WO1997046905A1 - Structure decorative pour monture de verre - Google Patents

Structure decorative pour monture de verre Download PDF

Info

Publication number
WO1997046905A1
WO1997046905A1 PCT/JP1997/001945 JP9701945W WO9746905A1 WO 1997046905 A1 WO1997046905 A1 WO 1997046905A1 JP 9701945 W JP9701945 W JP 9701945W WO 9746905 A1 WO9746905 A1 WO 9746905A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hollow part
hollow
metal
rim
decorative
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/001945
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tetsuo Yoshioka
Original Assignee
Tetsuo Yoshioka
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tetsuo Yoshioka filed Critical Tetsuo Yoshioka
Priority to AU29797/97A priority Critical patent/AU2979797A/en
Publication of WO1997046905A1 publication Critical patent/WO1997046905A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C5/00Constructions of non-optical parts
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C11/00Non-optical adjuncts; Attachment thereof
    • G02C11/02Ornaments, e.g. exchangeable

Definitions

  • the present invention relates to a spectacle frame having a high decorative property, particularly to a spectacle frame having a decorative part made of a metal member having excellent formability such as gold or beryllium copper.
  • eyeglass frames are worn on the face, they are required to be graceful. In particular, women's eyeglass frames are required to have high decorativeness. In order to meet such demands, various decoration techniques have been used.
  • the most commonly used decorative structure is to attach decorative parts made of gold, jewelry, cloisonne, etc. to the spectacle frame. For mounting such decorative parts, caulking or screwing structures are mainly used.
  • An object of the present invention is to obtain an eyeglass frame having a decorative property that is not present in the related art, and a decorative shape that cannot be obtained by the conventional decoration technique is provided on the front part of the eyeglass frame or the front side of the temple. It is an object to provide a spectacle frame provided with. Disclosure of the invention
  • the first structure of the spectacle frame according to the present invention includes a metal hollow part 1 a to 1 f in a front portion that surrounds the eye frame 2, the rim 3, and the bridge 4. a to 1 f are characterized by having a decorative pattern 11 on the peripheral surface.
  • the second structure of the spectacle frame of the present invention is the spectacle frame of the first structure, wherein the hollow metal parts 1 e, 1 ⁇ are provided with watermarks 11, 12 on the peripheral surface thereof. e and 1 f are provided with the parts 5 inserted in the hollow holes.
  • the third structure of the spectacle frame of the present invention is such that a metal hollow part 1 g, 1 h is provided on the front side of the temple, and a metal vine member 7 is joined to the opposite front end of this hollow part.
  • the hollow parts 1 g and 1 h have a decorative pattern 11 on the peripheral surface.
  • the above metal hollow parts 1 a to lh can be made of precious metals such as gold and platinum, and the precious metal hollow parts are made of non-precious metals such as titanium, high nickel, nickel silver, monel metal, etc. It can be fixed by brazing to a connection part, for example, the rim 3, the vine member 7 of the tumble, the armor 4, etc., thereby giving the eyeglass frame an unprecedented decorativeness.
  • the hollow part can be used as a part of the structural members (rims, bridges, armor, temples, brace bars, etc.) that make up the spectacle frame, or can be attached for decoration only. When used as a part of a structural member, the hollow part shall be brazed to an adjacent part.
  • FIG. 1 is a perspective view of a main part of the first embodiment.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of a main part of the second embodiment
  • FIG. 3 is a perspective view of a main part of the second embodiment.
  • FIG. 4 is a perspective view of a main part of the third embodiment.
  • FIG. 5 is a front view of a main part of the fourth embodiment
  • FIG. 6 is an exploded perspective view of the fourth embodiment.
  • FIG. 7 is a front view of a main part of the fifth embodiment
  • FIG. 8 is a rear view of a main part of the fifth embodiment
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of an upper rim of the fifth embodiment.
  • FIG. 10 is a front view showing the mounting of the eyebrow part according to the fifth embodiment.
  • FIG. 11 is a sectional view of the upper rim of the sixth embodiment.
  • FIG. 12 is a perspective view of a main part of the seventh embodiment.
  • FIG. 13 is a perspective view of a main part of
  • FIG. 1 to FIG. 6 show a first structure of the eyeglass frame of the present invention.
  • the upper rim of the front is a hollow part 1a
  • the hollow part 1a is made of a metal having excellent decorativeness and formability, such as gold, platinum, and beryllium copper.
  • Armor 2, lower rim 3, and plunge 4, etc. are manufactured by the same process as before using materials such as titanium, high nickel, and nickel silver. Then, these parts la, 2, 3, and 4 are joined by brazing to produce an eyeglass frame provided with a rim shown in FIG.
  • the hollow part 1a has a rectangular cross section, a round shape, a triangular shape, a U-shape, a U-shape, an inverted shape, and the like.
  • a decorative pattern 11 is provided, and a watermark pattern 12 is used to form a see-through pattern.
  • the hollow part 1a can also be used as the upper rim (a groove is provided in the hollow part to fix the lens, and both ends of the hollow part are brazed to both ends of the lower rim). It is also possible to adopt a loop structure in which the lower side of the hollow part 1a is brazed to the upper rim.
  • Figure 2 shows a part of the upper rim of the front part as a hollow part 1b.
  • a part of the rim wire 3 made of titanium, high nickel, monel metal, their cladding material, and surface treatment material is cut off.
  • the hollow part 1b made of gold or beryllium copper was attached to the cut part.
  • an eyeglass frame having the hollow part 1b in a part of the upper rim as shown in FIG. 3 is obtained.
  • a spectacle frame having the same appearance can be obtained. .
  • Fig. 4 shows the prism as a hollow part 1c.
  • the hollow part 1c is a structural part similar to that described with reference to FIG. 1 and has both ends connected to a rim 3 formed by bending a titanium wire or the like.
  • FIG. 4 shows a force in which the entire bridge is hollow.
  • Figs. 5 and 6 show a part of the bridge in which a hollow part 1d is used.
  • the connecting parts 41 forming both ends of a prism made of titanium, nickel, silver or the like are soldered to the rim 3, and the connecting parts 41
  • An eyeglass frame with a hollow part 1c in a part of the pledge 4 shown in Fig. 5 is manufactured by brazing A at both ends of a hollow part 1c made of gold or belly are doing.
  • the hollow parts 1c and 1d are in the form of a square or L, and a pattern 11 including a watermark is formed on at least the front and top portions. .
  • FIGS. 7 to 10 show a second structure of the spectacle frame of the present invention.
  • a part of the upper rim of the rim 3 formed by a rim wire such as titanium and nickel is used.
  • a hollow part 1e with a U-shaped cross-section, molded of velvet-lithium copper, is fixed by brazing.
  • an eyebrow part 5 made of dissimilar metal, resin, cloisonne, etc. is passed through the hollow hole of this hollow part 1e, and the end of the eyebrow part 5 on the bridge 4 side is screwed as shown in FIG.
  • the eyebrow part 5 is fixed to the upper rim.
  • the hollow part 1e has a U-shaped cross section, and a pattern is formed on its peripheral surface by forming the peripheral surface itself into a decorative shape, and when the shield part 1e is inserted, a part of the peripheral surface is formed. A see-through portion 13 is formed so that the eyebrow part 5 appears.
  • the metal hollow part i e and the eyebrow part 5 formed of resin on the rim By adopting such a structure, higher decorativeness can be provided by the metal hollow part i e and the eyebrow part 5 formed of resin on the rim.
  • the shield part 5 is inserted by being inserted into the hollow part 1e in the longitudinal direction, and as shown in FIG. 11, the deformed pipe-shaped hollow part 1f is mounted as shown in FIG. It is also possible to insert the eyebrow part into the rim 3 and braze the hollow part 1 ⁇ to the rim 3.
  • FIG. 12 and FIG. 13 show a third structure of the eyeglass frame of the present invention.
  • the hollow part 1 shown in Fig. 12 is a vine of the conventional structure made of gold, beryulium bronze, etc., with a hinge piece 6 formed at one end at once, and the other end made of titanium and nickel silver.
  • Member 7
  • the Replacement form (Rule 26) A is soldered to The armor 2 and the rim 3 have a conventional structure made of titanium and white iron.
  • the hollow part 1 g is a square, a circle, a triangle, a U-shaped, a U-shaped, a square, etc. provided with a pattern 11 that surrounds the surface as described in FIGS. 1 and 4. It is a structural part with a cross section.
  • a decorative piece made of dissimilar metal material “Shippo” is inserted into a hollow hole of a hollow part 1 h manufactured in substantially the same manner as in FIG.
  • the decorative piece 8 is fixed to the hollow hole of the hollow part 1 h by welding the hang member 7 and the hinge piece 6.
  • the hollow part 1h has a U-shaped, U-shaped or L-shaped cross section, the force for fitting and fixing the decorative bead 8 in the hollow hole, and the decorative bead 8 inside the rectangular or circular cross-section. In a sealed state, both ends are joined.
  • the decorative piece 8 can be seen through the open hole of the hollow part 1 h, so that a higher decorativeness than that shown in Fig. 12 can be obtained, and decoration smaller than the size of the hollow hole of the hollow part 1 h
  • the decorative piece can move within the hollow hole, so that a unique aspect of decorativeness can be obtained.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Description

明 細 書 眼鏡枠の装飾構造 技術分野
この発明は、 高い装飾性を備えた眼鏡枠、 特に金、 ベリ リゥム銅などの 造性 に優れた金属部材からなる装飾部品を備えた眼鏡枠に関するものである。 背景技術
眼鏡枠は顔面に装着されるものであるから、 優美であることが要求され、 特に 婦人用の眼鏡枠には、 高い装飾性を併せ備えていることが要求される。 このよう な要求に応えるために、 従来から種々の装飾手法が用いられている。 最も一般的 に用いられる装飾構造は、 金や宝石や七宝等で製作した飾り部品を眼鏡枠に取り 付けることである。 このような飾り部品の取付けには、 カシメ構造やビス止め構 造が主に用いられている。
この発明は、 従来にない態様の装飾性を備えた眼镜枠を得ることを課題として おり、 眼鏡枠のフロン ト部分やテンプルのフロン ト側に、 従来の装飾手法では得 ることができない装飾形状を備えた眼鏡枠を提供することを課題としている。 発明の開示
本発明の眼鏡枠の第 1の構造は、 眼镜枠の笾 2、 リム 3及びブリ ッジ 4を舍む フロン ト部に金属製中空部品 1 a〜 1 f を備え、 この金属製中空部品 1 a〜 1 f は周面に装飾模様 1 1を備えていることを特徴とするものである。
本発明の眼鏡枠の第 2の構造は、 上記第 1の構造の眼鏡枠において、 金属製中 空部品 1 e、 1 ίは周面に透かし模様 1 1、 1 2を備え、 当該中空部品 1 e、 1 f の中空孔に揷入された部品 5を備えているものである。 挿入される部品 5とし て、 中空部品とは異なる種類の金属、 樹脂、 七宝、 宝石など、 種々の材料で製作
差替え用紙 (規則 26) された部品を用いることができる。
本発明の眼鏡枠の第 3の構造は、 テンプルのフロン ト側に金属製中空部品 1 g 、 1 hを備え、 この中空部品の反フロン ト側端部に金属製つる部材 7が接合され ており、 前記中空部品 1 g、 1 hは周面に装飾模様 1 1を備えていることを特徴 とするものである。
上記の金属製中空部品 1 a〜 l hは、 金、 白金などの貴金属製とすることがで き、 貴金属製の中空部品を母材がチタン、 ハイニッケル、 洋白、 モネルメタルな どの非貴金属である瞵接部品、 例えばリム 3、 テンブルのつる部材 7、 鎧 4など にロウ接して固定することができ、 これにより眼鏡枠に従来にない装飾性を付与 することができる。 中空部品は、 眼鏡枠を構成する構造部材 (リム、 プリ ッジ、 鎧、 テンプル、 ブレースバー等) の一部として用いることもできるし、 装飾のみ の目的で装着することもできる。 構造部材の一部として用いるときは、 中空部品 を隣接する部品にロウ接した構造とする。
貴金属製の中空部品と隣接する非貴金属製部品とを直接ロウ接することが困難 なときは、 非貴金属部品として貴金属を接合したクラッ ド材を用いるか、 貴金属 を温式メ ツキ、 蒸着メ ツキなどで表面処理して貴金属製中空部品をロウ接する。 直接ロウ接することが困難な材料の典型として、 チタンを挙げることができる。 図面の簡単な説明
第 1図は第 1実施例の要部の斜視図である。 第 2図は第 2実施例の要部の分解 斜視図であり、 第 3図は第 2実施例の要部の斜視図である。 第 4図は第 3実施例 の要部の斜視図である。 第 5図は第 4実施例の要部の正面図であり、 第 6図は第 4実施例の分解斜視図である。 第 7図は第 5実施例の要部の正面図であり、 第 8 図は第 5実施例の要部の裏面図であり、 第 9図は第 5実施例の上リムの断面図で あり、 第 1 0図は第 5実施例の眉部品の取付けを示す正面図である。 第 1 1図は 第 6実施例の上リムの断面図である。 第 1 2図は第 7実施例の要部の斜視図であ る。 第 1 3図は第 8実施例の要部の斜視図である。
差替え用紙 (規則 26) 発明を実施するための最良の形態
第 1図ないし第 6図は、 本発明の眼鏡枠の第 1の構造を示したものである。 第 1図の実施例は、 フロン トの上リムを中空部品 1 aとしたもので、 中空部品 1 a は、 金、 白金、 ベリ リウム銅などの装飾性及び踌造性に優れた金属を用いて、 た とえばロス トヮックス法などによって成形されている。 鎧 2、 下リム 3及びプリ 'ン ジ 4などは、 チタン、 ハイニッケル、 洋白などの材料により、 従来と同じ工程 で製作されている。 そしてこれらの部品 l a 、 2 、 3 、 4をロウ接 Λにより接合 して、 第 1図に示すリムを備えた眼鏡枠が製作される。
中空部品 1 aは、 断面角形、 丸形、 三角形、 U字形、 コ字形、 逆し形等であり 、 その周面の少なく とも眼鏡枠の前面及び上面となる部分には、 表面の凹凸によ つて表現された模様 1 1を備えており、 装飾的形状の透かし孔 1 2により、 透か し模様が形成されている。
中空部品 1 aは、 上リムと兼用 (中空部品にレンズを固定する溝が設けられ、 中空部品の両端が下リムの両端にロウ接される) することもできるし、 リム自体 は通常のエンドレスループ構造とし、 その上リムの部分に中空部品 1 aの下辺を ロウ接した構造とすることもできる。
第 2図はフロントの上リムの一部を中空部品 1 bとしたもので、 チタン、 ハイ ニッケル、 モネルメタルやそれらのクラッ ド材、 表面処理材で形成したリ ム線 3 の一部を切除して、 当該切除部分に金やベリ リ ウム銅で製作した中空部品 1 bを 取り付けたものである。 中空部品 1 bの両端をリム線 3の切断端にロウ接 Aする ことにより、 第 3図に示すような上リムの一部に中空部品 1 bを備えた眼鏡枠が 得られる。 なおこの場合にも、 リムをエンドレスループ状に形成して、 その上リ ムの一部に中空部品 1 bの下辺をロウ接して固定することにより、 外観の変わら ない眼鏡枠を得ることができる。
第 4図はプリ ッジを中空部品 1 cとしたものである。 中空部品 1 cは、 第 1図 で説明したと同様の铸造部品で、 チタン線材等を屈曲成形したリム 3に両端を口
差替え用紙 (規則 26) ゥ接 Aされている。 第 4図はプリ ッジ全体を中空部としたものである力 第 5図 及び第 6図は、 ブリ ッジの一部を中空部品 1 dとしたものである。 第 5図及び第 6図の実施例では、 チタンゃ洋白等で製作されたプリ ッジの両端を形成するつな ぎ部品 4 1をリム 3にロウ接 Aし、 このつなぎ部品 4 1の間に金やべリ リゥム等 で製作された中空部品 1 cの両端をロウ接 Aすることにより、 第 5図に示すプリ ッジ 4の一部に中空部品 1 cを備えた眼鏡枠を製作している。
第 4図ないし第 6図に示す実施例においても、 中空部品 1 c、 1 dは断而角形 ないし L形で、 その少なくとも前面と上面となる部分に透かしを含む模様 1 1が 形成されている。
第 7図ないし第 1 0図は、 本発明の眼鏡枠の第 2の構造を示したものである。 第 7図ないし第 1 0図の実施例においては、 第 9図及び第 1 0図に示すように、 チタンゃハイ二ッケルなどのリム線で形成したリム 3の上リムの一部に、 金やべ リ リゥム銅で成形した断面 U字形の中空部品 1 eをロウ接 Λにより固定している 。 そしてこの中空部品 1 eの中空孔に異種金属、 樹脂、 七宝などで製作した眉部 品 5を揷通し、 眉部品 5のブリ ッジ 4側の端部を第 8図に示すようにネジ止め B することにより、 眉部品 5を上リムに固定している。 中空部品 1 eは断面 U形で 、 .その周面にはその周面自体を装飾的な形状とすることにより、 模様が形成され 、 盾部品 1 eを挿通したとき、 その周面の一部から眉部品 5が現れるような透か し部 1 3が形成されている。
このような構造を採用することにより、 リムの上緣に金属製の中空部品 i eと 樹脂で成形された眉部品 5とにより、 より高い装飾性を付与することができる。 第 7図ないし第 1 0図の実施例では、 盾部品 5を中空部品 1 eに長手方向に挿 通して装着しているが、 第 1 1図に示すように異形パイプ状の中空部品 1 f に眉 部品を挿通し、 中空部品 1 ίをリム 3にロウ接 Aすることもできる。
第 1 2図及び第 1 3図は、 本発明の眼鏡枠の第 3の構造を示したものである。 第 1 2図に示す中空部品 1 は、 金やベリ リウぶ銅などで、 その一端に蝶番の駒 6を一休に踌造成形し、 他端をチタンゃ洋白で製作された従来構造のつる部材 7
差替え用紙 (規則 26) にロウ接 Aされている。 鎧 2やリム 3は、 チタンゃ洋白製の従来構造のものであ る。 中空部品 1 gは、 第 1図や第 4図で説明したと同様に、 周面に i¾かしを舍む 模様 1 1を備えた角形、 円形、 三角形、 U字形、 コ字形、 し形など断面の踌造部 品である。
第 1 3図に示す実施例では、 第 1 2図と略同様に製作された中空部品 1 hの中 空孔に、 異種金厲材ゃ七宝て'製作された装飾ピースを挿入した状態で、 その両端 をつる部材 7及び蝶番の駒 6に溶接して、 装飾ピース 8を中空部品 1 hの中空孔 に固定した構造としている。 中空部品 1 hは、 断面 U字形、 コ字形ないし L形と して、 その中空孔に装飾ビース 8を嵌合して固定する力、、 断面矩形ないし円形と してその内部に装飾ビース 8を封入した状態で、 両端を接合する構造とする。 い ずれの場合も中空部品 1 hの透かし孔から装飾ピース 8が視認できるため、 第 1 2図のものよりさらに高い装飾性が得られ、 また中空部品 1 hの中空孔の大きさ より小さい装飾ビ一スを封入したときは、 中空孔内で装飾ピースが動く ことがで きるので、 独特の態様の装飾性が得られる。 産業上の利用可能性
以上説明したこの発明により、 従来技術では全く実現できない態様の装飾を眼 鏡枠に施すことができ、 装飾性の高いより優美な眼鏡枠を得ることができる。
差替え用紙 (規則 26)

Claims

請 求 の 範 囲
1. 眼鏡枠の 11(2) 、 リム(3) 及びブリ ッジ(4) を含むフロン ト部に金属製中空 部品(ia 〜lf) を備え、 この金属製中空部品(la 〜lf) は周面に装飾模様(11)を 備えていることを特徴とする、 眼鏡枠。
2. 前記金属製中空部品(le, If) は周面に透かし模様(11, 12) を備え、 当該中空 部品(le,lf) の中空孔に挿入された部品 (5) を備えている、 請求項 1記載の眼鏡 枠。
3. テンプルのフロン ト側に金属製中空部品(lg 、 lh) を備え、 この中空部品の 反フロン ト側端部に金属製つる部材(7) が接合されており、 前記中空部品(lg 、 lh) は周面に装飾模様(11)を備えていることを特徴とする、 眼鏡枠。
4. 金属製中空部品(la 〜lh) が貴金属製部品であり、 当該中空部品が少なくと も母材が非貴金属である隣接部品にロウ接されていることを特徴とする、 請求項 1、 2又は 3記載の眼鏡枠。
差替え用紙 (規則 26)
PCT/JP1997/001945 1996-06-07 1997-06-06 Structure decorative pour monture de verre WO1997046905A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU29797/97A AU2979797A (en) 1996-06-07 1997-06-06 Decorative structure of glass frame

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8/168542 1996-06-07
JP16854296A JPH09329772A (ja) 1996-06-07 1996-06-07 眼鏡枠の装飾構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997046905A1 true WO1997046905A1 (fr) 1997-12-11

Family

ID=15869954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/001945 WO1997046905A1 (fr) 1996-06-07 1997-06-06 Structure decorative pour monture de verre

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH09329772A (ja)
AU (1) AU2979797A (ja)
WO (1) WO1997046905A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016148821A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 信行 玉村 眼鏡前枠におけるリムの取付構造

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004079433A1 (ja) * 2003-03-05 2004-09-16 Vision Optic Co., Ltd. 眼鏡の付加表示構造及びその付加表示付与方法
WO2016113773A1 (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 増永眼鏡株式会社 リムカバー付き眼鏡フロント枠

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01169216A (ja) * 1987-12-25 1989-07-04 Hitachi Ltd 負荷変動対応型微粉炭バーナ
JPH06300990A (ja) * 1993-04-13 1994-10-28 Fukui Megane Kogyo Kk 中空メタルフレーム眼鏡

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01169216A (ja) * 1987-12-25 1989-07-04 Hitachi Ltd 負荷変動対応型微粉炭バーナ
JPH06300990A (ja) * 1993-04-13 1994-10-28 Fukui Megane Kogyo Kk 中空メタルフレーム眼鏡

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016148821A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 信行 玉村 眼鏡前枠におけるリムの取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09329772A (ja) 1997-12-22
AU2979797A (en) 1998-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997046905A1 (fr) Structure decorative pour monture de verre
US5102215A (en) Eyeglass frame member
US4744646A (en) Plastic eyeglass frames
JP4073007B2 (ja) 異種金属組み合わせテンプル
JP2001051239A (ja) 眼鏡枠
JP3146144B2 (ja) 眼鏡フレームの装飾構造
JP6560066B2 (ja) 眼鏡フレームのテンプル角度調節構造、及び眼鏡フレーム用エンドピース
JP3010109U (ja) 眼鏡枠
JP3976880B2 (ja) メガネ
JP3058027U (ja) 装飾眼鏡つる
KR200296585Y1 (ko) 안경의 골격 구조
JP3477235B2 (ja) 眼 鏡
KR200407777Y1 (ko) 귀금속 안착용 홀이 형성된 안경다리 연결구
JPH04276713A (ja) 眼鏡部品とその製造方法
KR100667689B1 (ko) 무테 안경용 렌즈
JPH09329768A (ja) 貴金属部品を備えた眼鏡枠
JPH0943552A (ja) 眼鏡のテンプルに対する装飾部材の取付方法及びその取付構造
JPH1114947A (ja) 金属製メガネフレームのツル
JP3720431B2 (ja) 眼鏡枠
JP2004271662A (ja) 眼鏡部品
JPH11231268A (ja) めがねのテンプルの製造方法
KR200233879Y1 (ko) 초탄성 선재를 이용한 무테 안경
JP3535920B2 (ja) 眼鏡枠
JPH08292401A (ja) 装飾体および装飾体付き眼鏡フレーム
JPH06300990A (ja) 中空メタルフレーム眼鏡

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA CN KR SG US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: CA