WO1998013078A1 - Procede de regeneration d'un dialyseur et appareil regenerateur - Google Patents

Procede de regeneration d'un dialyseur et appareil regenerateur Download PDF

Info

Publication number
WO1998013078A1
WO1998013078A1 PCT/JP1996/003136 JP9603136W WO9813078A1 WO 1998013078 A1 WO1998013078 A1 WO 1998013078A1 JP 9603136 W JP9603136 W JP 9603136W WO 9813078 A1 WO9813078 A1 WO 9813078A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
water
dialyzer
flow path
blood
dialysate
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/003136
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Noriaki Tanaka
Tomiya Abe
Original Assignee
Noriaki Tanaka
Tomiya Abe
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noriaki Tanaka, Tomiya Abe filed Critical Noriaki Tanaka
Priority to CA002237658A priority Critical patent/CA2237658C/en
Priority to AU73372/96A priority patent/AU732490B2/en
Priority to US09/066,332 priority patent/US6655394B1/en
Priority to DE69635029T priority patent/DE69635029T2/de
Priority to EP96935459A priority patent/EP0864334B1/en
Priority to AT96935459T priority patent/ATE300966T1/de
Publication of WO1998013078A1 publication Critical patent/WO1998013078A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/4618Devices therefor; Their operating or servicing for producing "ionised" acidic or basic water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/02Membrane cleaning or sterilisation ; Membrane regeneration
    • B01D65/022Membrane sterilisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/16Use of chemical agents
    • B01D2321/162Use of acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/16Use of chemical agents
    • B01D2321/164Use of bases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/22Electrical effects
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/441Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/467Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction
    • C02F1/4672Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction by electrooxydation
    • C02F1/4674Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction by electrooxydation with halogen or compound of halogens, e.g. chlorine, bromine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/04Oxidation reduction potential [ORP]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/06Controlling or monitoring parameters in water treatment pH

Definitions

  • the present invention relates to a method for regenerating a dialyzer (dialyzer) in hemodialysis, and more particularly, to a method for cleaning and regenerating a dialyzer so that it can be reused.
  • the present invention also relates to a reproducing apparatus for performing the method for reproducing the dializer.
  • Hemodialysis dialysers are not permitted to be reused in Japan to prevent infection, etc., and are allowed to be reused in foreign countries such as the United States, China, and parts of Europe. In particular, it is permitted to use the same dialyzer multiple times for the same patient.
  • the average number of uses in 10 years is 10 to 14 times.
  • the dialysate flow path of the dialyzer in the hollow fiber type dialyzer, inside the housing containing the hollow fiber membrane is used. Bacteria, endotoxin, etc., derived from the plant are found.
  • This regeneration could improve biocompatibility, especially in dialysers that use cellulose-based semipermeable membranes that are currently widely used. It is said. That is, if a new cellulosic dialyzer is used, leukopenia, nausea, vomiting, pruritus based on complement activation, and dialysis difficulties such as hypotension may occur. Problems such as oxygenemia and amyloidosis may occur. However, these problems are transparent. It is said that it will be alleviated as it is washed with a disinfectant and reused. However, it has been reported that such relaxation has not been observed in the cellulosacetate-type holo-fino type dialyzer.
  • dialysis may be disabled due to a decrease in the function of the dialyzer due to deterioration of membrane performance, etc., the risk of infection due to insufficient sterilization, and the effects of long-term exposure to disinfectants.
  • Formaldehyde which is used as a bactericide for skin, has a high incidence of antibodies against blood group N (anti-N like antibody), which increases hemolysis and kidney graft destruction. It is also said that the immune mechanism stimulated by exposure to formaldehyde, which causes such hemolysis, is induced even at 2 ppm. Also, formaldehyde is carcinogenic in animal experiments.
  • An object of the present invention is to provide a method for reusing a dialyzer using a sterilizing and cleaning agent which minimizes a decrease in dialysis function based on deterioration or damage of the dialyzer and uses a safe sterilizing detergent. It is here.
  • Another object of the present invention is to provide a reproducing apparatus for performing the above-mentioned reproducing method.
  • the present inventors have conducted intensive studies to achieve the above object, and as a result, when cleaning the dialyser again, use electrolytically acidic water alone as a germicidal cleaner. thing
  • the above purpose can be achieved by performing the washing with the electrolytic strong water and the washing with the electrolytic strong acid water between the water washing steps. Found and completed the present invention three times
  • the blood flow path and the dialysate flow path of the dialyzer used for the dialysis treatment are washed with water (preferably reverse osmosis water) and washed with electrolytic strong acid water.
  • a method for regenerating a hemodialysis dialyser comprising the steps of:
  • the present invention provides a method for washing a blood flow path and a dialysate flow path of a dialyzer used for dialysis treatment with water (preferably reverse osmosis water), and using an electrolytic strong alkaline solution.
  • a method for regenerating a dialyzer for hemodialysis comprising a step of washing with water, washing with water (preferably reverse osmosis water), and further washing with electrolytically acidic water. It is a thing.
  • the present invention relates to an apparatus (regeneration apparatus) for performing washing and disinfection for the purpose of regenerating a dialyzer in hemodialysis,
  • dialer-type playback device having the following.
  • the above equipment may be used, if necessary, (k) a first discharge pipe connected to the downstream end of a pipe for discharging water, electrolytic strong water or electrolytic strong acid water from the blood flow path described in (i) above;
  • a valve is provided for each of the pipe (1) branched from the first discharge pipe and the pipe (n) branched from the second discharge pipe.
  • an electrolyzed water generating apparatus can be connected to the above-described apparatus of the present invention and used as a part of the apparatus of the present invention.
  • the water tank and the water supply port of the electrolyzed water generating apparatus can be used. Piping connecting the strong acid water outlet of the electrolyzed water generator and the strong acid water tank, and strong water outlet of the electrolyzed water generator and strong water outlet of the electrolyzed water generator There is also a pipe connecting the water tank.
  • FIG. 1 is a partial cross-sectional view showing an outline of a hollow fiber type dialyzer.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing one embodiment of the dializer-reproducing apparatus of the present invention.
  • FIG. 3 is a graph showing the results of the clearance measurement (the results in Table 1) in Example 1 and Comparative Example 1.
  • the solid line shows the result of Example 1 and the broken line shows the result of Comparative Example 1.
  • the method of the present invention is conventionally used for hemodialysis treatment, for example, a coil type dializer in which a tube-shaped membrane is wound on a cylinder, and a laminated type dializer in which flat membranes are stacked.
  • the method of the present invention can be applied to a dialyzer composed of dialysis membranes of various materials, and particularly, a cellulose-based membrane.
  • a copper ammonia-based cellulose membrane (regenerated) Cellulose, Cubra, Guprofan membrane, Genated membrane), Modified cell mouth membrane (eg Cellulose acetate membrane, DEAE Cellulose membrane (Jetylaminoethylated cellulose) Membranes), such as PAN membranes (polyacrylic acid membranes), membranes composed of de-acetated cellulose, acetate cellulose, etc., and synthetic polymer-based membranes.
  • Each of the dializers composed of amide film etc. Ru can use.
  • a dialyzer composed of a dialysis membrane such as a senorelose system or a polysolephone system can be mentioned.
  • FIG. 1 is a schematic partial cross-sectional view of the hollow fiber type dialyzer.
  • a hollow fiber type dialyzer thousands or about 10,000 hollow fiber membranes 1 are bound at both ends by hollow fiber supports 2 and 2 ′ (not shown), and a dialysate is used.
  • Inlet 3 and a dialysate outlet 4 are housed in a cylindrical housing 5, and the hollow fiber supports 2 and 2 ′ at both ends are provided with a blood inlet 6, respectively. It is contained in a header part 7 and another header part 9 with a blood outlet 8.
  • blood generally flows downward from the upper blood inlet 6 through the inside of the hollow fiber 1, and dialysate is introduced from the lower dialysate inlet 3 of the housing 5 and flows in the direction of the blood. Flow outside the hollow fiber 1.
  • the blood flow rate during dialysis is usually about 150 to 250 ml / min, and the flow rate of the dialysate is usually set at 500 ml / min.
  • hollow fibers have a thickness of about 200 m and a thickness of 6.5 to 15 zm for cellulose, and a thickness of 20 to 60 / m for synthetic polymers. is there.
  • the method of the present invention may, for example, be modified slightly, as can be performed as follows.
  • the method of the present invention preferably includes washing with water and washing with electrolytic strong water for the dialyzer after the completion of the dialysis treatment after the preparation step of the regeneration treatment. Do it as needed, Next, washing with water and washing with electrolytic strongly acidic water are performed to regenerate the dialyzer.
  • the blood is returned by a commonly used general method, and immediately after that, the blood flow of the dialyzer is returned to 100 to 500 m1 in saline. (After the blood components are removed and the blood channel is washed, the blood channel is maintained filled with physiological saline and the blood circuit connected to the dialyzer is cleaned. Remove and seal the dializer.
  • the dialysate flow path of the dialyser drains the dialysate after washing the blood flow path and removes the dialysate circuit connected to the dialyser. , Plug.
  • the dialyzer used for dialysis of patient A is regenerated from the viewpoint of infection prevention and other aspects, the regenerated dialyzer is However, it is natural to reuse the same patient A, not another patient B. Therefore, after the hemodialysis treatment, each of the dialysers removed from each of the dialysis machines is identified with the dialyser. Attach a label with information (patient name, number of re-uses, etc.) and cleaning conditions.
  • a washing step with water and a washing step with electrolytic water are basically performed on the dialyzer that has gone through the above-mentioned preparation step.
  • the water used in the above water washing process is generally soft water, pure water, reverse osmosis water (RO water), etc., and the amount of bacteria and endotoxin is below a certain standard. Any water that satisfies is acceptable. However, it is desirable to use more purified water, which is used to regenerate the dialyzer, while minimizing the risk of infection and the like. It is more preferable to use (RO water).
  • the electrolyzed water used in the present invention is obtained by electrolyzing a solution obtained by adding a small amount of sodium chloride to water in an electrolytic cell partitioned into an anode chamber and a cathode chamber by a diaphragm. Water is known.
  • Electrodes of electrolyzed water generators are generally made of titanium rods coated or baked with white gold.
  • a neutral membrane polyester or the like is used for the diaphragm.
  • the current condition is between the electrodes. It is determined as appropriate according to the distance and the amount of sodium chloride added.
  • tap water which is a good power reverse osmosis water (R0 water).
  • electrolyzed water thus obtained can be divided into electrolyzed strongly alkaline water and electrolyzed strongly acidic water.
  • electrolyzed strong alkaline water is sometimes referred to simply as “strongly alkaline water”
  • electrolyzed strongly acidic water is sometimes referred to as “strongly acidic water.”
  • Water is obtained, and strong water is obtained from the cathode chamber.
  • the strong alkaline water used in the present invention refers to water having a pH of 11 or more and an oxidation-reduction potential (ORP) of about 800 mV, and particularly a pH of about 11.5 to 12. Water with a strong ORP of about -800 to -900 mV is more preferable.
  • the strongly acidic water used in the present invention generally refers to water having a pH of 2.7 or less, an oxidation-reduction potential (ORP) of llOO mV or more, and a dissolved chlorine of about 10 to 40 ppm. pH About 2.7 to 2.4, ORP 110 to 115 to 150 mV, Dissolved chlorine about 15 to 30 ppm Strong acid water is more preferable. I 4
  • the electrolytic strong alkaline water and the electrolytic strong acidic water used in the present invention can be used as long as they have the above-mentioned properties, regardless of the type of electrolytic water generator and the generation conditions. No.
  • the blood flow path and the dialysate flow path of the dialyzer that have undergone the above-mentioned preparation step are washed with water, and then washed and disinfected with the above electrolytic strong acid water.
  • bacteria not only bacteria but also toxins such as endotoxin are removed.
  • the outer layer, the inner layer, etc. of the hollow fiber membrane of the dialyzer are compared with the case where formalin, which is a conventional detergent, is used. It was also clear that there was no deformation and the degree of damage was small.
  • the blood flow path and the dialysate flow path of the dialyzer having undergone the above-mentioned preparation step are washed with water and electrolyzed. Wash with strong alkaline water, wash with water, and wash with strongly acidic electrolytic water.
  • a washing step with electrolytic strong alkaline water is carried out.
  • the blood flow path and dialysate flow path of the dialyzer Both remove proteins more effectively.
  • the dialyser's blood channel is a source of blood-derived contaminants, such as blood cells.
  • blood cells Eg, leukocytes, erythrocytes, etc.
  • plasma components eg, serum proteins such as platelets, albumin, globulin, metabolites, and coagulation factors.
  • the dialy step is carried out.
  • Water, strong acidic water, and strong alkaline water flow through both the dialysate flow path and the blood flow path, respectively, for cleaning.
  • water is passed through both the dialysate flow path and the blood flow path.
  • the electrolyzed water is passed through both the dialysate flow path and the blood flow path.
  • the flow direction in the dialysate flow path and the flow direction in the blood flow path may be the same direction or the opposite direction ⁇
  • the dialy as described above Since the same washing liquid flows through the first blood flow path and the dialysate flow path, the flow in the dialysate flow path and the flow in the blood flow path are in the same direction. Is preferred.
  • the flow speed may be the same or different, but generally, the force may be different. The same speed is convenient for operation.
  • the temperature of the water and electrolyzed water used for the above-mentioned washing is not particularly limited ⁇ In general, it is preferably about 20 to 30 ° C, and about 25 to 30 ° C. Is more preferable.
  • the washing step of washing the blood flow path and the dialysate flow path of the dialyzer is performed for the purpose of removing dialysate components and blood components remaining in the dialyzer. That is what it is.
  • washing conditions in the present washing step there are no particular restrictions on the washing conditions in the present washing step, as long as they are effective for removing dialysate components and blood components remaining in the dialyzer.
  • a flow rate of about 100 to 300 m1 / min is used for about 5 to 10 minutes.
  • the water may be washed at a flow rate of preferably about 200 to 300 m 1 for a time of about 8 to 10 minutes.
  • the flow rate and the washing time may be appropriately changed.
  • the blood channel and dialysate channel of the dialyzer are washed with strong alkaline water.
  • the flow rate and washing time of the water in this process depend on the blood-derived contaminants such as protein components, blood cells, and plasma components remaining in the dialysate flow path and / or blood flow path in the dialyzer. There is no particular limitation as long as it can be removed.
  • a hollow fiber type dialyzer generally, at a flow rate of about 100 to 300 m1 // min, for about 2 to 5 minutes, preferably 200 to 300 ml Cleaning may be performed at a flow rate of about 4 minutes for about 4 to 5 minutes.
  • the flow rate and the washing time may be appropriately changed.
  • a step of washing the blood flow path and the dialysate flow path of the dialyzer again is performed.
  • This washing step is performed for the purpose of driving out the strong alkaline water used in the step (1) for washing with strong alkaline water from the line.
  • this washing step is generally performed at a flow rate of about 100 to 300 ml / min. It is preferable to wash the water for about 1 to 2 minutes, and it is more preferable to wash the water at a flow rate of about 200 to 300 m for 1 minute for about 1 minute.
  • the blood flow path and the dialysate flow path of the dialyzer are washed using strong acid water.
  • the flow rate and rinsing time of the strongly acidic water in the washing process using the strongly acidic water are determined by disinfecting the blood flow path and the dialysate flow path in the dialyzer and removing endotoxin. There is no particular limitation as long as it can inactivate and, in particular, remove blood-derived contaminants and the like in the blood flow path of the dialyzer.
  • the strong acid water is sealed in the dialysate flow path and the blood flow path of the dialyzer, and the blood flow path of the dialyzer is maintained. Plug both ends of the dialysate and both ends of the dialysate flow path, and store until the next hemodialysis.
  • the reproduction operation of the dialyzer according to the present invention is completed.
  • the pores of the hollow fiber membrane can be washed by so-called back filtration.
  • This back-filtration is particularly convenient when regenerating a hollow fiber type dialyzer, and the hollow fiber membrane is placed outside the hollow fiber membrane (dialysate flow path side). Applying a higher pressure than the inner side (blood flow side) to allow washing water or electrolyzed water to pass through the membrane pores, and thus stop inside the membrane pores of the hollow fiber membrane It does not wash or inactivate bacteria, endotoxin, organic matter, and blood-borne contaminants.
  • the pressures on the outside and inside of the hollow fiber membrane may be appropriately adjusted by operating a pressure gauge and a valve installed in the pipe.
  • the difference between the outer pressure and the inner pressure of the hollow fiber membrane is not particularly limited. In general, the outer pressure may be higher than the inner pressure.
  • a pressure test of the hollow fiber membrane is performed. You can also do it. The purpose of this pressure test is to check whether the dialyzer can be reused by checking for film breakage and leakage.
  • a pressure of, for example, 20% higher than the maximum working pressure is applied to the membrane of the dialyzer, particularly to the blood flow path side (the line through which the cleaning liquid for cleaning the blood flow path passes). Just do it.
  • a pressure is applied to the blood-side flow path. If the pressure loss of the pressure gauge does not abnormally decrease, the dialyzer is said to be reusable.
  • the method of the present invention it is possible to clean and regenerate the dializers, and it is also possible to clean and regenerate a plurality of dialyzers at once.
  • the blood circuit of the dialysis machine that is, the circuit through which blood passes from the blood vessel of the dialysis patient to the dialyzer can be flushed at once. In that case, not only the dialyzer but also the blood circuit can be reused.
  • blood cells for example, white blood cells
  • the dialyzer inside the hollow fiber membrane in the case of the hollow fiber type dialyzer.
  • plasma components eg, platelets, albumin, guinea pigs, serum proteins such as metabolites and coagulation
  • Dialysate flow path inside the housing in the case of a hollow fiber type dialyzer, such as bacteria, endotoxin, and trace amounts of proteins.
  • the enclosed strongly acidic water is replaced with water (preferably). (R 0 water).
  • R 0 water water
  • a small amount of water is sufficient. This is because strongly acidic waters are inherently safe, and if diluted with a small amount of water, they can be treated like ordinary water.
  • the amount of water used to wash out the enclosed strongly acidic water is usually from 200 to: about LOOO ml, especially about 400 to 500 ml.
  • the present invention also relates to an apparatus for performing the above-mentioned method for cleaning or disinfecting or regenerating the dialyzer.
  • FIG. 2 One embodiment of the device of the present invention is shown in FIG.
  • the preferred embodiment of the method of the present invention that is, washing with water
  • the process consists of washing with water, washing with water, and washing with strong acid water. Is described below.
  • the components of the dializer shown in FIG. 2 are denoted by the same or similar reference numerals as those of the hollow fiber type dializer shown in FIG.
  • a dialyzer D1 that should be cleaned and disinfected after the preparation process is used.
  • the dialyzer D1 is fixed on the nozzle 15 by an appropriate means (not shown) capable of detachably fixing.
  • FIG. 2 shows a state in which three dializers are fixed.
  • Panel 15 may have only one dializer fixed, or two or more dializers may be fixed. It may be fixed and cleaned and disinfected at the same time.
  • the force is fixed so that the blood inlet 6 and the dialysate outlet 4 are on the upper side. Conversely, the blood outlet 8 and the dialysate inlet 3 are fixed on the upper side. You may do it.
  • water and electrolyzed water flow in the same direction in the dialysate flow path and the blood flow path of the dialyzer. In some cases, the reverse flow occurs.
  • a configuration that flows in the direction may be adopted.
  • a cleaning device or a regenerating device of a dialyzer according to the present invention basically has the following configuration.
  • the water preferably R 0 water
  • the tap water is processed by an R • water generator (not shown) and put into the water tank 11.
  • the water (preferably R 0 water) in the water tank 11 is sent to the electrolyzed water generator 12, where the strongly acidic water and the strongly alkaline water are generated. .
  • the generated strong alkaline water and strong acidic water flow into the strong alkaline water tank 13 and the strong acidic water tank 14, respectively.
  • the water tank 11, the strong alkaline water tank 13 and the strong acidic water tank 14 are provided with pipes 30, 31 and 32, respectively.
  • the electrolyzed water generation device 12 does not have to be particularly connected to the regeneration device of the present invention.
  • the water tank 11 and the strong alkaline water tank are used.
  • Water preferably R 0 water
  • strong alkaline water should be supplied to the above piping 30-31 and 32 without or via 13 and strongly acidic water tank 14. There is no problem as long as it can supply strong acid water.
  • the electrolyzed water generator 12 is connected to form a part of the regenerator of the present invention, and further, the water tank 11, the strong alkaline water tank 13 and the strong acid From the viewpoint of the power of equipping the water tank 14, stabilizing the supply of the above water and electrolyzed water, and preventing contamination by bacterial endoxins. It is profitable.
  • the device of the present invention may be used, if necessary,
  • a pipe 52 for connecting the electrolytic strong acid water tank 14 and a pipe 5 for connecting the strong alkaline water discharge port of the electrolytic water generator 12 to the strong alkaline water tank 13 1 may be further provided.
  • the water tank 11, the strong alkaline water tank 13 and the strong acidic water tank 14 are provided with pipes 30, 31 and 32, respectively. These pipes are connected to the respective inlets of pumps P 1 and P 2 via valves V 1, V 2 and V 3, respectively.
  • the outlet of the pump P1 is connected to the pipe 33D, and the outlet of the pump P2 is connected to the pipe 33B.
  • valves VI, 2 and 3 may be any force capable of opening and closing pipes 30, 31 and 32, respectively. Preferably it is a valve.
  • the pump P1 is a so-called mouth-to-lump pump that does not allow the cleaning liquid in the pipe 33D to come into contact with the pump mechanism. There is no problem.
  • a pipe 34 is branched from the pipe 33B, and the pipe 34 is detachably connected to the blood outlet 8 of the dialyzer D1.
  • the pipe 3 3 is divided into a pipe 3 5, and the pipe 35 is detachably connected to the dialysate inlet 3 of the dialyzer D 1.
  • a pipe 36 extends from the blood inlet 6 of the dialyzer D1.
  • a pipe 37 extends from the dialysate outlet 4 of the dialyzer D 1.
  • the second dializer D2 is similarly connected from the pipe 33B to the pipe.
  • 3 4a branches off. It is detachably connected to the blood outlet 8a of dialyzer D2, and pipe 35a branches off from pipe 33D. It is detachably connected to the dialysate inlet 3a of the reservoir D2.
  • the blood inlet 6a of the dialyzer D2 is connected to the pipe 36a, while the dialysate outlet 4a of the dialyzer D2 is provided. From this, a pipe 37a extends. The same applies to the third dialiser D3 and later.
  • Water or electrolyzed water flowing out of the blood flow path and dialysate flow path of the dialyser to be washed is the downstream end of pipes 36, 36a, 36b and pipes 37, 36, respectively. 3 7a, 3 7 It may be discharged from the downstream end after b as it is.
  • the downstream end of the pipe 36 is connected to a first discharge pipe 38, and the discharge pipe 40 is connected to the first discharge pipe 38.
  • the discharge pipe 40 is provided with a valve NV 1.
  • the downstream end of the pipe 37 is connected to the second discharge pipe 39, and the second discharge pipe 39 has a branch of the discharge pipe 41. It is preferable that the discharge pipe 41 is provided with a valve NV 2.
  • NOREV NV 1 and NV 2 may be solenoid valves or may be manual valves.
  • the washing liquid flowing out of the blood flow path is also used for the second and subsequent dialysers D2 and thereafter.
  • the downstream end of the passing pipe 36a and thereafter is connected to the first discharge pipe 38, and it is preferable to discharge through the branched pipe 40.
  • the downstream end after the pipe 37a through which the washing liquid flowing out of the dialysate flow path passes is connected to the above-mentioned second discharge pipe 39, and the above-mentioned branched pipe 41 It is preferable to discharge it.
  • the pipe 33D extending from the outlet of the pump P1 is provided with a pressure gauge PG1.
  • the pipe 33B extending from the outlet of the pump P2 is provided with a pressure gauge PG2, and the first discharge pipe 38 is also provided with a pressure gauge PG3.
  • the pumps P 1 and P 2 in order to regenerate a plurality of dialyzers at once, the pumps P 1 and P 2 must be connected to the dialysate flow path and blood flow path of each dialyzer. Install a force or constant flow valve at an appropriate position to make the piping distance equal. Water or electrolytic water flowing into each dialysate flow path and each blood flow path in each dialyzer It is preferred that the volume be identical for each dialiser.
  • the process of washing the dialyzer D1 after the preparation process is as follows. First, the vanoleb V2 and the valve V3 are closed, the valve V1 is opened, and the water tank 11 is opened. Preferably, R 0 water) is pumped from the dialysate inlet 3 at the bottom of the dialyzer D 1 through the pipes 3 3D and 35 through the pump P 1. Along with sending the fluid to the dialysate flow path, the blood flow outlet 8 at the lower part of the dialyzer D1 is passed through the pipe 33B and the pipe 34 by the pump P2. And wash it by passing through both flow paths in the dialyzer D1.
  • the water that passed through the blood flow path was It is also good to let the blood flow through the blood inlet 6 and discharge it from the downstream end of the pipe 36.
  • the downstream end of the pipe 36 is connected to the drain pipe 38, and the discharge pipe is connected. 38 Discharge from pipes branched from 8 40 power.
  • the pipe 37 may be discharged from the upper dialysate outlet 4 and discharged from the downstream end of the pipe 37.
  • the lower end of the pipe 37 is connected to the discharge pipe 39.
  • the water is discharged from a pipe 41 branched from the discharge pipe 39.
  • the force required to carry out the cleaning, and of course, the flow rate and the washing time may be appropriately changed.
  • the strong alkaline water that has passed through the blood flow path is allowed to flow out of the blood inlet 6 in the upper part of the dialyzer, and may be discharged from the pipe 36, or preferably, discharged. Discharge from branch line 40 through line 38.
  • the strong alkaline water that has passed through the dialysate flow path is allowed to flow out of the dialyser through the dialysate outlet port 4 at the top, and can be discharged through the piping 37. After passing through 39, it is discharged from the branch pipe 41.
  • the flow rate and washing time of the strong alkaline water in the washing process with the strong alkaline water depend on blood components such as protein components remaining in the dialyzer, blood cells and plasma components. There is no particular limitation as long as it is effective for removing contaminants and the like. Generally, at a flow rate of about 100 to 300 m1 / min, a flow rate of about 2 to 5 minutes, preferably about 200 to 300 m1 / min, a flow rate of about 4 to The washing may be performed for about 5 minutes, but the flow rate and the washing time may be appropriately changed.
  • This water washing is performed for the purpose of driving out the strong water used in the washing step with the strong water in the above (1) from the line. Accordingly, strong alkaline water remaining in the pipes 33B and 33D, the pipes 34 and 35, the blood flow path and the dialysate flow path of the dialyzer, and the water for washing are used.
  • the condition of the washing step may be any condition as long as it can be replaced.
  • rinsing is performed at a flow rate of about 100 to 300 m1Z for about 1 to 2 minutes. It is more preferable to perform water washing at a flow rate of about 200 to 300 m 1 / min for about 1 minute.
  • the strongly acidic water that has passed through the blood flow path flows out of the blood inlet 6 in the upper part of the dialyzer and is discharged directly from the pipe 36, or, preferably, the discharge pipe 3 Discharge from piping 40 through 8.
  • the strong acid water that has passed through the dialysate flow path flows out of the dialysate outlet 4 at the upper part of the dialyzer, and is discharged directly from the pipe 37, or, preferably, Discharge from the pipe 41 through the discharge pipe 39.
  • the flow rate and rinsing time of the strong acid water in the washing process with the strong acid water are determined by sterilizing the blood flow path and the dialysate flow path in the dialyzer and by ending the endotoxin.
  • the method is not particularly limited as long as it is possible to inactivate and remove particularly blood-derived contaminants and the like in the blood flow path of the dialyzer.
  • a flow rate of about 100 to 300 m1Z a flow of about 2 to 5 minutes, preferably about 200 to 300 m1Z
  • the cleaning may be performed at a high speed for about 4 to 5 minutes. Needless to say, the flow rate and the cleaning time may be appropriately changed.
  • the strong acid water is sealed in the dialysate flow path and blood flow path of the dialyzer, and the blood inflow port of the dialyzer is maintained. Plug 6 and blood outlet 8 and dialysate inlet 3 and dialysate outlet 4 tightly, and store until the next hemodialysis. Thus, the reproduction of the dialyzer according to the present invention is terminated.
  • cleaning and cleaning of the membrane holes is performed by alternately opening and closing the valves NV1 and NV2 during the cleaning, using the above-mentioned dialyzer-regeneration device. So-called reverse filtration can also be performed.
  • This back filtration generally, a higher pressure is applied to the outside (dialysate flow path side) of the hollow fiber membrane than to the inside (blood flow path side), and washing water or electrolyzed water passes through the membrane pores. In this way, bacteria, endotoxins, proteins, blood-based contaminants, etc., remaining in the pores of the hollow fiber membrane can be washed or inactivated. It is.
  • This back filtration may be performed in any of the above steps (1) to (4).
  • valve NVI when performing reverse filtration, the valve NVI is kept open, and the valve NV2 is closed.
  • the pressure in the dialysate flow path after the heaters D1, D2, D3 and thereafter becomes higher than the pressure in the blood flow path, and the back filtration is performed. That is, as described above, during the dialysis treatment, the blood is normally filtered from the blood flow path to the dialysate flow path, and by performing the reverse operation, the membrane pores are more efficiently cleaned. Can be done.
  • a pressure resistance test of the hollow fiber membrane can be performed.
  • This withstand voltage test can be performed using the pressure detectors PG1, PG2, and PG3 in FIG. Specifically, the valve NV1 was closed, and a pressure of, for example, 20% higher than the maximum working pressure was applied to the line through which the washing liquid for washing the blood flow path passed by the pump P2. Pump P 2 is stopped in this state, and a pressure test is performed by the pressure loss (falling state) of the pressure detectors PG 2 and PG 3 on the same line, and it is checked whether the pressure loss does not drop abnormally. Check if.
  • Example 1 Example 1
  • the water used in the water washing step was R 0 water obtained by a reverse osmosis device.
  • the dialyzer used was a cellulose acetate membrane hollow fiber type dialyzer (manufactured by Nipro Corporation, trade name "FB-
  • whole blood for transfusion is sent from the blood inlet of the above-mentioned dialyzer at a flow rate of 200 m1 for 1 minute at a liquid temperature of 38 ° C, and then discharged from the blood outflow location. Then, a counter-current flow of a commercially available dialysate (trade name: “AK Solita”, manufactured by Shimizu Corporation) was applied at a flow rate of 500 m for 1 minute and a liquid temperature of 38 ° C. The dialysis solution was supplied from the inlet of the dialysis solution, discharged from the dialysis solution outlet, and simulated dialysis was performed for 240 minutes. In the whole blood for transfusion, the blood inlet and blood outlet of the dialyzer were short-circuited by a blood circuit to form a closed circuit, and the closed circuit was circulated.
  • AK Solita commercially available dialysate
  • physiological saline 500 m is sent to the blood channel of the dialyzer to complete the preparation process.
  • one dialyzer that has undergone the preparation process is fixed vertically so that the blood inflow port faces upward, and each cleaning solution is then dialyzed under the following conditions. From the bottom to the top of the blood flow path and dialysate flow path, the liquids are sent so that the flows in both flow paths are in the same direction, and are washed, disinfected, and regenerated.
  • the dialyzer which had completed the washing step with the strongly acidic water in the above (1), was left filled with the strongly acidic water until the next day. Next, R 0 water was sent at a flow rate of 200 m for 1 minute for 1 minute. The strong acid water was washed out. Immediately after that, the film performance was evaluated by in vitro according to the method (c) below.
  • the membrane performance evaluation using this inlet port is based on the assumption that blood (for example, UN (nitrogen urea) added to normal dialysate) is used as blood, and the normal dialysate flows countercurrently. Performs operations and measures clearance
  • the blood is sent out at 0 m 1 min and discharged from the blood outlet port, and the above-mentioned commercially available dialysate (without addition) is flowed countercurrent to the flow at 500 m 1 Z min. 8.
  • the solution was sent from the dialysate inlet of the above-mentioned dialyser and discharged from the dialysate outlet. Neither the dialysate to which UN, creatinine, and uric acid are added nor the dialysate of non-added syrup are re-used.
  • the clearance is between the inlet of the dialyser's blood flow path and The concentrations of UN, CRE, and UA were measured at the two outlets, and were calculated according to the following formula.
  • C Bi indicates the concentration at the inlet of the dialyser
  • C Bo indicates the concentration at the outlet of the dialyser
  • QB indicates the blood side flow for 1 minute.
  • the dialyzer after measuring the clearance according to the above (c) is subjected to the second and subsequent pseudodialysis according to the operation described in the above (a). Following the procedure described in (b), it was subjected to two or more regeneration steps. After the regeneration step, the apparatus is allowed to stand for the next two days, and then the clearance is measured in the same manner as in the above (c), and the film performance is evaluated by in vitro. I did it. In this way, the cycle consisting of the simulated dialysis + regeneration process + membrane performance evaluation by the inlet is performed 4 times in total. Table 1 below shows the results of the clearance measurements. Comparative Example 1
  • Comparative Example 1 a cellulose acetate membrane hollow fiber type dialyzer (manufactured by Nipro Corporation, trade name “FB—150A”) was used.
  • the dialyzer that had completed the formalin cleaning step (1) above was filled with 4% formalin and left to stand until the next two days. Next, R 0 water was fed at a flow rate of 200 m for 1 minute for 60 minutes to wash out formalin.
  • Table 1 below shows the measurement results of the cleanliness.
  • the clearance decreases as the number of replays increases.
  • the dialyzer is regenerated by using the electrolyzed strong water and the electrolyzed strongly acidic water according to the present invention, the clearance is obtained by four regenerations. One At the same time, they have not been substantially reduced.
  • the electrolyzed water has a good effect of washing and removing blood components such as serum proteins and coagulation factors attached to the membrane. Therefore, according to the regeneration method of the dialyzer of the present invention, since the membrane performance is maintained as compared with the conventional regeneration method using formalin, the dialysis efficiency is excellent.
  • Example 1 500 ml of physiological saline was sent to the dialyzer to remove blood components and the like, and then only the strong acidic water used in Example 1 was used as a cleaning and disinfecting solution.
  • the regenerating operation was performed in the same manner as in Example 1 (b) except that the liquid feeding conditions in the regenerating step were as follows:
  • the dialyzer that has completed the washing step with the strongly acidic water in (1) above was left for 24 hours while being filled with the strongly acidic water. Next Then, R 0 water was fed at a flow rate of 200 m for 1 minute for 1 minute to wash out the strongly acidic water.
  • the measurement of the clearance was started by starting an in vitro membrane performance evaluation experiment, and after 30 minutes, 60 minutes. After 90 minutes, after 90 minutes and after 120 minutes.
  • Test example 1 Observation of surface condition of regenerated film
  • a polyphenol-based high-flux hollow-fiber dialyzer that has completed the dialysis operation and regeneration process Kawasumi Corporation, trade name "PS-1.6 VW"
  • a cellulosic low flux type hollow fiber type dialyzer Nipro Corporation, trade name “FB-150
  • the surface condition inside the hollow fiber membrane was observed with an electron microscope.
  • the dialyzer used for the dialysis treatment of the dialysis patient was regenerated under the following liquid-feeding conditions according to the operation of Example 1 (b).
  • the dialyzer that has completed the washing step with the strongly acidic water in (1) above was left filled with the strongly acidic water until the next day.
  • R 0 water was sent at a flow rate of 200 m 1 Z for 1 minute.
  • the strong acid water was washed out.
  • the dialyzer that had completed the washing step with the strongly acidic water in (1) above was left unfilled with the strongly acidic water until the next two days.
  • R 0 water was fed at a flow rate of 200 m 1 minute for 1 minute to wash out the strongly acidic water.
  • the dialyzer that had completed the formalin cleaning step (1) above was left filled with 4% formalin until the next day.
  • R 0 water was fed at a flow rate of 200 m 1 Z for 60 minutes to wash out formalin.
  • biological contaminants in Table 3 are blood cells, plasma components, etc.
  • physical contaminants are substances and dialysers that cannot be identified by an electron microscope. Refers to a piece at the time of a cut.
  • H indicates a high flux type dialer
  • L indicates a single flux type dializer.
  • Regeneration by washing and disinfecting with strongly acidic electrolytic water (group b) showed less deformation of the hollow fiber membranes than regeneration by washing and disinfecting with formalin, and showed less contamination with biological contaminants. Physical contaminant deposition was comparable.
  • Test Example 2 Measurement of sterilizing and endotoxin inactivating effects The sterilizing effect of the enclosed detergent and the effect of endotoxin inactivating were examined. That is, the dialyzer used for the dialysis treatment of the dialysis patient was regenerated according to the operation of Example 1 (b) and employing the following conditions as the liquid sending conditions.
  • the dialyzer which had completed the washing step with the strongly acidic water in (1) above, was left for 48 hours while being filled with the strongly acidic water.
  • the dialyzer which had completed the washing step with the strongly acidic water in (1) above, was left for 48 hours while being filled with the strongly acidic water.
  • R 0 water was sent at a flow rate of 200 m 1 Z for 1 minute, and for (iii), R 0 water was flowed at a flow rate of 200 m 1 Z After sending the solution for 60 minutes at, the remaining R 0 water is collected from the blood flow path (inside) and dialysate flow path (outside) of the dialyzer, and the bacteria And endotoxin were measured.
  • the test for the presence of bacteria was performed according to the plate agar method.
  • the endotoxin was measured by the endoscope method (synthetic substrate method) by conducting a recovery test of each cleaning and disinfecting agent.
  • the regeneration with electrolyzed water according to the present invention is more effective than the conventional regeneration with formalin. Deterioration of performance such as clear clearance is further suppressed, and good performance is maintained. You can see this.
  • the first embodiment of the method of the present invention (a method comprising a washing step and a washing step with strongly acidic water), not only sterilization is performed, but also toxins such as endotoxin are removed. Inactivated.
  • the outer layer, inner layer, etc. of the hollow fiber membrane of the dialyzer are compared with the case where formalin, which is a conventional cleaning agent, is used. Not deformed or damaged to a small extent.
  • a washing step with electrolytically strong alkaline water is carried out, and in particular, a dialyzer is provided.
  • a dialyzer is provided.
  • One blood flow path and transparency Not only is the protein more effectively removed from any of the liquid analysis channels, but also biological and physical contaminants in the blood channel (hollow fiber membrane) are removed. It can be performed more effectively, and the force and the degree of deformation or damage of the hollow fiber membrane of the dialyzer can be reduced.
  • the enclosed strongly acidic water is treated with water (preferably RO water).
  • water preferably RO water.
  • the amount of water used in this process is such that strong acid water is safe, and if diluted with a small amount of water, it can be handled like ordinary water. Therefore, a very small amount is sufficient.
  • the cleaning and disinfecting effect of the dialyzer is superior to that of formaldehyde.
  • the film has a high effect of removing film deposits and the like, and has a low deterioration of the film.
  • biocompatibility issues such as complement activation
  • complement activation are biological reactions that occur when blood contacts the dialyzer membrane, and the complement system (C3, C3a ), Leukocytes (primarily granulocytes) react, causing temporary leukopenia due to temporary attachment to lung blood vessels and endothelial cells. I will. This causes ventilation problems and Cause various symptoms.
  • complement activation is remarkable in the cellulose membrane.
  • Biocompatibility is said to be influenced by other factors such as coagulation factors, monocytes (a type of leukocyte), and macrophages (large mononuclear cells, the cells that form the basis of the cell endothelial system).
  • coagulation factors a type of leukocyte
  • macrophages large mononuclear cells, the cells that form the basis of the cell endothelial system.
  • the cleaning and disinfecting with electrolyzed water of the present invention is excellent in the effect of cleaning and removing serum proteins and coagulation factors on the membrane surface. Suitable for reproducing dializers.
  • the hemodialysis dialyzer can be advantageously and safely regenerated.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

明 細 書
ダイ ァラ イザ一の再生方法及び再生装置 技術分野
本発明は、 血液透析における透析器 (ダイ ァライザ一) の再生方法、 よ り 詳 し く は、 ダイ ァライザ一を洗浄して 再使用でき る状態に再生する方法に関する。 ま た、 本発 明は、 該ダイ ァラ イザ一の再生方法を実施する ための再 生装置に も関する。 背景技術
血液透析のダイ ァライザ一は、 日本においては、 感染 等を防止するため、 再使用する こ とが禁止されている力、 米国、 中国、 欧州の一部等の外国では再使用が認め られ てお り、 特に、 同一のダイ ァラ イザ一を同一の患者に対 して複数回使用する こ とが認め られている。
例えば、 米国では、 保険制度の点から、 ダイ ァライザ 一を再使用する方が透析セ ンターにと っ ては経費節減上 有利である こ と もあ って、 1 9 8 0 年代力、 らダイ ァラ イ ザ一の再使用が急速に増加 し、 現在では、 透析セ ンタ ー
(ュニ ッ 卜 ) の 7 5 %以上力、 ダイ ァライ ザ一の再使用 を している。 再使用の回数については、 1 9 8 0 〜 1 9 9 /13078 9
9 2 年におけ る平均使用回数は 1 0 〜 1 4 回であ る との 統計があ る。
一般に、 血液透析を行 っ た後のダイ ァ ラ イ ザ一 におい ては、 特に、 血液流路 (中空糸型の ダイ ァ ラ イ ザ一 にあ つ て は中空糸膜の内側) において、 一部膜の閉塞が生 じ た り、 血液成分であ る血球、 血小板、 蛋白質な どが膜表 面に付着 している。 ま た、 ダイ ァ ラ イ ザ一 の透析液流路 ( 中空糸型のダイ ア ラ イ サ一にあ っ ては中空糸膜を収容 するハウ ジ ン グの内部) においては、 使用 した透析液に 由来する細菌、 エ ン ド ト キ シ ン等が認め られ る。
従 っ て、 ダイ ァ ラ イ ザ一を再使用する ためには、 透析 治療後のダイ ァ ラ イ ザ一を、 殺菌洗浄剤で洗浄 して再生 する必要があ り、 米国においては、 殺菌洗浄剤 と して、 ホルムアルデ ヒ ド、 酢酸 -過酢酸 -過酸化水素混合物、 グルタ ルアルデ ヒ ド等が使用 さ れている。
こ の再生を行な う と、 特に、 現在汎用 さ れている セル ロ ー ス系の半透膜を使用す る ダイ ア ラ イ サ一 において、 生体適合性を改善する こ とができ る と言われている。 即 ち、 新品のセルロ ー ス系のダイ ァ ラ イ ザ一 を用いる と、 白血球減少症、 補体活性化に基づ く 嘔気 · 嘔吐 · 搔痒感 • 低血圧等の透析困難症の発生、 低酸素血症、 ア ミ ロ イ ドー シ ス等の問題が生 じ る。 しカヽ し、 こ れ ら問題は、 透 析治療後の ダイ ア ラ イ サ一力^ 殺菌剤で洗浄さ れて再使 用 さ れ る につれて、 緩和 さ れる と さ れてい る。 尤 も、 セ ルロ 一 ス ァセテ一 ト 系ホ ロ 一 フ ァ イ ノく一型のダイ ァラ イ ザ一では、 かかる 緩和が認め られなか っ た との報告 も あ る。
こ の よ う な利点の一方で、 ダイ ァ ラ イ ザ一の再使用 に は、 危険性 も あ り、 上記メ リ ッ ト に も拘わ らず、 長期的 な害が懸念 さ れている。
例えば、 膜性能の劣化等に起因する ダイ ァ ラ イ ザ一の 機能低下に よ る透析の無効化、 不十分な殺菌によ る感染 の危険性、 消毒剤への長期曝露の影響等があ る。
特に、 セノレロ ー ス系のダイ ァ ラ イ ザ一では、 再使用の ために使用 さ れる 殺菌洗浄剤に よ り、 膜に劣化が生 じ、 透析機能が低下す る こ とが認め られてお り、 充分な透析 治療が行われない場合 も あ る。
ま た、 不十分な消毒に基づ く 微生物感染が、 再使用に おけ る 最大の害の一つであ り、 ま た、 殺菌剤によ り 透析 膜が劣化ない し損傷を受け、 透析液 コ ン パ ー ト メ ン ト か ら血液 コ ンパー ト メ ン ト への細菌の移行、 エ ン ド ト キ シ ン等の毒素に よ る 感染の危険性 も あ る。
更に、 再生の際の洗浄によ り 除去さ れなか っ た少量の 残留殺菌剤によ る 悪影響があ り、 例えば、 従来か ら再使 用のための殺菌剤と して使用 されている ホルムアルデヒ ドに関 しては、 血液型群 Nに対する抗体 ( anti-N like antibody) の発生が高 く、 溶血や腎臓移植片破壊を増 強するカ 、 かかる溶血の原因とな る ホルムアルデヒ ド曝 露によ り 刺激される免疫機序は、 2 p p mでも誘導され る と も言われている。 ま た、 ホルムアルデヒ ドは、 動物 実験では、 発ガン性がある。
従っ て、 ホルムアルデヒ ドは、 完全に洗浄除去される べきであるので、 大量の水を使用 して長時間の高価な洗 浄除去処理が必要である力 実際には、 かかる完全洗浄 除去はコス ト面及び効率の面から不可能に近い。 発明の開示
本発明の 目的は、 ダイ ァライザ一の劣化ない し損傷に 基づ く 透析機能低下が極力抑制され、 且つ、 安全な殺菌 洗浄剤を用いる ダイ ァライザ一の再使用のための再生方 法を提供する こ と にある。
また、 本発明は、 上記再生方法を実施するための再生 装置を提供する こ とを も 目的とする ものである。
本発明者は、 上記目的を達成すべ く、 鋭意研究を重ね た結果、 ダイ ァラ イザ一を再使用すべ く 洗浄する際に、 殺菌洗浄剂と して、 電解強酸性水を単独で使用する こ と に よ り、 又は、 電解強アル力 リ 水での洗浄 と電解強酸性 水での洗浄とを水洗工程を挟んで行な う こ と に よ り、 上 記 目 的を達成でき る こ とを見い出 し、 本発明を完成する に 3 つ た
即ち、 本発明は、 透析治療に使用 さ れた ダイ ァ ラ イ ザ 一の血液流路及び透析液流路を、 水 (好ま し く は逆浸透 水) で洗浄 し、 電解強酸性水で洗浄する 工程を包含する、 血液透析の ダイ ア ラ イ サ一の再生方法を提供する も ので め る。
ま た、 本発明は、 透析治療に使用 さ れた ダイ ァ ラ イ ザ 一の血液流路 と透析液流路とを、 水 (好ま し く は逆浸透 水) で洗浄 し、 電解強アルカ リ 水で洗浄 し、 水 (好ま し く は逆浸透水) で洗浄 し、 更に、 電解強酸性水で洗浄す る 工程を包含する、 血液透析のダイ ァ ラ イ ザ一の再生方 法を提供する も のであ る。
更に、 本発明は、 血液透析におけ る ダイ ァ ラ イ ザ一の 再生を 目 的 とする 洗浄消毒を行 う ための装置 (再生装置) であ っ て、
( a )電解強アル力 リ 水を収容する電解強アル力 リ 水夕 ン ク、
( b )電解強酸性水を収容する電解強酸性水夕 ン ク、
( c )水を収容する水タ ン ク、 ( d ) 2 台のポ ンプ、
( e )上記 3 つのタ ン クから延び、 且つ、 上記 2 台のポ ンプのそれぞれの入口に至る配管、
( f )該ポ ンプよ り も上流において上記(e )に記載の配 管のそれぞれに備え られたバルブ、
( g )上記 2 台のポ ンプの う ちの一方のポ ンプの出口 と 洗浄すべきダイ アラ イ サ一の透析液流入口 も し く は透析 液流出口 とを着脱可能に連結する配管
( h )上記 2 台のポ ンプの う ちの他方のポ ンプの出口 と 洗浄すべきダイ ァライ ザ一の血液流入口 も し く は血液流 出口 とを着脱可能に連結する配管、
( i )該ダイ ァライザ一の血液流入口 も し く は血液流出 口に着脱可能に連結され、 且つ、 ダイ ァラ イザ一の血液 流路から流出する水、 電解強アルカ リ 水又は電解強酸性 水を排出するための配管、 並びに
( j )該ダイ ァライザ一の透析液流入口 も し く は透析液 流出口に着脱可能に連結され、 且つ、 ダイ ァラ イ ザ一の 透析液流路から流出する水、 電解強アル力 リ 水又は電解 強酸性水を排出するための配管
を備えている ダイ ァラ イ ザ一の再生装置を提供する もの で もある。
上記装置は、 必要に応 じて、 更に、 ( k )上記(i )に記載の血液流路か ら水、 電解強アル力 リ 水又は電解強酸性水を排出するための配管の下流端と 連結 している第一の排出配管、
( 1 )該第一の排出配管から分岐 した配管、
( m )上記( j )に記載の透析液流路から水、 電解強アル 力 リ 水又は電解強酸性水を排出する ための配管の下流端 と連結 している第二の排出配管、 及び
( n )該第二の排出配管から分岐 した配管
を備えてお り、 上記第一の排出配管から分岐 した配管(1 ) 及び上記第二の排出配管から分岐 した配管( n )のそれぞれ にバルブが設け られている。
この場合、 該バルブを開閉する こ とによ り、 いわゆる 逆濾過によ り、 膜孔内の洗浄を行う こ とができ る。
更に、 上記本発明の装置に電解水生成装置を連結 し、 本発明装置の一部と した状態で使用する こ と もでき、 そ の場合、 水タ ンク と該電解水生成装置の給水口 とを連結 する配管、 該電解水生成装置の強酸性水排出口 と電解強 酸性水タ ン ク とを連結する配管、 及び該電解水生成装置 の強アル力 リ 水排出口 と電解強アル力 リ 水タ ンク とを連 結する配管を更に備えている。
本発明では、 従来のホルマ リ ンを用いる方法に比 し、 毒性 · 危険性のない電解強アル力 リ 水及び電解強酸性水 を使用するので安全であ り、 ま た、 透析膜の劣化の程度 も よ り 少な く、 水洗に要する水 も少量で済む。 図面の簡単な説明
図 1 は、 中空糸型のダイ ァラ イ ザ一の概要を示す一部 断面図である。
図 2 は、 本発明のダイ ァライ ザ一再生装置の一態様を 示す概略図である。
図 3 は、 実施例 1 及び比較例 1 での ク リ ア ラ ン ス測定 結果 (表 1 の結果) を示すグラ フである。 実線は実施例 1 の結果を、 破線は比較例 1 の結果を示す。 発明の詳細な記載
まず、 本発明のダイ ァライザ一の再生方法について説 明 し、 次いで、 本発明のダイ ァラ イ ザ一再生装置につい て説明する。 ダイ ァラ イ ザ一の再生方法
本発明方法は、 血液透析治療に従来から使用されてい る、 例えば、 チュ ーブ状の膜を円筒上に巻き付けた コィ ル型ダイ ァ ライザ一、 平膜を積み重ねた積層型ダイ ァラ ィザ一に も適用でき る力 典型的には、 現在主流とな つ てい る 中空糸型ダイ ァ ラ イ ザ一 に適用す る のが最 も好適 であ る。
ま た、 本発明方法は、 各種素材の透析膜か ら構成さ れ た ダイ ァ ラ イ ザ一 に適用でき、 特に、 セル ロ ー ス系の膜. 例えば銅ア ンモニア法セルロ ー ス膜 (再生セルロ ース、 キ ュ ブラ、 ギュ プロ フ ァ ン膜、 ゲ ン化膜) 、 改質セル口 ー ス膜 (例えば、 酢酸セルロ ー ス膜、 D E A E セルロ ー ス膜 ( ジェチルア ミ ノ エチル化セルロ ー ス膜) 等の置換 型の膜) 、 脱酢酸セル ロ ー ス、 酢酸セル ロ ー ス等か ら な る膜や、 合成高分子系の も の、 例えば、 P A N膜 (ポ リ ァ ク リ ロ 二 ト リ ノレ膜) 、 P M M A膜 (ポ リ メ チルメ タ ク リ レー ト膜) 、 E V A L 膜 (エチ レ ン — ビニルアルコ ー ル共重合体膜) 、 P S 膜 ( ポ リ スルホ ン膜) 、 ポ リ ア ミ ド膜等か ら構成さ れたダイ ァ ラ イ ザ一 に、 いずれ も適用 でき る。
こ れ らの う ちで も、 特に、 セノレ ロ ー ス系、 ポ リ スノレホ ン系等の透析膜か ら構成さ れた ダイ ァ ラ イ ザ一を挙げる こ とができ る。
前記中空糸型の ダイ ァ ラ イ ザ一の一部断面概略図を図 1 に示す。 中空糸型の ダイ ァ ラ イ ザ一において は、 数千 ない し 1 万本前後の 中空糸膜 1 が両端において 中空糸支 持体 2 及び 2 ' (図示せず) で結束 さ れ、 透析液流入 口 3 と透析液流出口 4 とを備えた筒状のハウ ジ ング 5 内に 収容されてお り、 両端の中空糸支持体 2 及び 2 ' は、 そ れぞれ、 血液流入口 6 を備えたヘ ッ ダ一部 7 と、 血液流 出口 8 を備えた も う 一つのへッ ダ一部 9 に収容されてい る。
透析時には、 血液は、 一般には、 上部の血液流入口 6 から中空糸 1 の内部を下方に流れ、 透析液はハウ ジ ング 5 の下部の透析液流入口 3 から導入され、 血液の流れと 向流に中空糸 1 の外部を流れる。 透析時の血流量は、 通 常、 1 5 0 〜 2 5 0 m l //分程度であ り、 透析液の流量 は、 通常、 5 0 0 m 1 分に設定される。
一般に、 中空糸は、 内怪が約 2 0 0 m、 膜厚は、 セ ルロ ー ス系の もので 6. 5 〜 1 5 z m、 合成高分子系の もので 2 0 〜 6 0 / mであ る。 ハウ ジ ング内の中空糸の 有効長は 2 0 ~ 3 0 c mで、 有効面積は 1. 0 〜 2. 1 m 2程度、 血液充填量 (プラ イ ミ ング容量) は 4 0 〜 1 3 0 m 1 程度である。
本発明の方法は、 例えば、 次のよ う に して行う こ とが でき る力 若干の変更を行な っ て も良い。
本発明の方法は、 再生処理の準備工程を経た、 透析治 療終了後のダイ ァラ イ ザ一に対 して、 好ま し く は水での 洗浄、 電解強アル力 リ 水での洗浄を必要に応 じて行ない、 次いで、 水での洗浄及び電解強酸性水での洗浄を行い、 ダイ ァ ラ イ ザ一を再生する も のであ る。
( a ) 準備工程
血液透析が完了 した時点では、 ダイ ァ ラ イ ザ一の 中空 糸膜内 には血液成分が残留 してい る。 こ れは、 ダイ ァ ラ ィ ザ一の血液流路の 目 詰ま り や膜表面への付着が原因で あ る。 従っ て、 血液透析終了時に、 現在慣用 さ れている 一般的手法に よ り 返血 した後、 直ちに生理食塩水 1 0 0 〜 5 0 0 m 1 にてダイ ァ ラ イ ザ一の血液流路を洗浄する ( 血液成分を除去 して血液流路の洗浄が完了する と、 生 理食塩水を血液流路に充填 した状態に保持 し、 ダイ ァ ラ ィ ザ一 に接続されてい る血液回路を取 り 外 し、 ダイ ァ ラ ィ ザーを密栓する。
一方、 ダイ ア ラ イ サ一の透析液流路は、 上記血液流路 の洗浄後、 透析液を排出 し、 ダイ ァ ラ イ ザ一 に接続さ れ てい る透析液回路を取 り 外 して、 密栓する。
ダイ ァ ラ イ ザ一の再生においては、 感染防止その他の 観点か ら、 患者 A の透析に使用 したダイ ァ ラ イ ザ一を再 生 した場合、 当該再生さ れた ダイ ァ ラ イ ザ一を、 他の患 者 B ではな く、 同一の患者 A に再使用す る こ と は当然で あ る。 従っ て、 血液透析治療終了後、 各透析装置か ら外 さ れた各ダイ ア ラ イ サ一 に、 当該ダイ ァ ラ イ ザ一の識別 のための情報 (患者名、 再使用回数等) や洗浄条件等の 項目を記載 したラベルを貼 り付けてお く。
以上によ り、 準備工程を終了する。
( b )再生工程
再生工程においては、 上記準備工程を経たダイ ァライ ザ一に対 して、 基本的には、 水による洗浄工程と電解水 による洗浄工程を行な う。
上記水による洗浄工程において使用する水は、 軟水、 純水、 逆浸透水 ( R 0水) などが一般的に使用されてお り、 細菌及びエン ド トキシ ンの量が一定基準以下である 条件を満たす水であれば良い。 しか し、 ダイ ァライザ一 再生のために使用 される水は、 感染等の危険性をでき る だけ排除した、 よ り 清浄化された水を使用するのが望ま し く、 通常は、 逆浸透水 ( R O水) を使用する こ とがよ り好ま しい。
また、 本発明で使用する上記電解水は、 水に塩化ナ ト リ ウ厶を少量添加 した液を、 隔膜によ り 陽極室と陰極室 とに仕切られた電解槽において電気分解 して得られる水 であ っ て、 既知の ものである。
現在、 多 く のメ ーカ一から、 各種の電解水生成装置が 販売されている。 電解水生成装置の電極はチタ ン棒に白 金をコーティ ング又は焼き付け した ものが一般的であ り, 隔膜は中性膜のポ リ エステル等が使用 されている。 電力 は、 電解水の生成量に応 じて、 家庭用 1 0 0 Vの ものか ら動力用 2 0 0 Vを必要とする もの等各種の ものがあ り また、 電流の条件は電極間の距離や塩化ナ ト リ ウム添加 量等によ っ て適宜決定される。 ま た、 電解水の生成に使 用する原水と しては、 水道水でも良い力 逆浸透水 ( R 0水) を使用する のが好ま しい。
こ う して得られる電解水は、 電解強アルカ リ 水と電解 強酸性水とに分け られる。 (以下、 電解強アルカ リ 水を 単に 「強アルカ リ 水」 と、 また、 電解強酸性水を 「強酸 性水」 という こ とがある。 ) 即ち、 電解によ り、 陽極室 からは強酸性水が得られ、 陰極室からは強アル力 リ 水が 得られる。
本発明で使用する強アルカ リ 水は、 p H 1 1 以上、 酸 化還元電位 ( O R P ) — 8 0 0 m V前後の水を指 し、 特 に p H力 1 1. 5 〜 1 2 程度、 O R Pが— 8 0 0 〜― 9 0 0 m V程度の強アル力 リ 水がよ り 好ま しい。
また、 本発明で使用する強酸性水は、 通常、 p H 2. 7以下、 酸化還元電位 ( O R P ) l l O O m V以上、 溶 存塩素 1 0 〜 4 0 p p m程度の水を指 し、 特に p H 2. 7 ~ 2. 4 程度、 O R P 1 1 0 0 〜 1 1 5 0 m V程度、 溶存塩素 1 5 〜 3 0 p p m程度の強酸性水がよ り 好ま し I 4 い。
本発明で使用す る 電解強アル力 リ 水及び電解強酸性水 は、 上記性質を有する ものであればどの よ う な も ので も 使用でき、 電解水生成装置の種類や生成条件等を問わな い。
本発明方法の第一の態様においては、 上記準備工程を 経たダイ ァ ラ イ ザ一の血液流路及び透析液流路を、 水洗 し、 次いで、 上記電解強酸性水で洗浄消毒す る。
こ の第一の態様に よれば、 細菌のみな らず、 エ ン ド ト キ シ ン等の毒素 も 除去さ れる。
しか も、 本発明方法の上記第一の態様に よれば、 従来 の洗浄剤であ る ホルマ リ ンを使用す る場合に比 し、 ダイ ァ ラ イ ザ一の中空糸膜の外層、 内層等の変形な い し損傷 の程度が少ない こ と も 明 らかと な つ た。
ま た、 本発明方法の第二の態様 (好ま し い態様) にお いては、 上記準備工程を経た ダイ ァ ラ イ ザ一の血液流路 及び透析液流路に対 して、 水洗、 電解強アルカ リ 水での 洗浄、 水洗、 電解強酸性水での洗诤を順次行な う。
こ の好ま しい第二の態様においては、 上記水洗工程及 び強酸性水での洗浄工程か ら な る第一の実施態様の効果 に加えて、 電解強アルカ リ 水での洗浄工程を行 う こ と に よ り、 特に ダイ ァ ラ イ ザ一の血液流路及び透析液流路の いずれから も蛋白質がよ り効果的に除去さ れる。
更に、 主と して細菌、 エ ン ド ト キシ ン等によ り 汚染さ れる透析液流路とは異な って、 ダイ ァライ ザ一の血液流 路は、 血液由来の汚染物、 例えば、 血球 (例えば、 白血 球、 赤血球等) 、 血漿成分 (例えば、 血小板、 アルブ ミ ン、 グロブ リ ン、 代謝産物等の血清蛋白や凝固系因子) によ っ て汚染されるが、 本発明の第二の態様によれば、 従来のホルマ リ ンで再生する場合に比 し、 このよ う な血 液流路 (中空糸膜) 内の血液由来の汚染物の除去がよ り 一層効果的に行なえ、 しかも、 ダイ アライ サ一の中空糸 の変形ない し損傷の程度もよ り 少な く なる。
本発明の上記第一及び第二のいずれの態様において も、 一般的には、 水洗工程、 電解強酸性水での洗浄工程、 及 び電解強酸性水での洗浄工程の各工程では、 ダイ ァライ ザ一の透析液流路及び血液流路の双方と もに、 それぞれ、 水、 強酸性水、 強アルカ リ 水を流 して洗浄する。 例えば、 水洗工程では、 透析液流路に も血液流路に も、 水を通過 させる。 同様に、 電解水での洗浄工程では、 透析液流路 に も血液流路に も、 電解水を通過させる。
水ない し電解水の流れの方向については、 透析液流路 内の流れと血液流路内の流れの方向は、 同一方向でも反 対方向でも良い力^ 一般には、 上記のよ う にダイ ァライ ザ一の血液流路 と透析液流路 と に同一の洗浄液を流すの で、 透析液流路内の流れ と血液流路内の流れ と は同一方 向であ る のが装置的には簡便で好ま しい。
ま た、 再生すべき ダイ ァ ラ イ ザ一の透析液流路内 と血 液流路内 と において、 流れの速度は、 同一であ っ て も異 な っ ていて も良い力 、 一般には、 同一速度とする のが操 作上簡便であ る。
上記洗浄に使用する水及び電解水の温度は、 特に限定 さ れな い力^ 一般には、 2 0 〜 3 0 °C程度であ る のが好 ま し く、 2 5 ~ 3 0 °C程度であ る のがよ り 好ま しい。
以下、 上記第二の態様を例に と っ て、 各工程の条件に ついて、 記載する。
①水洗工程
前記準備工程終了後に ダイ ァ ラ イ ザ一の血液流路及び 透析液流路を水洗する水洗工程は、 ダイ ァ ラ イ ザ一内に 残留 した透析液成分や血液成分を除去する 目 的で行な う も のであ る。
従っ て、 本水洗工程の水洗条件 と しては、 ダイ ァ ラ イ ザ一内に残留 した透析液成分や血液成分を除去する のに 有効な も のであれば、 特に限定はない。 現在主流とな つ ている 中空糸型のダイ ァ ラ イ ザ一の場合は、 一般には、 1 0 0 ~ 3 0 0 m 1 /分程度の流速で、 5 ~ 1 0 分間程 度、 好ま し く は 2 0 0 〜 3 0 0 m 1 ノ分程度の流速で、 8 〜 1 0 分間程度の時間水洗を行えばよい。 勿論、 こ の 流速及び洗浄時間は、 適宜変更 して も良い。
②強アル力 リ 水での洗浄工程
上記水洗工程終了後、 ダイ ァライ ザ一の血液流路及び 透析液流路を、 強アルカ リ 水で洗浄する。
本工程における強アル力 リ 水の流速及び洗浄時間は、 ダイ ァライザ一内の透析液流路及び/又は血液流路内に 残留 したタ ンパク成分や、 血球、 血漿成分等の血液由来 の汚染物を除去でき る限り、 特に限定はない。
中空糸型のダイ ァライザ一の場合は、 一般には、 1 0 0 ~ 3 0 0 m 1 / /分程度の流速で、 2 〜 5 分間程度、 好 ま し く は 2 0 0 〜 3 0 0 m l ノ分程度の流速で、 4 ~ 5 分間程度の時間洗浄を行えばよい。 勿論、 こ の流速及び 洗浄時間は、 適宜変更 して も良い。
③水洗工程
上記強アルカ リ 水での洗浄工程終了後、 再度、 ダイ ァ ライザ一の血液流路及び透析液流路を水洗する工程を行 な う。 本水洗工程は、 上記②の強アルカ リ 水での洗浄ェ 程で使用 した強アルカ リ 水をライ ンから追い出す目的で 行な う ものである。
従っ て、 強アルカ リ 水を送液するための配管、 ダイ ァ ラ イ ザ一の血液流路及び透析液流路の強ア ルカ リ 水力 本水洗工程で使用する 水に よ っ て置き換え られる条件で あれば、 本水洗工程の条件は どの よ う な も のであ っ て も 良い。
中空糸型のダイ ァ ラ イ ザ一の場合、 実際の操作の簡便 性等を考慮する と、 本水洗工程では、 一般的には、 1 0 0 〜 3 0 0 m l //分程度の流速で、 1 〜 2 分間程度の時 間水洗を行な う のが好ま し く、 2 0 0 〜 3 0 0 m 1 分 程度の流速で、 1 分間程度の時間水洗を行な う のがよ り 好ま しい。
④強酸性水に よ る洗浄工程
次に、 強酸性水を用 いて、 ダイ ァ ラ イ ザ一の血液流路 及び透析液流路を、 洗浄する。
本強酸性水によ る 洗浄工程におけ る 強酸性水の流速及 び水洗時間は、 ダイ ァ ラ イ ザ一 内の血液流路及び透析液 流路の殺菌及びエ ン ド ト キ シ ンの不活化並びに、 特にダ ィ ァ ラ イ ザ一の血液流路内の血液由来の汚染物等を除去 する こ とができれば、 特に限定 さ れない。
し力、 し、 一般的 には、 1 0 0 〜 3 0 0 m l /分程度の 流速で、 2 〜 5 分間程度、 好ま し く は 2 0 0 ~ 3 0 0 m 1 /分程度の流速で、 4 〜 5 分問程度の時間強酸性水に よ る洗浄を行えばよ い力 勿論、 こ の流速及び洗浄時間 は、 適宜変更 して も良い。
こ の強酸性水に よ る 洗浄工程終了後は、 強酸性水をダ ィ ァ ラ イ ザ一の透析液流路及び血液流路に封入 したま ま, ダイ ァ ラ イ ザイ 一の血液流路の両端及び透析液流路の両 端を密栓 し、 次回の血液透析を行な う ま で保存する。 こ う して、 本発明に よ る ダイ ァ ラ イ ザ一の再生操作を終了 す る。
既述の よ う に、 本発明では、 上記①〜④の各工程を全 て行な う のが好ま しいカ 、 場合に よ っ ては、 上記②の強 アルカ リ 水での洗浄工程及び③の水洗工程を省略 して、 ①の水洗工程及び④の強酸性水に よ る 洗浄工程のみを行 つ て も 良い。 こ の場合の各工程での洗浄条件は、 上記と 同一であ る。
⑤逆濾過
なお、 本発明においては、 必要に応 じて、 中空糸膜の 膜孔の洗浄を、 いわゆ る逆濾過によ り 行な う こ と も でき ο
血液透析の治療を行な っ てい る と き は、 ダイ ァ ラ イ ザ —の血液流路内に陽圧 も し く は透析液流路に陰圧を加え、 血液流路 と透析液流路に圧の較差を持たせ る こ と に よ り、 血液側か ら透析液側に除水及び中分子量領域の物質除去 を行な っ ている ため、 次第に膜孔に 目 詰ま り を起 こす。 2 C) 上記逆濾過は、 こ の 目詰ま り を除去する ため、 透析液 流路に陽圧を加え、 逆に透析液流路か ら血液流路に、 水 電解強アルカ リ 水、 電解強酸性水等を通過させて 目詰ま り の原因とな っている成分を除去する ものであ り、 圧に よ る膜孔の洗浄を行う ものである。
こ の逆濾過は、 特に、 中空糸型のダイ ァ ラ イザ一の再 生の際に行な う のが便利であ り、 中空糸膜の外側 (透析 液流路側) に、 中空糸膜の内側 (血液流路側) よ り も高 い圧力をかけて、 膜孔中を水洗水又は電解水が通過する よ う に し、 こ う して、 中空糸膜の膜孔内に止ま っている 細菌、 エ ン ド ト キシ ン、 有機物、 血液由来の汚染物等を, 洗浄ない し不活性化する ものであ る。
この逆濾過を行な う には、 配管内に設置 した圧力計と バルブの操作で、 中空糸膜の外側と内側の圧力を適宜調 整すればよい。 中空糸膜の外側の圧力 と内側の圧力との 差は、 特に限定されない力^ 一般には、 外側の圧力を内 側の圧力よ り も高い ものとすればよい。
なお、 場合によ っ ては、 上記逆濾過の逆の順濾過を行 つ て b良い。
⑥耐圧試験
更に、 再生処理の最中に又は再生処理後に、 中空糸型 のダイ ァラ イザ一の場合は、 その中空糸膜の耐圧試験を 行う こ と もでき る。 こ の耐圧試験を行な う 目的は、 膜破 壊や リ ー ク の有無の確認で、 ダイ ァライザ一が再使用で き るかどう かをチ ェ ッ クする こ とにある。
一般的には、 最高使用圧力よ り も例えば 2 0 %高い圧 力を、 ダイ ァライ ザ一の膜、 特に血液流路側 (血液流路 を洗浄する洗浄液が通過する ライ ン) に加えた状態で行 なえばよい。 耐圧試験において、 血液側流路に圧を加え. 圧力計の圧損失が異常低下を起こ さない状態であれば、 ダイ ァライザ一が再使用可能であ る とされる。
本発明方法では、 ダイ ァライザ——つを洗浄して再生 する こ と もでき る し、 また、 複数のダイ ァライザ一を一 挙に洗浄して再生する こ と もでき る。
また、 場合によ っ ては、 透析装置の血液回路、 即ち、 透析患者の血管か らダイ ァラ イザ一までの血液が通過す る回路を も含めて一挙に洗浄する こ と も可能であ り、 そ の場合は、 ダイ ァライザ一のみな らず、 血液回路を も再 使用する こ とができ る。
本発明方法に従ってダイ ァライザ一を洗浄する こ とに よ り、 ダイ ァライ ザ一の血液流路 (中空糸型ダイ ァライ ザ一の場合の中空糸膜内部) から、 例えば、 血球 (例え ば、 白血球、 赤血球等) 、 血漿成分 (例えば、 血小板、 アルブ ミ ン、 グ口 ブ リ ン、 代謝産物等の血清蛋白や凝固 系因子) 等を除去する こ とができ、 透析液流路 (中空糸 型ダイ ァライ ザ一の場合のハウ ジ ングの内部) カヽらは、 細菌、 エ ン ド トキシ ン、 微量のタ ンパク等が除去される < 本発明で再生され、 最終の強酸性水での洗浄工程で強 酸性水が封入されたダイ ァライ ザ一を再使用する には、 封入された強酸性水を、 水 (好ま し く は R 0水) で洗浄 して行われる。 この際の水の量は、 少量で足 り る。 なぜ な ら、 強酸性水が元来、 安全であ り、 しかも、 少量の水 で希釈すれば、 通常の水と同様に扱える よ う になるから である。 封入された強酸性水を洗い出す水の量は、 通常. 2 0 0 〜 : L O O O m l 程度、 特に 4 0 0 ~ 5 0 0 m l 程 度でよい。 ダイ ァライザ一の再生装置
また、 本発明は、 上記ダイ ァライザ一の洗浄消毒方法 ない し再生方法を実施するための装置に も関する もので ある。
本発明の装置の一実施態様を、 図 2 に示す。 図 2 に示 す本発明の再生装置を用いて、 現在主流とな っ ている中 空糸型のダイ ァライ ザ一を例に と って、 前記本発明方法 の好ま しい実施態様 (即ち、 水洗ェ程、 強アル力 リ 水で の洗浄工程、 水洗工程及び強酸性水での洗浄工程からな る方法) を行な う 場合について、 以下に説明する。 なお 図 2 に示すダイ ァライ ザ一の各部は、 図 1 に示す中空糸 型ダイ ァラ イザ一の各部と同一又は同種の符号で示す。
まず、 準備工程を経た洗浄消毒すべきダイ ァライザ一 D 1 を、 ノ、。ネノレ 1 5 上に、 該ダイ ァライザ一 D 1 を着脱 自在に固定でき る適当な手段 (図示せず) によ っ て固定 する。 図 2 においては、 ダイ ァライ ザ一が 3 本固定され た状態を示 している力、'、 パネル 1 5 には、 ダイ ァライザ —を 1 本だけ固定 して も良い し、 或いは、 2本以上固定 して同時に洗浄消毒 して もよい。
なお、 図 2 においては、 血液流入口 6 及び透析液流出 口 4 が上側に来る よ う に固定されている力 逆に、 血液 流出口 8 及び透析液流入口 3 が上側に来る よ う に固定 し て も良い。
また、 図 2 においては、 水及び電解水は、 ダイ ァライ ザ一の透析液流路と血液流路とにおいて同 じ方向に流れ る構成とな っ ているカ 、 場合によ っては、 逆方向に流れ る構成を採用 して も良い。
以下、 説明の便宜上、 図 2 に示す固定状態のダイ ァラ ィザ一の再生方法について説明する。
本発明のダイ ァライ ザ一の洗浄装置ない し再生装置は、 基本的には、 下記のよ う な構成を有する。 ま ず、 水洗工程で使用する水 (好ま し く は、 R 0水) を、 水 タ ン ク 1 1 に入れる。 該水 と して、 R 0水を使用 する場合は、 水道水を R ◦水生成装置 (図示せず) で処 理 して水タ ン ク 1 1 に入れる。
ま た、 該水タ ン ク 1 1 内の水 (好ま し く は R 0水) を 電解水生成装置 1 2 に送液 し、 こ こ で強酸性水 と強アル カ リ 水を生成さ せる。 生成 した強アルカ リ 水 と強酸性水 と は、 それぞれ、 強アルカ リ 水タ ン ク 1 3 及び強酸性水 タ ン ク 1 4 に流入する。 上記水タ ン ク 1 1、 強アルカ リ 水タ ン ク 1 3 及び強酸性水タ ン ク 1 4 には、 それぞれ、 配管 3 0、 3 1 及び 3 2 が備え られてい る。
こ こ で、 電解水生成装置 1 2 は、 特に本発明の再生装 置に連結 した状態でな く て も 良 く、 本発明では、 上記水 タ ン ク 1 1、 強アルカ リ 水タ ン ク 1 3 及び強酸性水タ ン ク 1 4 を経由 して又は経由す る こ と な く、 上記配管 3 0 - 3 1 及び 3 2 に水 (好ま し く は R 0 水) 、 強アルカ リ 水 及び強酸性水が供給でき る 限 り 問題はない。
しか し、 一般には、 上記電解水生成装置 1 2 を連結 し て本発明の再生装置の一部と な し、 更に、 上記水タ ン ク 1 1、 強アルカ リ 水タ ン ク 1 3 及び強酸性水タ ン ク 1 4 を備えてお く の力 、 上記水及び電解水の送液の安定化及 び細菌ゃェ ン ド ト キ シ ンに よ る 汚染防止の観点か ら、 有 利であ る。
即ち、 本発明装置は、 必要に応 じて、 電解水生成装置
1 2 を更に備えてお り、 且つ、 水タ ン ク 1 1 と該電解水 生成装置 1 2 の給水口 と を連結する 配管 5 0、 該電解水 生成装置 1 2 の強酸性水排出 口 と電解強酸性水タ ン ク 1 4 とを連結する配管 5 2、 及び該電解水生成装置 1 2 の 強アルカ リ 水排出 口 と電解強アルカ リ 水タ ン ク 1 3 とを 連結す る 配管 5 1 を更に備えていて も よ い。
既述のよ う に、 上記水タ ン ク 1 1、 強アルカ リ 水タ ン ク 1 3 及び強酸性水タ ン ク 1 4 には、 それぞれ、 配管 3 0、 3 1 及び 3 2 が備え られてお り、 こ れ ら配管は、 そ れぞれ、 バルブ V 1、 V 2 及び V 3 を経由 して、 ポ ンプ P 1 及び P 2 のそれぞれの入 り 口 につなが つ てい る。 該 ポ ンプ P 1 の出 口 は配管 3 3 D に繋力 つ てお り、 ポ ンプ P 2 の 出 口 は配管 3 3 B に繋が っ ている。
こ れ らバルブ V I、 2 及び 3 は、 それぞれ、 配管 3 0、 3 1 及び 3 2 を開閉でき る も のであればどの よ う な ものであ っ て も 良い力 通常は、 自動化の容易な電磁 弁であ る のが好ま しい。
上記ポ ンプ P 1 は、 図 2 においては、 配管 3 3 D 内の 洗浄液がポ ンプの機構に接触 しない、 いわゆ る 口一ラ ー ポ ンプであ る力 他の タ イ プの ポ ンプであ っ て も良い。 配管 3 3 B 力、 ら は、 配管 3 4 が分岐 してお り、 該配管 3 4 は、 ダイ ァ ラ イ ザ一 D 1 の血液流出 口 8 に着脱可能 に連結さ れている。 配管 3 3 D 力、 ら は、 配管 3 5 が分岐 してお り、 該配管 3 5 は、 ダイ ァ ラ イ ザ一 D 1 の透析液 流入口 3 に着脱可能に連結さ れている。
ダイ ァ ラ イ ザ一 D 1 の血液流入口 6 か ら は配管 3 6 が 延びてい る。 一方、 ダイ ァ ラ イ ザ一 D 1 の透析液流出 口 4 力、 ら は配管 3 7 が延びている。
複数のダイ ァラ イ ザ一をパネル 1 5 に固定 して同時に 洗浄消毒する場合、 第 2 番 目 のダイ ァ ラ イ ザ一 D 2 につ いて も、 同様に、 配管 3 3 B か ら配管 3 4 a が分岐 して. ダイ ァ ラ イ ザ一 D 2 の血液流出 口 8 a に着脱可能に連結 さ れてお り、 配管 3 3 Dか ら配管 3 5 a が分岐 してダイ ァラ イ ザ一 D 2 の透析液流入口 3 a に着脱可能に連結さ れてい る。 そ して、 ダイ ァ ラ イ ザ一 D 2 の血液流入口 6 a 力ヽ ら は配管 3 6 a カ 申びてお り、 一方、 ダイ ァ ラ イ ザ 一 D 2 の透析液流出 口 4 a か ら は配管 3 7 a が延びてい る。 第 3 番 目 のダイ ア ラ イ サ一 D 3 以降について も 同様 であ る。
洗浄すべき ダイ ァ ラ イ ザ一の血液流路及び透析液流路 か ら流出する水又は電解水は、 それぞれ、 配管 3 6、 3 6 a、 3 6 b 以降の下流端及び配管 3 7、 3 7 a、 3 7 b 以降の下流端か ら その ま ま排出 して も 良い。
し力、 し、 好ま し く は、 上記配管 3 6 の下流端は、 第一 の排出配管 3 8 に連結 してお り、 該第一の排出配管 3 8 か らは、 排出配管 4 0 が分岐 してお り、 該排出配管 4 0 にはバルブ N V 1 が設け られてい る。 同様に、 配管 3 7 の下流端は、 第二の排出配管 3 9 に連結 してお り、 該第 二の排出配管 3 9 力、 ら は、 排出配管 4 1 が分岐 してお り - 該排出配管 4 1 にはバルブ N V 2 が設け られてい る のが 好ま しい。
上記ノ ノレブ N V 1 及び N V 2 は、 電磁弁であ っ て も、 手動の弁であ っ て も良い。
複数の ダイ ア ラ イ サ一をパネル 1 5 に固定 して同時に 洗浄消毒する場合 も、 第 2 番 目 以降のダイ ァ ラ イ ザ一 D 2 以降について も、 血液流路か ら流出する 洗浄液が通過 す る 配管 3 6 a 以降の下流端は上記第一の排出配管 3 8 に連結 してお り、 上記分岐 した配管 4 0 を経由 して排出 する のが好ま しい。 同様に、 透析液流路か ら流出する洗 浄液が通過する 配管 3 7 a 以降の下流端は、 上記第二の 排出配管 3 9 に連結 してお り、 上記分岐 し た配管 4 1 経 由 して排出する のが好ま しい。
必要に応 じて、 前記ポ ンプ P 1 の 出 口か ら延びた配管 3 3 D に は、 圧力計 P G 1 が備え られてお り、 同様に、 ポ ンプ P 2 の 出 口か ら延びた配管 3 3 B に は、 圧力計 P G 2 が備え られてお り、 ま た、 上記第一の排出配管 3 8 に も圧力計 P G 3 が備え られてい る。
かかる構成において、 複数のダイ ァ ラ イ ザ一を一挙に 再生する ためには、 上記ポ ンプ P 1 及び P 2 か ら各ダイ ァ ラ イ ザ一の透析液流路及び血液流路に至 る 配管距離を 等距離にする 力、、 又は、 定流量弁を適当な箇所に設置 し. 各ダイ ァラ イ ザ一 のそれぞれの透析液流路及びそれぞれ の血液流路に流れ込む水や電解水の量カ^ 各ダイ ァラ イ ザ一毎に同一とな る よ う にする のが好ま しい。
以下、 各工程の操作を、 上記図 2 を参照 して説明する <
①水洗工程
準備工程を経たダイ ァ ラ イ ザ一 D 1 を水洗する 工程は, ま ず、 バノレブ V 2 及びバルブ V 3 を閉 じ、 バルブ V 1 を 開いて、 水タ ン ク 1 1 力、 ら水 (好ま し く は、 R 0水) を. ポ ンプ P 1 に よ り、 配管 3 3 D 及び配管 3 5 を通 してダ ィ ァ ラ イ ザ一 D 1 の下部の透析液流入口 3 か ら透析液流 路に送液する と共に、 ポ ンプ P 2 に よ り 配管 3 3 B及び 配管 3 4 を通 して ダイ ァ ラ イ ザ一 D 1 の下部の血液流出 口 8 力、 ら血液流路に送液 し、 ダイ ァ ラ イ ザ一 D 1 内の両 流路を通過 さ せて洗浄する。
その後、 血液流路を通過 した水はダイ ァ ラ イ ザ一上部 の血液流入口 6 か ら流出 さ せ、 配管 3 6 の下流端か ら排 出 して も 良い力 好ま し く は、 該配管 3 6 の下流端を排 出配管 3 8 に連結 し、 排出配管 3 8 か ら分岐 した配管 4 0 力、 ら排出する。
一方、 透析液流路を通過 した水は、 ダイ ァ ラ イ ザ一 D
1 上部の透析液流出 口 4 か ら流出 さ せ、 配管 3 7 の下流 端か ら排出 して も 良いカ^ 好ま し く は、 該配管 3 7 の下 流端を排出配管 3 9 に連結 し、 該排出配管 3 9 か ら分岐 した配管 4 1 か ら排出する。
複数のダイ ァラ イ ザ一をパネル 1 5 に固定 して同時に 洗浄消毒する場合、 上記 した水の流れは、 ダイ ァ ラ イ ザ 一 D 2、 D 3 以降について も全 く 同様であ る。
本水洗工程にお け る水の流速及び水洗時間は、 ダィ ァ ラ イ ザ一内 に残留 した透析液成分や血液成分を除去する の に有効な も のであれば、 特に限定はない。 一般には、 l O O S O O m l Z分程度の流速で、 5 〜 1 0 分間程 度、 好ま し く は 2 0 0 〜 3 0 0 m 1 /分程度の流速で、 8 〜 1 0 分間程度の時間水洗を行えばよ い力 、 勿論、 こ の流速及び洗浄時間は、 適宜変更 して も良い。
②強アルカ リ 水での洗浄ェ程
次に、 バルブ V 1 及び V 3 を閉 じて、 バルブ V 2 を開 き、 強アルカ リ 水 タ ン ク 1 3 よ り、 上記水洗のための水 と 同様に、 強アルカ リ 水を、 ポ ンプ P 1 及び P 2 に よ り , ダイ ァ ラ イ ザ一の下部の透析液流入 口 3 及び血液流出 口 8 か ら、 それぞれ、 透析液流路及び血液流路に送液 し、 ダイ ァ ラ イ ザ一内の両流路を通過さ せて洗浄する。
その後、 血液流路を通過 した強アルカ リ 水はダイ ァ ラ ィ ザ一上部の血液流入口 6 か ら流出 さ せ、 配管 3 6 か ら 排出 して も よ い力 、 好ま し く は、 排出配管 3 8 を経て分 岐配管 4 0 か ら排出する。
透析液流路を通過 した強アルカ リ 水は、 ダイ ァ ラ イ ザ —上部の透析液流出 口 4 か ら流出 さ せ、 配管 3 7 か ら排 出 して も良い力 好ま し く は排出配管 3 9 を経て分岐配 管 4 1 か ら排出す る。
上記 した強アルカ リ 水の流れは、 ダイ ァ ラ イ ザ一 D 2 - D 3 以降について も全 く 同様であ る。
本強アルカ リ 水での洗浄工程にお け る 強アルカ リ 水の 流速及び洗浄時間は、 ダイ ァ ラ イ ザ一内に残留 した タ ン パ ク 成分や、 血球、 血漿成分等の血液由来の汚染物等を 除去する のに有効な も のであれば、 特に限定はない。 一 般には、 1 0 0 〜 3 0 0 m 1 /分程度の流速で、 2 〜 5 分間程度、 好ま し く は 2 0 0 〜 3 0 0 m 1 ノ分程度の流 速で、 4 〜 5 分間程度の時間洗浄を行えばよいが、 勿論 こ の流速及び洗浄時間は、 適宜変更 して も 良い。 ③水洗工程
ヒ記強アル力 リ 水での洗浄工程終了後、 バルブ V 2 及 び V 3 を閉 じ、 再び、 ノ ルブ V 1 を開いて、 水タ ンク 1 1 力ヽらの水 (好ま し く は、 R 0水) によ っ て、 上記①の 水洗工程と同様に して各ダイ ァライ ザ一の血液流路と透 析液流路を水洗する。
この水洗は、 上記②の強アル力 リ 水での洗浄工程で使 用 した強アル力 リ 水をライ ンか ら追い出す目的で行な う ものであ る。 従っ て、 配管 3 3 B及び 3 3 D、 配管 3 4 及び 3 5、 並びにダイ ァライザ一の血液流路及び透析液 流路内に残留 していた強アルカ リ 水カ 、 水洗のための水 によ っ て置き換え られる条件であれば、 本水洗工程の条 件はどのよ う な ものであ っ て も良い。
以上は、 ダイ ァ ライ ザ一 D 2、 D 3 以降について も全 く 同様であ る。
実際の操作の簡便性等を考慮する と、 本水洗工程では- 一般的には、 1 0 0 〜 3 0 0 m 1 Z分程度の流速で、 1 〜 2 分間程度の時間水洗を行な う のが好ま し く、 2 0 0 〜 3 0 0 m 1 /分程度の流速で、 1 分間程度の時間水洗 を行な う のがよ り 好ま しい。
④強酸性水によ る洗浄工程
次に、 バルブ V 1 及び V 2 を閉 じて、 バルブ V 3 を開 き、 強酸性水タ ン ク 1 4 か ら、 強酸性水を、 上記①〜③ の工程 と全 く 同様に して、 ダイ ァ ラ イ ザ一の下部の透析 液流入 口 3 及び血液流出 口 8 か ら、 それぞれ、 透析液流 路及び血液流路に送液 し、 ダイ ァ ラ イ ザ一内の両流路を 通過 さ せて洗浄する。
その後、 血液流路を通過 した強酸性水はダイ ァ ラ イ ザ 一上部の血液流入口 6 か ら流出 さ せ、 配管 3 6 か ら直接 排出する 力、、 又は、 好ま し く は排出配管 3 8 を経て配管 4 0 か ら排出する。
透析液流路を通過 した強酸性水は、 ダイ ァ ラ イ ザ一上 部の透析液流出 口 4 か ら流出 さ せ、 配管 3 7 か ら直接排 出する 力、、 又は、 好ま し く は排出配管 3 9 を経て配管 4 1 か ら排出する。
上記 した強酸性水の流れは、 ダイ ァ ラ イ ザ一 D 2、 D 3 以降について も全 く 同様であ る。
本強酸性水に よ る洗浄工程にお け る 強酸性水の流速及 び水洗時間は、 ダイ ァ ラ イ ザ一内の血液流路及び透析液 流路の殺菌及びエ ン ド ト キ シ ンの不活化並びに、 特にダ ィ ァ ラ イ ザ一の血液流路内の血液由来の汚染物等を除去 する こ とができ れば、 特に限定さ れな い。 しカヽ し、 一般 的に は、 1 0 0 〜 3 0 0 m 1 Z分程度の流速で、 2 〜 5 分間程度、 好ま し く は 2 0 0 〜 3 0 0 m 1 Z分程度の流 速で、 4 〜 5 分間程度の時間洗浄を行えばよ いカ^ 勿論 こ の流速及び洗浄時間は、 適宜変更 して も 良い。
こ の強酸性水に よ る 洗浄工程が終了後は、 強酸性水を ダイ ァ ラ イ ザ一の透析液流路及び血液流路に封入 した ま ま、 ダイ ア ラ イ サ一の血液流入 口 6 及び血液流出 口 8 及 び透析液流入口 3 及び透析液流出 口 4 を密栓 し、 次回の 血液透析を行な う ま で保存する。 こ う して、 本発明に よ る ダイ ァ ラ イ ザ一の再生を終了する。
⑤逆濾過
なお、 本発明においては、 上記ダイ ァ ラ イ ザ一再生装 置を使用 して、 洗浄中にバルブ N V 1 及び N V 2 の開閉 を交互に行 う こ と によ っ て、 膜孔の洗浄、 いわゆ る逆濾 過を行 う こ と も でき る。
こ の逆濾過は、 一般には、 中空糸膜の外側 (透析液流 路側) に、 内側 (血液流路側) よ り も 高い圧力をかけて、 膜孔中を水洗水又は電解水が通過する よ う に し、 こ う し て、 中空糸膜の膜孔内に止ま っ てい る細菌、 エ ン ド ト キ シ ン、 タ ンパク、 血液由来の汚染物等を、 洗浄ない し不 活性化する も のであ る。 こ の逆濾過は、 上記①〜④のい ずれの工程において行 っ て も良い。
よ り 具体的には、 逆濾過を行な う 場合、 バルブ N V I を開いた状態 と し、 パ'ルブ N V 2 を閉 じ る と、 ダイ ァ ラ ィザー D 1、 D 2、 D 3 及びそれ以降の透析液流路内の 圧力が、 同血液流路内の圧力よ り も高 く な り、 逆濾過が 行われる。 即ち、 前記のよ う に、 透析治療中は、 通常は, 血液流路から透析液流路に濾過 してお り、 その逆を行う こ とによ り、 膜孔の洗浄がよ り 効率的に行える。
⑥耐圧試験
更に、 再生処理を行っている最中に又は再生処理後に, 中空糸型のダイ ァライザ一の場合は、 その中空糸膜の耐 圧試験を行う こ と もでき る。
こ の耐圧試験を行な う には、 図 2 の圧検出器 P G 1、 P G 2 及び P G 3 を使用 して行う こ とができ る。 具体的 には、 バルブ N V 1 を閉 じ、 ポ ンプ P 2 によ っ て最高使 用圧力よ り も例えば 2 0 %高い圧力を、 血液流路を洗浄 する洗浄液が通過する ライ ンに加えた状態でポ ンプ P 2 を停止 し、 同ラ イ ンの圧検出器 P G 2 及び P G 3 の圧損 (下降状態) によ り、 耐圧試験を行い、 圧損失が異常低 下を起こ さないかどう かを確認する。 実施例
以下に実施例を掲げて本発明をよ り 詳 し く 説明する。 なお、 下記の実施例及び試験例において、 洗浄液と し て使用 した電解水は、 R 0水に少量の塩化ナ ト リ ウムを 添加 し、 こ れを市販の電解水生成装置で電解 して生成さ せた も のであ り、 電解強アルカ リ 水の性状は、 P H = 1
1. 0、 0 R P = — 8 0 0 m V、 電解強酸性水の性状は p H = 2. 5、 O R P = 1 1 2 0 m V、 溶存塩素 1 5 p p mであ る。
ま た、 下記の実施例、 比較例及び試験例において、 水 洗工程に使用 した水は、 逆浸透装置に よ り 得 られた R 0 水であ る。
実施例 1
図 2 に示すよ う な再生装置を使用 して、 ダイ ァラ イ ザ 一の再生を行 っ た。
使用 したダイ ァ ラ イ ザ一 は、 セルロ ー ス アセテー ト膜 中空糸型ダイ ァ ラ イ ザ一 (二プロ社製、 商品名 「 F B —
1 5 0 A」 ) であ る。
( a ) 疑似透析
まず、 輸血用全血を、 上記ダイ ァ ラ イ ザ一の血液流入 口か ら流速 2 0 0 m 1 分、 液温 3 8 °Cで送液 して血液 流出 ロカヽ ら排出する と と も に、 こ れ と 向流に市販の透析 液 ( シ ミ ズ社製、 商品名 「 A K ソ リ タ 」 ) を、 流速 5 0 0 m 1 分、 液温 3 8 °Cにて上記ダイ ァ ラ イ ザ一の透析 液流入ロカ、 ら送液 して透析液流出 口か ら排出 し、 こ う し て疑似透析操作を 2 4 0 分間行な つ た。 上記輸血用全血は、 ダイ ァ ラ イ ザ一の血液流入 口 と血 液流出 口 を血液回路にて短絡さ せて閉鎖回路 と し、 該閉 鎖回路を循環さ せた
上記操作終了後、 ダイ ァ ラ イ ザ一の血液流路に生理食 塩水 5 0 0 m 】 を送液 して準備工程を終え る。
( b ) 再生工程
こ う して準備工程を経たダイ ァ ラ イ ザ一 1 本を、 血液 流入口 が上にな る よ う に鉛直方向に固定 し、 次の条件下 で、 各洗浄液をダイ ァ ラ イ ザ一の血液流路及び透析液流 路の下部か ら上部に向けて、 両流路内の流れが同一方向 と な る よ う に送液 し、 洗浄消毒 して再生する。
①水洗工程 :
流速 2 0 0 m 1 分、 洗浄時間 1 0 分
②強アル力 リ 水での洗浄工程 :
流速 2 0 0 m 1 Z分、 洗浄時間 5 分
③水洗工程 :
流速 2 0 0 m 1 /分、 洗浄時間 1 分
④強酸性水での洗浄工程 :
流速 2 0 0 m 1 Z分、 洗浄時間 5 分
上記④の強酸性水での洗浄工程を終了 した ダイ ァ ラ イ ザ一は、 強酸性水を充填 した ま ま、 翌々 日 迄放置 した。 次いで、 R 0水を流速 2 0 0 m 1 分にて 1 分間送液 し て強酸性水を洗い出 した。 その後直 ち に下記 ( c ) の方 法に従い、 イ ン ビ ト ロ に よ る膜性能評価を行な つ た。
( C ) イ ン ビ 卜 口 によ る膜性能評価
本イ ン ビ ト 口 に よ る膜性能評価は、 通常の透析液に U N (窒素尿素) な どを添加 した も のを血液に見立て、 通 常の透析液を向流に流 して、 透析操作を行ない、 ク リ ア ラ ン ス の測定を行な う も のであ る
即ち、 上記市販の透析液に、 U N (尿素窒素 ; 具体的 には尿素を添加 した。 U N 1 0 0 m g / d 1 =尿素 2 1 4 m g Z d 1 であ る。 ) 1 0 0 m g / d 1 、 C R E ( ク レ アチニ ン ) 1 0 m g Z d 1 及び U A (尿酸) 8 m g Z d 1 を添加 し、 上記再生工程を終了 したダィ ァ ラ ィ ザー の血液流入口か ら流速 2 0 0 m 1 ノ分で送液 して血液流 出 口力、 ら排出する と共に、 こ れ と 向流に上記市販の透析 液 (無添加 ) を流速 5 0 0 m 1 Z分、 液温 3 8 。C にて上 記ダイ ァ ラ ィ ザ一の透析液流入 口か ら送液 して透析液流 出 口か ら排出 した。 U N、 ク レ アチニ ン及び尿酸を添加 した透析液 も、 無添カ卩の透析液 も、 再使用する こ とな く . シ ン グルパ人 しフ^ o
次いで、 こ の実験開始か ら 1 2 0 分間、 3 0 分毎に、 ク リ ア ラ ン ス の測定を合計 4 回行な う。
ク リ ア ラ ン スは、 ダイ ァ ラ イ ザ一の血液流路の入口 と 出 口の 2 点について、 U N、 C R E、 U Aの濃度を測定 し、 次の計算式に従 っ て求めた。
ク リ ア ラ ン ス お [ ( C B i C Bo)
式中、 C Biはダイ ァ ラ イ ザ一入口濃度を示 し、 C Boは ダイ ァ ラ イ ザ一 出 口濃度を示 し、 Q Bは 1 分間の血液側流 里 不す。
ま た、 ク リ アラ ンスは、 毎回、 3 0 分値、 6 0 分値、 9 0 分値及び 1 2 0 分値を測定 し、 その ク リ ア ラ ンスの c
平均値を算出 した。 B
1 •
( d ) 以上の ( a ) 、 ( b ) 及び ( c ) の操作を 1 サ イ ク ノレと し、 こ れを合計 4 サイ ク ル繰 り 返 した。 Q
B
即 ち、 上記 ( c ) に よ り ク リ ア ラ ン スを測定 した後の ダイ ァ ラ イ ザ一を、 上記 ( a ) に記載の操作に従い第 2 回以降の疑似透析に供 し、 上記 ( b ) に記載の操作に従 い 2 回以降の再生工程に供 した。 そ して、 該再生工程の 後、 翌 々 日 ま で放置 し、 次いで、 上記 ( c ) と 同様に し て ク リ ア ラ ンスを測定 し、 イ ン ビ ト ロ に よ る膜性能評価 を行な っ た。 こ う して、 疑似透析 + 再生工程 + イ ン ビ ト 口 によ る膜性能評価か ら な る サイ ク ルを合計 4 回行な つ o 各回の ク リ ア ラ ン ス測定結果を、 下'記表 1 に示す。 比較例 1
本比較例 1 において も、 セルロ ー ス アセテー ト 膜中空 糸型ダイ ァ ラ イ ザ一 (二プロ社製、 商品名 「 F B — 1 5 0 A」 ) を使用 し た。
洗浄消毒液 と し て 4 % ホルマ リ ンを使用 し、 再生工程 におけ る送液条件を下記の通 り とす る以外は、 実施例 1 と 同様に して、 疑似透析、 ダイ ァ ラ イ ザ一再生及びイ ン ビ ト ロ での膜性能評価を行な っ た :
① R 0水での水洗工程 :
流速 2 0 0 m 1 Z分、 洗浄時間 1 0 分
② 4 % ホルマ リ ンでの洗浄工程 :
流速 2 0 0 m 1 ノ分、 洗浄時間 1 分
上記②の ホルマ リ ンでの洗浄工程を終了 したダイ ァ ラ ィ ザ一 は、 4 % ホルマ リ ンを充填 したま ま 翌々 日 ま で放 置 した。 次いで、 R 0 水を流速 2 0 0 m 1 分にて 6 0 分間送液 してホルマ リ ンを洗い出 した。
ク リ ァ ラ ン スの測定結果を下記表 1 に示す。 表 1
Figure imgf000042_0001
表 1 に記載の結果を グラ フ に して、 図 3 に示す。 図 3 において、 実線は実施例 1 (電解強アルカ リ 水 + 電解強 酸性水に よ る 洗浄) の結果を、 破線は比較例 1 (ホルマ リ ン に よ る 洗浄) の結果を示す。
上記表 1 及び図 3 力、 ら判 る よ う に、 ホルマ リ ンによ り ダイ ァ ラ イ ザ一を再生する と、 再生回数が増え る につれ て、 ク リ ア ラ ン スが低下す る の に対 して、 本発明に従い 電解強アル力 リ 水 と電解強酸性水と を用 いてダイ ァ ラ イ ザ一を再生す る と、 ク リ ア ラ ン スは、 4 回の再生によ つ て も、 実質上低下 していない。
これは、 電解水が膜に付着 した血清蛋白や凝固因子等 の血液成分を洗浄除去する効果が良好である こ とを示 し ている。 従って、 本発明のダイ ァラ イ ザ一再生方法によ れば、 従来のホルマ リ ンを使用する再生方法に比 し、 膜 性能が維持されるため、 透析効率の面で優れている。
実施例 2
透析患者に対して 4 時間透析治療を行っ た後のセル口 —スアセテー ト膜系中空糸型ダイ ァライ ザ一 (二プロ社 製、 商品名 「 F B - 1 5 0 A」 ) を使用 して、 強酸性水 での再生の効果を測定 した。
即ち、 上記ダイ ァライザ一に生理食塩水を 5 0 0 m 1 送液 して血液成分等を除去 し、 次いで、 洗浄消毒液と し て、 実施例 1 で使用 した強酸性水のみを使用 し、 再生ェ 程での送液条件を下記の通 り とする以外は実施例 1 ( b ) と同様に して再生操作を行っ た :
①水洗工程 :
流速 2 0 0 m 1 Z分、 洗浄時間 1 0 分
②強酸性水での洗浄工程 :
流速 2 0 0 m 1 /分、 洗浄時間 5 分。
上記②の強酸性水での洗浄工程を終了 したダイ ァラ イ ザ一は、 強酸性水を充填 したま ま 2 4 時間放置 した。 次 いで、 R 0水を流速 2 0 0 m 1 分にて 1 分間送液 して 強酸性水を洗い出 した。
こ の再生工程を 1 回のみ行っ たダイ ァラ イ ザ一につき. 実施例 1 ( c ) に記載の方法でク リ アラ ンスの測定を行 ゥ フ o
経時的ク リ アラ ンスの変化をみる ために、 ク リ アラ ン スの測定は、 イ ン ビ ト ロによ る膜性能評価の実験を開始 して力、 ら、 3 0 分後、 6 0分後、 9 0 分後及び 1 2 0 分 後に測定 した。
結果を表 2 に示す。 表 2
Figure imgf000044_0001
試験例 1 : 再生膜の表面状態の観察
( 1 ) 透析操作及び再生工程を終了 したポ リ スノレフ ォ ン 系のハ イ フ ラ ッ ク ス型中空糸型ダイ ァ ラ イ ザ一 (川澄社 製、 商品名 「 P S — 1 . 6 V W」 ) 及び透析操作及び再 生工程を終了 したセルロ ー ス系 ロ ー フ ラ ッ ク ス型中空糸 型ダイ ァ ラ イ ザ一 (二プロ社製、 商 名 「 F B - 1 5 0
Α」 ) の 中空糸膜の内部の表面状態を電子顕微鏡で観察 した。
即ち、 透析患者の透析治療に使用 した上記ダイ ァ ラ イ ザ一を、 実施例 1 ( b ) の操作に従い、 下記送液条件に て再生 した。
① R 0水での水洗工程 :
流速 2 0 0 m 1 ノ分、 洗浄時間 1 0 分
②強アル力 リ 水での洗浄工程 :
流速 2 0 0 m 1 Z分、 洗浄時間 5 分
③水洗工程 :
流速 2 0 0 m 1 Z分、 洗浄時間 1 分
④強酸性水での洗浄工程 :
流速 2 0 0 m 1 Z分、 洗浄時間 5 分
上記④の強酸性水での洗浄工程を終了 し た ダイ ァ ラ イ ザ一は、 強酸性水を充填 した ま ま 翌々 日 ま で放置 した。 次いで、 R 0水を流速 2 0 0 m 1 Z分にて 1 分間送液 し て強酸性水を洗い出 した。
次いで、 再生ダイ ァラ イザ一内の中央部分の中空糸膜 一本を取 り 出 し、 その一端を鋭角に切断 して中空糸内部 を露出 させ、 中空糸の内部を走査型電子顕微鏡で観察 し た ( c 群) 。
( 2 ) 同様に、 透析患者の透析治療に使用 した上記 2 種 のダイ ァライザ一を、 実施例 1 ( b ) の操作に従い、 下 記送液条件にて再生 した :
① R 0水での水洗工程 :
流速 2 0 0 m 1 Z分、 洗浄時間 1 0 分
②強酸性水での洗浄工程 :
流速 2 0 0 m 1 Z分、 洗浄時間 5 分
上記②の強酸性水での洗浄工程を終了 したダイ ァライ ザ一は、 強酸性水を充填 したま ま翌々 日 ま で放置 した。 次いで、 R 0水を流速 2 0 0 m 1 分にて 1 分間送液 し て強酸性水を洗い出 した。
次いで、 再生ダイ アライサ一内の中央部分の中空糸膜 一本を取 り 出 し、 その一端を鋭角に切断 して中空糸内部 が露出 させ、 中空糸の内部を走査型電子顕微鏡で観察 し た ( b 群) 。
( 3 ) 比較のため、 透析患者の透析治療に使用 した後、 R O水のみでの洗浄を行っ たダイ ァラ イザ一の中空糸 ( a 群) 、 透析患者の透析治療に使用 した後、 R 0水で の洗浄、 4 % ホルマ リ ンでの洗浄及び R 0水での洗浄を 行っ たダイ アライ サ一の中空糸 ( d 群) 、 並びに新品の ダイ ァライ ザ一の中空糸 (対照群) にっき、 それぞれの 内部の表面状態を同様に して走査型電子顕微鏡で観察 し 洗浄は、 実施例 1 ( b ) の操作に従っ て行な っ た力^ 洗浄液の送液条件は下記の通り であ る。
i ) R 0水のみの洗浄
R 0水での水洗工程 :
流速 2 0 0 m 1 ノ分、 洗浄時間 1 0 分 i i ) R 0水での洗浄、 4 %ホルマ リ ン洗浄及び R 0水で の洗浄
① R 0水での水洗工程 :
流速 2 0 0 m 1 Z分、 洗浄時間 1 0 分
② 4 %ホルマ リ ンでの洗浄工程 :
流速 2 0 0 m 1 分、 洗浄時間 1 分
上記②のホルマ リ ンでの洗浄工程を終了 したダイ ァラ ィザ一は、 4 %ホルマ リ ンを充填 したま ま翌々 日 まで放 置 した。 次いで、 R 0水を流速 2 0 0 m 1 Z分にて 6 0 分間送液 してホルマ リ ンを洗い出 した。
( 4 ) 以上の電子顕微鏡によ る観察結果を下記表 3 に示 i 6
す。
こ こ で、 表 3 中の 「生物学的汚染物」 と は、 血球、 血 漿成分等であ り、 「物理的汚染物」 と は、 電子顕微鏡で 識別不能な物質や ダイ ァ ラ イ ザ一 カ ツ ト 時の切れ端等を 指す。 ま た、 「 H 」 は、 ハイ フ ラ ッ ク ス型の、 「 L 」 は. 口 一 フ ラ ッ ク ス型の ダイ ァ ラ イ ザ一 を指す。 表 3 変形 汚染物付着程度 処理 析
先端 生物学的 物理的
汚染物 汚染物 対照群 Η なし なし なし +
L なし なし なし a群 Η なし なし なし + +
(R0水のみ) L あり あり あり +〜++ +〜H b群 (R0水一 Η 少ない 少ない 少ない ±〜十 ± 〜十 注 1 強酸性水— 水) L あり あり あり 十〜 H ± 〜十 注 1 c群 (R0水—強ァ Η 少ない 少ない 少ない + + ルカリ水—R0水—
強酸性水— R0水) L 多少あり 多少あり vm 土〜 + ±~ + d群(R0水—ホル Η あり あり あり + 十〜 H 注 2 マリ ン— R0水) L あり あり あり + 十〜 注 1 :表面の汚染度が目立つ
注 2 : クリスタロイ ドパターン 表 3 か ら明 らかなよ う に、 電解強酸性水と電解強了ル カ リ 水での洗浄消毒による再生 ( c 群) は、 ホルマ リ ン での洗浄消毒によ る再生に比べて、 中空糸膜の変形が少 な く、 生物学的汚染物及び物理的汚染物の付着も少ない c これは、 再生によ る 中空糸膜の劣化が比較的少な く、 ま た、 膜に付着する血清蛋白や凝固因子等の血液成分の除 去効果も良いこ とを示 している。 この事は、 表 1 に示 し たク リ ァラ ンスによる膜製法評価の結果によ って も裏付 けられている。 従っ て、 中空糸膜の保存性に優れている 点から、 電解強酸性水と電解強アルカ リ 水での再生は、 透析効率の低下を抑制 し、 再生回数を増やすこ と も期待 でき る。
また、 電解強酸性水での洗浄消毒によ る再生 ( b群) は、 ホルマ リ ンでの洗浄消毒によ る再生に比べて、 中空 糸膜の変形は少な く、 生物学的汚染物及び物理学的汚染 物の付着は同程度であ っ た。
試験例 2 : 殺菌及びェ ン ド トキシ ン不活性化効果の測定 封入 した洗浄剤における殺菌効果、 エ ン ド トキシ ンの 不活性化の効果を調べた。 即ち、 透析患者の透析治療に 使用 したダイ ァラ イザ一を、 実施例 1 ( b ) の操作に従 い、 送液条件と して下記条件を採用 して再生 した。
( i ) 強酸性水での再生 ①水洗工程 :
流速 2 0 0 m 1 Z分、 洗浄時間 1 0 分
②強酸性水での洗浄工程 :
流速 2 0 0 m 1 /分、 洗浄時間 5 分
上記②の強酸性水での洗浄工程を終了 したダイ ァライ ザ一は、 強酸性水を充填 したま ま 4 8 時間放置 した。
( i i )強アル力 リ 水及び強酸性水での再生
① R 0水での水洗工程 :
流速 2 0 0 m 1 ノ分、 洗浄時間 1 0 分 ②強アルカ リ 水での洗浄工程 :
流速 2 0 0 m 1 ノ分、 洗浄時間 5 分
③水洗工程 :
流速 2 0 0 m 1 分、 洗浄時間 1 分
④強酸性水での洗浄工程 :
流速 2 0 0 m 1 Z分、 洗浄時間 5 分
上記④の強酸性水での洗浄工程を終了 したダイ ァライ ザ一は、 強酸性水を充填 したま ま 4 8 時間放置 した。
( i i i )ホルマ リ ンでの再生
① R 0水での水洗工程 :
流速 2 0 0 m 1 分、 洗浄時間 1 0 分
② 4 % ホルマ リ ンでの洗浄工程 :
流速 2 0 0 m 1 Z分、 洗浄時間 1 分 上記②のホルマ リ ンでの洗浄工程を終了 した ダイ ァ ラ ィ ザ一 は、 4 % ホルマ リ ンを充填 した ま ま 4 8 時間放置 し ο
上記各々 の充填 した洗浄消毒剂を、 放置 4 8 時間後に、
( i ) 及び(i i )については R 0 水を流速 2 0 0 m 1 Z分 にて 1 分間送液 した後、 ま た、 (i i i )については R 0水を 流速 2 0 0 m 1 Z分にて 6 0 分間送液 した後、 各々 に残 留 さ せた R 0水を ダイ ァ ラ イ ザ一の血液流路 (内側) 及 び透析液流路 (外側) か ら採取 し、 その細菌及びエ ン ド ト キ シ ンを測定 した。
細菌の有無の試験は 、 平板寒天法に従い行な っ た。 ま た、 エ ン ド ト キ シ ンの測定は、 エ ン ドスぺ シ一法 (合成 基質法) に よ り、 各々 の洗浄消毒剤の添加回収試験を行 つ て力、 ら測定 し た。
同 じ実験を 3 回行な つ た。 第 1 回、 第 2 回及び第 3 回 の各実験結果を、 表 4 に不 ^ な 、 表 4 において、 「 E T 」 は、 エ ン ド ト キ シ ンを指す。 ま た、 「 E U」 は ェ ン ド ト キ シ ンュニ ッ ト を措す。 表 4
Figure imgf000052_0001
表 4 に示す結果力、 ら 明 らかな よ う に、 本発明 によ る 強 酸性水によ る洗浄消毒並びに強アル力 リ 水及び強酸性水 によ る 洗浄消毒に よれば、 ホルマ リ ン に比 し、 エ ン ド ト キ シ ン の不活性化に優れてい る こ とが判 る。
上記表 1、 表 2、 表 3 及び表 4 の結果を総合する と、 本発明に よ り 電解水での再生を行 う と、 従来の ホルマ リ ンでの再生に比 し、 ダイ ァ ラ イ ザ一の ク リ ア ラ ン ス等の 性能低下がよ り ょ く 抑制 され、 良好な性能を保 っ てい る こ とが判 る。
ま た、 ダイ ァ ラ イ ザ一のメ ー カ 一性能値 と の対比でみ て も、 性能の劣化が極力抑制 さ れ る。
こ れは、 膜に付着 した血液成分に含ま れ る様々 な物質 が充分に電解水に よ り 洗浄さ れた こ とを意味 してお り、 走査電子顕微鏡に よ る膜表面の付着物が少ない こ とか ら も裏付け られる。
ま た、 再生処理終了後に強酸性水を封入 した後は、 そ の後放置 して も、 ダイ ァ ラ イ ザ一 内 に細菌の存在 も認め られず、 エ ン ド ト キ シ ン値 も低値であ っ た。 発明の効果
本発明方法の第一の態様 (水洗工程及び強酸性水での 洗浄工程か ら な る 方法) によれば、 殺菌が行われる ばか り でな く、 エ ン ド ト キ シ ン等の毒素 も不活性化さ れ る。
更に、 本発明方法の上記第一の態様に よれば、 従来の 洗浄剤であ る ホルマ リ ンを使用す る 場合に比 し、 ダイ ァ ラ イ ザ一の中空糸膜の外層、 内層等の変形ない し損傷の 程度が少ない。
ま た、 本発明方法の第二の態様に よれば、 第一の実施 態様の効果に加えて、 電解強アルカ リ 水での洗浄工程を 行 う こ と に よ り、 特に ダイ ァラ イ ザ一の血液流路及び透 析液流路のいずれから も、 蛋白質がよ り効果的に除去さ れるのみな らず、 更には、 血液流路 (中空糸膜) の生物 学的汚染物、 物理学的汚染物の除去がよ り 一層効果的に 行え、 し力、も、 ダイ ァライザ一の中空糸膜の変形ない し 損傷の程度 もよ り 少な く なる。
本発明で再生され、 最終の強酸性水での洗浄工程で強 酸性水が封入されたダイ アライサ一を再使用するには、 封入された強酸性水を、 水 (好ま し く は R 0水) で洗浄 して行われる力 この際の水の量は、 強酸性水が安全で あ り、 しかも、 少量の水を用いて希釈すれば、 通常の水 と同様に扱える よ う になる こ とから、 極めて少量で足り る。
本発明によ る電解水での洗浄によれば、 ダイ ァライザ —の洗浄消毒効果カ^ ホルマ リ ン に比 し優れている。
また、 膜の付着物などに対する除去効果 も高 く、 膜の 劣化も低いため、 膜性能の維持に優れている。
更に、 生体適合性の問題、 例えば補体の活性化は、 血 液がダイ ァライザ一膜に接触する こ と によ つ て起き る生 体反応であ り、 補体系 ( C 3、 C 3 a 等) の活性化によ り、 白血球 (主と して顆粒球) が反応を起こ し、 肺血管 内や内皮細胞に一時的に付着する こ とによ り、 一過性の 白血球減少が生 じる。 こ のため、 換気障害を惹起し、 種 々 の症状を引き起こす。 特にセル ロ ー ス膜において、 補 体活性化が顕著である。
生体適合性は、 こ の他凝固系因子や単球 (白血球の 1 種) 、 マ ク ロ フ ァ ー ジ (細胞内皮系の根幹をなす細胞で、 大型の単核球) の影響がいわれている。 これが、 従来の 洗浄消毒剤でダイ ァラ イザ一の膜を再生する と、 膜表面 に血清蛋白等の血液成分が付着する こ とによ り、 補体活 性化が起こ り に く く なる ため、 生体適合性が良 く なる と されている。 しか し、 このこ とは、 膜性能の劣化を起こ す原因になる。
最近では、 生体適合性に優れた膜の使用頻度が高 く な つて来ているので、 む しろ膜に付着する血清蛋白等の血 液成分を充分に除去する こ とによ り、 当初の膜性能をで き る限 り 維持する こ との方がよ り 重要な課題である。 そ の点か ら考慮すれば、 本発明の電解水によ る洗浄消毒は、 膜表面の血清蛋白や凝固系因子等の洗浄除去効果に優れ てお り、 電解水によ る洗浄消毒方法はダイ ァライザ一の 再生に適 している。 産業上の利用可能性
以上のよ う に、 本発明の方法及び装置によれば、 血液 透析のダイ アラ イ サ一を有利に且つ安全に再生でき る。

Claims

請求の範囲
1. 血液透析治療に使用 されたダイ ァラ イ ザ一の血液 流路及び透析液流路を、 水で洗浄 し、 電解強酸性水で洗 浄する工程を包含する、 血液透析のダイ ァ ライ ザ一の再 生方法。
2. 上記電解強酸性水が、 p H 2. 7 以下、 酸化還元 電位 1 1 0 O m V以上、 溶存塩素 1 0 〜 4 O p p m程度 である請求の範囲第 1 項に記載の再生方法。
3. 上記電解強酸性水が、 p H 2. 7 〜 2. 4 程度、 酸化還元電位 1 1 0 0 〜 1 1 5 O m V程度、 溶存塩素 1 5 〜 3 0 p p m程度である請求の範囲第 1 項に記載の再 生方法。
4. 上記血液流路及び透析液流路を、 水及び電解強酸 性水で順次洗浄消毒 している間、 ダイ ァラ イ ザ一の血液 流路内の流れの方向と透析液流路内の流れの方向とが同 一であ り、 且つ、 圧によ る膜孔の洗浄も行な う 請求の範 囲第 1 項に記載の再生方法。
5. 上記ダイ アラ イサ一力、 中空糸型ダイ ァラ イザ一 である請求の範囲第 1 項に記載の再生方法。
6. 血液透析治療に使用されたダイ ァライザ一の血液 流路及び透析液流路を、 水で洗浄 し、 電解強アルカ リ 水 で洗浄 し、 水で洗浄し、 電解強酸性水で洗浄する工程を 包含する、 血液透析のダイ ァラ イ ザ一の再生方法。
7. 上記電解強アルカ リ 水力^ p H 1 1 以上、 酸化還 元電位一 8 0 0 m V前後であ り、 上記電解強酸性水が、 p H 2. 7 以下、 酸化還元電位 1 1 0 O m V以上、 溶存 塩素 1 0 〜 4 0 p p m程度であ る請求の範囲第 6 項に記 載の再生方法。
8. 上記電解強アルカ リ 水が、 p H 1 1. 5 〜 1 2 程 度、 酸化還元電位が一 8 0 0 〜 一 9 0 0 m V程度であ り- 上記電解強酸性水が、 p H 2. 7 〜 2. 4 程度、 酸化還 元電位 1 1 0 0 〜 1 1 5 O m V程度、 溶存塩素 1 5 ~ 3 0 p p m程度であ る請求の範囲第 6 項に記載の再生方法 c
9. 血液流路及び透析液流路を、 水、 電解強アル力 リ 水、 水、 電解強酸性水で順次洗浄消毒している間、 ダイ ァ ラ イ ザ一の 血液流路内の流れの方向 と透析液流路内の 流れの方向 とが同一であ り、 且つ、 圧によ る膜孔の洗浄 も行な う 請求の範囲第 6 項に記載の再生方法。
1 0. 上記ダイ ァ ラ イ ザ一力^ 中空糸型ダイ ァ ラ イ ザ —であ る請求の範囲第 6 項に記載の再生方法。
1 1. 血液透析にお け る ダイ ァ ラ イ ザ一の再生装置で め つ 、
( a )電解強アルカ リ 水を収容する電解強アルカ リ 水夕 ン ク、
(b)電解強酸性水を収容する電解強酸性水タ ン ク、
(c)水を収容する水タ ン ク、
(d) 2 台のポ ンプ、
(e)上記 3 つの タ ン ク か ら延び、 且つ、 上記 2 台のポ ンプのそれぞれの入口 に至る 配管、
(:f )該ポ ンプよ り も上流において上記(e)に記載の配 管のそれぞれに備え られたパ'ルブ、
(g)上記 2 台のポ ンプの う ちの一方のポ ンプの出 口 と 洗浄すべき ダイ ア ラ イ サ一の透析液流入口 も し く は透析 液流出 口 と を着脱可能に連結する 配管
(h)上記 2 台のポ ン プの う ちの他方のポ ンプの 出 口 と 洗浄すべき ダイ ァラ イザ一の血液流入口 も し く は血液流 出口 とを着脱可能に連結する配管、
( i )該ダイ ァライザ一の血液流入口 も し く は血液流出 口に着脱可能に連結され、 且つ、 ダイ アラ イ サ一の血液 流路か ら流出する水、 電解強アルカ リ 水又は電解強酸性 水を排出するための配管、 並びに
( j )該ダイ ァラ イザ一の透析液流入口 も し く は透析液 流出口に着脱可能に連結され、 且つ、 ダイ ァライザ一の 透析液流路から流出する水、 電解強アルカ リ 水又は電解 強酸性水を排出するための配管
を備えているダイ ァラ イザ一の再生装置。
1 2 . 更に、
( k )上記( i )に記載の血液流路から水、 電解強アル力 リ 水又は電解強酸性水を排出するための配管の下流端と 連結 している第一の排出配管、
( 1 )該第一の排出配管から分岐 した配管、
( m )上記(; j )に記載の透析液流路から水、 電解強アル 力 リ 水又は電解強酸性水を排出するための配管の下流端 と連結 している第二の排出配管、 及び
( n )該第二の排出配管から分岐 した配管
を備えてお り、 上記第一の排出配管から分岐 した配管及 び上記第二の排出配管から分岐 した配管のそれぞれにバ ルブが備え られている請求の範囲第 1 1 項に記載の装置 <
1 3 . 電解水生成装置を更に備えてお り、 且つ、 水夕 ンク と該電解水生成装置の給水口 とを連結する配管、 該 電解水生成装置の強酸性水排出 口 と電解強酸性水タ ン ク とを連結する配管、 及び該電解水生成装置の強アルカ リ 水排出口 と電解強アル力 リ 水タ ン ク とを連結する配管を 更に備えている請求の範囲第 1 1 項又は第 1 2 項に記載 の装置。
1 4 . 上記ダイ ァライ ザ一力、 中空糸型ダイ ァライ ザ 一である請求の範囲第 1 1 項に記載の装置。
PCT/JP1996/003136 1996-09-26 1996-10-25 Procede de regeneration d'un dialyseur et appareil regenerateur WO1998013078A1 (fr)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002237658A CA2237658C (en) 1996-09-26 1996-10-25 Method and apparatus for reprocessing dialyzers
AU73372/96A AU732490B2 (en) 1996-09-26 1996-10-25 Method and apparatus for reprocessing dialyzers
US09/066,332 US6655394B1 (en) 1996-09-26 1996-10-25 Method and apparatus for reprocessing dialyzers
DE69635029T DE69635029T2 (de) 1996-09-26 1996-10-25 Verfahren und vorrichtung zum regenerieren eines dialysators
EP96935459A EP0864334B1 (en) 1996-09-26 1996-10-25 Method of regenerating dialyzer and regenerative apparatus
AT96935459T ATE300966T1 (de) 1996-09-26 1996-10-25 Verfahren und vorrichtung zum regenerieren eines dialysators

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25468596A JP3189034B2 (ja) 1996-09-26 1996-09-26 ダイアライザーの再生方法及び再生装置
JP8/254685 1996-09-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998013078A1 true WO1998013078A1 (fr) 1998-04-02

Family

ID=17268449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/003136 WO1998013078A1 (fr) 1996-09-26 1996-10-25 Procede de regeneration d'un dialyseur et appareil regenerateur

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6655394B1 (ja)
EP (1) EP0864334B1 (ja)
JP (1) JP3189034B2 (ja)
CN (1) CN1259975C (ja)
AT (1) ATE300966T1 (ja)
AU (1) AU732490B2 (ja)
CA (1) CA2237658C (ja)
DE (1) DE69635029T2 (ja)
ES (1) ES2246497T3 (ja)
PT (1) PT864334E (ja)
WO (1) WO1998013078A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000000276A1 (en) * 1998-06-30 2000-01-06 Fresenius Hemocare Beteiligungsges.Mbh Method and device for treatment of whole blood

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001017541A (ja) * 1999-07-06 2001-01-23 Saitekku Kk 透析器の再生方法と透析装置
KR100419552B1 (ko) * 2001-05-28 2004-02-19 주식회사 사이언씨티 전기 이온수 발생에 의한 혈액 투석 필터 세척기 및 그세척방법
WO2004096321A1 (ja) * 2003-04-28 2004-11-11 Teijin Pharma Limited 透析装置における血液流路の洗浄方法
SE532147C2 (sv) * 2005-02-16 2009-11-03 Triomed Ab Bärbart dialyssystem
WO2006106916A1 (ja) * 2005-04-01 2006-10-12 Jms Co. 血液透析装置
WO2007093395A2 (de) * 2006-02-17 2007-08-23 Actides Gmbh Verfahren zur herstellung eines desinfektionsmittels durch elektrochemische aktivierung (eca) von wasser, solchermassen hergestelltes desinfektionsmittel und seine verwendung
NL1031936C2 (nl) * 2006-06-01 2007-12-04 Dhv B V Werkwijze voor het reinigen van een membraan, toepassing van een reinigingsmiddel en membraanbioreactor.
AU2010258227B2 (en) * 2009-06-07 2016-10-06 Y. M Nufiltration Ltd. Device and method for water filtration using recycled medical filters
DE102011016508A1 (de) 2011-04-08 2012-10-11 Sorin Group Deutschland Gmbh Temperiervorrichtung für den Einsatz in fluidbasierten Hyper-/Hypothermie-Systemen
US8496088B2 (en) 2011-11-09 2013-07-30 Milliken & Company Acoustic composite
KR101279557B1 (ko) * 2011-11-14 2013-06-28 (주)신기연 다일라이저 재사용 방법
EP2698177B1 (en) 2012-08-13 2015-01-14 Sorin Group Deutschland GmbH Method for controlling a disinfection status of a temperature control device and temperature control device for human body temperature control during extracorporeal circulation
EP2698176B1 (en) 2012-08-13 2017-03-15 Sorin Group Deutschland GmbH Method and apparatus for disinfection of a temperature control device for human body temperature control during extracorporeal circulation
US9186608B2 (en) 2012-09-26 2015-11-17 Milliken & Company Process for forming a high efficiency nanofiber filter
WO2014128888A1 (ja) * 2013-02-21 2014-08-28 株式会社クリプトン 洗浄殺菌方法
US9751049B2 (en) * 2014-05-30 2017-09-05 Novaflux Inc. Compositions and methods of cleaning polyvinyl pyrrolidone-based hemodialysis filtration membrane assemblies
CN104843912B (zh) * 2015-05-11 2020-03-13 艾欧史密斯(南京)水处理产品有限公司 过滤装置及其清洗方法
CN105688301A (zh) * 2016-03-08 2016-06-22 刘瑞清 血液净化用漏血监测系统
DE102018133664A1 (de) * 2018-12-28 2020-07-02 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Dialysemaschine enthaltend eine Vorrichtung zur Aufbereitung von Flüssigkeiten, insbesondere Wasser, und Verfahren zur Überwachung der Vorrichtung auf Kontamination
CN111559786A (zh) * 2020-05-28 2020-08-21 佛山市顺德区美的饮水机制造有限公司 净水装置和净水器
CN111671989A (zh) * 2020-05-29 2020-09-18 姜雁 一种医院肾内科血液透析用便于使用的透析装置
DE102021121108A1 (de) 2021-08-13 2023-02-16 B.Braun Avitum Ag Mehrteiliger Dialysator

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5193594A (ja) * 1975-01-02 1976-08-17
JPH078455A (ja) * 1993-06-25 1995-01-13 Miura Denshi Kk 流水生成電解酸性水を利用した内視鏡ファイバースコープの殺菌洗浄方法
JPH07108064A (ja) * 1993-10-14 1995-04-25 Mizu Kk 人工透析器の透析液流路の殺菌洗浄装置
JPH07116247A (ja) * 1993-10-22 1995-05-09 Raizaa Kogyo Kk 人工透析法における血液循環、透析液配管パイプラインの殺菌浄化方法及びその装置
JPH07284744A (ja) * 1993-10-14 1995-10-31 Hakujinkai Hakujinkai Biyouin 流体流路の洗浄方法と洗浄装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3441136A (en) * 1966-07-07 1969-04-29 Milton Roy Co Controlled blood dialysis system
US3753493A (en) * 1971-04-23 1973-08-21 E Mellor Artificial kidney cleaning apparatus
GB1368518A (en) * 1972-03-14 1974-09-25 Dialysis Systems Ltd Artificial kidney machines
JPS519359A (ja) 1974-07-12 1976-01-26 Hitachi Ltd Chenkairo
US3920030A (en) * 1974-10-18 1975-11-18 Made Inc Device for cleaning and sterilizing artificial kidneys
CA1090261A (en) * 1976-05-21 1980-11-25 Dean Hardy Cleaner for dialyzers
US4695385A (en) * 1985-04-29 1987-09-22 Colorado Medical, Inc. Dialyzer reuse system
JPH08252310A (ja) * 1995-01-17 1996-10-01 Miura Denshi Kk 電解生成酸性水を用いた人工透析装置の洗浄殺菌方法およびその装置
JPH08196625A (ja) * 1995-01-24 1996-08-06 Tatsuo Okazaki 電気分解水による人工透析装置の洗浄方法
US5591344A (en) * 1995-02-13 1997-01-07 Aksys, Ltd. Hot water disinfection of dialysis machines, including the extracorporeal circuit thereof
EP0737482A3 (en) * 1995-04-14 1999-06-16 Noriaki Tanaka Method of cleaning and disinfecting hemodialysis equipment, cleaning disinfectant, and cleaning and disinfecting apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5193594A (ja) * 1975-01-02 1976-08-17
JPH078455A (ja) * 1993-06-25 1995-01-13 Miura Denshi Kk 流水生成電解酸性水を利用した内視鏡ファイバースコープの殺菌洗浄方法
JPH07108064A (ja) * 1993-10-14 1995-04-25 Mizu Kk 人工透析器の透析液流路の殺菌洗浄装置
JPH07284744A (ja) * 1993-10-14 1995-10-31 Hakujinkai Hakujinkai Biyouin 流体流路の洗浄方法と洗浄装置
JPH07116247A (ja) * 1993-10-22 1995-05-09 Raizaa Kogyo Kk 人工透析法における血液循環、透析液配管パイプラインの殺菌浄化方法及びその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000000276A1 (en) * 1998-06-30 2000-01-06 Fresenius Hemocare Beteiligungsges.Mbh Method and device for treatment of whole blood

Also Published As

Publication number Publication date
AU732490B2 (en) 2001-04-26
CA2237658A1 (en) 1998-04-02
AU7337296A (en) 1998-04-17
EP0864334B1 (en) 2005-08-03
EP0864334A4 (en) 2000-11-08
JPH1099430A (ja) 1998-04-21
CA2237658C (en) 2004-02-03
CN1202116A (zh) 1998-12-16
ES2246497T3 (es) 2006-02-16
PT864334E (pt) 2005-11-30
DE69635029T2 (de) 2006-02-02
CN1259975C (zh) 2006-06-21
JP3189034B2 (ja) 2001-07-16
US6655394B1 (en) 2003-12-02
ATE300966T1 (de) 2005-08-15
DE69635029D1 (de) 2005-09-08
EP0864334A1 (en) 1998-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1998013078A1 (fr) Procede de regeneration d&#39;un dialyseur et appareil regenerateur
TW200422263A (en) Manufacturing system for ultra pure water
JP2020533159A (ja) 蛋白質含有懸濁液又は蛋白質含有溶液を処理する方法
JPH01297074A (ja) 交換器を洗浄し始動させる方法および装置
JP2010523784A (ja) 透析ジェネレーターのための新規な洗浄、スケール除去、および消毒用組成物
JP2003513786A (ja) 中空繊維物質及びフィルターの清浄化のための製品及び方法
CN210796017U (zh) 电极箔含硼清洗废水处理系统
US6800248B1 (en) Method for cleaning a dialyzer hemodialysis system
KR102171036B1 (ko) 혈액 처리 장치를 보존하기 위한 방법을 수행하기 위한 장치 및 혈액 처리 장치를 보존하기 위한 방법
JP2826654B2 (ja) 血液透析装置の洗浄消毒装置
Twardowski Dialyzer reuse—part I: Historical perspective
JP4188276B2 (ja) 血液透析システムの洗浄・殺菌方法および同システム用洗浄・殺菌装置
JPH06238136A (ja) 濾過膜モジュールの洗浄方法
EP1829558A1 (fr) Nouvelle composition nettoyante, decalcifiante et desinfectante pour les generateurs de dialyse
CN210796018U (zh) 电极箔含磷清洗废水处理系统
JPH09220449A (ja) 膜分離装置
JP7257964B2 (ja) 透析システムの作動方法及び透析システム
JP2694503B2 (ja) 人工透析法における血液循環、透析液配管パイプラインの殺菌浄化方法
JPH09313901A (ja) 浄水用フィルターの洗浄方法
JP4183036B2 (ja) 血液浄化装置及びその再生方法
JP3671137B2 (ja) 透析液供給ライン及び透析液用希釈水給水ラインの洗浄方法
CN110862168A (zh) 电极箔含磷清洗废水处理系统及其处理工艺
WO2001002035A1 (fr) Procede de regeneration d&#39;un dialyseur et appareil de dialyse
JPH11277062A (ja) 精製水の製造装置および製造方法
KR101012191B1 (ko) 신장 투석용수 제조 장치 및 신장 투석용수 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 96198306.X

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU BR CA CN KR MX RU UA US VN

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1996935459

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09066332

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2237658

Country of ref document: CA

Ref document number: 2237658

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1996935459

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1996935459

Country of ref document: EP