  • the present invention relates to a pyrimidinyloxyalkanoic acid amide derivative which is a novel compound not described in the literature, and a fungicide for agricultural and horticultural use containing the same as an active ingredient.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 63-313,687 discloses that an aryloxycarboxylic acid derivative has a bactericidal activity.
  • aryl is an unsubstituted 2-pyrimidinyl group
  • its bactericidal activity is not satisfactory.
  • the present invention provides a pyrimidinyloxyl amide derivative having a novel and excellent bactericidal activity.
  • the present inventors synthesized various pyrimidinyloxyalkanoic acid amide derivatives and examined the physiological activities thereof.
  • the compound of the present invention had a broad bactericidal spectrum, and was particularly effective against blast disease.
  • the inventors have found that they have extremely excellent bactericidal activity and do not cause any harm to useful crops, and thus completed the present invention.
  • the present invention provides a compound represented by the general formula
  • R 1 represents a hydrogen atom, C i C e alkyl group, Ji 3 ⁇ Ji 6 cycloalkyl group, C -C j Ha port alkyl group, C i C s alkoxy, C 2 -C 6 7 Luque two Ruokishi group, c 2 to c 6 Arukiniruokishi group, c 3 to c 6 cycloalkyl O alkoxy group, c Interview to c 6 alkylthio group, C j ⁇ c 6 alkylsulfinyl group, c ⁇ c 6 alkylsulfonyl group, c 0 to c Haaruke two thio groups, c 2 to c Arukini thio group, C O ⁇ C cycloalkylthio group, C to c alkylamino amino group, di
  • (C 1 -C p alkyl) amino group, halogen atom or phenyl group (the group is a c 1 -alkyl group, a ci-c 4 alkyl group, a c 1 -c 6 alkoxy group, a cyano group, a nitro group or a halogen May be substituted by an atom.) Or a phenoxy group (the group may be a C ⁇ -Cp alkyl group, a C 4 -C 4 alkyl group, a C i C gT alkoxy group, a cyano group, a nitro group or a halogen)
  • R is a hydrogen atom, a C i C alkyl group, a C q -c 6 alkenyl group, a C 0 -C alkynyl group, a c 3 -c 6 cycloalkyl group.
  • R j is hydrogen, C j C e alkyl group, c 3 to c 6 cycloalkyl group, Ci ⁇ c 4 Nono Roarukiru group, Ji ⁇ Ji alkoxy groups, (C i C g alkyl) carbonyl group , (-Alkoxy) carbonyl, c Gen atom, a nitro group or Shiano group, or R "and R 3 form a 5- to 6-membered ring of 6-membered ring or an unsaturated, saturated with the carbon atoms to which they are attached, R 4 is represents a hydrogen atom, C chi to c 6 alkyl group, c 3 to c 6 cycloalkyl group or a C to c 4 haloalkyl group, R 5 and R 6 are each independently hydrogen atom, C i C g alkyl group, c 2 to c 6 alkenyl group, c. ⁇ c 6 cycloalkyl group (said group may also halogen
  • C. 1 to C 6 alkyl group It may be substituted by C. 1 to C 6 alkyl group.
  • a heterocyclyl group which may be substituted by a C 6 -C 6 alkyl group, wherein Q is a cyano group or a group COR Y
  • R 7 is a C-C alkyl group; -C Ha link port alkyl (in which the group halogen atom, may be substituted by C i ⁇ C 6 alkyl group.), C ⁇ -C lambda Ha port alkyl group, C -C fi alkoxy group, c 2 ⁇ C 6 Arukeniruokishi group, a c 2 to c 6 Arukiniruokishi group or C O ⁇ C Hashiku port Arukiruokishi group.
  • A represents an oxygen atom or a sulfur atom.
  • a fungicide for agricultural and horticultural use containing these pyrimidinyloxyalkanoic acid amide derivatives as
  • notation such as rCiCej indicates that the number of carbon atoms of the substituent following this is 1 to 6 in this case.
  • the c E ⁇ c alkyl group a linear or branched alkyl group, for example, methylation group, Echiru group, n - propyl group, an isopropyl group, n- butyl group, Isobuchi Le group, sec-butyl group, Examples thereof include a tert-butyl group, an n-pentyl group, an isopentyl group, a neopentyl group, an n-hexyl group, an isohexyl group, and a 3,3-dimethylbutyl group.
  • the c 3 to c 6 cycloalkyl group includes for example cyclopropyl group, a cyclopentyl group, cyclohexylene a cyclohexyl group.
  • the c 3 -C 6 cycloalkyl C E to c 6 alkyl group for example consequent opening cyclopropylmethyl group, mosquitoes that include cyclopentylmethyl group, cyclohexylmethyl group cyclohexylene and the like.
  • the C i ⁇ C ⁇ c port alkyl group, substituted by a halogen atom, a linear or indicates branched alkyl group for example Furuoromechiru group, chloromethyl group, pro Momechiru group, Jifuruoromechiru group, dichloromethyl group, Examples include dibromomethyl, trifluoromethyl, chlorodifluoromethyl, and pentafluoroethyl groups.
  • the c 2 to c 6 alkenyl group, a linear or branched alkenyl group, a vinyl group For example, 1 one propenyl group, Ariru group, isopropenyl group, 1-butenyl group, 2-butenyl And the like.
  • the C-C alkynyl group means a linear or branched alkynyl group such as ethynyl group, 1-propynyl group, 2-propynyl group, 1-butynyl group, 2-butynyl group, 3 —Butynyl group, 4-methyl-1-pentynyl group, 3-methyl-1-pentynyl group and the like.
  • Halogen atom means fluorine atom, chlorine atom, bromine atom and iodine atom.
  • the C 1 -C 6 alkoxy group refers to a linear or branched alkoxy group, for example, a methoxy group, an ethoxy group, an n-propoxy group, an isopropoxy group, an n-butoxy group, an isobutoxy group. , Sec-butoxy group, tert-butoxy group, n-pentyloxy group, isopentyloxy group, n-hexyloxy group and the like.
  • c 2 -c 6 alkenyloxy group refers to a linear or branched alkenyloxy group, and examples thereof include an aryloxy group, an isopropyloxy group, a 2-butenyloxy group and the like.
  • the C-C-alkynyloxy group means a straight-chain or branched-chain alkynyloxy group, such as a 2-propynyloxy group, a 2-butynyloxy group, or a 3-butynyloxy group. .
  • the to c 6 cycloalkyl O alkoxy group may be mentioned for example, cyclopropyl O alkoxy group, shea click port Penchiruokishi group, a Kishiruokishi group cyclohexane and the like.
  • the C 1 -C 3 haloalkoxy group refers to a straight-chain or branched-chain alkoxy group substituted by a halogen atom, and includes, for example, a fluoromethoxy group, a difluoromethoxy group, a trifluoromethoxy group, a penfluorofluoroethoxy group, and the like. I can do it.
  • the C ⁇ -C alkylthio group refers to a linear or branched alkylthio group, such as a methylthio group, an ethylthio group, an n-propylthio group, an isopropylthio group, an n-butylthio group, an isobutylthio group, and a sec-butylthio group. Tert-butylthio group, n-hexylthio group and the like.
  • alkylsulfinyl group 1 to C 6 alkylsulfinyl group, a linear or branched Arukirusurufu Iniru groups such as methyl sulfinyl group, E chill sulfinyl group, n- flop port Pils sulfinyl group, isopropyl sulfinyl group, n - butyl sulfinyl Group, isobutylsulfinyl group, sec-butylsulfinyl group, tert-butylsulfinyl group, n-hexylsulfinyl group and the like.
  • Arukirusurufu Iniru groups such as methyl sulfinyl group, E chill sulfinyl group, n- flop port Pils sulfinyl group, isopropyl sulfinyl group, n - butyl sulf
  • the C 1 -C 6 alkylsulfonyl group refers to a linear or branched alkylsulfonyl group, such as methylsulfonyl, ethylsulfonyl, ⁇ -propylsulfonyl, isopropylsulfonyl, and n-butylsulfonyl Group, isobutylsulfonyl group, sec-butisolesulfonyl group, tert-butylsulfonyl group, n-hexylsulfonyl group and the like.
  • c 1 -c 6 alkylamino group refers to a linear or branched alkylamino group, for example, a methylamino group, an ethylamino group, an n-propylamino group, an isopropylamino group, an n-butylamino group, an isopropylamino group. And a sec-butylamino group, a tert-butylamino group, an n-hexylamino group, and the like.
  • the di (c to c 6 alkyl) ⁇ Mi amino group may include, for example Jimechiruami amino group, Jechiru group, dipropylamino group, a Jibuchiruamino group.
  • the (C i C g alkyl) carbonyl group refers to a linear or branched alkylcarbonyl group, and examples thereof include an acetyl group, a propionyl group, a butyryl group, and an isobutylyl group.
  • the (C ⁇ Ji 6 alkoxy) carbonyl group a straight-chain or indicates branched alkoxy carbonylation group, for example, main butoxycarbonyl group, ethoxycarbonyl group, n _ one propoxycarbonyl group, isopropoxycarbonyl group, n-butoxycarbonyl group, isobutoxycarbonyl group, sec-butoxycarbonyl group, tert-butoxycarbonyl group, n-pentyloxycarbonyl group, n-hexyloxycarbonyl group and the like.
  • a heterocyclyl group refers to a saturated cyclic group containing at least one oxygen or sulfur atom as a constituent atom, such as a 3-oxolanyl group, a 4-oxanyl group, a 3-thiolanyl group, or a 4-thianyl group.
  • Some of the compounds of the present invention represented by the general formula [ ⁇ ] have one or more asymmetric carbon atoms in the molecule! ⁇ , And such compounds have optical isomerism. The body exists. Pure individual diastereomers, enantiomers and mixtures thereof are also included in the compounds of the present invention.
  • Preferred compounds of the compound of the present invention represented by the general formula [I] include those wherein R 1 is a hydrogen atom, a methyl group, a cyclopropyl group, a methylthio group, an ethylthio group, an arylthio group, a propargylthio group, a methoxy group, an ethoxy group. , A phenoxy group, a fuunyl group, and R 2 is a methyl group, an ethyl group, an isopropyl group, a trifluoromethyl group, a chlorofluoromethyl group, a difluoromethyl group, a dichloromethyl group, a dimethoxymethyl group, or a methoxy group.
  • R 3 is a hydrogen atom, a methyl group, an ethyl group, a chlorine atom, a bromine atom
  • R 4 is a hydrogen atom, a methyl group or an ethyl group
  • R 5 is a hydrogen atom, a methyl group, or an ethyl group Group or n-propyl group
  • RO is methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, isobutyl group, sec-butyl group And tert-butyl, cyclopropyl, cyclopentyl, or dichloromethyl
  • Q is a cyano, acetyl, propionyl, methoxyl or ethoxycarbonyl group. it can.
  • typical examples of the compound of the present invention represented by the general formula [I] are shown in Tables 1 to 15, and are not limited to
  • Me represents a methyl group
  • Et represents an ethyl group
  • n—Pr represents an n-propyl group
  • i—Pr represents an isopropyl group
  • n—Bu represents n —Butyl group
  • i—Bu represents an isobutyl group
  • s—Bu represents a sec-butylinole group
  • t—Bu represents a tert-butyl group
  • Ph represents a phenyl group. Is shown. Also, for example,! 3 h (4 — C 1) represents a 4-chlorofunyl group.
  • isomer A indicates diastereomer A
  • isomer B indicates diastereomer B
  • isomer M indicates diastereomer mixture
  • the isomer RA refers to a diastereomer A in which the acid moiety is an optically active form (R form)
  • the isomer RB refers to a diastereomer B in which the acid moiety is an optically active form (R form)
  • RM indicates a diastereomer mixture in which the acid site is an optically active form (R form).
  • the isomer SA refers to a diastereomer A form in which the acid moiety is an optically active form (S form)
  • the isomer SB refers to a diastereomer B form in which the acid moiety is an optically active form (S form).
  • SM refers to a diastereomer mixture in which the acid moiety is an optically active form (S form).
  • the diastereomer A is a low-polar diastereomer separated by silica gel column chromatography or high performance liquid chromatography, and the diastereomer B is a high-polar diastereomer similarly separated.
  • A- 140 Me CH C (Cl) Me H Me Me Me i-Pr CN
  • the compound of the present invention represented by the general formula [I] can be produced, for example, according to the following production method.
  • the compound of the present invention ⁇ ⁇ ] is prepared by reacting the pyrimidinyloxycarboxylic acid derivative represented by the general formula [II] with a condensing agent, if necessary, in the presence of a catalyst and / or a base. It can be produced by reacting with an amine represented by [III]. This reaction is usually performed in a solvent.
  • Solvents that can be used may be solvents that do not inhibit the reaction, for example, pentane, hexane, heptane, cyclohexane, petroleum ether, rigoin, hydrocarbons such as benzene, toluene or xylene, dichloromethane, dichloroethane. Halogenated hydrocarbons such as chloroform, carbon tetrachloride, chlorobenzene or dichlorobenzene, ethers such as dimethyl ether, diisopropyl ether, ethylene glycol dimethyl ether, tetrahydrofuran or dioxane, and acetone.
  • solvents that do not inhibit the reaction for example, pentane, hexane, heptane, cyclohexane, petroleum ether, rigoin, hydrocarbons such as benzene, toluene or xylene, dichloromethane, dichloroethane. Halogen
  • Ketones such as methyl ethyl ketone, methyl isopropyl ketone or methyl isobutyl ketone; acetates such as methyl acetate or ethyl acetate; nitriles such as acetonitrile or propionitol; or dimethyl sulfo Oxide
  • An aprotic polar solvent such as N, N, N-dimethylformamide or sulfolane, or a mixed solvent obtained by combining solvents selected from these can be used.
  • condensing agent examples include 1-ethyl-3- (3-dimethylaminopropyl) force rubodiimide 'hydrochloride, N, N' dicyclohexylcarpoimide, carbodimidazole, and 2 -chloro-one 1 , 3-dimethylimidazolium chloride and the like.
  • Examples of the catalyst include 4-dimethylaminopyridine, 1-hydroxybenzotriazole, dimethylformamide and the like.
  • alkaline metal hydroxides such as sodium hydroxide or hydroxylating hydroxide
  • alkaline earth metal hydroxides such as calcium hydroxide
  • Alkali metal carbonates such as triethylamine, trimethylamine, ⁇ , ⁇ methylylaniline, pyridine, ⁇ ⁇ ⁇ methylbiperidine, 1,5-diazabicyclo [4.3.0] non-15-ene (DBN Or an organic base such as 1,8-diazabicyclo [5.4.0] -17-indene (DBU), and preferably a tertiary amino group such as triethylamine, pyridine, and dimethylbiperidine.
  • the reaction is carried out at a temperature in the range from 150 ° C. to 150 ° C., preferably from 0X to 60 ° C.
  • the reaction time is preferably 1 to 30 hours.
  • the compound represented by the general formula [II] can be produced, for example, according to the following production method.
  • 1 c 6 represents an alkyl group, and Z represents a leaving group such as a halogen atom.
  • the pyrimidinyloxyalkanoic acid derivative represented by the general formula [II] can be obtained, for example, by converting the pyrimidine derivative represented by the general formula [IV] to an alkanoic acid represented by the general formula [VI] in the presence of a base. It can be produced by reacting with an ester derivative to obtain a pyrimidinyloxyalkanoic acid ester derivative represented by the general formula [ ⁇ ], and then hydrolyzing the pyrimidinyloxycarboxylic acid ester derivative.
  • the reaction between the pyrimidine derivative represented by the general formula [IV] and the ester derivative represented by the general formula [VI] is usually performed in a solvent.
  • a solvent that can be used any solvent that does not inhibit the reaction may be used, and examples thereof include hydrocarbons such as pentane, hexane, heptane, cyclohexane, petroleum ether, lignin, benzene, toluene, and xylene.
  • Dichloromethane Dichloroethane, chloroform, carbon tetrachloride, halogenated hydrocarbons such as benzene or dichlorobenzene, ethers such as getyl ether, diisopropyl ether, ethylene glycol dimethyl ether, tetrahydrofuran or dioxane.
  • Ketones such as acetone, methylethyl ketone, methyl isopropyl ketone or methyl isobutyl ketone
  • Tonics acetates such as methyl acetate or ethyl acetate, nitriles such as acetonitril or poriotritolyl, or non-triols such as dimethyl sulfoxide, N, N-dimethylformamide or sulfolane.
  • Protonic polar solvents or mixed solvents obtained by combining solvents selected from these can be used.
  • inorganic bases such as sodium hydroxide, hydroxylated lime, sodium carbonate, carbonated lime, sodium bicarbonate, sodium hydride or hydrogenated lime, or triethylamine, trimethylamine, N, N-dimethylanilyl.
  • organic bases such as pyridine and the like.
  • the reaction is carried out at a temperature ranging from ⁇ 50 ° C. to 150 ° C., preferably from 0 ° C. to 60 ° C.
  • the reaction time is preferably 1 to 30 hours.
  • the reaction of hydrolyzing the pyrimidinyloxy carboxylic acid ester derivative represented by the general formula [V] to obtain the pyrimidinyloxy alkanoic acid derivative represented by the general formula [II] is usually carried out in a solvent.
  • a solvent that can be used any solvent that does not inhibit the reaction may be used. Examples thereof include water, alcohols such as methanol, ethanol, and 2-propyl alcohol, getyl ether, diisopropinol ether, and ethylene.
  • Ethers such as glycol dimethyl ether, tetrahydrofuran or dioxane, or ketones such as acetone, methylethylketone, methylisopropylketone or methylisobutylketone, or a solvent selected from these Can be used.
  • the base those generally used in this type of reaction can be used.
  • inorganic bases such as sodium hydroxide and hydroxylated lime are exemplified.
  • the reaction temperature is 150. It is carried out in the range of C to 150 ° C, preferably in the range of 0 ° C to 60 ° C.
  • the reaction time is preferably 1 to 30 hours.
  • the compound represented by the general formula [IV] can be produced by a known method such as, for example, chlorination of hydroxypyrimidines with oxyl salt ichlin. [Tetrahedron, Vol. 35, pp. 287 (1977); Journal “Ob” Heterocyclic ”Chemistry Journa 1 of H eterocyclic Chemistry), 98/18766, Vol. 20, pp. 219 (1983)].
  • the compound represented by the general formula [III] can be produced, for example, from ketones, cyanide sodium and ammonium chloride by a known method such as a Strecker method. [Organic Synthesis, Vol. 3, p. 88 (1955); Journal of Medicinal Chemistry, Journal. 9, 911 (1966); Tetraedron Letters, 17: 1455 (1977)].
  • the compound [I-1] of the present invention is produced by reacting a pyrimidine derivative represented by the general formula [VII] with an alkanoic acid amide derivative represented by the general formula [VIII] in the presence of a base. can do.
  • This reaction is usually performed in a solvent.
  • a solvent that can be used any solvent that does not inhibit the same reaction as in Production Method 1 may be used.
  • inorganic bases such as sodium hydroxide, sodium hydroxide, sodium carbonate, sodium carbonate, sodium bicarbonate, sodium hydride or potassium hydride, or triethylamine, trimethylamine, N
  • Organic salts such as N-dimethylaniline or pyridine And the like.
  • the reaction is carried out at a temperature ranging from-50 ° C to 150 ° C, preferably from 0 ° C to 60 ° C.
  • the reaction time is preferably 1 to 30 hours.
  • the compound represented by the general formula [VIII] can be produced, for example, by reacting a halogenated alkanoic acid halide with an amine derivative represented by the general formula [III].
  • R 1 R 2 , R J , R 4 , R 5 , R 6 , Q and Z represent the same meaning as described above.
  • the compound of the present invention ⁇ -2] is produced by reacting a pyrimidine derivative represented by the general formula [IV] with an alkanoic acid amide derivative represented by the general formula UX] in the presence of a base. be able to. This reaction is usually performed in a solvent.
  • a solvent that can be used any solvent that does not inhibit the same reaction as in Production Method 1 may be used.
  • the reaction is carried out at a temperature in the range of 50 ° C to 150 ° C, preferably in the range of 0 ° C to 60 ° C.
  • the reaction time is preferably 1 to 30 hours.
  • the compound represented by the general formula [IX] is obtained, for example, by reacting a halogenated alkanoic acid amide derivative represented by the general formula [VIII] with sodium acetate.
  • a halogenated alkanoic acid amide derivative represented by the general formula [VIII] with sodium acetate.
  • Ethyl 2- (5-ethyl-1-6-ethylpyrimidine-1-4 in 50 ml of ethanol 2.6 g of acetate was dissolved.
  • a solution prepared by dissolving 0.7 g of sodium hydroxide in 10 ml of water was added dropwise to the solution, and the mixture was stirred at room temperature for 1 hour. After the reaction was completed, water was added to the reaction solution, and the mixture was acidified with citric acid. After the organic layer was extracted with ethyl acetate, it was dried over anhydrous magnesium sulfate.
  • Table 16 shows the physical property values of pyrimidinyloxyalkanoic acid, which is an intermediate of the compound of the present invention, obtained in the same manner as in Reference Examples 11a and 11b.
  • the fungicide for agricultural and horticultural use of the present invention has a pyrimidinyloxyl activity represented by the general formula [I].
  • An acid amide derivative is contained as an active ingredient.
  • the active ingredient can be used in an appropriate dosage form depending on the purpose. Normally, the active ingredient is diluted with an inert liquid or solid carrier, and if necessary, surfactants 1 and other additives are added, and used in the form of powders, wettable powders, emulsions, granules, etc. it can.
  • Suitable carriers include, for example, solid carriers such as talc, bentonite, clay, kaolin, diatomaceous earth, white carbon, vermiculite, slaked lime, silica sand, ammonium sulfate, and urea, isopropyl alcohol, xylene, cyclohexanone, and methyl naphthalene.
  • liquid carriers such as Surfactants and dispersants include, for example, dinaphthylmethanesulfonate, alcohol sulfate, alkylarylsulfonate, ligninsulfonate, polyoxyethylene glycol ether, polyoxyethylene alkylarylate One ter, and polyoxyshethylene sorbitan monoalkylate.
  • the auxiliary include carboxymethylcellulose and the like. These products are diluted to the appropriate concentration and sprayed, or applied directly.
  • the fungicide for agricultural and horticultural use of the present invention can be used by foliage application, soil application or water surface application.
  • the compounding ratio of the active ingredient is appropriately selected according to need, but it is 0.1 to 20% (by weight) for powders and granules, and 5 to 20% for emulsions and wettable powders.
  • the application rate of the agricultural and horticultural fungicide of the present invention varies depending on the type of the compound used, the target disease, the tendency to occur, the degree of damage, the environmental conditions, the dosage form used, and the like.
  • the active ingredient when used as is, such as powders and granules, the active ingredient should be 0.1% per 10 ares.
  • the compounds according to the present invention can be used according to the above-mentioned application forms, for example, algal fungi (Oomycetes), ascomycetes (Ascomycetes), incomplete fungi (Deuteromyce tes), and basidiomycetes
  • Genus Pseudoperonospora ⁇ Pseudope ronospora cuben sis
  • genus Sphaerotheca ⁇ Sphaerotheca fuliginea
  • Genus Venturia
  • Genus Pyricularia such as blast fungus (Pyricularia oryzae)
  • genus Gipera Gibberella
  • Gerrytis genus Botrytis
  • Botrytis such as genus Botrytis cinerea
  • Alternaria (Alternaria)
  • Komatsuna black rot fungus Alternaria brassicicola
  • Rhizoctonia Rhizoctonia
  • Rhizoctonia solani Pax
  • the compound of the present invention may be mixed with an insecticidal compound ij, other fungicides, herbicides, plant growth regulators, fertilizers and the like, if necessary.
  • an insecticidal compound ij other fungicides, herbicides, plant growth regulators, fertilizers and the like, if necessary.
  • the production method will be specifically described with reference to typical examples of the agricultural and horticultural fungicides of the present invention. In the following description, “%” indicates weight percentage.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

ピリ ミジニルォキシアルカン酸アミ ド誘導体及び農園芸用殺菌剤
[技術分野]
本発明は、 文献未記載の新規化合物であるピリ ミジニルォキシアルカン酸アミ ド誘導体及びこれを有効成分として含有する農園芸用殺菌剤に関するものであ る。
[背景技術]
特開昭 6 3 1 3 2 8 6 7号公報明細書には、 了リールォキシカルボン酸誘導 体が殺菌活性を有することが示されている。 上記明細書には、 ァリールが無置換 の 2—ピリ ミジニル基の化合物が開示されているが、 その殺菌活性は満足できる ものではない。 さらに、 置換された 4一ピリミジニル基の化合物については全く 記載されていない。
近年、 農園芸用殺菌剤の多用により薬剤に対する耐性菌が出現し、 既存の薬剤 では充分な殺菌活性を示さないことがある。 また、 環境問題から低濃度で効率良 く有害菌を防除できる新しい殺菌剤が求められている。 そこで本発明は、 新規か つ優れた殺菌活性を有するピリ ミジニルォキシアル力ン酸ァミ ド誘導体を提供す るものである。
本発明者らは、 ピリ ミジニルォキシアルカン酸アミ ド誘導体を種々合成し、 そ の生理活性について検討したところ、 本発明化合物が幅広い殺菌スぺク 卜ラムを 有し、 特にいもち病に対し極めて優れた殺菌活性を有するとともに、 有用作物に 対して何等の害も及ぼさないことを見いだし、 本発明を完成した。
[発明の開示]
即ち、 本発明は、 一般式 [ I ]
Q [ I ]
Figure imgf000003_0001
{式中、 R 1は水素原子、 C i C eアルキル基、 じ 3〜じ 6シクロアルキル 基、 C 〜C jハ口アルキル基、 C i C sアルコキシ基、 C 2〜C 6 7ルケ二 ルォキシ基、 c 2〜c 6アルキニルォキシ基、 c 3〜c 6シクロアルキルォキシ 基、 cュ〜c 6アルキルチオ基、 C j〜c 6アルキルスルフィニル基、 c 〜 c 6アルキルスルホニル基、 c 0〜cハァルケ二ルチオ基、 c 2〜c アルキニ ルチオ基、 C o〜C シクロアルキルチオ基、 C 〜c アルキルアミ ノ基、 ジ
(C 〜C pアルキル) 了ミノ基、 ハロゲン原子又はフエニル基 (該基は c 1〜 アルキル基、 c i〜c 4ハ口アルキル基、 c 1 〜c 6アルコキシ基、 シァノ 基、 ニトロ基又はハロゲン原子によって置換されていてもよい。 ) 又はフヱノキ シ基 (該基は C丄〜C pアルキル基、 C 〜C 4ハ口アルキル基、 C i C gT ルコキシ基、 シァノ基、 ニ トロ基又はハロゲン原子によって置換されてもよ い。 ) を表し、 R は水素原子、 C i C eアルキル基、 C q〜c 6アルケニル 基、 C 0〜C アルキニル基、 c 3〜c 6シクロアルキル基、 。 丄〜じ ハロア ルキル基、 c 9〜c 6ハロアルケニル基、 C i C gアルコキシ基、 Cり〜 Cハ アルケニルォキシ基、 c 2〜c 6アルキニルォキシ基、 c 3〜cハシクロアルキ ルォキシ基、 C j〜c ^ハロアルコキシ基、 c 1〜c 6アルキルチオ基、 c 2〜 c アルケニルチオ基、 c 2〜c 6アルキニルチオ基、 C i〜c 6アルキルアミ ノ基、 ジ (C 〜c 6アルキル) アミ ノ基、 ハロゲン原子又はフヱニル基 (該基 はじ 丄〜じ アルキル基、 c i〜c ^ハロアルキル基、 じ 丄〜 アルコキシ 基、 シァノ基、 ニトロ基又はハロゲン原子によって置換されていてもよい。 ) を 表し、 R jは水素原子、 C j C eアルキル基、 c 3〜c 6シクロアルキル基、 c i〜c 4ノヽロアルキル基、 じ 丄〜じ アルコキシ基、 (C i C gアルキル) カルボニル基、 ( 〜 アルコキシ) カルボニル基、 ハロゲン原子、 ニトロ 基又はシァノ基を表すか、 あるいは R "と R 3はこれらが結合している炭素原子 と共に飽和の 6員環又は不飽和の 5員〜 6員環を形成し、 R 4は水素原子、 C χ 〜c 6アルキル基、 c 3〜c 6シクロアルキル基又は C 〜c 4ハロアルキル基 を表し、 R 5及び R 6はそれぞれ独立して、 水素原子、 C i C gアルキル基、 c 2〜c 6アルケニル基、 c。〜c 6シクロアルキル基 (該基はハロゲン原子又 は c 1〜c 6アルキル基によって置換されていてもよい。 :) 、 c 3〜c 6シクロ アルキル c 1〜c アルキル基、 c 〜c 6アルコキシ c】〜c 6アルキル基又 は C 〜C ハロアルキル基を表すか、 あるいは R 5と R Dは互いに結合してこ れらが結合している炭素原子と共に 5員〜 7員環のシクロアルキル基 (該基は
C 1〜C 6アルキル基によって置換されていてもよい。 ) 又はへテロシク リル基 (該基は C 〜C 6アルキル基によって置換されていてもよい。 ) を形成し、 Q はシァノ基又は基 C O R Y [ R 7は Cュ〜C アルキル基、 C。〜Cハ ンク口 アルキル基 (該基はハロゲン原子、 C i〜C 6アルキル基によって置換されてい てもよい。 ) 、 C 丄〜C Λハ口アルキル基、 C 〜C fiアルコキシ基、 c 2〜 C 6アルケニルォキシ基、 c 2〜c 6アルキニルォキシ基又は C o〜Cハシク口 アルキルォキシ基を表す。 ] を表し、 Aは酸素原子又は硫黄原子を表す。 } にて 示されるピリ ミジニルォキシアルカン酸アミ ド誘導体及びこれらのピリ ミ ジニル ォキシアル力ン酸ァミ ド誘導体を有効成分として含有する農園芸用殺菌剤であ る。
本明細書において用いられる用語について、 以下説明する。 なお、 本明細書に おける、 例えば r C i C e j 等の表記は、 これに続く置換基の炭素数が、 この 場合では 1乃至 6であることを示している。
c ェ〜c アルキル基とは、 直鎖又は分岐鎖状のアルキル基を示し、 例えばメ チル基、 ェチル基、 n -プロピル基、 イソプロピル基、 n—ブチル基、 イソブチ ル基、 s e c ブチル基、 t e r t ブチル基、 n—ペンチル基、 イソペンチル 基、 ネオペンチル基、 n—へキシル基、 イソへキシル基、 3 , 3—ジメチルブチ ル基等を挙げることができる。
c 3〜c 6シクロアルキル基とは、 例えばシクロプロピル基、 シクロペンチル 基、 シクロへキシル基等を挙げることができる。
c 3〜C 6シクロアルキル C ェ〜c 6アルキル基とは、 例えばシク口プロピル メチル基、 シクロペンチルメチル基、 シクロへキシルメチル基等を挙げることカ できる。
C i〜C Λハ口アルキル基とは、 ハロゲン原子によって置換された、 直鎖又は 分岐鎖状のアルキル基を示し、 例えばフルォロメチル基、 クロロメチル基、 プロ モメチル基、 ジフルォロメチル基、 ジクロロメチル基、 ジブロモメチル基、 ト リ フルォロメチル基、 クロロジフルォロメチル基、 ペンタフルォロェチル基等を挙 げることができる。 c 2〜c 6アルケニル基とは、 直鎖又は分岐鎖状のアルケニル基を示し、 例え ばビニル基、 1 一プロぺニル基、 ァリル基、 イソプロぺニル基、 1—ブテニル 基、 2—ブテニル基等を挙げることができる。
Cつ〜 C アルキニル基とは、 直鎖又は分岐鎖状のアルキニル基を示し、 例え ばェチニル基、 1—プロピニル基、 2—プロピニル基、 1 —プチ二ル基、 2 —ブ チニル基、 3—プチ二ル基、 4 一メチル— 1 一ペンチニル基、 3—メチル— 1 — ペンチ二ル基等を挙げることができる。
ハロゲン原子とは、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子及びヨウ素原子を示す。
C 1〜C 6アルコキシ基とは、 直鎖又は分岐鎖状のアルコキシ基を示し、 例え ばメ トキシ基、 エトキン基、 n —プロポキシ基、 イソプロポキシ基、 n—ブ卜キ シ基、 イソブトキシ基、 s e c —ブトキシ基、 t e r t —ブトキシ基、 n —ペン チルォキシ基、 イソペンチルォキシ基、 n —へキシルォキシ基等を挙げることが できる。
c 2〜c 6アルケニルォキシ基とは、 直鎖又は分岐鎖状のアルケニルォキシ基 を示し、 例えばァリルォキシ基、 イソプロぺニルォキシ基、 2—ブテニルォキシ 基等を挙げることができる。
C り〜 C ハアルキニルォキシ基とは、 直鎖又は分岐鎖状のアルキニルォキシ基 を示し、 例えば 2 —プロピニルォキシ基、 2—プチニルォキシ基、 3 —プチニル ォキシ基等を挙げることができる。
c 3〜c 6シクロアルキルォキシ基とは、 例えばシクロプロピルォキシ基、 シ ク口ペンチルォキシ基、 シクロへキシルォキシ基等を挙げることができる。
C 〜C ハロアルコキシ基とは、 ハロゲン原子によって置換された、 直鎖又 は分岐鎖状のアルコキシ基を示し、 例えばフルォロメ トキシ基、 ジフルォロメ 卜 キシ基、 トリフルォロメ トキシ基、 ペン夕フルォロェトキシ基等を挙げること力 できる。
C 丄〜C アルキルチオ基とは、 直鎖又は分岐鎖状のアルキルチオ基を示し、 例えばメチルチオ基、 ェチルチオ基、 n—プロピルチオ基、 イソプロピルチオ 基、 n—ブチルチオ基、 イソブチルチオ基、 s e c—ブチルチオ基、 t e r t— プチルチオ基、 n —へキシルチオ基等を挙げることができる。 C 1〜C 6アルキルスルフィニル基とは、 直鎖又は分岐鎖状のアルキルスルフ ィニル基を示し、 例えばメチルスルフィニル基、 ェチルスルフィニル基、 n—プ 口ピルスルフィニル基、 イソプロピルスルフィニル基、 n —ブチルスルフィニル 基、 イソブチルスルフィニル基、 s e c —プチルスルフィニル基、 t e r t —ブ チルスルフィニル基、 n一へキシルスルフィ二ル基等を挙げることができる。
C 1 ~ C 6アルキルスルホニル基とは、 直鎖又は分岐鎖状のアルキルスルホ二 ル基を示し、 例えばメチルスルホニル基、 ェチルスルホニル基、 η—プロピルス ルホニル基、 イソプロピルスルホニル基、 n—プチルスルホニル基、 イ ソブチル スルホニル基、 s e c一ブチソレスルホニル基、 t e r t —ブチルスルホニル基、 n —へキシルスルホニル基等を挙げることができる。
c 1〜c 6アルキルァミ ノ基とは、 直鎖又は分岐鎖状のアルキルァミ ノ基を示 し、 例えばメチルァミノ基、 ェチルァミ ノ基、 n —プロピルアミ ノ基、 イソプロ ピルアミノ基、 n—プチルァミ ノ基、 イソプチルァミ ノ基、 s e c—ブチルアミ ノ基、 t e r t —プチルァミノ基、 n —へキシルアミ ノ基等を挙げることができ る。
ジ (c 〜c 6アルキル) ァミ ノ基とは、 例えばジメチルァミ ノ基、 ジェチル アミノ基、 ジプロピルアミノ基、 ジブチルァミノ基等を挙げることができる。
( C i C gアルキル) カルボニル基とは、 直鎖又は分岐鎖状のアルキルカル ボニル基を示し、 例えばァセチル基、 プロピオニル基、 プチリル基、 イソブチリ ル基等を挙げることができる。
( C 丄〜じ 6アルコキシ) カルボニル基とは、 直鎖又は分岐鎖状のアルコキシ カルボ二ル基を示し、 例えばメ トキシカルボニル基、 エトキシカルボニル基、 n _ 一プロポキシカルボニル基、 イソプロポキシカルボニル基、 n —ブトキシカルボ ニル基、 イソブトキシカルボニル基、 s e c —ブトキシカルボニル基、 t e r t 一ブトキシカルボニル基、 n —ペンチルォキシカルボニル基、 n—へキンルォキ シカルボ二ル基等を挙げることができる。
ヘテロシク リル基とは、 構成原子に酸素原子又は硫黄原子を 1個以上含む飽和 の環状の基を示し、 例えば 3—ォキソラニル基、 4ーォキサニル基、 3—チオラ ニル基、 4—チア二ル基等を挙げることができる。 一般式 [门 で表される本発明化合物の中には、 分子内に 1個又は 2個以上の 不斉炭素原子を有して! ^、るものもあり、 そのような化合物には光学異性体が存在 する。 純粋な個々のジァステレオマー、 ェナンチォマ一及びこれらの混合物も本 発明化合物に含まれる。
一般式 [ I ] で表される本発明化合物の好ましい化合物としては、 R 1が水素 原子、 メチル基、 シクロプロピル基、 メチルチオ基、 ェチルチオ基、 ァリルチオ 基、 プロパルギルチオ基、 メ トキシ基、 エトキシ基、 フヱノキシ基、 フユニル基 で、 R 2がメチル基、 ェチル基、 イソプロピル基、 トリフルォロメチル基、 クロ ロジフルォロメチル基、 ジフルォロメチル基、 ジクロロメチル基、 ジブ口モメチ ル基、 メ トキシ基、 メチルチオ基又は塩素原子で、 R 3が水素原子、 メチル基、 ェチル基、 塩素原子、 臭素原子で、 R 4が水素原子、 メチル基又はェチル基で、 R 5が水素原子、 メチル基、 ェチル基又は n —プロピル基で、 R Oがメチル基、 ェチル基、 n —プロピル基、 イソプロピル基、 n —ブチル基、 イ ソブチル基、 s e c—ブチル基、 t e r t —ブチル基、 シクロプロピル基、 シクロペンチル基 又はジクロロメチル基で、 Qがシァノ基、 ァセチル基、 プロピオニル基、 メ トキ シ力ルポ二ル基又はエトキシカルボニル基である化合物を挙げることができる。 次に、 一般式 [ I ] で表される本発明化合物の代表例を表 1〜表 1 5に示す 力、 これらに限られるものではない。 なお、 化合物番号は以後の記載において参 照される。
表中の記号はそれぞれ以下の意味を示す。 M eとはメチル基を示し、 E tとは ェチル基を示し、 n— P rとは n —プロピル基を示し、 i—P rとはイソプロピ ル基を示し、 n— B uとは n —ブチル基を示し、 i—B uとはイソブチル基を示 し、 s— B uとは s e c—プチノレ基を示し、 t— B uとは t e r t —ブチル基を 示し、 P hとはフヱニル基を示す。 また、 例えば!3 h ( 4 — C 1 ) とは 4 一クロ ロフュニル基を示す。
また、 異性体 Aとはジァステレオマー A体を示し、 異性体 B体とはジァステレ ォマー B体を示し、 異性体 Mとはジァステレオマー混合物を示す。 異性体 R Aと は酸部位が光学活性体 (R体) であるジァステレオマ— A体を示し、 異性体 R B とは酸部位が光学活性体 (R体) であるジァステレオマー一 B体を示し、 異性体 R Mとは酸部位が光学活性体 (R体) であるジァステレオマー混合物を示す。 異 性体 S Aとは酸部位が光学活性体 (S体) であるジァステレオマー A体を示し、 異性体 S Bとは酸部位が光学活性体 ( S体) であるジァステレオマー B体を示 し、 異性体 S Mとは酸部位が光学活性体 ( S体) であるジァステレオマー混合物 を示す。 なお、 ジァステレオマ一 A体とはシリカゲルカラムクロマトグラフィー あるいは、 高速液体クロマトグラフィ一等によって分離された低極性のジァステ レオマーを示し、 ジァステレオマー B体とは同様に分離された高極性のジァステ レオマ一を示す。
(表 1)
Figure imgf000010_0001
化合物 R1 R2 R3 R4 Q 融点 (°C) 異 又は 性 20 屈折率(ηέ ) 体
A- 1 H Me CI Me Me i-Pr CN 115 117 Μ
A- 2 H Me CI Me Me Me CN
A - 3 H Et CF3 H Me i-Pr CN
A - 4 H Et F Me Me i-Pr CN
A - 5 H Et CI Me Me i-Pr CN 129 131 Μ
A- 6 11 Et CI Me Et Et CN 133 134
A- 7 H Et CI H Me i-Pr CN 1.5166
A 8 H Et CI H Me CH20Me CN
A - 9 11 Et Br Me Me i-Pr CN
A 10 H Et I Me Me i-Pr CN
A- 11 H Et - H Me i-Pr CN
A- 12 H Et H Me Me t-Bu CN 140 142 Μ
A 13 H Et Me Me Me i-Pr CN 148 150 Μ
A- 14 H }[ CI Me Me i-Pr CN
A-15 H i-Pr H Me Me i-Pr CN 89 90 Μ
A - 16 H i-Pr H Me Me t Bu CN 95~ 97 Μ
A- 17 H i - Pr CI Me H i-Pr CN
A- 18 H i-Pr CI Me H t - Bu CN 165 168
A-19 H i-Pr CI Me H i-Pr COOMe
A-20 H i-Pr CI Me H t-Bu COOMe
A 21 H i-Pr CI Me Me i-Pr CN 132 134 Μ
A - 22 H i-Pr CI Me Me t-Bu CN 87 89 Μ
A-23 H i-Pr CI Me s-Bu Me CN
A- 24 H i-Pr CI Me - -< CN
A - 25 H i-Pr CI Me Me i-Pr COOMe 1. 987
A- 26 H i-Pr CI Me Me t-Bu COOMe 1.5029 Μ
A- 27 H n-Pr CI Me Me i-Pr CN 108 110 Μ (表 2)
Figure imgf000011_0001
8/18766
(表 3 )
化合物 Rl R2 R3 R4 R5 R6 Q 融点 (。C)
又は 性 屈折率(η σ
A- 56 H CF3 Et i -Pr
A- 57 H CF3 F
A 58 H CF3 CI 1. 871 A- 59 H CF3 CI 156〜157 A- 60 H CF3 CI
A 61 H CF3 CI 148〜151 A- 62 H CF3 CI 141〜 44 A - 63 H CF3 CI 106〜109 A - 64 H CF3 CI 157〜159 A 65 H CF3 CI 126〜129 A-66 H CF3 CI 149〜150 A - 67 H
A- 68 H 124〜125 A- 69 H 128〜130 A - 70 H 114〜116 A-71 H 130〜133 A- 72 H 134〜137 A- 73 H
Figure imgf000012_0001
107〜109 A - 74 H CF3 CI 91〜 93 A-75 H CF3 CI 155〜157 A 76 H CF3 CI 129〜132 A - 77 H CF3 CI 134〜136 A 78 H CF3 CI 153〜154 A - 79 H CF3 CI ^3 125〜128 A - 80 H CF3 CI 172〜174
A-81 CF3 CI Me 170〜172
Figure imgf000012_0002
A - 82 F3 CI Me CN 141〜143 (表 4 )
化合物 R2 R3 R4 R5 R6 Q 融点 (°C) 異 又は 性 屈折率(n ^) 体
A - 83 H CF3 CI Me CN 160〜】62
Me Me
A-84 H CF3 CI Me CN
A- 85 H CF3 CI Me Me^^Me CN
A 86 H CF3 CI Me COOMe
A - 87 H CF3 CI Me COOMe
A- 88 H CF3 CI Me ΰ CN 214〜216 s
A- 89 H CF3 CI Me CN 180〜183 M
^-s
A- 90 H CF3 CI Me CN 174〜177 M
Vl«e
O
A 91 H CF3 CI Me H t Bu CN 188〜190 M
A - 92 H CF3 CI Me H s-Bu CN
A - 93 H CF3 CI Me Me i-Pr COOMe 85〜 86
A 94 H CF3 CI Me H i -Pr COOMe 106〜108 M
A 95 H CF3 CI Me Me i -Pr COOEt 1. 4765 M
A- 96 H CF3 CI Me Me i-Pr COO - i - Pr 1. 4701 M
A - 97 H CFQ CI Me Me i-Pr C00CH2C≡CH
A- 98 H CF3 CI Et Me i -Pr CN 154〜156 A
A- 99 H CF3 CI Et Me i -Pr CN 116〜118 B
A 100 H CF3 CI Et Me i -Pr CN 139〜142
A- 101 H CF3 CI Et Me t-Bu CN 106〜109 M
A- 102 H CF3 CI Et Me s - Bu CN
A 103 H CF3 CI n-Pr Me i -Pr CN (表 5)
化合物 R2 R3 R4 R5 R6 Q 融点 (°C) 異 番号 性
20 屈折率(nD ) 体
A - 104 H CH CDMe Cl H Me i-Pr CN
A - 105 H CHCCDMe Cl Me Me i-Pr CN
A- 106 H CHCCDMe Cl Me Me t-Bu CN
A - 107 H CHCCDMe Cl Me Me i-Pr COOMe
A- 108 H CHCCD e Cl Me Me t-Bu COOMe
A- 109 H CF3 Br Me Me i-Pr CN 176 -177 A
A 110 H CF3 Br Me Me i-Pr CN 163 -164 B
A- 111 H CF3 Br Me Me i-Pr CN 153 -154 M
A - 112 H CF3 Br Me Me t-Bu CN 170 '171 A
A-113 H CF3 Br Me Me t-Bu CN 168 170 B
A- 114 H CF3 Br Me Me t-Bu CN 147 '】49 M
A - 115 H F3 Br Me H t-Bu CN
A- 116 H CF3 Br Me Me i-Pr COOMe 110 111 M
A-11T H CF3 I Me Me i-Pr CN
A- 118 H CF3 CN Me Me t-Bu CN
A- 119 H Ph H Me Me i-Pr CN
A - 120 H NHPr-i H Me Me i-Pr CN
A - 121 H N(Me)2 H Me Me i-Pr CN
A - 122 H NHPr-i Cl Me Me i-Pr CN
A-123 H N (Me) 2 Cl Me Me i-Pr CN
A-124 H CF3 OMe Me Me t-Bu CN
A- 125 H -CH=CH-CH=CH- Me Me i-Pr CN 139- 141 M
A 126 H - (CH2)4- Me Me t-Bu CN
A- 127 H - (CH2)3 - Me Me t-Bu CN
A- 128 - CF3 Cl Me Me i-Pr CN 131- 132 A
A- 129 CF3 Cl Me Me i-Pr CN 128- 130
A 130 CF3 Cl Me Et i-Pr CN
A-131 Cl OMe H Me Me i-Pr CN
A- 132 CI SMe H Me Me i-Pr CN 1.5381 M
A - 133 CFS Me Cl Me Me i-Pr CN
A- 134 CF Et Me Me Me i Pr CN (表 6 )
化合物 R2 R3 R5 R6 Q 融点 (。C) 異 番号 又は 性 屈折率(n^) 体
A - 135 Me Me N02 Me Me i-Pr CN
A - 136 Me Et i-Pr Me Me i-Pr CN 140- 443 M
A - 137 Me Et i-Pr Me Me t-Bu CN 1. 5021 M
A- 138 Me C≡CMe H Me Me t-Bu CN
A-139 Me CH=CHMe H Me Me i-Pr CN
A- 140 Me CH=C (Cl) Me H Me Me i-Pr CN
A- 141 Me CF3 H Me Me i-Pr CN 1 1 1 - 4 13 A
A- 142 llloc rv u
3 11 Me Me i Pr CN 1. 4672 B
A - 143 Me C "F 0o H Me Me i-Pr CN 1. 4710 M
A- 144 Me ^ 6 H Me Me t^Bu CN 120- - 122 A
A - 145 Me CFQ H Me Me t - Bu CN 135 ' 137 B
A- 146 Me CFQ H Me Me i-Pr COOMe
A- 147 Me CFq CI H Me i-Pr CN
A- 148 Me CF3 CI Me H t-Bu CN
A- 149 Me CF3 CI Me Me i-Pr CN 130 - 132 A
A- 150 Me CF3 CI Me Me i-Pr CN 154- Ί56 B
A 151 Me CF3 CI Me Me t-Bu CN 133 -134 A
A - 152 Me CF3 CI Me Me t-Bu CN 137 '139 B
A - 153 Me CF3 CI Me Et Et CN 135- 137
A- 154 Me CF3 CI Me 1 CN
A- 155 Me F3 CI Me Me CH2CH=CH2 COOEt
A - 156 Me CF3 CI Me CN 189 191
5
A- 157 Me CF3 CI Me CN 122- 125
A - 158 Me CF3 CI Me Me i-Pr COOMe 122 125 M
A - 159 Me CF3 CI Me Me i -Pr COOEt 1. 778 M
A- 160 Me CF3 CI Et Me i -Pr CN
A - 161 Me CF3 CI Me i -Pr CN
A 162 Me Ph H Me Me i -Pr CN
A-163 Me Ph (4-C1) 11 Me Me i -Pr CN 8/18766
(表 7)
Figure imgf000016_0001
(表 8)
Figure imgf000017_0001
(表 9)
Figure imgf000018_0001
(表 10)
化合物 R2 R3 R4 R5 Q 融点 (。c) 異 番号 又は 性 屈折率 (n^) 体
A- 255 H CF2C1 Br Me Me i-Pr CN 162 Ί64 M
A- 256 H CF2C1 Br Me Me t-Bu CN 141—142 A
A- 257 H CF2C1 Br Me Me t-Bu CN 140 42 B
A- 258 H CF2C1 Br Me Me t-Bu CN 121- 2 M
A - 259 H CF2C1 Br Me Me i-Pr COMe 156- Ί59
A- 260 H CF2C1 Br Me Et Et COMe 177 180
A-261 H CF2C1 CI Me Me i-Pr CN 165- '166 A
A-262 H CF2C1 CI Me Me i-Pr CN 165 167 B
A- 263 H CF2C1 CI Me Me i-Pr CN 158 -160 M
A-264 H CF2C1 CI Me Me t-Bu CN 134 '136 A
A- 265 H CF2C1 CI Me Me t-Bu CN 1]8 '120 B
A 266 H CF2C1 CI Me Me t-Bu CN 111 '114 M
A- 267 H CF3 Br Me Me i-Pr CN 148- '151 RA
A-268 H CF3 Br Me Me i-Pr CN 125 Ί26 RB
A- 269 H CF3 Br Me Me i-Pr CN 123 -125 RM
A- 270 H CF3 Br Me Me i-Pr COMe 143 -144 M
A - 271 H CF3 Br Me Me i-Pr COEt
A - 272 H CF3 Br Me Me i-Pr COO
A - 273 H CF3 Br Me Me i-Pr C0CF3
A- 274 H CF3 CI Me Et i-Pr CN 138 '141 M
A - 275 H CF3 CI Me Me CN 113 -114 M
A- 276 H CF3 CI Me Me t-Bu CN 117 118 RA
A- 277 H CF3 CI Me Me t-Bu CN 120- 123 RB
A- 278 H
レ CI Me Me t-Bu CN 115 116 SA
A - 279 H CF3 CI Me Me t-Bu CN 118 121 SB
A - 280 H 3 CI Et Me t-Bu CN 123- 124 A
A- 281 H F3 CI Et Me t-Bu CN 106- 109 M
A - 282 H CF3 CI Me Me i-Pr CN 155 158 RA
A - 283 H CF3 CI Me Me i-Pr CN 84 85 RB
A- 284 H CF3 CI Me Me i Pr CN 11ト 114 RM
A- 285 H CF3 CI Me Me i-Pr CN 150- 153 SA (表 1 1 )
化合物 R2 R3 R5 R6 Q 融点 (°C) 異 番号 又は 性 屈折率 (n ) 体
A - 286 H CF3 CI Me Me i-Ρτ CN Qfi SB
A - 287 H CF3 CI Me Me i Pr CN 1
丄 〜1 OR SM
A - 288 H CF3 CI Me Me i -Pr COMe 1 01 M
A - 289 H CF3 CI Me Me i-Pr COPr-n
A- 290 H CF3 CI Me Me i -Pr C0CH2C1
A- 291 H CF3 CI Me Et Et COMe 7Π' 〜 1 79
A - 292 H CF3 CI Me Me Et COMe 丄 ί 0 1 oi
A - 293 H CF3 CI Me Me Me COMe 9ΠU 11 ' 〜ヮ
A - 294 H CF3 Me Me Me t-Bu CN 1 πβ,
1 U0 〜〜 1丄丄 1 Π u RA
A- 295 H CF3 Me Me Me t - Bu CN 丄 uy' ^^丄 1 1丄 RB
A - 296 H CF3 Me Me Me i-Pr COMe 1 9π, 〜丄乙《
A- 297 H CF3 Me Me Me Et COMe 〜 M
A-298 H CF3 Me Me Et Et COMe "丄1 ¾レ丄' 丄¾4
A- 299 Me CF3 Me Me Me i-Pr COMe 1 1 1 ' "^丄 1 1丄 7 ί
A- 300 Me CF3 Me Me Me Et COMe 1丄》 、 丄 4丄 M
A- 301 Me CF3 Me Me Et Et COMe
A - 302 H CHBr2 CI Me Me i-Pr CN 〜 M
A 303 H CHBr2 CI Me Me t Bu CN 155- - 158 M
A - 304 H CHC12 CI Me Me i Pr CN uu 1丄 fi7
A- 305 H CHC12 CI Me Me t-Bu CN 152- 154 M
A - 306 H Br Me Me i-Pr CN 166- -167 A
CHF2
A - 307 H Br Me Me i -Pr CN 147' -148 B
CHF2
A- 308 H Br Me Me i-Pr CN 154- ^ 155 M
CHF2
u し 2 Mp し し 138 -141
A - 310 H Br Me Me t-Bu CN 128- -129 B
CHF2
A- 311 H Br Me Me t-Bu CN 1 11 - 1 13 M
CHF2
A - 312 H C] Me Me i-Pr CN 171- - 172 A
CHF2
A 313 H CI Me Me i -Pr CN 14ト -144 B
CHF2
A - 314 H CI Me Me i -Pr CN 152- -155 M
CHF2
A 315 H CI Me Me t-Bu CN 125- - 127 A
CHF2
A - 316 H CHF2 CI Me Me t-Bu CN 119- -122 B
一 8/18766
(表 1 2)
化合物 Rl R2 R3 R5 Q 融点 (°C) 異 。
又は 性 屈折率(n^) 体
A-317 CI Me Me t-Bu CN 94へ 97 M
CHF2
A- 318 H CI Me Me i-Pr COMe 159 —162
CHF2
A - 319 H Ph CI Me Me i-Pr CN 40- -42 M
A - 320 H Ph CI Me Me t-Bu CN 1.5401 M
A- 321 H t Bu Br Me Me i-Pr CN 151 -153 M
A - 322 H t-Bu Br Me Me t-Bu CN 126 -129 M
A- 323 Me CF3 Br Me Me i-Pr CN 147 -149 A
A- 324 Me CF3 Br Me Me i-Pr CN 141 -143 B
A- 325 Me CF3 Br Me Me i-Pr CN 136 -137 M
A - 326 Me CF3 Br Me Me t-Bu CN 124 -125 A
A - 327 Me CF3 Br Me Me t-Bu CN 142- -145 B
A- 328 Me CF3 Br Me Me t-Bu CN 142〜144 M
A- 329 Me CF3 Br Me Me t-Bu COMe
A 330 Me CF3 Br Me Me i-Pr COMe 122' -124 M
A- 331 Me CF3 Br Me Me i-Pr co-o
A- 332 Me CF3 Br Me Me i-Pr COEt
A- 333 Me CF3 Br Me Et Et COMe 132' -134
A - 334 Me CF3 CI Me Me ト Pr COMe 124' -126
A - 335 Me CF3 CI Me Me Et COMe 131- -134 M
A 336 Et CF3 Br Me Me i-Pr CN 105' 108 M
A - 337 Et CF3 H Me Me i-Pr CN 90- 93 M
A - 338 i-Pr CF3 Br Me Me i-Pr CN 13い -133 M
A- 339 i-Pr CF3 Br Me Me t-Bu CN 150' -151 M i-Pr CF3 n Μβ し W 131- -134 m
A - 341 i-Pr CF3 H Me Me t-Bu CN 129' -132 M
A - 342 OMe CF3 Br Me Me i-Pr CN 126 -129 M
A 343 OMe CF3 Br Me Me t-Bu CN 118 -119 A
A - 344 OMe CF3 Br Me Me t-Bu CN 108 110 B
A - 345 OMe CF3 Br Me Me t-Bu CN 112 -115 M
A - 346 OEt CF3 Br Me Me i-Pr CN 111 -113 M
A- 347 OEt CF3 Br Me Me t-Bu CN 97- 98 M 8/18766
(表 1 3)
Figure imgf000022_0001
8/18766
(表 1 4 )
Figure imgf000023_0001
化合物 Rl R2 R3 R4 Φ R6 Q 融点 (°C) 異 番 又は 性 屈折率 (n ) 体
Β - 1 Η CF3 Br Me Me i-Pr CN 139〜141 M
Β- 2 Η CF3 Br Me Me t-Bu CN 158〜159 A
Β - 3 Η CF3 Br Me Me t-Bu CN 146〜147 B
Β- 4 Η CF3 Br Me Me t-Bu COOMe
Β- 5 Η CF3 CI Me Me i -Pr CN 1. 5065 A
Β - 6 Η CF3 CI Me Me i -Pr CN 1. 5107 B
Β - 7 Η CF3 CI Me Me i-Pr CN 1. 5072 M
Β- 8 Η CF3 CI Me Et Et CN
Β- 9 Η CF3 CI Me Me i -Pr COOMe
Β- 10 Η CF3 Me Me Me i-Pr CN 115〜116 A
Β - 11 Η CF3 Me Me Me i-Pr CN 110〜112 B
Β- 12 Η CF3 Me Me Et Et CN
Β - 13 Η CF3 Me Me Me CHC12 CN
Β - 14 Η CF3 Me Me Me t-Bu CN 143〜i45 A
Β-15 Η CF3 Me Me Me t Bu CN 126〜128 B
Β- 16 Η CF3 Me Me Me - CN
Β-17 Η i-Pr CI Me Me i-Pr CN 73〜 75 M
Β-18 Η i-Pr CI Me Me t-Bu CN 1. 5339 M
Β - 19 Η i-Pr CI Me H i-Pr CN
Β 20 Η i -Pr CI Me H t-Bu CN
Β 21 Η i -Pr H Me Me i-Pr CN 5305 M
Β-22 Η i-Pr H Me Me t-Bu CN 1. 5305 M 98/18766
(表 1 5)
化合物 Rl R2 R3 Φ R6 Q 融点 (°C) 異 番号 又は 性
n
屈折率(n u) 体
B-23 Me CF3 H Me Me i-Pr CN
B - 24 Me CF3 H Me Me t-Bu CN
B-25 -0 CF3 CI Me Me i - Pr CN 測定不可 A
B 26 - CF3 CI Me Me i - Pr CN 117〜119 B
B- 27 CF3 CI Me H i-Pr COOMe
B-28 S e CFQ CI Me Me i - Pr CN 102〜1( M
B-29 SMe CF3 CI Me Me t-Bu CN 132〜134
B 30 SMe Ph H Me Me i-Pr CN
B-31 SOMe Ph H Me Me i-Pr CN
B-32 S02Me Ph H Me Me i-Pr CN
B 33 Me Ph (2-CN) H Me Me i-Pr CN
R
B- 34 Me Me i-Pr CN 4
Me Ph (3-CF3) H
B-35 Me Ph (4-N02) H Me Me i-Pr CN ON
一般式 [ I ] で示される本発明化合物は、 例えば以下に示す製造法に従って製 造することができる。
製造法 1
Figure imgf000024_0001
R5
N A CH C - NH C - Q
、 -N R6
[ I ]
(式中、 R 1 R2、 R °、 R4、 R5、 R6、 Q及び Aは前記と同じ意味を表 す。 ) 本発明化合物 Π ] は、 一般式 [ I I ] で表されるピリ ミジニルォキシアル力 ン酸誘導体を、 必要な場合には触媒及び/又は塩基の存在下に、 縮合剤を用いて 一般式 [ I I I ] で表されるァミン類と反応させることにより製造することがで きる。 この反応は通常、 溶媒中で行なわれる。 使用できる溶媒としては、 反応 を阻害しない溶媒であればよく、 例えばペンタン、 へキサン、 ヘプタン、 シクロ へキサン、 石油エーテル、 リグ口イン、 ベンゼン、 トルエン又はキシレン等の炭 化水素類、 ジクロロメタン、 ジクロロェタン、 クロ口ホルム、 四塩化炭素、 クロ 口ベンゼン又はジクロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素類、 ジェチルェ一テ ノレ、 ジイソプロピルエーテル、 エチレングリコールジメチルェ一テル、 テ トラヒ ドロフラン又はジォキサン等のエーテル類、 アセ トン、 メチルェチルケトン、 メ チルイソプロピルケ トン又はメチルイソブチルケ トン等のケ 卜ン類、 酢酸メチル 又は酢酸ェチル等の酢酸エステル類、 ァセトニトリル又はプロピオ二卜リル等の 二ト リル類、 又はジメチルスルホキシ ド、 N, N—ジメチルホルムァミ ド又はス ルホラン等の非プロトン性極性溶媒、 あるいはこれらから選択される溶媒を組み 合わせた混合溶媒を用いることができる。
縮合剤としては、 例えば 1 —ェチルー 3— ( 3 —ジメチルァミノプロピル) 力 ルボジイ ミ ド '塩酸塩、 N, N' ージシクロへキシルカルポジイ ミ ド、 カルボ二 ルジィ ミダゾ一ル、 2 —クロ口一 1 , 3—ジメチルイ ミダゾリウ厶クロリ ド等が 挙げられる。
触媒としては、 例えば 4ージメチルァミ ノピリジン、 1 ーヒ ドロキシベンゾ卜 リアゾ一ル、 ジメチルホルムアミ ド等が挙げられる。
塩基としては、 この型の反応に一般的に用いられるものが使用できる。 例えば— 水酸化ナ卜リゥム又は水酸化力リゥム等のアル力リ金属水酸^ ί匕物、 水酸化カルシ ゥム等のアル力リ土類金属水酸化物、 炭酸ナ卜リゥム又は炭酸力リウム等のアル カリ金属炭酸塩類、 又はトリェチルァミ ン、 卜リメチルァミ ン、 Ν, Ν—ジメチ ルァニリ ン、 ピリジン、 Ν—メチルビペリジン、 1, 5—ジァザビシクロ [ 4 . 3 . 0 ] ノン一 5—ェン (D B N) 又は 1, 8 —ジァザビシクロ [ 5 . 4 . 0 ] 一 7—ゥンデセン (D B U) 等の有機塩基等が挙げられ、 好ましくは 卜リエチル ァミ ン、 ピリ ジン、 Ν—メチルビペリジン等の第三級ァミ ン類が挙げられる。 98/18766 反応温度は、 一 5 0 °C〜 1 5 0 °Cの範囲、 好ましくは 0 X;〜 6 0 °Cの範囲にお いて行われる。 反応時間は 1〜 3 0時間が好ましい。
次に、 この製造法で使用する原料化合物の製造法を説明する。
まず、 一般式 [ I I ] で表される化合物は、 例えば以下に示す製造法に従って 製造することができる。
一 OH
Figure imgf000026_0001
(式中、 R 1 R 2、 R 、 R 4及び Aは前記と同じ意味を表し、 1¾ 8はじ
1 c 6アルキル基を表し、 Zはハロゲン原子等の脱離基を表す。 )
一般式 [ I I] で表されるピリ ミジニルォキシアルカン酸誘導体は、 例えば一 般式 [ I V] で表されるピリ ミジン誘導体を塩基の存在下に一般式 [V I ] で表 されるアルカン酸エステル誘導体と反応させ一般式 [λ で表されるピリ ミジニ ルォキシアルカン酸エステル誘導体に導き、 その後にピリ ミ ジニルォキシアル力 ン酸ェステル誘導体を加水分解することにより製造することができる。
上記反応式中、 一般式 [ I V] で表されるピリ ミジン誘導体と一般式 [V I ] で表されるエステル誘導体との反応は通常、 溶媒中で行なわれる。 使用できる溶 媒としては、 反応を阻害しない溶媒であればよく、 例えば、 ペンタン、 へキサ ン、 ヘプタン、 シクロへキサン、 石油エーテル、 リグ口イン、 ベンゼン、 卜ルェ ン又はキシレン等の炭化水素類、 ジクロロメタン、 ジクロロエタン、 クロ口ホル ム、 四塩化炭素、 クロ口ベンゼン又はジクロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素 類、 ジェチルエーテル、 ジイソプロピルエーテル、 エチレングリコールジメチル エーテル、 テ トラヒ ドロフラン又はジォキサン等のェ一テル類、 アセトン、 メチ ルェチルケ トン、 メチルイソプロピルケ トン又はメチルイソブチルケトン等のケ トン類、 酢酸メチル又は酢酸ェチル等の酢酸エステル類、 ァセ トニト リル又はプ 口ピオ二ト リル等の二ト リル類、 又はジメチルスルホキシ ド、 N, N—ジメチル ホルムアミ ド又はスルホラン等の非プロ トン性極性溶媒、 あるいはこれらから選 択される溶媒を組み合わせた混合溶媒を用いることができる。
塩基としては、 この型の反応に一般的に用いられるものが使用できる。 例えば 水酸化ナトリウム、 水酸化力リゥム、 炭酸ナトリウム、 炭酸力リゥム、 重炭酸ナ トリウム、 水素化ナトリゥム又は水素化力リゥム等の無機塩基、 又はトリェチル ァミ ン、 卜 リメチルァミ ン、 N, N—ジメチルァニリ ン又はピリジン等の有機塩 基等が挙げられる。
反応温度は、 — 50°C〜 1 50°Cの範囲、 好ましくは 0°C〜60°Cの範囲にお いて行われる。 反応時間は 1〜30時間が好ましい。
また、 一般式 [V] で表されるピリ ミ ジニルォキシアル力ン酸エステル誘導体 を加水分解して一般式 [I I ] で表されるピリ ミ ジニルォキシアルカン酸誘導体 を得る反応は通常、 溶媒中で行なわれる。 使用できる溶媒と しては、 反応を阻害 しない溶媒であればよく、 例えば水、 メタノール、 エタノール又は 2—プロノ" ノ一ル等のアルコール類、 ジェチルエーテル、 ジイソプロピノレエ一テル、 ェチレ ングリコールジメチルェ一テル、 テ 卜ラヒ ドロフラン又はジォキサン等のェ一テ ル類、 又はァセトン、 メチルェチルケ トン、 メチルイソプロピルケ 卜ン又はメチ ルイソブチルケトン等のケ 卜ン類、 あるいはこれらから選択される溶媒を組み合 わせた混合溶媒を用いることができる。
塩基としては、 この型の反応に一般的に用いられるものが使用できる。 例えば 水酸化ナトリウム、 水酸化力リゥム等の無機塩基が挙げられる。
反応温度は、 一 50。C〜1 50°Cの範囲、 好ましくは 0°C〜60°Cの範囲にお いて行われる。 反応時間は 1〜 30時間が好ましい。
一般式 [ I V] で表される化合物は、 例えば、 ヒ ドロキシピリ ミ ジン類をォキ シ塩ィヒリンでクロル化する等の既に知られた方法により製造することができる。 〔テ トラへ ドロン (T e t r a h e d r o n) 、 第 3 5巻、 第 2 0 8 7頁 ( 1 9 7 9年) ; ジャーナル ' ォブ ' ヘテロサイク リ ッ ク ' ケ ミ ス ト リ 一 J o u r n a 1 o f H e t e r o c y c l i c C h em i s t r y) 、 98/18766 第 20巻、 第 2 1 9頁 (1 983年) 〕 。
また、 一般式 [ I I I] で表される化合物は、 例えば、 ケ トン類とシアンィ匕ナ ト リゥム及び塩化アンモニゥムからス トレッカー法等の既に知られた方法により 製造する こ とができる。 〔オルガニック · シ ンセセス (O r g a n i c S y n t h e s e s) 、 第 3巻、 第 88頁 (1 955年) ; ジャーナル . ォブ - メァイ シナノレ ' ケ ミス ト リー (J o u r n a l o f Me d i c i n a l C h em i s t r y) 、 第 9巻、 第 9 1 1頁 (1 966年) ; テ トラへドロン - レターズ (T e t r a h e d r o n L e t t e r s) 、 第 1 7巻、 第 1 45 5 頁 (1 977年) 〕 。
製造法 2
Q
Figure imgf000028_0001
(式中、 R 1 R 、 R 3、 R4、 R °. R 6、 Q及び Zは前記と同じ意味を表 す。 )
本発明化合物 [ I— 1 ] は、 一般式 [V I I] で表されるピリ ミ ジン誘導体を 塩基の存在下に、 一般式 [V I I I] で表されるアルカン酸アミ ド誘導体と反応 させることにより製造することができる。 この反応は通常、 溶媒中で行われる。 使用できる溶媒としては、 製造法 1と同様な反応を阻害しない溶媒であればよ い。
塩基としては、 この型の反応に一般的に用いられるものが使用できる。 例えば 水酸化ナト リ ウム、 水酸化力リウム、 炭酸ナト リウム、 炭酸力リゥム、 重炭酸ナ トリウム、 水素化ナトリウム又は水素化力リウム等の無機塩基、 又は 卜リェチル ァミ ン、 トリメチルァミ ン、 N, N—ジメチルァニリ ン又はピリ ジン等の有機塩 基等が挙げられる。
反応温度は、 — 50°C〜 150°Cの範囲、 好ましくは 0°C〜60°Cの範囲にお いて行われる。 反応時間は 1〜30時間が好ましい。
この反応において一般式 [V I I ] で表される化合物は、 例えば、 一般式
[I V] で表されるピリ ミジン誘導体とチォ尿素とを反応させることで製造する ことができる。
また、 一般式 [V I I I] で表される化合物は、 例えばハロゲン化アルカン酸 ハライ ド類と一般式 [I I I] で表されるァミ ン誘導体とを反応させることで製 造することができる。
製造法 3
Q
Figure imgf000029_0001
(式中、 R 1 R 2、 R J、 R 4、 R 5、 R 6、 Q及び Zは前記と同じ意味を表 す。 )
本発明化合物 Π— 2] は、 一般式 [ I V] で表されるピリ ミジン誘導体を塩 基の存在下に、 一般式 U X] で表されるアルカン酸アミ ド誘導体と反応させる _ ことにより製造することができる。 この反応は通常、 溶媒中で行われる。 使用で きる溶媒としては、 製造法 1と同様な反応を阻害しない溶媒であればよい。
塩基としては、 製造法 2と同様に一般的に用いられるものが使用できる。
反応温度は、 一 50 °C〜 150 °Cの範囲、 好ましくは 0 °C〜 60 °Cの範囲にお いて行われる。 反応時間は 1〜30時間が好ましい。
この反応において一般式 [ I X] で表される化合物は、 例えば、 一般式 [V I I I] で表されるハロゲン化アルカン酸アミ ド誘導体と酢酸ナト リウムと を反応させて得られるァセトキシァルカン酸ァミ ド誘導体を脱ァシル化すること で製造することができる。
[発明を実施するための最良の形態]
次に、 本発明化合物の製造法を具体的に説明する。
〈製造例 1〉 2— (5—クロ口— 6—ェチルピリ ミ ジン一 4一ィルォキシ) 一N 一 (1—シァノ — 1, 2—ジメチルプロピル) ァセ トア ミ ド (化合物番号 A— 7) の製造
ジクロロメタン 50m lに 2— (5—クロロー 6—ェチルピリ ミ ジン一 4ーィ ルォキン) 酢酸 1. 0 gを溶解し、 1—ェチルー 3— (3—ジメチルァミ ノプロ ピル) カルポジイミ ド '塩酸塩 1. l gを室温で加え、 1 0分間攪拌した。 この 混合物に 2—ァミノ— 2, 3—ジメチルブチロニ卜リル 0. 5 gを加え、 室温で 3時間撹拌した。 反応終了後、 反応液に水を加え、 ジクロロメタ ン層を水洗し た。 無水硫酸マグネシゥムで乾燥した後、 減圧下にジクロロメタンを留去した。 残渣をシ リ 力ゲルカラムク ロマ トグラフ ィ 一で精製し、 屈折率 1. 5 1 6 6 (20°C) の目的物 0. 8 gを得た。
〈参考例 1一 a〉 ェチル 2— (5—クロロー 6—ェチルビリ ミジン— 4ーィノレ ォキン) ァセテ一 卜の製造
60 %水素化ナト リ ウム 0. 5 gをへキサンで洗浄し、 テ トラ ヒ ドロフラ ン 50m lに懸濁した。 この懸濁液にグリコ―ル酸ェチル 1. 2 gを氷冷下で滴下 し、 室温で 1時間撹拌した。 次に、 4, 5—ジクロ口— 6—ェチルピリ ミジン 2. 0 gを滴下し、 室温で 3時間撹拌した。反応終了後、 反応液に水を加え、 有 機層を酢酸ェチルで抽出した。 無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、 減圧下に酢 酸ェチルを留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマ トグラフィーで精製し、 油 状の目的物 2. 6 gを得た。
〈参考例 1一 b〉 2— (5—クロロー 6—ェチルピリ ミジン一 4一ィルォキシ) 酢酸 (中間体番号 2) の製造
エタノール 50 m 1にェチル 2— ( 5—クロ口一 6—ェチルピリ ミ ジン一 4 —ィルォキシ) アセテー ト 2 . 6 gを溶解した。 この溶液に水酸化ナトリウム 0 . 7 gを水 1 0 m 1に溶解したものを滴下し、 室温で 1時間撹拌した。 反応終 了後、 反応液に水を加えクェン酸で酸性にした。 有機層を酢酸ェチルで抽出した 後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 減圧下に酢酸ェチルを留去した後、 得ら れた結晶をへキサンで洗浄し、 融点 1 5 8〜 1 5 9 °Cの目的物 1 . 4 gを得た。 参考例 1 一 a及び参考例 1 一 bと同様にして得られた、 本発明化合物の中間体 であるピリ ミジニルォキシアルカン酸の物性値を表 1 6に示す。
98/18766
(表 1 6)
—〇H
Figure imgf000032_0001
中間体 R2 R3 R4 融点 (°C)
番"^
1 H Me CI Me 143- -145
2 H Et CI H 158- -159
3 H Et CI Me 126 2
4 H i-Pr CI Me 140 Ί43
5 H CF3 CI H 138 '140
6 H CF3 CI Me 112 113
7 H CF3 CI Et 122 '125
8 H CF3 Br Me 131 '134
9 H CF3 Me Me 113 -115
10 Me CF3 CI Me 119 422
11 SMe Me H Me 125 -127
12 SMe Et H Me 62 ' 64
13 SMe n-Pr H Me 56 58
14 SMe i-Pr CI Me 136 139
15 SMe CF3 H Me 90- 93
16 SMe CF3 CI Me 143 146
17 SMe CF3 Me Me 112- 114
18 CI SMe H Me 137- 139
19 Me CF3 Br Me 132 135
20 Me CF3 Me Me 102- 104
〈製造例 2> メチル 2— [ 1一 ( 5—クロロー 6— トリフルォロメチルピリ ミ ジン一 4一ィルォキシ) ェチルカルボニルァミノ] ー 2 3—ジメチルブチレ ト (化合物番号 Α - 93 ) の製造
ジクロロメタン 20m lに 2— (5—クロロー 6— トリフルォロメチルピリ ミ ジン一 4一ィルォキシ) プロピオン酸 1. 4 gを溶解し、 1ーェチルー 3— (3 一ジメチルァミ ノプロピル) カルボジィ ミ ド '塩酸塩 1. 1 gを室温で加え、 1 0分間攪拌した。 この混合物にメチル 2 —アミノー 2, 3 —ジメチルブチ レー ト 0 . 8 gを加え、 室温で 4時間撹拌した。 反応終了後、 反応液に水を加 え、 ジクロロメタン層を水洗し、 無水硫酸マグネシゥムで草乞燥した後、 減圧下に ジクロロメタンを留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ一で f青製 し、 融点 8 5〜 8 6 の目的物 1 . 3 gを得た。
〈参考例 2— a〉 ェチル 2— ( 5 —クロ口— 6 — ト リフルォロメチルピリ ミ ジ ンー 4 一ィルォキシ) プロピオネー トの製造
6 0 %水素化ナ ト リウム 0 . 6 gをへキサンで洗浄し、 テ トラヒ ドロフラン 5 0 m lに懸濁した。 この懸濁液に乳酸ェチル 2 . 0 gを氷冷下で滴下し、 室温 で 1時間撹拌した。 次に 4, 5 —ジクロロー 6 —トリフルォロメチルピリ ミ ジン 3 . 1 gを氷冷下で滴下し、 室温で 3時間撹拌した。 反応終了後、 反応液に水を 加え、 有機層を酢酸ェチルで抽出した。 無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、 減 圧下に酢酸ェチルを留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ一で精 製し、 油状の目的物 3 . 5 gを得た。
〈参考例 2— b〉 2 - ( 5 —クロロー 6 — トリフルォロメチルピリ ミ ジン一 4 一 ィルォキシ) プロピオン酸 (中間体番号 6 ) の製造
1 , 4 一ジォキサン 2 0 m 1 にェチル 2— ( 5 —クロロー 6 — トリフルォロ メチルピリ ミ ジン一 4—ィルォキシ) プロビオネ一ト 3 . 5 gを溶解した。 この 溶液に水酸化ナト リウム 0 . 8 gを水 1 0 m 1に溶解したものを氷冷下で滴下 し、 室温で 1時間撹拌した。 反応終了後、 反応液に水を加えクェン酸で酸性にし た。 有機層を酢酸ェチルで抽出した後、 無水硫酸マグネシゥ厶で乾燥した。 減圧 下に酢酸ェチルを留去した後、 得られた結晶をへキサンで洗浄し、 融点 1 1 2〜 1 1 3 °Cの目的物 2 . 3 gを得た。
〈製造例 3〉 2 - ( 5 —クロロー 6 — トリフルォロメチルピリ ミジン一 4ーィル ォキシ) — N— (1ーシァノシクロペンチル) プロピオンアミ ド (化合物番号 A - 8 0 ) の製造 クロ口ホルム 3 0m l に 2— (5—クロ口一 6— トリフルォロメチルピリ ミ ジ ンー 4 一ィルォキシ) プロピオン酸 1. O gを溶解し、 1ーェチルー 3— (3 — ジメチルァミノプロピル) カルボジィミ ド ·塩酸塩 1. 1 gを室温で加え、 3 0 分間攪拌した。 この混合物へ 1 一アミ ノーンクロペンタンカルボ二 卜 リル 0. 4 gを加え、 室温で 1 0時間撹拌した。 反応終了後、 反応液に水を加え、 クロ口 ホルム層を水洗した。 無水硫酸マグネシゥムで乾燥した後、 減圧下にクロロホル ムを留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマ トグラフィ一で精製し、 融点 1 7 2〜 1 7 4 °Cの目的物 0. 6 gを得た。
〈製造例 4〉 2— (5—クロロー 2—メチルー 6— トリフルォロメチルピリ ミ ジ ン一 4 一ィルォキシ) N— ( 1 —シァノ— 1 , 2, 2— ト リメチルプロピル.) プロピオンアミ ド (化合物番号 A— 1 5 1 , A - 1 5 2 ) の製造
テ 卜ラヒ ドロフラン 3 0m l に 2— (5—クロロー 2—メチルー 6— 卜 リフノレ ォロメチルピリ ミ ジン一 4—ィルォキシ) プロピオン酸 1. O gを溶解し、 1 一 ェチル一 3— (3 ジメチルァミ ノプロピル) カルポジイ ミ ド .塩酸塩 0, 8 g を室温で加え、 3 0分間攪拌した。 この混合物へ 2—アミノー 2, 3, 3— トリ メチルプチロニトリル◦. 5 gを加え、 室温で 1 0時間撹拌した。 反応終了後、 反応液に水を加え、 有機層を酢酸ェチルで抽出した。 無水硫酸マグネシゥムで乾 燥した後、 減圧下に酢酸ェチルを留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマ卜グ ラフィ一で精製し、 融点 1 3 3〜 1 3 4 °Cのジァステレオマー A体 0. 3 g、 鬲 ¾ 点 1 3 7〜 1 3 9°Cのジァステレオマ一 B体 0. 2 gをそれぞれ得た。
〈製造例 5〉 2— ( 5—クロロー 6—イソプロピルピリ ミジン一 4ーィルチオ) 一 N— ( 1 ーシァノー 1 , 2—ジメチルプロピル) プロピオンアミ ド (化合物番 号 B 1 7) の製造
6 0 %水素化ナトリウム 0. l gをへキサンで洗浄し、 ジメチルホルムアミ ド 2 0m lに懸濁した。 この懸濁液に 5—クロロー 6—イソプロピル一 4—メルカ プ卜ピリ ミジン◦. 2 gを滴下し、 室温で 1時間撹拌した。 次に N— (1 —シァ ノー 1, 2—ジメチルプロピル) 一 2—ブロモプロピオンアミ ド◦. 3 gを滴下 し、 室温で 3時間撹拌した。 反応終了後、 反応液に水を加え、 有機層を酢酸ェチ ルで抽出した。 無水硫酸マグネシゥムで乾燥した後、 減圧下に酢酸ェチルを留去 した。 残渣をシリカゲルカラムクロマ トグラフィーで精製し、 融点 7 3〜 7 5 °C の目的物 0. 3 gを得た。
〈製造例 6〉 2— ( 2—ァリルチオ一 6— トリフルォロメチルピリ ミ ジン— 4 一 ィルォキシ) — N— (1ーシァノー 1 , 2 -ジメチルプロピル) プロピオンアミ ド (化合物番号 A - 2 5 1 ) の製造
テ トラヒ ドロフラン 3 0 m l に N— ( 1—シァノー 1 , 2—ジメチルプロピ ル) 一 2—ヒ ドロキシプロピオンアミ ド 1. 0 gを溶解した。 この溶液に 6 0 % 水素化ナト リウム 0. 2 gを加え、 室温で 3 0分間攪拌した。 この混合物へ 2 - ァリルチオ一 4—クロロー 6— ト リフルォロメチルピリ ミ ジン 0. 7 gを加え、 室温で 6時間撹拌した。 反応終了後、 反応液に水を加え、 有機層を酢酸ェチルで 抽出した。 無水硫酸マグネシゥムで乾燥した後、 減圧下に酢酸ェチルを留去し た。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ一で精製し、 融点 9 6〜 9 8。じの 目的物 1. 1 gを得た。
〈製造例 7〉 2— ( 5—クロ口— 2—メチル— 6— トリフルォロメチルピリ ミ ジ ンー 4一ィルォキシ) 一 N— (1 一イソプロピル一 1 —メチル一 2 —ォキソプロ ピル) プロピオンアミ ド (化合物番号 A - 3 3 4) の製造
ジクロロメタン 2 0m l に 2— (5—クロロー 2—メチルー 6— トリフルォロ メチルピリ ミ ジン一 4一ィルォキシ) プロピオン酸 0. 9 gを溶解し、 1 ーェチ _ ルー 3— (3—ジメチルァミノプロピル) カルボジィ ミ ド ·塩酸塩 0. 7 gを室 温で加え、 1 0分間攪拌した。 この混合物へ 3—ァミ ノ— 3, 4一ジメチルー 2 一ペンタノン 0. 4 gを加え、 室温で 3時間撹拌した。 反応終了後、 反応液に水 を加え、 ジクロロメタン層を水洗した。 無水硫酸マグネシゥムで乾燥した後、 減 圧下にジクロロメタンを留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマ トグラフィ 一 で精製し、 融点 1 2 4〜 1 2 6 の目的物0. 8 gを得た。
本発明の農園芸用殺菌剤は一般式 [ I ] で示されるピリ ミジニルォキシアル力 ン酸アミ ド誘導体を有効成分として含有してなる。 本発明化合物を農園芸用殺菌 剤として使用する場合には、 その目的に応じて有効成分を適当な剤型で用いるこ とができる。 通常は有効成分を不活性な液体又は固体の担体で希釈し、 必要に応 じて界面活 1生剤、 その他をこれに加え、 粉剤、 水和剤、 乳剤、 粒剤等の製剤形態 で使用できる。
好適な担体としては、 例えばタルク、 ベン卜ナイ 卜、 クレー、 カオリン、 珪藻 土、 ホワイ トカーボン、 バーミキユライ ト、 消石灰、 珪砂、 硫安、 尿素等の固体 担体、 イソプロピルアルコール、 キシレン、 シクロへキサノ ン、 メチルナフタレ ン等の液体担体等があげられる。 界面活性剤及び分散剤としては、 例えばジナフ チルメタンスルホン酸塩、 アルコール硫酸エステル塩、 アルキルァリ一ルスルホ ン酸塩、 リグニンスルホン酸塩、 ポリオキシエチレングリコールエーテル、 ポリ ォキシェチレンアルキルァリ一ルェ一テル、 ポリォキシェチレンソルビ夕ンモノ アルキレー ト等があげられる。 補助剤としてはカルボキシメチルセルロース等が あげられる。 これらの製剤を適宜な濃度に希釈して散布する力、、 又は直接施用す る。
本発明の農園芸用殺菌剤は茎葉散布、 土壌施用又は水面施用等により使用する ことができる。 有効成分の配合割合は必要に応じ適宜選ばれるが、 粉剤及び粒剤 とする場合は 0 . 1〜2 0 % (重量) 、 また乳剤及び水和剤とする場合は 5〜
8 0 % (重量) が適当である。
本発明の農園芸用殺菌剤の施用量は、 使用される化合物の種類、 対象病害、 発 生傾向、 被害の程度、 環境条件、 使用する剤型などによって変動する。 例えば粉 剤及び粒剤のようにそのまま使用する場合には、 有効成分で 1 0アール当り 0 . _
1 g〜5 k g、 好ましくは 1 g〜l k gの範囲から適宜選ぶのがよい。 また、 乳 剤及び水和剤のよ う に液状で使用する場合には、 ◦ . 1 p p IT!〜 1 0,
0 0 0 p p m、 好ましくは 1〜 3 , 0 0 0 p p mの範囲から適宜選ぶのがよい。 本発明による化合物は上記の施用形態により、 藻菌類 (Oomycetes) 、 子嚢菌 類 (Ascomycetes ) 、 不完全菌類 (Deuteromyce tes ) 、 及び担子菌類
(Basidiomycetes) に属する菌に起因する植物病を防除できる。 次に具体的な菌 名を非限定例としてあげる。 シュウドべ口ノスボラ (Pseudoperonospora) 属、 ί列えばベと病菌 ( P seudope ronospora cuben s i s ) 、 ス フ エ ロ テ カ (Sphaerotheca) 属ヽ 例えばうどんこ病菌 (Sphaerotheca fuliginea) ヽ ベンチ ユリア (Venturia) 属ヽ 例えば黒星病菌 (Venturis inaequalis) 、 ピリキユラ リア (Pyricularia) 属、 例えばいもち病菌 (Pyricularia oryzae) 、 ジペレラ (Gibberella) 属、 例えばばか苗病菌 (Gibberella fuj ikuroi) 、 ボトリチス (Botrytis ) 属、 例えば灰色かび病菌 (Botrytis cinerea) 、 アルタナリア (Alternaria) 属、 例えばコマツナ黒すす病菌 (Alternaria brassicicola) 、 リゾク トニア (Rhizoctonia) 属、 例えば紋枯病菌 (Rhizoctonia solani) 、 パ クシニア (Puccinia) 属、 例えばさび病菌 (Puccinia recondita) 。
さらに、 本発明の化合物は必要に応じて殺虫斉 ij、 他の殺菌剤、 除草剤、 植物生 長調節剤、 肥料等と混用してもよい。 次に本発明の農園芸用殺菌剤の代表的な製 剤例をあげて製剂方法を具体的に説明する。以下の説明において 「%」 は重量百 分率を示す。
製剤例 1 粉剤
化合物 ( A— 1 ) 2 %、 珪藻土 5 %及びクレ— 9 3 %を均一に混合粉砕して粉 斉 IJとした。
製剤例 2 水和剤
化合物 (A— 7 ) 5 0 %、 珪藻土 4 5 %、 ジナフチルメタンジスルホン酸ナト リウム 2 %及びリグニンスルホン酸ナトリウム 3 %を均一に混合粉砕して水和剤 とした。
製剤例 3 乳剤
化合物 (A— 1 2 ) 3 0 %、 シクロへキサノン 2 0 %、 ポリオキシエチレンァ ルキルァリールエーテル 1 1 %、 アルキルベンゼンスルホン酸カルシウム 4 %及 びメチルナフタレン 3 5 %を均一に乳化して乳剤とした。
製剤例 4 粒剤
化合物 (B— 5 ) 5 %、 ラウリルアルコール硫酸エステルのナ ト リウム塩 2 %、 リグニンスルホン酸ナト リウム 5 %、 カルボキシメチルセルロース 2 %及び クレ一 8 6 %を均一に混合粉砕する。 この混合物に水 2 0 %相当量を加えて練合 し、 押出式造粒機を用いて 1 4〜3 2メ ッシュの粒状に加工したのち、 乾燥して 98/18766 粒剤とした。
次に本発明の農園芸用殺菌剤の奏する効果を試験例をあげて具体的に説明す る。 尚、 比較薬剤としては、 特開昭 63— 1 32867号公報明細書に記載され ている N— (1—シァノ一 1, 2—ジメチルプロピル) 一 2— (ピリ ミ ジン一 2 一ィルォキシ) プロピオンアミ ドを同様に製剤して供試した。
試験例 1 イネいもち病予防効果試験
直径 7 cmの素焼鉢に水稲種子 (品種:愛知旭) 約 1 5粒ずつ播種し、 温室内 で 2〜 3週間育成した。 第 4葉が完全に展開したイネ苗に製剤例 2に準じて調製 した水和剤を有効成分濃度が 5 00 p p mになるように水で希釈し、 1鉢当り 1 0 m l散布した。 風乾後、 ィネぃもち病菌 (? 1" 1 じ 1 3 1~ 1 3 o r y z a e) の分生胞子懸濁液を噴霧接種し、 直ちに 25ての湿室内に 24時 間入れた。 その後温室内に移し、 接種 5日後に第 4葉の病斑数を調査した。 数 1 により防除価を求め、 表 1 7の基準により評価した結果を表 1 8〜表 2 1に示し た。
(数 1)
処理区の病斑数
防除価 (%) X 1 00
無処理区の病斑数
(表 1 7) 評 価 防 除 価
A 1 00%の防除価
B 1 00 %未満〜 80. 0 %以上の防除価
C 80. 0%未満〜 50. 0%以上の防除価
D 50. 0%未満の防除価 8/18766
(表 18)
Figure imgf000039_0001
8/18766
(表 1 9) 化合物番号 評価 化合物番号 評価
A - 1 1 6 B A - 1 99 B
A - 1 25 B A - 200 B
A- 128 A A- 201 B
A- 129 A A 202 B
A- 132 B A- 203 B
A- 1 36 B A - 204 B
A- 1 37 B A - 205 B
A - 14 1 A A - 208 B
A- 142 A A- 2 1 0 B
A - 143 A A- 2 14 B
A - 1 44 B A - 2 1 5 B
A - 1 45 B A 2 16 B
A - 1 49 A A - 2 1 9 A
A- 1 50 A A - 220 B
A - 1 5 1 A A - 223 B
A 1 52 A A - 224 A
A - 1 53 A A - 225 A
A - 1 56 A A - 227 A
A- 1 57 A A - 228 A
A - 1 58 B A - 229 A
A 1 59 B A- 236 B
A 1 66 A A - 237 B
A- 1 67 A A- 238 B
A- 1 68 B A - 239 B
A- 1 69 B A- 240 B
A- 1 72 B A- 24 1 A
A - 1 76 B A 242 A
A- 177 A A- 246 B
A- 1 83 B A- 247 B
A - 1 84 B A- 248 B
A- 1 92 B A- 249 B
A- 1 93 B A - 250 B
A 194 B A- 25 1 A
A- 1 95 B A~ 252 B
A- 1 96 B A— 253 A 98/18766
(表 20) 化合物番号 評価 化合物番号 評価
A- 254 B A- 294 A
A 255 A A - 295 A
A- 256 A A- 296 A
A- 257 B A- 297 A
A - 258 A A- 298 A
A - 259 A A - 299 A
A- 260 A A - 300 A
A- 26 1 A A- 30 1 A
A- 262 A A - 302 B
A 263 A A- 303 B
A - 264 B A - 304 B
A 265 A A - 305 A
A- 266 A A - 306 B
A - 267 B A - 307 B
A- 268 A A - 308 A
A- 269 A A - 309 A
A- 270 A A - 3 1 0 B
A - 274 B A- 31 1 A
A 275 B A- 312 B
A - 276 A A- 3 1 3 B
A - 277 A A- 3 1 4 B
A- 278 A A- 3 1 5 B
A - 279 A A - 3 1 6 B
A 280 A A- 3 1 7 B
A - 28 1 A A - 31 8 A
A - 282 A A- 31 9 B
A— 283 A A - 320 B
A 284 A A- 32 1 A
A- 285 A A- 322 B
A - 286 B A- 323 A
A- 287 A A 324 A
A 288 A A- 325 A
A - 29 1 A A- 326 A
A- 292 A A 327 A
A 293 B A - 328 A 98/18766
(表 2 1 )
Figure imgf000042_0001
試験例 2 イネいもち病水面施用試験
直径 9 c mの白磁鉢に 1 . 5葉期の水稲 (品種:愛知旭) 稚苗を 3茎ずつ 4力 所に移植し、 温室内で育成した。 2 . 5葉期に製剤例 2に準じて調製した水和剤 を有効成分濃度が 1 0アールあたり 3 0 0 gになるように鉢に水面施用処理をし た。 処理 1 0 日後に、 イ ネいも ち病菌 ( P y r i c u 1 a r i a o r y z a e ) の分生胞子懸濁液を噴霧接種し、 直ちに 2 5 °Cの湿室内に 2 4時 間入れた。 その後温室内に移し、 接種 5日後に接種時の最高位葉の病斑数を調査 した。 数 1により防除価を求め、 表 1 7の基準により評価した結果を表 2 2〜表 8/18766 3に示した:
(表 22 )
>
化合物番号 評価 化合物番号 評価
A - 6 A A- 1 29 B
A - 7 B A- 1 41 B
A - 18 A A- 1 44 B
A - 21 A A - 1 49 B
A- 25 B A 1 50 B
A- 31 A A 1 5 1 B
A - 39 B A - 1 58 A
A- 4 1 A A - 1 66 B
A- 42 B A - 1 96 B
A- 43 B A 1 99 B
A - 49 B A - 2 1 9 B
A- 64 A A - 220 B
A - 65 B A 223 B
A 66 B A 227 B
B A - 24 1 B
A - 69 B A - 25 1 A
A - 70 B A - 254 B
A— 74 B A- 255 B
A - 75 B A 258 B
A 76 B A 259 A
A- 77 B A- 260 A
A 78 B A- 261 A
A - 81 B A- 263 A
A - 82 B A- 264 B
A- 91 A A - 266 B
A- 93 A A - 267 A
A - 95 B A - 268 B
A- 109 A A- 269 A
A - 1 10 B A- 270 A
A - 1 1 1 A A - 275 B
A - 1 12 A A- 276 A
A - 1 1 3 A A- 277 B
A- 1 1 4 A A 278 B
A- 1 1 6 A A - 282 A
A 128 A A- 283 B 8/18766
(表 23) 化合物番号 評価
A- 284 B
A- 288 A
A - 291 A
A- 292 A
A - 294 A
A- 295 B
A 296 A
A 297 A
A 298 A
A- 299 A
A— 300 A
A- 30 1 A
A - 3 1 8 A
A- 323 A
A - 325 B
A 330 A
A - 333 A
A— 334 A
A - 335 A
A 342 B
A 360 B
B - 5 B
B - 1 0 B 比 較 D

Claims

98/18766 請求の範囲
1. 一般式 [ I ]
Figure imgf000045_0001
{式中、 R は水素原子、 C i C gアルキル基、 036シクロアルキル 基、 c 〜c ハロアルキル基、 じ ]〜。 アルコキシ基、 C 2〜C 6 Tルケ二 ルォキシ基、 cり〜 c アルキニルォキシ基、 c 3〜c 6シクロアルキルォキシ 基、 c 〜c 6アルキルチオ基、 c i〜c 6アルキルスルフィニル基、 c 6アルキルスルホニル基、 c 2〜c 6ァルケ二ルチオ基、 c 0〜c。アルキニ ルチオ基、 c 0〜c シクロアルキルチオ基、 c 〜c 6アルキルアミ ノ基、 ジ
(c i〜c 6アルキル) アミ ノ基、 ハロゲン原子又はフエニル基 (該基は c 1
C 6アルキル基、 C }〜C ハロアルキル基、 C i C gアルコキシ基、 シァノ 基、 ニトロ基又はハロゲン原子によって置換されていてもよい。 ) 又はフヱノキ シ基 (該基は c 2〜c 6アルキル基、 Cュ〜C 4ハロアルキル基、 C j〜c 6ァ ルコキシ基、 シァノ基、 ニ トロ基又はハロゲン原子によって置換されてもよ い。 ) を表し、 R 2は水素原子、 〜 アルキル基、 C 2〜C アルケニル 基、 c 2〜c 6アルキニル基、 C Q〜c シクロアルキル基、 じ 〜 ノ、ロア ルキル基、 C 2〜C 6ハロアルケニル基、 C i C sアルコキシ基、 C 2〜C 6 アルケニルォキシ基、 c 2〜c アルキニルォキシ基、 C 0〜C シクロアルキ ルォキシ基、 c i〜c ハロアルコキシ基、 c丄〜c 6アルキルチオ基、 c 2〜 〇 6ァルケ二ルチオ基、 c 2〜c アルキニルチオ基、 C i〜C アルキルアミ ノ基、 ジ (c 1〜c 6アルキル) アミ ノ基、 ハロゲン原子又はフヱニル基 (該基 は C i C pアルキル基、 C、〜C ハロアルキル基、 C i Cハアルコキシ 基、 シァノ基、 ニトロ基又はハロゲン原子によって置換されていてもよい。 ) を 表し、 R 3は水素原子、 C j C eアルキル基、 c 〜c 6シクロアルキル基、 c 1〜c 4ハロアルキル基、 C i C eアルコキシ基、 ( , 〜じハァルキル) カルボニル基、 (c 1~c 6アルコキシ) カルボニル基、 ハロゲン原子、 ニトロ 一 ハ Λ„ " o," PCT/JP97/03945O 98/18766 基又はシァノ基を表すか、 あるいは R 2と R 3はこれらが結合している炭素原子 と共に飽和の 6員環又は不飽和の 5員〜 6員環を形成し、 R 4は水素原子、 d 〜C 6アルキル基、 C 0〜C シク口アルキル基又は C 〜c 4ハロアルキル基 を表し、 R 及び R υはそれぞれ独立して、 水素原子、 C i C eアルキル基、 C o〜C アルケニル基、 C 3〜c シクロアルキル基 (該基はハロゲン原子又 は c j〜c 6アルキル基によって置換されていてもよい。 ) 、 〇 3〜じ 6シクロ アルキル C 丄〜C アルキル基、 C 〜C アルコキシ C 2〜C 。アルキル基又 は C i〜c 4ハ口アルキル基を表すか、 あるいは R 5と R 6は互いに結合してこ れらが結合している炭素原子と共に 5員〜 7員環のシクロアルキル基 (該基は C,〜C アルキル基によって置換されていてもよい。 ) 又はへテロシク リル基 (該基は C 〜C アルキル基によって置換されていてもよい。 ) を形成し、 Q はシァノ基又は基一 C O R 7 [R 7は C 丄〜C アルキル基、 36シクロ アルキル基 (該基はハロゲン原子、 C 丄〜C アルキル基によって置換されてい てもよい。 ) 、 C J〜C 4ハ口アルキル基、 丄〜じ ハアルコキシ基、 c 2
C 6アルケニルォキシ基、 C 2〜C アルキニルォキシ基又は C。〜Cハジクロ アルキルォキシ基を表す。 ] を表し、 Aは酸素原子又は硫黄原子を表す。 } にて 示されるピリ ミ ジニルォキシアルカン酸アミ ド誘導体。
2 . 一般式 [ I ]
Figure imgf000046_0001
{式中、 R 1は水素原子、 じ 〜じ アルキル基、 C 3〜C p シクロアルキル 基、 C i〜C 4ハ口アルキル基、 C 〜C アルコキシ基、 C 2〜C 6 7ルケ二 ルォキシ基、 C 0〜C アルキニルォキシ基、 C 3〜C 6シクロアルキルォキシ 基、 C 丄〜C 6アルキルチオ基、 C 〜C アルキルスルフィニル基、 c 〜 c 6アルキルスルホニル基、 c 2〜c 6ァルケ二ルチオ基、 c 2〜c 6アルキニ ルチオ基、 c 3〜cハシクロアルキルチオ基、 ハロゲン原子又はフヱニル基 (該 基は C 〜C 6アルキル基、 C 〜C 4ハロアルキル基、 アルコキシ O 98/18766 基、 シァノ基、 ニトロ基又はハロゲン原子によって置換されていてもよい。 ) 又 はフヱノキシ基 (該基は c丄〜c 6アルキル基、 C j〜c 4ハ口アルキル基、 c 1〜c6アルコキシ基、 シァノ基、 ニ トロ基又はハロゲン原子によって置換さ れてもよい。 ) を表し、 R 2は C 〜C 6アルキル基、 C 2〜Cハァルケニル 基、 c2~c6アルキニル基、 c 3〜cハシクロアルキル基、 じ 14ハロア ルキル基、 C 2〜C 6ハロアルケニル基、 C i C sアルコキシ基、 C 2〜C 6 アルケニルォキシ基、 c 2〜c 6アルキニルォキシ基、 c3〜cハ シクロアルキ ルォキシ基、 c 〜c 4ハロアルコキシ基、 c i〜c 6アルキルチオ基、 c2
C 6アルケニルチオ基、 C 9〜C アルキニルチオ基又はハロゲン原子を表し、 は水素原子、 ュ〜 。アルキル基、 C;;;〜 C シクロアルキル基、 〇 ェ〜
<: 4ハ口アルキル基、 C i C eアルコキシ基、 ハロゲン原子又はシァノ基を表 すか、 あるいは R 2と R 3はこれらが結合している炭素原子と共に飽和の 6員環 又は不飽和の 5員〜 6員環を形成し、 R 4は水素原子、 C j C eアルキル基又 は C。〜C 6シクロアルキル基を表し、 R 5及び R 6はそれぞれ独立して、 7 素 原子、 丄〜じハアルキル基、 c2〜c6アルケニル基、 3〜じ 6シクロアル キル基 (該基はハロゲン原子、 c丄〜c 6アルキル基によって置換されてもよ い。 :) 、 C j〜c 6アルコキシ c i〜c 6アルキル基又は c i〜c 4ハロアルキ ル基を表すか、 あるいは R 5と R 6は互いに結合してこれらが結合している炭素 原子と共に 5員〜 7員環のシクロアルキル基 (該基は C丄〜C 6アルキル基によ つて置換されていてもよい。 ) 又はへテロシクリル基 (該基は C ,〜C アルキ ル基によって置換されていてもよい。 ) を形成し、 Qはシァノ基又は基一 C OR 7 [R は C丄〜C アルキル基、 C 3〜Cハシクロアルキル基 (該基は ハロゲン原子、 c 〜じ 6アルキル基によって置換されていてもよい。 ) 、 〜C /!ハロアルキル基、 C i C gアルコキシ基、 c 2〜c 6アルケニルォキシ 基、 C 2〜C 6アルキニルォキシ基又は C Q〜C 6シクロアルキルォキシ基を表 す。 ] を表し、 Aは酸素原子又は硫黄原子を表す。 } にて示されるピリ ミ ジニル ォキシアルカン酸アミ ド誘導体。
3 - 一般式 [ I ] O 98/18766
Q [I]
Figure imgf000048_0001
[式中、 R 1は水素原子、 C i C eアルキル基、 じ 3〜。 6シクロアルキル 基、 C ]〜C ハロアルキル基、 アルコキシ基、 じ 】〜。 6アルキル チォ基、 C o〜C アルケニルチオ基、 c 2〜c 6アルキニルチオ基、 ハロゲン 原子、 フ ニル基又はフヱノキシ基を表し、 R 2は C i〜C 6アルキル基、 じ ュ
〜c4ハロアルキル基、 C i C eアルコキシ基、 c丄〜c 6アルキルチオ基又 はハロゲン原子を表し、 R は水素原子、 C i〜C 6アルキル基又はハロゲン原 子を表し、 R は水素原子又は c Ceアルキル基を表し、 ^及び尺リはそ れぞれ独立して、 水素原子、 じ 丄〜じ アルキル基、 じ 3〜じ 6シクロアルキル 基又は C ,〜C 4ハロアルキル基を表すか、 あるいは R 5と R 6は互いに結合し てこれらが結合している炭素原子と共に 5員〜 7員環のシクロアルキル基 (該基 は C 1〜C 6アルキル基によって置換されていてもよい。 ) を形成し、 Qはシァ ノ基又は基一 C OR ' (R ' は C 〜C アルキル基、 C 3〜C シクロアルキ ル基又は C ,〜C 6アルコキシ基を表す。 :) を表し、 Aは酸素原子又は硫黄原子 を表す。 ] にて示されるピリ ミ ジニルォキシアルカン酸アミ ド誘導体。
4. 請求項 1、 請求項 2又は請求項 3に記載のピリ ミジニルォキシアルカン酸ァ ミ ド誘導体を有効成分として含有する農園芸用殺菌剤。
PCT/JP1997/003945 1996-10-31 1997-10-30 Derives d'amine pyrimidinyloxyalcanoique et fongicides pour usage agricole et horticole WO1998018766A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BR9712471-0A BR9712471A (pt) 1996-10-31 1997-10-30 Derivados de pirimidiniloxialcanamida e fungicida e fungicidas agrìcolas e hortìcolas
US09/297,066 US6090815A (en) 1996-10-31 1997-10-30 Pyrimidinyloxyalkanoic amide derivatives and fungicides for agricultural and horticultural use
AU47254/97A AU4725497A (en) 1996-10-31 1997-10-30 Pyrimidinyloxyalkanoic amide derivatives and fungicides for agricultural and horticultural use
EP97909689A EP0940392A4 (en) 1996-10-31 1997-10-30 PYRIMIDINYLALIC ACID AMID DERIVATIVES AND FUNGICIDES FOR USE IN AGRICULTURE AND GARDENING

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8/305693 1996-10-31
JP30569396 1996-10-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998018766A1 true WO1998018766A1 (fr) 1998-05-07

Family

ID=17948230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/003945 WO1998018766A1 (fr) 1996-10-31 1997-10-30 Derives d'amine pyrimidinyloxyalcanoique et fongicides pour usage agricole et horticole

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6090815A (ja)
EP (1) EP0940392A4 (ja)
KR (1) KR100511339B1 (ja)
CN (1) CN1129584C (ja)
AU (1) AU4725497A (ja)
BR (1) BR9712471A (ja)
RU (1) RU2194040C2 (ja)
TW (1) TW436264B (ja)
WO (1) WO1998018766A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999059980A1 (fr) * 1998-05-18 1999-11-25 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de [2-alkyle-5-halogeno-6-(4-trifluoromethylphenyle)-4-pyrimidinylamino]acetamide, procede relatif a l'elaboration des derives en question, composition medicinale renfermant les derives consideres, et intermediaires pour ces derives
WO2000049007A1 (en) * 1999-02-20 2000-08-24 Astrazeneca Ab Acetamido acetonitrile derivatives as inhibitors of cathepsin l and/or cathepsin s
WO2016013633A1 (ja) * 2014-07-24 2016-01-28 日本曹達株式会社 アリールオキシ化合物および有害生物防除剤

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6048861A (en) * 1997-12-17 2000-04-11 Merck & Co., Inc. Integrin receptor antagonists
GB0129267D0 (en) * 2001-12-06 2002-01-23 Syngenta Ltd Fungicides
GB0227558D0 (en) * 2002-11-26 2002-12-31 Syngenta Ltd Fungicides
GB0227556D0 (en) 2002-11-26 2002-12-31 Syngenta Ltd Fungicides
GB0227551D0 (en) 2002-11-26 2002-12-31 Syngenta Ltd Fungicides
GB0227555D0 (en) 2002-11-26 2002-12-31 Syngenta Ltd Fungicides
GB0227554D0 (en) 2002-11-26 2002-12-31 Syngenta Ltd Fungicides
GB0312864D0 (en) * 2003-06-04 2003-07-09 Syngenta Ltd Fungicides
GB0312863D0 (en) * 2003-06-04 2003-07-09 Syngenta Ltd Fungicides
TWI355894B (en) * 2003-12-19 2012-01-11 Du Pont Herbicidal pyrimidines
ITMI20062368A1 (it) * 2006-12-11 2008-06-12 Isagro Spa Composizioni erbicide
GB0717256D0 (en) 2007-09-05 2007-10-17 Syngenta Participations Ag Novel fungicides
CN104684900B (zh) 2012-10-25 2017-04-12 沈阳中化农药化工研发有限公司 取代嘧啶类化合物及其用途
CN103772369B (zh) 2012-10-25 2016-12-21 沈阳中化农药化工研发有限公司 胡椒乙胺类化合物及其用途
CN104710409B (zh) 2013-12-13 2019-06-04 沈阳中化农药化工研发有限公司 吡唑基嘧啶胺类化合物及用途
UA124524C2 (uk) 2015-05-18 2021-10-05 Шеньян Сайнокем Аґрокемікалз Р&Д Ко., Лтд. Сполукa заміщеного піразолу, якa містить піримідиніл, її одержання і застосування
US11457628B2 (en) 2017-11-29 2022-10-04 Shenyang Sinochem Agrochemicals R&D Co., Ltd. Substituted pyrimidine compound and preparation method and use thereof
CN110981817B (zh) * 2019-12-28 2022-09-16 青岛科技大学 喹唑啉酰胺类化合物及其应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6242974A (ja) * 1985-08-20 1987-02-24 Ube Ind Ltd ピリミジニルオキシアルカン酸アミド誘導体および除草剤

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58124773A (ja) * 1982-01-20 1983-07-25 Mitsui Toatsu Chem Inc 5−メチルチオピリミジン誘導体とその製造法と農園芸用殺菌剤
DE3783415D1 (de) * 1986-08-29 1993-02-18 Shell Int Research Aryloxycarbonsaeurederivate, ihre herstellung und verwendung.
DE4002365A1 (de) * 1990-01-25 1991-08-01 Schering Ag Substituierte (beta)-pyrimidinyloxy(thio)- und (beta)-triazinyloxy(thio)cycloalkylcarbonsaeurederivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als mittel mit herbizider, fungizider und pflanzenwachstumsregulierender wirkung

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6242974A (ja) * 1985-08-20 1987-02-24 Ube Ind Ltd ピリミジニルオキシアルカン酸アミド誘導体および除草剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0940392A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999059980A1 (fr) * 1998-05-18 1999-11-25 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de [2-alkyle-5-halogeno-6-(4-trifluoromethylphenyle)-4-pyrimidinylamino]acetamide, procede relatif a l'elaboration des derives en question, composition medicinale renfermant les derives consideres, et intermediaires pour ces derives
WO2000049007A1 (en) * 1999-02-20 2000-08-24 Astrazeneca Ab Acetamido acetonitrile derivatives as inhibitors of cathepsin l and/or cathepsin s
WO2016013633A1 (ja) * 2014-07-24 2016-01-28 日本曹達株式会社 アリールオキシ化合物および有害生物防除剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0940392A1 (en) 1999-09-08
KR100511339B1 (ko) 2005-08-31
BR9712471A (pt) 1999-10-26
TW436264B (en) 2001-05-28
CN1129584C (zh) 2003-12-03
KR20000052706A (ko) 2000-08-25
RU2194040C2 (ru) 2002-12-10
AU4725497A (en) 1998-05-22
US6090815A (en) 2000-07-18
EP0940392A4 (en) 2002-08-14
CN1235598A (zh) 1999-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1998018766A1 (fr) Derives d&#39;amine pyrimidinyloxyalcanoique et fongicides pour usage agricole et horticole
CA2381001C (en) Carbamate derivative and agricultural/horticultural fungicide
KR100631307B1 (ko) 피리미디닐벤즈이미다졸 및 트리아지닐벤즈이미다졸유도체및 농원예용 살균제
US5518994A (en) 2-arylaminopyrimidinone derivative, and herbicide and plant growth regulator
JP2002193710A (ja) ピリミジン又はトリアジン誘導体及び農園芸用殺菌剤
US4927827A (en) Pyridinylpyrimidine derivatives, method for production thereof and a fungicide containing them as the active ingredient
JP2001089453A (ja) ヘテロアリールオキシ(チオ)アルカン酸アミド誘導体及び農園芸用殺菌剤
JP4592130B2 (ja) チオ酢酸アミド化合物及び農園芸用殺菌剤
JPH11158131A (ja) アリ−ル酢酸アミド誘導体及び農園芸用殺菌剤
JP4535350B2 (ja) ピリミジニルベンズイミダゾール誘導体及び農園芸用殺菌剤
EP4368023A1 (en) Nematocidal composition
JP3498372B2 (ja) セミカルバゾン化合物
JP3825093B2 (ja) ナフチルアルカン酸アミド誘導体及び農園芸用殺菌剤
JPH08245594A (ja) 2−オキシアニリン誘導体および除草剤
JP3820337B2 (ja) トリアジニルベンズイミダゾール誘導体及び農園芸用殺菌剤
JPH11263776A (ja) ピリジルオキシ(チオ)アルカン酸アミド誘導体及び農園芸用殺菌剤
JP2006143593A (ja) N−ベンジルテトラゾール誘導体および農園芸用殺菌剤
JP2004262821A (ja) アジン誘導体、その製造方法、および農園芸用殺菌剤
JP2001011054A (ja) ピリミジニルオキシ(チオ)アルカン酸アミド誘導体及び農園芸用殺菌剤
JP2001199984A (ja) ピラゾール−5−カルボン酸アミド類、およびこれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
JP2001131131A (ja) アリールアルカン酸アミド誘導体及び農園芸用殺菌剤

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 97199291.6

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY CA CH CN CU CZ DE DK EE ES FI GB GE GH HU ID IL IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MD MG MK MN MW MX NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT UA UG US UZ VN YU ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH KE LS MW SD SZ UG ZW AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1997909689

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019997003502

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09297066

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1199900438

Country of ref document: VN

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1997909689

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: CA

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019997003502

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019997003502

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1997909689

Country of ref document: EP