WO1997024721A1 - Lecteur de disques - Google Patents

Lecteur de disques Download PDF

Info

Publication number
WO1997024721A1
WO1997024721A1 PCT/JP1996/003805 JP9603805W WO9724721A1 WO 1997024721 A1 WO1997024721 A1 WO 1997024721A1 JP 9603805 W JP9603805 W JP 9603805W WO 9724721 A1 WO9724721 A1 WO 9724721A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
supporting
medium
disk
disk device
unlocking
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/003805
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tsuyoshi Kakuta
Hideru Goto
Masayuki Shiwa
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP7342796A external-priority patent/JP3067621B2/ja
Priority claimed from JP08084986A external-priority patent/JP3075171B2/ja
Priority claimed from JP8086178A external-priority patent/JP3042399B2/ja
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to KR1019980703177A priority Critical patent/KR100323601B1/ko
Priority to US09/068,039 priority patent/US6181663B1/en
Priority to EP96943295A priority patent/EP0871167B1/en
Priority to DE69627023T priority patent/DE69627023T2/de
Publication of WO1997024721A1 publication Critical patent/WO1997024721A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/022Positioning or locking of single discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/05Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for discs not contained within cartridges
    • G11B17/053Indirect insertion, i.e. with external loading means
    • G11B17/056Indirect insertion, i.e. with external loading means with sliding loading means

Definitions

  • the present invention relates to a disk drive having a mechanism for discharging a tray on which a disk is placed from an inside of a main body by an electric signal.
  • the force of the user performing an eject operation by pressing a button is general.
  • the tray can be ejected by a soft command according to the display guidance on the screen of a personal computer or the like.
  • FIG. 9 is a diagram showing the internal structure of a conventional disk device.
  • 1 is a main body chassis
  • 2 is an optical pickup
  • 3 is a tray
  • 4 is a rail
  • 7 is an eject button
  • 8 is a detection switch
  • 9 is a control device
  • 10 is a lock arm
  • 1 is a lock arm shaft.
  • 1 and 2 are solenoids.
  • the lock arm 10, the lock arm shaft 11 and the solenoid 12 constitute a tray lock.
  • the main chassis 1 supports the entire disk device.
  • the tray 3 mounts a disk (not shown) and stores an optical pickup 2, a control device 9, an eject button 7, a detection switch 8, and the like to be described later.
  • the tray 3 is provided with a stopper pin 13.
  • the rail 4 holds the tray 3 on the main body chassis 1 and restrains the tray 3 in the operating direction.
  • the lock arm 10 has a claw at its tip, and the tray 3 Lock with stopper pin 13.
  • the eject button 7 transmits the ejection command operation of the tray 3 to the detection switch 8.
  • the control device 9 receives the discharge operation of the detection switch 8 and applies a voltage to the solenoid 12.
  • the solenoid 12 receives the control device 9 and releases the lock of the lock arm 10.
  • tray 3 is locked.
  • the detection switch 8 detects the operation, and sends a command to start the tray discharge operation to the control device 9.
  • the control device 9 Upon receiving the command, the control device 9 immediately applies to the solenoid 12.
  • the solenoid 12 operates, one end of the lock arm 10 is sucked, the lock arm 10 rotates, and the other claw at the other end of the lock arm 10 comes off the stopper pin 13 and the tray 3 unlock.
  • the solenoid 12 When the user pulls out the tray 3, it becomes possible to mount and dismount the disc.
  • the claw portion of the lock arm 10 is hooked on the stopper pin portion 13 of the tray 3, and the disc is put in a storage state.
  • the thickness of the solenoid is the most hindrance in aiming for a reduction in thickness.
  • the solenoid has a structure in which a coil is wound around a movable iron core, and the surrounding area is surrounded by a sheet metal, the cross section is basically a square shape, and it is very difficult to reduce the thickness.
  • the space for the printed circuit board that controls the entire disk drive must be reduced, and a part of the chassis must be cut away, thus requiring more space for the solenoid. This goes against the demand for smaller and thinner disk drives.
  • a conventional solenoid uses a coil to magnetize a yoke sheet metal and attracts the iron core to the yoke sheet metal by its magnetic force. Not uniform, If the iron core does not approach the yoke sheet metal, there is no power. In other words, the force is weak in the initial movement state where the iron core is separated, and the force gradually increases as the iron core is inserted into the bow.
  • a disk device capable of reducing the thickness of a hook such as a tray for mounting a disk and an electrical unlocking mechanism and realizing a reduction in the size of the entire device. Disclosure of the invention
  • the disk device of the present invention includes a tray 102 for mounting a disk, a lock arm 117 for locking and unlocking the tray 102 to the main body chassis 100, and a lock arm 111 for locking the lock.
  • the coil 1 1 1 that operates the coil 1 1 1 with electromagnetic force
  • the coil holder 1 1 2 that holds this coil 1 1 1 and transfers the force of this coil 1 1 1 to the lock arm 1 1 7 and the coil 1 11 1 Magnets 1 16 that provide the necessary magnetic flux
  • rails 10 3 that hold the tray 10 2 in the main chassis 10 and guide the tray 10 2 into the main body, and push blocks 10 that protrude the tray 10 2 4, a push spring 105 for operating the push block 104, an eject button 106 pressed by the user when the tray is ejected, and a detection switch 1 for detecting the press of the eject button 106.
  • a control device 108 which receives the detection information 07 and applies a voltage to the coil 111.
  • the coil 111 is rotated by the coil holder 111 by the electromagnetic force of the coil 111, and the lock is released by the coil holder 111 pushing the lock arm 117. Since the force that generates the coil 111 force is constant with respect to the rotation angle, the cam portion of the cam that presses the lock arm 1 17 is designed arbitrarily to reduce the force that presses the lock arm 1 17 against the stroke. Thus, a large force can be generated at the time of the initial movement of the lock arm 117 requiring a load. Also, according to this configuration, the main body chassis 100 is used as a magnetic yoke. By doing so, the thickness of the actuator is only required by the magnets 116 and the coils 111, and a very thin actuator can be constructed.
  • a concave step 132 is formed on one side surface of the outer case 130, and the concave step 132 is used as a mounting flange for a computer, and the overall thickness of the tray lock mechanism is reduced. 5 mm or less, housed in the rear internal space of the recessed step 13 2, the entire push mechanism is housed inside the rail 103, and the forced eject mechanism parts are It is possible to provide a disk device that is disposed in the internal space and has a reduced thickness in the height direction of the outer case.
  • the entire disk drive can be configured to be 12.7 mm (1 Z 2 inches) or less.
  • FIG. 1 is a perspective view of the internal structure of a disk reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating the operation of the tray lock mechanism of FIG.
  • FIG. 3 is an assembly view of the tray lock mechanism of FIG.
  • FIG. 4 is a partially enlarged view of the push mechanism of FIG.
  • FIG. 5 is an overall plan view of the unlocked state of FIG.
  • FIG. 6 is an overall plan view of the t-state in which all the trays have been pulled out.
  • FIG. 7 is an overall plan view illustrating a forced eject mechanism.
  • FIG. 8 is a controversial view for explaining the outer case and mounting.
  • FIG. 9 is an internal structure diagram of a conventional disk device. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 is a perspective view of the internal structure of a disk drive according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is an explanatory view of the operation of the tray lock mechanism of FIG. 1
  • FIG. 3 is an assembly view of the tray lock mechanism of FIG. .
  • FIG. 3B is a cross-sectional view taken along line AA ′ in FIG. 3A.
  • 100 is a main body chassis, 101 is an optical pickup, 102 is a tray, 103 is a rail, 104 is a push block, 105 is a push spring, 106 is an event button, 107 is a detection switch, 108 is a control device, 111 is a coil, 111 is a coil holder, 113 is a shaft supporting shaft, 113 is a lock spring, and 115 is a spring.
  • a coil spring, 1 16 is a magnet
  • 1 17 is a lock arm
  • 1 18 is a lock arm shaft.
  • the main body chassis 100 supports the entire disk device.
  • the tray 102 mounts a disk (not shown) and stores an optical pickup 101, a control device 108, an eject button 106, a detection switch 107, and the like, which will be described later. Further, a stopper one-pin portion 102A for engaging with a lock arm 117 described later is provided at a deep end portion of the tray 102.
  • the push block 104 is a member for discharging the tray 102 from the main body chassis 100.
  • the push spring 105 drives the push block 104 in the tray discharge direction by the elastic restoring force.
  • the optical pickup 101 writes data to a disk (not shown) or reads data from the disk.
  • the rail 103 holds the tray 102 on the main body chassis 100 and restrains the tray 102 in its direction.
  • the lock arm 117 has its claw portion 117B, and locks the tray 102 with its stopper pin portion 102A.
  • the eject button 106 transmits the ejection command operation of the tray 102 to the detection switch 107.
  • the control device 108 applies a voltage to the coil 111 in response to the detection of the discharge operation of the detection switch 107.
  • the coil 111 is bonded to the coil holder 112, and the coil holder 112 is rotatably mounted on the coil support shaft 113.
  • the coil 111 operates as an actuator together with the coil holder 111 in response to E of the control device 108, and releases the lock of the lock arm 117.
  • the lock spring 1 1 4 and the coil spring 1 1 5 respectively lock the lock arm 1 1 17 and the coil holder 1 1 2 with the elastic restoring force of the tray 1 0 2.
  • the coil 1 1 1, the coil holder 1 1 2 and the coil spring 1 1 5 constitute the actuator section, the coil support shaft 1 1 3, the lock arm spring 1 1 4, the lock arm 1 1 7 and the lock arm shaft 1 1 and 8 It constitutes a ray lock mechanism.
  • the magnet 116 generates a magnetic field necessary for the operation of the actuator unit between the upper and lower metal plates of the main body chassis 100.
  • the thickness of the magnet 116 is set between 0.5 mm and 3.0 mm.
  • the magnet material is made of a ferromagnetic material, and is a ferrite-based magnet, a rare-earth cobalt-based magnet mainly composed of a covanolate alloy, or a rare-earth iron-based magnet mainly composed of neodymium, iron, and boron. Are used.
  • a rare-earth iron-based magnet is formed and formed to have a thickness of 1.4 mm. did. Further, both the coil 1 11 and the magnet 1 16 are formed in a sector shape, and are disposed so as to oppose the magnet 1 16 forcelessly corresponding to the rotation angle of the coil 1 1. .
  • the coil 111 is rotated together with the coil holder 111 by the electromagnetic force of the coil 111, and the lock is released by the coil holder 111 pushing the lock arm 117. Since the force generated by the coil 111 with respect to the rotation is constant, the stroke of the force to press the mouth arm 1 17 is designed by arbitrarily designing the cam shape of the cam that presses the mouth arm 117. Can be changed arbitrarily, and a large force can be generated at the time of the initial movement of the lock arm 117 which needs a load. Also, according to this configuration, by using the main body chassis 100 as a yoke of a magnetic material, the thickness of the actuator is only required for the magnet 116 and the coil 111, and the extremely thin actuator is used. Evening can be composed.
  • the coil 111 has a coil winding diameter and a coil finished thickness in the range of 1.0 mm to 4.0 mm based on the required ampere * number of turns, and in the present embodiment, 2.0.
  • the finished thickness was set to mm.
  • the total thickness of the tray lock mechanism between the magnets 116 and the actuator unit is 4.3 mm (1/4 inch or less).
  • the overall thickness of the tray lock is 5 mm or less as in the present embodiment, the entire thickness of the disk device can be reduced to 12.7 mm or less. Since the tray opening mechanism can be housed in the rear interior space of 32, the space in the peripheral and corner areas not used for the disc can be effectively used.
  • the main body chassis 10 corresponding to the position of the magnet 116 may not be absorbed.
  • a ferromagnetic material may be attached to the back surface of 0.
  • the unlocking operation of the tray lock mechanism will be described with reference to FIG.
  • the state shown in FIG. 2A is the locked state of the tray 102.
  • a force is applied in the direction of the tray lock by the lock arm spring 114 and the coil spring 115 in the lock arm 117 and the actuator part.
  • the detection switch 107 detects the ejection command operation and sends a signal to the control device 108.
  • the control device 108 receiving the signal applies 3 ⁇ 4 to the coil 111 in consideration of other conditions.
  • the coil 1 11 receiving the voltage receives an electromagnetic force in a magnetic field created by the magnet 116 generated by the current flowing through the winding. As a result, the electromagnetic force received by the actuator becomes a rotational torque around the coil support shafts 113.
  • Fig. 2 (b) The unlocked state of tray 102.
  • the actuator section rotates in the direction A about the coil support shaft 113.
  • the cam 1 1 2 C of the coil holder 1 1 2 pushes the lock arm 1 1 7 in the B direction (lock release direction), and the claw 1 1 7 B at the tip of the pushed lock arm 1 1 7 Remove the pin from the stopper pin 102 and release the lock on the tray 102.
  • the voltage supply from the control device 108 is stopped, and the actuator is returned to the original lock position by the elastic restoring force of the coil spring 115.
  • the lock arm 109 also returns to the locked position by the lock arm spring 114. In this way, the tray lock mechanism returns to the initial state (lock position) and waits for the next tray.
  • FIG. 4 is a partially enlarged view of the push mechanism of FIG.
  • the push block 104 and the push-spring of the tension spring are inserted into the engagement part with the rail 103 at the front (operation side) of the tray 102.
  • 105 is provided. These are collectively called a push mechanism.
  • the push block 104 slides freely in the groove portion 102 C formed in the engagement portion with the rail 103 at the front portion (operating side) of the tray 102.
  • a push spring 105 is locked at the back of the push block 104.
  • the other end of the push spring 105 is engaged with a boss 102 B provided upright at the back of the groove 102 C.
  • a cut-out portion 103A that engages with the push block 104 is provided at the front end of the rail 103.
  • the push mechanism When the tray 102 is discharged, the push mechanism is housed in the groove 102C while being attracted to the boss 102B.
  • the push block 104 engages with the notch 103A, and when pushed further, the push spring 105 expands. Then, the push spring 105 expands until the stopper pin portion 102A of the tray 102 engages with the lock arm 117.
  • the entire push ⁇ ! Is housed inside the rail 103.
  • the claw portion 117B at the tip of the lock arm 117 comes off the stopper pin portion 102A. Then, due to the restoring force of the push spring 105, the push block 104 is locked to the rail 103, the boss 102B force is pulled out, and the tray 102 is discharged by a predetermined amount. .
  • FIG. 6 is an overall plan view showing a state in which all the trays 102 are pulled out. After the tray discharge operation T, the operator must pull out the tray 102 from the state shown in FIG. 5 to the position where the disk can be detached as shown in FIG.
  • the operator pushes the tray, and the claw 1 1 17 B of the lock arm 1 17 B force The stopper of the tray 102
  • the pin hangs on the 102A and is stored.
  • the push spring 105 is pulled and deformed by the pushing of the tray 102, and stores the elastic force for discharging the tray next time.
  • FIG. 1 1 9 is a compulsory lock release member, and when coil 1 1 1 becomes inoperable due to some trouble, coil 1 1 1 is forcibly operated by manual operation, 1 2 0 is compulsory lock When the unlocking member is not required to be operated, the unlocking member is moved so that the operation of the coil is not affected.
  • a tension spring is used as the push spring 105
  • another means for realizing the present invention relates to the tray 102 and the rail 103, respectively.
  • An alternative can be provided by forming a stop means (for example, a cut-and-raised hook, etc.) and bridging a compression spring between the tray 102 and the rail 103.
  • the groove 102 C and the push block 104 may be omitted.
  • the push mechanism is arranged on the front side of the operation side and the tray lock mechanism is arranged on the back side has been described, but the groove 102 C and the push block 104 are omitted. Thereby, the tray lock mechanism and the push mechanism can be arranged on the front side of the operation side.
  • the outer case 130 includes a main body chassis 100 serving as a bottom surface and an upper cover 131 serving as an upper surface.
  • the outer case 130 has a concave step portion 132 formed on the right side thereof.
  • FIG. 8 is a perspective view illustrating an outer case and mounting. As shown in FIG. 8, the concave step portion 132 is used as a flange for attachment to a computer.
  • the forced injection into the internal space of the concave step portion 132 is performed.
  • Mechanical parts can be arranged.
  • the ejection, mn, and lock mechanisms which are not necessary for rotating the disk, can be stored in the internal space of the concave step 13, so that the space in the peripheral portion and the corner portion not used for the disk is effectively used. You can do this.
  • the use space on the computer side is increased as shown by the hatched portion in FIG. 8, and the component mounting area on the computer side can be expanded.
  • the entire thickness of the tray lock is configured to be 5 mm or less
  • the thickness of the concave step portion 132 can be configured to be 6 mm (1 Z 4 inches) or less.
  • a concave step 13 is formed on one side of the outer case 130, and the concave step 132 is connected to a computer.
  • the overall thickness of the tray lock mechanism is set to 5 mm or less and housed in the rear internal space of the recessed step 13 2, and the entire push mechanism is housed inside the rail 103.
  • the forced ejection mechanism component is arranged in the internal space of the concave step portion 132, and the thickness of the outer case in the height direction can be reduced.
  • the thickness of the entire disk device can be reduced to 12.7 mm (1 Z 2 inches) or less.
  • two desktop computers can be mounted in one external storage device mounting slot, and disk devices can be mounted in notebook and notebook computers.
  • a pocket-portable disk drive can also be used.

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Description

^
ディスク装置 技術分野
本発明は、 ディスクを載置するトレイを電気信号によって本体内から排出させ る機構を有するディスク装置に関するものである。 背景技術
近年、 ディスク装置は小型化又は薄型化の一途をたどっており、 ディスクを載 置する卜レイを排出又は収納する機構についても、 モータを使用したラックアン ドピニォンの■では薄型化に限界がある。
また、 トレィを排出する際のイジェクト機構においては、 使用者がボタンを押 してイジヱクト動作をするもの力 <一般的である。 そしてイジヱク卜動作の内容は 2通りの方式がある。 1つは、 使用者がボタンを押した力によって直接卜レイの ロックを解除しトレイを排出するメ力二カルイジェクト方式であり、他の 1つは、 ボタンが押されたことを電気的に検出し制御装置からの命令によって mm的に卜 レイのロックを解除するソフトイジェクト方式とがある。 ソフトイジュク卜方式 はパソコンなどの画面の表示案内に従ってソフ卜的な命令によってトレイの排出 が可能である。
以下、 従来のディスク装置について説明する。 図 9は従来のディスク装置の内 部構造図である。 図 9において、 1は本体シャーシ、 2は光ピックアップ、 3は 卜レイ、 4はレール、 7はイジェクトボタン、 8は検出スィッチ、 9は制御装置、 1 0はロックアーム、 1 1はロックアームシャフト、 1 2はソレノイドである。 ロックアーム 1 0とロックアームシャフト 1 1とソレノィド 1 2とはトレイロ ック を構成している。 本体シャーシ 1はこのディスク装置全体を支持する。 トレィ 3はディスク (図示せず) を載置するとともに後述する光ピックアップ 2や制御装置 9やイジェクトボタン 7や検出スィッチ 8等を収納する。 またトレ ィ 3には、 ストッパーピン部 1 3が設けられている。
レール 4はトレイ 3を本体シャーシ 1に保持するとともにトレイ 3をその動作 方向に拘束する。 ロックアーム 1 0は、 その先端の爪部を有し、 トレィ 3をその ストッパーピン部 1 3でロックする。 イジヱクトボタン 7は、 トレィ 3の排出指 令操作を検出スィツチ 8に伝達する。 制御装置 9は検出スィツチ 8の排出操作の 検知を受けてソレノィド 1 2に ¾£を印加する。 ソレノィド 1 2は制御装置 9の «ΒΕを受けてロックアーム 1 0のロックを解除する。
次に、以上の構成のディスク装置にディスクを着脱する時のディスク排出動作 について説明する。 まず、 トレィ 3はロック状態である。 ここで、 トレイ 3に取 付けられたイジェク卜ボタン 7を使用者が押すと、検出スィッチ 8が操作を感知 し、 制御装置 9に卜レイ排出動作開始の指令を送る。 指令を受けた制御装置 9は 直ちにソレノィド 1 2に を印加する。 ソレノィド 1 2が動作すると、 ロック アーム 1 0の一端が吸引され、 ロックアーム 1 0が回動してロックアーム 1 0の 他の先端の爪部がストッパーピン部 1 3から外れ、 卜レイ 3のロックを解除する。 ここで、 卜レイ 3をユーザーが引き出すことにより、 ディスクを着脱すること が可能になる。 また、 ディスクを棚する場合には、使用者がトレィ 3を押し込 むことにより、 ロックアーム 1 0の爪部がトレイ 3のストッパーピン部 1 3に掛 かり、 収納状態となる。
しかしながら、 上述のディスク装置のようなソレノィドを用いたソフトイジェ クト機構においては、 薄型化を目指す上で最も障害となるのはソレノィドの厚み であった。 ソレノイドは、 可動する鉄心の周囲にコイルを巻き、 さらにその周囲 を板金で囲む構造であるから、 基本的には断面が正方形に近い形となり、 薄型化 が非常に困難である。さらに、近年の薄型のディスク装置に多く見られるように、 ディスク装置全体を制御するプリン卜基板のスペースを削減して本体シャーシの 一部を切欠ぐことにより、 ソレノィドのスペースに割かなければならなくなり、 ディスク装置の小型化、 薄型化の要請に逆行してしまう。
また、 ロック時において、 トレィ及び卜レイをロックするロックアームにトレ ィ排出の付勢力による静摩擦力が加わっている。 従って、 トレイのロックを解除 するには静摩擦力に打ち勝つために口ックアームの初動時に大きな力を得る事の できるァクチユエ一夕が都合がよい。 し力、し、従来のソレノィドがコイルでョー ク板金を磁化させてその磁力で鉄心をヨーク板金に引きつけるという構造である 力、ら、 ソレノィドの吸弓 I力の特性は鉄心の動くストロークに対して均一でなく、 鉄心がヨーク板金に接近しなければ力が出ない。 つまり、鉄心が離れている初動 状態では力が弱く、 鉄心を弓 Iき込むに従って徐々に力が強くなる特性になつてい る。 このようなソレノイドの初動特性は、 ロック解除時に要求される特性とは逆 の関係にあるため、 ロック解除に使用するァクチユエ一夕には不向きである。 さ らに鉄心が離れすぎるとヨーク板金の磁力が届かないため、 ァクチユエ一夕のス 卜ロークはロック解除に使用するためには非常に短いという問題があった。
したがって本発明は、 ディスクを載せるトレイ等の口ック^ 及び電気的な口 ック解除機構を薄型化するとともに装置全体の小型化も実現しうるディスク装置 を ϋίすることを目的とする。 発明の開示
本発明のディスク装置は、 ディスクを搭載するトレィ 1 0 2と、 この卜レイ 1 0 2を本体シャーシ 1 0 0にロックさせ又ロックを解除させるロックアーム 1 1 7と、 このロックアーム 1 1 7を電磁力で作動させるコイル 1 1 1と、 このコィ ル 1 1 1を保持しこのコイル 1 1 1の力をロックアーム 1 1 7に伝えるコイルホ ルダー 1 1 2と、コィノレ 1 1 1の動作に必要な磁束を与えるマグネット 1 1 6と、 トレイ 1 0 2を本体シャーシ 1 0 0に保持し又トレイ 1 0 2を本体にガイドする レール 1 0 3と、 トレイ 1 0 2を突き出すプッシュブロック 1 0 4と、 このプッ シュブロック 1 0 4を動作させるプッシュスプリング 1 0 5と、 使用者が卜レイ 排出時に押下するイジヱクトボタン 1 0 6と、 このイジェクトボタン 1 0 6の押 下を検出する検出スィッチ 1 0 7と、 この検出スィッチ 1 0 7の検出情報を受け コイル 1 1 1に電圧を印加する制御装置 1 0 8とを有するものである。
本発明によれば、 コイル 1 1 1の電磁力によってコイル 1 1 1をコイルホルダ 一 1 1 2ごと回転させ、 コイルホルダ一 1 1 2がロックアーム 1 1 7を押すこと によってロックを解除する。 回転角度に対してコイル 1 1 1力発生する力は一定 であるため、 ロックアーム 1 1 7を押すカム部のカム形状を任意に設計すること でロックアーム 1 1 7を押す力をストロークに対して任意に変ィ匕させることがで き、 荷重の必要なロックアーム 1 1 7の初動時に大きな力を発生させることがで きる。 また、 この構成によれば本体シャーシ 1 0 0を磁性体のヨークとして使用 することにより、 ァクチユエ一夕としての厚みはマグネット 1 1 6とコイル 1 1 1だけで良く、 非常に薄型のァクチユエ一夕を構成することができる。
さらに、 外装ケース 1 3 0の一側面に凹段部 1 3 2を形成してその凹段部 1 3 2をコンピュー夕への取付けフランジとする構造とすると共に、 卜レイロック機 構全体厚みを 5 mm以下に構成して凹段部 1 3 2の後部内部空間に収納し、 プッ シュ機構全体をレール 1 0 3の内部に収容し、 さらに、 強制イジヱクト機構部品 を凹段部 1 3 2の内部空間に配置し、 外装ケースの高さ方向の厚みを薄型化した ディスク装置を提供することが出来る。
その結果、 ディスク装置全体の を 1 2. 7 mm ( 1 Z 2インチ)以下に構 成することが出来る。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の一実施の形態のディスク再生装置の内部構造斜視図である。 図 2は、 図 1のトレイロック機構の動作説明図である。
図 3は、 図 1のトレイロック機構の組立図である。
図 4は、 図 1のプッシュ機構の部分拡大図である。
図 5は、 図 2のロック解除 態の全体平面図である。
図 6は、 卜レイを全部引き出した; t態の全体平面図である。
図 7は、 強制イジヱク卜機構を説明する全体平面図である。
図 8は、 外装ケース及び取付を説明する,糾見図である。
図 9は、 従来のディスク装置の内部構造図である。 発明を実施するための最良の形態
次に、 本発明の一実施の形態を図面を参照して説明する。 図 1は本発明の一実 施の形態のディスク装置の内部構造斜視図、 図 2は図 1のトレイロック機構の動 作説明図、 図 3は図 1の卜レイロック機構の組立図である。 図 3 (b)は、 図 3 (a) における A— A'線部分の断面図である。 図 1から図 3において、 1 0 0は本体シ ャ一シ、 1 0 1は光ピックアップ、 1 0 2はトレイ、 1 0 3はレール、 1 0 4は プッシュブロック、 1 0 5はプッシュスプリング、 1 0 6はイジヱクトボタン、 1 0 7は検出スィッチ、 1 0 8は制御装置、 1 1 1はコイル、 1 1 2はコイルホ ルダ一、 1 1 3はコィノレ支持シャフ卜、 1 1 4はロックァ一ムスプリング、 1 1 5はコイルスプリング、 1 1 6はマグネット、 1 1 7はロックアーム、 1 1 8は ロックアームシャフト、 である。
本体シャーシ 1 0 0はこのディスク装置全体を支持する。 卜レイ 1 0 2はディ スク (図示せず) を載置するとともに後述する光ピックアップ 1 0 1や制御装置 1 0 8やイジェクトボタン 1 0 6や検出スィツチ 1 0 7等を収納する。 また、 ト レイ 1 0 2の奥端部に、 後述するロックアーム 1 1 7と係合するためのストッパ 一ピン部 1 0 2 Aが設けられている。 プッシュブロック 1 0 4はトレイ 1 0 2を 本体シャーシ 1 0 0から排出させるための部材である。 プッシュスプリング 1 0 5は、 弾性復元力によりプッシュブロック 1 0 4をトレイ排出方向に駆動する。 光ピックアップ 1 0 1はディスク (図示せず) にデータを書き込み、 又はディ スクからデータを読み取る。 レール 1 0 3はトレイ 1 0 2を本体シャーシ 1 0 0 に保持するとともにトレィ 1 0 2をその動 向に拘束する。 ロックアーム 1 1 7は、 その の爪部 1 1 7 Bを有し、 トレィ 1 0 2をそのストッパーピン部 1 0 2 Aでロックする。
イジェクトボタン 1 0 6は、 トレィ 1 0 2の排出指令操作を検出スィツチ 1 0 7に伝達する。 制御装置 1 0 8は検出スィツチ 1 0 7の排出操作の検知を受けて コイル 1 1 1に電圧を印加する。
コイル 1 1 1はコイルホルダー 1 1 2に接着され、 コイルホルダ一 1 1 2はコ ィル支持シャフ卜 1 1 3に回動自在に軸着される。 コイル 1 1 1は制御装置 1 0 8の Eを受けてコイルホルダ一 1 1 2とともにァクチユエ一夕として動作し、 ロックアーム 1 1 7のロックを解除する。
ロックァ一ムスプリング 1 1 4およびコイルスプリング 1 1 5はロックアーム 1 1 7とコイルホルダー 1 1 2のそれぞれをその弾性復元力により 卜レイ 1 0 2 のロック状態にしている。
コイル 1 1 1とコイルホルダー 1 1 2とコイルスプリング 1 1 5はァクチユエ 一夕部を構成し、 コイル支持シャフ卜 1 1 3とロックアームスプリング 1 1 4と ロックアーム 1 1 7とロックアームシャフト 1 1 8およびァクチユエ一夕部はト レイロック機構を構成している。
マグネッ卜 1 1 6はァクチユエ一タ部の動作に必要な磁界を本体シャーシ 1 0 0の上下の金属板間に作る。特に、本実施の形態(図 3 (b)参照) において、 マグ ネッ卜 1 1 6は厚みが 0. 5 mmから 3 . 0 mmの間に設定される。 またそのマ グネット材料は、 強磁性体が用いられ、 フェライ卜系磁石や、 コバノレト合金を主 成分とする希土類コバルト系磁石や、 ネオジゥ厶、鉄、 硼素を主成分とする希土 類鉄系磁石などが使用される。 本実施の形態では、所要の駆動力を発生させるた めの強磁力と加工及び着磁の容易性とを勘案して、 希土類鉄系磁石を成形、能結 して厚み 1 . 4 mmに設定した。 さらに、 コィノレ 1 1 1とマグネット 1 1 6とは 何れも扇形に形成され、 コイル 1 1 1の回動角度に対応してマグネッ卜 1 1 6力 むだなく対向するように配置されて t、る。
こうして、 コイル 1 1 1の電磁力によってコイル 1 1 1をコイルホルダ一 1 1 2ごと回転させ、 コイルホルダー 1 1 2がロックアーム 1 1 7を押すことによつ てロックを解除する。 回^度に対してコイル 1 1 1が発生する力は一定である ため、 口ックアーム 1 1 7を押すカム部のカム形状を任意に設計することで口ッ クアーム 1 1 7を押す力をストロークに対して任意に変化させることができ、荷 重の必要なロックアーム 1 1 7の初動時に大きな力を発生させることができる。 また、 この構成によれば本体シャーシ 1 0 0を磁性体のヨークとして使用する ことにより、 ァクチユエ一夕としての厚みはマグネット 1 1 6とコイル 1 1 1だ けで良く、 非常に薄型のァクチユエ一夕を構成することができる。
また、 コイル 1 1 1は、 所要のアンペア *ターン数からコイル巻線の径および コイル仕上がり厚みが 1 . 0 mmから 4 . 0 mmの範囲に設定され、 本実施の形 態においては 2. 0 mmの仕上がり厚みに設定した。 その結果、 マグネット 1 1 6とァクチユエ一タ部とのトレィロック機構全体厚みを 4 . 3 mm ( 1ダ4イン チ以下) に構成されている。特に、 本実施の形態のようにトレィロック樹冓全体 厚みを 5 mm以下に構成すると、 ディスク装置全体の厚みを 1 2. 7 mm以下に 構成することが可能となり、 さらに、 後述する凹段部 1 3 2の後部内部空間にト レイ口ック機構を収納することが出来るので、 ディスクに利用されない周辺部及 びコーナー部分の空間を有効利用することが出来る。 なお、 マグネット 1 1 6が磁界が強力なため、 本体シャーシ 1 0 0をヨークと する磁気回路で磁束を十分に吸収しきれない場合には、 マグネット 1 1 6の位置 に相当する本体シャーシ 1 0 0の裏面に強磁性体を装着してもよい。
次に上記のディスク装置のディスク着脱時のトレイ排出動作について説明する。 先ず、 トレイロック機構のロック解除動作について、 図 2を参照して説明する。 まず、 図 2 ( a ) に示す状態は、 トレィ 1 0 2のロック状態である。 このとき、 ロックアーム 1 1 7およびァクチユエ一夕部はロックアームスプリング 1 1 4お よびコイルスプリング 1 1 5によって、 それぞれトレィロックの方向に力が加わ つている。
まずトレィ 1 0 2に取付けられたイジヱクトボタン 1 0 6を使用者が押すと、 検出スィッチ 1 0 7が排出指令操作を感知し、 制御装置 1 0 8に信号を送る。 次 に、 信号を受信した制御装置 1 0 8は他の条件を勘案してコイル 1 1 1に ¾ を 印加する。 電圧を受けたコイル 1 1 1は (配^^路の詳細説明は図示省略)、 そ の巻線に流れる電流がマグネット 1 1 6力く作る磁界の中で電磁力を受ける。 その 結果、 ァクチユエ一夕部が受けた電磁力はコイル支持シャフト 1 1 3の周りの回 転トルクとなる。
図 2 ( b ) 卜レイ 1 0 2のロック解除 態である。 図 2 ( b ) に示すようにァ クチユエ一夕部はコイル支持シャフト 1 1 3を軸にして A方向に回転する。 同時 にコイルホルダー 1 1 2のカム部 1 1 2 Cがロックアーム 1 1 7を B方向 (ロッ ク解除方向) に押し、押されたロックアーム 1 1 7の先端の爪部 1 1 7 Bがスト ッパ一ピン部 1 0 2 Aから外れ、 トレイ 1 0 2のロックを解除する。
ロック解除動作の後は制御装置 1 0 8からの電圧供給が無くなり、 ァクチユエ 一夕部はコイルスプリング 1 1 5の弾性復元力によって元のロック位置に戻る。 ロックアーム 1 0 9もロックアームスプリング 1 1 4によって同様にロック位置 に戻る。 こうしてトレイロック機構は初期 態 (ロック位置) に復帰し、 次のト レイの装着を待機する。
続けて、 卜レイ排出、 収納作について説明する。 図 4は図 1のプッシュ機構の 部分拡大図である。 図 4に示すように、 卜レイ 1 0 2前部 (操作側) でレール 1 0 3との係合部内に、 プッシュブロック 1 0 4、 引っ張りばねのプッシュスプリ ング 1 0 5が設けられている。 これらを総称してプッシュ機構と呼ぶ。
プッシュブロック 1 0 4はトレイ 1 0 2前部 (操作側) でレール 1 0 3との係 合部内に構成された溝部 1 0 2 Cを自由に摺動する。 プッシュブロック 1 0 4の 奥部はプッシュスプリング 1 0 5が係止される。 プッシュスプリング 1 0 5の他 端は溝部 1 0 2 Cの奥部に立設されたボス 1 0 2 Bに係止される。 また、 レール 1 0 3の前端部にはプッシュブロック 1 0 4と係合する切り欠き部 1 0 3 Aが設 けられている。
卜レイ 1 0 2力排出された状態では、 プッシュ機構はボス 1 0 2 Bに引き付け られた状態で溝部 1 0 2 Cに収容される。 卜レイ 1 0 2が所定量押し込まれると、 プッシュブロック 1 0 4が切り欠き部 1 0 3 Aに係合し、さらに押し込まれると、 プッシュスプリング 1 0 5力伸張する。 そして、 トレィ 1 0 2のストッパーピン 部 1 0 2 Aがロックアーム 1 1 7に係合するまで、 プッシュスプリング 1 0 5が 伸張する。 こうして、 プッシュ^!全体がレール 1 0 3の内部に収容される。 以上のように構成されたプッシュ^^と卜レイ 1 0 2及びレール 1 0 3におい て、 卜レイ排出、 収納動作を説明する。 図 5において、 図 2 ( b ) で説明したよ うに、 ロックアーム 1 1 7の先端の爪部 1 1 7 Bがストッパーピン部 1 0 2 Aか ら外れる。 すると、 プッシュスプリング 1 0 5の復元力により、 プッシュブロッ ク 1 0 4はレール 1 0 3と係止し、 ボス 1 0 2 B力、'引き出されて卜レイ 1 0 2が 所定量排出される。
図 6はトレイ 1 0 2を全部引き出した状態の全体平面図である。 トレィ排出動 T後は、 トレイ 1 0 2は図 5に示す状態から、 図 6に示すようなディスクが着脱 可能な位置まで操作者が弓 Iき出さねばならない。
また、 ディスクの着脱を終了しトレィ 1 0 2を^する場合には、 逆に、 操作 者がトレィを押し込むことにより、 ロックアーム 1 1 7の爪部 1 1 7 B力 トレィ 1 0 2のストッパーピン部 1 0 2 Aに掛かり、 収納状態となる。 このときプッシ ュスプリング 1 0 5はトレイ 1 0 2の押し込みにより引っ張り変形し、 次回のト レイ排出のための弾性力を蓄える。
ここで、 もし、 何らかの不具合によりコイル 1 1 1力動作不可能となった場合 の強制イジェク卜機構とその動作について説明する。 図 7は強制イジェク卜機構 を説明する全体平面図である。 1 1 9は強制ロック解除部材であって、 何らかの 不具合によりコイル 1 1 1が動作不可能となった場合に、 コイル 1 1 1を強制的 に手動操作にて動作させる、 1 2 0は強制ロック解除スプリングであって、 ロッ ク解除部材 1 1 9が動作不要の時、 コイル 1 1 1の動作に影響がないようにロッ ク解除部材 1 1 9を させる。
まず、 トレィ 1 0 2前部に設けられた穴部に先端の細い形状物であるピン 1 2 1を挿入する (矢印。)。 その結果、 挿入されたピン 1 2 1は強制ロック解除部 材 1 1 9をトレイ 1 0 2の後方へ移動させる (矢印 D )。 ロック解除部材 1 1 9 の後端はコイルホルダー 1 1 2に対して回転運動を与え、 コイルホルダ 1 1 2は コイル支持シャフト 1 1 3のまわりに回転運動を行う (矢印 E ) 。以下、 ソフト イジヱクトの場合と同様に、 ロックアーム 1 1 7が回動する (矢印 F ) 。 ストツ パ一ピン部 1 0 2 Aはロックアーム 1 1 7の拘束を解かれて、 トレィ 1 0 2は排 出される。
なお、 本実施の形態にはプッシュスプリング 1 0 5に引っ張りばねを用いた例 を使って説明したが、他の実現手段として、 トレイ 1 0 2とレール 1 0 3とにそ れぞればね係止手段(例えば、 切り起こしフックなど) を形成し圧縮ばねをトレ ィ 1 0 2とレール 1 0 3との間に掛け渡すことによって、代替することが出来る。 この場合において、 溝部 1 0 2 Cやプッシュブロック 1 0 4を省略することが出 来る。
さらになお、 本実施の形態ではプッシュ機構を操作側前面部に、 卜レイロック 機構を奥側に配置した例を使って説明したが、 溝部 1 0 2 Cやプッシュブロック 1 0 4を省略することにより、 トレィロック機構とプッシュ機構とを操作側前面 部に配置することも可能である。
再び図 1において、 外装ケース 1 3 0は底面部となる本体シャーシ 1 0 0と上 面部となるアッパーカバー 1 3 1より構成されている。 外装ケース 1 3 0には、 その右側面部に凹段部 1 3 2が形成される。 図 8は外装ケース及び取付を説明す る斜視図である。 図 8に示すように、 凹段部 1 3 2をコンピュータへの取付けフ ランジとしている。
また、 図 5から図 7に示すように、 凹段部 1 3 2の内部空間に強制イジヱクト 機構部品を配置することができる。 こうして、 ディスクの回転駆動に必要のない 排出、 mn,及びロック機構を凹段部 1 3 2の内部空間に収納することが出来る ので、 ディスクに利用されない周辺部及びコーナー部分の空間を有効利用するこ とが出来る。
さらに、 ディスク装置をコンピュータに組み込んだ場合、 図 8の斜線部に示す ようにコンピュー夕側の利用空間が大きくなり、 コンピュー夕側の部品実装領域 を拡大することが出来る。 特に、 前述のように、 トレィロック 全体厚みを 5 mm以下に構成すると、 凹段部 1 3 2の厚みを 6 mm ( 1 Z 4インチ)以下に構 成することが出来る。 産業上の利用可能性
以上、 各部分を個別に詳細に説明したように、 本発明によれば、 外装ケース 1 3 0の一側面に凹段部 1 3 2を形成してその凹段部 1 3 2をコンピュータへの取 付けフランジとする構造とすると共に、 卜レイロック機構全体厚みを 5 mm以下 に構成して凹段部 1 3 2の後部内部空間に収納し、 プッシュ機構全体をレール 1 0 3の内部に収容し、 さらに、 強制イジェク卜機構部品を凹段部 1 3 2の内部空 間に配置し、 外装ケースの高さ方向の厚みを薄型化したディスク装置を する ことが出来る。
その結果、 ディスク装置全体の厚みを 1 2. 7 mm ( 1 Z 2インチ)以下に構 成することが出来る。'従って、 デスクトップ型のコンピュータ装置においては 1 台用の外部記憶装置実装スロットに 2台実装することができ、 ノート型及び手帳 型のコンピュータ装置においてもディスク装置を実装することができる。さらに、 ポケット可搬型のディスク装置をも $ ^することができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . ディスク装置全体を支持する構造体手段と、 ディスクを搭! ¾ "る媒体支持手 段と、 前記媒体支持手段をディスク装置に TOし排出するために移動可能に支持 する移動支持手段と、 前記媒体支持手段を前記構造体手段に施錠解錠自在に係止 する係止手段と、 平板状に形成し着磁された強磁性体で構成された界磁手段と扁 平状に巻回形成されたコイル手段とを有するァクチユエ一夕手段とを有すること を特徴とするディスク装置。
2. 前記ァクチユエ一夕手段はデイスク面と垂直方向の厚みが 5 mm以下に構成 されて t、ることを特徴とするクレーム 1記載のディスク装置。
3 . ディスク装置全体を支持する構造体手段と、 ディスクを搭 る媒体支持手 段と、 前記媒体支持手段をディスク装置に収納し排出するために移動可能に支持 する移動支持手段と、 前記媒体支持手段を前記構造体手段に施锭解錠自在に係止 する係止手段と、 平板状に形成し着磁された強磁性体で構成された界磁手段と扁 平状に巻回形成されたコイル手段と、 カム手段とを有するァクチユエ一夕手段と を有し、 前記係止手段は前記ァクチユエ一夕手段に係合し、 前記ァクチユエ一タ 手段は、 前記コイル手段に通電することによって、 前記カム手段が前記係止手段 との係合を解除して解錠することを,とするディスク装置。
4 . 前記ァクチユエ一タ手段はディスク面と垂直方向の厚みが 5 mm以下に構成 されていることを特徴とするクレーム 3記載のディスク装置。
5. ディスク装置全体を支持する構造体手段と、 ディスクを搭! ^る媒体支持手 段と、 前記媒体支持手段をディスク装置に収納し排出するために移動可能に支持 する移動支持手段と、 前記媒体支持手段を前記構造体手段に施錠解錠自在に係止 する係止手段と、 平板状に形成し着磁された強磁性体で構成された界磁手段と扁 平状に巻回形成されたコイル手段と、カム手段とを有するァクチユエ一タ手段と、 前記媒体支持手段に移動可能に支持され、 前記カム手段を操作するための解錠手 段とを有し、 前記係止手段は前記ァクチユエ一夕手段に係合し、 前記解錠手段を 操作することにより、 前記カム手 ^ヾ前記係止手段との係合を解除して解錠する ことを特徴とするディスク装置。
6. 前記ァクチユエ一夕手段はディスク面と垂直方向の厚みが 5 mm以下に構成 されていることを特徴とするクレーム 5記載のディスク装置。
7. ディスク装置全体を支持する構造体手段と、 ディスクを搭載する媒体支持手 段と、 前記媒体支持手段をディスク装置に棚し排出するために移動可能に支持 する移動支持手段と、 前 iam造体手段と前記媒体支持手段と、 前記移動支持手段 とを収納すると共に、 全体の収納厚みの約 1 / 2の厚みを有する突縁部を有する 筐体手段と、 前記媒体支持手段を前記構造体手段に施錠解錠自在に係止する係止 手段と、 平板状に形成し着磁された強磁性体で構成された界磁手段と扁平状に巻 回形成されたコイル手段と、 カム手段とを有するァクチユエ一夕手段と、 前記媒 体支持手段に移動可能に支持され、 前記カム手段を操作するための解錠手段とを 有することを特徴とするディスク装置。
8 . 前記ァクチユエ一夕手段と前記解錠手段とを前記突縁部に 11¾吶したことを特 徴とするクレーム 7記載のディスク装置
9. 前記突縁部はデイスク面と垂直方向の厚みが 6 mm以下に構成されて t、るこ とを特徴とするクレーム 7記載のディスク装置。
1 0. ディスク装置全体を支持する構造体手段と、 ディスクを搭 Ι¾"Τる媒体支持 手段と、 前記媒体支持手段をディスク装置に収納し排出するために移動可能に支 持する移動支持手段と、 前記構造体手段と前記媒体^^手段と、 前記移動支持手 段とを収納すると共に、 全体の収納^の約 1 / 2の厚みを有する突縁部を有す る筐体手段と、前記媒体支持手段を前記構造体手段に施錠解錠自在に係止する係 止手段と、 平板状に形成し着磁された強磁性体で構成された界磁手段と扁平状に 巻回形成されたコイル手段と、 カム手段とを有するァクチユエ一夕手段と、 前記 媒体支持手段に移動可能に支持され、 前記カム手段を操作するための解錠手段と を有し、 前記係止手段は前記ァクチユエ一夕手段に係合し、 前記コイル手段に通 電した場合、 または、 前記解錠手段を操作した場合は、 前記カム手段が前記係止 手段との係合を解除して解錠することを特徴とするディスク装置。
1 1 . 前記ァクチユエ一夕手段と前記解錠手段とを前記突縁部に収納したことを 特徴とするクレーム 1 0記載のディスク装置
1 2 . 前記突縁部はディスク面と垂直方向の が 6 mm以下に構成されている ことを特徴とするクレーム 1 0記載のディスク装置。
1 3. ディスク装置全体を支持する構造体手段と、 ディスクを搭 ir る媒体支持 手段と、 前記媒体支持手段をディスク装置に収納し排出するために移動可能に支 持する移動支持手段と、 前記移動支持手段の内部に配置され、 前記媒体支持手段 を排出方向に付勢する排出付勢手段と、 前記排出付勢手段に打ち勝って、 前記媒 体支持手段を前記構造体手段に施錠解錠自在に係止する係止手段と、 平板状に形 成し着磁された強磁性体で構成された界磁手段と扁平状に巻回形成されたコイル 手段と、 カム手段とを有するァクチユエ一タ手段と、
前記媒体支持手段に移動可能に支持され、 前記力ム手段を操作するための解錠 手段とを有し、 前記係止手段との係合を解除すると前記媒体支持手段が所定量排 出されることを特徴とするディスク装置。
1 4 . 前記ァクチユエ一タ手段はディスク面と垂直方向の厚みが 5 mm以下に構 成されて I、ることを特徴とするクレーム 1 3記載のディスク装置。
1 5. ディスク装置全体を支持する構造体手段と、 ディスクを搭載する媒体支持 手段と、 前記媒体支持手段をディスク装置に し排出するために移動可能に支 持する移動支持手段と、 前言 動支持手段の内部に配置され、 前記媒体支持手段 を排出方向に體する排出備手段と、 前記排出付勢手段に打ち勝って、 前記媒 体支持手段を前記構造体手段に施錠解錠自在に係止する係止手段と、 平板状に形 成し着磁された強磁性体で構成された界磁手段と扁平状に巻回形成されたコイル 手段と、 カム手段とを有するァクチユエ一タ手段と、 前記媒体支持手段に移動可 能に支持され、 前記カム手段を操作するための解錠手段とを有し、 前記係止手段 は前記ァクチユエ一夕手段に係合し、 前記コイル手段に通電した場合、 または、 前記解錠手段を操作した場合は、 前記力ム手段が前記係止手段との係合を解除し て解錠し、前記媒体支持手段が所定量排出されることを特徴とするディスク装置。
1 6. 前記ァクチユエータ手段はディスク面と垂直方向の厚みが 5 mm以下に構 成されていることを特徴とするクレーム 1 5記載のディスク装置。
1 7. ディスク装置全体を支持する構造体手段と、 ディスクを搭載する媒体支持 手段と、 前記媒体支持手段をディスク装置に TOし排出するために移動可能に支 持する移動支持手段と、 前記移動支持手段の内部に配置され、 前記媒体支持手段 を排出方向に付勢する排出付勢手段と、 前記構造体手段と前記媒体支持手段と、 前記移動支持手段とを収納すると共に、 全体の収納厚みの約 1 / 2の厚みを有す る突縁部を有する筐体手段と、 前記排出付勢手段に打ち勝って、 前記媒体支持手 段を前言 造体手段に施錠解錠自在に係止する係止手段と、 平板状に形成し着磁 された強磁性体で構成された界磁手段と扁平状に巻回形成されたコィル手段と、 カム手段とを有するァクチユエ一夕手段と、 前記媒体支持手段に移動可能に支持 され、 前記カム手段を操作するための解錠手段とを有し、 前記係止手段との係合 を解除すると前記媒体支持手段が所定量排出されることを特徴とするディスク装
1 8 . 前記ァクチユエ一夕手段と前記解錠手段とを前記突縁部に «3したことを 特徴とするクレーム 1 7記載のディスク装置
1 9 . 前記筐体手段はディスク面と垂直方向の厚みが 1 2 . 7 mm以下に構成さ れ、 前記突縁部はデイスク面と垂直方向の厚みが 6 mm以下に構成されてし、るこ とを特徴とするクレーム 1 7記載のディスク装置。
2 0 . ディスク装置全体を する構造体手段と、 ディスクを搭載する媒体支持 手段と、 前記媒体支持手段をディスク装置に収納し排出するために移動可能に支 持する移動支持手段と、 前言^動支持手段の内部に配置され、 前記媒体支持手段 を排出方向に付勢する排出付勢手段と、 前記構造体手段と前記媒体支持手段と、 前記移動支持手段とを収納すると共に、 全体の収納厚みの約 1 / 2の厚みを有す る突緣部を有する筐体手段と、 前記排出付勢手段に打ち勝って、 前記媒体支持手 段を前記構造体手段に施錠解錠自在に係止する係止手段と、 平板状に形成し着磁 された強磁性体で構成された界磁手段と扁平状に巻回形成されたコィノレ手段と、 力ム手段とを有するァクチユエ一夕手段と、 前記媒体支持手段に移動可能に支持 され、 前記カム手段を操作するための解錠手段とを有し、 前記係止手段は前記ァ クチユエ一夕手段に係合し、 前記コイル手段に通電した場合、 または、 前記解錠 手段を操作した場合は、前記カム手段が前記係止手段との係合を解除して解錠し、 前記媒体支持手段が所定量排出されることを特徴とするディスク装置。
2 1 . 前記ァクチユエ一夕手段と前記解錠手段とを前記突縁部に したことを 特徴とするクレーム 2 0記載のディスク装置。
2 2 . 前記筐体手段はディスク面と垂直方向の厚みが 1 2 . 7 mm以下に構成さ れ、 前記突縁部はディスク面と垂直方向の厚みが 6 mm以下に構成されているこ とを特徴とするクレーム 2 0記載のディスク装置。
PCT/JP1996/003805 1995-12-28 1996-12-26 Lecteur de disques WO1997024721A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019980703177A KR100323601B1 (ko) 1995-12-28 1996-12-26 디스크장치
US09/068,039 US6181663B1 (en) 1995-12-28 1996-12-26 Disk apparatus with sliding tray and lock arm for preventing sliding tray movement
EP96943295A EP0871167B1 (en) 1995-12-28 1996-12-26 Disk apparatus
DE69627023T DE69627023T2 (de) 1995-12-28 1996-12-26 Plattengerät

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7342796A JP3067621B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 光ディスク装置
JP7/342796 1995-12-28
JP08084986A JP3075171B2 (ja) 1996-04-08 1996-04-08 光ディスク再生装置
JP8/84986 1996-04-08
JP8/86178 1996-04-09
JP8086178A JP3042399B2 (ja) 1996-04-09 1996-04-09 ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997024721A1 true WO1997024721A1 (fr) 1997-07-10

Family

ID=27304708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/003805 WO1997024721A1 (fr) 1995-12-28 1996-12-26 Lecteur de disques

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6181663B1 (ja)
EP (1) EP0871167B1 (ja)
KR (1) KR100323601B1 (ja)
CN (1) CN1095163C (ja)
DE (1) DE69627023T2 (ja)
WO (1) WO1997024721A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0856843A1 (en) * 1997-01-30 1998-08-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Disk-reproducing apparatus

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6910137B2 (en) * 1998-10-23 2005-06-21 Gateway, Inc. System, method, and software for removable-media security
US20040117807A1 (en) * 2001-03-01 2004-06-17 Shoji Takahashi Disk drive device
JP3607874B2 (ja) * 2001-03-27 2005-01-05 シナノケンシ株式会社 ディスクドライブ装置
TW519278U (en) * 2001-05-04 2003-01-21 Lite On It Corp Ejection and lock mechanisms of disk carrier and display module of optical disk
KR100828348B1 (ko) * 2001-12-01 2008-05-08 삼성전자주식회사 디스크 드라이브의 트레이 로킹장치
JP2003288748A (ja) * 2002-01-24 2003-10-10 Nec Corp ディスク装置のロック機構
CN1226732C (zh) * 2002-03-29 2005-11-09 提阿克股份有限公司 光盘装置
KR100468744B1 (ko) * 2002-07-06 2005-01-29 삼성전자주식회사 광디스크 드라이브의 트레이 로킹장치 및 이를 재용한광디스크드라이브
KR20050020864A (ko) * 2003-08-22 2005-03-04 삼성전자주식회사 광 디스크 드라이브의 전면 커버 로킹 장치
TWI226614B (en) * 2003-09-29 2005-01-11 Aopen Inc Optical disc drive which can firmly fix its tray module within its housing
JP2006127658A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Orion Denki Kk トレイ搬送時の位置規制手段を備えたディスク装置
TWI270860B (en) * 2005-09-16 2007-01-11 Lite On It Corp Positioning structure for optical disk drive
US8122463B2 (en) * 2006-09-25 2012-02-21 Quanta Storage Inc. Electrostatic discharge protection device for optical disk drive
JP2009015999A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Toshiba Corp 光ディスク装置
CN103366774B (zh) * 2012-03-26 2015-11-25 光宝科技股份有限公司 光驱及其托盘锁定装置
CN103366772B (zh) * 2012-04-10 2015-09-30 光宝科技股份有限公司 光驱的托盘锁定装置
CN105068619B (zh) * 2015-09-10 2018-06-26 英业达科技有限公司 电子装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0668572A (ja) * 1992-08-24 1994-03-11 Sony Corp ディスク装置のイジェクト機構

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3671893A (en) * 1970-11-18 1972-06-20 Gen Electric Magnetic latch and switch using cobalt-rare earth permanent magnets
US4564930A (en) 1982-07-20 1986-01-14 Pioneer Electronic Corporation Disc carrying system
US5208713A (en) * 1991-05-07 1993-05-04 Quantum Corporation Bistable magnetic/electromagnetic latch for disk file actuator
CN1043692C (zh) * 1993-11-17 1999-06-16 现代电子产业株式会社 磁光盘驱动器的盘自动顶出装置
JP3546450B2 (ja) * 1993-11-25 2004-07-28 ソニー株式会社 ディスク装置
JPH07240053A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Sony Corp ディスク装置のイマージェンシー・イジェクト機構
TW286396B (en) * 1995-06-07 1996-09-21 Ibm Dual latch apparatus for restraining a direct access storage drive actuator
JP3047784B2 (ja) * 1995-07-26 2000-06-05 ティアック株式会社 ディスク装置
TW314527B (ja) * 1996-02-09 1997-09-01 Sumitomo Chemical Co

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0668572A (ja) * 1992-08-24 1994-03-11 Sony Corp ディスク装置のイジェクト機構

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0871167A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0856843A1 (en) * 1997-01-30 1998-08-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Disk-reproducing apparatus
US6469970B2 (en) 1997-01-30 2002-10-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Disk-reproducing apparatus with integrally formed disk table and rotor

Also Published As

Publication number Publication date
DE69627023T2 (de) 2003-08-14
US6181663B1 (en) 2001-01-30
EP0871167A4 (en) 1998-12-16
DE69627023D1 (de) 2003-04-30
KR100323601B1 (ko) 2002-03-08
EP0871167B1 (en) 2003-03-26
EP0871167A1 (en) 1998-10-14
KR19990067220A (ko) 1999-08-16
CN1095163C (zh) 2002-11-27
CN1200832A (zh) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997024721A1 (fr) Lecteur de disques
US6529462B1 (en) Disk loading device and disk adaptor
US5278819A (en) Disk storage device having a carriage locking mechanism
US6826764B2 (en) Disc device with self-hold solenoid in eject/lock mechanism
JP3042399B2 (ja) ディスク装置
JP3514123B2 (ja) 情報記録再生装置におけるトレイのロック機構
JP2936995B2 (ja) プランジャによる係止機構
JP3741865B2 (ja) ディスク装置
JP2000137937A (ja) ディスク装置
JPH05151737A (ja) アクチユエータロツク機構
JP3109371B2 (ja) ディスク装置
JP2004303289A (ja) 光ディスク装置
JP3744394B2 (ja) ディスク装置
JP4556909B2 (ja) 記録媒体駆動装置及び電子機器
JP4090466B2 (ja) 光ディスク装置
JP3503476B2 (ja) 情報記録再生装置における記録媒体装着装置
JPH08287570A (ja) 光ディスクドライブ装置
JP2003331499A (ja) 光ディスク装置
JP3705172B2 (ja) ディスク装置
JP2004334562A (ja) 記憶媒体ドライブ装置及びこれを備えた電子機器
JPH11185406A (ja) 記憶装置
EP0399886B1 (en) Disk loading apparatus
JP5029843B2 (ja) トレイイジェクト装置及びディスク装置
JP2002025159A (ja) ディスク装置
JPH05205381A (ja) 光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 96197890.2

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1996943295

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019980703177

Country of ref document: KR

Ref document number: 09068039

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1996943295

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019980703177

Country of ref document: KR

WWR Wipo information: refused in national office

Ref document number: 1019980703177

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1996943295

Country of ref document: EP