WO1996038712A1 - Capteur de vitesse angulaire - Google Patents

Capteur de vitesse angulaire Download PDF

Info

Publication number
WO1996038712A1
WO1996038712A1 PCT/JP1996/001445 JP9601445W WO9638712A1 WO 1996038712 A1 WO1996038712 A1 WO 1996038712A1 JP 9601445 W JP9601445 W JP 9601445W WO 9638712 A1 WO9638712 A1 WO 9638712A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
angular velocity
driving
output
self
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/001445
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshiyuki Nozoe
Takeshi Uemura
Masami Tamura
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP13135195A external-priority patent/JP3430711B2/ja
Priority claimed from JP08618996A external-priority patent/JP3399221B2/ja
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to EP96919991A priority Critical patent/EP0773430B1/en
Priority to DE69622815T priority patent/DE69622815T2/de
Priority to US08/776,443 priority patent/US5939630A/en
Publication of WO1996038712A1 publication Critical patent/WO1996038712A1/ja
Priority to US09/811,786 priority patent/US6705151B2/en
Priority to US10/300,937 priority patent/US6732586B2/en
Priority to US10/614,026 priority patent/US6959584B2/en
Priority to US10/614,025 priority patent/US6912901B1/en
Priority to US11/233,014 priority patent/US7043988B2/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • G01C19/5607Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using vibrating tuning forks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/28Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P21/00Testing or calibrating of apparatus or devices covered by the preceding groups
    • G01P21/02Testing or calibrating of apparatus or devices covered by the preceding groups of speedometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/52Determining velocity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/53Determining attitude

Definitions

  • the present invention relates to an angular velocity sensor having a self-diagnosis function.
  • a tuning fork type angular velocity sensor is provided with a detection plate at the end of both driving plates of a tuning fork type driving unit in a direction orthogonal to the end of the driving plate, and the angular velocity in a state where the driving plate is always driven by the tuning fork. Then, the angular velocity is detected by the output from the detection plate vibrating in the opposite directions in response to the addition.
  • a conventional angular velocity sensor has a resin lid 2 attached to the opening of a case 1 with one end opened. More sealed space is formed
  • a circuit board 3 and a metal sheet board 4 are housed.
  • support pins 5 are planted at the four inner corners of the case 1, and the light board 4 and the circuit board 3 are elastically fixed by the support pins 5. It is supported and fixed to ⁇ Gum dampers 6 are mounted on the four corners of the electronic board 4 for elastic support.
  • the damper 6 and the circuit board 3 are provided.
  • a support leg 7 made of resin is provided between the support pins, and the support pin 5 is located below the lower end. — 6, the support legs 7 and the circuit board 3 are penetrated, and the tip is squeezed toward the circuit board 3 side, so that the circuit board 3 and the board 4 are elastic.
  • a metal support pin 8 is vertically press-fitted and fixed, and a horizontal metal support pin is mounted on the upper part of the support pin 8.
  • One end of pin 9 is press-fitted and fixed.
  • the diameter of the support pin 9 is as thin as about one-fifth of the diameter of the support pin 8, and the material is formed of a metal material having a panel property such as a Piano wire.
  • the metal substrate 10 is soldered to the other end.
  • One end of metal driving plates 11 and 12 is fixed to both sides of the substrate 10 with the supporting pins 8 and 9 interposed therebetween, and a plate-like piezoelectric element 1 is attached to the surface of each of the driving plates 11 and 12. 1a and 12a are fixed, forming a tuning-fork-shaped driving part.
  • the other ends of the driving plates 11 and 12 are bent in a direction orthogonal to the piezoelectric elements 11a and 12a as shown in Fig. 19, and thereafter.
  • the plate-like piezoelectric elements 13a and 14a are fixed to the extended detection plates 13 and 14, and the detection section is constituted by these.
  • a sensor element is configured by the driving unit and the detecting unit.
  • the problem with the conventional angular velocity sensor is that after the sensor is started, the failure of the components that make up the sensor is reported to the outside. It was not provided with a function to provide information that could be used as a guide for making a failure or judging a failure from outside.
  • the present invention makes it possible to externally detect a state in which a part of the part is damaged and a normal detection operation cannot be performed, and a highly reliable state can be obtained. It is intended to enable the use of angular velocity sensors.
  • an angular velocity sensor includes a sensor element having a driving section and a detecting section for detecting an angular velocity, and a driving signal supplied to a driving section of the sensor element. And a monitor circuit to which a monitor signal from the sensor element is applied. The output of the monitor circuit is supplied to the driver circuit via an AGC circuit.
  • a drive unit for stably driving and vibrating the drive unit of the sensor element by adding to the driver circuit, and an output from a detection unit of the sensor element are added.
  • the output of the motor is detected in synchronization with the drive signal from the drive means and an angular velocity signal is output.
  • Self-diagnosis means for obtaining a mechanical coupling signal other than the angular velocity signal obtained by the detection means from the detection means, detecting an abnormality of the sensor element, and outputting a self-diagnosis signal. It is equipped with and.
  • the mechanical coupling signal always obtained from the detection means is used as a signal for self-diagnosis, so that this angular velocity signal can be used for normal detection operation. It is possible to detect whether or not a mechanical coupling signal can be generated, and since the mechanical coupling signal is always generated, this mechanical coupling signal can be detected. There is no need to provide a separate means for generating the problem, the configuration is extremely simple, and the self-diagnosis is reliable. In addition to being able to do this, it is possible to know the timing at which the characteristics become stable after starting the sensor, and to use the sensor output sooner after starting. O
  • FIG. 1 is a circuit block diagram showing a first embodiment of the angular velocity sensor of the present invention
  • FIG. 2 is an operation waveform diagram of each part of the sensor
  • FIG. 3 is an angular velocity sensor of the present invention
  • FIG. 4 is a circuit block diagram showing a second embodiment of the sensor
  • FIG. 4 is an operation waveform diagram of each part of the sensor
  • FIG. 5 is a third embodiment of the angular velocity sensor of the present invention.
  • 6 is an operation waveform diagram of each part of the sensor
  • FIG. 7 is a circuit block diagram showing a fourth embodiment of the angular velocity sensor of the present invention.
  • FIG. 8 is an operation waveform diagram of each part of the sensor, FIG.
  • FIG. 9 is a circuit block diagram showing a fifth embodiment of the angular velocity sensor of the present invention
  • FIG. Fig. 11 (a) is an enlarged perspective view of the sensor with the main parts cut away
  • Fig. 11 (b) is a cross-sectional view of the sensor
  • Fig. 11 (c) is the equivalent circuit diagram of the sensor
  • FIG. 12 is a circuit diagram showing a circuit configuration of a main part of the sensor
  • FIG. 13 is a circuit block diagram showing a sixth embodiment of the angular velocity sensor of the present invention
  • FIGS. Fig. 15 is a circuit diagram showing the circuit configuration of the main part of the sensor.
  • Fig. 15 is an operation waveform diagram of each part of the sensor.
  • Fig. 15 is an operation waveform diagram of each part of the sensor.
  • FIG. 16 is a seventh embodiment of the angular velocity sensor of the present invention.
  • Circuit block diagram showing an example Fig. 17 is an operation waveform diagram of each part of the sensor, Fig. 18 is a perspective view of a main part of a conventional angular velocity sensor, Fig. 19 Fig. 2 is an enlarged perspective view of the sensor, in which main parts are notched.
  • FIG. 1 is a circuit diagram of a control circuit in a first embodiment of the angular velocity sensor of the present invention.
  • An AC signal of about 1 VPP and 1.5 kHz is applied from the driver 15 to the piezoelectric element 11a of the driving plate 11 as a sensor element.
  • the drive pins 11 and 12 have support pins.
  • Tuning fork vibration starts inward and outward for 9.
  • a voltage proportional to the applied signal is induced in the piezoelectric element 12 a of the driving plate 12 by the tuning fork vibration, which is caused by the current amplifier 16 and the pan pass filter. It passes through the filter 17 and becomes a monitor signal at point A in Fig. 2.
  • both the piezoelectric elements 13a and 14a output an angular velocity signal of + Q, and the state is as follows.
  • the angular velocity signals are shown at B and C in FIG. 2 and are combined at point D in FIG. 1 to form an angular velocity signal as shown at D in FIG.
  • This angular velocity signal is then output via a charge amplifier 20, a pan-pass filter 21, a synchronous detector 22, and a low-pass filter 23. It is output from terminals 24.
  • the signal waveforms at points E, F, and G during that period are shown as angular velocity signals at E, F, and G in Fig. 2.
  • the detection plates 13 and 14 must be provided in the direction orthogonal to the driving plates 11 and 12, but this is true. It is practically difficult to make the directions perpendicular to each other, but the dimensions and mounting methods of the piezoelectric elements 13a and 14a cannot be exactly the same. Therefore, as a result, the mechanical coupling signals shown in B and C in FIG. 2 are always generated from the piezoelectric elements 13a and 14a. In this case, the sides of the piezoelectric elements 13a and 14a are pasted on the same surface of the detectors 13 and 14, and the centers of gravity of the detectors 13 and 14 are slightly different.
  • a high-level output is generated.
  • the output of the smoothing device 27 is smaller than the point b of I in Fig. 2.
  • the output of the decision unit 28 also outputs a high level output.
  • the angular velocity sensor is notified that it has failed and information is transmitted to the equipment used.
  • FIG. 3 shows another embodiment.
  • a synchronous detector 30 is interposed between an amplifier 25 and a smoother 27 to feed a drive signal. Synchronous detection is performed by the feed knock signal of the circuit, that is, the signal passing through the phase shifter 31 from the point A in FIG.
  • the phase shifter 31 delays the phase of the signal of A in FIG. 4 by 90 degrees by the phase shifter 31, and there is a phase delay of 90 degrees. If the output from the amplifier 25 is synchronously detected with the signal, the angular velocity signal is canceled as shown in I in Fig. 4, and the mechanical coupling signal level is brought close to the correct value. You can do that.
  • FIG. 5 shows another embodiment.
  • the mechanical coupling signals obtained from the piezoelectric elements 13a and 14a are set to D in FIG. If they were added at the point, they would be 0.
  • the one shown in FIG. 1 and FIG. 3 is different from the case where this addition was in a state other than 0, in this embodiment, there is a detection plate 13. Is to initialize the value obtained by adding the mechanical coupling signals generated from the piezoelectric elements 13a and 14a to 0 by trimming 14. .
  • D in FIG. 6 shows this, for example, the mechanical coupling signal is not generated until the detection plate 14 is damaged or the lead wire is disconnected.
  • the mechanical coupling signal from the piezoelectric element 14a is no longer generated, so that the mechanical coupling signal appears as shown in D in FIG.
  • J in Fig. 6 As shown, the output of the decision unit 28 is at a high level, and this is sent from the signal terminal 29 via the OR circuit 32 to the angular velocity sensor as shown at L in FIG. A signal that indicates that the sensor has failed will be output. Further, in this embodiment, the feedback signal of the drive signal, that is, the output of the full-wave rectifier 18 is supplied to the OR circuit 32 through the decision unit 33. I am trying to do it. This is because, in this embodiment, a failure can be reported from the signal terminal 29 even when the driving plates 11 and 12 are not driven. It is.
  • the drive signal is supplied to the OR circuit 32 via the judging device 33, and the judging device 33 uses this filter.
  • the backpack signal is 0, a high level is output, and this is output from the signal terminal 29 via the OR circuit 32 to notify the failure. It is.
  • the output of the charge amplifier 20 is configured to be input to the amplifier 25 as self-diagnosis means, synchronization is not possible.
  • a signal that exceeds the input range of the detector 22 is input from the pan / pass filter 21, the signal output to the output terminal 24 is added to the angular velocity signal. It can change without any effect.
  • the output of the non-pass filter 21 is changed to be input to the amplifier 25, and the determination criterion of the decision unit 28 is changed to the saturation of the synchronous detector 22. It is good to set it to detect, and to make the time constant of the smoother 27 match the time constant of the low-pass filter 23.
  • FIG. 7 shows another embodiment.
  • the piezoelectric element The initial setting is performed by trimming the detection board 13 or 14 so that the sum of the mechanical coupling signals obtained from 13a and 14a becomes 0 when added. .
  • the signal from the piezoelectric element 13a is amplified by the charge amplifier 20a
  • the signal from the piezoelectric element 14a is amplified by the charge amplifier 20b.
  • the result obtained by adding them by the adder 34 is extracted from the output terminal 24 as an angular velocity output by the subsequent processing.
  • the result of subtracting the output of the charge amplifier 20b from the output of the charge amplifier 20a by the subtractor 35 is dependent on the subsequent processing.
  • the signal is output from the signal terminal 29 as a signal for self-diagnosis.
  • the waveforms of each part are shown in Fig. 8. Although some examples have been shown in the above embodiment, the amplifier 25, the rectifier 26, and the smoother 27 may be omitted. Also, the explanation was made using the tuning fork type angular velocity sensor, but the angular velocity sensor of the triangular prism type, cylindrical type, sound piece type, cylindrical type, etc. Since a mechanical coupling signal is always generated, failure detection can be performed using this mechanical coupling signal.
  • FIG. 9 is a circuit diagram of a control circuit in another embodiment of the angular velocity sensor of the present invention.
  • An AC signal of about 1 V PP and 1.5 kHz is applied from the driver 15 to the piezoelectric element 11 a of the driving plate 11.
  • the drive plates 11 and 12 begin to oscillate in the inward and outward directions with respect to the support pin 9.
  • a voltage proportional to the applied signal is induced in the piezoelectric element 12 a of the driving plate 12 by the tuning fork vibration, and the voltage is a current amplifier 16, a pandono.
  • the monitor signal shown in Fig. 6 is output at point A. You This is then fed back to the driver 15 via the full-wave rectifier 18 and the AGC circuit 19 so that the signal amplitude at point A is always constant.
  • AGC control of the drive signal is performed as described above.
  • the signals of the piezoelectric elements 13a and 14a are combined at the point D and input to the charge amplifier 20.
  • the monitor signal synchronized with the tuning fork vibration from point A is attenuated by the attenuator 36, passes through the injector 37, and the non-inverting input terminal of the charge amplifier 20. Is added to The output of the charge amplifier 20 is output from the output terminal 24 via the output filter 21, the synchronous detector 22, and the low-pass filter 23. Is done.
  • Signals at points I, H, E, F, and G due to the signal applied to the charge amplifier 20 via the attenuator 36 and the injector 37 from the monitor signal
  • the waveforms are shown at EF, G, HI in FIG.
  • the piezoelectric elements 13a and 14a for detecting the angular velocity are bonded to the detection plate 13 via the adhesive 8 as shown in FIG. 11 (a).
  • a silver electrode 13b for detecting an angular velocity signal charge is formed.
  • the detecting plate 13, the piezoelectric element 13 a and the silver electrode 13 b form a parallel plate capacitor as shown in FIG. 11 (b), and the equivalent circuit is the first What looks like in the figure.
  • the capacitance of the capacitor formed by the piezoelectric element 13a is expressed by equation (1).
  • the capacitance C is proportional to the area S.
  • ⁇ Sensitivity is proportional to capacitance C.
  • the monitor signal A at the point A is attenuated by the attenuator 36 as shown by the waveform I in FIG. 10 and added to the injector 37.
  • the injector 37 is composed of, for example, a capacitor and a resistor as shown in FIG. 12 and is connected to the monitor signal A as shown by a waveform H in FIG. It is applied to the non-inverting input terminal of the charge amplifier 20 with a phase shift. Since the inverting input and the non-inverting input of the charge amplifier 20 are virtually at the same potential, the signal from the injector 37 applied to the non-inverting input terminal is applied. Also appears at the inverting input terminal of the charge amplifier 20 as shown by the waveform D in FIG.
  • displacement current ID shown in waveform D of FIG. 10 is generated in the capacitance components C si and C s2 of the piezoelectric elements 13 a and 14 a connected to the inverting input terminal.
  • the output of the charge amplifier 20 is A voltage with waveform E is output.
  • the output voltage ve at point E at this time is expressed by the following equation.
  • V e V ma (1 / C 0) (C si + C s2) ID (3) v e Output voltage of the charge amplifier E (V P-P)
  • Vm Monitor voltage (VP-P) Vm Monitor voltage
  • V out AD V ⁇ aa (1 / C0) Cs1 + Cs2) ID-sin ⁇ -(4)
  • the signal E in Fig. 10 Since the signal E in Fig. 10 is out of phase with the monitor signal A, it is amplified by the BPF 21 and then detected by the synchronous detector 22 to respond to the phase shift. Only the same signal component is extracted, amplified by the LPF 23 and output from the terminal 24 as a DC offset. Normally, it is sufficient to adjust the output offset to 2.5 V, for example, by stepping on the DC offset.
  • the signal E in Fig. 10 is proportional to the capacitance 81, Cs2 of the piezoelectric elements 13a, 14 & for angular velocity detection. For example, If a disconnection occurs at point B or C in Fig. 9, the signal level changes as shown by waveforms E and F in Fig. 10, and as a result, the output terminal 2 The voltage level of 4 changes. This level change • For example, if a threshold value is judged, an abnormality is judged as a sensor failure O
  • the input signal of the injector 37 is obtained from the monitor signal of the drive circuit, and the output signal is added to the input terminal of the charge amplifier 20 so that 5 is added.
  • equation (4) even if the internal parts of the tuning fork, drive circuit, and detection circuit break down, the DC offset of output terminal 24 changes. Since it appears, sensor failure can always be detected.
  • FIG. 13 shows another embodiment of the angular velocity sensor of the present invention.
  • the signal from the attenuator 36 can be opened and closed by a switch 38 to open and close the input to the injector 37.
  • the specific circuit is shown in Fig. 14, and the operation waveform is shown in Fig. 15.
  • the monitor signal I attenuated by the attenuator 36 is normally cut by the switch 38, it is not transmitted to the injector 37, and therefore, the sensor
  • an offset fluctuation is generated that is linked to the chip signal applied to the control terminal 39. Since this offset fluctuation is determined by the above equation (4), monitoring the fluctuation amount makes it possible to know the abnormal state of the sensor. .
  • FIG. 16 shows still another embodiment of the angular velocity sensor of the present invention.
  • Figure 25 shows the operating waveforms. Is this example external to switch 38? These input terminals are shared with the output terminals of the other decision units 28.
  • the decision unit 28 monitors the output E of the charge amplifier 20, for example, due to an abnormal external shock or vibration applied to the tuning fork, for example. The abnormal voltage is detected, and the abnormal output is output from terminal 29 to the outside.
  • the input of the switch 38 is shared with the terminal 29, but the setting is made so that the logical value of the switch 38 is reversed with respect to the logical output of the judging device 28. are doing . Therefore, normally, when the switch 38 is not operated, an abnormal voltage generated due to abnormal external shock or vibration on the tuning fork is detected and the external abnormality is detected. Inform .
  • the sensor is checked, a check signal is input from the terminal 29 and the sensor output of the terminal 24 is monitored, so that one terminal is selected. With this, multi-function failure diagnosis can be performed, resulting in high cost performance. Achieve performance.
  • the switching logic value of the switch 38 when the switching logic value of the switch 38 is set to be equal to the logic output of the decision device 28, the logic output of the decision device 28
  • the switch 38 can be forcibly operated to shift to the self-diagnosis mode, and an external self-diagnosis reset signal is applied. With this, it is possible to continue to maintain the output of the signal at the terminal 29 as the abnormality detection state.
  • the angular velocity sensor according to the present invention detects the mechanical coupling signal other than the angular velocity signal obtained by the detection means by the detection means. Since it is possible to detect whether or not a normal detection operation can be performed, a mechanical coupling signal is always generated. However, there is no need to provide a separate means for generating this mechanical coupling signal, the configuration is extremely simple, and a reliable self-diagnosis is achieved. It can be.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)

Description

明 細 書
発明 の名称
角速度セ ン サ
技術分野
本発明は、 自 己診断機能を も つ角速度セ ン サ に関す る も の で あ る 。
背景技術
例え ば音叉形の角速度セ ン サ は、 音叉形の駆動部の両駆動板 の先端に、 そ れ と は直交す る方向 に検知板を設け、 前記駆動板 を常時音叉駆動 させた状態で角速度が加わ る と 、 そ れに呼応 し て互い に逆方向 に振動す る前記検知板か ら の出力で角速度を検 出す る も ので あ っ た。
従来の角速度セ ン サ は、 第 1 8 図に示す よ う に、 樹脂製よ り な る一端が開口 し た ケ ー ス 1 の開口部に樹脂製の蓋 2 が装着さ れ る こ と に よ り 密封空間が形成さ れて い る
こ の密封空間の内部に は、 回路基板 3 と 、 金属製の ゥ ヱ イ ト 板 4 が収納 さ れてい る 。 すな わ ち、 ケ ー ス 1 の内部四隅 に は支 持 ピ ン 5 が植設さ れて お り 、 こ の支持 ピ ン 5 に よ り ゥ ヱ イ ト 板 4 と 回路基板 3 が弾性的に支持、 固定 さ れて い る 。 ゥ ヱ イ ト 板 4 に は こ の弾性支持の た め に、 四隅に ゴ ム 製 の ダ ン パ 一 6 が装 着 さ れて お り 、 ま た こ の ダ ン パ ー 6 と 回路基板 3 の間に は樹脂 製の支持脚 7 が設け ら れ、 支持 ピ ン 5 は下方 よ り ダ ンノ、。 — 6 、 支持脚 7 、 回路基板 3 を貫通後、 そ の先端が回路基板 3 側に押 し 潰 さ れ て お り 、 こ れ に よ り 回路基板 3 、 ゥ ヱ イ ト 板 4 は弾性 的 に支持、 固定 さ れて い る 。 ま た、 ウ ェ イ ト 板 4 の回路基板 3 側 に は第 1 9 図 に示す如 く 、 金属製の支持 ピ ン 8 が垂直方向 に 圧入、 固定 さ れて お り 、 こ の支持 ピ ン 8 の上部 に は水平方向 に 金属製の支持 ピ ン 9 の一端が圧入、 固定 さ れて い る 。 こ の支持 ピ ン 9 の径は支持 ピ ン 8 の径の約 5 分の 1 と 細 く 、 し か も 材質 は ピ ア ノ 線 な ど の 様 に パ ネ 性 を持つ 金属 材料 で形成 さ れ て お り 、 そ の他端 に金属製の基板 1 0 がは ん だ に よ り 固定 さ れて い る o
こ の基板 1 0 の支持 ピ ン 8 , 9 を挟む両側に は金属製 の駆動 板 1 1 , 1 2 の一端が固定 さ れ、 さ ら に そ れ ら の表面 に は板状 の圧電素子 1 1 a , 1 2 a が固定 さ れ、 こ れ に よ り 音叉形の駆 動部が形成さ れて い る。 ま た、 駆動板 1 1, 1 2 の他端は第 1 9 図 に示す如 く 、 圧電素子 1 1 a , 1 2 a 部 と は直交す る 方向 に 折 り 曲 げ ら れ、 そ の後延長形成 さ れた検知板 1 3 , 1 4 に板状 の圧電素子 1 3 a , 1 4 a が固定 さ れ、 こ れ に よ り 検知部が構 成 さ れて い る 。 こ こ で、 駆動部 と 検知部 と に よ り セ ン サ素子が 構成 さ れ る 。
し か し な が ら 、 従来 の 角 速度 セ ン サ に お い て 問題 と な る の は、 セ ン サ起動後、 構成す る 部品の故障発生に対 し て そ の故障 を外部へ知 ら せ る 、 ま た は外部か ら 故障 と 判断す る た め の 目 安 と な る 情報を持た す為の機能を備え て い な い事で あ っ た。
本発明 は 、 そ の 一部 が損傷 し て正常 な 検知動作 が で き な く な っ て い る 状態を外部か ら 検出す る こ と が で き る よ う に し 、 信 頼性の高い角 速度セ ン サ の使用 を可能 に す る 事を 目 的 と す る も の で あ る 。
発明 の開示 こ の 目的を達成す る為に本発明の角速度セ ン サ は、 駆動部 と 角速度を検知す る検知部 と を有す る セ ン サ素子 と 、 前記セ ン サ 素子の駆動部 に駆動信号を供給す る ド ラ イ バ回路 と 前記セ ン サ 素子か ら の モ ニ タ 信号が加え ら れる モ ニ タ 回路 と を含み、 前記 モ ニ タ 回路の 出力を A G C 回路を介 し て前記 ド ラ イ バ回路に加 え る こ と に よ り 前記セ ン サ素子の駆動部を安定に駆動 し振動 さ せ る駆動手段 と 、 前記セ ン サ素子の検知部か ら の出力が加え ら れ る チ ャ ー ジ ア ン プ と こ の チ ャ ー ジ ア ン プ の出力が ン ス フ ィ ル タ を介 し て加え ら れる 同期検波器 と を含み、 前記パ ン ド パ ス フ ィ ル タ の出力を前記駆動手段か ら の駆動信号に同期 し て 検波 し角速度信号を出力す る検出手段 と 、 前記検出手段よ り 当 該検出手段に得 ら れ る 角速度信号以外の機械結合信号を得、 前 記セ ン サ素子の異常を検出 し 自 己診断信号を出力す る 自 己診断 手段 と を備え た も ので あ る。
以上の構成 と すれば、 構成上必ず検出手段か ら得 ら れ る機械 結合信号を 自 己診断の た め の信号 と す る こ と に よ り 、 こ の角速 度信号が正常な検知動作がで き る状態に あ る のか否かを検知す る こ と がで き る よ う に な り 、 しか も機械結合信号は必ず発生す る も の で あ る の で 、 こ の機械結合信号を発生さ せ る た め の手段 を別個 に設 け る 必要が な く 、 そ の 分構成が き わ め て シ ン プ ル で、 自 己診断に対す る 信頼性の高い も の と す る こ と がで き る ば か り でな く 、 セ ン サ起動後、 特性が安定す る タ イ ミ ン グを知る こ と ができ、 起動後、 よ り早 く セ ン サ出力を利用でき る よ う にな o
図面の簡単な説明 第 1 図は本発明の角速度セ ン サ の第 1 の実施例を示す回路 ブ ロ ッ ク 図、 第 2 図は同 セ ン サ の各部の動作波形図、 第 3 図は本 発明の角速度セ ン サ の第 2 の実施例を示す回路 ブ ロ ッ ク 図、 第 4 図は同 セ ン サ の各部の動作波形図、 第 5 図は本発明の角速度 セ ン サ の第 3 の実施例を示す回路 ブ ロ ッ ク 図、 第 6 図は同 セ ン ザ の各部の動作波形図、 第 7 図は本発明の角速度セ ン サ の第 4 の実施例を示す回路 ブ ロ ッ ク 図、 第 8 図は同 セ ン サ の各部の動 作波形図、 第 9 図は本発明の角速度セ ン サ の第 5 の実施例を示 す回路 プ ロ ッ ク 図、 第 1 0 図は同 セ ン サ の各部の動作波形図、 第 1 1 図(a)は同 セ ン サ の要部を切欠いた拡大斜視図、 第 1 1 図 (b) は そ の断面図、 第 1 1 図(c) は同 セ ン サ の等価回路図、 第 1 2 図は同 セ ン サ の要部の回路構成を示す回路図、 第 1 3 図は本発 明の角速度セ ン サ の第 6 の実施例を示す回路プロ ッ ク 図、 第 1 4 図は同 セ ン サ の要部の回路構成を示す回路図、 第 1 5 図は同 セ ン サ の各部の動作波形図、 第 1 6 図は本発明の角速度セ ン サ の 第 7 の実施例を示す回路 プ ロ ッ ク 図、 第 1 7 図は同 セ ン サ の各 部の動作波形図、 第 1 8 図は従来の角速度セ ン サ の要部組立斜 視図、 第 1 9 図 は 同 セ ン サ の要部を切欠 い た拡大斜視図で あ る 。
発明 を実施す る た めの最良の形態
(実施例 1 )
第 1 図は本発明の角速度セ ン サ の第 1 の実施例 に おけ る制御 回路の回路図で あ る。 セ ン サ素子 と し ての駆動板 1 1 の圧電素 子 1 1 a に は ド ラ イ バ 1 5 か ら 約 1 V P-P、 1 . 5 k Hz の交流信 号が印加 さ れ る 。 こ れ に よ り 、 駆動板 1 1 , 1 2 に は支持 ピ ン 9 に対 し て内外方向 に音叉振動を始め る。 駆動板 1 2 の圧電素 子 1 2 a は音叉振動に よ り 、 印加信号に比例 し た電圧が誘起 さ れ、 そ れは カ レ ン ト ア ン プ 1 6 、 パ ン ド パ ス フ ィ ル タ 1 7 を通 過 し、 第 2 図の A点に モ ニ タ 信号 と な る。 こ れは次に全波整流 器 1 8 、 A G C 回路 1 9 を介 し て ド ラ イ バ 1 5 に フ ィ ー ド パ ッ ク さ れ、 駆動信号の A G C 制御が行われて い る 。 検知部に おい て は、 圧電素子 1 3 a , 1 4 a が角速度を検知す る と 、 圧電素 子 1 3 a , 1 4 a は共に + Q の角速度信号を出力 し、 そ の様子 は第 2 図の B , C に角速度信号 と し て示さ れてお り 、 こ れは第 1 図の D点に おいて合成さ れ、 第 2 図の D の様な角速度信号 と な る 。 こ の角速度信号は次に チ ャ ー ジ ア ン プ 2 0 、 パ ン ド パ ス フ ィ ル タ 2 1 、 同期検波器 2 2、 ロ ーパ ス フ ィ ル タ 2 3 を介 し て出力端子 2 4 か ら 出力 さ れ る 。 そ の間の E 点、 F 点、 G点の 信号波形は第 2 図の E, F , G に角速度信号 と し て示 さ れて い る 。
さ て、 本実施例に おいて は、 駆動板 1 1 , 1 2 に対 し て検知 板 1 3 , 1 4 を直交す る方向 に設け な ければな ら な いが、 真に こ れを直交方向 と す る こ と は実質的 に困難で、 し か も圧電素子 1 3 a , 1 4 a の大き さ やそ の取 り 付け方 も全 く 同 じ も の と す る事がで き な い ので、 そ の結果 と し て圧電素子 1 3 a , 1 4 a か ら は常時第 2 図の B, C に示す機械結合信号が発生 し て し ま う 。 こ の場合圧電素子 1 3 a , 1 4 a 側は検知扳 1 3 , 1 4 の 同一面に貼 り 付けてお り 、 検知板 1 3, 1 4 の重心が若干圧電素 子 1 3 a , 1 4 a 貼付側にずれる ため、 駆動板 1 1, 1 2 が音叉 振動す る場合に、 例え ば外方に広が る場合、 圧電素子 1 3 a , 1 4 a 側 に た わ ん で広が る こ と に な る 。 従 っ て こ れ ら の圧電素 子 1 3 a , 1 4 a に発生す る 機械結合信号 は第 2 図の B , C の 如 く 逆相 の伏態 と な る の で 、 第 1 図 の D 点に お い て、 そ の機械 結合信号が合成 さ れた場合 に は、 機械結合信号は小 さ く な る 。 こ の機械結合信号は チ ャ ー ジ ア ン プ 2 0 、 増幅器 2 5 で増幅 し た後、 整流器 2 6 で整流 さ れ、 そ の後平滑器 2 7 で平滑後、 判 定器 2 8 で レ ベ ル判定が行わ れ、 信号端子 2 9 か ら そ の判定結 果が出力 さ れ る 。 第 1 図の H , I , J 各点の 出力 は第 2 図 に そ れぞれ示 し て い る 。 即 ち 、 平滑器 2 7 の 出力 I が レ ベ ル a , b 間に あ る 時に は、 信号端子 2 9 の 出力 は第 2 図の J に示す如 く ロ ー レ ベ ル と な る 。 こ れ に 対 し て 例 え ば第 1 図 に 示 す検知板 1 4 が破損 も し く は そ の リ ー ド線な どが断線 し た場合 に は第 2 図の C に示す如 く 、 角速度信号 も 機械結合信号 も ゼ ロ レ ベ ル と な っ て し ま う 。 こ の結果 D 点 に おい て は圧電素子 1 3 a か ら だ け の機械結合信号が発生す る こ と と な り 、 今ま で よ り も は る か に大 き な機械結合信号 レ ベ ル と な っ て し ま う 。 従 っ て こ の時 に は平滑器 2 7 の 出力 は第 2 図の I に示す如 く 、 a 点 よ り 大 き く な り 、 こ の結果判定器 2 8 か ら は、 第 2 図の J に示す如 く ハ イ レ ベ ル の 出力が発生す る 事 と な る 。 ま た検知板 1 3 , 1 4 両方 が損傷 し た り 、 両方の リ ー ド線が断線 し た場合 な ど に は平滑器 2 7 の 出力 は第 2 図の I の b 点よ り も 小 さ く 、 こ の 時 に も 判定 器 2 8 の 出力 は ハ イ レ ベ ル の 出力 を 出 す こ と に な る 。 そ し て こ の様な ハ イ レ ベ ル の 出力 が出 た場合 に は 、 こ の角 速度 セ ン サ が 故障 し た と し て使用機器へ情報伝達を す る 。
(実施例 2 ) 第 3 図は他の実施例を示 し、 こ の実施例においては増幅器 2 5 と 、 平滑器 2 7 の間に同期検波器 3 0 を介在さ せ、 駆動信号の フ ィ ー ドパ ッ ク 回路の フ ィ ー ド ノ ツ ク 信号、 つ ま り 第 3 図の A 点よ り 位相器 3 1 を介 し た信号に よ り 、 同期検波を行 う も の で あ る 。 すなわ ち増幅器 2 5 に流入す る機械結合信号中 に は、 角 速度信号 も 混入 し て い る の で、 こ の角 速度信号を キ ャ ン セ ル し、 機械結合信号 レ ベ ルを正確な値に近づ け る も ので あ る 。 そ の為に上述の如 く 、 第 3 図の A点に流れ る第 4 図の A の信号を 位相器 3 1 で 9 0 度位相を遅 らせ、 こ の 9 0 度位相遅れの あ る 信号で、 増幅器 2 5 か ら の出力を同期検波すれば、 第 4 図の I に示す如 く 角速度信号がキ ャ ン セ ル さ れ、 機械結合信号 レ ベ ル を正確な値に近づけ る事がで き る のであ る 。
(実施例 3 )
第 5 図は他の実施例を示 し、 こ の実施例に おいて は初期設定 と し て、 圧電素子 1 3 a , 1 4 a か ら得 ら れ る機械結合信号を 第 5 図の D点で加算 し た場合、 0 と な る様に し た も ので あ る 。 すなわ ち、 第 1 図、 第 3 図に示す も の は、 こ の加算が 0 以外の 状態に な っ て いた の に対 し、 こ の実施例に おいて は検知板 1 3 あ る い は 1 4 を ト リ ミ ン グす る こ と に よ り 、 圧電素子 1 3 a , 1 4 a か ら生 じ る機械結合信号を加算 し た も の を 0 に初期設定 す る も のであ る 。 第 6 図の D は そ れを示 し てお り 、 例え ば検知 板 1 4 が損傷 し た り 、 リ ー ド線が外れた り す る ま で は機械結合 信号は発生 していない。 しか し、 こ の故障以後は圧電素子 1 4 a か ら の機械結合信号が発生 し な く な る ので、 第 6 図の D の如 く 機械結合信号が現出す る こ と に な る 。 こ の結果、 第 6 図の J に 示す如 く 、 判定器 2 8 の 出力 は ハ イ レ ベ ル と な り 、 こ れ が論理 和回路 3 2 を介 し て信号端子 2 9 か ら 第 6 図の L に示す如 く 角 速度 セ ン サ が故障 し た こ と を知 ら せ る 信号が出力 さ れ る こ と に な る 。 ま た、 本実施例 に お い て は論理和回路 3 2 に判定器 3 3 を 介 し て 駆動信号の フ ィ ー ド パ ッ ク 信号、 つ ま り 全波整流器 1 8 の 出力 を供給す る 様に し て い る 。 こ れは、 本実施例 に お い て、 駆動板 1 1 , 1 2 が駆動 さ れて い な い時に も 信号端子 2 9 か ら故障を報知で き る 様に す る た め の も の で あ る 。 そ の為 に本 実施例で は、 駆動信号を判定器 3 3 を介 し て論理和回路 3 2 へ 供給 す る こ と に し た も の で あ り 、 判定器 3 3 は こ の フ ィ ー ド パ ッ ク 信号が 0 の時に ハ イ レ ベ ルを 出力 し 、 こ れが論理和回路 3 2 を介 し て信号端子 2 9 か ら 出力 さ れ故障を報知す る こ と が で き る の で あ る 。
尚、 上記の実施例 1 , 2 , 3 に示すよ う に チ ャ ー ジ ア ン プ 2 0 の 出力 を 自 己診断手段 と し て の増幅器 2 5 に入力 す る 構成 と し た場合、 同期検波器 2 2 の入力 レ ン ジ を越え た信号がパ ン ド パ ス フ ィ ル タ 2 1 よ り 入力 さ れ る と 、 出力端子 2 4 に 出力 さ れ る 信号は角速度信号が加わ っ て い な い に も かかわ ら ず変化 し て し ま う こ と があ る 。 こ の時に は、 増幅器 2 5 に は ノ ン ド パ ス フ ィ ル タ 2 1 の 出力 を入力 す る よ う に変更 し 、 判定器 2 8 の判定基 準 を 同期検波器 2 2 の 飽和 を 検 出 す る よ う に 設定 す る と と も に 、 平滑器 2 7 の時定数を ロ ー パ ス フ ィ ル タ 2 3 の 時定数 に合 わせ る と 良 い。
(実施例 4 )
第 7 図 は他 の実施例 を示 し 、 こ の実施例 に お い て も 圧電素子 1 3 a , 1 4 a か ら得 ら れ る 機械結合信号を加算 し た場合 0 と な る様に検知板 1 3 あ る い は 1 4 を ト リ ミ ン グ し て初期設定 し て い る 。 そ し て圧電素子 1 3 a か ら の信号 は チ ャ ー ジ ア ン プ 2 0 a で増幅 し、 ま た圧電素子 1 4 a の信号は チ ャ ー ジ ア ン プ 2 0 b で増幅 し、 そ れ ら を加算器 3 4 で加算 し た も のが、 そ の 後 の処理 に よ り 出力端子 2 4 か ら 角 速度出力 と し て取出 さ れ る 。 ま た 、 減算器 3 5 に て チ ャ ー ジ ア ン プ 2 0 a の 出力 か ら チ ャ ー ジ ア ン プ 2 0 b の出力 を減算 し た も の が、 そ の 後 の処理 に よ り 、 信号端子 2 9 か ら 自 己診断のた め の信号 と し て出力 さ れ る様に な つ て い る。 な お各部の波形は第 8 図に示 し て い る 。 な お上記実施例においては、 い く つ かの例を示 し たが、 増幅器 2 5 、 整流器 2 6 、 平滑器 2 7 は省いて も良い。 ま た音叉形の 角 速度 セ ン サ を 用 い て説明 し た が、 三角柱 タ イ プ、 円柱 タ イ プ、 音片 タ イ プ、 円筒 タ イ プ、 の角速度セ ン サ に お い て も機械 結合信号が必ず発生す る の で 、 こ の機械結合信号を用 いて故障 検出をす る こ と が で き る 。
(実施例 5 )
第 9 図は本発明の角速度セ ン サ の他の実施例に おけ る 制御回 路の回路図で あ る 。
駆動板 1 1 の圧電素子 1 1 a には ド ラ イ バ 1 5 から約 1 V P-P、 1 . 5 k Hzの交流信号が印加さ れる。 こ れ に よ り 、 駆動板 1 1 , 1 2 に は支持 ピ ン 9 に対 し て内外方向 に音叉振動を始め る 。 駆 動板 1 2 の圧電素子 1 2 a は音叉振動に よ り 印加信号に比例 し た電圧 が誘起 さ れ、 そ れ は カ レ ン ト ア ン プ 1 6 、 パ ン ド ノ、。 ス フ ィ ル タ 1 7 を通過 し 、 A点に第 6 図に示す モ ニ タ 信号を出力 す る 。 こ れは次に全波整流器 1 8 、 A G C 回路 1 9 を介 し て ド ラ イ パ 1 5 に フ ィ ー ド パ ッ ク さ れ、 A点での信号振幅が常に一 定に な る よ う に駆動信号の A G C 制御が行われて い る。 検知部 に おいては、 圧電素子 1 3 a 1 4 a の信号は共に D点に おい て合成 さ れ、 チ ャ ー ジ ア ン プ 2 0 に入力 さ れる。 ま た A点よ り の音叉振動に同期 し た モ ニ タ 信号が減衰器 3 6 に よ っ て減衰さ れ、 注入器 3 7 を経て チ ャ ー ジ ア ン プ 2 0 の非反転入力端子に 加え ら れる。 チ ャ ー ジ ア ン プ 2 0 の出力 は ' ン ス フ ィ ル タ 2 1 、 同期検波器 2 2 、 ロ ー パ ス フ ィ ル タ 2 3 を介 し て出力端 子 2 4 か ら出力 される。 モ ニ タ信号から減衰器 3 6 、 注入器 3 7 を経て チ ャ ー ジ ア ン プ 2 0 に加え ら れた信号 に よ る I 点、 H 点、 E 点、 F 点、 G 点の信号波形は第 1 0 図の E F , G , H I に示さ れて い る 。
さ て、 本実施例においては、 角速度を検出する圧電素子 1 3 a , 1 4 a は第 1 1 図(a) に示す よ う に検知板 1 3 に接着剤 8 を介 し て接着 さ れ、 角速度信号電荷を検出す る為の銀電極 1 3 b が形 成 さ れて い る 。
こ こ で、 検知板 1 3 と圧電素子 1 3 a と銀電極 1 3 b は第 1 1 図 (b)の様に平行平板 コ ン デ ン サ を形成 し、 等価的な回路は第 1 1 図何 の 様 に な る 。 こ の時、 圧電素子 1 3 a に よ る コ ン デ ン サ の 容量は(1)式で示さ れ る 。
C si ^ ε · S / d (1)
ε : 圧電体の誘電率
S : 面積
d : 圧電体の厚み ま た 同様に し て圧電素子 4 a に よ る コ ン デ ン ザ の容量は(2> 式で示 さ れる 。
C s2 - ε · S / d (2)
ε : 圧電体の誘電率
S : 面積
d : 圧電体の厚み
こ こ で 、 角速度を検出す る 圧電体の感度 と (1), (2)式で表 さ れ る 容量 C si , C s2と の間に は以下の関係が成立つ。
• 感度は面積 S に比例す る 。
· 容量 C は面積 S に比例す る。
然る に、 · 感度は容量 C に比例す る。
し たがっ て、 容量の変化を検出で き れば感度の変化を推測す る こ と が可能であ り 、 感度の異常検出が可能 と な る。
さ て、 第 1 0 図に示すよ う に A点のモニ タ 信号 Aは減衰器 3 6 で第 1 0 図の波形 I に示すよ う に '减衰さ れて注入器 3 7 に加え ら れる 。 注入器 3 7 は、 例えば第 1 2 図に示す よ う に コ ン デ ン ザ と 抵抗等か ら構成さ れ、 こ こ で第 1 0 図の波形 H の よ う に モ ニ タ 信号 A に対 し て位相ずれを持たせてチ ャ ー ジ ア ン プ 2 0 の 非反転入力端子に加え ら れる 。 こ こ で チ ャ ー ジ ア ン プ 2 0 の反 転入力 と 非反転入力 は仮想的 に同 じ電位で あ る ので、 非反転入 力端子に加え ら れた注入器 3 7 か ら の信号は第 1 0 図の波形 D の よ う に チ ャ ー ジ ア ン プ 2 0 の反転入力端子に も表れ る 。
こ の結果、 反転入力端子に接続さ れる圧電素子 1 3 a, 1 4 a の容量成分 C si、 C s2に は第 1 0 図の波形 D に示す変位電流 I D が発生 し、 こ の結果チ ャ ー ジ ア ン プ 2 0 の 出力 に は第 1 0 図の 波形 E な る 電圧が出力 さ れ る 。 こ の時の E 点の 出力電圧 v eは 次のは)式で表 さ れ る。
V e = V m a · ( 1 / C 0) · ( C si + C s2) · I D ·· (3) v e チ ャ ー ジ ア ン プ の出力電圧 E ( V P-P)
V m モ ニ タ 電圧 ( V P - P)
a 減衰器 3 6 の減衰率 ( 0 < α < 1 )
△ Φ 注入器に よ る位相ずれ ( 0 < 0 < 9 0 )
C 0 チ ャ ー ジ ア ン プ 2 0 の帰還容量 ( p F )
I D 変位電流 ( p A )
ま た、 出力端子 2 4 か ら得 ら れ る 信号 V outは(4)式で表 さ れ る
V out = A · D · V πι· a · ( 1 / C 0) · ( C s 1+ C s2) · I D-sin ø - (4)
D : 同期検波器 2 2 の検波定数
A : L P F 2 3 の D C ゲ イ ン
第 1 0 図の信号 E は モ ニ タ 信号 A に対 し て位相が ずれて い る の で 、 B P F 2 1 で増幅 さ れて後、 同期検波器 2 2 で検波 さ れ、 位相ずれに応 じ た信号成分の みが抽出 さ れ、 L P F 2 3 で増幅 さ れて D C オ フ セ ッ ト 分 と な っ て端子 2 4 か ら 出力 さ れ る。 通常は こ の D C オ フ セ ッ ト 分を踏ま えて出力の オ フ セ ッ ト を例え ば 2. 5 V に調整 し ておけば良い。
こ こ で(3)式か ら、 第 1 0 図の信号 E は角速度検出用圧電素子 1 3 a , 1 4 & の持っ容量 じ 81, C s2に比例 し て い る の で 、 例 え ば第 9 図の B 点な い し C 点で断線等が発生 し た場合、 第 1 0 図 の 波形 E , F に示す よ う に信号 レ ベ ル の変化が発生 し 、 結 果、 出力端子 2 4 の電圧 レ ベ ル が変化す る 。 こ の レ ベ ル変化を • 例え ば し き い値判定すれば、セ ン サ の故障 と し て異常を判定で さ る O
ま た、 注入器 3 7 の入力信号は駆動回路の モ ニ タ 信号か ら得 てお り 、 かつ 出力信号を チ ャ ー ジ ア ン プ 2 0 の入力端子に加え 5 て い る の で、 (4)式か ら も分か る よ う に音叉、 駆動回路、 検出回 路そ れぞれの 内部の ど こ が故障 し て も 出力端子 2 4 の D C オ フ セ ッ ト 変化 と し て現れ る の で 、 セ ン サ の故障を常時検出 で き 0
第 1 3 図 は本発明 の角 速度セ ン サ の他の実施例 を示す も の
10 で、 減衰器 3 6 か ら の信号を開閉器 3 8 に よ っ て外部か ら注入 器 3 7 への入力を開閉で き る の う に し た も のであ る 。 具体回路 を第 1 4 図に、 動作波形を第 1 5 図に示す。
減衰器 3 6 で減衰さ れた モ ニ タ 信号 I は通常は開閉器 3 8 で カ ツ ト さ れて い る の で注入器 3 7 に は伝わ ら ず、 従 っ て セ ン サ
15 出力 も通常の ま ま であ る。 外部か ら の信号、 例え ば コ ン ピ ュ ー 夕 か ら のチ ェ ッ ク信号な どが第 1 5 図の J のよ う に制御端子 3 9 に印加 さ れた時、 開閉器 3 8 が閉 じ て減衰器 3 6 か ら の信号 I を注入器 3 7 に伝達す る。 そ の結果、 各部の波形は第 1 5 図の H , D , E , F の よ う に変化 し、 結果、 出力端子 2 4 に は第 1 5
20 図の G の よ う に制御端子 3 9 に加え ら れた チ - ッ ク 信号に連動 し た オ フ セ ッ ト 変動が発生す る 。 こ の オ フ セ ッ ト 変動は先の(4) 式に よ っ て決 ま る の で、 こ の変動量を モ ニ タ すれば セ ン サ の異 常状態を知る こ と がで き る。
第 1 6 図 は本発明 の角 速度 セ ン サ の更 な る 他 の実施例 を示
'25 し、 動作波形を第 1 7 図に示す。 こ の例は開閉器 3 8 の外部か ら の入力端子を他の判定器 2 8 の 出力端子 と 共用 化す る も の で あ る 。 判定器 2 8 は例 え ばチ ャ ー ジ ア ン プ 2 0 の 出力 E を モ ニ 夕 し て 、 例 え ば音叉 に か か る 外部 か ら の 異常 な 衝撃 や 振動 に よ っ て発生す る 異常電圧 を検出 し 、 端子 2 9 よ り 外部へ異常を 出力す る も の で あ る 。 こ こ で、 開閉器 3 8 の入力 を端子 2 9 と 共用す る が、 前記判定器 2 8 の論理出力に対 して前記開閉器 3 8 の開閉論理値が逆に な る よ う に設定 し て い る 。 し た が っ て、 開 閉器 3 8 を作動 さ せ な い通常時は音叉 に かか る 外部か ら の異常 な衝撃や振動 に よ っ て発生す る 異常電圧 を検出 し 外部へ異常を 知 ら せ る 。 一方、 セ ン サ の チ ヱ ッ ク 時に は端子 2 9 よ り チ ヱ ッ ク 信号を入力 し て端子 2 4 の セ ン サ 出力 を モ ニ タ す る こ と に よ り 、 1 個 の端子に よ っ て多機能の故障診断を行な え、 高 い コ ス ト ノヽ。 フ ォ ー マ ン ス を実現す る 。
ま た、 前記判定器 2 8 の論理出力 に対 し て前記開閉器 3 8 の 開閉論理値が等 し く な る よ う に設定 し た場合 に は、 前記判定器 2 8 の論理出力 に よ り 前記開閉器 3 8 を強制的 に作動 さ せて 自 己診断 モ ー ド に移行 さ せ る こ と がで き 、 外部か ら の 自 己診断の リ セ ッ ト 信号が加え ら れ る ま で端子 2 9 に異常検出状態 と し て の信号の 出力 を維持 し つ づ け る こ と がで き る 。
な お、 こ こ で は、 モ ニ タ 信号を用 い て セ ン サ の動作状態を知 る 為の実例 を述べた が、 同 じ 回路構成 に よ っ て、 セ ン サ 出力 の オ フ セ ッ ト 調整が可能で あ る 。 こ の時は、 減衰器 3 6 で減衰量 を調整す る か、 も し く は、 注入器 3 7 で位相 ズ レ量を調整 し て 所望 の オ フ セ ッ ト 調整 を す れ ば良 い 。 ま た 、 感温素子 を 用 い て、 減衰量や位相 ズ レ を温度 に よ っ て変化す る よ う に す れば、 セ ン サ 出力 の温度補正が可能 と な る 。
ま た、 注入器 3 7 の 出力をパ ン ド パ ス フ ィ ル タ 2 1 、 同期検 波器 2 2 に加えて も 同様であ る。
産業上の利用可能性
以上の よ う に本発明 の角速度セ ン サ は、 検出手段よ り 当該検 出手段に得 ら れる角速度信号以外の機械結合信号を検出す る よ う に し た の で、 こ の角速度信号が正常な検知動作がで き る状態 に あ る のか否かを検知す る こ と がで き る よ う に な り 、 し か も機 械結合信号は必ず発生す る も の で あ る の で、 こ の機械結合信号 を発生さ せ る た め の手段を別個に設け る必要がな く 、 そ の分構 成が極めて シ ン プ ル で 、 自 己診断に対す る 信頼性の高い も の と す る こ と がで き る 。

Claims

請 求 の 範 囲
駆動部 と こ の駆動部を駆動振動 さ せ る 為の駆動手段 と 角速 度を検出す る検出手段か ら な る 検知体か ら角速度出力を取 り 出す出力端子 と を備え、 前記検知体か ら得 ら れ る 角速度 出力以外の機械結合信号を検知 し て 自 己診断の た め の信号 を出力す る 自 己診断手段を設け た角速度セ ン サ 。
. 請求の範囲第 1 項 に お い て、 検知体は . . 音叉形の駆動部 と 、 こ の駆動部を構成す る両方の駆動板の先端に、 そ れ と は直交す る方向に設け ら れた検知板 と に よ り 構成 し た角速 度セ ン サ 。
. 請求の範囲第 1 項に おいて、 駆動部が圧電性を有す る材料 に よ っ て構成 し た角速度セ ン サ 。
. 請求の範囲第 2 項において、 検知板か ら 、 こ の検知板 と 駆 動板 と の機械結合に起因す る機械結合信号を検知 し て 自 己 診断信号 と す る角速度セ ン サ 。
. 請求の範囲第 4 項にお い て 、 出力端子か ら得 ら れる 信号か ら機械結合信号成分を検知 して 自 己診断信号 と す る 角速度 セ ン サ 。
. 請求の範囲第 4 項に お い て 、 機械結合信号の レ ベ ル低下を 検出 し て 自 己診断信号 と す る角速度セ ン サ o
- 請求の範囲第 4 項に おいて、 2 つ の検知体か ら得 ら れ る機 械結合信号を チ ヤ ー ジ ア ン プ で増幅、 整流、 平滑後、 判定 回路に供給す る構成 と し た角速度セ ン サ 0
. 請求の範囲第 7 項に おい て、 2 つ の検知体か ら得 ら れ る機 械結合信号の和を 0 以外の所定値に初期設定す る構成 と し • た角速度セ ン サ 。
9 . 請求の範囲第 7 項におい て、 2 つ の検知板か ら得 ら れ る機 械結合信号の和を 0 に初期設定す る構成 と し た角速度セ ン サ
10 . 請求の範囲第 9 項に おいて、 駆動部の判定回路出力 と モ ニ タ 信号出力を論理和回路に供給す る構成 と し た角速度セ ン サ
1 1 . 請求の範囲第 4 項において、 2 つ の検知板か ら得 ら れ る機 械結合信号の和 を 0 以外 の所定値 に初期設定す る と と も に、 こ れ ら の検知板か ら得 ら れた機械結合信号を チ ャ ー ジ ア ン プ で増幅 し、 こ の チ ャ ー ジ ア ン プ で増幅 さ れた機械結 合信号を駆動信号の フ ィ 一 ドパ ッ ク 回路に流れ る フ ィ 一 ド パ ッ ク 信号を 9 0 度位相器で位相変換 し た信号に よ り 同期 検波 し平滑後、 判定回路に供給す る構成 と し た角速度セ ン サ 。
12 . 請求の範囲第 4 項におい て、 2 つ の検知板か ら得 ら れ る機 械結合信号の和を 0 に初期設定す る と と も に、 2 つ の検知 板か ら得 ら れる機械結合信号を そ れぞれ別の チ ャ 一 ジ ァ ン プ で増幅 し、 こ れ ら 別 の チ ャ ー ジ ア ン プ の 出 力 を引 き 算 し た信号を整流、 平滑後、 判定回路に供給す る 構成に し た角 速度セ ン サ 。
1 3 . 駆動部 と 角 速度を検知す る 検知部 と を有す る セ ン サ素子 と 、 前記セ ン サ素子の駆動部に駆動信号を供給す る ド ラ イ パ回路 と 前記セ ン サ素子か ら の モ ニ タ 信号が加え ら れ る モ5 ニ タ 回路 と を含み、 前記モ ニ タ 回路の 出力を A G C 回路を 介 し て前記 ド ラ イ パ回路に加え る し と に よ り 前記セ ン サ 素 子の駆動部を安定に駆動 し振動 させ る駆動手段 と 、 前記セ ン サ 素子の検知部か ら の出力が加え ら れる チ ャ ー ジ ア ン プ と こ の チ ャ ー ジ ァ ン プ の 出力が ン パ ス フ ィ ル タ を介 し て加え ら れる 同期検波器 と を含み 、 前記パ ン ドパ ス フ ィ メレ 夕 の出力を前記駆動手段か .ら の駆動信号に同期 し て検波 し 角速度信号を出力す る検出手段 と 、 刖記駆動手段の駆動信 号に同期 し た信号を前記検出手段を構成す る 同期検波器よ り 前段に加え る こ と に よ り 前記セ ン サ素子の異常を検出 し 自 己診断信号を出力す る 自 己診断手段 と を備え た角速度セ ン サ
14 . 請求の範囲第 1 3 項に おいて、 自 己診断の た めの駆動信号 に同期 し た信号は前記検出手段を構成す る チ ヤ 一 ジ ァ ン ブ の入力端子に加え る よ う に構成 し た角速度セ ン サ
15 . 請求の範囲第 1 3 項において、 自 己診断のた め の駆動信号 に同期 し た信号は前記検出手段を構成す る ン ド パ ス フ ィ ノレ 夕 の入力端子に加え る よ う に構成 し た角速度セ ン サ
16 請求の範囲第 1 4 項に おいて、 自 己診断のた めの駆動信号 に同期 し た信号は前記検出手段を構成す る 同期検波器の入 力端子に加え る よ う に'構成 し た角速度セ ン サ 。
1 7 請求の範囲第 1 3 項に おいて、 自 己診断のた め の駆動信号 に同期 し た信号は前記セ ン サ 素子か ら の モ ニ タ 信号で あ る 角速度セ ン サ 。
1 8 請求の範囲第 1 3 項に おいて、 自 己診断手段は、 駆動信号 に同期 し た信号を減衰す る減衰器 と 、 こ の減衰器か ら の信 • 号を前記検出手段を構成する同期検波器よ り前段の回路部位に注 入す る 注入器を含む角速度セ ン サ 。
19 . 請求の範囲第 1 8 項において、 前記減衰器は減衰量を可変 で き る よ う に構成 し た角速度セ ン サ 。
20 . 請求の範囲第 1 8 項において、 前記注入器は駆動信号に同 期 し た信号の位相 を可変 し て出力す る よ う に構成 し た角速 度セ ン サ 。
2 1 . 駆動部 と 角 速度を検知す る 検知部 と を有す る セ ン サ素子 と 、 前記セ ン サ素子の駆動部に駆動信号を供給す る ド ラ イ パ回路 と 前記セ ン サ素子か ら の モ ニ タ 信号が加え ら れ る モ ニ タ 回路 と を含み、 前記モ ニ タ 回路の出力を A G C 回路を 介 し て前記 ド ラ イ バ回路に加え る こ と に よ り 前記セ ン サ素 子の駆動部を安定に駆動 し振動 させ る駆動手段 と 、 前記セ ン サ素子の検知部か ら の 出力が加え ら れる チ ャ ー ジ ァ ン プ と こ の チ ャ ー ジ ア ン プ の 出力が * ン 0 ス フ ィ ル タ を介 し て加え ら れる 同期検波器 と を含み、 前記バ ン ド パ ス フ ィ ル 夕 の出力 を前記駆動手段か ら の駆動信号に同期 し て検波 し 角速度信号を出力す る検出手段 と 、 前記駆動手段の駆動信 号に同期 し た信号を前記検出手段を構成す る 同期検波器よ0 り 前段に加え る こ と に よ り 前記セ ン サ素子の異常を検出 し 自 己診断信号を出力す る 自 己診断手段 と 、 前記自 己診断手 段を動作 · 非動作伏態 と す る よ う に切替え る切替手段 と を 備え た角速度セ ン サ 。
22 . 請求の範囲第 2 1 項に おいて、 前記自 己診断手段は駆動信5 号に同期 し た信号を減衰す る 減衰器 と 、 こ の減衰器か ら の • 信号を前記検出手段を構成す る 同期検波器よ り 前段の回路 部位に注入器 と を含み、 前記切替手段は前記 自 己診断手段 を構成す る減衰器 と 注入器の間に設け た開閉器であ る 角速 度セ ン サ 。
23 . 請求の範囲第 2 1 項に おいて、 前記切替手段は、 外部か ら の操作に応動 し て前記同期検波器よ り 前段の回路部位に注 入す る駆動信号に同期 し た信号を断続す る 開閉器で あ る角 速度セ ン サ 。
2 4 . 駆動部 と 角 速度を検知す る 検知部 と を有す る セ ン サ素子 と 、 前記セ ン サ素子の駆動部に駆動信号を供給す る ド ラ イ パ回路 と 前記セ ン サ素子か ら の モ ニ タ 信号が加え ら れる モ ニ タ 回路 と を含み、 前記モ ニ タ 回路の 出力を A G C 回路を 介 し て前記 ド ラ イ バ回路に加え る こ と に よ り 前記セ ンサ素 子の駆動部を安定に駆動 し振動 させ る駆動手段 と 、 前記セ ン サ素子の検知部か ら の出力が加え ら れる チ ャ ー ジ ア ン プ と こ の チ ャ ー ジ ア ン プ の 出力が * ン 、。 ス フ ィ ル タ を介 し て加え ら れ る 同期検波器 と を含み、 前記パ ン ドパ ス フ ィ ル 夕 の出力を前記駆動手段か ら の駆動信号に同期 し て検波 し 角速度信号を出力す る検出手段 と 、 前記駆動手段の駆動信 号に同期 し た信号を前記検出手段を構成す る 同期検波器よ り 前段に加え る こ と に よ り 前記セ ン サ素子の異常を検出 し 自 己診断信号を出力す る 自 己診断手段 と 、 前記自 己診断手 段を動作 · 非動作状態 と す る よ う に切替え る切替手段 と 、 前記自 己診断の非動作中 に前記検出手段の信号 レ ベ ルを検5 出 し上記セ ン サ素子の異常を常時判定す る判定手段 と を備 え た角速度セ ン サ 。
請求の範囲第 2 4 項に おいて、 前記判定手段 と し て の判定 器の s冊 理出力 に対 し て前記切替手段 と し ての開閉器の開閉 論理値を逆に な る よ う に前記開閉器の駆動信号に入力端子 と 前記判定器の出力端子 と を電気的に結合 し、 前記判定器 の論理出力 に よ り 前記切替手段が誤動作 し な い よ う に構成 し た角 31度セ ン サ 。
請求の範囲第 2 4 項に おいて、 前記判定手段 と し て の判定 器の論理出力 に対 して前記切替手段 と し ての開閉器の開閉 論理値が等 し く な る よ う に前記開閉器の駆動信号の入力端 子 と 前記判定器の出力端子を電気的に結合 し、 前記判定器 の論理出力 に よ り 前記切替手段を強制的に作動 させて 自 己 診断モ ー ド に移行す る よ う に構成 し た角速度セ ン サ 。
PCT/JP1996/001445 1995-05-30 1996-05-29 Capteur de vitesse angulaire WO1996038712A1 (fr)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96919991A EP0773430B1 (en) 1995-05-30 1996-05-29 Angular velocity sensor
DE69622815T DE69622815T2 (de) 1995-05-30 1996-05-29 Drehgeschwindigkeitssensor
US08/776,443 US5939630A (en) 1995-05-30 1996-05-29 Angular velocity sensor
US09/811,786 US6705151B2 (en) 1995-05-30 2001-03-20 Angular velocity sensor
US10/300,937 US6732586B2 (en) 1995-05-30 2002-11-21 Angular velocity sensor
US10/614,026 US6959584B2 (en) 1995-05-30 2003-07-08 Angular velocity sensor
US10/614,025 US6912901B1 (en) 1995-05-30 2003-07-08 Angular velocity sensor
US11/233,014 US7043988B2 (en) 1995-05-30 2005-09-23 Angular velocity sensor

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13135195A JP3430711B2 (ja) 1995-05-30 1995-05-30 角速度センサ
JP7/131351 1995-05-30
JP8/86189 1996-04-09
JP08618996A JP3399221B2 (ja) 1996-04-09 1996-04-09 角速度センサ

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US08/776,443 A-371-Of-International US5939630A (en) 1995-05-30 1996-05-29 Angular velocity sensor
US08776443 A-371-Of-International 1996-05-29
US09/332,162 Division US6244095B1 (en) 1995-05-30 1999-06-14 Angular velocity sensor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1996038712A1 true WO1996038712A1 (fr) 1996-12-05

Family

ID=26427350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/001445 WO1996038712A1 (fr) 1995-05-30 1996-05-29 Capteur de vitesse angulaire

Country Status (5)

Country Link
US (3) US5939630A (ja)
EP (2) EP1174683B1 (ja)
CN (3) CN1142436C (ja)
DE (2) DE69622815T2 (ja)
WO (1) WO1996038712A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103698793A (zh) * 2013-12-12 2014-04-02 北京航空航天大学 基于软件接收机的gnss信号模拟器仿真角速度范围测量方法

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6732586B2 (en) 1995-05-30 2004-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Angular velocity sensor
US6912901B1 (en) 1995-05-30 2005-07-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Angular velocity sensor
US6705151B2 (en) 1995-05-30 2004-03-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Angular velocity sensor
JPH1073437A (ja) 1996-08-30 1998-03-17 Fujitsu Ltd 振動ジャイロの検出回路及びこれを用いた振動ジャイロ装置
NZ334610A (en) * 1997-07-14 2000-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Automatic compensation sensor, controller compensates output signal from signal output terminal
JP3932661B2 (ja) * 1998-03-31 2007-06-20 松下電器産業株式会社 角速度センサ駆動回路
JP4019504B2 (ja) * 1998-06-15 2007-12-12 松下電器産業株式会社 角速度センサ
JP2000088578A (ja) * 1998-09-10 2000-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角速度センサ
US6924359B1 (en) * 1999-07-01 2005-08-02 Yale University Neovascular-targeted immunoconjugates
JP4449110B2 (ja) * 1999-08-18 2010-04-14 パナソニック株式会社 角速度センサ
JP3520821B2 (ja) * 1999-10-29 2004-04-19 株式会社村田製作所 振動ジャイロ用自己診断回路
DE10023306C2 (de) * 2000-05-15 2002-07-11 Grieshaber Vega Kg Verfahren zur Ansteuerung von piezoelektrischen Antrieben in Füllstandmessgeräten
JP3674467B2 (ja) * 2000-06-27 2005-07-20 株式会社村田製作所 振動ジャイロ及びそれを用いた電子装置
US6553835B1 (en) * 2000-09-15 2003-04-29 Bei Technologies, Inc. Inertial rate sensor and method with improved clocking
US6497146B1 (en) * 2000-09-15 2002-12-24 Bei Technologies, Inc. Inertial rate sensor and method with built-in testing
US6510737B1 (en) * 2000-09-15 2003-01-28 Bei Technologies, Inc. Inertial rate sensor and method with improved tuning fork drive
JP4843855B2 (ja) 2001-03-09 2011-12-21 パナソニック株式会社 角速度センサ
US6792792B2 (en) 2001-06-04 2004-09-21 Kelsey-Hayes Company Diagnostic test for a resonant micro electro mechanical system
JP4434537B2 (ja) * 2001-08-27 2010-03-17 パナソニック株式会社 圧電機能部品
EP1467897B1 (en) * 2002-01-23 2005-08-10 Siemens VDO Automotive Corporation Method and apparatus for determining deployment of a safety restraint device in an occupant restraining system
DE10240087C5 (de) * 2002-08-30 2011-12-01 Austriamicrosystems Ag Vibrationskreisel
US6972619B2 (en) * 2002-12-17 2005-12-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Amplifier with a gain proportional to power source voltage
JP4066916B2 (ja) * 2003-09-08 2008-03-26 株式会社村田製作所 力学量センサ
US7134336B2 (en) * 2004-03-19 2006-11-14 Denso Corporation Vibration type angular velocity sensor
JP4543869B2 (ja) * 2004-10-15 2010-09-15 株式会社デンソー 振動型角速度センサにおけるセンサ回路
DE102004058183A1 (de) * 2004-12-02 2006-06-08 Robert Bosch Gmbh Messfühler mit Selbsttest
JP4658625B2 (ja) * 2005-01-25 2011-03-23 日本電波工業株式会社 角速度センサ及びその製造方法
JP2006308498A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Fujitsu Media Device Kk 角速度センサ
JP5458462B2 (ja) * 2005-10-11 2014-04-02 パナソニック株式会社 振動型慣性力検知センサ
JP4935069B2 (ja) * 2005-12-28 2012-05-23 パナソニック株式会社 角速度センサ
CN101384882B (zh) * 2006-02-17 2011-11-09 西铁城控股株式会社 物理量传感器
US7669475B2 (en) * 2006-09-28 2010-03-02 Rosemount Aerospace Inc. System and method for measuring rotational movement about an axis
CN100439864C (zh) * 2007-06-01 2008-12-03 北京沃尔康科技有限责任公司 一种新型硅微机械陀螺
JP2009162645A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Panasonic Corp 慣性速度センサ信号処理回路およびそれを備える慣性速度センサ装置
US8322214B2 (en) 2008-04-04 2012-12-04 Panasonic Corporation Sensor device
US7730782B2 (en) 2008-04-04 2010-06-08 Panasonic Corporation Sensor device
EP2634532A1 (en) * 2008-04-04 2013-09-04 Panasonic Corporation Sensor device with failure diagnosing circuit
CN101990626B (zh) * 2008-04-10 2014-07-02 松下电器产业株式会社 惯性力传感器
JP4245081B1 (ja) * 2008-10-16 2009-03-25 パナソニック株式会社 センサ装置
JP2010145274A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Panasonic Corp 慣性センサ
JP5368181B2 (ja) * 2009-06-12 2013-12-18 セイコーエプソン株式会社 物理量検出装置並びに物理量検出装置の制御方法、異常診断システム及び異常診断方法
US8925383B2 (en) 2009-07-22 2015-01-06 Panasonic Corporation Angular speed sensor
WO2011030541A1 (ja) 2009-09-14 2011-03-17 パナソニック株式会社 角速度センサ
EP2455712B1 (en) * 2009-10-01 2017-03-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Inertial sensor
DE112010005045T5 (de) * 2010-02-17 2012-10-25 Asahi Kasei Microdevices Corp. Oszillationstyp-Trägheitskraftsensor
JP5638419B2 (ja) * 2011-02-25 2014-12-10 セイコーエプソン株式会社 信号処理回路、物理量検出装置、角速度検出装置、集積回路装置及び電子機器
DE102015211258A1 (de) * 2015-06-18 2016-12-22 Robert Bosch Gmbh Vorrichtungen und Verfahren zur Auswertung eines Signals von einem Drehwinkelgeber
JP7287048B2 (ja) * 2019-03-27 2023-06-06 セイコーエプソン株式会社 ロボット
JP7293839B2 (ja) * 2019-04-23 2023-06-20 セイコーエプソン株式会社 物理量検出回路、物理量センサー、電子機器、移動体及び物理量センサーの故障診断方法
CN112565313B (zh) * 2019-09-10 2022-05-06 中国移动通信有限公司研究院 一种物联网设备的传感器的触发方法及物联网设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03226620A (ja) * 1990-01-31 1991-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角速度センサ駆動装置
JPH04215017A (ja) * 1990-12-11 1992-08-05 Murata Mfg Co Ltd 検知回路
JPH0618267A (ja) * 1991-10-09 1994-01-25 Akai Electric Co Ltd 診断機能付振動ジャイロ
JPH07181042A (ja) * 1993-12-22 1995-07-18 Nissan Motor Co Ltd 角速度センサの故障診断装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1234705A (en) * 1984-03-22 1988-04-05 Suzushi Kimura Angular velocity sensor
US5131273A (en) * 1989-07-07 1992-07-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Angular velocity sensor and a sensor apparatus incorporating the same
US5272922A (en) * 1991-03-06 1993-12-28 Watson Industries, Inc. Vibrating element angular rate sensor system and north seeking gyroscope embodiment thereof
US5388458A (en) * 1992-11-24 1995-02-14 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Quartz resonant gyroscope or quartz resonant tuning fork gyroscope
US5426970A (en) * 1993-08-02 1995-06-27 New Sd, Inc. Rotation rate sensor with built in test circuit
US5447066A (en) * 1993-09-01 1995-09-05 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Angular velocity sensor having a tuning fork construction and its method of manufacture
US5531115A (en) * 1995-06-29 1996-07-02 Erdley; Harold F. Self-calibrating three axis angular rate sensor
US5698784A (en) * 1996-01-24 1997-12-16 Gyration, Inc. Vibratory rate gyroscope and methods of assembly and operation

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03226620A (ja) * 1990-01-31 1991-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角速度センサ駆動装置
JPH04215017A (ja) * 1990-12-11 1992-08-05 Murata Mfg Co Ltd 検知回路
JPH0618267A (ja) * 1991-10-09 1994-01-25 Akai Electric Co Ltd 診断機能付振動ジャイロ
JPH07181042A (ja) * 1993-12-22 1995-07-18 Nissan Motor Co Ltd 角速度センサの故障診断装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0773430A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103698793A (zh) * 2013-12-12 2014-04-02 北京航空航天大学 基于软件接收机的gnss信号模拟器仿真角速度范围测量方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69637287T2 (de) 2008-01-31
EP0773430A1 (en) 1997-05-14
DE69637287D1 (de) 2007-11-22
CN1090313C (zh) 2002-09-04
EP0773430B1 (en) 2002-08-07
DE69622815D1 (de) 2002-09-12
US6089091A (en) 2000-07-18
CN1352394A (zh) 2002-06-05
EP1174683B1 (en) 2007-10-10
CN1142436C (zh) 2004-03-17
EP1174683A2 (en) 2002-01-23
CN1154741A (zh) 1997-07-16
US6244095B1 (en) 2001-06-12
EP0773430A4 (en) 1999-11-03
EP1174683A3 (en) 2002-02-06
CN1352395A (zh) 2002-06-05
US5939630A (en) 1999-08-17
DE69622815T2 (de) 2002-11-28
CN1160574C (zh) 2004-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996038712A1 (fr) Capteur de vitesse angulaire
JP4101490B2 (ja) 改良型音叉ドライブを備える慣性速度センサー及び方法
CN1081791C (zh) 振动检测传感器
US6959584B2 (en) Angular velocity sensor
JP3430711B2 (ja) 角速度センサ
JPS63259424A (ja) 圧電変換器の振動特性を測定する方法とその装置および圧電変換器の駆動方法
EP1467178A2 (en) Capacitance-sensing vibratory gyro and method for detecting change in capacitance
JP4843855B2 (ja) 角速度センサ
JP4696996B2 (ja) 慣性力センサ
JPH09281138A (ja) 角速度センサ
US6628123B2 (en) Method for controlling a transducer device in level sensors and device for carrying out such a method
JP2007256233A5 (ja)
US6429571B2 (en) Method to control piezoelectric drives
US6732586B2 (en) Angular velocity sensor
US6912901B1 (en) Angular velocity sensor
US6608425B2 (en) Vibrating gyroscope, electronic device using the same, and self-diagnosis method for vibrating gyroscope
US6786094B2 (en) Process of making an acceleration detecting element
KR20140143651A (ko) Mems 공진 센서 및 mems 공진 센서의 제어 방법
JPH04295716A (ja) 角速度センサ装置
JP2022099492A (ja) 物理量検出装置及び物理量検出装置の故障診断方法
JP2022099493A (ja) 物理量検出装置及び物理量検出装置の故障診断方法
JPH03112378A (ja) 超音波モータの駆動回路
JP2009250816A (ja) 加速度検出装置
JPH0155420B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 96190557.3

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1996919991

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08776443

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1996919991

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1996919991

Country of ref document: EP