JPH09124652A - ポルフィリン誘導体とその用途 - Google Patents

ポルフィリン誘導体とその用途

Info

Publication number
JPH09124652A
JPH09124652A JP7315710A JP31571095A JPH09124652A JP H09124652 A JPH09124652 A JP H09124652A JP 7315710 A JP7315710 A JP 7315710A JP 31571095 A JP31571095 A JP 31571095A JP H09124652 A JPH09124652 A JP H09124652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porphyrin
cancer
derivative
solution
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7315710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3718887B2 (ja
Inventor
Isao Sakata
功 阪田
Susumu Nakajima
進 中島
Koichi Koshimizu
弘一 小清水
Hiroyuki Takada
弘之 高田
Yasushi Inui
裕史 乾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Hakka Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Toyo Hakka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Hakka Kogyo Co Ltd filed Critical Toyo Hakka Kogyo Co Ltd
Priority to JP31571095A priority Critical patent/JP3718887B2/ja
Publication of JPH09124652A publication Critical patent/JPH09124652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3718887B2 publication Critical patent/JP3718887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、単一成分性、安定性、水溶性かつ
特定の臓器特に癌への親和性に優れ、正常組織からの排
出速度が速く光毒性を低減させることができ、しかもチ
タンサファイアレーザー(670nm以上600nm以
下の波長)および半導体レーザー(670nm)の使用
が可能であるポルフィリン誘導体を合成・探索し、光物
理化学的診断治療(PDT)に適した光増感剤を提供す
ることを目的とする。 【構成】 本発明は、血液由来のプロトポルフィリンよ
り合成誘導体化したアルデヒド基担持クロリン類に縮合
させて得られたボルフィリン誘導体で構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポルフィリン誘導体と
その用途、特に新規なポルフィリン誘導体を有効成分と
する光物理化学的診断用および治療用の増感剤および/
または光物理化学による癌の診断および治療に用いる薬
剤に関する。
【0002】
【従来の技術】癌の新しい治療法として光物理化学的診
断治療(PDT)が行われている。これはある種のポル
フィリン化合物を静脈注射などの方法により投与し、癌
組織に保持させた後、レーザー光を照射して癌組織のみ
を選択的に破壊するというものである。PDTは、ポル
フィリンの癌組織に保持される時間が正常組織に比べて
長いという性質と光増感作用を持つという2つの性質を
利用している。過去15年間に世界中で5000人以上
の人々がPDTによる悪性腫瘍の治療を受けており、癌
治療法の1つとして定着しつつある。PDTにより良好
な治療成績が報告されている癌種は、網膜癌、皮膚癌、
食道癌、表在性膀胱癌、初期の肺癌など多岐に渡ってい
る。
【0003】現在PDTに使用されている薬剤は主とし
てヘマトポルフィリン誘導体(HPD)およびphot
ofrin II▲R▼(HPDのエーテル体および/
またはエステル体の二量体)である。HPDはヘマトポ
ルフィリンを酢酸中硫酸処理し、さらに0.1N水酸化
ナトリウムで処理して得られる混合物である。また、p
hotofrin II▲R▼は1995年より日本で
臨床応用されているが、HPDの疎水性の高い成分を主
として含んでおり、HPDとともに複雑な混合物であり
活性成分が不明である。また成分比が一定でないために
治療効果が極めて不安定である。
【0004】一方、PDTのための新しいポルフィリン
誘導体が特開平1−246286号、昭63−1452
83号、昭62−205082号、昭62−16778
3号、特開昭62−249986号、昭62−2465
80号、昭62−246579号および昭62−205
081号に、そしてJ.F.Evensenらにより
[Br.J.Cancer,55,483(198
7)]に開示されている。また、クロリン誘導体が特開
平1−250381号、昭63−290881号、昭6
2−5986号、昭62−5985号、昭62−592
4号、昭62−5912号、昭58−981号および昭
57−185220号に、ポルフィリンダイマー誘導体
が米国特許4649151号(1987)、特開昭62
−63586号および昭60−500132号に、ポル
フィリン金属錯体が特開平1−221382号、昭63
−104987号および昭57−31688号に開示さ
れている。ごく最近になって、670nm付近に吸収を
持つメターテトラヒドロキシフェニル クロリン(m−
THPC)やベンゾポルフィリン誘導体(BPD)など
のポルフィリン誘導体も開発されてきた。我々も種々検
討し、クロリン誘導体を特開昭61−7279号および
昭60−92287号に、ポルフィリン金属錯体を特開
平2−138280号、昭62−174079号、特公
平4−24661号、平6−15545号および平7−
25763号に、バクテリオクロリン誘導体を特開昭6
3−196586号に開示してきた。しかしながら、P
DT用の増感剤として用いるには上記化合物では合成、
安定性、水溶性の面において実用化が困難であった。そ
こで更に検討を行い、アルコキシポルフィリンアミノ酸
誘導体およびクロリン誘導体を特開平5−97857号
に開示し、PDT用の増感剤としての有効性を示した
が、さらに高い治療効果の得られる誘導体が期待されて
いる。
【0005】またPDTに使われるレーザー光の組織透
過性の問題もある。HPDやphotofrin II
▲R▼は最大吸収波長が630nmであり、モル吸光係
数も3000と低い。630nmの光では組織透過性が
悪く、PDTの治療効果が5〜10mmの表層癌に限定
されてしまっている。
【0006】一方レーザー装置の方にも問題がある。現
在最もよく使用されている色素レーザーは安定性が悪
く、運用上取扱いが難しい。チタンサファイアレーザー
を用いれば運用がかなり簡単になる。しかしこのレーザ
ーを用いると670nm以上600nm以下の吸収波長
に限られ、630nm付近の吸収波長を持つHPDやP
tofrin II▲R▼には適用できない。最近、半
導体レーザー(670nm)も開発され670nmに吸
収を持つ化合物が有利とされてきた。
【0007】更に薬剤の副作用として一時的な光過敏症
を引き起こすことが知られている。このため薬剤投与
後、皮膚などの正常組織が光増感作用で破壊されないよ
うに患者を長期間暗所に閉じ込めておかなければならな
い。HPDおよびPtofrin II▲R▼は正常組
織からの排出速度が遅いので長いときには6週間以上も
光過敏症が残ることもある。現在使用されている薬剤は
こうした多くの問題点を抱えておりHPDおよびPho
tofrin II▲R▼に代わる新しい薬剤の開発が
強く望まれている。そこで上記薬剤が持つ欠点を克服す
るものとして単一化合物でありかつより長波長領域(6
50〜800nm)に吸収を持つ化合物が第2世代の薬
物として提案されている。現在フタロシアニンなどのア
ザポルフィリン類、クロリン・バクテリオクロリンなど
のポルフィリン類、テキサフィリンなどの環拡張型ポル
フィリン類などさまざまな化合物が研究されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、単一成
分であり安定かつ癌組織に対する良好な集積性を維持し
たまま、正常組織からは排出速度が速く光毒性を低減さ
せ、しかもできうればチタンサファイアレーザー(67
0nm以上600nm以下の波長)ならびに半導体レー
ザー(670nm)の使用が可能であるボルフィリン誘
導体を探索し、PDTに適した光増感剤を提供すること
を目的として、種々の研究を重ねた。
【0009】
【問題を解決するための手段】その結果、以前出願の誘
導体(特開平5−97857号)の中で血液由来のプロ
トポルフィリンより合成誘導体化したクロリン類の側鎖
に、ある種のイミノ基およびアスパラギン酸残基を結合
させると、単一成分で癌組織に対して優れた集積性と正
常組織より速やかな排出性を、更に670nm以上の最
長波長吸収端を持ち、かつ良好なPDT効果を有するこ
とを見出した。
【0010】また本発明者らは以前出願の誘導体(特開
平5−97857号)と同様に、これらクロリン誘導体
とアルブミンの混液の紫外線吸収(UV)スペクトルを
分析したところ、スペクトルの動向が正の方向すなわち
特定臓器、特に癌への親和性につながっていることが分
かった。
【0011】一方、本発明者らは以前出願の誘導体(特
願平4−276488号)と同様に薄層クロマトグラフ
ィー(TLC)や高速液体クロマトグラフィー(HPL
C)により光に対する反応性の強弱を簡便に評価できる
ダンシルメチオニン基質の系を用いる光増感酸化反応に
よりこれらクロリン誘導体を評価したところ、強い作用
を持つことがわかった
【0012】本発明は上記の知見に基づいて完成された
ものであって、その要旨は 一般式 (I) 化1 (式中、RはCH、C、CHCH(C
、CH、CH、Rはア
スパラギン酸から水素を除いた残基)で示されるポルフ
ィリン化合物(但し、式中、4つのテトラピロール環の
うちA及びB環の側鎖の官能基がそれぞれ入れ替わった
位置異性体も含む)を表わす。
【0013】本発明のポルフィリン化合物は、自体常套
によって製造することができる。一般式(I)に対応す
るポルフィリン化合物にあっては、まずアルデヒド基を
有する化合物に誘導体化し(工程a)、得られたクロリ
ン誘導体にアスパラギン酸の残基を結合せしめる(工程
b)、そして種々のヒドロキシルアミン誘導体を縮合さ
せる(工程c)。また必ずしも工程(b)、(c)は順
次反応させる必要はなく(c)、(b)のように工程順
が代わっても良い。
【0014】構成工程(a)はJ.E.Falk著[P
orphyrins and Metalloporp
hyrins](Elsevier発行、1975年)
およびD.Dolphin著[The Porphyr
ins](AcademicPress発行、1978
年)等に記載された常套の方法によってこれを行うこと
ができる。
【0015】例えば(I)に対応するR、Rを有す
るポルフィリン化合物であるものは、特開昭61−72
79号、特公昭63−13997号、特公平6−155
45、特公平7−25763号、特開平2−13828
0号、特開平4−59779号、特開平5−97857
号および特願平3−323597号に記載された方法に
従ってこれを調製すれば良い。すなわちクロリン化工程
(a)についてはプロトポルフィリン ジメチルエステ
ル(以下PP−Meと言う)を光化学反応処理して得ら
れた1−ヒドロキシ−2−ホルミルエチリデン−プロト
ポルフィリンジメチルエステル(以下P−Meと言う)
を調製する(ただし、4つのテトラピロール環のうちA
およびB環の側鎖の官能基がそれぞれ入れ替わった3−
ヒドロキシ−4−ホルミルエチリデン−プロトポルフィ
リン ジメチルエステル体も含む。)。
【0016】次にアミノ酸の残基の結合工程(b)に付
す。すなわち、Rが水酸基であるポルフィリン化合物
(I)にアスパラギン酸を反応させて、Rがアスパラ
ギン酸担持ポルフィリン化合物(I)を製造する。この
ものは泉屋ら著[ペプチド合成の基礎と実験](丸善発
行、1985年)等に記載された常套の方法によってこ
れを行うことができ、特開昭64−61481号、特公
平7−25763号、特開平2−138280号および
特開平4−59779号に記載された方法に従ってこれ
を調製すればよい。
【0017】この場合、要はポルフィリン化合物の側鎖
にアスパラギン酸の残基を導入すればよいから、(I)
のR側鎖のカルボキシル基とアスパラギン酸のアミノ
基との間で反応を進行させることが好ましく、このため
前者のカルボキシル基および/または後者のアミノ基を
常套の反応性基に変換したり、両者に存在する反応に関
与することが好ましくない官能基を適宜に保護すること
が考慮されてよい。なお、いずれの場合も適宜脱水剤や
脱酸剤のような反応促進剤や縮合剤の使用も考慮されて
よい。
【0018】以上のようにして構成したクロリン化合物
を縮合工程(c)に付す。P−Meに、ヒドロキシルア
ミン誘導体を反応させて縮合体ポルフィリン化合物を製
造する。このものは一般有機化学実験書中[ヒドロキシ
ルアミンとアルデヒド化合物との縮合反応]に記載され
た常套の方法によってこれを行うことができる。なお人
為的に合成する代わりに、植物や動物のような天然資源
からこれを採取してもよい。
【0019】以下、代表例を挙げてポルフィリン化合物
(I)の調製を更に具体的に説明する。例えばP−Me
を加水分解して得られた1−ヒドロキシ−2−ホルミル
エチリデン−プロトポルフィリン(以下Pと言う)を調
製する(ただし、4つのテトラピロール環のうちAおよ
びB環の側鎖の官能基がそれぞれ入れ替わった3−ヒド
ロキシ−4−ホルミルエチリデン−プロトポルフィリン
も含む。)。これに、アスパラギン酸 メチルエステル
等を溶媒中で縮合剤[例えばジシクロヘキシルカルボジ
イミド(DCC)や水溶性カルポジイミド(WSC)]
等を用いて反応せしめて、Rの側鎖にアスパラギン酸
残基が結合したポルフィリン化合物(I)を得る。次い
で、ヒドロキシルアミン誘導体(例えばO−メチルヒド
ロキシルアミン、O−エチルヒドロキシルアミン、O−
ベンジルヒドロキシルアミン等)を溶媒中で縮合剤(例
えばピリジン、ピペリジン、酸、アルカリ等)を用いて
反応せしめて、Rの側鎖にこれらの化合物が縮合した
ポルフィリン化合物(I)を得る。その具体例としては
以下のものを挙げることができる。
【0020】(1)13、17−ビスプロピオニルアス
パラギン酸−3−エテニル−7−ヒドロキシ−8−メト
キシイミノエチリデン−2、7、12、18−テトラメ
チル−ポルフィン(以下NOMe−P−diAspと言
う) (2)13、17−ビスプロピオニルアスパラギン酸−
3−エテニル−7−ヒドロキシ−8−エトキシイミノエ
チリデン−2、7、12、18−テトラメチル−ポルフ
ィン(以下NOEt−P−diAspと言う) (3)13、17−ビスプロピオニルアスパラギン酸−
3−エテニル−7−ヒドロキシ−8−イソブトキシイミ
ノエチリデン−2、7、12、18−テトラメチル−ポ
ルフィン(以下NOisoBu−P−diAspと言
う) (4)13、17−ビスプロピオニルアスパラギン酸−
3−エテニル−7−ヒドロキシ−8−ベンジルオキシイ
ミノエチリデン−2、7、12、18−テトラメチル−
ポルフィン(以下NOCH−P−diAsp
と言う) (5)13、17−ビスプロピオニルアスパラギン酸−
3−エテニル−7−ヒドロキシ−8−ペンタフルオロベ
ンジルオキシイミノエチリデン−2、7、12、18−
テトラメチル−ポルフィン(以下NOCH
P−diAspと言う)
【0021】本発明によるポルフィリン誘導体の医薬品
製剤の製造は自体公知法により行われ、本発明による誘
導体を適当な緩衝液で溶解するだけでよい。好適な添加
物として例えば医薬的に認容できる溶解補助剤(例えば
有機溶媒)、pH調製剤(例えば酸、塩基、緩衝液)、
安定剤(例えばアスコルビン酸)、賦形剤(例えばグル
コース)、等張化剤(例えば塩化ナトリウム)などが配
合されても良い。
【0022】本発明による薬剤はPDT用薬剤としての
必要十分な特性すなわち長燐光寿命、アルブミンに対す
る親和性、特定臓器特に癌に対する特異的集積性、ダン
シルメチオニン評価による光殺細胞効果、吸収波長、水
溶性、純度などを充分満足しているものである。本発明
による薬剤の良好な水溶性は、高濃度溶液(50mg/
ml)の製造を可能とし、更に本発明による薬剤は試験
管内だけでなく生体内でも高い安定性を示す。一般に、
PDT用薬剤として適用するためには本発明の薬剤を1
mg〜5mg/kg体重の量で投与するのが望ましい。
【0023】
【作用】本発明にかかるポルフィリン化合物は、ポルフ
ィリン骨格の側鎖にアミノ酸残基、またはアルデヒド縮
合体を有する点に化学構造上の特徴を有し、その結果種
々の生理学的もしくは薬理学的特性を発揮する。
【0024】これらポルフィリン誘導体は癌細胞に選択
的に集積し、かつ癌細胞からの排泄が遅い。なお、正常
な臓器や細胞からは速やかに排泄されるため、それらに
損傷を与えることはない。元来、ポルフィリン誘導体の
殆んどのものは光に対して強い作用を有するが、本発明
に従ってポルフィリン誘導体の側鎖に多官能性化合物残
基を導入することによって正常組織からの排泄性を高め
るとともに、光毒性の発現を極力抑制するようデザイン
した誘導体が可能となった。また、ポルフィリンをクロ
リン誘導体化して波長がレッドシフトすることにより治
療効果の深達度をはかることができた。これらの特性
(癌親和性、光殺細胞効果、吸収波長、水溶性)に基づ
き、本発明のポルフィリン誘導体は特定の臓器、特に癌
や悪性腫瘍に対するPDT薬剤として有用である。
【0025】以下実施例を挙げて説明する。なお、実施
例での収率はすべて出発原料であるPP−Meから換算
して求めた値である。
【0026】
【実施例】
実施例 1 Pの合成 R.K.Dinelloらの方法[The Porph
yrins、Academic Press発行、Vo
l.1,303(1978)]に準じて合成した。PP
−Me100gをクロロホルム10lに溶解し、光照射
下一週間反応させた。(ポルフィリンからクロリン誘導
体化)反応後減圧濃縮し、残渣を得た。得られた残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフィ−(溶離液:n−ヘ
キサン−クロロホルム)にて精製して、P−Meを得
た。(50.0g)続いて、これをピリジン・メタノー
ル混液中で加水分解して暗緑色結晶のPを得た。(4
3.0g、収率42.7%)
【0027】実施例 2 ポルフィリンのアスパラギン酸誘導体化 実施例1で得たP2gをテトラヒドロフランに溶解しジ
シクロヘキシルアミン(DCHA)にて常法によりP−
DCHA塩(2.0g)とした。本DCHA塩をクロロ
ホルム150mlに溶解し、アスパラギン酸 ジメチル
エステル(AspMe)塩酸塩2gを加え、撹拌下に水
溶性カルボジイミド(WSC)2gを徐々に加えて1.
5時間反応せしめた。反応後(TLCにて反応終末点を
確認)、反応液を水洗分液後、クロロホルム層を減圧濃
縮した。得られた濃縮物を酢酸エチル−エーテル−n−
ヘキサンにて再沈殿および再結晶化を繰り返し行い、暗
緑色結晶のフォトプロトポルフィニル−6、7−ビスア
スパラギン酸テトラメチルエステル(以下P−AspM
eと言う)を得た。(1.2g、収率17.3%)
【0028】実施例 3 NOMe−P−diAsp(1)の合成 実施例2で得られたP−AspMe500mgをピリジ
ン20mlに溶解し室温撹拌下にO−メチルヒドロキシ
ルアミン塩酸塩150mgを添加、30分間反応せしめ
た。反応後、反応液にクロロホルムを加え、水洗分液後
クロロホルム層を減圧濃縮した。得られた濃縮物を酢酸
エチル−n−ヘキサンにて再沈殿を行い沈殿を濾取乾燥
後、ピリジン10mlに溶解し、1N水酸化ナトリウム
10mlを加え加水分解を行った。1N塩酸で中和後、
クロロホルムにて分液し、クロロホルム層を減圧濃縮し
た。濃縮物をメタノール−酢酸エチル−n−ヘキサンに
て再沈殿を行い、暗緑色結晶のNOMe−P−diAs
p(1)を得た。(390mg、13.9%)
【0029】実施例 4 NOEt−P−diAsp(2)の合成 実施例2で得られたP−AspMe500mgをピリジ
ン20mlに溶解し、室温撹拌下にO−エチルヒドロキ
シルアミン塩酸塩150mgを添加、30分間反応せし
めた。反応後、反応液にクロロホルムを加え、水洗分液
後クロロホルム層を減圧濃縮した。得られた濃縮物を酢
酸エチル−n−ヘキサンにて再沈殿を行い沈殿を濾取乾
燥後、ピリジン10mlに溶解し、1N水酸化ナトリウ
ム10mlを加え加水分解を行った。1N塩酸で中和
後、クロロホルムにて分液し、クロロホルム層を減圧濃
縮した。濃縮物をメタノール−酢酸エチル−n−ヘキサ
ンにて再沈殿を行い、暗緑色結晶のNOEt−P−di
Asp(2)を得た。(420mg、14.8%)
【0030】実施例 5 NOisoBu−P−diAsp(3)の合成 実施例2で得られたP−AspMe500mgをピリジ
ン20mlに溶解し、室温撹拌下にO−イソブチルヒド
ロキシルアミン塩酸塩150mgを添加、30分間反応
せしめた。反応後、反応液にクロロホルムを加え、水洗
分液後クロロホルム層を減圧濃縮した。得られた濃縮物
を酢酸エチル−n−ヘキサンにて再沈殿を行い沈殿を濾
取乾燥後、ピリジン10mlに溶解し、1N水酸化ナト
リウム10mlを加え加水分解を行った。1N塩酸で中
和後、クロロホルムにて分液し、クロロホルム層を減圧
濃縮した。濃縮物をメタノール−酢酸エチル−n−ヘキ
サンにて再沈殿を行い、暗緑色結晶のNOisoBu−
P−diAsp(3)を得た。(450mg、15.3
%)
【0031】実施例 6NOCH−P−di
Asp(4)の合成 実施例2で得られたP−AspMe500mgをピリジ
ン20mlに溶解し、室温撹拌下にO−ベンジルヒドロ
キシルアミン塩酸塩150mgを添加、60分間反応せ
しめた。反応後、反応液にクロロホルムを加え、水洗分
液後クロロホルム層を減圧濃縮した。得られた濃縮物を
酢酸エチル−n−ヘキサンにて再沈殿を行い沈殿を濾取
乾燥後、ピリジン10mlに溶解し、1N水酸化ナトリ
ウム10mlを加え加水分解を行った。1N塩酸で中和
後、クロロホルムにて分液し、クロロホルム層を減圧濃
縮した。濃縮物をメタノール−酢酸エチル−n−ヘキサ
ンにて再沈殿を行い、暗緑色結晶のNOCH
−P−diAsp(4)を得た。(400mg、13.
1%)
【0032】実施例 7 NOCH−P−diAsp(5)の合成 実施例2で得られたP−AspMe500mgをピリジ
ン20mlに溶解し、室温撹拌下にO−(ペンタフルオ
ロベンジル)ヒドロキシルアミン塩酸塩150mgを添
加、120分間反応せしめた。反応後、反応液にクロロ
ホルムを加え、水洗分液後クロロホルム層を減圧濃縮し
た。得られた濃縮物を酢酸エチル−n−ヘキサンにて再
沈殿を行い沈殿を濾取乾燥後、ピリジン10mlに溶解
し、1N水酸化ナトリウム10mlを加え加水分解を行
った。1N塩酸で中和後、クロロホルムにて分液し、ク
ロロホルム層を減圧濃縮した。濃縮物をメタノール−酢
酸エチル−n−ヘキサンにて再沈殿を行い、暗緑色結晶
のNOCH−P−diAsp(5)を得た。
(390mg、11.7%)
【0033】実施例 8 摘出器官でのレーザー照射(励起蛍光スペクトル) ニトロソアミン発癌の膵癌細胞を移植した14〜21日
目のゴールデンハムスター(1群五匹)にリン酸緩衝液
(1ml)にて希釈した5mgの被験薬剤NOMe−P
−diAsp(1)を静注後、癌を含む各臓器を摘出
し、得られた各器官にN−pulsed laser
(N、337nm、2ns、400〜1000nm)
を照射、励起蛍光スペクトルを測定し、470nmのN
ADHのピーク波長を基準として600〜900nmの
波長を検討した。(N−PLS測定)以下同様にして
得られた結果(癌/各臓器 比)を表1に示す。表1は
薬剤投与3時間後に摘出した各器官の各励起蛍光スペク
トルを測定し、470nmのピーク波長を基準1として
600〜900nmでのピーク波長を算出した値を示
す。
【0034】
【表1】
【0035】実施例 9 ダンシルメチオニンを用いる光増感酸化反応の評価 基質(ダンシルメチオニン)10μMをクロロホルム1
mlに溶解し、前記実施例で得られた増感剤0.1μM
を加え、攪拌下にCold Spot PICL−SX
(Nippon P.I.Co..Ltd.)(ハロゲ
ンランプ、150W、80,000Lux)で照射し
た。光照射1分毎に反応液をTLC板(Kieselg
el 60 F254)にスポットし、クロロホルム−
メタノール(3:2)で展開後、UVランプ(254n
m)でダンシルメチオニンとその酸化生成物(ダンシル
メチオニン スルホキシド)を確認した。TLC板上で
ダンシルメチオニンが完全に消失した時間を反応終了時
間とし、各増感剤の光酸化反応の強弱を比較検討した。
その結果を図1および表2に示す。なお、図1中縦軸は
Rfを横軸は時間(分)を示し、Rf値0.79はダン
シルメチオニン、0.43はダンシルメチオニン スル
ホキシドのスポットである。また、表2の数値は反応完
了時間を分で示し、この値(分)が小さければ小さいほ
ど光酸化反応が強いことを意味する。
【0036】
【表2】
【0037】実施例 10 紫外線吸収スペクトル分析(アルブミンテスト) ポルフィリン化合物はアルブミン溶液中で、二単量体あ
るいは多量体を形成することが知られている。この性質
はアルブミン濃度を種々変えて分析を行うことで極大吸
収値の移動または吸光係数の変動がみられることで判
る。したがって癌細胞との親和性を検討するには簡単な
スクリーニングテストである。アルブミン54mgを3
mlの生理食塩水に溶解し、1.8%濃度とする。次い
でこれを10倍希釈して0.18%とした液を公比3で
希釈して各アルブミン濃度(1.8、0.18、0.0
6、0.02、0.0066、0.0022%)の液を
調製した。一方、ポルフィリン誘導体1mgをリン酸緩
衝液(pH8.0)1mlに溶解し、生理食塩水で10
0mlにした。そしてアルブミン希釈液2mlとポルフ
ィリン溶液2mlを混合し、混液のアルブミン最終濃度
を0.9、0.09、0.03、0.01、0.003
3、0.0011%とし紫外線吸収スペクトル測定(3
50〜900nm)を行った。またアルブミン希釈液の
かわりに生理食塩水およびメタノール溶液中でも同様に
測定した。これらの測定結果を表3に示す。その代表例
として、NOMe−P−diAsp(1)の紫外線吸収
スペクトルを図2および図3に示す。
【0038】
【表3】
【0039】実施例 11 赤外吸収スペクトル分析 赤外分光光度計によりKBr錠剤法にて本誘導体の赤外
吸収スペクトルを測定した。その代表例として、NOE
t−P−diAsp(2)の赤外吸収スペクトルを図4
に示す。
【0040】
【発明の効果】本発明のポルフィリン誘導体は癌細胞へ
の集積性、外部エネルギーに対する反応性ならびに癌細
胞の破壊作用を有し、しかも正常細胞に対して毒性を発
現することがないから、癌治療薬あるいは癌診断薬とし
て究めて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】NOisoBu−P−diAsp(3)テトラ
メチルエステルを増感剤として用いた薄層クロマトグラ
ムを示す図である。
【図2】NOMe−P−diAsp(1)の紫外吸収ス
ペクトルを示す図である。
【図3】NOMe−P−diAsp(1)の紫外吸収ス
ペクトルを示す図である。
【図4】NOEt−P−diAsp(2)の赤外吸収ス
ペクトルを示す図である。
【符号の説明】
1 ポルフィリン溶液と生理食塩水の混液(アルブミン
濃度0%) 2 ポルフィリン溶液とアルブミン溶液の混液(アルブ
ミン濃度0.0011%) 3 ポルフィリン溶液とアルブミン溶液の混液(アルブ
ミン濃度0.0033%) 4 ポルフィリン溶液とアルブミン溶液の混液(アルブ
ミン濃度0.01%) 5 ポルフィリン溶液とアルブミン溶液の混液(アルブ
ミン濃度0.03%) 6 ポルフィリン溶液とアルブミン溶液の混液(アルブ
ミン濃度0.09%) 7 ポルフィリン溶液とアルブミン溶液の混液(アルブ
ミン濃度0.9%) 8 ポルフィリン溶液とメタノールの混液
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // A61N 5/06 A61N 5/06 E

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 (I) 化1 (式中、RはCH、C、CHCH(C
    、CH、CH、Rはア
    スパラギン酸から水素を除いた残基)で示されるポルフ
    ィリン化合物。(但し、式中、4つのテトラピロール環
    のうちA及びB環の側鎖の官能基がそれぞれ入れ替わっ
    た位置異性体も含む。) 【化1】
  2. 【請求項2】 請求項1記載のポルフィリン化合物から
    なる光物理化学的診断用および/または治療用増感剤。
  3. 【請求項3】 癌の診断および/または治療に使用され
    る請求項2記載の光物理化学用増感剤。
JP31571095A 1995-10-30 1995-10-30 ポルフィリン誘導体とその用途 Expired - Fee Related JP3718887B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31571095A JP3718887B2 (ja) 1995-10-30 1995-10-30 ポルフィリン誘導体とその用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31571095A JP3718887B2 (ja) 1995-10-30 1995-10-30 ポルフィリン誘導体とその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09124652A true JPH09124652A (ja) 1997-05-13
JP3718887B2 JP3718887B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=18068613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31571095A Expired - Fee Related JP3718887B2 (ja) 1995-10-30 1995-10-30 ポルフィリン誘導体とその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3718887B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998014453A1 (fr) * 1996-10-01 1998-04-09 Wyeth Lederle Japan, Ltd. Derives d'acide iminochlorinaspartique
WO2001040234A1 (fr) * 1999-11-30 2001-06-07 Photochemical Co., Ltd. Compose porphyrine
WO2004002476A2 (en) * 2002-06-27 2004-01-08 Health Research, Inc. Fluorinated chlorin and bacteriochlorin photosensitizers for photodynamic therapy
EP1537867A1 (en) * 2002-06-25 2005-06-08 Hamamatsu Photonics K. K. Method of photodynamic diagnosis for vascular diseases

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6063777A (en) * 1996-10-01 2000-05-16 Wyeth Lederle Japan, Ltd. Iminochlorinaspartic acid derivatives
WO1998014453A1 (fr) * 1996-10-01 1998-04-09 Wyeth Lederle Japan, Ltd. Derives d'acide iminochlorinaspartique
US6746663B2 (en) 1999-11-30 2004-06-08 Photochemical Co., Ltd. Porphyrin compounds
WO2001040234A1 (fr) * 1999-11-30 2001-06-07 Photochemical Co., Ltd. Compose porphyrine
EP1148058A1 (en) * 1999-11-30 2001-10-24 Photochemical Co., Ltd. Porphyrin compound
EP1148058A4 (en) * 1999-11-30 2003-01-29 Photochemical Co Ltd porphyrin compounds
KR100748908B1 (ko) * 1999-11-30 2007-08-13 가부시키가이샤 히까리케미카루겡뀨쇼 포르피린 화합물
AU773261B2 (en) * 1999-11-30 2004-05-20 Photochemical Co., Ltd. Porphyrin compound
EP1537867A1 (en) * 2002-06-25 2005-06-08 Hamamatsu Photonics K. K. Method of photodynamic diagnosis for vascular diseases
EP1537867A4 (en) * 2002-06-25 2006-10-11 Hamamatsu Photonics Kk PHOTODYNAMIC DIAGNOSTIC METHOD FOR VASCULAR DISEASES
EP1847267A2 (en) * 2002-06-25 2007-10-24 Hamamatsu Photonics K.K. Method of photodynamic diagnosis for vascular diseases
EP1847267A3 (en) * 2002-06-25 2010-07-07 Hamamatsu Photonics K.K. Method of photodynamic diagnosis for vascular diseases
WO2004002476A3 (en) * 2002-06-27 2004-05-13 Health Research Inc Fluorinated chlorin and bacteriochlorin photosensitizers for photodynamic therapy
WO2004002476A2 (en) * 2002-06-27 2004-01-08 Health Research, Inc. Fluorinated chlorin and bacteriochlorin photosensitizers for photodynamic therapy

Also Published As

Publication number Publication date
JP3718887B2 (ja) 2005-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK167769B1 (da) Fluorescerende mono-, di- eller polyamider af en aminodicarboxylsyre og en tetrapyrrolforbindelse indeholdende tre carboxylgrupper samt fremgangsmaade til fremstilling deraf
EP1517684B1 (en) Fluorinated chlorin and bacteriochlorin photosensitizers for photodynamic therapy
EP0200218B1 (en) Tetrapyrrole therapeutic agents
DE3686683T2 (de) Tetrapyrrolpolyaminomonocarbonsaeure-therapiemittel.
DE3587579T2 (de) Pharmazeutische Zubereitung enthaltend eine Tetrahydropyrrolverbindung als aktiven Bestandteil und Verfahren zur Herstellung dieser Tetrapyrrolverbindung.
CA2268968C (en) Iminochlorin aspartic acid derivatives
JP2003146989A (ja) ピロフェオホルビド類および光力学療法におけるそれらの使用
KR100358273B1 (ko) 광감작제
DK168690B1 (da) Farmaceutiske præparater til detektion og/eller behandling af pattedyrtumorer
US7947729B2 (en) Adduct of fluorescent dye and tumor avid tetrapyrrole
EP0350948B1 (en) Porphyrin derivatives
JP3191223B2 (ja) ポルフィリン誘導体とその用途
US6746663B2 (en) Porphyrin compounds
JPH0680671A (ja) ポルフィリン二量体とその用途
JP3718887B2 (ja) ポルフィリン誘導体とその用途
US6419897B1 (en) Use of long-wavelength electromagnetic radiation and photoprotective tumor localizing agents for diagnosis
USRE38994E1 (en) Pyropheophorbides conjugates and their use in photodynamic therapy
JP2520735B2 (ja) ポルフィリン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees