WO1998014453A1 - Derives d'acide iminochlorinaspartique - Google Patents

Derives d'acide iminochlorinaspartique Download PDF

Info

Publication number
WO1998014453A1
WO1998014453A1 PCT/JP1997/003484 JP9703484W WO9814453A1 WO 1998014453 A1 WO1998014453 A1 WO 1998014453A1 JP 9703484 W JP9703484 W JP 9703484W WO 9814453 A1 WO9814453 A1 WO 9814453A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
compound
cancer
present
formula
noh
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/003484
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Muneo Hikida
Masahiko Mori
Isao Sakata
Susumu Nakajima
Hiroyuki Takata
Original Assignee
Wyeth Lederle Japan, Ltd.
Photochemical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wyeth Lederle Japan, Ltd., Photochemical Co., Ltd. filed Critical Wyeth Lederle Japan, Ltd.
Priority to CA002268968A priority Critical patent/CA2268968C/en
Priority to DK97941282T priority patent/DK0945454T3/da
Priority to AT97941282T priority patent/ATE244244T1/de
Priority to JP51637498A priority patent/JP3613599B2/ja
Priority to EP97941282A priority patent/EP0945454B1/en
Priority to DE69723298T priority patent/DE69723298T2/de
Priority to AU43229/97A priority patent/AU713059B2/en
Priority to US09/269,557 priority patent/US6063777A/en
Publication of WO1998014453A1 publication Critical patent/WO1998014453A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/22Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains four or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K41/00Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
    • A61K41/0057Photodynamic therapy with a photosensitizer, i.e. agent able to produce reactive oxygen species upon exposure to light or radiation, e.g. UV or visible light; photocleavage of nucleic acids with an agent
    • A61K41/0071PDT with porphyrins having exactly 20 ring atoms, i.e. based on the non-expanded tetrapyrrolic ring system, e.g. bacteriochlorin, chlorin-e6, or phthalocyanines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Definitions

  • Dye lasers which are currently most frequently used, have poor stability of the laser light itself and are difficult to handle in operation.
  • using a titanium sapphire laser makes operation much easier, but when using this laser, the wavelength that can be excited is limited to 670 nm or more and 600 nm or less. It is not applicable to vorfimana streams with absorption wavelengths around 30 nm.
  • a semiconductor laser (670 nm) has been developed and can be applied to compounds that absorb around 670 nm. More recently, a 0 P 0—YAG laser has been developed, We know that we can cover visible wavelengths.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-97857 discloses that a mixture of two types of positional isomers represented by the formula (1) can be obtained.
  • N at 470 nm The wavelength at 600 to 900 nm was examined with reference to the peak wavelength of ADH (measurement of the biodistribution of the test compound by the surface airlight method of N 2 -PLS (N 2 -pulsed laser spectrophotometry)). That is, the cancer / organ (or serum) ratio was determined by calculating the peak wavelength at 600 to 900 nm using the peak wavelength at 470 nm as the reference value 1. The results are shown in Tables 1 and 2.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

ィミノ クロ リ ンァスパラギン酸誘導体
技術分野
本発明は、 ィミノクロリ ンァスパラギン酸誘導体またはその薬理学的 明
に許容される塩に関する。 さらに本発明は、 該化合物を有効成分とする 田
ヒ トあるいは動物の診断または治療に使用する光増感剤にも関する。
背景技術
癌の新しい治療法として、 光物理化学的診断 ·治療法 (P DT : P h o t o d y n am i c T h e r a p ) が行われている。 これはある 種のポルフィ リ ン誘導体を静脈注射などの方法により投与して、 癌組織 に選択的に集積させた後、 レーザー光を照射することにより癌組織のみ を破壊するというものであり、 ポルフィ リ ン誘導体が有する癌組織への 選択性と光增感作用という 2つの性質を利用した療法である。
現在この P D Tに臨床的に使用されている唯一のボルフィ リ ン誘導体 力 ボルフイマ一ナ ト リ ウムである。 このポルフィマーナト リウムは、 へマトポルフィ リ ンを酢酸中硫酸で処理したのち、 さらに 0. 1 N水酸 化ナ ト リ ウム水溶液で加水分解して得られる生成物の混合物であり、 へ マ卜ボルフィ リ ン誘導体のエーテル体および/またはエステル体からな る 2〜 6量体のポリマーである。
しかしながら、 ポルフィマーナト リウムは、 人体に投与した際に副作 用として一時的な光過敏症を引き起こすことが知られており、 また、 ポ ルフィマーナト リ ゥムの癌組織に対する選択性はまだ充分なものではな く、 正常組織への集積性も認められる。 したがって、 投与を受けた患者は、 正常組織に集積したボルフイマ一 ナト リゥムによる光增感作用で正常細胞が破壊されないように、 それが 体外に排泄されるまで長時間に渡って暗所に留まることが必要であるが 、 ボルフイマ一ナト リウムは正常組織からの排出速度が遅いため、 時と して 6週間以上もわたって光過敏症が残ることも報告されている。 加えて、 ポルフィマーナト リウムによる P D Tでは、 使用されている レーザー光の組織透過性についても問題が内在している。 ボルフイマ一 ナト リウムは、 その最長波長吸収端が 6 3 0 n mであり、 モル吸光係数 も 3, 0 0 0と低いものである。 生体にはォキシへモグロビンや水のよ うに光の透過をさまたげる成分が多く存在し、 この 6 3 0 n mのレーザ —光では組織への透過性が悪く、 深部まで十分に透過しないことより、 ボルフイマ一ナト リゥムを使用した P D Tの対象は、 5〜 1 0 m mの表 層癌に限定されている。 生体成分の光吸収による影響が最も少ない波長 は 6 5 0 ~ 7 5 0 n mであることからみれば、 この波長間に最長波長吸 収端をもつ P D T用光增感剤が最も好ましいものといえる。
さらに、 レーザー装置についても種々の問題がある。 現在最もよく使 用されている色素レーザーは、 レーザー光自体の安定性が悪く、 運用上 取扱いが難しい。 これに対してチタンサファイアレーザーを用いれば運 用がかなり簡単になるが、 このレーザーを使用する場合には励起可能な 波長が 6 7 0 n m以上及び 6 0 0 n m以下に限られており、 6 3 0 n m 付近に吸収波長をもつボルフィマーナト リゥムには適用できない。 最近、 半導体レーザー ( 6 7 0 n m ) が開発され 6 7 0 n m付近に吸 収をもつ化合物にも適用できるようになり、 更にごく最近になって 0 P 0— Y A Gレーザーが開発され、 ほとんどの可視波長をカバーできるこ とがわかっている。
上述のように、 現在使用されている P D T用光增感剤には種々の問題 点があり、 これらの問題点を解消した新しい薬剤の開発が強く望まれて いる。 上記薬剤がもつ欠点を克服するものとして、 単一化合物であり、 かつより長波長領域 ( 6 5 0〜80 0 nm) に吸収をもつ化合物が第 2 世代の薬物として提案されている。
このような第 2世代の薬物としては、 プロ トポルフィ リ ン前駆体であ るアミノ レブリ ン酸 (A L A) 、 クロリ ン誘導体としてァスパルチルク 口リ ン e 6 (N P e 6 ) 、 血色素由来のボルフィ リンから構造変換され た新規クロリ ン誘導体としてのベンゾボルフィ リ ン誘導体 (B P D ) な らびにメタテ トラヒ ドロキシフエニルクロ リ ン (m— T H P C) などで ある。
また、 先に本発明者らはクロリン誘導体とそのアナログ体であるヒ ド 口キシィ ミノ クロ リニルァスパラギン酸誘導体 (N〇 H — P — A S P ) を提案しており (特開平 5— 9 7 8 5 7号公報及び特開平 9— 1 2 4 6 5 2号) 、 これらの化合物が P D T用光増感剤として有効なものである ことを確認している。
しかしながら、 さらなる安全性と薬効強化への要望が強く、 高い治療 効果が得られる P D T用光増感剤の開発が求められている。 したがって本発明は、 単一成分であり、 安定かつ癌組織に対する良好 な集積性を維持したまま、 正常組織からは排出速度が速く光毒性を低減 させ、 しかもチタンサファイアレーザ一 ( 6 7 0 nm以上及び 6 0 0 n m以下の波長) ならびに半導体レーザー ( 6 7 0 nm) の使用が可能で あるポルフィ リ ン誘導体を探索し、 P D Tに適した光増感剤を提供する ことを課題とする。 本発明者らは先に、 ポルフィ リン誘導体のなかで、 血液由来のプロ ト ボルフィ リ ン ジメチルエステルより合成誘導したクロリ ンの側鎖に、 ヒ ドロキシィミノ基およびァスパラギン酸の残基を結合させると、 下記 式 ( I ) 及び式 (Π ) :
Figure imgf000006_0001
( I ) (11) (各式中、 A s pはァスパラギン酸残基を表す)
で示される二種の位置異性体の混合物が得られることを開示している ( 特開平 5— 9 7 8 5 7号公報) 。
今回本発明者らは、 この二種の位置異性体の混合物をクロマ卜グラフ ィ一または再結晶法により分離したところ、 A環にイミノ基をもつ化合 物 ( I ) が、 B環にイミノ基をもつ化合物 (Π) に比較して、 癌組織に 対して格段に優れた集積性を有することを見いだした。 しかも、 当該式 ( I ) の化合物は、 光增感反応による強力な細胞破壊効果と正常組織か らの速やかな排出性、 ならびに 6 7 0 n m以上に最長波長吸収端をも有 していることを確認した。
また本発明者の 1人が法則性を見い出したアルブミンテス卜 (クロリ ン誘導体とアルブミンの混液の紫外線吸収 (U V ) スペク トルの動向を 判定し、 癌への親和性を簡便に評価する方法) およびダンシルメチォニ ンテスト (薄層クロマトグラフィー (T LC) や高速液体クロマトグラ フィー (HP LC) により光に対する反応性の強弱を簡便に評価する方 法) (特開平 5 - 97857号参照) により、 式 ( I ) の化合物を評価 したところ、 強い癌組織移行性、 光增感作用を持つことも確認できた。 発明の開示
本発明は、 上記の知見に基づいて完成されたものであって、 その態様 として、 次式 ( I ) :
Figure imgf000007_0001
(式中、 A s pはァスパラギン酸残基を表す)
で示されるィミノクロリ ンァスパラギン酸誘導体またはその薬理学的に 許容される塩を提供する。
また、 本発明はその別の態様として、 式 ( I ) で示されるィミノクロ リ ンァスパラギン酸誘導体またはその薬理学的に許容される塩を含有す る診断用または治療用光增感剤を提供する。 本発明の特に好ましい態様としては、 癌の診断または治療に使用する 式 ( I ) で示されるィミノクロリ ンァスパラギン酸誘導体またはその薬 理学的に許容される塩を含有する光增感剤である。
更に別の好ましい態様としては、 眼科領域における新生血管の診断ま たは治療に使用する式 ( I ) で示されるィミノクロリンァスパラギン酸 誘導体またはその薬理学的に許容される塩を含有する光増感剤である。
これらの光增感剤は、 ヒ トあるいは動物の診断または治療に使用され るものでもある。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明の式 ( I ) で示されるィミノクロリンァスパラギン 酸誘導体 (N O H - P - A s p) の N a塩の赤外線吸収スペク トルを示 す図である。 発明を実施するための最良の形態
本発明が提供する式 ( I ) で示されるィミノクロリンァスパラギン酸 誘導体は、 以下のようにして製造される。
すなわち、 プロ 卜ポルフィ リン ジメチルエステルをアルデヒ ド基を 有するクロ リ ン誘導体に変換するクロリン化工程 (a) 、 次いで得られ たクロリ ン誘導体のアルデヒ ド基にヒ ドロキシルアミンを結合させるェ 程 (b) 、 さらに得られた化合物にァスパラギン酸をアミ ド結合させる 工程 (c) を順次実施することにより製造することができる。 この場合 の製造工程においては、 工程 (b) と工程 (c) の順序は必ずしもこの 順で行う必要はなく、 先に工程 (c) の反応を行った後に、 工程 (b) の反応を行うというように工程順が入れ代わってもよい。
なお、 上記の工程 ( a) の実施により、 アルデヒ ド基が A環に生成し た化合物および B環に生成した化合物の 2種の位置異性体の混合物が得 られる力 この位置異性体を分離 ·精製することによって目的とする A 環にアルデヒ ド基が生成したクロリ ン誘導体を単離し、 その後工程 (b ) および工程 (c) を行うことにより、 本発明の式 ( I ) で示されるィ ミノクロ リ ンァスパラギン酸誘導体を単一化合物として得ることができ る。 また、 工程 (a) で得られた 2種の位置異性体混合物を分離 ·精製 することなく、 そのまま用いて次の各工程を行った後、 適宜工程 (b) あるいは工程 (c) の終了後に分離 ·精製を行うことにより、 目的とす る式 ( I ) で示される化合物を単一化合物として得ることもできる。 以下に、 各工程について詳細に説明する。
上記のクロリ ン化工程 ( a) は、 J. E. F a l k著 [P o r p h y r i n s a n d Me t a l l o p o r p h y r i n s] (E l s e v i e r発行、 1 975年) および D. D o l p h i n著 [T h e P o r p h y r i n s ] (A c a d em i c P r e s s発了、 1 978 年) 等に記載された常套の方法によってこれを行うことが出来る。 すなわち、 クロリ ン化工程 (a) においては、 プロ トポルフィ リ ン ジメチルエステル (以下、 P P— Meという) を、 光化学反応処理に付 すことにより、 式 ( I ) の本発明化合物の前駆体である 2—ホルミルェ チリデンー 1ーヒ ドロキシ— 4一ビュル—デューテロポルフィ リ ン ジ メチルエステル (以下、 P— Me ( I ) という) と、 その位置異性体で ある 4一ホルミルェチリデン— 3—ヒ ドロキシ一 2—ビニルーデューテ 口ポルフィ リ ン ジメチルエステル (以下、 P— Me (II) という) の 混合物が得られる。 この混合物をシリ力ゲルカラムクロマトグラフィ一 または適当な溶媒を用いる再結晶法により分離 ·精製し、 P—Me ( I ) および P—Me (II) をそれぞれ得た。 上記で得られる P— Me ( I ) の構造は、 以下の NO E実験結果に基 づき決定される。
( 1 ) 9 α位の水素 ( 59. 79) を照射した際のスペク トルにおいて 、 7位の水素 ( δ 8. 63) および 3位のメチル水素 ( S 3. 5 1 ) に Ν Ο Εが観察された。
2 ) 9 )3位の水素 ( δ 1 0. 1 8) を照射した際のスペク トルにおいて 、 6位のメチレン水素 ( 5 6. 43) および 8位の水素 ( 58. 39) に Ν 0 Εが観察された。
( 3 ) 9 δ位の水素 ( δ 9. 70) を照射した際のスペク トルにおいて 、 1位のメチル水素 ( 5 2. 56) および 2位のメチレン水素に Ν 0 Ε が観察された。
(4) 9丫位の水素 ( δ 1 0. 20 ) を照射した際のスペク トルにおい て、 2位のメチレン水素 ( δ 3 · 33〜 3. 38) および 5位のメチレ ン水素 ( δ 4. 34-4. 43) に NO Eが観察された。
( 5 ) 6位のメチレン水素 ( δ 6. 43及び 6. 1 7) のそれぞれを照 射した際のスペク トルにおいて、 6位のもう一方のメチレン水素 ( δ ら . 1 7および 6. 43) に NO Εが観察された。
( 6) 1位のメチル水素 ( 5 2. 56) を照射した際のスペク トルにお いて、 9 δ位の水素および 1 0位の水素 ( 5 1 0. 25) に NO Εが観 察された。 次に、 上記工程 ( a) で得られたクロリン化合物 P - Me ( I ) をェ 程 (b) に付す。 P— Me ( I ) とヒ ドロキシルァミンとを反応させて 、 2—ヒ ドロキシイミノエチリデンー 1ーヒ ドロキシー 4ービニルーデ ュ—テロポルフィ リ ン ジメチルエステル (以下、 N 0 H— P— M e ( I ) という) を製造する。 この反応は、 一般有機化学実験書中 「ヒ ドロキシルァミンとアルデヒ ド化合物との縮合反応」 に記載された通常の方法によって行うことが出 来る。
以上のようにして製造された NO H— P— Me ( I ) を工程 (c) に 付す。 すなわち N O H— P— Me ( I ) を常法によりアルカリ加水分解 した後、 ァスパラギン酸メチルエステルとアミ ド反応させることにより 2— ヒ ドロキシイミノエチリデン一 1ーヒ ドロキシ一 4—ビュル一デュ 一テロポルフィエル ジァスパラギン酸メチルエステル (以下、 N O H 一 P— A s p ( 0 M e ) ( I ) という) を得る。
この反応は泉屋ら著 「ペプチド合成の基礎と実験」 (丸善発行、 1 9 85年) 等に記載された常套の方法によって行うことができ、 特に特開 昭 64— 6 1 48 1号、 特公平 7— 25763号、 特開平 2— 1 382 80号、 特開平 4一 59779号、 特開平 5— 97857号および特開 平 9一 1 24652号に記載された方法に従って実施すればよい。 かく して得られた本発明の化合物 ( I ) のメチルエステル体をェタノ ールに溶解 ·懸濁した後、 水酸化ナ卜 リゥム水溶液にて加水分解を行う ことにより、 本発明の化合物 ( I ) のナト リウム塩を得ることができる 。 またこのナト リゥム塩を適当な弱酸で処理することにより遊離カルボ ン酸を得ることができる。 以下、 代表的合成例を挙げて本発明化合物 ( I ) の前駆体である P - Me ( I ) の分離 ·精製を更に具体的に説明する。
まず、 工程 ( a) において得られた P— Me ( I ) と P— Me (II) の混合物をシリ力ゲルカラムクロマトグラフィ一により分離 ·精製する 場合には、 適当な溶出溶媒たとえばへキサン一クロ口ホルムの混合溶媒 等を用いることができる。 最初に未反応の P P— M eが溶出し、 次いで P— Me (II) 、 P— Me ( I ) の順に溶出してくるため、 後に溶出す る P— M e ( I ) の分画を濃縮することにより目的物が得られる。 一方、 上記化合物を再結晶法により分離 ·精製する場合には、 適当な 溶媒、 すなわちテトラヒ ドロフラン—へキサンの混合溶媒等を用いて数 回の再結晶化をく りかえす。 最初に未反応の P P— Meが析出し、 次い で P— Me (II) が、 そして最後に目的物たる P— Me ( I ) が析出し てくるので、 これを収集する。
なお、 上記クロマトグラフィーまたは再結晶法を、 工程 ( a) の後で なく工程 (b) あるいは工程 (c) の後に実施しても同様に位置異性体 を分離することができる。
上記方法によって得られた P— Me ( I ) を、 前述のとおり工程 (b ) および工程 ( c) に付した後、 生成物を加水分解することにより本発 明の式 ( I ) で示されるィミノクロリンァスパラギン酸誘導体 (N O H 一 P— A s p ( I ) ) を得た。
また、 P— Me ( I ) の単離精製時に副生成物として得られる P — M e (II) を、 同様に工程 (b) および ( c) に付した後、 生成物を加水 分解することにより、 本発明の式 ( I ) で示される化合物の位置異性体 である式 ( I I ) の N O H— P— A s p (II) を得た。 これを、 後記実 施例における試験での対照化合物として用いた。 本発明による式 ( I ) のィミノクロリンァスパラギン酸誘導体を含有 する製剤の調製は自体公知の方法により実施でき、 本発明による誘導体 が遊離酸の場合は適当な緩衝液、 あるいはそれが N a塩の場合は生理食 塩水で溶解するだけで製剤を調製することができる。 好適な添加物とし て例えば医薬的に認容できる溶解補助剤 (例えば有機溶媒) 、 P H調整 斉 ij (例えば酸、 塩基、 緩衝液) 、 安定剤 (例えばァスコルビン酸) 、 賦 形剤 (例えばマルトース) 、 等張化剤 (例えば塩化ナト リウム) などを 配合しても良い。
本発明の式 ( I ) の化合物は P DT用光增感剤としての必要十分な特 性すなわち長燐光寿命、 アルブミンに対する親和性、 特定臓器特に癌に 対する特異的集積性、 ダンシルメチォニン評価による光殺細胞効果、 吸 収波長、 水溶性、 純度などを充分満足しているものである。 本発明の化 合物は、 その良好な水溶性により、 高濃度溶液 ( 50m gZm l ) の製 造を可能とし、 また更に試験管内だけでなく生体内でも高い安定性を示 す。 一般に、 P D T用光増感剤として適用するためには本発明の化合物 を l m g~5m g/k g体重の量で投与するのが望ましい。 本発明の式 ( I ) の化合物は、 クロリン骨格の A環にヒ ドロキシイミ ノ基およびその骨格のプロピオン酸側鎖にァスパラギン酸残基を有する 点に化学構造上の特徴を有し、 その結果種々の生理学的もしくは薬理学 的特性を発揮する。
その特性として、 癌細胞に選択的に集積し、 かつ癌細胞からの排泄が 遅いことが挙げられる。 しかし、 正常な臓器や細胞からは速やかに排泄 されるため、 それらに損傷を与えることはなく、 光毒性の発現を回避す ることができる。
また、 ポルフィ リンをクロリン誘導体とすることによって吸収波長が レッ ドシフ トし、 これにより深部の癌に対しても治療効果を発揮するこ とが可能となった。 したがって本発明のポルフィ リン誘導体は、 癌、 悪 性腫瘍や眼科領域における脈絡膜新生血管で生ずる加齢性黄色斑変性症 、 また、 網膜新生血管の発生で生ずる糖尿病性網膜症に対する P DT用 光増感剤として極めて有用である。 以下、 実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実施例 1
フォ トプロ トポルフィ リ ン ジメチルエステル ( P— M e (A、 B環 位置異性体の混合物) ) の合成
P . K . D i n e 1 1 oらの方法 [T h e P o r p h y r i n s, A c a d em i c P r e s s発行、 V o l . 1, 303 ( 1 978) ] に従って標記化合物を合成した。 すなわち、 プロ トポルフィ リン ジ メチルエステル (P P— Me) 1 00 gをクロ口ホルム 1 〇 に溶解し 、 光照射下一週間反応させることによりボルフィ リ ンのクロリン誘導体 を得た。 反応終了後、 反応液を減圧濃縮し、 残渣として標記化合物 (P -Me ) 1 00 gを得た。 実施例 2
シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる A、 B環位置異性体 ( P -Me ( I、 II) ) の分離 ·精製
実施例 1で得られた P— M e ( 1 00 g) をシリカゲルクロマ卜グラ フィ一に付し、 1 0 % ( n—へキサン Zクロ口ホルム) ステップワイズ 法にて溶出した。 まず 50 %クロ口ホルム溶液で未反応の P P— Meが 溶出し、 80%クロ口ホルム溶液で P— Me (II) (B環位置異性体 ; 式 (Π) の化合物の前駆体) が溶出、 次いで 90%クロ口ホルム溶液で 本発明の化合物 ( I ) の前駆体である P - Me ( I ) (A環位置異性体 ) が溶出した。 これら溶出液の各々を減圧濃縮し、 P P— Me 23. 3 g ( 23. 3 ) 、 P -M e (II) 20. 0 g ( 1 8. 2 % ) および P— Me ( I ) 1 0. 0 g (9. 1 % ) をそれぞれ得た。
実施例 3 再結晶法による A、 B環位置異性体 [P - Me ( 1、 II) ] の分離 - 実施例 1で得られた P— M e ( 1 00 g) をピリジン 1 £に溶解し、 1 0°Cにて結晶化を行って生成した未反応の P P— Me 20. 6 g ( 20. 6 %) を濾集した。 次いで濾液を 2ノ 3に減圧濃縮し、 — 1 0°C にて再度結晶化を行って生成した未反応の P P—Me 1 0. 5 g ( 1 0. 5%) を回収した。 かく して得られた濾液を減圧濃縮し、 テトラヒ ドロフランに溶解後 n—へキサンを加えて、 室温にて再結晶を行い、 P -Me (II) 8. 9 g (8. 1 % ) を濾取した。 その後、 濾液を減圧濃 縮し、 テ トラヒ ドロフランにて再結晶を繰返し行うことによ り、 本発明 の化合物 ( I ) の前駆体である P— Me ( I ) 4. 5 g ( 4. 1 % ) を 得た。
1 H - NM R : δ 1. 7 (3 H, s , C Η 3 — C一 O H) 、 7. 0 ( 1 Η, d, = CJi - C H 0 ) 、 1 1. 〇 ( 1 H, d, = C H - C H〇) M S : M+ 622 実施例 4
P— Me ( I ) と P— Me ( II) のヒ ドロキシィミノ化および加水分 実施例 3で得られた P—M e ( I ) と P— Me (II) 各 1 0 gを別々 に量り採り、 ピリジン 1 90 m 1にそれぞれ溶解した。 各溶液にヒ ドロ キシルアミン塩酸塩のピリジン溶液 (2 g/200 m l ) を加え室温攪 拌下、 1. 5時間反応させた。 反応後、 反応液を氷水中に注ぎ込み結晶 を析出させてそれを濾集乾燥した。 以上の操作により、 P— Me ( I ) からは本発明の化合物 ( I ) の前駆体であるヒ ドロキシイミノー P—M e (N O H - P -Me ( I ) ) 1 0 g (98%) を得、 P— Me (II) からはその位置異性体である N〇 H— P— M e (Π) 1 0 g ( 98%) を得た。
1 H - NM R : δ 2. 5 ( 3 H, s , C H3 — C— O H) 、 8. 6 ( 1 H, d, = C_ _- C H = N 0 H) , 1 0. 2 ( 1 H , d, = C H - C H = N 0 H )
M S : M+ 63 7
上記で得られた N 0 H— P—M e ( I ) と N O H— P— Me (II) 全 量をそれぞれ別々にテトラヒ ドロフラン 200 m 1に溶解した。 各溶液 に 1 N水酸化ナ卜 リゥム液を加えて常法により加水分解を行い、 次いで 2 0 %クェン酸溶液を加えて中和し沈殿を析出させた。 析出した沈殿物 を濾集し乾燥した。 以上の操作により、 N O H— P— Me ( I ) からは 本発明の化合物 ( I ) の前駆体であるヒ ドロキシイミノー P (N O H— P ( I ) ) 9. 1 ( 9 5 %) を得、 N O H— P— Me (II) からはそ の位置異性体である N 0 H— P (II) 9. 1 g (9 5 %) を得た。
M S : M+ 609 実施例 5
N 0 H - P ( I ) と N O H— P (II) のァスパラギン酸誘導体化 先の実施例 4で得られた N 0 H - P ( I ) と N 0 H— P (II) 各 2 g を量り採ってそれぞれジメチルホルムアミ ドに溶解し、 ジシクロへキシ ルァミン (D C HA) にて常法により D C H A塩 (各 2. 0 g) とした 。 各々の D C H A塩をそれぞれジメチルホルムアミ ド 1 0 Om 1に溶解 し、 ァスパラギン酸ジメチルエステル (A s p OMe) 塩酸塩 2 gを加 え、 さらに水溶性カルポジイミ ド (WS C) 2 gを撹拌下徐々に加えて 1 ◦時間反応させた。 反応後 (T L Cにて反応終末点を確認) 、 各反応 液に水を加えて沈殿を析出させた。 各沈殿物を水洗し乾燥後、 アセ ト ン 一酢酸ェチルにて再結晶を繰り返し行った。 以上の操作により、 N O H — P ( I ) からは本発明の化合物 ( I ) のメチルエステルであるヒ ドロ キシイ ミノエチリデンク口 リニル ジァスパラギン酸メチルエステル ( N O H - P - A s p ( OM e ) ( I ) ) 0. 4 g ( 1 3. 8 % ) を暗緑 褐色結晶として得、 N 0 H— P (II) からはその位置異性体である N O H— P— A s p ( O M e ) (II) 0. 5 g ( 1 7. 2 % ) を暗緑褐色結 晶として得た。
1 H - N M R : 5 2. 5 ( 3 H , s , C H 3 - C - 0 H) 、 5. 2 ( 1 H, m, - C O N H - C H - C H 2 C 00 C H 3 ) 、 8. 6 ( 1 H, d , = C H - C H = N 0 H ) 、 1 0. 2 ( 1 H , d , = C H - C H = N〇 H )
M S : M+ 8 9 5 実施例 6
N O H - P - A s p ( O M e ) ( I と II) の加水分解 ( N a塩の製造 実施例 5で得られた N O H— P— A s p (O M e ) ( I ) と N O H— P— A s p ( O M e ) (II) 各 1 gを別々に量り採り、 それぞれにェチ ルアルコール 2 0 m 1 と 1 N水酸化ナト リウム液 3 0 m 1を徐々に加え 、 常法により加水分解した。 反応後 (T L Cにて反応終末点を確認) 、 各反応液にエチルアルコールを加えて沈殿を析出させた。 各沈殿物を濾 集して水に溶解し再度エチルアルコールを加えて沈殿を析出させた後、 沈殿物を濾集した。 本操作を数回繰り返して精製を行った。 以上の操作 により、 N O H— P— A s p ( OM e ) ( I ) からは本発明の化合物 N O H— P — A s p ( I ) のナト リウム塩 (0. 9 g ; 8 7. 4 %) を得 、 N O H - P - A S P ( O M e ) ( II) からはその位置異性体である N 〇 H— P— A s p (II) のナト リウム塩 (0. 9 8 g ; 9 5. 1 %) を 得た。 M S : M+ 9 2 7
N O H - P - A s p ( I ) のナト リウム塩の赤外線吸収スペク トルを 、 図 1 として示す。 実施例 7
N O H - P - A s p ( O M e ) ( I と II) の加水分解 (遊離酸の製造
)
実施例 5で得た N O H— P— A s p ( OM e ) ( I ) と N O H— P— A s p (Π) 各 1 gを別々に量り採り、 実施例 6と同様にして操作にて 加水分解を行った。 各反応液に倍量の水を加えた後 5 %クェン酸液にて 中和し、 沈殿を析出させた。 析出した沈殿を濾集し、 水洗後乾燥した。 以上の操作により、 N O H— P— A s p ( O M e ) ( I ) からは本発明 の式 ( I ) の化合物である N O H - P - A s p ( I ) ( 0. 8 g ; 8 5 . 0 % ) を得、 N O H— P— A s p ( O M e ) (II) からはその位置異 性体である式 (II) の化合物 (◦ . 9 g ; 9 5. 4 %) を得た。
M S M+ 8 3 9 実施例 8
摘出器官でのレーザー照射 (臓器表面の励起蛍光スペク トル) 結腸癌 C o 1 o n 2 6を移植した 2週間目の C D F , マウス ( 1群 5 匹) に、 注射用蒸留水にて溶解した式 ( I ) の化合物と式 (Π) の化合 物のそれぞれのナト リゥム塩 (各 1 O m gZk g) を静注した。 投与後 3時間、 6時間および 1 2時間において、 採血ならびに癌を含む各臓器 を摘出して N 2 — p u l s e d l a s e r (N2 、 波長 3 3 7 nm、 2 n s ) を照射し、 励起蛍光スペク トルを測定した。 4 7 0 nmでの N A D Hのピーク波長を基準として 600〜 900 nmでの波長を検討し た ( N 2 - P L S (N2 - pulsed laser spectrophotometry) の表面宙光 法による試験化合物の生体内分布の測定) 。 すなわち、 470 nmでの ピーク波長を基準値 1 として、 600〜900 nmでのピーク波長を算 出することにより癌/臓器 (または血清) 比を求めた。 その結果を表 1 および表 2に示す。
表 1は式 ( I ) の化合物のナト リウム塩を投与した場合の値を示し、 表 2は式 (Π) の化合物のナト リウム塩を投与した場合の値を示す。
表 1 式 ( I ) の化合物の生体内分布 癌 臓 器
時間
月市 癌/筋肉 癌 脳 癌/肝 癌/腎 癌 Z血清
3 5.02 4.19 1.35 1.54 1.48 6 7.85 3.72 2.02 1.36 1.18 1 2 6.45 4.73 0.92 1.27 2.37
表 2 式 (II) の化合物の生体内分布 ¾ / te ¾
時間
癌ノ肺 癌/筋肉 癌/脳 癌/肝 癌/腎 癌ノ血清
3 2.35 1.23 10.10 0.62 0.67 0.30 6 4.59 1.26 16.0 1.01 0.59 1.12 1 2 2.68 2.95 15.0 1.11 0.95 0.66 上記表に示すとおり、 本発明の式 ( I ) で示される化合物は、 その位 置異性体に比べて格段に癌組織への集積性が高いことが確認された。 実施例 9
H e L a細胞を 5 x 1 03 個/ w e l 1ずつ 96穴プレー卜に撒き、 1 00 u 1の培養液中 37 °Cで一晩培養した。 培養液を除去し、 本発明 の化合物 ( I ) のナト リウム塩とその位置異性体のナト リウム塩をそれ ぞれ 0、 6. 25、 1 2. 5、 25、 50および 1 00 M/m 1に調 製した薬液各 1 00 1を加え (各群 3個ずつ) 、 37 °Cで 6時間培養 した。 各 w e 1 1を P B S (―) で 1回洗浄後、 新鮮培地を 1 00 1 添加した。 ダイオードレーザー (672 nm) を用い、 レーザー強度 0 . 44W、 照射面積 0. 785 cm2 (直径 l cm) 、 レーザーェネル ギー 25 J/cm2 の条件で光照射を行った。 照射後、 37°Cで一晩培 養し、 各 w e l lを P B S (—) で 1回洗浄して新鮮培地を 1 00 w添 加した。 MT S— PM S試薬を 20 1ずつ各 w e 1 1へ添加し、 37 °Cで 2~4時間培養した。 マイクロプレート リーダで 492 nmの吸光 度を測定し、 試験化合物 0 MZm 1添加群の値を 1 00%として各濃 度での細胞生存率を算出した。
その結果を表 3に示す。
細胞生存率 (%) 濃 度 (uM)
6.25 12.5 25 50 100 化合物 ( I ) 43 19 13 10 10 化合物 (ID 81 54 48 35 19
(位置異性体)
上記表に示すとおり、 本発明の式 ( I ) の化合物は、 その位置異性体 に比べて格段に腫瘍細胞に対する殺細胞効果が高いことが確認された。
実施例 1 0
眼脈絡膜新生血管の閉塞試験
本発明の化合物とダイオードレーザー (浜松ホトニクス社製、 波長 6 72 nm) とを組み合わせた P D Tによる、 脈絡膜新生血管の選択的閉 塞のための最適パラメータ一 (化合物投与後のレーザー照射のタイミン グおよび光照射量) を探索するため、 以下の実験を行った。
1. 方法
ラッ 卜 (体重200〜300 、 ロングエバンスラッ 卜) の眼底の網 膜乳頭付近にアルゴン ' グリーンレーザー (照射怪 1 00 iLtm、 1 40 mW、 0. 1秒) を当てて光凝固を生起させた。 1 0日間経過後に眼底 写真およびフルォレセィン蛍光造影によつて脈絡膜新生血管の生成が確 認された個体を、 1 1 日目に試験に用いた。
本発明の化合物の投与はラッ ト尾静脈より行い、 投与量は 1 6m g/ k gとした。 投与後の眼球組織への経時的分布を蛍光顕微鏡により確認 した。
レーザー照射は前記ダイォードレーザーを用いて行った。 レーザーは 、 網膜表面に対して直径 5 0 0 u mの範囲に及ぶことを確認した。 照射 時間は 4分とし、 このときの照射強度は網膜表面において 30. 6, 91 . 7 , 152. 9 および 244. 9 mW/cm2とした。 この強度はそれぞれ 7. 4 , 22. 0 , 36. 7 および 58. 8 J/cm 2に該当する。
本発明の化合物を用いた P D Tの評価は、 レーザー照射後 1時間およ び 2 4時間において眼底カメラ (ジュネシス興和社製) による眼底写真 に基づき行った。 このとき、 新生血管の閉塞と周辺組織の損傷を、 フル ォレセィン蛍光造影および組織学的検査によって確認し、 治療効果の選 択性を評価した。
2 . 結果
( 1 ) 本発明化合物の経時的分布
1 ) ラッ トおよび家兎を用いた予備実験では、 本発明の化合物は静脈内 投与後の血中半減期が 3 0分であり、 2 4時間後には血中には検出でき なかった。
2 ) 本発明化合物の投与後 5分で、 脈絡膜新生血管の組織全体に本発明 化合物に起因する弱い蛍光が確認された。 しかし、 新生血管と他の周辺 組織との間には蛍光強度に明確な差は認められなかった。 脈絡膜におい ては、 蛍光は、 脈絡膜毛細血管、 脈絡膜動脈および静脈の管腔内で確認 された。 また、 脈絡膜動脈壁に本発明化合物による蛍光が見られた。 網 膜では、 動脈壁に著名な蛍光が、 また毛細血管の管腔内に弱い蛍光が認 められた。
3 ) 投与 30分〜 1時間後には新生血管全体からの蛍光強度は増大した。 4 ) 投与 2時間後になると、 脈絡膜動脈壁では著明な蛍光が見られたが 、 脈絡膜の太い血管の管腔および網膜の動脈壁からの蛍光は減弱した。 また、 脈絡膜毛細血管からの蛍光は消滅した。
5 ) 投与後 4時間で、 脈絡膜の動脈壁および網膜の血管壁では蛍光が次 第に弱くなっていったが、 脈絡膜新生血管では蛍光は維持された。
6 ) 2 4時間後には、 脈絡膜新生血管およびその他の血管の蛍光は全て 消滅した。
( 2 ) レーザー照射による効果
レーザー照射 2 4時間後に組織学的検査によって観察した結果を下記 表 4に示す。
表 4 し一せし昭 景 ィ匕合物投与後レーザー照射までの時間
J/ c m2 観察部位 直後 6 0 1 2 0 2 4 0
7. 4 網膜毛細血管 部分閉塞 閉塞 開放 開放 脈絡膜新牛 ιΐπ管 閉塞 閉塞 部分閉塞 部分閉塞 脈絡膜毛細血管 閉塞 閉塞 開放 開放 脈絡膜動 ·静脈 部分閉塞 閉塞 開放 開放
2 2 . 0 網膜毛細血管 閉塞 閉塞 開放 開放 脈絡膜新生血管 閉塞 閉塞 閉塞 閉塞 脈絡膜毛細血管 閉塞 閉塞 閉塞 閉塞 脈絡膜動 ·静脈 部分閉塞 閉塞 開放 開放
3 6. 7 網膜毛細血管 閉塞 閉塞 閉塞 閉塞 脈絡膜新牛 ιίπ管 閉塞 閉塞 閉塞 閉塞 脈絡膜毛細血管 閉塞 閉塞 閉塞 閉塞 脈絡膜動,静脈 閉塞 閉塞 開放 開放
5 8. 8 網膜毛細血管 閉塞 閉塞 閉塞 閉塞 脈絡膜新生血管 閉塞 閉塞 閉塞 閉塞 脈絡膜毛細血管 閉塞 閉塞 閉塞 閉塞 脈絡膜動 ·静脈 閉塞 閉塞 開放 開放 上記表から明らかなとおり、 脈絡膜新生血管、 脈絡膜毛細血管、 網膜 毛細血管、 および脈絡膜の動 ·静脈の閉塞の程度は、 レーザー照射量と 本発明化合物の投与から照射までの時間に依存した。 すなわち、 該化合 物を投与して直ちに 7. 4 JZcm2 のレーザー照射を行った場合、 お よび投与から 2〜4時間経過後に 2 2 · O JZcm2 のレーザー照射を 行った場合に、 網膜毛細血管や脈絡膜の動 ·静脈血管に対する重篤な損 傷を与えることなく、 脈絡膜新生血管および脈絡膜毛細血管の選択的な 閉塞を得ることができた。 産業上の利用可能性
本発明が提供するイミノクロリンァスパラギン酸誘導体は、 癌細胞へ の集積性、 外部エネルギーに対する反応性ならびに癌細胞の破壊作用を 有し、 しかも生体内代謝が早いために正常細胞に対して毒性を発現する ことがないから、 癌や眼科における新生血管の診断あるいは治療薬とし て極めて有用である。

Claims

1 . 次式 ( I )
き α青
Figure imgf000025_0001
(式中、 A s pはァスパラギン酸残基を表す)
で示されるィミノクロリンァスパラギン酸誘導体およびその薬理学的に 許容される塩。
2 . 請求の範囲第 1項に記載の式 ( I ) で示されるィミノクロリンァス パラギン酸誘導体またはその薬理学的に許容される塩からなる診断用ま たは治療用光増感剤。
3 . 癌の診断または治療に使用する請求の範囲第 2項記載の光增感剤。
4 . 眼科領域における新生血管の診断または治療に使用する請求の範囲 第 2項記載の光增感剤。
5 . ヒ トあるいは動物の診断または治療に使用する請求の範囲第 2項な いし第 4項のいずれかに記載の光増感剤。
PCT/JP1997/003484 1996-10-01 1997-09-30 Derives d'acide iminochlorinaspartique WO1998014453A1 (fr)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002268968A CA2268968C (en) 1996-10-01 1997-09-30 Iminochlorin aspartic acid derivatives
DK97941282T DK0945454T3 (da) 1996-10-01 1997-09-30 Iminochlorin-asparaginsyrederivater
AT97941282T ATE244244T1 (de) 1996-10-01 1997-09-30 Iminochlorinasparaginsaeure-derivate
JP51637498A JP3613599B2 (ja) 1996-10-01 1997-09-30 イミノクロリンアスパラギン酸誘導体
EP97941282A EP0945454B1 (en) 1996-10-01 1997-09-30 Iminochlorinaspartic acid derivatives
DE69723298T DE69723298T2 (de) 1996-10-01 1997-09-30 Iminochlorinasparaginsaeure-derivate
AU43229/97A AU713059B2 (en) 1996-10-01 1997-09-30 Iminochlorin aspartic acid derivatives
US09/269,557 US6063777A (en) 1996-10-01 1997-09-30 Iminochlorinaspartic acid derivatives

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8/278611 1996-10-01
JP27861196 1996-10-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998014453A1 true WO1998014453A1 (fr) 1998-04-09

Family

ID=17599698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/003484 WO1998014453A1 (fr) 1996-10-01 1997-09-30 Derives d'acide iminochlorinaspartique

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6063777A (ja)
EP (1) EP0945454B1 (ja)
JP (1) JP3613599B2 (ja)
KR (1) KR100463478B1 (ja)
AT (1) ATE244244T1 (ja)
AU (1) AU713059B2 (ja)
CA (1) CA2268968C (ja)
DE (1) DE69723298T2 (ja)
DK (1) DK0945454T3 (ja)
ES (1) ES2202640T3 (ja)
PT (1) PT945454E (ja)
WO (1) WO1998014453A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006085517A1 (ja) * 2005-02-08 2006-08-17 Photochemical Co., Ltd. クロリン類及びポルフィリン類のpdt用軟膏製剤及び坐剤
JP2009525141A (ja) * 2006-02-03 2009-07-09 ライト バイオサイエンス,エルエルシー 網膜、黄斑、および視覚路の障害の処置のための低強度光療法
JP2009263317A (ja) * 2008-04-30 2009-11-12 Photochemical Co 皮膚疾患治療剤
JP4922559B2 (ja) * 2002-11-17 2012-04-25 イエダ リサーチ アンド デベロップメント カンパニー リミテッド 水溶性陰イオン性バクテリオクロロフィル誘導体及びそれらの使用
US9017391B2 (en) 1998-11-30 2015-04-28 L'oreal Method and apparatus for skin treatment
US9144690B2 (en) 2003-07-31 2015-09-29 L'oreal System and method for the photodynamic treatment of burns, wounds, and related skin disorders
US9227082B2 (en) 1998-11-30 2016-01-05 L'oreal Method and apparatus for acne treatment using low intensity light therapy

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2358662A1 (en) * 1999-01-15 2000-07-20 James Chen Therapeutic compositions for metabolic bone disorders or bone metastases
US20030114434A1 (en) * 1999-08-31 2003-06-19 James Chen Extended duration light activated cancer therapy
CA2368268A1 (en) * 1999-11-30 2001-06-07 Photochemical Co., Ltd. Porphyrin compounds
US7897140B2 (en) 1999-12-23 2011-03-01 Health Research, Inc. Multi DTPA conjugated tetrapyrollic compounds for phototherapeutic contrast agents
DE60225783T2 (de) * 2001-02-06 2009-04-09 Qlt Inc., Vancouver Photodynamische therapie mit verminderter bestrahlungsstärke
US7753943B2 (en) * 2001-02-06 2010-07-13 Qlt Inc. Reduced fluence rate PDT
WO2003061696A2 (en) * 2002-01-23 2003-07-31 Light Sciences Corporation Systems and methods for photodynamic therapy
JP4394334B2 (ja) * 2002-06-25 2010-01-06 浜松ホトニクス株式会社 脈管病に関する光物理化学的診断・治療薬
AU2003248747A1 (en) 2002-06-27 2004-01-19 Health Research, Inc. Fluorinated chlorin and bacteriochlorin photosensitizers for photodynamic therapy
US20060282132A1 (en) * 2003-06-20 2006-12-14 Keio University Photodynamic therapy equipment, method for controlling photodynamic therapy equipment and method of photodynamic method
JP2006306743A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Hamamatsu Photonics Kk 体液処理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS625986A (ja) * 1985-04-30 1987-01-12 Nippon Petrochem Co Ltd 新規なテトラピロ−ル化合物
JPH0597857A (ja) * 1991-10-04 1993-04-20 Toyo Hatsuka Kogyo Kk ポルフイリン誘導体とその用途
JPH07188023A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Taiho Yakuhin Kogyo Kk 血管新生阻害剤
JPH09124652A (ja) * 1995-10-30 1997-05-13 Toyo Hatsuka Kogyo Kk ポルフィリン誘導体とその用途

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5770730A (en) * 1996-03-08 1998-06-23 Health Research, Inc. Synthesis of carbodimide analogs of chlorins and bacteriochlorins and their use for diagnosis and treatment of cancer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS625986A (ja) * 1985-04-30 1987-01-12 Nippon Petrochem Co Ltd 新規なテトラピロ−ル化合物
JPH0597857A (ja) * 1991-10-04 1993-04-20 Toyo Hatsuka Kogyo Kk ポルフイリン誘導体とその用途
JPH07188023A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Taiho Yakuhin Kogyo Kk 血管新生阻害剤
JPH09124652A (ja) * 1995-10-30 1997-05-13 Toyo Hatsuka Kogyo Kk ポルフィリン誘導体とその用途

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9017391B2 (en) 1998-11-30 2015-04-28 L'oreal Method and apparatus for skin treatment
US9192780B2 (en) 1998-11-30 2015-11-24 L'oreal Low intensity light therapy for treatment of retinal, macular, and visual pathway disorders
US9227082B2 (en) 1998-11-30 2016-01-05 L'oreal Method and apparatus for acne treatment using low intensity light therapy
US9814906B2 (en) 1998-11-30 2017-11-14 L'oreal Method and apparatus for skin treatment
JP4922559B2 (ja) * 2002-11-17 2012-04-25 イエダ リサーチ アンド デベロップメント カンパニー リミテッド 水溶性陰イオン性バクテリオクロロフィル誘導体及びそれらの使用
US9144690B2 (en) 2003-07-31 2015-09-29 L'oreal System and method for the photodynamic treatment of burns, wounds, and related skin disorders
WO2006085517A1 (ja) * 2005-02-08 2006-08-17 Photochemical Co., Ltd. クロリン類及びポルフィリン類のpdt用軟膏製剤及び坐剤
JP2009525141A (ja) * 2006-02-03 2009-07-09 ライト バイオサイエンス,エルエルシー 網膜、黄斑、および視覚路の障害の処置のための低強度光療法
JP2009263317A (ja) * 2008-04-30 2009-11-12 Photochemical Co 皮膚疾患治療剤

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000048843A (ko) 2000-07-25
AU4322997A (en) 1998-04-24
EP0945454A4 (en) 1999-11-24
CA2268968A1 (en) 1998-04-09
EP0945454A1 (en) 1999-09-29
ATE244244T1 (de) 2003-07-15
ES2202640T3 (es) 2004-04-01
US6063777A (en) 2000-05-16
AU713059B2 (en) 1999-11-25
CA2268968C (en) 2006-10-10
EP0945454B1 (en) 2003-07-02
PT945454E (pt) 2003-11-28
DE69723298D1 (de) 2003-08-07
KR100463478B1 (ko) 2004-12-29
DK0945454T3 (da) 2003-10-27
DE69723298T2 (de) 2004-02-05
JP3613599B2 (ja) 2005-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3613599B2 (ja) イミノクロリンアスパラギン酸誘導体
JPH11501914A (ja) 光化学治療における光増感剤としての5−アミノレブリン酸のエステル
JP2001501970A (ja) 光化学治療用組成物
US5834455A (en) Photosensitizers for sensitizing cells
SK13482003A3 (sk) Fotosenzitizér a spôsob jeho prípravy
DK168690B1 (da) Farmaceutiske præparater til detektion og/eller behandling af pattedyrtumorer
JP3191223B2 (ja) ポルフィリン誘導体とその用途
AU773261B2 (en) Porphyrin compound
US20080279776A1 (en) Photosensitizers and MRI Enhancers
JPH0680671A (ja) ポルフィリン二量体とその用途
JP3718887B2 (ja) ポルフィリン誘導体とその用途
JPH01125382A (ja) 含フツ素プロトポルフイリン誘導体及びその塩
US20090215851A1 (en) Method of Preparing a Porphyrin Derivative, a Porphyrin Derivative, Use of Said Porphyrin derivative and a pharmaceutical composition containing said porphyrin derivative
JP4394334B2 (ja) 脈管病に関する光物理化学的診断・治療薬
WO2000044742A1 (en) Improved sensitizers for use in photodynamic therapy
JPH01246286A (ja) ポルフィリン誘導体
JPH0867682A (ja) ニトロイミダゾール担持ポルフィリン誘導体とその用 途
JPH0892253A (ja) C▲f3▼置換基を有するポルフィリン誘導体および その塩

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2268968

Country of ref document: CA

Ref country code: CA

Ref document number: 2268968

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1997941282

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019997002842

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09269557

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1997941282

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019997002842

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1997941282

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019997002842

Country of ref document: KR