WO1997023670A1 - Fibre conjuguee thermosoudable et structure spherique en fibres de ce type a haut module - Google Patents

Fibre conjuguee thermosoudable et structure spherique en fibres de ce type a haut module Download PDF

Info

Publication number
WO1997023670A1
WO1997023670A1 PCT/JP1995/002665 JP9502665W WO9723670A1 WO 1997023670 A1 WO1997023670 A1 WO 1997023670A1 JP 9502665 W JP9502665 W JP 9502665W WO 9723670 A1 WO9723670 A1 WO 9723670A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fiber
elastomer
polyester
ratio
radius
Prior art date
Application number
PCT/JP1995/002665
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mikio Tashiro
Shigeru Hirano
Masayuki Hayashi
Kazunori Orii
Makoto Yoshida
Original Assignee
Teijin Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Limited filed Critical Teijin Limited
Priority to DE69528850T priority Critical patent/DE69528850T2/de
Priority to KR1019970705858A priority patent/KR100284350B1/ko
Priority to JP52349497A priority patent/JP3588635B2/ja
Priority to PCT/JP1995/002665 priority patent/WO1997023670A1/ja
Priority to EP95941873A priority patent/EP0811710B1/en
Priority to US08/692,720 priority patent/US5677057A/en
Publication of WO1997023670A1 publication Critical patent/WO1997023670A1/ja
Priority to US08/897,979 priority patent/US5858528A/en
Priority to KR1020007009323A priority patent/KR100283792B1/ko

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/14Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one polyester as constituent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/28Formation of filaments, threads, or the like while mixing different spinning solutions or melts during the spinning operation; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/30Conjugate filaments; Spinnerette packs therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4326Condensation or reaction polymers
    • D04H1/435Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43825Composite fibres
    • D04H1/43828Composite fibres sheath-core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43825Composite fibres
    • D04H1/43832Composite fibres side-by-side
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43835Mixed fibres, e.g. at least two chemically different fibres or fibre blends
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4391Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece characterised by the shape of the fibres
    • D04H1/43914Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece characterised by the shape of the fibres hollow fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4391Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece characterised by the shape of the fibres
    • D04H1/43918Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece characterised by the shape of the fibres nonlinear fibres, e.g. crimped or coiled fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/14Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic yarns or filaments produced by welding
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43838Ultrafine fibres, e.g. microfibres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
    • Y10T428/2931Fibers or filaments nonconcentric [e.g., side-by-side or eccentric, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2973Particular cross section

Definitions

  • the present invention relates to a heat-adhesive conjugate fiber, and more particularly, to minimize the sticking phenomenon between fibers in a process after spinning as much as possible, and has excellent elasticity, compression recovery durability and high air permeability.
  • the present invention relates to a high-elasticity heat-adhesive conjugate fiber that can provide a fiber structure having
  • the “sticking phenomenon” refers to a phenomenon in which fibers are physically and chemically bonded to each other by fusing, bonding, and fixing. Due to this "sticking phenomenon", the fibers are fused and pressed together, which has an adverse effect on the production and processing of the fibers.
  • Japanese Patent Publication No. Sho 60-144 discloses a composite fiber comprising a crystalline thermoplastic elastomer and a crystalline thermoplastic polyester, which comprises a block polyester polyether and a polybutylene terephthalate as main components.
  • a highly crimped conjugate fiber which is preferably used for outer garments and underwear, in which a non-elastic polyester is spun into a side-by-side type or an eccentric core-sheath type, has been disclosed.
  • Japanese Unexamined Patent Publication No. Hei 3-185116 discloses a high crimping property in which a polyester ether-based elastomer and an inelastic polyester mainly composed of polyethylene terephthalate are compound-spun into a side-by-side type or a core-sheath type. There is disclosed a heat-adhesive conjugate fiber that can be suitably used to produce a stretchable nonwoven fabric that is easy to force open.
  • Japanese Unexamined Patent Publication (Kokai) No. 3-222016 discloses a spun yarn in which a polyester elastomer is disposed in a sheath component and an inelastic polyester is disposed in a core component, thereby improving card passing properties and spinning properties.
  • a polyester elastomer is disposed in a sheath component and an inelastic polyester is disposed in a core component, thereby improving card passing properties and spinning properties.
  • Useful substantially concentric sheath-sheathed thermoadhesive conjugate fibers have been proposed.
  • the cross-sections of the various heat-adhesive conjugate fibers disclosed in the prior art listed above are literally of the side-by-side type and the eccentric core-sheath type.
  • the area ratio between the thermoplastic elastomer and the inelastic polyester is compounded in the range of 20/80 to 80/20.
  • Composite spinning with an elastomer that is large but has excellent elastic properties and contains a large amount of polyether components is placed in the core component, and an elastomer that has low sticking properties but has poor elastic properties and has a small amount of polyether components is placed in the sheath component It has been proposed to. However, such a material does not provide a practical level of anti-sticking effect.
  • the use of the conjugate fiber is a non-woven material useful for pulp material, interlining, sapo, stretch tape, etc. is there.
  • the overall performance of the conventional heat-bonded conjugate fiber shown in Fig. 2 (a) to (c), ie, the anti-sticking property, the boundary between the elastomer and the polyester polymer Table 1 shows the surface adhesive strength, the original thermal adhesiveness, and the crimp elasticity.
  • Double ⁇ ⁇ fiber (a) Same (b) Same (c) Manufactured 1) Yarn collecting property at the time of yarn Good Bad Deficiency Tsumugi 2) Thread breakage during drawing Small Many Variety 3) Indentation crimper discharge property Good Bad Bad
  • the conjugate fiber (c) is excellent in four requirements out of the five required properties of the conjugate fiber (corresponding to 4) to 8) in the table, and at first glance, like an ideal fiber. I can see.
  • the "small" or poor anti-stick properties of this fiber, as described below, have a fatal disadvantage to the industrial manufacturing process and the quality of the resulting product.
  • the conjugate fiber is first collected as an undrawn raw yarn in a winder or a raw tow can, but is not sufficiently cooled, and when the single fibers are bundled together, an agglomeration occurs due to an elastomer. Even in the state of being wound up and stored, there is a problem that the fibers adhere to each other, forming a hard string, and the subtows are firmly adhered to each other, making it impossible to unwind from the winder.
  • thermo-adhesive conjugate fiber in which a crystalline thermoplastic elastomer is disposed as a component, and the handling properties of the fiber, the process characteristics, and even the original thermo-adhesive performance are improved.
  • Another object of the present invention is to provide a cushioning material having excellent blowing properties, excellent bulkiness, soft texture, high elasticity, and excellent compression recovery durability. To provide a heat-adhesive composite fiber.
  • the above object is to arrange the elastomer component in a crescent shape in the cross section of the heat-adhesive conjugate fiber, and to specify the geometric dimension at that time as shown below. At this time, it was found that the desired composite fiber was obtained.
  • the cross section and surface of the fiber are specified by the following requirements (1) to (4). Requirements
  • the elastomer (E) is arranged in a crescent shape formed by two arcs having different radii of curvature, and has a dog-like curve with a radius of curvature (where r forms part of the outer peripheral line). Being;
  • the polyester (P) is joined to the elastomer along the curve (r 2 ) with the smaller radius of curvature of the two curves forming the crescent shape in the cross section of the fiber.
  • the curve with the larger radius (r ⁇ ) forms a part of the fiber surface in an arc shape so that its rim R is in the range of 25 to 49% and the outer circumference;
  • the circumference R is defined as follows.
  • the radius is (r ⁇ ) in Fig. 1.)
  • the radius of curvature C r which is the ratio (i ⁇ Zr) of the radius of curvature ( ⁇ ⁇ ) to the radius of curvature (r 2 ), is more than 1 and less than 2;
  • the curvature ratio C of the curve of the radius of curvature (r 2 ) is in the range of 1.1 to 2.5;
  • the thickness ratio of the elastomer (E) to the polyester (P) is in the range of 1.2 to 3;
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a fiber cross section of the heat-adhesive conjugate fiber of the present invention.
  • FIGS. 2 (a), (b) and (c) are schematic diagrams each showing a cross section of a conventional heat-adhesive bicomponent fiber.
  • FIG. 3 is a schematic view showing a longitudinal section of a conjugate spinneret for producing the heat-adhesive conjugate fiber of the present invention.
  • FIG. 1 shows an example (here, a perfect circle) of a cross section of the heat-adhesive conjugate fiber that has solved the problem of the present invention.
  • E indicates a crystalline thermoplastic elastomer
  • P indicates a crystalline inelastic polyester.
  • the E component is arranged in a crescent shape formed by two arcs of different radii of curvature, (r ⁇ ) and (r 2 ).
  • the outer line (1 ⁇ ) is a circular arc with a radius of curvature (r ⁇ ) and constitutes a part of the fiber cross-section as it is, while the P component forms two crescent-shaped curves in the fiber cross-section. It joins the elastomer along the curve (r 2 ) with the smaller radius of curvature.
  • the E component since the E component is soft, it can be cut into the rotating garnet wire used for fiber opening and blending, or it can be scratched, resulting in poor permeability and making long-term production difficult. It becomes difficult to be.
  • the curvature radius ratio Cr which is the ratio of the radius of curvature (r ⁇ ) to (r 2 ) ⁇ (r 1 ) / (r J ⁇ ), must be 1 or more dog.
  • the interface between the E component and the P component, which is the joining line, is easily separated, and once separated, the adhesive strength between fibers is significantly reduced, and the three-dimensional crimping ability is reduced.
  • the expression of shrinkage becomes small, which is not preferable.
  • the crimp elastic modulus of the conjugate fiber is reduced, which causes troubles such as poor fiber opening in the cotton-opening process, frequent winding of the card cylinder, occurrence of card web spots, and occurrence of knives.
  • the polymers are liable to peel off from each other, and the appearance of crimps is reduced, and In this case, the occurrence of crimping is reduced, and it becomes difficult to form flexible heat-fixed points involving the inelastic crimped short fibers.
  • the value of C exceeds 2.5, crimping becomes too large, crimping due to heat treatment is extremely likely to occur, and the bulk of the fibrous structure is reduced, and the texture has a feeling of “goro mouth”. It is not preferable because it comes out.
  • the "roughing" feeling is an unpleasant touch when touching the surface of the fibrous structure, as if there were small and hard foreign substances in the structure.
  • the melting point of the P component is 10 to 190 ° C higher than the melting point of the E component.
  • the melting point of the P component is 10 to 190 ° C higher than the melting point of the E component.
  • the melting point of the P component is 10 to 190 ° C higher than the melting point of the E component.
  • the E component is subjected to a heat treatment at a temperature equal to or higher than the melting point of the E component and lower than the melting point of the P component to be thermally melted. It can maintain the adhesion point of, maintain the bonding strength at a high level, and improve the elasticity and durability.
  • the P component is not particularly limited as long as it is a polyester.
  • ordinary polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyhexamethylene terephthalate, polytetramethylene terephthalate, polytetraethylene It is a polymer composed of 1,4-dimethylcyclohexane terephthalate, polybivalolactone or a copolymer ester thereof, but polybutylene terephthalate, which is hardly subject to distortion because it is used for repeated application of strain, is preferable.
  • the hard segment of the elastomer used for the fusion component of the conjugate fiber is a polybutylene-based one, it is good without any problem such as peeling.
  • the melting point of the P component is preferably in the range of 110 to 290 ° C.
  • the melting point of the component E is suitably in the range of 100 to 220 ° C. If the temperature is lower than 100 ° C., even if the fiber is spun so as to satisfy the requirements of the above-mentioned items (1) to (4), sticking of fibers during spinning may not be completely prevented. In addition, when the composite fibers are stacked in multiple tiers of bales, for example, in a warehouse without a tone control device in summer, there is a concern that the fibers may stick together. When the temperature exceeds 220 ° C, the upper limit of the stable processing temperature of the heat treatment machine is full, and uneven adhesion is partially generated, which causes unevenness of hardness, which is not preferable.
  • the melting point of the component (E) is more preferably in the range of 130 to 180 ° C. from the viewpoints of prevention of sticking and stability in heat treatment.
  • a polyurethane-based elastomer or a crystalline polyester-based elastomer is preferable from the viewpoints of spinning aptitude and physical properties.
  • Polyurethane-based elastomers include low-melting-point polyols having a molecular weight of about 500 to 600, such as dihydroxy polyether, dihydroxy polyester, dihydroxy polycarbonate, and dihydroxy polyether. Stemamide, etc., and an organic diisocyanate having a molecular weight of 500 or less, for example, P, P-diphenylmethane diisocyanate, tricine diisocyanate, isophorone diisocyanate, hydrogenated diphenylmethane diisocyanate , Xylylene diisocyanate, 2,6-diisocyanate methyl carboxylate, hexamethylene diisocyanate, etc., and a chain extender having a molecular weight of 500 or less, for example, glycol, amino alcohol or triol.
  • a chain extender having a molecular weight of 500 or less, for example, glycol, amino alcohol or triol.
  • One example is a polymer obtained by the reaction.
  • a particularly preferred polyol is polytetramethylene glycol or a polyprolactone.
  • P organic diisocyanate
  • p'-diphenylmethane diisocyanate is preferred.
  • chain extenders p, p'-bishydroxyethoxybenzene and 1,4-butanediol are preferred.
  • crystalline polyester-based elastomer a polyetherester block copolymer obtained by copolymerizing a thermoplastic polyester as a hard segment and a poly (alkylene oxide) glycol as a soft segment is used.
  • Typical are terephthalic acid, isophthalic acid, phthalic acid, naphthalene-1,2,6-dicarboxylic acid, naphthylene-1,2,7-dicarboxylic acid, diphenyl 4,4'-dicarboxylic acid, diphenoxyethanedicarboxylic acid Acid, aromatic dicarboxylic acid such as sodium 3-sulfoisophthalate, alicyclic dicarboxylic acid such as 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid, succinic acid, oxalic acid, adibic acid, sebacic acid, dodecanediic acid, dimer Dica selected from aliphatic dicarboxylic acids such as acids or their ester-forming derivatives At least one of boric acid and an aliphatic diol such as 1,4-butanediol, diethylene glycol, trimethylene glycol, tetramethylene glycol, pentamethylene glycol, hexamethylene glyco
  • Polyethylene glycol poly (1,2-propylene oxide) glycol, poly (1,3-propylene oxide) glycol, poly (tetra) having at least one kind and an average molecular weight of about 300 to 500
  • a ternary component composed of at least one of poly (alkylene oxide) glycols such as glycol, a copolymer of ethylene oxide and propylene oxide, and a copolymer of ethylene oxide and tetrahydrofuran. It is preferably a copolymer.
  • a polyester ester block copolymer using polybutylene terephthalate as a hard segment and polyoxytetramethylene glycol as a soft segment is particularly preferred.
  • the polyester portion constituting the hard segment has a copolymerization ratio (expressed in mol% based on the total acid components) of the copolymer based on the total acid components of the copolymer, which is 40 to 1%. Those containing 100 mol% and 0 to 50 mol% of isophthalic acid are used.
  • Acid components other than terephthalic acid and isophthalic acid include fluoric acid, adibic acid, sebacic acid, azelaic acid, dodecanedioic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, 5-sodium sulfoisophthalic acid, and 1,4-cyclohexane Hexanedicarboxylic acid and the like are preferably used for obtaining a predetermined melting point and for improving the quality such as elasticity and durability.
  • those containing 50 to 90 mol% of terephthalic acid and 10 to 35 mol% of isophthalic acid are more preferably used.
  • the main component of the glycol component in the polyester portion is preferably 1,4-butanediol.
  • “main” means that at least 80 mol% of all glycol components is 1,4-butanediol, and within 20 mol% or less, other types of glycol components are copolymerized.
  • the copolymer glycol components preferably used include ethylene glycol, trimethylene glycol, 1,5-pentylenediol, 1,6-hexanediol, diethylene glycol, 1,4-cyclohexanediol, 1,4 -Cyclohexanedimethanol etc.
  • the polyetherester block copolymer contains 5 to 80% by weight of a poly (alkylene oxide) glycol component having an average molecular weight of 300 to 500,000, and an average molecular weight of 800 to 4%.
  • the content of the glycol component be from 30 to 70% by weight.
  • the average molecular weight is less than 300, the blockability of the obtained block copolymer decreases and the elastic recovery performance becomes insufficient.
  • poly (alkylene) is used. Oxide) It is not preferable because the copolymerizability of the glycol component is reduced and the elastic recovery performance becomes insufficient.
  • the copolymerization amount of the glycol component is less than 5% by weight, even if the conjugate fiber is subjected to heat bonding treatment to form a cushion material or the like, a material having good elasticity properties which is the object of the present invention can be obtained. On the other hand, if it exceeds 80% by weight of the glycol component, the mechanical properties, heat resistance and light resistance of the obtained block copolymer are undesirably reduced.
  • the poly (alkylene oxide) glycol preferably used is preferably a homopolymer of polyethylene glycol, poly (propylene oxide) glycol, or poly (tetramethylene oxide) glycol.
  • a random copolymer or a block copolymer in which two or more of the repeating carriers constituting the homopolymer are copolymerized in a random or block manner may be used, and the homopolymer or the copolymer may be used.
  • a mixed polymer in which two or more polymers are mixed may be used.
  • Such a polyetherester block copolymer can be obtained by using a well-known method for producing a copolymerized polyester.
  • each of the E component and the P component is usually dried until the water content becomes 0.1% or less, and then subjected to spinning.
  • a method for producing a fiber by combining a crystalline thermoplastic elastomer and an inelastic polyester can be performed by a well-known spinning apparatus and method.
  • the composite fiber of the present invention can be obtained by using, for example, a composite die as shown in FIG.
  • the composite base in Fig. 3 The P component is caused to flow in a molten state from the pins 3 provided on the upper plate 1, the E component is caused to flow between the upper plate 1 and the lower plate in a molten state, and is discharged from the nozzle 4 provided on the lower plate 2 in a combined manner.
  • the composite fiber yarn cooled and solidified after discharging the polymer can be taken out by applying a spinning oil, or can be subsequently drawn 2 to 5 times to be taken out.
  • the P component has a higher viscosity (ie, is hard), and the E component has a lower melt viscosity (ie, the same). , Soft).
  • the molten P component flowing from the bin 3 flows in the vertical direction as it is without being affected by the discharge pressure of the molten E component. Contact with. Further, the fibers are finally discharged from the nozzles 4 along the lower plate 2 to form a fiber cross section as shown in FIG.
  • Amorphous polyester ⁇ polyether block copolymer as a spinning oil agent is interposed between single fibers before and after bundling immediately after spinning, as a measure to prevent sticking. There is an effect.
  • the stretchability of the conjugate fiber is improved, and when the fiber is formed by passing through the card, the fiber is originally soft and the cardability is remarkably inferior, but the weight of the amorphous polyetherester block copolymer is reduced.
  • the amount is provided in the range of 0.02 to 5% by weight based on the weight of the fiber, the smoothness of the fiber is increased, and the wettability of the molten polymer during thermal bonding is also improved. The elasticity and durability of the structure are greatly improved.
  • the applied amount based on the fiber weight of the amorphous polyester ester block copolymer is less than 0.02% by weight, it is necessary to obtain the effects of preventing sticking, improving cardability, and improving adhesive force. Insufficient.
  • the adhesion amount exceeds 5% by weight, the amorphous polyester polyester is increased more. Even if the amount of adhering copolymer is increased, effects such as prevention of sticking, improvement of cardability, and improvement of thermal adhesive force cannot be obtained. It is not preferable because a uniform fibrous structure is not obtained and unevenness of hardness is generated.
  • the amorphous polyetherester-based block copolymer is composed of terephthalic acid and / or isophthalic acid and di- or meta-sodium sulfoisophthalic acid or a lower alkyl ester thereof, a lower alkylene glycol and a poly (alkylene glycol). It is a polyetherester block copolymer composed of alkylene glycol and / or polyalkylene glycol monoether.
  • terephthalic acid-alkylene glycol-polyalkylene glycol terephthalic acid-isofuric acid-alkylene glycol-polyalkylene glycol, terephthalic acid-alkylene glycol-polyalkylene glycol monoether, terephthalic acid-monoalkyl ⁇ Polyalkylene glycol monosodium acid, polyalkylene glycol monoalkylene glycol, terephthalic acid monomethasium sulfoisophthalic acid-alkylene glycol monopolyalkylene glycol, terephthalic acid-isophthalic acid —Monosodium sulfosulfoisophthalate-alkylene glycol—Polyalkylene glycols and the like, terephthalate units and isophthalate units and / or metasodium sulfoisophthalate units Is 1 0 0 : 0 to 50: 50 (molar ratio) is preferred to prevent adhe
  • the ratio of the terephthalate unit to the isophthalate unit and / or the medium sodium sulfoisophthalate unit should be 90:10. ⁇ 50: 50 (molar ratio) is particularly preferred.
  • the ratio of the terephthalate unit and the isophthalate unit or / and the medium disulfoisophthalate unit to the polyalkylene glycol unit is usually 2: 1 to 151 ( (Molar ratio) to prevent the occurrence of adhesion between single fibers during spinning and to improve the bonding strength of fibers.
  • 3: 1 to 8: 1 (molar ratio) is particularly preferable.
  • the alkylene glycol used for producing the amorphous block copolymer is an alkylene glycol having 2 to 10 carbon atoms, such as ethylene glycol, propylene glycol, tetramethylene glycol, decamethylene glycol and the like.
  • the polyalkylene glycol generally has an average molecular weight of 600 to 12, 000, preferably polyethylene glycol having an average molecular weight of 1, 000 to 50,000, and a polyethylene glycol / polyvinylene glycol copolymer.
  • polyethylene glycol, polytetramethylene glycol copolymer, polypropylene glycol and the like monomethyl ethers such as polyethylene glycol and polypropylene glycol, monoethyl ether, monophenyl ether and the like are preferable.
  • polyethylene glycol monoethers are particularly preferred from the viewpoint of improving the antifouling property between the single fibers.
  • the average molecular weight of the amorphous block copolymer depends on the molecular weight of the polyalkylene glycol used, it is usually from 2,000 to 20,000, preferably from 3,000 to 13, 0 0 0. If the average molecular weight is less than 2,000, stretchability, adhesion prevention, and thermal adhesive strength are insufficient. If the average molecular weight is more than 2,000, stretchability and thermal adhesive strength are reduced. Absent.
  • the polyalkylene glycol used to control the molecular weight at the time of polycondensation of the block copolymer is one having one terminal group blocked, such as monomethyl ether, monoethyl ether, or monophenyl ether. preferable.
  • the amorphous block copolymer may be an alkali metal salt of polyoxyethylene alkylphenol phosphate, an alkali metal of polyoxyethylene alkylphenyl tersulfate, and / or an ammonium salt thereof. It is dispersed using a surfactant such as a salt or an alkanolamine salt.
  • the agglomeration initiation temperature of the amorphous block copolymer dispersion is preferably from 30 to 100 ° C, and more preferably from 60 to 90 ° C.
  • the amount of the amorphous block copolymer to be used is preferably from 0.02 to 5.0% by weight, particularly preferably from 0.1 to 3.0% by weight, based on the weight of the conjugate fiber. % By weight.
  • the heat-adhesive conjugate fiber of the present invention preferably has a fineness in the range of 0.5 to 200 denier. If the denier is less than 0.5 denier, the adhesive strength is insufficient when heat bonding treatment is performed as a fiber structure, and sufficient elasticity and durability cannot be obtained. If the denier exceeds 200 denier, the fiber and the like are cooled. As a result, it becomes difficult to prevent the single fibers from sticking together even if the cross-sectional shape is specified as in the present invention.
  • the composite fiber of the present invention may be mechanically crimped by a press crimper after stretching, but the number of crimps is 5 to 25 inches, and the degree of crimp is 5 to 30%. Is preferred. If the number of crimps is less than 5 knots and the degree of crimp is less than 5%, the force web is cut off at the time of force and the bulk of the obtained fiber structure is unpreferably reduced.
  • the number of crimps is 25 Z inches, and the degree of crimp exceeds 30%, the passability of the card machine becomes poor, and web spots and neps frequently occur, which is not preferable. It is particularly preferable that the number of crimps is in the range of 8 to 20 inches and the degree of crimp is in the range of 6 to 18%.
  • the cut length of the short fibers at that time is preferably in the range of 10 to 100 mm, particularly preferably in the range of 15 to 95 mm.
  • the above-mentioned heat-adhesive conjugate fiber can be thermoformed into a nonwoven fabric or a sheet by itself, irrespective of the shape of the long fiber or the short fiber, but is most preferably inelastic.
  • This composite fiber is dispersed and mixed in the form of crimped short fibers in a fiber aggregate having a polyester-based crimped short fiber as a matrix, and thermoformed into a desired shape.
  • This embodiment is typically disclosed in WO 91/19032 listed at the outset.
  • the inelastic polyester-based crimped staple fibers serving as a matrix may be any inelastic polyester-based crimped staple fibers having a helical or omega crimped shape or partially having such a shape.
  • Inelastic polyester-based crimped short fibers include ordinary polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyhexamethylene terephthalate, and polytetramethylene terephthalate.
  • Crimped short fibers consisting of furanate, poly-1,4-dimethylcyclohexane terephthalate, polybivalolactone or their copolymer esters, or a blend of these crimped short fibers, or two or more of the above polymers
  • Examples include composite short fibers that exhibit a helical crimp with side-by-side fiber cross-sections in which the degree of polymerization of the polymer and the copolymerization component are varied, and are symmetrical.
  • anisotropic cooling in which one side of the fiber is strongly cooled at the time of spinning.
  • the cross-sectional shape of these short fibers may be circular, flat, irregular or hollow.
  • the bulkiness (JISL-107) of a single material is 35 cm 3 / ⁇ or more under a load of 0 .S gZ cm 2 and 1 20 cm 3 Zg or less, and 1 under a load of 10 gZ cm 2. It is preferably 5 cm 3 / g or more and 60 cm 3 / g or less, more preferably 40 cm 3 or more and 100 cm 3 Zg or less, and 20 c. It must be less than 0 cm 3 Zg. If these bulkiness is low, the problem that the obtained fiber molded cushion material has low elasticity and compression rebound is remarkable.
  • the fineness of the crimped short fibers is preferably in the range of 1 to 100 denier, more preferably 2 to 50 denier. If the fineness is less than 1 denier, the bulkiness will not be exhibited, and when it is blown into the side ground by air etc., it will be compressed and it will be difficult to blow it uniformly, and the cushioning material obtained will have poor cushioning properties and repulsion force It will stick. On the other hand, if it is larger than 100 denier, the fiber is difficult to bend and it is difficult to form a structure, and the number of constituents of the obtained fiber structure becomes too small, and the texture becomes hard. Further, the cut length is preferably in the range of 10 to 10 O mm, and particularly preferably in the range of 15 to 95 mm.
  • the heat-adhesive conjugate fiber of the present invention is useful for obtaining a highly elastic fiber sphere.
  • the heat-adhesive conjugate fiber of the present invention and a non-elastic matrix It is preferable that the mixing ratio with the conductive polyester crimped short fiber is in the range of 5 to 49:95 to 5 by weight ratio (%). If the mixing ratio of the heat-adhesive conjugate fiber is too high, the number of heat fixation points formed in the fiber sphere is too large, and the fiber sphere becomes too hard to be used as a cushioning material. There's a problem. Conversely, if the mixing ratio of the composite fiber is too low, the number of heat fixing points formed in the fiber sphere is too small, and the shape stability of the fiber sphere is poor.
  • the surface of the inelastic polyester-based crimped staple fibers is treated with a smoothing agent and a slippery processing agent.
  • a smoothing agent and a slippery processing agent By making the surface slippery, it becomes easier to form fiber spheres due to air turbulence. Further, the texture of the obtained fiber spherical body is soft, so that the texture of feathers and feathers can be easily obtained.
  • Any of these treating agents may be used as long as they become slippery by drying or curing after the agent is applied.For example, coating with a segmented polymer of polyethylene terephthalate and polyethylene oxide Thus, the surface friction can be reduced.
  • a treatment agent containing silicone resin as the main component such as dimethylpolysiloxane, epoxy-modified polysiloxane, amino acid-modified polysiloxane, methylhydridoenepolysiloxane, or methoxypolysiloxane, is applied at any stage as a silicone resin leveling agent. It is also preferable to consider this from the viewpoint of greatly improving smoothness.
  • the suitable amount of the smoothing agent is usually 0.1 to 0.3% by weight.
  • adding an antistatic agent to the silicone resin or applying an antistatic agent treatment after the silicone resin treatment causes friction with air when the fibers are spheroidized and high-temperature air turbulence during the fusion treatment. In many cases, it is necessary to prevent static electricity in processing or the like.
  • Such a smoothing treatment generally hinders the thermal adhesion between the heat-adhesive conjugate fiber and the inelastic polyester-based crimped staple fiber.
  • the mixing ratio of the non-elastic polyester short fibers is preferably from 95 to 51%, more preferably from 90 to 55%. If the mixing ratio is too high, the amount of the heat-bonded conjugate fiber will be small, so that the heat fixation point will be small, so that the resilience will be low and the resulting fiber spherical body will have poor form stability. On the other hand, if the mixing ratio is too low, the number of heat fixation points is too large, and the fibrous spheroids are too hard, which is problematic for use as a cushioning material. In addition, as will be described later, the heat treatment causes the inelastic polyester-based crimped synthetic short fibers to form heat fixation points while exhibiting crimping.
  • the surface of the fiber spheroid is inelastic. It is preferable that many fluffs of short fibers and inelastic short fibers are present.
  • the fluff of the short fibers contributes to the smoothness of the surface of the fiber sphere, and makes the blowing performance of the fiber sphere and the feel of the cushion after the fiber sphere have been blown very good.
  • the particularly large deformation means, for example, a deformation in which the thickness becomes 50% based on the thickness of the original filling).
  • the smooth feel caused by the slipping of the adjacent fibers and the feel that the elasticity and frictional force of the heat fixing point formed by the elastomer are increased are added, so that it is possible to produce a batting with a good texture. it can.
  • a non-elastic polyester-based crimped short fiber and the heat-adhesive conjugate short fiber of the present invention are mixed at a predetermined cotton mixing ratio.
  • the card is provided with a plurality of rollers with a garnet wire stretched over the surface.
  • the mixed cotton mass is blown into a blower, and a turbulent stirring process is performed for a predetermined period of time to separate and separate the individual short fibers while retaining them in a vortex of air to form a spherical body.
  • the bulky cotton swollen lump in which the inelastic polyester-based crimped staple fibers and the heat-adhesive conjugate fibers are uniformly mixed and entangled is subjected to air and mechanical force, particularly due to the characteristics of the conjugate staple fibers.
  • the crimp progresses and the spheres are formed quickly.
  • thermoplastic elastomer having a low melting point of the conjugate fiber and lower than the melting point of the polymer constituting the polyester crimped short fiber, thereby forming a heat fixing point in the fiber spherical body.
  • a fiber sphere having excellent texture, elasticity and durability can be obtained.
  • the crimping ratio also advances by performing heat treatment, so that the effect of the spheroidization is further enhanced.
  • any method may be used to produce the high-elasticity spherical body of the present invention, as long as the method facilitates the spheroidization of the fiber by causing such an effect.
  • the surface of the inelastic polyester-based short fiber has smoothness and is more slippery, it becomes easier to form a spheroid.
  • hot air is used to simultaneously promote the three steps of fiber spheroidization, crimp development, and melting of the low-melting polymer to cause fusion.
  • the crimping property of the inelastic polyester-based crimped staple fiber is lower than the crimping property of the conjugate fiber, the inelastic polyester-based crimped staple fiber is exposed on the surface of the fiber sphere, and This inelastic polyester short fiber is smooth
  • An embodiment having a surface is preferable because the fibrous spherical body exhibits smoothness as a whole, is easily blown, and the texture of the blown cushion is soft and good.
  • the sample was dissolved in orthochlorophenol solvent at various concentrations [c] (g / 100 ml), and the dissolved solution was measured at 35 ° C [ ⁇ ? Sp (specific viscosity) Z c] is extrapolated to zero concentration [7?]
  • heating rate was 20.
  • the melting beak temperature was determined by measuring the CZ content. If this melting beak cannot be clearly measured, use a micro-melting point measuring device (manufactured by Yanagimoto Seisakusho), insert about 3 g of the samble between two cover glasses, and gently press down with a bin set. While heating, the temperature was raised at a rate of 20 ° C / min, and the thermal change of the polymer was observed. The temperature at which the polymer softened and began to flow (softening point) was defined as the melting point.
  • the raw yarn is temporarily stored in a can, transported to the next creel process, a large number of raw yarns are bundled, and supplied to a drawing machine. Based on the above, the amount of raw yarn cans of other composite fibers was compared.
  • the drawing machine was temporarily stopped during drawing of the original yarn, the number of single yarn breaks in the drawing toe in the second warm water bath was checked, and the number of single yarn breaks in Comparative Example 2 was set to 100%. Comparison of the number of broken yarns of the composite fibers
  • Push-in crimper discharge The stretched tow was supplied to a press-type crimper, and after crimping, the state of discharge of the tow from the crimper box was visually determined. Extremely good is when the tow is naturally discharged from the crimper box without any problem, and good is when the tow is discharged from the crimper box without clogging and there is no hindrance to operation, but the discharge is slightly irregular. did. A case where the toe was clogged and the crimper was not discharged from one box was determined to be defective.
  • the weight ratio of the heat-adhesive conjugate fiber to the hollow polyethylene terephthalate short fiber having a fineness of 14 denier, a fiber length of 64 mm, and a number of crimps of 9 / inch obtained by an ordinary method is 30%.
  • the measured value in the case where the composite fiber of Comparative Example 2 was used was set to 100%, and the value compared with the case of other composite fibers based on this was shown.
  • the crimp elastic modulus of the conjugate fiber was measured according to JISL 1 074, and the value of Comparative Example 2 was set as 100%, and the value was compared with that of other conjugate fibers.
  • JISL 1 074 The crimp elastic modulus of the conjugate fiber was measured according to JISL 1 074, and the value of Comparative Example 2 was set as 100%, and the value was compared with that of other conjugate fibers.
  • the fiber supply is stopped during the steady state operation, and the weight of the fiber when the fiber is completely discharged from the card machine after the supply is stopped is measured.
  • the measured value of the conjugate fiber of Comparative Example 2 was set to 100%, and the value compared with other conjugate fibers was shown based on this value.
  • a composite fiber is passed through a card machine, and the condition of the web at the exit of the card machine is visually judged. Extremely good when there were no web spots and nets, good when there was little, and bad when there were many.
  • the mixed cotton web for the above-mentioned measurement of the thermal adhesion between fibers was laminated, and was heated in a flat plate at a temperature of 20 (TC for 10 minutes in a heat circulating drier to obtain a density 0 adjusted to a flat plate.
  • a fibrous structure with a thickness of 5 g / cm 3 and a thickness of 5 cm was prepared, compressed 1 cm with a cylindrical load having a flat lower surface with a cross section of 20 cm 2 , and the stress (initial stress) was measured. This was defined as repulsion, and the measured value when the conjugate fiber of Comparative Example 2 was used was set at 100%. Based on this value, a value compared with other conjugate fibers was shown.
  • the sample was compressed for 10 seconds with a load of 800 g / cm 2 , then unloaded, and left standing for 5 seconds was repeated 360 times. After 24 hours, the compressive stress was measured again.
  • the ratio of the change in stress after repeated compression to the initial stress is taken as the durability of the fibrous structure, and the value when the conjugate fiber of Comparative Example 2 is used is taken as 100%. The indicated value was shown.
  • the surface of the fibrous structure prepared for the measurement of rebound and durability was touched with a hand, and unevenness of hardness was sensory evaluated. A case where there was no unevenness in the surface hardness was regarded as good, and a case where there were many irregularities was regarded as poor.
  • An acid component obtained by mixing terephthalic acid and isophthalic acid with 85Z15 (mol%) is polymerized with butylene glycol, and 45% (wt%) of the obtained polybutylene terephthalate is further added to polybutylene glycol (molecular weight: 20%). 00) 55% (% by weight) under heat to obtain a block copolymerized polyether polyester elastomer.
  • the inherent viscosity of this thermoplastic elastomer was 1.3 and the melting point was 172 ° C.
  • thermoplastic elastomer and polybutylene terephthalate were combined as shown in FIG. 3 so that the area ratio became 50/50 so that the elastomer was arranged in the crescent-shaped portion of FIG.
  • a spinneret 260 holes
  • a potassium fiber of lithium uryl phosphate as a spinning oil agent was added at 0.05% by weight to the fiber and spun to obtain a conjugate fiber of Example 1.
  • the fiber cross-section is as shown in (a), and in (a) the composite is a side-by-side type, and in (b) the elastomer is a sheath component
  • the elastomer is arranged so as to be an eccentric core-sheath type sheath component, and composite spinning is performed using a known die, and these composite fibers are respectively subjected to Comparative Examples 1, 2, and 3. It was set to 3.
  • These unstretched fibers are stretched in a two-stage hot water bath at a temperature of 6 (TC; 90 ° C, a draw ratio of 2.5 and 1.2 times), and then a potassium salt of lauryl phosphate is applied. After mechanical crimping was performed with a press-type crimper, it was dried at a temperature of 60 ° C and cut into 64 mm.
  • the physical properties of the obtained fiber are 9 denier in thickness and the adhesion rate of oil is 0.2 %.
  • the conjugate fiber of Example 1 had a fiber sectional circumference of 35%, a curvature radius ratio Cr of 1.2, a curvature ratio C of 1.73, and a wall thickness ratio D of 2.1.
  • the table in Table 1 summarizes the properties of these composite fibers in terms of cotton-forming conjugate fiber, cotton-opening and carding properties, and fiber structure properties.
  • Comparative Examples 2 and 3 there are many stickies, so that the raw yarn can be collected and the extended yarn was broken frequently, and the discharging property from the crimper box was poor.However, in Example 1, Comparative Examples 1 and 3 Were good.
  • Comparative Examples 2 and 3 the effect of preventing sticking of the yarn was small, and a large amount of sticking fiber was generated, so that extremely thick fiber was formed. At this time, the number of constituent fibers of the composite fiber is practically extremely small, and the adhesive strength as a fiber structure is low. On the other hand, in Comparative Example 1 and Example 1, there is little sticking of the yarn, and the composite fiber is dispersed relatively uniformly inside the fiber structure, so that the adhesive strength is increased. Comparing Comparative Example 1 with Example 1, Example 1 showed higher adhesive strength and was better.
  • Comparative Example 1 Regarding the crimping characteristics of the conjugate fiber, in Comparative Example 1, it is presumed that the polyester (P) component has a half-moon shape and a nearly flat cross-sectional shape, but the crimp modulus is low. This has a bad influence on the opening property and force in the cotton opening process as described later. Comparative Examples 2 and 3 and Example 1 show almost the same level of crimp modulus.
  • Comparative Example 2 the composite fiber had no ability to exhibit three-dimensional crimping.
  • Comparative Examples 1 and 2 and Example 1 have crimp development performance due to cross-sectional anisotropy, but Comparative Example 3 has low three-dimensional crimp development performance due to the influence of agglutination.
  • Comparative Example 1 and Example 1 have a high level of three-dimensional crimp development ability because they have little sticking and have a cross-sectional feature.
  • Comparative Examples 2 and 3 since there are many sticky fibers, it is difficult to open the cotton, and many windings around the cylinder of the card machine occur. Not preferred.
  • Comparative Example 1 since the crimp elastic modulus of the conjugate fiber was low, the fiber was in a bundle form and it was difficult to spread the fiber. It is not good because it is a lot.
  • Example 1 the amount of glued fibers was small, the enclosing property at the time of opening the cotton was good, the winding of the cylinder of the card machine was small, the unevenness of the web and the net were small, and good.
  • Example 1 both the cotton-opening property and the carding property were good, the adhesive strength at the time of heat treatment was high, and the simultaneous three-dimensional crimping was more developed, so both the repulsion and the durability were good, and there was little unevenness of hardness. A good fiber structure was obtained.
  • Example 1 Except that the spinning oil and drawing oil of Example 1 were changed from lauryl phosphate potassium salt to a dispersion of a polyester polyether block copolymer, a composite fiber was obtained in the same manner as in Example 1 to obtain various properties. An evaluation was performed.
  • An aqueous dispersion of 10% of the active ingredient in which mono-tersulfate monopotassium salt was blended at a ratio of 80:20 was used.
  • Example 1 Although the spinning was bundled, the glue was slightly agglutinated, but there was no agglutination, and better characteristics were obtained.
  • the block copolymer is dispersed as fine particles, and intervenes between the fibers before or during bundle of the yarn during spinning. It is presumed to play the role of a mouthpiece and to reduce friction between fibers. Also, since the block copolymer is dispersed as fine particles in water, even when the conjugate fiber is heated to a high temperature at which it can be stretched, no sticking phenomenon is observed, and this contributes to the improvement of stretchability. It is inferred. The results are shown in Table 2.
  • Example 1 the same operation as in Example 1 was performed except that the polymer discharge ratio and the spinneret specifications were changed to produce heat-bondable fibers having different fiber cross-sectional shapes as shown in Table 3 in Table 3. The performance was evaluated.
  • Example 1 the same operation as in Example 1 was performed except that the polymer discharge ratio and the spinneret specifications were changed to produce heat-bondable fibers having different fiber cross-sectional shapes as shown in Table 4. Their properties were evaluated.
  • Example 2 Using the heat-adhesive conjugate fiber and inelastic polyester crimped staple fiber used in Example 1, 30% of the conjugate fiber was mixed with 70% of the crimp staple fiber based on the weight of the fibrous spherical body. After that, the mixture was passed twice through a roller card to obtain a high-cotton mixed cotton. This bulky cotton was put into an apparatus having a blower connected with a duct and a cotton storage box, and was stirred for 30 seconds by an air flow in the blower to obtain a ball-shaped cotton.
  • the spheroidized cotton is transferred into a cotton storage box, and the elastic thermoplastic elastomer is melted while stirring the spheroidized cotton with a weak air flow having a temperature of 195 ° C.
  • a thermal fixation point was formed inside the converted cotton, and then room temperature air was sent into the cotton storage box to perform a cooling treatment to obtain a high elastic fiber spherical body.
  • Example 9 a dicarboxylic acid component obtained by mixing terephthalic acid and isofluoric acid in a molar ratio of 60:40, based on the total acid components, was replaced by ethylene glycol, instead of the elastic thermoplastic elastomer.
  • Low-melting polyester polymer (melting point: 110 ° (intrinsic viscosity: 0. 0), copolymerized from a glycol component mixed with a glycol component in a molar ratio of 85:15, based on the total diol component, and diethylene glycol. Except for using (78), the same operation as in Example 9 was performed to obtain a fibrous spherical body.
  • Example 1 Example 2
  • Example 3 Example 4
  • Example 5 Example 6
  • Example 7 Example 8 Area ratio (P: E) (%) 50: 50 : 50 25: 75 75: 25 60: 0 30: 70 40: 60 35: 65 Pirate (%) 35 35 47 27 30 45 38 42
  • the heat-adhesive conjugate fiber of the present invention contains the crystalline E component as one component, it is inevitably generated during the production of the conjugate fiber, and the handling properties of the fiber, the process characteristics, and even the original adhesiveness are reduced. It eliminates the obstructive sticking phenomenon and achieves coexistence with the interfacial adhesive strength between the polymers, the original adhesive performance and the crimping elasticity.
  • Various cushion materials such as furniture, beds, wadding, bedding It can be suitably used as raw cotton for seat cushions, quilting wear batting, sanitary materials, medical non-woven fabrics, clothing fabrics, power pets, vehicle interior materials, and the like.
  • the fibrous spherical body using the heat-adhesive conjugate fiber of the present invention as a binder has excellent blowing properties, the obtained cushioning material and stuffing have excellent bulkiness, high elasticity, and a soft texture. It can be suitably used as a padding material such as a cushioning material and a pillow having excellent compression durability.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Description

明 細 書
熱接着複合繊維及びそれよりなる高弾性繊維球状体 技術分野
本発明は、 熱接着性複合繊維に関し、 更に詳しくは、 特に紡糸以降の 工程で繊維同士の膠着現象が可及的に低減され、 しかも優れた弾力性と、 圧縮回復耐久性並びに高度の通気性を有する繊維構造体を与えることの できる高弾性熱接着性複合繊維に関する。
ここで、 『膠着現象』 とは、 繊維同士が融着、 接着、 固着等により物 理的並びに化学的に接合する現象をいう。 この 『膠着現象』 により繊維 同士が融着、 圧着することになり、 該繊維の製造時、 加工時に悪影響が 生じる。 背景技術
結晶性熱可塑性ェラストマーと結晶性熱可塑性ポリエステルとからな る複合繊維として、 特公昭 6 0—1 4 0 4号公報にはブロックポリエス テルポリエーテルと、 ポリブチレンテレフタレ一トを主成分とする非弾 性ポリエステルとをサイ ドバイサイ ド型または偏芯芯鞘型に複合紡糸し た外衣用、 肌着用に好適に用いることのできる高捲縮性の複合繊維が開 示されている。
特開平 3— 1 8 5 1 1 6号公報にはポリエステルエ一テル系エラスト マ一とポリエチレンテレフタレート主体の非弾性ポリエステルとをサイ ドバイサイ ド型または芯鞘型に複合紡糸した、 高捲縮性で力一ド開繊が 容易な、 伸縮性を有する不織布を製造するのに好適に用いることができ る熱接着性複合繊維が開示されている。
特開平 3— 2 2 0 3 1 6号公報には鞘成分にポリエステル系エラスト マーを配し、 芯成分に非弾性ポリエステルを配した、 カード通過性、 並 びに紡績性の改善された、 紡績糸並びに熱接着性不織布を製造するのに 有用な実質的に同心芯鞘型の熱接着性複合繊維が提案されている。
さらに熱可塑性エラストマ一が繊維表面に配置した熱接着性複合繊維 並びにそれを使用して得られる繊維構造体についても、 公表特許 W O 9 1 / 1 9 0 3 2号公報、 特開平 4一 2 4 0 2 1 9号公報、 同一 3 1 6 6 2 9号公報、 特開平 5— 9 8 5 1 6号公報、 同一 1 6 3 6 5 4、 同一 1 7 7 0 6 5号公報、 同一 2 6 1 1 8 4号公報、 同一 3 0 2 2 5 5号公報、 同一 3 2 1 0 3 3号公報、 同一 3 3 7 2 5 8号公報、 特開平 6— 2 7 2 1 1 1号公報、 同一 3 0 6 7 0 8号公報等に開示されている。
以上に掲げた先行技術に開示された種々の熱接着性複合繊維の断面は、 第 2図の (a ) 〜 (c ) に示すように、 文字通りサイ ドバイサイ ド型、 偏芯芯鞘型のものでその場合、 熱可塑性エラストマ一と非弾性ポリエス テルの面積比率が 2 0 / 8 0〜8 0 / 2 0の範囲で複合されている。 ところで、 エラストマ一を一成分として用いる複合繊維にあっては、 エラストマ一という性質上、 紡糸工程以降で複合繊維同士の前記した膠 着現象が不可避的に発生し、 多大の問題を誘発する。
この意味では、 上記の先行技術のいずれにも繊維同士の膠着現象を克 服しつつ、 接着性、 弾性及び捲縮発現性を改善した複合繊維を得ること について何等記載されておらず、 且つそのことを認識しているような示 唆もない。 唯、 特開平 5— 3 0 2 2 5 5号公報において、 前記の認識の 有無に関係なく、 組成の異なるポリエステル系エラストマ一同士を芯鞘 型に複合紡糸して長繊維を得るに際し、 膠着性は大きいが弾性特性の優 れた、 ポリエーテル成分の多いエラストマ一を芯成分に配し、 膠着性は 少ないが弾性特性の劣る、 ポリエーテル成分の少ないエラストマ一を鞘 成分に配して複合紡糸することが提案されている。 しかしこのようなも のでは実用レベルの膠着防止効果は得られない。 なお、 該複合繊維の用 途は、 パップ材、 芯地、 サポ一夕、 伸縮テープ等に有用な不織布用素材 ?ある。
翻って、 第 2図 (a ) 〜 (c ) に示した従来の熱接着複合繊維の総合 性能、 即ち、 膠着防止能、 エラストマ一/ポリエステルポリマ一間の界 面接着強度及び本来の熱接着性並びに捲縮弾性について考察すると表 1 のようになる。
複^ β維 (a) 同 (b) 同 (c) 製 1)钫糸時の収缶性 良 不良 不良 紬 2)延伸時の糸切れ 小 多 多 性 3)押込みクリンバー排出性 良 不良 不良
4)钫糸時の膠着防止能 大 小 小 複 5)エラストマ一 /ポリエステル 小 大 大
間の接着 (ポリマー界面) (大) *
繊 6) 繊維間熱接着力
維 ^しの場合) ** (;小) ** (大) ** 特 •膠着ありの場合 小 小 小 性 7)捲縮弾性度 小 大 大
8)立体捲縮発現能 大 無し 大 開 9)開綿工程開繊性 不良 不良 不良 綿
• 10) カードシリンダ一卷付 不良 不良 不良 力
1 11) カードウエブ斑 不良 不良 不良 性 12) 力一ドネップ 不良 不良 不良
13)熱処理後反接性 小 小 小 繊 (接着力小故) (接着力大なるも (¾¾カ大なるも 維 K春大で"'インダ- 膠 *大で '、'インダ- 構 特性発揮できず) 特性発揮できず) 造 14)熱処理後硬さ斑 大 大 大 体 (ウェブ 故 (ウェブ默故 (ウェブ斑 特 硬さ斑大) ' 硬さ斑大) 硬さ ¾Λ) 性 15)熱処理後耐久性 小 小 小 表 1の評価は、 複合繊維 (b ) を基準として、 相対評価したものであ る。 ただし該表中 , は、 ポリエステル系エラストマ一の場合を示 し、 ' * * ) , は、 仮に膠着がないと推定した場合を示す。
該表からすれば、 複合繊維 (c ) は、 複合繊維の 5つの要求特性 (表 中の 4 ) 〜8 ) に対応) のうち 4要件において優れており、 一見、 理想 的な繊維のようにみえる。 しかし、 この繊維の膠着防止能が 「小」 すな わち、 悪いということは、 以下に述べるように、 工業的製造工程や得ら れた製品の品質に致命的な不利益をもたらす。
即ち、 複合繊維は先ず、 未延伸原糸としてワインダ一や原トウ缶の中 に捕集するが、 十分冷却されず、 単繊維同士を集束した時点でエラスト マ一による膠着が生じるが、 ワインダ一上に巻取って保管している状態 でも繊維同士の膠着が進行し、 硬い紐状になってしまったり、 サブトウ 同士が強固に固着し、 ワインダ一から解舒できなくなるという問題があ
-S o
また、 原トウ缶の中に捕集する場合でも、 紐状に硬く膠着してしまう ため収缶量が著しく低下し、 大幅に生産性が低下するという問題がある。 このように紐状に膠着したサブトゥは延伸工程で、 極めて延伸性が悪く、 糸切れや延伸ローラ一巻付が多発し、 安定な生産はできない。 仮に熱接 着性繊維が製造できても、 その繊維同士が集団となって膠着しているた め、 不織布などの繊維構造体として他のマトリックス繊維と混合して使 用する場合に、 熱処理時の繊維同士を接着させるのに有効な固着点の形 成個数が少ないので、 接着性が著しく低く、 弾力性がなく、 外力によつ て繊維構造体が容易に破壊されてしまい、 耐久性のないものとなってし まうという問題点がある。
他方、 複合繊維 (a ) にあっては、 膠着防止能は複合繊維 (b ) また は (c ) に比して、 倍増するものの本来の目的である熱接着機能、 捲縮 弾性が著しく劣るという問題を抱えている。 発明の開示 本発明の目的は、 結晶性の熱可塑性エラス卜マ一を一成分として配し た熱接着性複合繊維の製造時に不可避的に生じ、 繊維の取り扱い性、 ェ 程特性さらに本来の熱接着性能までも阻害する膠着現象の解消と、 ポリ マ一間の界面接着強度、 本来の接着性能並びに捲縮弾性の共存という、 これまで未解決のまま放置されていた課題を解決しょうとするものであ 更に本発明の他の目的は、 吹き込み特性に優れ、 嵩高性に優れしかも、 風合いもソフトで、 弾力性も高く、 圧縮回復耐久性に優れたクッション 材ゃ高弾性繊維球状体 (f iber bal l) を与える熱接着性複合 繊維提供することにある。
本発明者等の研究によれば、 上記目的は熱接着性複合繊維の断面にお いて、 エラストマ一成分を三日月状に配し、 しかもそのときの幾何学的 ディメンジョンを下記に示すように特定するとき、 所望の複合繊維が得 られることが判明した。
即ち、 本発明においては、 結晶性の熱可塑性エラストマ一 (E) と、 該エラストマ一 (E) よりも融点の高い結晶性の非弾性ポリエステル ( P) とが、 円形の繊維断面において E : P=20 : 80〜80 : 20の 面積比率で配されてなる複合繊維において、
該繊維はその断面及び表面が以下の要件①〜⑤により特定される。 要件
① 該エラストマ一 (E) は、 繊維断面において、 曲率半径の異なる 2 本の円弧により形成される三日月形状に配され、 且つ曲率半径の犬なる 曲線 (r が外周線の一部を形成していること;
② 該ポリエステル (P) は、 繊維断面において、 三日月形状を形成す る 2本の曲線のうち、 曲率半径の小さい方の曲線 (r2) に沿って、 該 エラストマ一と接合し、 他方、 曲率半径の大きい方の曲線 (r^) は、 その周率 Rが 25〜49%の範囲で外周線となるように円弧状に繊維表 面の一部を形成していること;
(但し、 周率 Rは以下の定義に従う。 第 1図の (r^) を半径とする 円において、 その全円周 (L, 1+LJ に占める (L ) の割合によつて 示され、 該周率 Rは 〔R = { (L ) / (L +L ) } X 100 (%)
〕 により算出される。 )
③ 該曲率半径 (Γ ι) と曲率半径 (r 2) との比 (i^Zr ) である 曲率半径比 C rが 1を越えて 2以下の範囲にあること ;
④ 該曲率半径 (r 2) の曲線の湾曲比 Cが 1. 1〜2. 5の範囲にあ ること ;及び、
(但し、 湾曲比 Cは以下の定義に従う。 第 1図において、 (r 9) を 半径とする円弧 (LJ の長さと、 (r ^ を半径とする円の円周と該 円弧 (L9) との接点間 (P — Pゥ間) の長さ (L) と、 の比によって 示され、 該湾曲比 Cは {C= (L2) / (L) } により算出される。 )
⑤ 該エラストマ一 (E) とポリエステル (P) との肉厚比が 1. 2〜 3の範囲にあること ;
(但し、 肉厚比 Dは以下の定義に従う。 第 1図において (Γ ι) を半 径とする円の中心と (r 2) を半径とする円弧を一部とする円の中心と、 を通る直線方向におけるポリエステル (P) 成分の長さ (LP) とエラ ストマ一 (E) 成分の長さ (LE) との比によって示され、 該肉厚比 D は {D= (LP) (LE) } により算出される。 ) 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明の熱接着性複合繊維の繊維横断面を示した模式図で あり、 .
第 2図 (a) 、 (b) および (c) は、 それぞれ、 従来の熱接着性複 合繊維の繊維横断面を示した模式図である。
第 3図は、 本発明の熱接着性複合繊維を製造するための複合紡糸口金 の縦断面を示した模式図である。 発明を実施するための最良の形態
上記の、 本発明の目的達成のために要求される①〜⑤の耍件について、 図面に基づいて詳細に説明する。
第 1図には、 本発明の課題を解決した熱接着性複合繊維の断面の一例 (ここでは真円) が示されている。
第 1図において、 Eは結晶性の熱可塑性エラストマ一、 Pは結晶性の 非弾性ポリエステルを示す。 ここで特徴的なことは、 その断面が曲率半 径 (r^) の円において、 E成分は (r^)、 (r 2) という曲率半径の 異なる二つの円弧で形成される三日月形状に配され、 その外周線 (1^ ) は曲率半径 (r^) の円弧であって、 そのまま繊維断面の一部を構成 し、 他方、 P成分は繊維断面において、 三日月形状を形成する 2本の曲 線のうち、 曲率半径の小さいほうの曲線 (r2) に沿って、 該ェラスト マ一と接合している。 そして、 P成分もまた外周線 (Ln) で示される ように繊維表面の一部を形成するが、 そのときの (L3) の繊維断面周 率 R 〔R= (L3) / { (Lx) + (L3) } 100 (%) 〕 が 25〜 49%、 好ましくは 28〜40%の範囲にあることが必要である。 この Rが 25%より低くなると、 複合繊維を製造する際に繊維同士が融着ゃ 圧着されやすく、 膠着が生じて製造のトラブルとなりやすい。 さらに E 成分が柔らかいため、 繊維の開繊ゃ混綿などに使われる回転ガ一ネット ワイヤーに食い込んだり、 ひっかいたりして通過性が悪く長時間の製造 が困難になったり均一な混綿嵩高綿が得られにくくなる。 また、 接着部 分 (1^) が多くなるため周りの繊維との熱固着点が多くなり、 細かい ネットワーク構造となり弾力性が出にくくなる。 一方、 この Rが 49% を越えると、 繊維表面の熱融着成分が覆っている面積が接着機能という 面から少なくなつて、 所望の接着が起きにくくなる。
このような断面において、 曲率半径 (r^) と (r2) との比 { (r 1 ) / (r J } である曲率半径比 Crは 1より犬であることが必要であ る。
該 C r値が 1以下では E成分と P成分の接合線である両者の界面が剥 離しやすく、 一旦剥離すると繊維間接着力が大巾に低下したり、 立体捲 縮発現能が低下し、 捲縮の発現が小さくなつてしまい好ましくない。 ま た、 複合繊維の捲縮弾性率が低下し、 開綿工程の開繊不良、 カードシリ ンダ一捲付多発、 カードウェブ斑発生、 ネヅブ発生等のトラブルを生じ 好ましくない。
一方、 該 C r値が 2を越えると E成分の繊維断面に対する占有面積が 大きくなりすぎて好ましくない。
次に、 上記の複合形態において、 E成分と P成分の接合線に関する湾 曲度 C:、 つまり第 1図において、 周長 (L2) に対する、 点 と 点 (P2) とを結ぶ線分 (L) の比 {C= (L2) / (L) } が 1. 1 〜2. 5、 好ましくは 1. 2〜2. 0の範囲にあることが必要である。 この Cの値が 1. 1より低くなると、 例えば従来の、 第 2図 (a) の 様な複合形態ではポリマ一同士が剥離し易くなつて、 捲縮の発現が小さ くなつたり、 また熱処理での捲縮発現が少なくなり、 非弾性捲縮短繊維 を巻き込んだ可撓性熱固着点が形成しにくくなる。 一方、 この Cの値が 2. 5を越えると、 捲縮が大きくなり過ぎたり、 熱処理での捲縮も極端 に起きやすく繊維構造体の嵩などが小さくなつたり、 風合いに "ゴロゴ 口"感がでて好ましくない。 ここに、 "ゴロゴロ"感とは、 繊維構造体 の表面を触ったとき、 その構造体中に、 小さく硬い異物が存在している かのような、 不快な触感をいう。
最後に、 E成分と P成分との肉厚比 (D) を特定することも極めて重 要である。 この Dは第 1図の E成分の最大肉厚長を (LE)、 P成分の 最大肉厚長を (LP) とするとき、 {D= (LP) / (LE) } で表され、 この値が 1. 2〜3. 0、 好ましくは 1. 5〜2. 9の範囲にあること が必要である。 この Dが 1. 2より低くなると、 捲縮の発現が小さくな つたり、 熱処理での捲縮発現が少なくなり同様に繊維構造体化しにくい、 非弾性捲縮短繊維を巻き込みながらの融着が起きにくく好ましくない。 また、 この Dが 3. 0を越えると、 捲縮が大きくなり過きたり、 熱処理 での捲縮も極端に起きやすく嵩などが小さくなつたり、 風合いにゴロゴ ロ感が出て好ましくない。
本発明において P成分の融点は E成分の融点よりも 10〜190°C高 いことが好ましい。 これにより該複合繊維の熱接着時に E成分のみを、 E成分の融点以上 P成分の融点未満の温度で熱処理をおこなって熱溶融 することにより、 P成分は元の繊維形態を維持し、 繊維同士の固着点を 保持し、 接着強力を高いレベルに維持し、 弾力性、 耐久性を向上させる ことができる。
ここで、 P成分とは、 ポリエステルであれば特に限定されないが、 通 常のポリエチレンテレフ夕レート、 ポリブチレンテレフ夕レート、 ポリ へキサメチレンテレフタレ一ト、 ポリテトラメチレンテレフ夕レート、 ポリ一 1 , 4ージメチルシクロへキサンテレフ夕レート、 ポリビバロラ クトンまたはこれらの共重合体エステルからなるポリマーであるが、 繰 り返し歪みがかかる用途であるため歪みの残しにくいポリブチレンテレ フタレートが好ましい。 特に、 複合繊維の融着成分にもちいられるエラ ストマーのハ一ドセグメントがポリプチレン系の場合は特に剥離などの 問題がなく良好である。 この P成分の融点は 1 1 0〜2 9 0 °Cの範囲に あることが好ましい。
これに対して、 E成分の融点は 1 0 0〜2 2 0 °Cにあるのが適当であ る。 1 0 0 °C未満では、 本発明の前掲①から⑤の要件を満足するように 紡糸しても紡糸時の繊維同士の膠着を完全に防ぎきれないことがある。 また該複合繊維を、 例えば夏場の音調装置のない倉庫内に、 梱包ベール を多段に積載した場合に、 繊維間の膠着を生じる懸念がある。 2 2 0 °C を越えると、 熱処理機の安定処理温度の上限能力いっぱいであり、 部分 的に接着強力の斑を生じ、 硬さ斑の原因となり、 好ましくない。 該成分 ( E ) の融点は 1 3 0〜 1 8 0 °Cが膠着防止、 熱処理に安定性等の点か ら、 より望ましい範囲である。
この E成分としては、 紡糸適正や物性等の面からポリウレ夕ン系エラ ストマ一や結晶性ポリエステル系エラストマ一が好ましい。
ポリウレタン系エラストマ一としては、 分子量が 5 0 0〜6 0 0 0程 度の低融点ポリオ一ル、 例えばジヒドロキシポリエーテル、 ジヒドロキ シポリエステル、 ジヒドロキシポリカーボネイ ト、 ジヒドロキシポリエ ステルアミ ド等と、 分子量 5 0 0以下の有機ジイソシァネート、 例えば、 P , P—ジフエニルメタンジイソシァネート、 トリシンジイソシァネー ト、 イソホロンジイソシァネート、 水素化ジフエニルメタンジイソシァ ネート、 キシリレンジイソシァネート、 2 , 6—ジイソシァネ一トメチ ルカブロェ一ト、 へキサメチレンジイソシァネート等と、 分子量 5 0 0 以下の鎖伸長剤、 例えばグリコール、 ァミノアルコールあるいはトリオ ールとの反応で得られるポリマ一を挙げることができる。 これらのポリ マ一のうち、 特に好ましいものはポリオールとしてポリテトラメチレン グリコール、 またはポリ一 £一力プロラクトンである。 有機ジイソシァ ネートとしては P , p ' —ジフエニルメタンジイソシァネートが好適で ある。 また、 鎖伸長剤としては、 p, p '—ビスヒドロキシエトキシべ ンゼン及び 1, 4一ブタンジオールが好適である。
一方、 結晶性ポリエステル系エラストマ一としては、 熱可塑性ポリエ ステルをハードセグメントとし、 ポリ (アルキレンォキシド) グリコ一 ルをソフトセグメントとして共重合してなる、 ポリエーテルエステルブ ロック共重合体、 より具体的にはテレフ夕ル酸、 イソフタル酸、 フタル 酸、 ナフタレン一 2, 6—ジカルボン酸、 ナフ夕レン一 2, 7—ジカル ボン酸、 ジフエ二ルー 4, 4 ' ージカルボン酸、 ジフエノキシエタンジ カルボン酸、 3—スルフォイソフタル酸ナトリウム等の芳香族ジカルボ ン酸、 1, 4ーシクロへキサンジカルボン酸等の脂環式ジカルボン酸、 コハク酸、 シユウ酸、 アジビン酸、 セバシン酸、 ドデカンジ酸、 ダイマ 一酸等の脂肪族ジカルボン酸、 またはこれらのエステル形成誘導体等か ら選ばれたジカルボン酸の少なくとも一種と、 1, 4一ブタンジオール、 ジエチレングリコール、 トリメチレングリコール、 テトラメチレングリ コール、 ペン夕メチレングリコール、 へキサメチレングリコール、 ネオ ペンチルグリコール、 デカメチレングリコ一ル等の脂肪族ジオール、 あ るいは 1, 1ーシクロへキサンジメタノール、 1 , 4ーシクロへキサン ジメ夕ノール、 トリシクロデカンジメタノール等の脂環式ジオール、 ま たはこれらのエステル形成誘導体などから選ばれたジオール成分の少な くとも一種、 および平均分子量が 3 0 0〜5 0 0 0程度の、 ポリエチレ ングリコール、 ポリ ( 1, 2—プロピレンォキシド) グリコール、 ポリ ( 1, 3—プロピレンォキシド) グリコール、 ポリ (テトラメチレンォ キシド) グリコール、 エチレンォキシドとプロピレンォキシドとの共重 合体、 エチレンォキシドとテトラヒドロフランとの共重合体等のポリ ( アルキレンォキシド) グリコ一ルのうち少なくとも一種から構成される 三元共重合体であることが好ましい。
しかしながら、 ポリエステル系複合成分との接着性や耐熱特性、 強度 など物性の面などから、 ポリブチレン系テレフタレ一トをハードセグメ ントとし、 ポリオキシテトラメチレングリコールをソフトセグメントと するポリェ一テルエステルブロック共重合体が特に好ましい。 この場合、 ハードセグメントを構成するポリエステル部分は、 該共重合体の全酸成 分を基準として共重合割合 (全酸成分を基準としてモル%で示す) がテ レフ夕ル酸を 4 0〜 1 0 0モル%、 イソフタル酸を 0〜 5 0モル%含む ものが用いられる。 テレフタル酸、 イソフタル酸以外の酸成分としては フ夕ル酸、 アジビン酸、 セバシン酸、 ァゼライン酸、 ドデカン二酸、 2, 6—ナフ夕レンジカルボン酸、 5—ナトリウムスルホイソフタル酸、 1 , 4ーシクロへキサンジカルボン酸等が所定の融点を得るためと、 弾力性、 耐久性、 等のの品質を向上させるからも好ましく用いられる。 特にテレ フ夕ル酸を 5 0〜9 0モル%とィソフタル酸を 1 0〜3 5モル%含むも のがより好ましく用いられる。
また、 該ポリエステル部分のグリコール成分は主たる成分が、 1, 4 一ブタンジオールであることがよい。 尚、 ここでいう 「主たる」 とは、 全グリコール成分の 8 0モル%以上が 1, 4一ブタンジオールであって、 2 0モル%以下の範囲内では他種グリコ一ル成分が共重合されていても よいことをいう。 好ましく用いられる共重合グリコール成分としては、 エチレングリコール、 トリメチレングリコール、 1, 5—ペン夕ンジォ ール、 1, 6—へキサンジオール、 ジエチレングリコール、 1, 4ーシ クロへキサンジオール、 1, 4ーシクロへキサンジメタノール等をあげ ることができる。
さらに上記ポリエーテルエステルブ口ック共重合体は、 平均分子量が 3 0 0〜5 0 0 0のポリ (アルキレンォキシド) グリコール成分を 5〜 8 0重量%含むものである平均分子量 8 0 0〜4 0 0 0で、 グリコール 成分を 3 0〜7 0重量%含むことが特に好ましい。 平均分子量が 3 0 0 未満の場合には、 得られるプロック共重合体のプロック性が低下して弾 性回復性能が不充分となるし、 一方 5 0 0 0を越える場合には、 ポリ ( アルキレンォキシド) グリコール成分の共重合性が低下して弾性回復性 能が不充分となるため好ましくない。
該グリコール成分の共重合量が 5重量%未満の場合には、 該複合繊維 を加熱接着処理してクッション材等の成形しても本発明の目的とする弾 性特性の良好なものは得られず、 一方、 該グリコール成分の 8 0重量% を越える場合には、 得られるブロック共重合体の力学的特性及び耐熱性、 耐光性の耐久性が低下するため好ましくない。
好ましく用いられるポリ (アルキレンォキシド) グリコールとしては、 ポリエチレングリコール、 ポリ (プロピレンォキシド) グリコール、 ポ リ (テトラメチレンォキシド) グリコールの単独重合体が好ましい。 さ らには、 前記単独重合体を構成する反復担体の 2種以上がランダム又は ブロック状に共重合したランダム共重合体又はブロック共重合体を使用 してもよく、 また前記単独重合体又は共重合体の 2種以上が混合された 混合重合体を使用してもよい。 このようなポリエーテルエステルブ口ッ ク共重合体は周知の共重合ポリエステルの製造方法をもちいて得ること ができる。
本発明の複合繊維を製造するに際して、 E成分と P成分とは、 夫々、 通常水分率 0 . 1 %以下になるまで乾燥した後、 紡糸に供する。
結晶性熱可塑性エラストマ一と非弾性ポリエステルとを複合し、 繊維 を製造する方法は周知の紡糸装置と方法により行うことができる。
図面をもって説明するならば、 例えば第 3図に示すような複合口金を 使用して本発明の複合繊維が得られる。 尚、 第 3図の複合口金について、 上板 1に設けられたピン 3から P成分を溶融状態で流し、 上板 1と下板 間に E成分を溶融状態で流して下板 2に設けたノズル 4より複合させて 吐出する。 紡糸に際して、 ポリマ一吐出後冷却固化された複合繊維糸条 は紡糸油剤を付与して引き取るか、 あるいは、 引き続いて、 2〜5倍に 延伸して、 引き取ることができる。
ここで、 この第 3図に示す紡糸口金を用いることにより、 第 1図に示 す繊維断面を有する該複合繊維が形成される理由は、 P成分と E成分と の融点の違いにより説明することが出来る。
即ち、 両者の融点の違いは溶融粘度に直接関係してくることから、 同 じ温度下では、 P成分の方が粘度が高く (即ち、 硬く) 、 E成分の方が 溶融粘度が低い (即ち、 柔らかい) 。
つまり、 ビン 3から流された溶融状態の P成分は、 溶融状態の E成分 の吐出圧によりほとんど影響を受けることなく、 そのまま鉛直方向に流 れていき、 周りの E成分を押しのけつつ下板 2と接触する。 更に、 下板 2に沿いながら最終的にノズル 4から吐出されることで、 第 1図に示さ れるような繊維断面が形成される。
紡糸された直後の集束前または集束中の糸条に対して単繊維同士の間 に、 紡糸油剤としての非晶性ポリエステル♦ポリエーテル系ブロック共 重合体を介在させることは、 膠着防止策として著しレ、効果がある。
同時に、 複合繊維の延伸性を向上させ、 カードを通過させて繊維構造 体を形成する際にもともと繊維が柔らかく、 カード性が著しく劣るが、 非晶性ポリエーテルエステル系ブロック共重合体を繊維重量を基準とし て 0 . 0 2〜 5重量%の範囲で付与することにより、 繊維の平滑性を高 め、 且つ、 熱接着時の溶融ポリマーの濡れ性も向上させるため接着強力 が増加し、 繊維構造体の弾力性、 耐久性が大巾に向上する。
この、 非晶性ポリエ一テルエステルブ口ック共重合体の繊維重量を基 準とした付与量が 0 . 0 2重量%未満では膠着防止、 カード性向上、 接 着力向上の効果を得るためには不充分である。 一方、 該付着量が 5重量 %を越えるとそれ以上多くこの非晶性ポリエステルポリェ一テルブ口ヅ ク共重合体の付着量を増やしても、 膠着防止、 カード性向上、 熱接着力 向上等の効果は得られず、 かえって、 繊維表面の粘着性が増加し、 力一 ド機での粘着捲付が究生し、 均一な繊維構造体が得られず、 硬さ斑等が 発生し、 好ましくない。
この非晶性ポリエーテルエステル系ブロック共重合体は、 テレフ夕ル 酸及び/またはイソフタール酸及びノまたはメタソジゥムスルフォイソ フ夕一ル酸またはそれらの低級アルキルエステル、 低級アルキレングリ コール並びにポリアルキレングリコ一ル及び/またはポリアルキレング リコールモノエ一テルからなるポリエーテルエステルブ口ック共重合体 である。
例えばテレフ夕一ル酸一アルキレングリコ一ルーポリアルキレングリ コール、 テレフタール酸ーィソフ夕一ル酸ーアルキレングリコールーポ リアルキレングリコール、 テレフ夕一ル酸一アルキレングリコ一ルーポ リアルキレングリコールモノエーテル、 テレフタール酸一^ ソフ夕一ル 酸一ポリアルキレングリコ一ルーポリアルキレングリコールモノェ一テ ル、 テレフタール酸一メタソジゥムスルフォイソフ夕一ル酸ーアルキレ ングリコ一ルーポリアルキレングリコ一ル、 テレフ夕ール酸ーィソフタ —ル酸一メタソジゥムスルフォイソフ夕一ル酸ーアルキレングリコール —ポリアルキレングリコール等を挙げることができ、 テレフタレ一ト単 位とイソフタレート単位または/及びメタソジゥムスルフォイソフタレ ート単位との比は 1 0 0 : 0〜5 0 : 5 0 (モル比) が紡糸集束時の密 着を防止するために好ましい。 さらに該ブロック共重合体を付与した複 合繊維の膠着防止能を高めるためには、 テレフタレート単位とイソフタ レート単位または/及びメ夕ソジゥムスルホイソフ夕レート単位との比 は 9 0 : 1 0〜 5 0 : 5 0 (モル比) が特に好ましい。
また、 該ブロック共重合体において通常はテレフ夕レート単位及びィ ソフ夕レート単位または/及びメ夕ソジゥムスルホイソフ夕レート単位 とポリアルキレングリコール単位との比は 2 : 1〜 1 5 1 (モル比) で あり、 紡糸集束時の単繊維同士の密着発生防止、 繊維の接着強力の向上 等を考慮すると 3 : 1〜8 : 1 (モル比) が特に好ましい。
ここで、 該非晶性プロヅク共重合体の製造に用いるアルキレングリコ ールはエチレングリコール、 プロピレングリコール、 テトラメチレング リコール、 デカメチレングリコール等の炭素数が 2〜 1 0のアルキレン グリコ一ルなどであり、 ポリアルキレングリコ一ルは通常平均分子量が 6 0 0〜 1 2, 0 0 0、 好ましくは平均分子量、 1, 0 0 0〜5, 0 0 0のポリエチレングリコール、 ポリエチレングリコール ·ポリブロビレ ングリコール共重合体、 ポリエチレングリコール,ポリテトラメチレン グリコール共重合体、 ポリプロピレングリコール等の他、 ポリエチレン グリコール、 ポリプロピレングリコール等のモノメチルエーテル、 モノ ェチルエーテル、 モノフエニルエーテル等が好ましい。 しかし、 単繊維 同士の膠着防止性向上の点から特に好ましいのはポリエチレングリコ一 ルのモノエ一テル類である。
また、 該非晶性ブロック共重合体の平均分子量は使用するポリアルキ レングリコールの分子量にもよるが、 通常 2, 0 0 0〜2 0, 0 0 0、 好ましくは 3 , 0 0 0〜 1 3 , 0 0 0である。 平均分子量が 2 , 0 0 0 未満では延伸性向上、 密着防止、 熱接着力向上の点で不充分であり、 ま た 2 0 , 0 0 0を越えると延伸性、 熱接着力が低下し好ましくない。 該 ブロック共重合体の重縮合時に分子量を調節するために使用するポリア ルキレングリコールはモノメチルェ一テル、 モノェチルエーテル、 モノ フエ二ルェ一テルのような片方の末端基が封鎖されたものが好ましい。 また該非晶性プロック共重合体はポリォキシェチレンアルキルフエ二 ルェ一テルホスフヱ一トのアル力リ金属塩、 ポリオキシエチレンアルキ ルフエ二ルェ一テルサルフェートのアル力リ金属及び/またはこれらの アンモニゥム塩、 アルカノ一ルァミン塩等の界面活性剤を用いて分散さ せる。 非晶性ブロック共重合体分散液の凝集開始温度は 3 0〜 1 0 0 °C であることが好ましく、 更に好ましくは 6 0〜9 0 °Cである。 なお該非 晶性ブロック共重合体の使用量は、 複合繊維重量を基準として 0 . 0 2 〜5 . 0重量%であることが好ましく、 特に好ましくは 0 . 1〜3 . 0 重量%である。
本発明の熱接着性複合繊維は、 繊度が 0 · 5〜2 0 0デニールの範囲 が好ましい。 0 . 5デニール未満では繊維構造体として熱接着処理した 場合接着強力が不足し、 十分な弾力性、 耐久性が得られず、 2 0 0デニ —ルを越えると、 繊維等の糸条冷却が不十分となり、 本発明の如く、 断 面形状を特定しても単繊維同士の膠着を防ぐことが困難となる。
その結果、 繊維の接着性能が低下し、 弾力性や耐久性が小さくなつて しまう。 特に 2〜1 0 0デニールの範囲が好ましい。 本発明の複合繊維 には延伸後に押し込みクリンパーで機械捲縮の捲縮を付与する場合があ るが、 その捲縮数は、 5〜2 5個 ィンチ、 捲縮度は、 5〜3 0 %の範 囲が好ましい。 捲縮数が 5個ノインチ未満、 捲縮度が 5 %未満では力一 ド時に力一ドウエブが切れたり、 得られた繊維構造体の嵩が著しく低下 するので好ましくない。 捲縮数が 2 5個 Zインチを、 捲縮度が 3 0 %を 越えるとカード機の通過性が悪くなり、 ウェブ斑、 ネップが多発し、 好 ましくない。 特に捲縮数が 8〜 2 0個 インチ、 捲縮度が 6〜 1 8 %の 範囲が特に好ましい。 また、 その時の短繊維のカット長は、 1 0〜 1 0 0 mmの範囲内にあることが好ましく、 特に 1 5〜9 5 mmの範囲内に あることが好ましい。
以上に述べた熱接着性複合繊維は、 長繊維、 短繊維の形状を問わずそ れ自体を単独で用いても不織布 ·シート等に熱成型することができるが、 最も好ましいのは、 非弾性ポリエステル系捲縮短繊維をマトリックスと する繊維集合体中にこの複合繊維を捲縮短繊維の形で分散 ·混入させ、 所望の形状に熱成型することである。 この態様は冒頭に掲げた WO 9 1 / 1 9 0 3 2公報に典型的に開示されている。
マトリックスとなる非弾性ポリェステル系捲縮短繊維とは、 捲縮形態 が螺旋状やオメガ型あるいは一部にそれら形状を持つ非弾性ポリエステ ル系捲縮短繊維であれば何でもよい。 また非弾性ポリエステル系捲縮短 繊維とは、 通常のポリエチレンテレフタレ一ト、 ポリブチレンテレフタ レート、 ポリへキサメチレンテレフ夕レート、 ポリテトラメチレンテレ フ夕レート、 ポリ一 1, 4ージメチルシクロへキサンテレフタレート、 ポリビバロラクトンまたはこれらの共重合体エステルからなる捲縮短繊 維ないしそれら捲縮短繊維の混綿体、 または上記のポリマ一のうち 2種 以上のポリマーの重合度や共重合成分を変えたサイ ドバイサイ ド型の繊 維断面が左右非対象に構成された、 螺旋形状の捲縮を発現した複合短繊 などである。 勿論、 捲縮を発現するためには、 紡糸のさいに繊維の片面 を強く冷却する異方冷却により延伸、 弛緩熱処理の際に螺旋状やオメガ 型捲縮を発現したものも好ましい。 これらの短繊維の断面形状は円形、 扁平、 異型または中空のいずれであってもよい。
この捲縮短繊維が繊維構造体の骨格になるために、 該ポリエステル系 捲縮短繊維単独でも嵩高であること、 反撥性が発揮されることが必要で ある。 単独の嵩高性 (J I S L—1 0 9 7 ) は、 0 . S gZ c m2の 荷重下で 3 5 c m 3/^以上 1 2 0 c m3Zg以下、 1 0 gZ c m2の荷 重下で 1 5 c m3/g以上 6 0 c m3/g以下あることが好ましく、 さ らに好ましくは、 それそれ、 4 0 c m 3以上 1 0 0 c m3Zg以下、 2 0 c
Figure imgf000020_0001
0 c m3Zg以下であることが必要である。 これら の嵩高性が低いと、 得られた繊維成型クッシヨン材の弾力性や圧縮反撥 性が低いといった問題が顕著になってくる。
該捲縮短繊維は、 その繊度が 1〜 1 0 0デニールの範囲が好ましく、 さらに好ましくは、 2〜5 0デニールである。 繊度が 1デニールより小 さいと嵩高性が発揮されず、 空気などによって側地内に吹き込まれたと きに圧縮されて旨く均一に吹き込みにくくなり、 得られたクッション材 のクッショク性や反撥力が乏しくなついしまう。 また 1 0 0デニールよ りも大きくなると繊維が曲がりにくく構造体化が難しく、 得られた繊維 構造体の構成本数が少なく成り過ぎ、 風合いが硬くなつてしまう。 また そのカツト長は、 1 0〜1 0 O mmの範囲内にあることが好ましく、 特 に 1 5〜9 5 mmの範囲内にあることが好ましい。
本発明の熱接着性複合繊維は、 高弾性繊維球状体を得るのに有用であ る。 この場合、 本発明の熱接着性複合繊維と、 マトリックスとなる非弾 性ポリエステル系捲縮短繊維との混率を重量比 (%) で、 5〜4 9 : 9 5〜 5の範囲にすることが好ましい。 この熱接着性複合繊維の混率が高 すぎると、 該繊維球状体の中に形成される熱固着点の数が多すぎて、 繊 維球状体が硬くなりすぎてクッション材の材料にするには問題がある。 逆に、 該複合繊維の混率が低すぎると該繊維球状体の中に形成される熱 固着点の数が少なすぎ、 該繊維球状体の形態安定性に劣る。
また、 前記非弾性ポリエステル系捲縮短繊維の表面には平滑材が処理 され滑りやすい加工剤が処理されていることが好ましい。 表面が滑りや すくなることによって空気乱流などによる繊維球状体化が行いやすくな る。 また、 得られた繊維球状体の風合いが柔らかく、 羽毛やフエザ一夕 ツチの風合いが得られやすくなる。 これらの処理剤は、 剤を付与した後、 乾燥あるいは硬化処理することによって滑りやすくなる物であればなん でもよいが、 例えばポリエチレンテレフ夕レートとポリエチレンォキシ ドのセグメント化ポリマ一で被覆することにより表面摩擦を少なくする ことが可能である。 更に、 シリコン系樹脂の平滑剤としてジメチルポリ シロキサン、 エポキシ変成ポリシロキサン、 アミノ酸変性ポリシロキサ ン、 メチルハイ ドロジエンポリシロキサン、 メ トキシポリシロキサン等 のシリコン樹脂を主たる成分とする処理剤を任意の段階で付与すること も平滑性を大幅に向上する面から考慮すると好ましい。 該平滑剤の付着 量は通常 0 . 1〜0 . 3重量%が適当である。 勿論シリコン樹脂中に帯 電防止剤を添加したりシリコン樹脂処理後帯電防止剤処理を施すことは、 繊維を球状体化する際の空気との摩擦や、 融着処理する際の高温空気乱 流処理などで静電気を防止するのに必要な場合が多いので所望に応じ、 適宜添加すればよい。
この様な平滑ィ匕処理は一般的には、 熱接着性複合繊維と非弾性ポリェ ステル系捲縮短繊維との熱接着を阻害することになるが、 本発明で特定 された熱接着性複合繊維は、 ポリエチレンテレフ夕レートとポリエチレ ンォキシドとからなるポリマ一被覆短繊維はもちろん、 シリコン樹脂を 付与した捲縮短繊維とも比較的よく融着し、 しかも形態的に程よく非弾 性ポリエステル系短繊維を螺旋状に抱え込み、 見かけ状の接着強度をあ げることが可能である。 勿論、 一般的な熱接着性の複合繊維ではこの作 用は少ない。
本発明では、 非弾性ポリエステル系短繊維の混率は、 9 5〜5 1 %の 混率が好ましく、 更に好ましくは 9 0〜5 5 %である。 この混率が高す ぎると、 熱接着複合繊維の量が少なくなるので、 熱固着点が少なくなる ために反撥性が少なく、 得られる繊維球状体は、 形態安定性に劣る。 また、 この混率が低すぎると、 熱固着点が多すぎて、 繊維球状体が硬 くなりすぎ、 クッション材の材料にするには問題がある。 また、 後から 述べるように、 熱処理により、 非弾性ポリエステル系捲縮合成短繊維が、 捲縮発現しながら熱固着点を形成するために、 繊維球状体が高密度化し 好ましくない。
本発明において、 本発明の熱接着性複合繊維と非弾性ポリエステル系 捲縮短繊維とを混綿し、 後述する方法等で繊維球状体化をおこなう場合 には、 その繊維球状体表面には、 非弾性短繊維や非弾性短繊維の毛羽が 多く存在することが好ましい。 この短繊維の毛羽が繊維球状体表面の平 滑性に寄与し、 該繊維球状体の吹き込み性能や、 該繊維球状体が吹き込 まれたあとのクッションの風合いを非常に良好なものとする。
また特に変形が大きいとき (ここで、 特に変形が大きいとは、 例えば、 もとの中綿の厚みを基準として、 5 0 %の厚みになるような変形である ことを言う。 ) には、 始めに、 隣り合う繊維同士が滑ることに起因する 平滑な感触と、 エラストマ一により形成された熱固着点の弾力性及び摩 擦力の大きくなる感触が加わり、 良好な風合いの中綿を製造することが できる。
しかも、 上記のような、 大きな変形が繰り返されても、 エラストマ一 により形成された熱固着点が変形回復することにより、 弾力性が維持さ れるとともに、 耐久性も良好なものとなる。
高弾性繊維球状体の製造方法に際しては、 まず、 非弾性ポリエステル 系捲縮短繊維と、 本発明の熱接着性複合短繊維とを所定の混綿比率にな るように配合し、 均一に十分混綿されるように、 ガーネットワイヤーが 表面に張られた複数のローラが配設されたカードなどで、 開織と混綿を 十分に行い、 嵩高混綿塊を得る。
次いで、 ブロワ一の中に該混綿塊を吹き込み、 所定時間乱流攪拌処理 を行って、 個々の短繊維を分繊 '開繊しつつ、 これらをを空気の渦流の 中で滞留させて球状体化する。
ここで、 非弾性ポリエステル系捲縮短繊維と熱接着性複合繊維とが均 一に混綿 ·絡合された嵩高混綿塊が、 空気や力学的な力を受けながら、 特にその複合短繊維の特性から捲縮が進行しゃすく、 球状体が早く形成 される。
また、 この複合繊維の低融点熱可塑性エラストマ一の融点以上、 該ポ リエステル系捲縮短繊維を構成するポリマーの融点未満の温度で熱処理 を行い、 繊維球状体中に熱固着点を形成することにより、 弾力性、 耐久 性に優れた風合いに優れた繊維球状体が得られる。
また、 前記の捲縮率は熱処理を行うことによつても進行するので、 該 球状体化の作用は一段と奏される。
このような作用を起こさせて繊維が球状体化を進めやすい方法であれ ばいかなる方法を用いて本発明の高弾性球状体を製造してもよい。 ま た、 前記したように、 非弾性ポリエステル系短繊維表面が平滑性をもち 滑り易いほど球状体化がし易くなる。 勿論、 この球状体化処理の初期か ら熱風により、 繊維球状体化と捲縮発現と低融点ポリマ一を溶融させて 融着を起こさせることの三者を同時に進める方法や、 まず、 該球状化の 初期は常温で処理し、 球状化の核が発生しはじめた時点で熱風を吹き込 み、 捲縮発現と融着とを起こすようにしたり、 完全に球状化した後で、 緩い熱風で捲縮発現と融着処理を行う方法など所望に応じ、 採ることが できる。
特に、 非弾性ポリエステル系捲縮短繊維の捲縮発現性が、 該複合繊維 の捲縮発現性よりも低くく、 非弾性ポリエステル系捲縮短繊維が繊維球 状体の表面に出ており、 且つ、 この非弾性ポリエステル系短繊維が平滑 表面を持っている態様は、 繊維球状体が全体に平滑性を呈し、 吹き込み やすく、 吹き込まれたクッションの風合いもソフ卜で良好なものとなる ので好ましい。 実施例
以下、 実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。
尚、 実施例中の各値は、 下記の方法により測定した。
固有粘度
オルトクロロフヱノール溶媒中にサンブルを各種澳度 [ c ] ( g/ 1 0 0 m l ) で溶解させ、 溶解している溶液について、 3 5 °Cで測定した [ τ? s p (比粘度) Z c ] を濃度零に外挿した値 [ 7? ] を固有粘度とし に o
融点
D u P 0 n t社製 示差走査熱量計 1 0 9 0型を使用し、 昇温速度 2 0。CZ分で測定し、 融解ビーク温度を求めた。 なお、 この融解ビークが 明確に測定出来ない場合には、 微量融点測定装置 (柳元製作所製) を用 い、 約 3 gのサンブルを 2枚のカバーグラスの間に挟み込み、 ビンセッ トで軽く押さえながら、 昇温速度 2 0 °C/分で昇温し、 ポリマーの熱変 化を観測した。 その際、 ポリマーが軟化して流動を始めた温度 (軟化点 ) をここでは融点とした。
紡糸時の原糸収缶性
紡糸時に原糸を一旦缶に収納し、 次のクリール工程まで運搬し、 原糸 を多数集束させて延伸機に供給するが、 比較例 2の原糸収缶量を 1 0 0 %とし、 これを基準として、 他の複合繊維の原糸収缶量を比較した。
延伸時、 糸切れ
原糸を延伸中に一旦延伸機を停止し、 第 2温水浴内の延伸トゥの単糸 切れ本数を調べ、 比較例 2の単糸切れ本数を 1 0 0 %とし、 これを基準 として、 他の複合繊維の糸切れ本数を比較したもの。
押し込み型クリンパ一排出性 延伸後のトウを押し込み型クリンパーに供給し、 捲縮付与後、 クリン パーボックスからのトウの排出状態を目視で判定した。 トウがクリンパ 一ボックスから、 問題なく自然に排出される場合を極めて良好とし、 ト ゥの詰まりはなくクリンパ一ボックスから排出され運転に支障はないが 排出が僅かに不規則になる場合を良好とした。 トゥが詰まってクリンパ 一ボックスから排出しない場合を不良と判定した。
原糸の膠着防止能
紡糸直後の原糸の膠着状態を目視で判定した。 繊維同士が全く膠着し ない場合、 膠着防止能が極めて大とし、 この膠着が少ないがやや存在す る場合膠着防止能を大とし、 膠着して固い針金状となっている場合、 膠 着防止能は不良と判定した。
エラストマ一/ポリエステル間の界面接着強度
製造品の熱接着性複合繊維 5 0本をランダム抽出し、 電子顕微鏡によ り、 その繊維横断面のエラストマ一 Zポリエステル間の界面剥離状態を 目視で評価した。 界面剥離を生じていない繊維が 5本以内の場合を界面 接着強度を大とし、 界面剥離を生じている繊維が 3 0本以上の場合を界 面接着強度を小とした。
繊維間熱接着力
熱接着性複合繊維と、 常法により得られた繊度が 1 4デニール、 繊維 長が 6 4 mm、 捲縮数が 9個/インチの中空ポリエチレンテレフタレ一 ト短繊維とを重量比で 3 0 : 7 0の割合で混綿し、 カードスライバーを 作成し、 温度 2 0 0 °Cで 1 0分間、 熱風循環式乾燥機で熱処理した後、 スライバーを 2 0 mmの長さに切断し、 カツト両端を引張試験機に固定 し、 m/分の速さで切断したときの応力を測定した。 比較例 2の複合繊 維を用いた場合の測定値を 1 0 0 %とし、 これを基準として、 他の複合 繊維の場合と比較した値を示した。
捲縮弾性率
複合繊維の捲縮弾性率を J I S L 1 0 7 4により測定し比較例 2の 値を 1 0 0 %として基準とし、 他の複合繊維の場合と比較した値を示し た。
立体捲縮発現能
複合繊維を開繊し、 カードに掛けてウェブィ匕し、 縦横それそれ 1 0 C mにカットし、 熱風乾燥機で温度 1 4 (TCで 1 0分間、 フリ一な状態で 熱処理し、 J I S L 1 0 7 4に準拠し捲縮数を測定した。
開綿工程開繊性
複合繊維を、 1 0 0 gオーブナ一開綿工程を通過させた場合の未開繊 部を分離し、 重量測定し、 比較例 2を 1 0 0 %とし、 これを基準として、 他の複合繊維の未開繊部の重量を比較した。
力一ドシリンダ一巻付
複合繊維を力一ド機に掛けたとき、 定常状態で運転中に繊維の供給を 停止し、 供給停止した時から繊維がすべてカード機から排出されたとき の繊維重量を測定する。 比較例 2の複合繊維の測定値を 1 0 0 %とし、 これを基準として、 他の複合繊維と比較した値を示した。
カードウェブ斑、 ネヅブ
複合繊維をカード機に通し、 カード機出口のウェブの状態を目視判定 したもの。 ウェブ斑やネッブがない場合を極めて良好と、 少ない場合を 良好とし、 多い場合を不良とした。
熱処理後の反撥性と耐久性
上述の繊維間熱接着力の測定の際の混綿ウェブを積層し、 平板状で、 温度 2 0 (TCで、 1 0分間熱循環式乾燥機で熱処理し、 平板状に調整さ れた密度 0 . 0 3 5 g/ c m3、 厚さ 5 c mの繊維構造体を作成し、 断 面積 2 0 c m 2の平坦な下面を有する円柱ロヅドで 1 c m圧縮し、 その 応力 (初期応力) を測定し、 これを反撥性とし、 比較例 2の複合繊維を 用いた場合の測定値を 1 0 0 %とし、 これを基準として、 他の複合繊維 と比較した値を示した。
この測定後に 8 0 0 g/ c m2の荷重で 1 0秒間圧縮したのち除重し て、 5秒間放置の操作を 3 6 0回繰り返し、 2 4時間後再び圧縮応力を 測定した。 70
25
この初期応力に対する繰り返し圧縮後の応力の変化の比率を繊維構造 体の耐久性とし、 比較例 2の複合繊維を用いた場合の値を 100%とし、 これを基準として、 他の複合繊維と比較した値を示した。
熱処理後の硬さ斑
上述の熱処理後反撥性と耐久性の測定の際に作成した繊維構造体の表 面を手で触れ、 硬さ斑を官能評価した。 表面の硬さに斑がない場合を、 良とし、 斑が多い場合を、 不良とした。
実施例 1並びに比較例 1〜3
テレフタル酸とイソフ夕ル酸とを 85Z15 (モル%) で混合した酸 成分とブチレングリコールとを重合し、 得られたポリブチレン系テレフ タレ一ト 45% (重量%) を更にポリブチレングリコール (分子量 20 00) 55 % (重量%) と加熱反応させ、 ブロック共重合ポリエーテル ポリエステルエラストマ一を得た。 この熱可塑性エラストマ一の固有粘 度は 1. 3、 融点 172°Cであった。
この熱可塑性エラストマ一と、 ポリブチレンテレフタレ一卜とを、 第 1図の三日月形状部にエラストマ一を配すように、 面積比で 50/50 になるように第 3図に示すような複合紡糸口金 (孔数 260ホール) を 使用し、 紡糸油剤としてリウリルホスフェートカリウム塩を、 繊維に対 して 0. 05重量%付与して紡糸し、 実施例 1の複合繊維とした。 この 比較例として、 第 2図の (a) 〜 (c) に示すような繊維断面になるよ うに、 (a) においてはサイ ドバイサイ ド型に複合し、 (b) において はエラストマ一が鞘成分となるように配し、 (c) においてはエラスト マーが偏芯芯鞘型の鞘成分となるように配し、 公知の口金で複合紡糸し、 これらの複合繊維をおのおの比較例 1、 2、 3とした。 これらの未延伸 繊維を 2段階温水浴で、 それぞれ温度を 6 (TC;、 90°C、 延伸倍率を 2. 5倍、 1. 2倍として、 延伸し、 次いでラウリルホスフェートカリウム 塩を付与し、 押し込み型クリンパーで機械捲縮を付与した後、 温度 60 °Cで乾燥し、 64 mmに切断した。
得られた繊維の物性は、 太さが 9デニール、 油剤の付着率は 0. 2重 量%であった。 実施例 1の複合繊維の繊維断面周率は 3 5 %で、 曲率半 径比 C rは 1 . 2、 湾曲比 Cは 1 . 7 3、 肉厚比 Dは 2 . 1であった。 表 1の表にこれらの複合繊維の製綿性複合繊維特性、 開綿 ·カード性、 繊維構造体特性についてまとめて示した。
製綿性に関して、 比較例 2、 3では膠着が多いため、 原糸収缶性、 延 伸糸切れが多く、 クリンパ一ボックスからの排出性が悪いが実施例 1で は、 比較例 1並びにそれらの特性は良好であった。
複合繊維の特性に関して、 比較例 2、 3では原糸の膠着防止の効果が 小さく、 多く膠着繊維が発生するので極めて太い繊維を形成しており、 マトリックス繊維と混綿して、 カードスライバーを熱処理したとき、 該 複合繊維の構成本数が事実上極めて少なく、 繊維構造体としての接着強 力は低いものとなる。 一方、 比較例 1と、 実施例 1では原糸の膠着が少 なく、 該複合繊維が比較的均一に繊維構造体内部に分散するため接着強 力が高くなる。 比較例 1と実施例 1とを比較すると実施例 1の方がより 高い接着力を示し、 良好であった。
複合繊維の捲縮特性に関して、 比較例 1ではポリエステル (P ) 成分 が半月形状で扁平に近い断面形状である為と推定されるが捲縮弾性率が 低い値を示している。 このことが開綿工程での開繊性や力一ド性につい て後述の如く悪い影響を及ぼしている。 比較例 2、 3および実施例 1に ついてはほぼ同レベルの捲縮弾性率を示している。
また、 比較例 2では複合繊維の立体捲縮発現能が全くない。 比較例 1、 2、 実施例 1は断面異方性があるため捲縮発現性能があるが比較例 3で は膠着による影響のため、 立体捲縮発現能は低い。 しかし、 比較例 1、 並びに実施例 1では膠着が少ないことと断面的特徴を持つのでで高いレ ベルの立体捲縮発現能を有する。 開綿性、 カード性に関して、 比較例 2、 3では、 膠着繊維が多いため、 開綿しにくく、 カード機のシリンダーへ の巻付が多く発生し、 ウェブの斑や、 ネッブが多く発生し、 好ましくな い。 比較例 1では複合繊維の捲縮弾性率が低いため繊維が束状形態とな り開繊しにくく、 力一ドシリンダ一捲付が多く、 カードウェブの斑ゃネ ッブか多く好ましくない。
実施例 1では膠着繊維が少なく、 開綿時の閧繊性は良好で、 カード機 のシリンダー卷付が少なく、 ウェブの斑、 ネッブも少なく、 良好であつ た。
繊維構造体特性に関して、 比較例 1、 2、 3では上述の如く、 カード ウェブの状態が良くなく、 接着力が低く、 反発性が低いものであり、 硬 さ斑も大きいものであり、 実用上問題となるものであった。
実施例 1では、 開綿性、 カード性共に、 良好で、 熱処理時の接着力が 高く、 また同時立体捲縮がより多く発現するため、 反撥性、 耐久性共に 良好で、 硬さ斑の少ない、 良好な繊維構造体が得られた。
実施例 2
実施例 1の紡糸油剤と延伸油剤をラウリルホェフエ一トカリゥム塩か らポリエステルポリエーテル系プロック共重合体の分散液に変更する以 外は実施例 1と同様に処理して複合繊維を得て、 各種特性評価を行った。 尚、 このとき、 ブロック共重合体として、 テレフタル酸/イソフタル 酸ノエチレングリコール Zポリエチレングリコールブロヅク共重合体 ( テレフ夕レート単位:ィソフタレート単位 = 7 0 : 3 0、 テレフ夕レ一 ト単位 +イソフタレート単位:ポリエチレングリコール単位 = 5 : 1、 ポリエチレングリコール分子量: = 2, 0 0 0、 ブロック共重合体の平均 分子量 = 1 0 , 0 0 0 ) と界面活性剤 P O E ( 1 0モル) ノニルフエ二 ルェ一テルサルフヱ一カリウム塩とを 8 0 : 2 0の割合で配合した有効 成分 1 0 %の水性分散液を使用した。
この結果を表 2に示した。
実施例 1では、 紡糸集束時に膠着気味であつたが膠着が全くなくなり、 より良好な諸特性が得られた。
このように、 非晶性ポリエーテルエステル系プロック共重合体を複合 繊維に付与することにより、 膠着防止効果が更に改善された理由として は、 以下の様に推察される。 即ち、 該ブロック共重合体は微細な粒子と して分散しており、 紡糸時の糸条集束前または集束中に繊維間に介在し てコ口の役目を果たし、 繊維間の摩擦を減らすためと推定される。 また 該ブロック共重合体を微粒子として、 水中に分散しているため複合繊維 が、 延伸可能な高い温度に加熱されたときでも、 膠着現象が認められず、 延伸性の向上にも寄付していると推案される。 結果を表 2に合わせて示 す。
実施例 3〜8
実施例 1において、 ポリマーの吐出比、 紡糸口金仕様を変更して表 3 の表に記載の様な繊維断面形状の異なる熱接着性繊維を製造すること以 外は実施例 1と同様の操作を行いそれらの特性を評価した。
その結果、 実施例 3〜 8の全ての場合において、 製綿性に関して述べ るならば原糸の膠着は少なく、 不織布工程での開繊性、 カード通過性は 良好であり、 熱成形することにより得られた繊維構造体の繊維間におけ る接着力、 反撥性、 耐久性共に良好であり、 硬さ斑の少ない良好な繊維 構造体が得られた。
比較例 4〜 6
実施例 1において、 ポリマーの吐出比、 紡糸口金仕様を変更して表 4の 表に記載の様な繊維断面形状の異なる熱接着性繊維を製造すること以外 は実施例 1と同様の操作を行いそれらの特性を評価した。
その結果、 比較例 4〜6の場合には、 製綿性に関して述べるならば、 原糸の膠着が多く、 不織布工程での開繊性、 カード通過性が悪かった。
また、 繊維構造体を製造するとき、 熱成形処理を行った時の、 繊維同 士の接着力が高くなく、 製造した繊維構造体の反撥性、 耐久性、 共に不 十分なものであり、 硬さ斑のある、 実用上問題のある繊維構造体となつ てしまった。
実施例 9
実施例 1において用いた熱接着性複合繊維と非弾性ポリエステル系捲 縮短繊維とを用い、 該複合繊維を繊維球状体の重量を基準として 3 0 % と、 該捲縮短繊維 7 0 %とを混綿したのち、 ローラ一カードに 2回通過 させて、 混綿嵩高綿を得た。 この嵩高綿を、 ダクトで結ばれたブロワ一と貯綿ボックスを有する装 置に投入し、 ブロワ一内で、 空気流による 30秒間の撹袢を行って球状 ィ匕した綿を得た。 この後、 該球状化綿を貯綿ボックス内に移送し、 19 5 °Cの温度を有する弱い空気流によって、 該球状化綿を撹袢しながら、 弾性熱可塑性エラストマ一を溶融させて、 球状化した綿の内部に熱固着 点を形成させ、 その後、 室温の空気をこの貯綿ボックス内に送り込んで 冷却処理を行い、 高弾性繊維球状体を得た。
この繊維球状体を顕微鏡を用いて観察したところ、 該球状体表面には、 非弾性ポリエステル系捲縮短繊維が Ί 0 %の以上の確率で観察された。 また、 吹き込み機を用いて、 クッション側地内に吹き込んでみたところ、 吹き込みのトラブルがなく良好であって、 得られたクッションの感触も ソフトで弾力性がよく、 8万回の圧縮硬さ保持率 55%であって、 シリ コンを表面に付与した綿の 35%や、 表面にポリエチレンテレフ夕レー トとポリエチレンォキシドのセグメント化ポリマ一ェマルジヨンを付与 し固化させた綿をつめたクッシヨン材の 32%よりはるかに高かった。 また、 圧縮硬さは、 2. 2 kgであって、 上記シリコン綿、 ェマルジ ヨン表面固化綿の 0. 6kgや 0. 9kgより高く、 2. 2kgであり ソフトな感触でありながら反撥性が高く良好であった。
比較例 7
実施例 9において、 弾性熱可塑性エラストマ一から代えて、 テレフ夕 ル酸とイソフ夕ル酸とを全酸成分を基準として、 モル比で 60 : 40の 割合で混合したジカルボン酸成分と、 エチレングリコールとジエチレン グリコールとを全ジオール成分を基準として、 モル比で 85 : 15の割 合で混合したグリコ一ル成分とから共重合した低融点のポリエステル系 ポリマー (融点 1 10° (、 固有粘度 0. 78) を用いること以外は、 実 施例 9と同様の操作を行って繊維球状体を得た。
ここで得られた繊維球状体は 8万回の圧縮テスト後に調べたところ、 固着点の剥離破壊が激しく起こっていた。 更に、 8万回圧縮硬さ保持率 は 15%と非常に悪く、 弾力性が無く、 風合いも極めて悪かった。 表. 2 実施例 1 比較例 1 比铰例 2 比皎例 3 実施 W 2
1) M糸時の原糸叹缶性 % 200 210 100 105 250 綿 2) 延伸時糸切れ % 「 c
55 o ό 丄 U U 98 3 性
3) 1 込み型クリンパー排出性 m m 不良 不良 Sめて Sff
4)原糸の膝着防止能 ― 大 大 小 小 極めて大
5) 1 - 1
複 エラストマ一/ボリエステル し 大 大 大 大 八 間の界面接着強度
椎 6)織椎間熱接着力 % 210 160 100 105 270 待
性 7)捲縮弾 l!feJK % 98 62 100 96 98
8) 体捲 W発現能 個/ィンチ 32 37 0 12 43 開 9)開描工程開 «性 % 51 86 100 97 0 綿
10; カー トンリ ノグ一巷 ft 50 84 100 99 0 力
1 11) カードウエブ斑 Sir 不良 不良 不良 Sめて良好 ト'
性 12) カードゥエブネップ R 不良 不良 不良 Sめて良好 織
維 13)熱処理後反発性 82 49 100 93 110 構
造 14)熱処理後硬さ斑 小 小 大 大 ftめて小 体
待 15) «処理後耐久性 120 106 100 105 130 性
表. 3 繊椎断而の各パラメ—ター 実施例 1 実施例 2 実施例 3 実施例 4 実施例 5 実施例 6 実施例 7 実施例 8 面積比 (P:E) (%) 50 : 50 50 : 50 25 : 75 75 : 25 60 : 0 30 : 70 40 : 60 35 : 65 周率 (%) 35 35 47 27 30 45 38 42
C r (rl/r2)比 1. 3 1. 25 1. 1 1. 9 1. 5 1. 2 1. 25 1. 23
C (12ハ)比 1. 73 1. 73 2. 3 1. 2 1. 5 2. 1 2. 2 2. 15 肉厚比 2. 1 2. 1 2. 9 1. 2 1. 8 2. 7 2. 5 2, 6
表. 4
綫锥断面の各パラメーター 比校例 1 比校例 2 比校例 3 比較伊 j4 比較例 5 比铰例 6 面積比(P:E) (%) 50 : 50 50 : 50 50 : 50 30 : 70 40 : 60 35 : 65 周率 (%) 50 0 5 45 38 42 サイ Fバ 芯销型 偏芯芯销型
C r (rl/r2)比 1. 4 1. 1. 2 1. 25 1. 23
C (12ハ)比 1 2. 1 2. 2 2. 15 肉厚比 1 4. 8 2. 4 2. 7 2. 5 2. 6
産業上の利用可能性
本発明の熱接着性複合繊維は、 結晶性の E成分を一成分としているが、 該複合繊維の製造時に不可避的に生じ、 繊維の取り扱い性、 工程特性さ らに本来の接着性までをも阻害する膠着現象を解消することと、 ポリマ 一間の界面接着強度、 本来の接着性能並びに捲縮弾性との共存を達成せ しめたものであり、 各種クッション材例えば家具、 ベッド、 詰綿、 寝具、 座席のクッション、 キルティングウェアの中綿、 衛生材料 '医療等の不 織布、 衣料用布帛、 力一ペット、 車輛内装材等の原綿として好適に用い ることができる。
更に、 本発明の熱接着性複合繊維をバインダ一として用いた繊維球状 体は、 吹き込み特性に優れているので、 得られるクッション材ゃ詰め物 が嵩高性に優れ、 弾力性が高く、 風合いもソフトで、 圧縮耐久性に優れ たクッション材ゃ、 枕等の中綿詰め物体として好適に用いることができ る。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 結晶性の熱可塑性エラストマ一 (E) と、 該エラストマ一 (E) よ りも融点の高い結晶性の非弾性ポリエステル (P) とが、 円形の繊維断 面において E : P = 20 : 80〜80 : 20の面積比率で配されてなる 複合繊維において、
該繊維はその断面及び表面が以下の要件①〜⑤により特定されている ことを特徴とする熱接着性複合繊維。
要件
① 該エラストマ一 (E) は、 繊維断面において、 曲率半径の異なる 2本の円弧により形成される三日月形状に配され、 且つ曲率半径の大な る曲線 (Γ ι) が外周線の一部を形成していること ;
② 該ポリエステル (Ρ) は、 繊維断面において、 三日月形状を形成 する 2本の曲線のうち、 曲率半径の小さい方の曲線 (r 2) に沿って、 該エラストマ一と接合し、 他方、 曲率半径の大きい方の曲線 (Γ ι) は、 その周率 Rが 25〜49%の範囲で外周線となるように円弧状に繊維表 面の一部を形成していること ;
(但し、 周率 Rは以下の定義に従う。 第 1図の (ι^) を半径とする 円において、 その全円周 (L,十 Lq) に占める の割合によつて 示され、 該周率 Rは 〔R = { (L ) / (L +L } X 100 (%) 〕 により算出される。 )
③ 該曲率半径 (r χ) と曲率半径 (r 2) との比 ノ!"ヮ) であ る曲率半径比 C rが 1を越えて 2以下であること ;
④ 該曲率半径 (r。) の曲線の湾曲比 Cが 1. 1〜2. 5の範囲に あること ;
(但し、 湾曲比 Cは以下の定義に従う。 第 1図において、 (r ^ を 半径とする円弧 (L2) の長さと、 (r ^ を半径とする円の円周と該 円弧 との接点間 (Ρ,一 Ρ9間) の長さ (し) と、 の比によって 示され、 該湾曲比 Cは {C= (L ) / (L) } により算出される。 ) 及び、
⑤ 該エラストマ一 (E) とポリエステル (P) との肉厚比が 1. 2 〜 3の範囲にあること ;
(但し、 肉厚比 Dは以下の定義に従う。 第 1図において (r を半 径とする円の中心と (r2) を半径とする円弧を一部とする円の中心と、 を通る直線方向におけるポリエステル (Ρ)成分の長さ (LP) とエラ ストマー (E)成分の長さ (LE) との比によって示され、 該肉厚比 D は {D= (LP) / (LE) } により算出される。 )
2. 該エラストマ一 (E) の融点が 100〜220°Cの範囲にある請求 の範囲 1記載の熱接着性複合繊維。
3. 該ポリエステル (P) の融点が、 該エラス卜マーの融点より 10°C 以上高い請求の範囲 1記載の熱接着性複合繊維。
4. 該エラストマ一 (E) が、 ポリエステル系エラストマ一であって、 主たる酸成分が 40〜 100モル%のテレフ夕ル酸と 0〜50モル% のイソフ夕ル酸、 主たるグリコール成分が 1, 4—ブタンジオール、 主 たるソフトセグメント成分が平均分子量 400〜5000のポリ (アル キレンォキシド) グリコールでその共重合量が 5〜80重量%の範囲に ある、 固有粘度が 0. 6〜1. 7のポリエステル系エラストマ一である 請求の範囲 2記載の熱接着性複合繊維。
5. 該成分 (P) がポリブチレンテレフ夕レートである請求の範囲 3記 載の熱接着性複合繊維。
6. 該熱接着性複合繊維の表面に非晶性のポリエーテルエステル系プロ ック共重合体を主体とする油剤が、 繊維重量を基準として、 0. 02〜 5. 0重量%の範囲で付着されてなる請求項 1記載の熱接着性複合繊維。
7. 結晶性の熱可塑性エラストマ一 (E) と、 該エラストマ一 (E) よ りも融点の高い結晶性の非弾性ポリエステル (P) とが、 円形の繊維断 面において E: P=20 : 80〜80: 20の面積比率で配されてなる 複合繊維であって、 該繊維はその断面及び表面が以下の要件①〜⑤によ り特定されているような熱接着性複合繊維を全繊維重量を基準として 5 〜49重量%と、 非弾性ポリエステル系捲縮短繊維とが混綿された短繊 維群から構成された繊維球状体であって、 その熱接着性複合繊維同士、 または該熱接着性複合繊維と非弾性ポリエステル系捲縮短繊維との繊維 交絡点の少なくとも一部に可とう性の熱固着点が形成されていることを 特徴とする高弾性繊維球状体。
要件
① 該エラストマ一 (E) は、 繊維断面において、 曲率半径の異なる 2本の円弧により形成される三日月形状に配され、 且つ曲率半径の大な る曲線 (Γ ι) が外周線の一部を形成していること ;
② 該ポリエステル (Ρ) は、 繊維断面において、 三日月形状を形成 する 2本の曲線のうち、 曲率 径の小さい方の曲線 (r 9) に沿って、 該エラストマ一と接合し、 他方、 曲率半径の大きい方の曲線 (Γ ι) は、 その周率 Rが 25〜49%の範囲で外周線となるように円弧状に繊維表 面の一部を形成していること ;
(但し、 周率 Rは以下の定義に従う。 第 1図の (Γ ι) を半径とする 円において、 その全円周 (L, + L ) に占める の割合によつて 示され、 該周率 Rは 〔R={ (L3) / (Li + L3) } X 100 (%) 〕 により算出される。 )
③ 該曲率半径 (r χ ) と曲率半径 (r 2) との比 ( ノ ) であ る曲率半径比 C rが 1を越えて 2以下であること ;
④ 該曲率半径 (r 9) の曲線の湾曲比 Cが 1. 1〜2. 5の範囲に あること ;
(但し、 湾曲比 Cは以下の定義に従う。 第 1図において、 (r J を 半径とする円弧 (し ) の長さと、 (Γ ι) を半径とする円の円周と該 円弧 (L9) との接点間 (Pi— P。間) の長さ (L) と、 の比によって 示され、 該湾曲比 Cは {C= (L ) / (L) } により算出される。 ) 及び、
⑤ 該エラストマ一 (E) とポリエステル (P) との肉厚比が 1. 2 〜 3の範睏にあること ; (但し、 肉厚比 Dは以下の定義に従う。 第 1図において (r^) を半 径とする円の中心と (r J を半径とする円弧を一部とする円の中心と、 を通る直線方向におけるポリエステル (P)成分の長さ (LP) とエラ ストマ一 (E)成分の長さ (LE) との比によって示され、 該肉厚比 D は {D= (LP) / (LE) } により算出される。 )
8. 該エラストマ一 (E) の融点が 100〜220°Cの範囲にある請求 の範囲 7記載の高弾性繊維球状体。
9. 該ポリエステル (P) の融点が、 該エラス卜マーの融点より 10°C 以上高い請求の範囲 7記載の高弾性繊維球状体。
10. 該エラストマ一 (E) が、 ポリエステル系エラストマ一であって、 主たる酸成分が 40〜 100モル%のテレフタル酸と 0〜50モル%の イソフタル酸、 主たるグリコール成分が 1 , 4一ブタンジオール、 主た るソフ卜セグメント成分が平均分子量 400〜5000のポリ (アルキ レンォキシド) グリコールでその共重合量が 5〜80重量%の範囲にあ る、 固有粘度が 0. 6〜1. 7のポリエステル系エラストマ一である請 求の範囲 8記載の高弾性繊維球状体。
1 1. 非弾性ポリエステル系捲縮短繊維の、 J I S L— 1097の方 法に準拠して測定した単独での嵩高性が、 0. 5gZcm2の荷重下で
30g/cm3〜l 2 OgZcm3である請求の範囲 7記載の高弾性球 状体。
12. 非弾性ポリエステル系捲縮短繊維の、 J I S L— 1097の方 法に準拠して測定した単独での嵩高性が、 10 g/cm2の荷重下で 1 5 g/cm3〜6 Og/cm3である請求の範囲 7記載の高弾性球状体。
13. 非弾性ポリエステル系捲縮短繊維の単糸繊度が 1〜 100デニ一 ルである請求の範囲 7記載の高弾性球状体。
1 . 非弾性ポリエステル系捲縮短繊維の表面に平滑剤が付着している 請求の範囲 7記載の高弾性繊維球状体。
15. 該成分 (P) がポリブチレンテレフ夕レートである請求の範囲 9 記載の高弾性繊維球状体。
1 6 . 繊維球状体を構成する短繊維群の一部が該球状体の表面に毛羽と して突出している請求の範囲 7記載の高弾性繊維球状体。
1 7 . 繊維球状体の表面に突出している毛羽の割合が熱接着性複合繊維 よりも非弾性ポリエステル系捲縮短繊維の方が大である請求の範囲 1 6 記載の高弾性繊維球状体。
PCT/JP1995/002665 1995-12-25 1995-12-25 Fibre conjuguee thermosoudable et structure spherique en fibres de ce type a haut module WO1997023670A1 (fr)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69528850T DE69528850T2 (de) 1995-12-25 1995-12-25 Heiss-verschweissbare verbundfaser und daraus hergestellte fasergloboid mit hohem modul
KR1019970705858A KR100284350B1 (ko) 1995-12-25 1995-12-25 열접착성 복합섬유
JP52349497A JP3588635B2 (ja) 1995-12-25 1995-12-25 熱接着複合繊維及びそれよりなる高弾性繊維球状体
PCT/JP1995/002665 WO1997023670A1 (fr) 1995-12-25 1995-12-25 Fibre conjuguee thermosoudable et structure spherique en fibres de ce type a haut module
EP95941873A EP0811710B1 (en) 1995-12-25 1995-12-25 Heat-bondable conjugated fiber and high-modulus fiber globoid made thereof
US08/692,720 US5677057A (en) 1995-12-25 1996-08-06 Heat-bonding conjugated fibers and highly elastic fiber balls comprising the same
US08/897,979 US5858528A (en) 1995-12-25 1997-07-21 Heat-bonding conjugated fibers and highly elastic fiber balls comprising the same
KR1020007009323A KR100283792B1 (ko) 1995-12-25 2000-08-23 열접착성 복합섬유를 함유하는 고탄성 섬유구상체

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1995/002665 WO1997023670A1 (fr) 1995-12-25 1995-12-25 Fibre conjuguee thermosoudable et structure spherique en fibres de ce type a haut module
US08/692,720 US5677057A (en) 1995-12-25 1996-08-06 Heat-bonding conjugated fibers and highly elastic fiber balls comprising the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997023670A1 true WO1997023670A1 (fr) 1997-07-03

Family

ID=26436322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1995/002665 WO1997023670A1 (fr) 1995-12-25 1995-12-25 Fibre conjuguee thermosoudable et structure spherique en fibres de ce type a haut module

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5677057A (ja)
EP (1) EP0811710B1 (ja)
WO (1) WO1997023670A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011074505A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Teijin Fibers Ltd 湿式不織布用熱接着性複合繊維
JP2011074506A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Teijin Fibers Ltd 湿式不織布用熱接着性複合繊維
JP2015155586A (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 ダイワボウホールディングス株式会社 粒状綿およびそれを用いた中綿材料、並びにその中綿材料を含む寝装品または衣料品
US9701069B2 (en) 2012-09-21 2017-07-11 Teijin Limited Method for manufacturing composite material
WO2023275165A1 (en) 2021-07-01 2023-01-05 Ikea Supply Ag A bi-component fiber for cushion members

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0811710B1 (en) * 1995-12-25 2002-11-13 Teijin Limited Heat-bondable conjugated fiber and high-modulus fiber globoid made thereof
DE60029441T2 (de) * 1999-05-10 2007-02-15 Advansa Bv Fadenbündel und verfahren zur dessen herstellung
EP1067228B1 (en) * 1999-07-05 2011-10-05 Kao Corporation Compression recovery sheet, production process thereof and absorbent article containing the same
ID29973A (id) * 2000-01-07 2001-10-25 Teijin Ltd Serat-serat poliester yang dikerutkan dan struktur serat yang terdiri daripadanya
US6548166B2 (en) 2000-09-29 2003-04-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Stretchable fibers of polymers, spinnerets useful to form the fibers, and articles produced therefrom
FR2824083B1 (fr) * 2001-04-26 2003-10-31 Interplume Produit de garnissage a base de plumes, procede d'elaboration et installation pour la mise en oeuvre du procede
KR20040053141A (ko) 2001-09-28 2004-06-23 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 이종 복합사, 그의 직물 및 제조 방법
KR100351742B1 (en) * 2001-10-10 2002-09-05 Hosung Chemax Co Ltd Molded article comprising thermoplastic polyurethane consisting of ether-containing polyester polyol
US6562457B1 (en) 2001-10-31 2003-05-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyether ester elastomer comprising polytrimethylene ether ester soft segment and tetramethylene ester hard segment
US6599625B2 (en) 2001-10-31 2003-07-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyether ester elastomer comprising polytrimethylene ether ester soft segment and trimethylene ester hard segment
MXPA03006494A (es) * 2001-11-30 2003-10-15 Teijin Ltd Fibras sinteticas onduladas a maquina que tienen propiedad de ondulacion tridimensional latente y proceso para su produccion.
US11993876B2 (en) * 2013-06-04 2024-05-28 Samsonico Usa Llc Synthetic fiber ball
US11345847B2 (en) * 2016-08-01 2022-05-31 Schlumberger Technology Corporation Treatment fluid, method for formation treatment, method for reducing the proppant settling rate in the formation treatment fluid

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6285026A (ja) * 1985-10-11 1987-04-18 Toray Ind Inc 織編物用ポリエステル複合ステ−プルフアイバ−
JPH04222220A (ja) * 1990-04-26 1992-08-12 Kuraray Co Ltd 耐久親水性を有する熱融着性複合繊維
JPH06184824A (ja) * 1992-12-08 1994-07-05 Kuraray Co Ltd 熱融着性複合繊維

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE744112C (de) * 1939-07-28 1944-01-10 Ig Farbenindustrie Ag Vorrichtung zur Ausfuehrung des Verfahrens zur Herstellung von Kunstfaeden beliebiger Feinheit
US4069160A (en) * 1975-01-20 1978-01-17 Hoechst Fibers Industries, Division Of American Hoechst Corporation Texturing finish for synthetic filaments
JPS58136831A (ja) * 1982-02-03 1983-08-15 Nippon Ester Co Ltd ポリエステル系複合混繊糸
JP2608939B2 (ja) * 1988-10-26 1997-05-14 帝人株式会社 ポリエーテルエステルブロック共重合体
DE69029849T2 (de) * 1989-10-03 1997-06-12 Kanebo Ltd Elastisches verbundgarn sowie dessen herstellungsverfahren
JP2842905B2 (ja) * 1989-12-01 1999-01-06 帝人株式会社 多葉断面弾性フィラメント
JPH03185116A (ja) * 1989-12-15 1991-08-13 Toyobo Co Ltd ポリエステル系複合繊維
JP2595739B2 (ja) * 1990-01-19 1997-04-02 東レ株式会社 複合短繊維
WO1991019032A1 (en) * 1990-05-28 1991-12-12 Teijin Limited Novel cushioning structure and production thereof
US5352518A (en) * 1990-06-22 1994-10-04 Kanebo, Ltd. Composite elastic filament with rough surface, production thereof, and textile structure comprising the same
JP2957290B2 (ja) * 1991-01-24 1999-10-04 帝人株式会社 クッション材
JPH04316629A (ja) * 1991-04-10 1992-11-09 Teijin Ltd 接着芯地
JP3134945B2 (ja) * 1991-05-21 2001-02-13 東洋紡績株式会社 熱接着剤性複合繊維
JP3233227B2 (ja) * 1992-03-16 2001-11-26 東洋紡績株式会社 クッション材及びその製法
US5298321A (en) * 1991-07-05 1994-03-29 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Recyclable vehicular cushioning material and seat
JP2713667B2 (ja) * 1991-08-07 1998-02-16 帝人株式会社 クッシヨン材
JPH0553259A (ja) * 1991-08-22 1993-03-05 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀感光材料の処理方法
JP2957327B2 (ja) * 1991-10-09 1999-10-04 帝人株式会社 クッション材
JP2553272B2 (ja) * 1991-12-16 1996-11-13 帝人株式会社 クッション構造体およびその製造方法
US5352515A (en) * 1992-03-02 1994-10-04 American Cyanamid Company Coating for tissue drag reduction
JP3101414B2 (ja) * 1992-04-21 2000-10-23 ユニチカ株式会社 伸縮性を有するポリエステル系弾性不織布及びその製造方法
JPH05337258A (ja) * 1992-06-08 1993-12-21 Toyobo Co Ltd 車両用座席
JP2960820B2 (ja) * 1992-07-16 1999-10-12 帝人株式会社 繊維集合体の型詰め方法、成型クッション体の製造方法、およびそれらのための装置
JP3275973B2 (ja) * 1993-03-18 2002-04-22 東洋紡績株式会社 エラストマ−系熱接着繊維およびその製法
JP3204344B2 (ja) * 1993-04-23 2001-09-04 東洋紡績株式会社 エラストマ−系熱接着複合繊維とその製法
EP0811710B1 (en) * 1995-12-25 2002-11-13 Teijin Limited Heat-bondable conjugated fiber and high-modulus fiber globoid made thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6285026A (ja) * 1985-10-11 1987-04-18 Toray Ind Inc 織編物用ポリエステル複合ステ−プルフアイバ−
JPH04222220A (ja) * 1990-04-26 1992-08-12 Kuraray Co Ltd 耐久親水性を有する熱融着性複合繊維
JPH06184824A (ja) * 1992-12-08 1994-07-05 Kuraray Co Ltd 熱融着性複合繊維

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0811710A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011074505A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Teijin Fibers Ltd 湿式不織布用熱接着性複合繊維
JP2011074506A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Teijin Fibers Ltd 湿式不織布用熱接着性複合繊維
US9701069B2 (en) 2012-09-21 2017-07-11 Teijin Limited Method for manufacturing composite material
JP2015155586A (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 ダイワボウホールディングス株式会社 粒状綿およびそれを用いた中綿材料、並びにその中綿材料を含む寝装品または衣料品
WO2023275165A1 (en) 2021-07-01 2023-01-05 Ikea Supply Ag A bi-component fiber for cushion members

Also Published As

Publication number Publication date
EP0811710A4 (en) 1999-12-01
EP0811710B1 (en) 2002-11-13
US5858528A (en) 1999-01-12
EP0811710A1 (en) 1997-12-10
US5677057A (en) 1997-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997023670A1 (fr) Fibre conjuguee thermosoudable et structure spherique en fibres de ce type a haut module
TW500846B (en) Crimped polyester fiber and fibrous structure comprising the same
KR100954704B1 (ko) 잠재 3차원 권축성을 갖는 기계 권축 합성 섬유 및 이의제조 방법
JP4791175B2 (ja) 高弾性繊維球状体からなる成型品
WO2007132905A1 (ja) 熱接着性複合繊維及びその製造方法
JP3588635B2 (ja) 熱接着複合繊維及びそれよりなる高弾性繊維球状体
JP4001983B2 (ja) 繊維構造体
JP2015190080A (ja) 繊維球状体用ポリエステル系複合繊維および繊維球状体
JP2003171860A (ja) エアレイド不織布用繊維
JPH08246225A (ja) 異形断面中空繊維およびその製造方法
JPH10310965A (ja) ポリエステル短繊維不織布
JP3701765B2 (ja) 高弾性球状体よりなる応力拡散性の改善された成形品
JP4065627B2 (ja) 衛生材料
JP2013155462A (ja) 熱可塑性エラストマーからなるエアレイド不織布用繊維およびエアレイド不織布
JP2000345457A (ja) ファイバーボールの製造方法
JP4326083B2 (ja) ポリエステル系熱接着性複合短繊維及び不織布
JP7136361B2 (ja) マルチフィラメント及び繊維製品
JPS5841912A (ja) 詰綿用ポリエステル系バインダ−フアイバ−
JPH09105055A (ja) ポリエステル系弾性固綿の製造方法
TW304994B (en) Heat adhesive composite fiber and high elastic fiber sphere consisting of thereof
JPS59168159A (ja) 高弾性不織布
JPH08158223A (ja) 固綿の製造方法
JP2022143330A (ja) 潜在捲縮性能を有する複合繊維およびそれからなる不織布
JPH09228215A (ja) ポリエステル玉状綿及びポリエステル玉状綿集合体
JPH0949161A (ja) ポリエステル系弾性耐熱固綿の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 95197829.2

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1995941873

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019970705858

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1995941873

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019970705858

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019970705858

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1995941873

Country of ref document: EP