JP2957327B2 - クッション材 - Google Patents

クッション材

Info

Publication number
JP2957327B2
JP2957327B2 JP28948891A JP28948891A JP2957327B2 JP 2957327 B2 JP2957327 B2 JP 2957327B2 JP 28948891 A JP28948891 A JP 28948891A JP 28948891 A JP28948891 A JP 28948891A JP 2957327 B2 JP2957327 B2 JP 2957327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
block copolymer
acid
fiber
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28948891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0598516A (ja
Inventor
裕憲 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP28948891A priority Critical patent/JP2957327B2/ja
Publication of JPH0598516A publication Critical patent/JPH0598516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2957327B2 publication Critical patent/JP2957327B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はクッション材に関す
るものであり、更に詳細には、優れた弾性特性(圧縮特
性、伸張特性)と形態保持性とを有するクッション材に
関する。
【0002】
【従来の技術】現在、家具及びベッドなどのクッション
材の分野では、発泡ウレタンフォームやポリエステル繊
維詰綿やポリエステル繊維を接着した樹脂綿や固綿など
が使用されている。
【0003】しかしながら、発泡ウレタンフォームは製
造中に使用される薬品等の取り扱いが難しく、かつフロ
ンを排出するという問題がある。また得られた発泡ウレ
タンフォームの圧縮特性は圧縮初期が硬く、その後急に
沈み込むという独特の特性を示すためにクッション性が
乏しく、底突き感が大きく、通気性が乏しいために蒸れ
やすく、クッション材として好まれないことが多い。ま
たポリマーが軟らかくかつ発泡しているため、圧縮に対
する反撥性を出すには密度を高くしなければならないと
いう欠点がある。また、ポリエステル繊維詰綿では繊維
や構造が固定されていないため、使用中に形が崩れた
り、繊維が移動したり捲縮がへたったりして嵩や反撥性
が大きく低下するという欠点がある。
【0004】一方、ポリエステル繊維を樹脂や低融点ポ
リマーで接着した樹脂綿や固綿など(例えば特開昭58
―31150号公報など)では、接着が弱い、接着部の
耐久性が低く使用中に接着が破壊され形態や反撥性が大
きく低下する、接着剤が固く成形されるためクッション
性の乏しいものしか得られないなどの欠点がある。クッ
ション性を高めるために特開昭62―102712号公
報のようにポリエステル繊維の交絡部を発泡ウレタンの
バインダーで接着したクッション材が提案されている
が、溶液型ウレタンを含浸しているので加工に斑ができ
やすくかつ取り扱いも面倒である、ウレタンと繊維との
接着性が低い、バインダーの伸度が低いために交絡部が
大変形したときに破壊されやすい、耐久性が低いなどと
いう問題点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
従来技術の問題に鑑み、優れたクッション性を呈し、そ
の耐久性及び安定性に優れ、しかも通気性が高いクッシ
ョン材を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記目的を
達成するために鋭意検討を行った結果、特定の構成成分
からなり、かつ特定の特性を有するポリエーテルエステ
ルブロック共重合体を熱接着性成分とするポリエステル
系熱接着性複合繊維をクッション材に適用した場合、前
記特性に優れたクッション材を得られることを見い出し
た。本発明者は、かかる知見に基づき更に重ねて検討し
た結果、本発明を完成するに至ったものである。
【0007】すなわち、本発明の目的は、融点が200
℃以上のポリエステル成分と、融点が200℃以下のポ
リエーテルエステルブロック共重合体成分とからなる複
合繊維において、該ポリエーテルエステルブロック共重
合体が(A)全酸成分に対してテレフタル酸を40〜9
0モル%、イソフタル酸を10〜40モル%含有する酸
成分、(B)1,4―ブタンジオールを主とするグリコ
ール成分、(C)平均分子量が1000〜4000のポ
リ(アルキレンオキシド)グリコール成分よりなり、該
ポリエーテルエステルブロック共重合体中の前記(C)
成分の共重合量が40〜55重量%であるとともに下記
(i)式を満足し、該ポリエーテルエステルブロック共
重合体の固有粘度(IV)、融点(Tm)及び酸化分解
開始温度(Tdi)が(ii)〜(iv)式を満足し、 (i)60−Wc≦AI (ii) 1.0≦IV (iii)160≦Tm≦200 (iv) 200≦Tdi [但し、Wcは(C)成分の共重合量(重量%)、AI
はイソフタル酸成分の全酸成分に対する共重合割合(モ
ル%)を示す]かつ、該ポリエーテルエステルブロック
共重合体成分が繊維断面周率で40%以上を占めるポリ
エステル系熱接着性複合繊維を20重量%以上含む繊維
集合体を、該ブロック共重合体の融点より20〜80℃
高い温度で融着一体化してなるクッション材により達成
することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の複合繊維の一方に用いら
れるポリエステルは、融点が200℃以上であって繊維
形成性を有するものであれば特に限定する必要はない
が、なかでもポリエチレンテレフタレート、ポリブチレ
ンテレフタレート、又はこれらに少量の第3成分を共重
合した共重合ポリエステルが好ましい。
【0009】好ましく用いられる共重合成分としては、
例えばイソフタル酸、アジピン酸、セバシン酸、フタル
酸、2,6―ナフタレンジカルボン酸、5―ナトリウム
スルホイソフタル酸等のジカルボン酸成分、プロピレン
グリコール、ジエチレングリコール、ネオペンチルグリ
コール、ポリエチレングリコール、p―キシリレングリ
コール、1,4―シクロヘキサンジメタノール、5―ナ
トリウムスルホレゾルシン等のジオール成分、トリメリ
ット酸、ピロメリット酸等の多官能カルボン酸成分、p
―オキシ安息香酸、p―オキシエトキシ安息香酸等の二
官能性モノカルボン酸等を挙げることができる。
【0010】また、本発明の複合繊維を構成するもう一
つの成分であるポリエーテルエステルブロック共重合体
は、該共重合体の全酸成分に対する共重合割合(全酸成
分に対するモル%で示す)としてテレフタル酸を40〜
90モル%、イソフタル酸を10〜40モル%含むもの
が用いられる。テレフタル酸、イソフタル酸以外の酸成
分としてはフタル酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼラ
イン酸、ドデカン二酸、2,6―ナフタレンジカルボン
酸、5―ナトリウムスルホイソフタル酸、1,4―シク
ロヘキサンジカルボン酸等が好ましく用いられる。
【0011】また本発明で用いられるポリエーテルエス
テルブロック共重合体は、1,4―ブタンジオールを主
たるグリコール成分とする。なお、ここでいう「主た
る」とは、全グリコール成分の80モル%以上が1,4
―ブタンジオールであって、20モル%以下の範囲内で
は他種グリコール成分が共重合されていてもよいことを
いう。好ましく用いられる共重合グリコール成分として
は、エチレングリコール、トリメチレングリコール、
1,5―ペンタンジオール、1,6―ヘキサンジオー
ル、ジエチレングリコール、1,4―シクロヘキサンジ
オール、1,4―シクロヘキサンジメタノール等をあげ
ることができる。
【0012】さらに本発明で用いられるポリエーテルエ
ステルブロック共重合体は、平均分子量が1000〜4
000のポリ(アルキレンオキシド)グリコール成分を
40〜55重量%含むものである。平均分子量が100
0未満の場合には、得られるブロック共重合体のブロッ
ク性が低下して弾性回復性能が不充分となるし、一方4
000を越える場合には、ポリ(アルキレンオキシド)
グリコール成分の共重合性が低下して弾性回復性能が不
充分となるため好ましくない。また、共重合量が40重
量%未満の場合には、該複合繊維を加熱接着処理してク
ッション材等に成形しても本発明の目的とする弾性特性
の良好なものは得られず、一方55重量%を越える場合
には、ブロック共重合体の力学的特性及び耐熱性、耐光
性等の耐久性が低下するため好ましくない。
【0013】好ましく用いられるポリ(アルキレンオキ
シド)グリコールとしては、ポリエチレングリコール、
ポリ(プロピレンオキシド)グリコール、ポリ(テトラ
メチレンオキシド)グリコール等があげられ、特にポリ
(テトラメチレンオキシド)グリコールの単独重合体が
好ましい。さらには、前記単独重合体を構成する反復担
体の2種以上がランダム又はブロック状に共重合したラ
ンダム共重合体又はブロック共重合体を使用してもよ
く、また前記単独重合体又は共重合体の2種以上が混合
された混合重合体を使用してもよい。
【0014】本発明の複合繊維に用いられるポリエーテ
ルエステルブロック共重合体は、上記の組成条件を満足
する必要があるが、本発明者の検討によれば、さらに下
記(i)式を満足することが大切であることを見い出し
た。 (i)60−Wc≦AI [但し、WcはC成分の共重合量(重量%)、AIはイ
ソフタル酸成分の共重合割合(モル%)を示す。]
【0015】本発明において用いる複合繊維は、通常空
気中で熱接着処理されるため、C成分の共重合割合が多
い場合には該共重合体が酸化劣化し易く、得られるクッ
ション材の力学的特性が低下してしまうといった問題が
あり、一方C成分の共重合量が少ない場合には弾性性能
が不足して本発明の目的を達成することができなくなる
といった問題があった。しかるに、本発明においては、
イソフタル酸の共重合量を(i)式を満足せしめること
により、弾性性能を高いレベルに維持しながら、空気中
での酸化劣化も抑制できることを見出したのである。
【0016】次に、本発明の複合繊維に用いられるポリ
エーテルエステルブロック共重合体は、複合繊維製造時
の工程安定性、及び複合繊維の熱接着性、接着処理製品
の弾性特性等の品質を確保するために、さらに共重合体
の固有粘度IV、融点Tm、及び酸化分解開始温度が適
切な範囲内にあることも大切である。
【0017】すなわち、下記(ii)〜(iv)式を満
足する必要がある。 (ii) 1.0≦IV (iii)160≦Tm≦200 (iv) 200≦Tdi 但し、IVは35℃オルソクロルフェノール溶液で測定
した固有粘度であり、Tmは示差走査型熱量計(DS
C)で測定した融点であり、またTdiは空気雰囲気中
DSCで測定した酸化分解開始温度である。
【0018】IVが1.0未満の場合には、ポリエーテ
ルエステルブロック共重合体の分子量分布がブロードで
あることに起因するものと推定されるが、該共重合体の
熱分解による分子量低下が大きく、得られるクッション
材の接着処理製品の力学的特性や弾性性能は大きく低下
するため好ましくない。
【0019】また、融点が200℃を越える場合には、
クッション材を製造する時の熱処理温度を200℃以上
にしなければならず、この熱処理時に該ブロック共重合
体の熱分解が起って得られる接着処理製品の力学的特性
や弾性性能が低下してしまうことになる。一方、融点が
160℃未満の場合には、一般的にポリエーテルエステ
ルブロック共重合体の耐酸化劣化性が溶融状態でより劣
るため、通常接着処理に採用される180℃程度の熱処
理温度でも酸化分解を起して、目的とする弾性性能や力
学的特性を有する製品は得難い。これを防ぐために熱処
理温度を低下させることも考えられるが、他種繊維と混
合して使用する場合、該共重合体の溶融粘度が高くなる
ためと推定され、接着性が低下して本発明の目的が達成
されないばかりか、得られる製品の耐熱性も不充分なも
のとなり好ましくない。
【0020】また、酸化分解開始温度は200℃以上で
あることが必要であって、これが200℃未満の場合に
は、前述の如く空気中で熱接着処理する際に、該ポリエ
ーテルエステルブロック共重合体が酸化劣化して、目的
とする接着処理製品は得られなくなる。
【0021】かかる酸化分解開始温度を高めるために
は、ポリ(アルキレンオキシド)グリコールの共重合量
を減少させる、イソフタル酸等のテレフタル酸以外の酸
成分の共重合割合を減少させて融点を高くする、耐酸化
劣化性の高いポリ(アルキレンオキシド)グリコール、
例えばポリテトラメチレングリコールを用いる、酸化防
止剤を併用するといった方策が考えられるが、いずれも
単独の方法のみを採用したのでは、弾性性能が悪化した
り、酸化分解開始温度向上効果が不足したりする。しか
しながら、前述のポリマー組成を満足する範囲内で上記
の対策を適宜組み合わせることにより、弾性回復性能を
維持しながら酸化分解開始温度を200℃以上とするこ
とができる。
【0022】以上に詳述したポリエーテルエステルブロ
ック共重合体は、従来周知の、通常の共重合ポリエステ
ルの製造法にならって製造することができる。具体的に
は、テレフタル酸成分、イソフタル酸成分、及びこれら
以外のジカルボン酸成分と、1,4―ブタンジオールを
主とするグリコール成分、及びポリ(アルキレンオキシ
ド)グリコールを反応器に入れ、触媒の存在下又は不存
在下でエステル交換反応あるいはエステル化反応を行な
い、次いで触媒の存在下高真空で重縮合反応を行ない、
所望の重合度まで上げる方法である。この際、必要に応
じて酸化防止剤(例えばヒンダードフェノール系化合
物、ヒンダードアミン系化合物等)を添加することが好
ましい。
【0023】なお、本発明においては、かかるポリエー
テルエステルブロック共重合体には、通常のポリエステ
ルと同じく、艶消剤、顔料(例えばカーボンブラック
等)、紫外線吸収剤(例えばベンソフェノン系化合物、
ベンゾトリアゾール系化合物、サシレート系化合物
等)、架橋剤(イソシアネート化合物等)等を含んでい
ても何等さしつかえない。
【0024】本発明において用いるポリエステル系熱接
着性複合繊維は、以上に説明した融点が200℃以上の
ポリエステル成分と、200℃以下のポリエーテルエス
テルブロック共重合体成分とを複合紡糸したものであ
る。この場合、複合比率は特に限定されないが、複合繊
維横断面の全周長に対するブロック共重合体成分の占め
る割合、すなわち繊維断面周率が40%以上であること
が好ましく、例えばサイドバイサイドのバイメタル型、
芯鞘型又はそれを偏心させた偏心芯鞘型等の複合繊維を
例示することができる。なかでも偏心芯鞘型複合繊維
は、熱処理等によって容易に捲縮を発現させることがで
きるので、カード工程通過性が向上し好ましい。
【0025】さらに、上記の熱接着性複合繊維は、1.
5倍以上延伸された繊維であることが好ましい。延伸を
受けた繊維により構成したクッション材は、延伸されて
いない繊維を用いたクッション材に比べて弾力性に優
れ、へたりもすくない。この理由は明かでないが、延伸
された繊維が弛緩状態で熱処理される過程で、ブロック
共重合体成分の非晶部の緩和が起ってより弾性特性に優
れたポリマー構造になり、その構造がクッション材に成
形した後も維持されるためと推定される。
【0026】また、本発明の複合繊維は収縮率の低いこ
とが望ましく、熱セットされたものであることが好まし
い。すなわち、収縮率が高いと熱接着加工時に著しく収
縮してしまい、繊維間の熱接着効率が低下して得られる
クッション材の反撥性が低下するだけでなく、極めて風
合の硬いものとなる。
【0027】本発明のクッション材を製造するには、上
述の複合繊維単独の集合体とするか、または他の繊維と
の混合集合体とした後熱処理を施して熱接着を行うが、
なかでも、混合繊維として、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステルから
なる繊維を用いる場合には、本発明の複合繊維同士だけ
でなく該混合繊維と複合繊維との間の熱接着性も良好で
あり、力学的特性及び弾性特性共に優れたクッション材
を得ることができる。ここで、混合集合体とする場合に
おける混率は上述の複合繊維が重量%以上含まれている
ことが必要である。
【0028】なお、本発明の複合繊維を含有する繊維集
合体を加熱処理して融着一体化するには、ブロック共重
合体の融点より20〜40℃高い程度であって、複合繊
維を構成するポリエステル成分及び繊維集合体に混合さ
れている他繊維の融点より低い温度で処理すればよい。
この加工温度が低すぎると、交絡部にうまく溶融ポリマ
ーが流れて結合するということができなくなり、繊維の
交絡部を熱融着一体化する数が減ってクッション材の反
撥性が低下する。またこの加工温度が高すぎるとブロッ
ク共重合体の熱による変質がおき、弾性の乏しい物や変
色の著しいものになる。
【0029】
【発明の効果】本発明のクッション材は、加熱によって
繊維間が熱融着されているが、この融着点は特定の性能
を有するポリエーテルエステルブロック共重合体から形
成されるため、接着処理工程での弾性性能や力学的性能
といった特性の劣化がなく、繊維集合体の強度及び弾性
特性(変形回復性)等の特性が極めて優れているといっ
た特徴を有する。とりわけ、熱接着性複合繊維と通常の
ポリエステル短繊維とを混合してクッション材となした
場合、従来多用されている発泡ウレタンフォームに比
べ、圧縮における初期の硬さがない、反撥性が大きく圧
縮量にほぼ比例して大きくなるため底突き感が極めて少
ない、密度が低く通気性がよいため蒸れる心配もない、
といった優れた特性を有するものが得られる。また、繊
維間の接着性も良好なため、変形時の接着部が破壊され
難く、かつ変形しやすいが回復性も良好であるといった
特性を有し、その繰り返し圧縮に対する耐久性はウレタ
ンの耐久性なみである。
【0030】また、本発明のクッション材を製造するに
際しては、ウェブを形成したのち熱処理するだけの簡単
かつ短い工程で、容易に均一なものが得られる。しかも
繊維の混率、構成あるいは繊維集合体の密度を変えるこ
とによって、厚み方向・平面方向共に任意にその硬さを
変えることができる。
【0031】したがって、本発明のクッション材は、ク
ッション性、耐久性、安定性に優れ、通気性が高く蒸れ
にくく、加工のムラが出来にくく、加工での多様化も図
りやすいクッション材であり、その利用範囲は、各種の
クッション材、例えば家具、ベッド、寝具、座席のクッ
ションなどに好適である。
【0032】
【実施例】以下実施例をあげて本発明を具体的に説明す
る。実施例において「部」は全て重量部を示す。なお、
実施例における評価は、下記方法によって測定した。
【0033】1.固有粘度(IV) オルソクロロフェノール溶媒を用いて、35℃で測定し
た。
【0034】2.融点(Tm) Du Pont 社製、示差走査熱量計1090型を使
用し、昇温速度20℃/分で測定し、融解ピーク温度を
求めた。
【0035】3.酸化分解開始温度(Tdi) Du Pont 社製、示差走査熱量計1090型を使
用し、空気流量90ml/分、昇温速度20℃/分で測
定し、酸化分解開始温度を求めた。
【0036】4.クッション材の圧縮弾力性と圧縮耐久
性の測定 平板状に成型された密度0.035g/cm3、厚み5
cmのクッション材を断面積20cm2の平坦な下面を
有する円柱ロッドで1cm圧縮しその応力(初期応力)
を測定した。測定後800g/cm2の荷重で10秒間
圧縮したのち除重して5秒間放置の繰り返しで360回
圧縮・放置を繰り返し、24時間後再び圧縮応力を測定
した。この初期応力に対する繰り返し圧縮後の応力の比
率%をクッション材の圧縮耐久性とした。
【0037】[実施例1〜3、比較例1〜6] ジメチルテレフタレート117.1部、表1に記載した
量のジメチルイソフタレート、1,4―ブタジオール
(酸成分の1.4モル倍)、表1に記載したポリテトラ
メチレングリコール、及びテトラブチルチタネート(酸
成分に対して0.090モル%)を反応器に仕込み、内
温190℃でエステル交換反応を行なった。理論量の約
80%のメタノールが留出した後、昇温、減圧による重
縮合反応を開始した。重縮合反応は徐々に減圧しながら
行い、1mmHg以下の真空に到達後240℃で200
分間反応を行い、次いで酸化防止剤イルガノックス10
10をポリテトラメチレングリコールに対して5重量%
となる量添加し、反応を終了した。
【0038】生成したポリエーテルエステルブロック共
重合体をペレット化した後、このポリエーテルエステル
ブロック共重合体を鞘に、ポリエチレンテレフタレート
を芯に、芯/鞘の重量比で50/50になるように常法
により紡糸した。なおこの複合繊維は、偏心芯鞘型複合
繊維である。この繊維を2.0倍に延伸し64mmに切
断した後95℃の温水で熱処理し、低収縮化と捲縮発現
をさせ乾燥後、油剤を付与した。なおここで得られた複
合短繊維の単糸繊度は6デニールである。
【0039】このポリエーテルエステルブロック共重合
体を含む複合短繊維40%と、常法により得られた単糸
繊度6デニール、繊維長64mmの中空断面ポリエチレ
ンテレフタレート短繊維60%とをカードにより混綿し
ウェッブ(ウェッブ嵩120cm3/g)を得た。この
ウェッブを重ね、厚み5cm密度0.035g/cm3
になるように平板型の型にいれ200℃で10分間熱処
理をし、平板型のクッション材を得た。得られたクッシ
ョン材の特性を表1に示す。
【0040】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) D04H 1/54 B68G 5/00 D01F 8/14

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 融点が200℃以上のポリエステル成分
    と、融点が200℃以下のポリエーテルエステルブロッ
    ク共重合体成分とからなる複合繊維において、該ポリエ
    ーテルエステルブロック共重合体が(A)全酸成分に対
    してテレフタル酸を40〜90モル%、イソフタル酸を
    10〜40モル%含有する酸成分、(B)1,4―ブタ
    ンジオールを主とするグリコール成分、(C)平均分子
    量が1000〜4000のポリ(アルキレンオキシド)
    グリコール成分よりなり、該ポリエーテルエステルブロ
    ック共重合体中の前記(C)成分の共重合量が40〜5
    5重量%であるとともに下記(i)式を満足し、該ポリ
    エーテルエステルブロック共重合体の固有粘度(I
    V)、融点(Tm)及び酸化分解開始温度(Tdi)が
    (ii)〜(iv)式を満足し、 (i)60−Wc≦AI (ii) 1.0≦IV (iii)160≦Tm≦200 (iv)200≦Tdi [但し、Wcは(C)成分の共重合量(重量%)、AI
    はイソフタル酸成分の全酸成分に対する共重合割合(モ
    ル%)を示す]かつ、該ポリエーテルエステルブロック
    共重合体成分が繊維断面周率で40%以上を占めるポリ
    エステル系熱接着性複合繊維を20重量%以上含む繊維
    集合体を、該ブロック共重合体の融点より20〜80℃
    高い温度で融着一体化してなるクッション材。
JP28948891A 1991-10-09 1991-10-09 クッション材 Expired - Fee Related JP2957327B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28948891A JP2957327B2 (ja) 1991-10-09 1991-10-09 クッション材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28948891A JP2957327B2 (ja) 1991-10-09 1991-10-09 クッション材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0598516A JPH0598516A (ja) 1993-04-20
JP2957327B2 true JP2957327B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=17743929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28948891A Expired - Fee Related JP2957327B2 (ja) 1991-10-09 1991-10-09 クッション材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2957327B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0811710B1 (en) * 1995-12-25 2002-11-13 Teijin Limited Heat-bondable conjugated fiber and high-modulus fiber globoid made thereof
EP1908574A1 (en) * 2006-10-05 2008-04-09 Novameer B.V. Method for producing self-reinforced polymeric three-dimensional products
JP2020041228A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 株式会社クラレ ポリエステル系複合繊維
JP7323888B2 (ja) * 2019-05-29 2023-08-09 ユニチカ株式会社 建築工事用シート、土木工事用シート又は漁網の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0598516A (ja) 1993-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2063732C (en) Cushion structure and process for producing the same
JP2957290B2 (ja) クッション材
JP2957327B2 (ja) クッション材
JP4376408B2 (ja) 繊維構造体
JP3193577B2 (ja) ポリエステル系複合繊維
JP4043492B2 (ja) 耐ヘタリ性の改善された硬綿構造体
KR101291573B1 (ko) 고탄성 쿠션용 부직포 및 그 제조 방법
JP4018836B2 (ja) ポリエステル系熱接着性複合繊維及びそれからなる繊維構造体
JP4330750B2 (ja) 熱接着性複合繊維およびそれからなる繊維構造体
JP3650223B2 (ja) 熱成形用不織布
JPH08209452A (ja) ポリエステル系熱接着性複合繊維およびクッション構造体
JP4187541B2 (ja) 多層吸音構造体
JP3157393B2 (ja) 繊維成型高弾性クッション材
JP4298110B2 (ja) 熱接着性複合繊維及びそれからなる繊維構造体
JP3600699B2 (ja) ポリエステル系熱接着性複合繊維
JP4065627B2 (ja) 衛生材料
JPH11107049A (ja) ポリエステル系熱接着性複合繊維
JP3150846B2 (ja) 繊維成型クッション材
JP4212755B2 (ja) 吸音用繊維構造体
JP3935776B2 (ja) クッション構造体の製造方法
JP2005068579A (ja) 熱接着性複合繊維及び繊維構造体
JP3747654B2 (ja) 熱接着繊維およびクッション材
JP2713667B2 (ja) クッシヨン材
JPH11200221A (ja) 衝撃緩衝性能の改善された不織布構造体
JP3468341B2 (ja) 熱接着性ポリエステル繊維

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees