WO1997025234A1 - Dispositif de commande de corps mobiles - Google Patents

Dispositif de commande de corps mobiles Download PDF

Info

Publication number
WO1997025234A1
WO1997025234A1 PCT/JP1997/000031 JP9700031W WO9725234A1 WO 1997025234 A1 WO1997025234 A1 WO 1997025234A1 JP 9700031 W JP9700031 W JP 9700031W WO 9725234 A1 WO9725234 A1 WO 9725234A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ultrasonic
signal
moving object
train
receiving
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/000031
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Koichi Futsuhara
Masayoshi Sakai
Original Assignee
The Nippon Signal Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by The Nippon Signal Co., Ltd. filed Critical The Nippon Signal Co., Ltd.
Priority to US08/913,186 priority Critical patent/US5903517A/en
Priority to EP97900115A priority patent/EP0814008A4/en
Publication of WO1997025234A1 publication Critical patent/WO1997025234A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L23/00Control, warning or like safety means along the route or between vehicles or trains
    • B61L23/34Control, warning or like safety means along the route or between vehicles or trains for indicating the distance between vehicles or trains by the transmission of signals therebetween

Definitions

  • the information generating means may include a relative speed calculating means for calculating a relative speed of the moving object based on a change pattern of the distance between the moving objects calculated by the distance calculating means.
  • the one of the two movements which is a transmission based on the relative speed calculated by the relative speed calculation unit and the speed of the other mobile object calculated by the reception-side speed calculation unit, It is preferable to provide a transmission speed calculating means for calculating the speed of the body.
  • the transmitting side of the ultrasonic signal first receives the reply signal from the mobile unit of the other party and creates information based on the time from transmission to reception.
  • the information generation process can be executed regardless of This eliminates the need for synchronization means and simplifies the equipment.
  • the other mobile unit includes a transmission unit that transmits travel control information to the other-side mobile unit based on the information generated by the information generation unit, and the one mobile unit ⁇ is transmitted by the transmission unit. It is preferable to include a control unit that generates a travel control command based on the travel control information. With such a configuration, the traveling state of the transmitting-side mobile unit on the other side can be controlled by the receiving-side mobile unit of the ultrasonic signal.
  • FIG. 8 is a diagram when viewed from the side of FIG. 7.
  • FIG. 10 shows the difference in effect between the present embodiment and the conventional transmitter / receiver mounting structure.
  • FIG. 11 is a diagram for explaining a difference in effect between the present embodiment and a conventional transmitter / receiver mounting structure.
  • FIG. 12 is an operation explanatory diagram of another embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a time chart of signal transmission and reception according to the embodiment.
  • FIGS. 14A and 14B are device configuration diagrams of still another embodiment of the present invention.
  • FIG. 14A is a configuration diagram of a reception-side device
  • FIG. 14B is a configuration diagram of a transmission-side device.
  • FIG. 18 is a time chart for controlling the operation of the above embodiment.
  • FIG. 19 is a diagram showing another mounting structure of the transmitter / receiver.
  • FIG. 20 is an enlarged sectional view of the transducer section of FIG.
  • 1 to 8 show a first embodiment of the present invention, and a case where the present invention is applied to train running control will be described.
  • the first timing signal generation circuit 2 includes a counter 2 ⁇ a plurality of NOT circuits 2 B, an AND circuit 2 C, an encoding circuit 2 D, and a clock signal generator 2 E. You.
  • the ultrasonic receiving apparatus 10 includes a receiver 14, an amplifier 15, and a receiving gate circuit 16.
  • the ultrasonic transmission device 12 includes an ultrasonic generation circuit 17 and a transmitter 18.
  • the second timing signal generation circuit 11 synchronizes the second timing signal with the first timing signal generation circuit 2 of the transmission device, and outputs the second timing signal to the reception gate circuit 16, the ultrasonic generation circuit 17, and The signal is output to the signal processing circuit 13.
  • each transmitter 18 and receiver 14 are attached to each train A and B as shown in Fig. 7 and Fig. 8 (Figs. 7 and 8 show examples of installation of the transmitter and receiver). ing) . That is, an axle 32 that quickly connects wheels 31 rolling on a rail 30 as a transmission medium on which the trains ⁇ , ⁇ ⁇ travel is supported by an approximately U-shaped axle support member 33.
  • the transmitter 18 and the receiver 14 are directly attached to the axle support member 33 at substantially the center of the axle support member, with the ultrasonic transmission and reception surfaces in contact with each other.
  • the axle 32 and the axle support member 33 are metal bodies and constitute mechanical elements that directly connect the sound to the wheels 31. Therefore, the ultrasonic wave transmitter 18 and the ultrasonic wave receiver 14 transmit or receive ultrasonic waves to or from the rail 30 via a mechanical element made of a metal body.
  • the returned ultrasonic signal is received by the receiver 61A, amplified by the amplifier 61B, and then received by the timing signal. Input to the signal processing circuit 63 via C.
  • the signal processing circuit 63 measures the transmission time T (see FIG. 16) of the ultrasonic signal, and generates information necessary for traveling control.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

明 糸田 書
移 動 体 制 御 装 置
〔技術分野〕
本発明は、 移動体問で超音波信号を送受して移動体の走行制御に 必要な情報を生成して移動体の走行制御を行う移動体制御装置に関 する。
〔背景技術〕
移動体の運行を管理する場合、 移動体同志の追突や衝突或いは障 害物と移動体の衝突が生じないよ う に移動体の走行が制御される。 移動体の追突や衝突を回避するために必要な情報は、 移動体自身 が追突や衝突の責任を負 う ものとすれば、 移動体前方に存在する他 の移動体との距離 (移動体問距離) 或いは移動体前方に存在する障 害物 (例えば移動体が軌道に沿って移動する場合には、 軌道の終点 や軌道の欠損も含まれる) との距離と、 移動体の移動速度等である, 例えば、 移動体と して列車を例にとって説明すると、 従来の列車 の走行制御システムと しては、 軌道を複数の閉塞区間に分割し、 各 閉塞区問毎に列車の存在の有無を検出し、 前方列車と後方列車との 車問距離 (閉塞区問数) に応じて後方列車の速度を制限して追突を 回避するよ うにした固定閉塞システムがある。
しかしながら、 従来の固定閉塞システムでは、 地上側で各列車の 存在位 sを集中的に検知する中央集中方式である。 このため、 例え ば、 1 つの閉塞区間の故障はこれを含む全線の障害となり易く 、 ま た、 閉塞区間の設計変更は容易でない等、 運行管理の柔軟性とシス テムの保守性等に課題がある。
更に、 従来の固定閉塞システムでは、 列車の存在検知は閉塞区間 の 2本のレールが車輪によ り電気的に短絡されるこ とを利用 してい るため、 例えば、 レール表面が鳍びて抵抗値が大き く なる と列車が 存在しているにも拘らず車輪による レール間短絡が不完全となり 、 列車の不在を検知する虞れがある等、 本質的にレールと車輪の接触 抵抗の値が安全管理上問題となる。 また、 閉塞区間毎に列車の走行 レールに電気信号を伝達しており 、 隣接する閉塞区問から電気信号 が流れ込まないよ う互いに隣接する閉塞区問同志のレールを絶縁す る必要がある。
また、 移動体走行制御の他の方法と して、 通信衛星を利用 して移 動体自体でその存在位置を検知する G P S ( G 1 o b a 1 P o s i t i o n i n g S y s t e rn ) があるが、 この G P Sの場合、 他の移動体との距離 (移動体問距離) を知るには、 移動体間或いは 移動体一地上問の通信システムを別途必要とする。 また、 通信衛星 そのものの保守は不可能である。
尚、 超音波信号を用いて移動体自体の位置及び速度を検出するよ う にしたものが、 本出願人よ り先に提案されている (特開平 4 一 3 6 2 4 6 3号公報) 。 しかし、 このものは、 互いの移動体問で関連 を持たせて、 各移動体の走行を制御し、 また、 走行制御に必要な情 報を生成する ものではない。
本発明は上記の事情に鑑みなされたもので、 移動体間での超音波 信号の授受によって地上侧を介在させずに移動体間だけで移動体走 行制御用の情報を生成するよ うにした分散型制御システムとするこ と によ り 、 運行管理の柔軟性とシステムの保守性に優れた移動体制 御装置を提佻するこ とを目的とする。
〔発明の開示〕
このため、 本発明の移動体制御装置では、 移動体問で金属体の伝 送媒体を介して超音波又は振動の信号の授受を行い移動体の走行制 御を行う移動体制御装置であって、 前記伝送媒体に向けて超音波信 号を放射する送波器を備えた超音波送信手段を一方の移動体に設け 前記伝送媒体を介して超音波信号を受信する受波器を備えた超音波 受信手段及び受信した超音波信号に基づいて移動体の走行制御に必 要な情報を生成する情報生成手段を他方の移動体に設ける構成と し た。
かかる構成によれば、 一方の移動体から伝送媒体を介して送信さ れた超音波信号を他方の移動体が受信する と、 情報生成手段がこの 受信した超音波信号を用いて移動体の走行制御に必要な情報を生成 する。 これによ り 、 生成した情報で互いの移動体の走行を制御する こ とで、 地上側とは関係なく移動体だけで互いの走行を制御するこ とが可能となる。
また、 前記超音波送信手段の送波器及び前記超音波受信手段の受 波器は、 それぞれ、 各移動体の前記伝送媒体と直接接触する金属体 の機械要素に送波面及び受波而を直接当接して取付ける構成とする と よい。
かかる構成では、 超音波の伝送経路が金属体で構成されるので、 空中伝播に比べて超音波の伝送速度が速く 、 移動体問で送受信する 超音波信号の感度の低下を防止でき るよ う になる。 また、 伝送速度 が速く制御情報の処理速度を速く なる。
また、 前記超音波送信手段と超音波受信手段を互いに同期させる 同期手段を備える と よい。
かかる構成では、 超音波の伝送時間を精度よく 計測できる。
また、 前記第 1 及び第 2 タイ ミ ング信号発生手段の各タイ ミ ング 信号の同期ずれをそれぞれ校正する校正手段を備えると よい。
かかる構成では、 送信側と受信側の同期ずれを防止でき、 生成し た制御情報の精度が向上し信頼性を高めるこ とができる。
また、 前記情報生成手段は、 前記距離算出手段の算出する移動体 間距離の変化パターンに基づいて移動体問の相対速度を算出する相 対速度算出手段を備える構成とする と よい。
かかる構成では、 移動体問の距離情報及び相対速度情報を得るこ とができる。 また、 前記他方の移動体が、 前記一方の移動体の超音波送信手段 とは別の超音波送信手段を備え、 前記情報生成手段は、 前記別の超 音波送信手段から超音波信号が送信されてから超音波受信手段で受 信するまでの時問に ¾づいて受信側である前記他方の移動休の速度 を算出する受信側速度算出手段を備え、 該受信側速度算出手段の算 出値と前記時問計測手段の計測値とに基づいて移動体問距離を算出 する構成とする と よい。
かかる構成では、 移動体問距離を算出するための速度情報を高精 度で得るこ とができ、 移動体問距離の検出精度も向上する。
前記情報生成手段は、 前記相対速度算出手段で算出された相対速 度と、 前記受信側速度算出手段で算出された前記他方の移動体の速 度と に基づいて送信侧である前記一方の移動体の速度を算出する送 信側速度算出手段を備える構成とする と よい。
かかる構成では、 相手側の移動速度情報を得るこ とができる。 前記一方の移動体の超音波送信手段と前記他方の移動体の超音波 受信手段が、 非同期である構成とする。
具体的には、 前記両移動体に、 それぞれ、 超音波送信手段と超音 波受信手段を備え、 前記一方の移動体側の超音波受信手段が前記他 方の移動体側から送信された超音波信号を受信した時に遅延なく超 音波信号を前記他方の移動体側に返信し、 該返信信号を他方の移動 体側の超音波受信手段で受信する構成であり 、 前記情報生成手段が 他方の移動体側から超音波を送信してから当該他方の移動体側で前 記返信信号を受信するまでの時間に基づいて移動体の走行制御に必 要な情報を生成する構成とする と よい。
かかる構成では、 最初に超音波信号を送信する側が、 相手側の移 動体からの返信信号を受信して送信から受信までの時間に基づいて 情報を作成するので、 相手側の移動体の処理動作に関係なく 情報生 成処理を実行できるので、 各移動体の信号処理動作を非同期でする こ とができ、 同期手段が不要とな り装置を簡素化でき る。
前記他方の移動体は、 前記情報生成手段で生成した情報に基づい て相手側移動体に走行制御情報を送信する送信手段を備え、 前記一 方の移動体侧は、 前記送信手段で送信された走行制御情報に基づい て走行制御指令を生成する制御手段を備える構成とする と よい。 かかる構成では、 超音波信号の受信側移動体によって、 相手側の 送信側移動体の走行状態を制御することができる。
前記移動体が列車であり 、 前記伝送媒体が列車の走行レールであ る請求項 1 記載の移動体制御装置。
かかる構成では、 従来の固定閉塞式による集中型の列車制御シス テムに代えて、 列車問の情報通信のみで各列車の走行を制御でき、 列車遝行管理の柔軟性及び保守性に優れる分散型の列 ¾i制御システ ムを実現できる。
〔図面の簡単な説明〕
図 1 は、 本発明の第 1 実施形態の制御装置の構成図で、 (A ) は 送信側装置の構成図、 ( B ) は送信側装置の構成図である。
図 2は、 同上実施形態の送信側タイ ミ ング信号発生回路の構成図 である。
図 3 は、 図 2の回路のタイムチヤ一 トである。
図 4は、 同上実施形態の受信側のタイ ミ ング信号発生回路及び信 号処理回路の構成図である。
図 5は、 信号処理回路の動作を説明するフローチヤ一 トである。 図 6は、 第 1 実施形態の動作説明図である。
図 7は、 送 , 受波器の取付け構造を示す図である。
図 8は、 図 7の侧面側から見た場合の図である。
図 9 は、 第 1 実施形態の信号の送受信動作のタイムチャー トであ る。
図 1 0は、 本実施形態と従来の送 · 受波器取付け構造との効果の差 を説明するための図である。
図 1 1は、 本実施形態と従来の送 · 受波器取付け構造との効果の差 を説明するための図である。
図 12は、 本発明の別実施形態の動作説明図である。
図 13は、 同上実施形態の信号の送受信のタイムチャー トである。 図 14は、 本発明の更に別の実施形態の装置構成図で、 (A ) は受 信側装置の構成図、 ( B ) は送信側装置の構成図である。
図 1 5は、 同上実施形態の動作説明図である。
図 16は、 同上実施形態の信号の送受信のタイムチヤ一 トである。 図 1 7は、 本発明の更に別の実施形態の装置構成図で、 (A ) は受 信側装置の構成図、 ( B ) は送信側装置の構成図である。
図 18は、 同上実施形態の動作を制御するタイムチヤ一 トである。 図 19は、 送 · 受波器の別の取付け構造を示す図である。
図 20は、 図 19の送受波器部分の拡大断面図である。
図 2 1は、 図 20の Α _ Λ線矢視断面図である。
〔発明を実施するための最良の形態〕
以下に、 本発明に係る移動体制御装置について添付図面に基づい て説明する。
図 1 〜図 8は本発明の第 1 実施形態を示し、 列車の走行制御に適 用 した場合について説明する。
本実施形態の移動体制御装置は、 一方の移動体に搭載する超音波 送信側装置と他方の移動体に搭載する超音波受信側装置を備える。 図 1 ( Α ) に送信側装置を示す。 送信側装置は、 超音波送信手段 と しての超音波送信装置 1 と、 第 1 タイ ミ ング信号発生手段と して の第 1 タイ ミ ング信号発生回路 2 と、 該第 1 タイ ミ ング信号発生回 路 2 と後述する第 2 タイ ミ ング信号発生回路 1 1の同期を周期的に校 正するための校正信号を受信する校正信号受信回路 5 と、 例えば地 上側からの図示しない校正信号発生源からの前記校正信号を車上で 受信して前記校正信号受信回路 5に入力するアンテナ 6 とを備えて いる。 超音波送信装置 1 は、 超音波発生回路 3及び送波器 4 で構成 される。
前記第 1 タイ ミ ング信号発生回路 2は、 超音波発生回路 3 からの 超音波の発生タイ ミ ングを制御する ものであり 、 例えば図 2に示す よ う に構成される。
図 2において、 第 1 タイ ミ ング信号発生回路 2は、 カウンタ 2 Λ 複数の N O T回路 2 B、 A N D回路 2 C、 エンコー ド回路 2 D及び ク 口 ック信号発生器 2 Eを備えて構成される。
その動作は、 図 3 に示すタイムチャー トのよ う に、 ク ロ ック信号 発生器 2 Eからのク ロ ック信号は、 カウンタ 2 Λで分周され、 該カ ゥンタ 2 Aは、 6つの分周出力信号 〜Qe を発生する。 そして 第 1 タイ ミ ング信号は、 Q , = Q 2 = Q 3 = Q 4 = 0の時、 校正信 号の入力がない条件で A N D回路 2 Cから発生して超音波送信装置 1 に出力される。 即ち、 分周出力信号 Q4 の周期で第 1 タイ ミ ング 信号が発生し超音波信号が送信される。 また、 分周出力信号 Q S, Q, は、 送信した超音波信号の順番を示す送信信号番号 Ns (図 3 中 0 1 、 2、 3 、 · ' で示す) を付けるための信号で、 エンコー ド回路 2 Dで符号化されて第 1 タイ ミ ング信号 (図 2中の出力指令) の入 力よつて送信される。 後述する受信側との同期ずれの校正は、 同図 に示すよ うに、 校正信号受信回路 5から校正信号が入力した時に ( 校正信号の立ち上がりエッジで) 前記 6つの分周出力信号 Q , 〜Q , が全て強制的に 0にリセッ ト され、 その後、 校正信号の入力がなく なった時に (校正信号の立ち下がりエッジで) 計数動作を再開する こ とで行われる。
尚、 本実施形態では、 分周出力信号 はク ロ ッ ク信号の 1 Z 2 分周信号となっているが、 必ずしもク ロ ック信号の 1 Z 2分周であ る必要はない。 図 1 ( B ) に受信側装置を示す。 受信側装置は、 超音波受信手段 と しての超音波受信装置 10と、 前記第 1 タイ ミ ング信号発生回路 2 と共に同期手段を構成する第 2 タイ ミ ング信号発生手段と しての第 2 タイ ミ ング信号発生回路 11と、 超音波送信手段と しての超音波送 信装匱 12と、 受信した超音波信号に基づいて移動体の走行制御に必 要な情報を生成する情報生成手段と しての信号処理回路 13と 、 前記 第 2 タイ ミ ング信号発生回路 11と送信側の第 1 タイ ミ ング信号発生 回路 2の同期を周期的に校正するための校正信号を受信する校正信 号受信回路 19と、 前述の校正信号発生源からの校正信号を車上で受 信して校正信号受信回路 19に出力するアンテナ 20とを備えている。 前記超音波受信装置 10は、 受波器 14、 増幅器 15及び受信ゲー ト回路 16とを備えて構成される。 また、 超音波送信装^ 12は、 超音波発生 回路 17及び送波器 18で構成される。 前記第 2 タイ ミ ング信号発生回 路 11は、 送信侧装 の第 1 タイ ミ ング信号発生回路 2 と同期して第 2 タイ ミ ング信号を、 受信ゲー ト回路 16、 超音波発生回路 17及び信 号処理回路 13に出力する。 受信ゲー ト回路 16は第 2 タイ ミ ング信号 の入力でゲー トを開き、 必要とする送信波の受信時以外のノ イ ズの 影響を防止 している。 信号処理回路 13は、 入力する第 2 タイ ミ ング 信号に基づいて、 後述するよ う に超音波の伝送時間を計測し、 受信 側移動体自体の速度及び送信側と受信側の移動体間距離を算出する もので、 時問計測手段、 距離算出手段及び受信側速度算出手段の機 能を備えている。 また、 校正信号発生源、 アンテナ 6, 20及び校正 信号受信回路 5, 19によ り校正手段を構成している。
図 4に、 第 2 タイ ミ ング信号発生回路 11と信号処理回路 13の回路 構成を示す。
図 4 において、 第 2タイ ミ ング信号発生回路 11は、 略第 1 タイ ミ ング信号発生回路 2 と同様の構成で、 カウンタ 11A、 複数の N O T 回路 11B、 A N Dゲ一 ト 11 C及ぴク 口 ック信号発生器 11Dを備えて 構成される。
カウンタ 11Aの動作は、 第 1 タイ ミ ング信号発生回路 2のカウン タ 2 Aと同じであるので説明は省略する。 尚、 カ ウンタ 11Aの出力 信号 Q 5 , Q は受信信号に受信信号番号 NR を付けるためのもの である。 第 2 タイ ミ ング信号発生回路 11では、 カ ウンタ 11 Aの分周 出力信号 Q , 〜Q 4 を、 送信された超音波の受信時問とする。
信号処理回路 13は、 超音波受信装置 10で受信された 信信号のデ —タをデコ一 ド回路 13Aを介して C P U 13Bで読み込み、 超音波の 伝送時問を計測してこの計測値を用いて後述するよ う に、 列車走行 制御に必要な情報を生成する。
信号処理回路 13の動作を図 5のフローチヤ一トを参照して説明す る。
S 1 では、 リセッ ト されたか否かを、 第 2 タイ ミ ング信号が入力 したか否によ り判定する。 リセッ ト状態になければ、 S 2でデータ が読み込まれたか否かを判定する。 データが読み込まれたならば、 S 3 において、 分周出力信号 Q , 〜Q4 を読み計測時間を求め、 且 つ、 受信側で付けた受信信号番号データ と送信された送信信号番号 データを、 それぞれ NR , Ns と し、 S 4で、 NR = Ns か否かを 判定する。 ここで、 NR = Ns の時は、 S 5で計測時間 Tのデータ は有効と し、 S 7で計測時間データに基づいて列車走行制御に必要 な情報の演算を実行する。
も し、 送信側と受信側とで極端な同期ずれが生じた場合、 計測さ れる時問に大きなずれが生じる。 このよ うな場合、 受信側で受信さ れる送信信号番号 Ns は、 受信側で期待される受信信号番号 NR と 異なる。 従って、 NR ≠ N s となり 、 S 4での判定が N Oとなり、 S 6に進み計測時問を無効とするよ う にしている。 これによ り、 伝 送時間の計測の信頼性が向上する。
図 1 ( A ) に示す前記送信側装置は図 6に示すよ う に一方の移動 体である後方の列車 Aの最先端部に配置され、 図 1 ( B ) に示す受 信側装置は図 6 に示すよ う に他方の移動体である前方の列車 Bの最 後部に配置される。 尚、 送信側装置を前方列車 B側の最後部に搭載 し、 受信側装置を後方列車 Aの最先端部に搭載するよ うにしてもよ い o
また、 各送波器 1 8及び受波器 14は、 図 7及び図 8 に示すよ うに各 列車 A , Bに取付けられる (図 7、 図 8は送 · 受波器の取付けの例 を示している) 。 即ち、 前記列車 Λ, Βが走行する伝送媒体と して のレール 30上を輪転する車輪 31問を速結する車軸 32は、 略コ字状の 車軸支持部材 33によ り軸支されており、 送波器 18と受波器 14は、 前 記車軸支持部材 33の略中央上而に超音波送信而、 受信面をそれぞれ 当接して直接取付けられている。 前記車軸 32及び車軸支持部材 33は, 金属体であり車輪 3 1に音が直結する機械要素を構成する。 従って、 超音波送波器 18と超音波受波器 14は、 金属体からなる機械要素を介 して超音波をレール 30に送信又はレール 30から受信する。
尚、 車輪 31だけが回転し、 車軸 32が回転しない構造の場合には、 送波器、 受波器を車軸 32に取付けてもよい。
図 7及び図 8では列車 Β側について示したが、 列車 Α側の送波器 4 についても同様に、 列車 Aの車軸支持部材に直接取付けられる。 次に本実施形態における列車 A, B間の距離の計測動作について 説明する。
列車 A側において第 1 タイ ミ ング信号発生回路 2から第 1 タイ ミ ング信号が超音波発生回路 3 に入力する と、 超音波発生回路 3から 超音波信号が発生し、 列 Φ Aの最先端部から送波器 4 を介してレー ル 30に伝達される。 レール 30に伝達された超音波信号 ω A は、 図 6 に点線で示すよ う に前方の列車 Bの最後部の受波器 14で受信され增 幅器 15で増幅される。 第 1 タイ ミ ング信号の発生に同期して第 2 タ イ ミ ング信号発生回路 1 1からは前述したよ う に第 2 タイ ミ ング信号 が第 1 タイ ミ ング信号の発生と同時に発生して受信ゲー ト回路 16の ゲー トは開状態にあるので、 增幅された超音波信号は、 受信ゲー ト 回路 16を介して信号処理回路 13に入力する。
また、 第 1 タイ ミ ング信号と同時に発生した第 2 タイ ミ ング信号 によ り 、 列市 B側の超音波発 ill回路 17からも超音波信号が発生され 送波器 18を介してレール 30に伝達される。 図 6の一点鎖線で示すこ の超音波信号 ω Β も受波器 14で受信されて増幅器 15、 受信ゲー ト回 路 16を介して信号処理回路 13に入力する。 超音波信号 ωΑ , ω Β の 受信のタイ ムチヤ一トを図 9 に示す。
信号処理回路 13では、 第 2タイ ミ ング信号発生回路 11の第 2 タイ ミ ング信号に基づいて、 前記 2つの超音波信号 ωΑ , ) Β が送信さ れてから受信されるまでの時問が、 前述したよ うに計測され、 この 計測時間が有効であれば列車の走行制御に必要な情報と して列車 A , B問の距離及び列車 Bの速度を演算する。
以下に、 信号処理回路 13で実行される演算処理について説明する ( まず、 列車 Bの速度 v B を超音波信号 ω Β の伝送時間 Τ。 から求 める。
超音波信号 ω Β の伝送時問丁。 は次式で与えられる。
To = [(し。 一 v B - T o) / C ] + [(X 1 + X 2) / C ' ] · · (1) こ こで、 し。 は列車 B侧の受波器 14と送波器 18の取付け距離、 X, は送波器 18と レール 30間の距離 (車軸支持部材 33→車軸 32→車輪 31 → レール 30までの距離) 、 X 2 は受波器 14と レール 30問の距離 (レ —ル 30→車輪 31→車軸 32→車軸支持部材 33までの距離) 、 Cはレー ル 30における超音波信号の伝播速度、 ' は送波器 18及び受波器 14 の支持部材における超音波信号の伝播速度である。
伝播速度 C, C は、 共に金属体を介した伝播速度であり略等し く 、 距離 L。 と距離 X t , X 2 との関係が L。 》 X 1 , X 2 であれ ば、 (1) 式は次の(2) 式で近似できる。 T o - ( L o - v „ - T o ) / C · · · (2) こ こで、 伝播速度 Cは、 金属体、 例えばレール 30や車軸支持部材 33等に使用される鉄の場合は、 横波で約 3 km/s (電気学会編, 電気 工学ポケッ トブック, オーム社, 1 9 8 7年) である。
従って、 距離し。 及び伝播速度 Cは既知であるので、 伝送時問 Tc を計測する ことで、 その計測値から、 次の(3) 式によ り列車 Bの速 度 v B を求めるこ とができる。
v B - ( L o - T o - C ) /Ύ 0 · · · (3)
尚、 本実施形態と逆に、 送信側装置を前方の列車 Bに搭載し、 受 信側装置を後方の列車 Aに搭載する場合は、 列車 Aでは受波器 14を 図 6の送波器 4の位置 (列車先端部) に配置し、 送波器 18は後方の 車輪 31 (図 6 に示すよ う に前方の車輪 31と距離 L。 離れているもの とする) に配置される。 そ して、 列車 A側で速度を計測する場合は, 列車 Aの速度を v A とする と、
V A ^ T O ' C — L O ) /丁。 · · · (3) '
となる。
次に、 列車 Aからの超音波信号 ω A の伝送時間 T t は、 送 . 受波 器と レール間の距離 X , , X 2 が、 列車 A, B問の距離 L , に比べ て極めて短いと して、 送 · 受波器と レール間の伝送時間を無視すれ ば、 次の(4) 式で与えられる。
T , = ( ν Β · Τ , -t- L i ) / C · · · (4)
こ こで、 L i は列 Aから超音波信号 ω A の送信が開始された時 の列車 A, B問の距離である。
従って、 距離し, は次の(5) 式のよ う になる。
L 1 = T , ( C - V B ) · · · (5)
列車 Bの速度 v B は、 上記(3) 式から算出するこ とができ るので 伝送時間 T , を計測するこ とで、 列車 A, B間の钜離を計測できる 尚、 列車 Bの速度 v B は、 速度計で検出した値を用いるよ う にし てもよい。 この場合には、 列車 B側の超音波送信装置 12を省略する ことができる。 但し、 例えばタ コジェネレ一タを用いる速度検出器 では、 Ι|ΐ輪と レール問ですベり を生じる と 差を生じる廣れがある のに対し、 本実施形態のよ う に超音波の伝揺時問から列車速度を算 出する場合は、 車輪と レール問のすべり等に起因する誤差の発生の 心配はない。
以上のよ う に、 後方の列車 Αから前方の列車 Βに対して超音波信 号を送信し、 又は、 その逆に前方の列車 Bから後方の列車 Aに対し て超音波信号を送信し、 その受信信号から伝送時問を計測し、 この 計測値に基づいて受信側の列車速度及び列車 A, B問の距離を計測 するこ とができ、 この速度及び距離情報に基づいて列車の走行制御 が可能となる。 例えば、 前方の列車から後方の列車に超音波を送信 するよ う にすれば、 後方の列車側で前方列車との距離を直接知るこ とができ、 前方列琅との距離を確認しながら、 後方列車自体の走行 を制御できるよ うになる。
従って、 地上側において各列車相互の走行状態を把握して集中制 御するこ となく 、 走行中の互いの列車問の信号の授受だけで列車の 走行制御ができ るので、 1 つの列車においてシステムの故障が発生 した場合でも、 全線の列車に対しての影響は従来の固定閉塞システ ムに比べて少なく 、 また、 従来の閉塞区問の変更等に比らベれば保 守も容易である。 従って、 列車の運行管理の面で柔軟性に優れ、 保 守性にも優れている。 また、 従来の固定閉塞システムのよ うな閉塞 区間を設定する必要がなく 、 閉塞区間毎のレール 30の絶縁処理をす る必要はない。 また、 車輪と レールとの接触抵抗には関係ないので. レール表面の锖等で接触抵抗値が大き く なつても、 確実に列車を検 知することができる。
また、 本実施形態では、 送波器 4, 18及び受波器 14を、 車輪 31に 直結する金属体である車軸支持部材 33に直接取付けている。 このた め、 前述の特開平 4 — 3 6 2 4 6 3号公報に示した超音波送受信装 置のよ う に、 送波器及び受波器をレールに向けて車両の底部に取付 け、 超音波を空気中を介してレールに放射する場合に比べて、 超音 波信号の伝揺時問を利用 して距離計測する際の感度の低下を防止で きる。 また、 音が空中伝播する場合に比べて風の影響を避けるこ と ができ る。
以下に、 この理由について説明する。
例えば、 図 10に示すよ う に、 列車 41に送波器 42と受波器 43が取付 けられ、 レール 44に向けて超音波信号を空中に放射するものとする c この場合、 レール 44と送波器 42, 受波器 43との距離 X , ' , X 2 ' が大き く なると、 この問の伝送損失が大き く なつて超音波の伝送距 離が短く なる。 また、 鉄 (レール 44) の音の伝播速度は約 3 km/sで あり、 空気中の伝播速度は鉄の約 1 Z10で遅いため、 例え、 レール 44を伝播する距離が空気中の伝播距離 (X , ' , X 2 ' ) の 10倍で あっても、 送受信に要する約半分の時問が空気中の伝播に費やされ る。 即ち、 伝播時間を利用して送信点から受信点までの距離を計測 する際の感度が約半分に低下して しま う。
即ち、 送波器 42, 受波器 43と レール 44との間の距離を、 それぞれ X! ' , X ' と し、 送波器一受波器問の距離をし とする。 この場 合、 超音波の伝播経路は、 送波器 42—空気 (X , ' ) —レール 44→ 空気 (Χ 2 ' ) —受波器 43である。
送信開始から受信するまでの伝送時問を Τとする と、 伝送時問 Τ は、 次のよ うになる。
T = [(V . T + L ) / C ] + [ (X l ' + X 2 ' ) / C o] - - (6) ここで、 Vは列車 41の移動速度、 Cはレール中の超音波信号の伝 播速度、 C。 は空気中の超音波信号の伝播速度である。
また、 列車問の距離を計測する場合、 送信側の列車 41と受信側の 列車 45が共に停止している ものと して、 図 11に示すよ うに距離 L , を計測する場合、 その感度は次の(7) 式で与えられる。
A T/T = [(L ,/C)/( A + ( L ,/C))] X (厶 L i/L , )
• · · (7)
ここで、 A = ( X , ' + X 2 ' ) ZC。 であり 、 空気中の伝播時 間を示す。
従って、 伝播時問 Aがレール 44中の伝播時間 ( L , / C) に等し い場合、 (7) 式は、 次の(8) 式のよ う になる。
A T /T = ( L , / L , ) / 2 · · · (8) 従って、 感度 ( Δ ΤΖΤ) は 50%低下するこ とになる。
また、 図 10に示すよ うな取付け構造では、 超音波の送受信に要す る時問が長く なり 、 超音波を送信してから走行制御に必要な情報を 入手するまでに時問がかかり 、 情報の通信速度が制約される欠点も ある。
一方、 本実施形態の場合は、 前記伝播時問 Aに相当する時間が無 視できるよ う になるので、 Δ Τ/Τ = ( Δ L , / L , ) であり 、 感 度の低下はない。
本実施形態では、 例えば地上側に設置した校正信号発生源から一 定の周期で発生する校正信号を、 アンテナ 6 , 20でそれぞれ同時に 受信し、 校正信号受信回路 5, 19から両タイ ミ ング信号発生回路 2 11に校正信号を出力する。 これによ り、 カウンタ 2 Α, 11 Αの分周 出力信号 〜Q e が全て リセッ 卜 され、 その後、 校正信号の立ち 下がりエッジによ り 、 カウンタ 2 A, 11Aが同時にカウン トを再開 する。 このよ うにして、 第 1 及び第 2 タイ ミ ング信号発生回路 2, 11の同期ずれを補正するよ う にしている。
従って、 列車問における超音波の送信側と受信側のタイ ミ ングの 同期精度の信頼性を向上でき、 超音波の伝播時問の計測精度を向上 できる効果を有する。
尚、 超音波の送信側と受信側にそれぞれ時計を設け、 送信側で送 信時刻情報を送信し、 受信側でこの送信時刻情報とその受信時刻情 報とを用いて伝送時問を計測する方式と してもよい。 この場合は、 校 正信号発生源から出力される校正信号は、 標準時刻信号を意味し、 この標準時刻信号を、 送信側と受信側が受信した時にそれぞれの時 計の時刻を修正して同期ずれ補正を行う よ うにすればよい。 また、 前記校正信号発生源は送信側列車と受信側列車のどちらか一方に設 置してもよい。 ただし、 上述のいずれの場合も、 校正信号は超音波 の送信側と受信側とで同時に受信するものとする。
次に、 本発明の第 2実施形態について説明する。
本実施形態は、 列車の走行制御に必要な情報と して列車 A, Bの 相対速度を計測し、 この相対速度に基づいて超音波送信侧の列車 A の速度を算出するものである。 尚、 第 2実施形態の回路構成は第 1 実施形態と同様であり 、 信号処理回路 13の演算処理動作が異なるだ けであり 、 相対速度算出手段及び送信側速度算出手段の機能がソフ ト ゥエア的に付加される。
従って、 以下では、 相対速度及び送信側列車速度の演算処理動作 についてのみ、 図 1 2及び図 13を参照しながら説明する。
時刻 t t において、 突-線で示す位置に存在する列車 Aから送信さ れた超音波信号 P , は、 時間 後に実線で示す位置に存在する列 車 Bで受信されるものとする。 同様に、 時刻 t , から時間 T s 経過 後の時刻 t 2 において、 点線で示す位置.に存在する列車 Λから送信 された超音波信号 P 2 は、 時間 T 2 後に点線で示す位置に存在する 列車 Βで受信されるものとする。
時刻 t i における列車 A, B問の距離 L , は列車 Bの速度を V B とする と次の(9) 式での表される。
Figure imgf000018_0001
次の送信時刻 t 2 における両者の距離 L 2 は列車 Aの速度を V A とする と次の(10)、 ( 1 1 ) 式で表される。
Figure imgf000019_0001
J;;+TS VB(t)dt- VA(t)dt · · · (10)
L2十] ^+Γ2 νΒ(ί) =C ' T2 · · · (
信号 P , の送受信の間の列車 Bの平均速度を V B 1、 信号 P 2 の送 受信の問の列車 Bの平均速度を v B 2、 とする と、 信号 P , の送受信 時問 と信号 Ρ 2 の送受信時問 Τ 2 との差は、 (9) 〜(11)式から 次の(12)式で表される。 τ2— T {L2十 S 72 B(t)dt- - ;;+ri VB(t)dt) j;;+rs vB(t)dt- J;;+Ts vA(t)dt
Figure imgf000019_0002
+ I " B( rfi-Li- S ^ B(i)rfi}
+ T2VB2-TiVBl}
Figure imgf000019_0003
. . . (12)
こ こで、 V A , V B は信号 P , の送信から信号 P 2 の送信の間の 列車 A, Bの平均速度を示す。
従って、 V B - V a は、 列車 Α, Βの平均相対速度を意味し、 次 の(13)式で計算される。
V B - V A = [ T 2 ( C - V B2) - T , (C - V B1)] / T s · - (13) ここで、 C》 V B i, V B 2の時、 次のよ う に近似計算される。
V B 一 VA ^ C · ( T 2 - T , ) / T S · · · (14)
(14)式から、 列車の走行制御に必要な情報と して列車 A , Bの平 均相対速度が、 超音波の送受信時間 T , , T 2 を計測するこ とで知 るこ とができる。
また、 列車 Α, Βが接近しているか否かだけを判定する場合は、 次のよ うに信号 Ρ 2 の送受信時問 Τ 2 と信号 Ρ , の送受信時問 T , との差 (T 2 - Τ , ) の変化によって判定するこ とができる。
即ち、 Τ 2 - Τ 1 > 0の場合は、 列車 Αは列車 Βから離れている c
T 2 - T , = 0の場合は、 列車 Aと列車 Bの距離は変化しない。 T2 - T! < 0の場合は、 列車 Λは列車 Βに接近している。
また、 列車 Βの平均速度 VB は、 前記 v B 1, v B2の平均値(( v B 1 + v B2)/2 ) と して計算することができるので、 超音波信号を送信 する列車 Aの平均速度 V A を、 受信側の列車 Bにおいて、 次の(15) 式で計算するこ とができる。
V A = VB - C - ( T 2 - T , ) / T s · · . (15) 以上のよ う に、 本実施形態では、 列車 Λ, Bの走行制御に必要な 情報と して列車 A, B問の平均相対速度及び送信側の列車平均速度 を超音波受信側において演算するこ とができる。
次に、 超音波の送受信動作を、 送信側と受信側とで同期をと らな く と もよい場合の実施形態について説明する。
図 14 ( A) 、 ( B ) に本実施形態のハー ド構成を示す。
図 14において、 列車 A側には、 同図 (A) に示すよ う に後述する 列車 Bからの超音波信号を受信する超音波受信装置 50と、 該超音波 受信装置 50からの出力によ り超音波信号を発信する超音波送信装置 51が搭載されている。 超音波受信装置 50は、 受波器 50及び増幅器 50 Bからなる。 超音波送信装置 51は、 前記増幅器 50Bからの出力によ り超音波信号を発生する超音波発生回路 51A及び送波器 51Bからな る。
—方列車 B側には、 同図 (B ) に示すよ う に、 超音波送信装置 60. 超音波受信装匱 6し タイ ミ ング信号発生回路 62及び信号処理回路 63 が搭載されている。
超音波送信装置 60は、 タイ ミ ング信号発生回路 62からのタィ ミ ン グ信号によ り超音波信号を発生する超音波信号発生回路 60 A及び送 波器 60Bからなる。 超音波受信装置 61は、 超音波信号を受信する受 波器 61 A、 増幅器 61 B及びタイ ミ ング信号発生回路 62からのタイ ミ ング信号によ りゲ一 トを開く 受信ゲー ト回路 61 Cからなる。 信号処 理回路 63は、 タイ ミ ング信号発生回路 62からのタイ ミ ング信号と超 音波受信装置 61からの受信信号に基づいて、 列車走行制御に必要な 情報を生成する。 これら各装置及び回路の基本動作は、 第 1 実施形 態のものと略同様であるのでここでは詳細な説明を省略する。
次に本実施形態の超音波信号の送受動作について図 15及び図 16を 参照しながら説明する。
本実施形態の場合、 例えば速度 V B で走行する前方の列車 B側か ら速度 v A で走行する後方の列車 Aに対してレール 30を介して超音 波送信装置 60の送波器 60Bから超音波信号を送信する (図中、 実線 で示す経路 d ) 。 この超音波 ί言号を列車 A側が受波器 50 Aで受信す る と、 これを増幅器 50 Bで増幅して超音波送信装置 51の超音波発生 回路 51 Aに出力する。 これによ り、 超音波信号を受信してから時間 遅れなく 送波器 51 Bから超音波信号をレール 30に介して列萆 B側に 返信する (図中、 破線で示す経路 d ' ) 。 列車 B側では、 この返信 された超音波信号を受波器 61 Aで受信し、 増幅器 61 Bで増幅した後 タイ ミ ング信号によ り ゲ一 トが閗している受信ゲ一 ト回路 61 Cを介 して信号処理回路 63に入力する。 信号処理回路 63では、 この超音波 信号の伝送時問 T (図 16参照) を計測し、 走行制御に必要な情報を 生成する。
ここで、 超音波信号の伝送速度が列車 A, Bの速度 v A , v B に 比べて充分大きい場合、 列車 A— B問の距離 Lは、 次の(16)式で表 される。
L = C - Ύ / 2 · · . (16)
ここで、 Tは、 列車 B側が超音波信号を送信してから受信するま での伝送時問である。
また、 列班八, Βの速度を考 する場合、 超音波信号の伝送の問 の列車 Λ, Βの速度 ν Α , V B は変わらないものとすれば、 列車 B が超音波信号を送信した時刻における距離 Lは、 次の(17〉式で表さ れる。 2 L = ( C - ( v B - V a ) ) T · · · ( 1 7 ) v B - v A は列車 A , Bの相対速度であり 、 この相対速度 ( v B 一 V A ) は、 前述したよ う にして計測することができる。
以上のよ う に、 一方の列車 B側から超音波信号を送信し、 他方の 列車 A側でこれを受信して遅延なく超音波信号を返信し、 列車 B側 でこれを受信し、 その伝送時間 Tに基づいて演算処理する構成とす れば、 列車 A側と列車 B側とで超音波信号の送受信動作において互 いに同期をと る必要がなく 、 回路構成が簡素化できる等の利点があ る。
次に、 図 1 7に別の実施形態を示す。
図 1 7は、 計測結果に基づいて相手側の列車の走行制御を行う例で ある。
図 1 7において、 本実施形態は、 列本 A側には、 図 17 ( A ) に示す よ う に、 図 Mに示す榊成に加えて列帘. B侧から送信される制御信号 に基づいて列車 Aの走行制御を実行する制御回路 52が設けられる。 また、 列車 B側には、 図 1 7 ( B ) に示すよ うに、 図 14に示す構成と 略同様である力 信号処理回路 63 ' に、 演算処理結果に基づいて列 車 A側の制御信号を生成する機能を付加 し、 この制御信号を超音波 送信装置 60から送信する構成と した。 従って、 前記信号処理回路 63 ' 力 相手側移動体に制御信号を送信する送信手段の機能を備える。 次に、 図 18のタイムチヤ一 トを参照して動作を説明する。
列車 B側は、 前回の計測 · 演算結果に基づいて列車 A側の走行を 制御する指令コー ド (例えば、 走行速度、 加速、 減速或いは停止等 の指令) と して制御信号をレール 30を介して送信する。 列車 A側は これを受信する と遅延なく 返信する と共に、 制御信号を制御回路 52 に入力 してデコー ドし指令コ一 ドを解読し、 その指令に応じて各機 器に制御出力を発して走行状態を制御する。 列車 B側では、 列車 A 側からの返信信号を受信し、 送信から受信までの伝送時問の計測及 びこの計測結果に基づいて列車 Aの走行制御に必要な次の制御指令 用の情報を生成し、 再び列車 A側に制御信号を送信する。 この動作 を繰り返すこ とによ り 、 列車 B側で列車 Aの走行を制御する。
以上のよ う に構成すれば、 計測を行う列車側が前方の列車であれ ば、 前方の列車で、 相手侧である後方の列車を制御して追突回避制 御や追尾制御を行う こ とができる。
尚、 前述した各実施形態では、 前方の列車が列車走行制御に必要 な情報を生成する構成と したが、 後方の列車側で列車走行制御に必 要な情報を生成して前方の列車の走行を制御する構成と してもよい こ とは言う までもない。 また、 移動体と しては列車に限るものでは ない。 また、 送波器及び受波器の設置位置と しては、 送波器の場合. 例えば前方移動体に信号を送信する場合は最先端部に、 後方移動体 に送信する場合は最後部に、 また、 受波器の場合、 前方移動体から 信号を受信する場合は最先端部に、 後方移動体から受信する場合は 最後部に、 それぞれ配置するのが望ま しい。 これは、 例えば移動体 が列車等の場合、 超音波信号の伝送経路に自身の車輪等が存在する と、 送信或いは受信する超音波が、 存在する車輪等によ り減衰する 虞れがある。
以上説明したよ うに発明によれば、 地上側と通信するこ となく移 動体間での通信だけで移動体の走行制御をするこ とができる。 これ によ り、 地上を介在させるこ となく 、 移動体単位で直接制御するこ とが可能となり 、 移動体の運行管理の柔軟性と制御システムの保守 性が向上する。 そして、 送波器の送波而及び受波器の受波而を移動 体の金属体からなる機械要素に直接当接させるよ う取り付けること で、 超音波の伝送経路における伝送損失を低減でき、 計測感度の低 下を防止できる。
列車の運行管理に適用するこ とによ り、 従来の列車制御における 固定閉塞システムのよ うな集中型制御方式ではなく 列車単位による 分散型制御方式が可能となり、 列車の運行管理の柔軟性と制御シス テムの保守性が向上する。 また、 従来の閉塞システムのよ う に、 レ —ル問の絶縁処理が不要であり 、 また、 レールと車輪との接触抵抗 は関係なく 、 接触不良等に起因する問題の心配が全く ないので、 制 御システムの信頼性を向上できる。
尚、 送波器及び受波器の取付け構造と しては、 図 19〜図 21に示す よ う な構造も考えられる。 この取付け構造について送波器を例に以 下に説明するが受波器についても同じである。
図において、 車軸 100 にベア リ ング 101 を介して取付けられる車 輪 102 の側面に送波器 103 を取付ける。 この場合、 送波器 103 は、 例えば、 図 20に示すよ うな構造とする。
即ち、 送波器本体 103aを、 車輪 102 の側面にその送波面を直接当 接させ、 取付けフラ ンジ 103rを介してボル ト等で固定する。 絶縁物 103bは送波器本体 103a及び取付けフラ ンジ 103rと隙間を有し送波器 本体 103a及び取付けフラ ンジ 103rを覆っている。 送波器本体 103aに 取付けた軸 103cには、 2個の金属製の円板部材 103d, 103eが問隔を 設けて互いに絶縁されて設けられる。 前記円板部材 103d, 103eは、 軸 103cに沿つて設けたリー ド線 103f, 103gを介してそれぞれ送波器 本体 103aと電気的に接続される。 前記円板部材 103d, 103eは、 それ ぞれの摺動子 103h, 103iを介して図 21に示すよ うに略環状の外側電 極 103j及び内側電極 103kとそれぞれ接触する。 外側電極 103jと内側 電極 103kは、 絶縁物 1031によって互いに絶縁される。 軸 103cは、 絶 縁物 1031, 103mに軸受 103n, 103οを介して軸支される。 そして、 絶 緣物 103b, 1031, 103m及び両電極 103j, 103k側は、 近傍の固定体 ( 図示せず) に困定されている。 従って、 送波器本体 103a、 軸 103c及 び金屈製の円板部材 103d, 103eは、 絶緣物 103b, 1031 , 103m及び両 電極 103j, 103k側に対して軸受 103η, 103οを介して回転可能で車輪 102 と一体に回転する。 図中、 103p, 103qは、 外側及び内側電極 10 3 j, 103kと接続する電源供給用のリー ド線を示す。
このよ う な送波器及び受波器の取付け構造によれば、 車軸 1 00 と 車輪 1 02 との問のベアンリ グ部を介さずに、 レール側との間の超音 波伝送を行う こ とができる。
尚、 速度計測の情報を多く 得るには、 超音波送受の使用周波数を 異ならせて冗長構成とすればよいこ とは自明である。 また、 複数の 列車問の干渉を避ける 目的で、 超音波の使用周波数を異ならせる こ と も 自明である。 また、 列車問の情報等の信号の送受信に、 アンテ ナと してコイルを利用 して レールを介して行う方法も考えられる。 〔産業上の利用可能性〕
本発明は、 地上側を介さずに移動体問で走行制御に必要な情報の 授受が可能となり 、 移動体の運行管理システムの柔軟性及び保守性 を向上でき、 産業上の利用可能性が大である。

Claims

言青 求 の 範 囲
( 1 ) 移動体問で金属体の伝送媒体を介して超音波信号の授受を行 い移動体の走行制御を行う移動体制御装置であって、 前記伝送媒体 に向けて超音波信号を放射する送波器を備えた超音波送信手段を一 方の移動体に設け、 前記伝送媒体を介して超音波信号を受信する受 波器を備えた超音波受信手段及び受信した超音波信号に基づいて移 動体の走行制御に必要な情報を生成する情報生成手段を他方の移動 体に設けたこ とを特徴とする移動体制御装置。
( 2 ) 前記超音波送信手段の送波器及び前記超音波受信手段の受波 器は、 それぞれ、 各移動体の前記伝送媒体と直接接触する金属体の 機械要素に送波面及び受波而を直接当接して取付ける構成である請 求項 1 記載の移動体制御装置。
( 3 ) 前記超音波送信手段と超音波受信手段を互いに同期させる同 期手段を備えた請求項 1 記載の移動体制御装置。
( ) 前記同期手段は、 前記一方の移動体側に設けられた前記超音 波送信手段の送信タイ ミ ングを制御する第 1 タイ ミ ング信号を発生 する第 1 タイ ミ ング信号発生手段と、 前記他方の移動体側に設けら れた前記超音波受信手段の受信タイ ミ ングを制御する第 2 タイ ミ ン グ信号を前記第 1 タイ ミ ング信号に同期して発生する第 2 タイ ミ ン グ信号発生手段とを備えた請求項 3記載の移動体制御装置。
( 5 ) 前記第 1 及び第 2 タイ ミ ング信号発生手段の各タィ ミ ング信 号の同期ずれをそれぞれ校正する校正手段を備えた請求項 4記載の 移動体制御装置。
( 6 ) 前記第 1及び節 2 タイ ミ ング信号発生手段は、 それぞれ、 ク ロ ック信号発生器と、 該ク ロ ック信号発生器のク ロ ック信号を分周 し複数の分周出力を発生するカウンタ と、 前記複数の分周出力をそ れぞれ否定演算する N O T回路と、 各 N O T回路の出力を論理積演 算して前記タイ ミ ング信号を生成する A N D回路とを備えて構成さ れ、 前記校正手段は、 それぞれ、 校正信号発生源からの校正信号を 受信するアンテナと、 該アンテナで受信した校正信号の入力によ り 前記各カ ウンタを強制的に リセ ッ 卜する リセ ッ 卜信号を出力する校 正信号受信回路とを備えた請求项 5記載の移動体制御装置。
( 7 ) 前記情報生成手段は、 超音波信号が送信されてから受信され るまでの時問を計測する時問計測手段と、 該時問計測手段の計測値 に基づいて前記走行制御に必要な情報と して移動体問距離を算出す る距離算出手段とを備えた請求項 1 記載の移動体制御装置。
( 8 ) 前記情報生成手段は、 前記距離算出手段の算出する移動体間 距離の変化パターンに基づいて移動体間の相対速度を算出する相対 速度算出手段を備えた請求項 7記載の移動体制御装置。
( 9 ) 前記他方の移動体が、 前記一方の移動体の超音波送信手段と は別の超音波送信手段を備え、 前記情報生成手段は、 前記別の超音 波送信手段から超音波信号が送信されてから超音波受信手段で受信 するまでの時間に基づいて受信側である前記他方の移動体の速度を 算出する受信側速度算出手段を備え、 該受信側速度算出手段の算出 値と前記時問計測手段の計測値とに基づいて移動体問距離を算出す る構成である請求项 7記載の移動体制御装置。
( 10 ) 前記情報生成手段は、 前記相対速度算出手段で算出された相 対速度と、 前記受信側速度算出手段で算出された前記他方の移動体 の速度とに基づいて送信側である前記一方の移動体の速度を算出す る送信側速度算出手段を備えた請求項 9記載の移動体制御装置。
( 1 1 ) 前記一方の移動体の超音波送信手段と前記他方の移動体の超 音波受信手段が、 非同期である請求項 1記載の移動体制御装置。
( 1 2 ) 前記両移動体に、 それぞれ、 超音波送信手段と超音波受信手 段を備え、 前記一方の移動体側の超音波受信手段が前記他方の移動 体側から送信された超音波信号を受信した時に遅延なく超音波信号 を前記他方の移動体側に返信し、 該返信信号を他方の移動体側の超 音波受信手段で受信する構成であり 、 前記情報生成手段が、 他方の 移動体側から超音波を送信してから当該他方の移動体側で前記返信 信号を受信するまでの時問に基づいて移動体の走行制御に必要な情 報を生成する構成である請求項 1 1記載の移動体制御装置。
( 13 ) 前記他方の移動体は、 前記情報生成手段で生成した情報に基 づいて相手側移動体に走行制御情報を送信すろ送信手段を備え、 前 記一方の移動体側は、 前記送信手段で送信された走行制御情報に基 づいて走行制御指令を生成する制御手段を備えた請求項 1 記載の移 動体制御装置。
( 14 ) 前記移動体が列車であり 、 前記伝送媒体が列車の走行レール である請求項 1 記載の移動体制御装置。
PCT/JP1997/000031 1996-01-09 1997-01-09 Dispositif de commande de corps mobiles WO1997025234A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/913,186 US5903517A (en) 1996-01-09 1997-01-09 Moving body control apparatus
EP97900115A EP0814008A4 (en) 1996-01-09 1997-01-09 CONTROL DEVICE FOR A MOVING BODY

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8/1682 1996-01-09
JP00168296A JP3474344B2 (ja) 1996-01-09 1996-01-09 移動体制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997025234A1 true WO1997025234A1 (fr) 1997-07-17

Family

ID=11508292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/000031 WO1997025234A1 (fr) 1996-01-09 1997-01-09 Dispositif de commande de corps mobiles

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5903517A (ja)
EP (1) EP0814008A4 (ja)
JP (1) JP3474344B2 (ja)
WO (1) WO1997025234A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0861764A1 (en) * 1996-08-20 1998-09-02 The Nippon Signal Co. Ltd. Information generator using elastic wave

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19824013A1 (de) * 1998-05-29 1999-12-09 Daimler Chrysler Ag Spurgeführtes Fahrzeugsystem
DE19826090A1 (de) * 1998-06-12 1999-12-16 Alcatel Sa Verfahren und Vorrichtung zur Integritätsprüfung eines schienengebundenen Fahrzeugverbands
JP2000339029A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Komatsu Ltd 車両の干渉防止装置
US6580976B1 (en) * 1999-12-30 2003-06-17 Ge Harris Railway Electronics, Llc Methods and apparatus for very close following train movement
KR20010104426A (ko) * 2000-04-27 2001-11-26 신덕호 뫼비우스 기차
WO2003092843A1 (fr) * 2002-04-30 2003-11-13 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Corps naviguant sous-marin en forme de poisson, systeme de commande correspondant et aquarium
US6742392B2 (en) 2002-10-29 2004-06-01 General Electric Company Method and apparatus for inducing ultrasonic waves into railroad rails
US6895362B2 (en) * 2003-02-28 2005-05-17 General Electric Company Active broken rail detection system and method
DE102004023154B4 (de) * 2004-05-07 2006-03-23 Deutsche Bahn Ag Verfahren und Vorrichtung zur elektromagnetischen Abstandsmessung zwischen Eisenbahnfahrzeugen
US7548032B2 (en) * 2005-08-23 2009-06-16 General Electric Company Locomotive speed determination
CN102756749A (zh) * 2012-07-31 2012-10-31 上海中科高等研究院 基于声波示警的列车防撞系统及其防撞方法
US9610958B2 (en) * 2015-06-25 2017-04-04 China Engineering Consultants, Inc. Fixed block track circuit
DE102020207814A1 (de) * 2020-06-24 2021-12-30 Siemens Mobility GmbH Verfahren zur Ermittlung eines längenabhängigen Parameters eines schienengebundenen Verbandes von Fahrzeugen und Fahrzeug

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137861B2 (ja) * 1971-09-08 1976-10-18
JPS5734206A (en) * 1980-08-04 1982-02-24 Kensetsusho Doboku Kenkyu Shocho Carriage follow-up control system
JPS6398706A (ja) * 1986-10-08 1988-04-30 ドクトル・インジエニエール・ハー・ツエー・エフ・ポルシエ・アクチエンゲゼルシヤフト 自動車用の間隔制御装置
JPH02281178A (ja) * 1989-04-21 1990-11-16 Iseki & Co Ltd 映像電波利用の測距方法
JPH04362463A (ja) * 1991-06-10 1992-12-15 Nippon Signal Co Ltd:The 超音波送受信装置
JPH0651801A (ja) * 1991-06-25 1994-02-25 Nec Home Electron Ltd 並列冗長回路

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137861A (ja) * 1974-09-27 1976-03-30 Hitachi Ltd
JPS5892877A (ja) * 1981-11-26 1983-06-02 Dentan Kk 超音波距離測定装置
FR2561779B1 (fr) * 1984-03-23 1987-08-28 Sncf Procede et dispositif de controle non destructif d'un rail de voie ferree
AU1994892A (en) * 1991-05-07 1992-12-21 Dapco Industries Real-time ultrasonic testing system
FR2683496B1 (fr) * 1991-11-08 1994-04-29 Thomson Csf Systeme de transmission ferroviaire.
US5341683A (en) * 1992-06-02 1994-08-30 Searle Donald S Dynamic rail longitudinal stress measuring system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137861B2 (ja) * 1971-09-08 1976-10-18
JPS5734206A (en) * 1980-08-04 1982-02-24 Kensetsusho Doboku Kenkyu Shocho Carriage follow-up control system
JPS6398706A (ja) * 1986-10-08 1988-04-30 ドクトル・インジエニエール・ハー・ツエー・エフ・ポルシエ・アクチエンゲゼルシヤフト 自動車用の間隔制御装置
JPH02281178A (ja) * 1989-04-21 1990-11-16 Iseki & Co Ltd 映像電波利用の測距方法
JPH04362463A (ja) * 1991-06-10 1992-12-15 Nippon Signal Co Ltd:The 超音波送受信装置
JPH0651801A (ja) * 1991-06-25 1994-02-25 Nec Home Electron Ltd 並列冗長回路

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0814008A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0861764A1 (en) * 1996-08-20 1998-09-02 The Nippon Signal Co. Ltd. Information generator using elastic wave
EP0861764A4 (en) * 1996-08-20 2002-10-09 Nippon Signal Co Ltd INFORMATION GENERATOR USING ELASTIC WAVES

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09188250A (ja) 1997-07-22
EP0814008A1 (en) 1997-12-29
US5903517A (en) 1999-05-11
EP0814008A4 (en) 2002-03-27
JP3474344B2 (ja) 2003-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997025234A1 (fr) Dispositif de commande de corps mobiles
US7855682B2 (en) Time synchronization
US6587763B2 (en) Train control system and method therefor
US6141293A (en) Ultrasonic positioning and tracking system
JP6072307B2 (ja) 列車位置検知装置
JPH07507752A (ja) 速度スペクトル無線通信を使用する列車の位置決定および制御
US9505420B2 (en) Train control system
RU2012130863A (ru) Система управления поездом (варианты)
JP2003002196A (ja) 移動体検知システム
JP3428839B2 (ja) 動体センサ付表示装置
JP3157902B2 (ja) 超音波風向風速温度測定装置
JP3818204B2 (ja) レーダ装置
JPH0532166A (ja) 列車位置検出装置
JP3077917B2 (ja) 超音波送受信装置
JP2007276533A (ja) 列車停止位置算出システム
JPH02278181A (ja) 超音波測距装置の温度補償方法
JPH03148062A (ja) 超音波車輪磨耗計測装置
JP3639386B2 (ja) 列車位置検出装置
JP2000085581A (ja) 列車運行情報抽出装置
JP4827553B2 (ja) 走行路区別方法及び走行路区別装置
JPH07198834A (ja) ドップラ式速度計測装置
JPH08223710A (ja) 列車情報伝送装置
JP2002162456A (ja) 移動体位置測定装置
JPH11338478A (ja) 能動騒音制御装置
JPS60213877A (ja) 超音波測距装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1997900115

Country of ref document: EP

Ref document number: 08913186

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1997900115

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1997900115

Country of ref document: EP