WO1996019539A1 - Composition de resine desodorisante et procede de production - Google Patents

Composition de resine desodorisante et procede de production Download PDF

Info

Publication number
WO1996019539A1
WO1996019539A1 PCT/JP1995/002620 JP9502620W WO9619539A1 WO 1996019539 A1 WO1996019539 A1 WO 1996019539A1 JP 9502620 W JP9502620 W JP 9502620W WO 9619539 A1 WO9619539 A1 WO 9619539A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
water
resin composition
absorbent
deodorant
resin
Prior art date
Application number
PCT/JP1995/002620
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroki Ishikawa
Norihiko Ishikawa
Naoki Ohba
Shingo Mukaida
Takeru Mori
Kenji Tanaka
Original Assignee
Uni-Charm Corporation
Sanyo Chemical Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18294664&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO1996019539(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Uni-Charm Corporation, Sanyo Chemical Industries, Ltd. filed Critical Uni-Charm Corporation
Priority to US08/860,225 priority Critical patent/US5980879A/en
Priority to EP95941834A priority patent/EP0799861B2/en
Publication of WO1996019539A1 publication Critical patent/WO1996019539A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/46Deodorants or malodour counteractants, e.g. to inhibit the formation of ammonia or bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/01Deodorant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/12Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by physical features, e.g. anisotropy, viscosity or electrical conductivity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/404Biocides, antimicrobial agents, antiseptic agents

Definitions

  • the present invention relates to a resin composition having excellent absorption performance and deodorization performance, and particularly useful for an absorbent article absorbing urine, blood, body fluid, menstrual blood, and the like, and a method for producing the same.
  • Water-absorbent resins use their absorbent, water-retaining and gelling properties to make use of absorbent articles such as disposable diapers, incontinence pads, sanitary napkins, pads for breast milk, and drip absorbents. It is used for various purposes such as freshness preservatives, sheets for pets, excrement disposal agents, and waste blood gelling agents.
  • the water-absorbing resin has an ability to absorb and retain urine, blood, body fluid, menstrual blood, etc., it has almost no deodorizing function. Therefore, liquids such as urine, blood, and bodily fluids have a peculiar unpleasant odor, and are easily decayed by air and / or bacteria, and emit odors by decay. There has been a demand for a material that satisfies both the effect and the deodorizing effect.
  • a mixture of powders of a water-absorbing resin and zeolite (JP-A-57-25813, JP-A-59-179114, JP-A-59-189854)
  • Absorbent articles such as a composition in which activated carbon is coated with a water-absorbing resin (Japanese Patent Publication No. 56-31425), a composition comprising a water-absorbing resin and an antibacterial agent (Japanese Patent Publication No. 3-14867).
  • a water-absorbing material Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-84957 obtained by mixing zeolite slurry in a polymerization solution, polymerizing the solution, spraying the solution onto a nonwoven fabric and drying the mixture is proposed. I have.
  • composition comprising a water-absorbing resin and an antibacterial agent, depending on the type of the antibacterial agent, it has a certain effect in preventing decay by bacteria and the like, but has little effect on the peculiar odor of the body fluid itself and air.
  • the odor generated by the oxidizing action due to the odor no deodorizing effect was recognized at all.
  • the present inventors have excellent absorption performance and deodorization performance, and are particularly useful for absorbent articles used for the purpose of absorbing urine, blood, body fluids, menstrual blood and the like. After intensive studies on the odorous resin composition and its production method, the present invention has been reached.
  • the present invention provides a powdery deodorant resin composition in which zeolite powder (B) is dispersed inside particles of water-absorbent resin (A), and a water-absorbent resin (A) and zeolite powder (B). ) Is mixed in the presence of water, dried, and crushed.
  • a method for producing a powdery granular deodorant resin composition in which (B) is dispersed inside the particles of (A). is there.
  • the zeolite powder (B) is dispersed inside the particles of the water-absorbent resin (A), the zeolite is fixed at the particle wall interface or the particle surface because this is a manufacturing method in which the dried resin is powdered. There are parts that exist. Detailed Disclosure of the Invention
  • the water-absorbent resin (A) has a carboxylic acid (salt) group [a carboxylic acid and Z or a carboxylate group in its constituent unit. The same description will be used hereinafter.), Sulfonic acid (salt) group, tertiary amino group, quaternary ammonium base, hydroxyl group, amide group, polyethylene oxide group and other hydrophilic groups.
  • the type and production method of the resin are not particularly limited as long as it has a water-absorbing resin.
  • Examples of (A) that can be suitably used in the present invention include starch acrylic acid (salt) copolymers described in JP-B-53-46199 and JP-B-53-46200, etc.
  • JP-A-54-30710, JP-A-56-26909, etc. Polyacrylates crosslinked or self-cross-linked by the reversed-phase free-standing polymerization method described in each gazette, etc., and described in JP-A-55-133413
  • Two or more of the above water-absorbing resins may be used in combination. Further, preferably 5 monkey used in the water-absorbing resin also present invention allowed further surface rack ⁇ the absorbent ⁇ .
  • the molar ratio of the acrylic acid component to the acrylate salt component is preferably 50:50 to 10:90. More preferably, the molar ratio of the acrylic acid component to the acrylate component is 40:60 to 25:75.
  • the carboxyl group of the acrylic acid component has the effect of adsorbing the odorant component, such as ammonium, etc.
  • the molar ratio of acrylic acid units exceeds 50, the absorption performance is reduced and the When the molar ratio of acrylic acid units is less than 10, the resulting deodorant resin composition becomes acidic, which is unfavorable in terms of safety for the skin.
  • the pH of the skin becomes alkaline. In this case, there is a concern about skin safety.
  • the water-absorbent resin (A) normally absorbs at normal pressure of 30 g Zg or more, preferably 35 to 80 g Zg, to physiological saline (0.9% aqueous sodium chloride solution), and more preferably 35 to 80 g Zg. Preferably it is 40-75 g Z g.
  • suction under load to saline The yield is usually 10 g / g or more, preferably 15-60 gZg, more preferably 20-50 gZg.
  • the normal pressure absorption and the absorption under load are measured by the methods described below.
  • the shape of the (A) and the deodorant resin composition is not particularly limited as long as it is in the form of a powder, and may be any of granular, granular, granulated, flake, lump, pearl, fine powder, and the like. It may be shaped.
  • 90% by weight or more is in the form of powder having a particle size distribution of 1 mro or less, and particularly preferably, 90% by weight or more has a particle size distribution of 0.1 to 0.9 mm, granules, granules, granules, and particles. It has a flake or lump shape.
  • the zeolite powder (B) in the present invention can use either natural zeolite or synthetic zeolite, but is preferably a synthetic zeolite that can be obtained stably commercially.
  • Zeorai DOO is generally an aluminosilicate sheet re gate having a three-dimensional skeleton structure, the formula a M 2 / n O ⁇ x A 1 2 0 a 'y S i Os' Ru can be represented as z HSO.
  • a, x, y, and z indicate the numbers of gold oxide, aluminum oxide, gay oxide, and water of crystallization, respectively, and are integers, and M is a cation.
  • Examples of the type of cation include alkali metal (sodium ion, calcium ion), alkaline earth metal (calcium ion, magnesium ion), ammonium ion and the like.
  • a preferred cation is an alkali metal ion, particularly preferably a sodium ion.
  • n is the valency of the cation.
  • the ratio of X: y is not particularly limited, but is usually 1: 1 to 1:10, preferably about 1: 2 to 1: 5. In addition, it has water of crystallization for the sake of synthesis.
  • zeolite examples include, but are not limited to, A-type zeolite, X-type zeolite, Y-type zeolite, T-type zeolite, high-silica zeolite, and the like. Preferred among these Among them, A-type zeolite, X-type zeolite and Y-type zeolite are preferred because of their excellent deodorizing effect, and A-type zeolite is particularly preferred.
  • the particle size of (B) is not particularly limited, but is preferably relatively small from the viewpoint of exhibiting a more stable deodorizing effect.
  • the average particle size of (B) is generally 0.1 to 10 izm, preferably 0.5 to 5 fim, and more preferably 1 to 4 m. When the average particle size is less than O. ljum, the deodorizing effect is improved, but problems such as powdering and the like in powder handling occur. If the average particle size exceeds 10 / m, the deodorizing effect will decrease due to the small surface area.
  • the above average particle size is the particle size of the primary particles, and those primary particles that have been formed into large particles exceeding 10 m by a granulation operation can also be suitably used in the present invention.
  • the pore size of (B) is preferably small from the viewpoint of exhibiting a more excellent deodorizing effect.
  • the pore size is usually between 1 and 9 angstroms, preferably between 3 and 5 angstroms. If the pore size exceeds 9 angstroms, the surface area of (B) becomes small and the deodorizing effect decreases. If it is less than 1 angstrom, the ability to adsorb an odor-producing substance having a molecular diameter larger than the pore diameter is reduced, which limits the applicable range of the deodorizing effect.
  • the ratio between (A) and (B) can be variously changed depending on the desired balance between the absorption performance and the deodorization performance.
  • (A) :( B) is based on weight. 90: 10 to 50: 50, preferably 80: 20 to 60: 40, and more preferably 75: 25 to 65: 35, (A) and ( If the ratio of (B) to the total weight of B) is less than 10, the resulting composition will have a poor deodorizing effect.
  • the ratio of (B) to the total weight of (A) and (B) is 50, which already shows a sufficient deodorizing effect. Only the absorption performance decreases. Therefore, it is necessary to secure a certain level of absorption performance when applied to absorbent articles. For this purpose, a large amount of the composition of the present invention must be added, which is not economical. Further, when (B) is dropped from the composition, problems arise.
  • the method for producing the deodorant resin composition of the present invention in which (B) is dispersed inside the particles of (A) includes: (1) a hydrogel that is obtained by absorbing water;
  • the method of adding (B) to the hydrogel of (A) is as follows.
  • the powder of (B) is added and kneaded, or (B)
  • any of the methods can be suitably adopted, and there is no particular limitation.
  • equipment E for mixing (A) and (B) in the presence of water there is no particular limitation on the equipment E for mixing (A) and (B) in the presence of water, and conventionally known equipment can be used. Examples include kneaders, universal mixers, single- or twin-screw kneading extruders, and meat chillers.
  • the device for drying the kneaded product of the hydrogel (B) and (B) is not particularly limited, and a conventionally known device can be used. Examples include hot air dryers, fluidized bed dryers, belt dryers, drum dryers, Nauter dryers, paddle dryers, rotary kiln dryers, and infrared dryers. I can do it.
  • the moisture content after drying is not limited, but is usually 7% or less.
  • a conventionally known device can be used as a device for crushing the obtained dried product.
  • a hammer mill a pin mill Nore, Lonoremil, Pulperizer, Feather Minore, Cutter Mill, etc.
  • the particle size can be adjusted as needed, but the method of particle size adjustment is not particularly limited.
  • a method of adjusting the particle size such as naked French production, a granulating operation, an air classifying operation, etc.
  • the shape and particle size distribution of the deodorant resin composition of the present invention are not particularly limited.
  • the shape may be any shape such as a granular shape, a granular shape, a granulated shape, a flake shape, a lump shape, and a fine powder shape.
  • the particle size distribution is not particularly limited, and usually 90% by weight or more has a particle size distribution of 0.01 to lmni, preferably 90% or more has a particle size distribution of 0.1 to 0.9 mm.
  • composition of the present invention may contain organic powders (for example, pulp powder, cellulose derivatives, natural polysaccharides, etc.) and inorganic powders (for example, sily, alumina, bentonite, etc.) as necessary as additives and additives. , Activated carbon, etc.), antioxidants, preservatives, bactericides, surfactants, coloring agents, fragrances and the like. These amounts are usually 10% by weight or less based on the weight of the deodorizable resin composition.
  • Methods for applying the deodorant resin composition to absorbent articles include pulp arranged in an eyebrow shape, a method in which granules are dispersed between eyebrows of fibrous materials such as heat-fusible fibers, pulp, and ripening. Examples thereof include a method of mixing with a fibrous material such as a fusible fiber, and a method of sandwiching two or more sheets of water-absorbing paper with a nonwoven fabric.
  • the amount of the resin composition added to the absorbent article can be variously changed according to the type and size of the absorbent article and the target absorption performance.
  • Absorbability If the product is a disposable diaper or incontinence pad, the amount is usually 3 to 20 g Z sheets, and if the absorbent product is a sanitary napkin, panty liner, breast milk pad, etc., it is usually 0.2 to 3 pieces. When applied to a sheet-like material sandwiched between two or more sheets of water-absorbing paper and nonwoven fabric, usually about 10 to 80 g / m 2 is appropriate.
  • Deodorizing test for absorbent articles Add 80 mi of fresh urine to absorbent articles to which the resin composition has been applied, place in a 5-liter wide-mouth bottle, seal, and place in a thermostat tower set at 40 °. Store for 5 hours. Then, open the lid of the bottle in an odorless room to smell the odor, and evaluate the odor intensity in six steps in the same manner as in the deodorizing test of the resin composition.
  • Absorption The absorbent is immersed in a large excess of physiological saline for 30 minutes, then placed on a wire mesh, loaded with 10 Kg, drained for 20 minutes, and the added weight is taken as the absorption.
  • Penetration speed Inject 50 ml of artificial urine from the top of a cylindrical cylinder of 0.30 mm, and let the time until the liquid disappears from the top sheet be the penetration speed.
  • a 1 liter glass reaction vessel was charged with 76.6 g of sodium acrylate, 23 g of acrylic acid, 0.4 g of N, N'-methylenebisacrylamide and 295 g of deionized water. The temperature of the contents was kept at 5 while stirring and mixing.
  • Example 2 shows the results obtained by measuring the absorption capacity under normal pressure, the absorption capacity under load, and the deodorizing effect of this deodorant resin composition.
  • Example 2
  • a 1 liter glass reaction vessel was charged with 99.5 g of acrylic acid, 0.5 g of tetraaryloxyethane and 270 g of deionized water, and the temperature of the contents was maintained at 5 with stirring. After injecting nitrogen into the contents to reduce the amount of dissolved acid to less than ⁇ , ⁇ % aqueous solution of hydrogen peroxide lg, 0.2% aqueous solution of ascorbic acid 1.2 g and 2,2 ⁇ -azobisamidino dinobro Noki High High High The polymerization was started by adding 2.4 g of a 2% aqueous solution, and the polymerization was carried out for about 5 hours to obtain a hydrogel polymer.
  • Example 4 Commercially available water-absorbing resin [Sanyou Chemical Co., Ltd., “Sanput IM-1000 J; starch-sodium acrylate copolymer”] 100 parts water absorption After obtaining the hydrogel (III), 80 parts of a 50% aqueous dispersion of the same type A zeolite as in Example 1 was added and uniformly kneaded. While mixing, 20 parts of a 50% aqueous dispersion of the same type A zeolite as in Example 1 was added and uniformly kneaded. The mixture was dried with hot air at 130 to 150 and pulverized with a roll mill. The particle size was adjusted so that the particle size of 850 to 150 urn was about 98% to obtain a deodorant resin composition, and the performance measurement results of the deodorant resin composition are shown in Table 1.
  • Example 4 Commercially available water-absorbing resin [Sanyou Chemical Co., Ltd., “Sanput IM-1000 J; starch-sodium acrylate copolymer”]
  • a deodorant resin composition was obtained in the same manner as in Example 2 except that 10 parts of the 50% aqueous dispersion of zeolite was used instead of 20 parts. Table 1 shows the performance measurement results of the deodorant resin composition.
  • Example 5
  • a deodorant resin composition was obtained in the same manner as in Example 2, except that 30 parts of the 50% aqueous dispersion of zeolite was used instead of 20 parts. Table 1 shows the performance measurement results of these deodorant resin compositions.
  • Example 6
  • Example 2 the procedure was the same as in Example 2 except that the type of zeolite was changed to molecular sieve 3A (Nakashi Litesk, reagent, pore size: 3 ⁇ , average particle diameter: 10 // m or less). An odorous resin composition was obtained. The results of measuring the performance of this deodorant resin composition are shown in Table.
  • Example 7 the procedure was the same as in Example 2 except that the type of zeolite was changed to molecular sieve 3A (Nakashi Litesk, reagent, pore size: 3 ⁇ , average particle diameter: 10 // m or less).
  • An odorous resin composition was obtained. The results of measuring the performance of this deodorant resin composition are shown in Table.
  • Example 7 The results of measuring the performance of this deodorant resin composition are shown in Table.
  • Example 2 deodorization was carried out in the same manner as in Example 2 except that the type of zeolite was changed to molecular sieve 5A (a reagent manufactured by Narai Lightesque Co., Ltd., pore size 5 angstrom, average particle diameter 10 ⁇ m or less). A resin composition was obtained. Table 1 shows the performance measurement results of these deodorant resin compositions.
  • Example 8
  • Example 2 The hydrogel polymer (I) obtained in Example 1 was dried with hot air at 130 to 150 and pulverized with a roll mill. The particle size of 850 to 150 was adjusted so that the particle size became about 98%. A powder was obtained. Table 1 shows the performance measurement results. Comparative Example 2
  • Example 2 The hydrated gel-like neutralized polymer (II) obtained in Example 2 was dried with hot air at 130 to 150 and pulverized with a roll mill, and then the particle size was adjusted so that the particle size of 850 to 150 urn was about 98%. As a result, a comparative resin powder was obtained. Table 1 shows the performance measurement results. Comparative Example 3
  • Table 1 shows the performance measurement results of “Sunwet IM-10000” as Comparative Example 3. Comparative Example 4
  • Comparative Example 1 100 parts of the obtained resin powder was mixed with 40 parts of A-type zeolite as in Example 1 to obtain a comparative resin composition. Table 1 shows the performance measurement results. Comparative Example 5
  • Comparative Example 6 With respect to 100 parts of the resin powder obtained in Comparative Example 2, the same A-type zeolite as in Example 1 was used. 40 parts of light were mixed with powder to obtain a comparative resin composition. Table 1 shows the performance measurement results. Comparative Example 6
  • a comparative resin composition was obtained in the same manner as in Example 2 except that 20 parts of the 50% aqueous dispersion of zeolite was used instead of 20 parts. Table 1 shows the performance measurement results. Comparative Example 7
  • a comparative resin composition was obtained in the same manner as in Example 2 except that 70 parts of the 50% aqueous dispersion of zeolite was used instead of 20 parts. Table 1 shows the performance measurement results. Comparative Example 8
  • a comparative resin composition was obtained in the same manner as in Example 2 except that the type of zeolite was changed to X-type zeolite having a pore size of 10 ⁇ . Table 1 shows the performance measurement results. Comparative Example 9
  • Table 2 shows the performance measurement results of the comparative absorbent article obtained by using the resin composition of Comparative Example 4. Comparative Example 1 2
  • Table 2 shows the measurement results of the performance of the absorbent article in comparison with the absorbent article obtained using the resin composition of Comparative Example 5.
  • the deodorant resin composition of the present invention has the following features and effects.
  • Zeolite a deodorant component
  • Zeolite a deodorant component
  • vibration and impact may cause the two to sculpt, or when applied to an absorbent article, the water-absorbent resin and zeolite There is no need to worry about transit.
  • ⁇ ⁇ ⁇ It can be applied to absorbent articles in the same manner as conventional water absorbent resins.
  • a deodorizing function can be given to the absorbent article, and the amount of re-waste is reduced.
  • a deodorizing function can be provided, but the amount of rewetting increases.
  • the hydrated gel of (A) and (B) can be mixed, dried and pulverized to produce a simple product.
  • the deodorant resin composition of the present invention can be used for various absorbents such as disposable diaper pads for incontinent persons, sanitary napkins, panty liners, breast milk pads, puerperal mats, and medical underpads. Particularly useful for cosmetic articles.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

明 細 害 消臭性樹脂組成物およびその製法 技術分野
本発明は、 吸収性能と消臭性能に優れ、 特に尿、 血液、 体液、 経血な どを吸収する吸収性物品に有用な樹脂組成物およびその製法に関する。 背景技術
吸水性樹脂は、 その吸収性能、 保水能、 ゲル化能を利用して、 紙おむ つ、 失禁パッ ド、 生理用ナブキン、 母乳用パッ ド等の吸収性物品や、 ド リ ップ吸収剤、 鮮度保持剤、 ぺッ 卜用シー ト、 排泄物処理剤、 廃血液ゲ ル化剤などの各種用途で使用されている。 しかしながら、 吸水性樹脂は 尿、 血液、 体液、 経血などを吸収 ·保水する能力に儍れるものの、 消臭 機能を殆ど有していない。 したがって、 尿、 血液、 体液などの液体は特 有の不快な臭気を有しており、 更に空気および またはバクテリァによ つて腐敗しやすく、 腐敗により悪臭を発散することから、 術生面から吸 収効果と消臭効果の双方を満足する材料の出現が要望されてきた。
この双方を満足させる方法として、 吸水性樹脂とゼォライ 卜との粉体 同士の混合物(特開昭 57 -25813号公報、 特開昭 59- 1791 14号公報、 特開昭 59 - 1 89854号公報)、 活性炭を吸水性樹脂でコーティ ングした組成物 (特 開昭 56 -3 1425号公報) 、 吸水性樹脂と抗菌剤とから成る組成物 (特公平 3 - 14867号公報)などの吸収性物品への適用、 重合溶液中にゼォライ トス ラ リ一を混合し重合した後、 該溶液を不織布に喷霧し乾燥して得られる 吸水性材料 (特開平 2- 84957号公報) などが提案されている。
しかしながら、 これらの組成物を吸収性物品に適用した場合、 必ずし も満足のいく消臭効果が得られなかった。 すなわち、 吸水性樹脂とゼォ ライ 卜とを混合したものは、 ゼォライ トが吸収機能を殆ど持たないこと から、 尿、 血液、 体液、 経血などの体液のほとんどが吸水性樹脂に吸収 , 保持される。 したがって、 吸水性榭脂内部の体液が臭気の発生源であ るにもかかわらず、 消臭成分であるゼォライ 卜が臭気発生源と離れて存 在することから、 消臭効果が十分に発現されないものと考えられる。 さ らに、 吸水性樹脂とゼォライ 卜との混合物の場合、 振動や衝撃によって 両者の分離を生じたり、 吸収性物品に適用する際に吸水性樹脂とゼオラ ィ 卜との遍在を起こす可能性がある。 この場合にも消臭効果が十分に発 現されない結果となる。 臭気発生源である体液と接触する状態で消臭成 分を配置するのが、 より優れた消臭効果を発揮させる上で好ま しい。 活性炭を吸水性樹脂でコーティ ングした組成物の場合、 活性炭そのも のが消臭効果に乏しく、 消臭しうる臭気の種類も限定されるという問題 がある。
吸水性樹脂と抗菌剤とから成る組成物の場合、 抗菌剤の種類によって はバクテリァなどによる腐敗防止にある程度の効果は認められるが、 体 液そのものがもつ特有の臭気には効果が乏しく、 且つ空気による酸化作 用によつて発生する臭気の場合には全く消臭効果が認められないという 欠点があった。
また、 重合溶液中にゼォライ トスラ リ一を混合し重合した後、 該溶液 を不織布に喷霧し乾燥して得られる吸水性材料の場合は、 重合溶液中に ゼォライ トを分散させてから重合させるため、 ゼォライ トの孔内に吸着 された低分子量の重合性モノマーが重合して孔をふさぎ消臭効果が低下 するという問題点があった。 発明の要約 本発明者らは、 上記問題点を鑑みて、 吸収性能および消臭性能の双方 に優れ、 特に尿、 血液、 体液、 経血などを吸収する目的で使用される吸 収性物品に有用な消臭性榭脂組成物およびその製法について鋭意検討し た桔果、 本発明に到連した。
すなわち本発明は、 吸水性樹脂 (A ) の粒子内部にゼォライ ト扮末 ( B ) が分散された粉粒状の消臭性樹脂組成物、 並びに、 吸水性樹脂 ( A ) とゼォライ ト粉末 (B ) とを水の存在下で混棟し、 乾燥、 扮砕す ることを特徴とする、 (A ) の粒子内部に (B ) が分散された粉粒状の 消臭性樹脂組成物の製法である。
ゼォライ ト粉末 (B ) は、 吸水性樹脂 (A ) の粒子内部に分散されて いるが、 樹脂乾燥物を粉枠する製法であるため、 粒子の壁界面あるいは 粒子表面にもゼォライ トが固定されて存在する部分がある。 発明の詳細な開示
本発明において吸水性樹脂 (A ) としては、 その構成単位にカルボン 酸 (塩) 基 [カルボン酸および Zまたはカルボン酸塩基を言う。 以下同 様の記載を用いる] 、 スルホン酸 (塩) 基、 第三級ァミ ノ基、 第四級ァ ンモニゥム塩基、 水酸基、 ア ミ ド基、 ボリエチレンォキシ ド基などの親 水性基を有する吸水性樹脂であれば樹脂の種類および製造方法は特に限 定されない。 本発明において好適に使用しうる (A ) の例としては、 特 公昭 53-46199号、 特公昭 53-46200号各公報などに記載のデンプンーァク リル酸 (塩) 共重合体の架橘物、 特公昭 54-30710号、 特開昭 56 -26909号 各公報などに記載の逆相懸獨重合法による架檷あるいは自己架橋された ポ リアク リル酸塩、 特開昭 55 - 133413 号公報などに記載の水溶液重合 (断熱重合、 薄膜重合、 噴霧重合など) により得られる架橋ポリアク リ ル酸 (塩) 、 特開昭 52- 14689号、 特閧昭 52-27455号各公報などに記載の ビニルエステルと不飽和カルボン酸またはその誘導体との共重合体ケン 化物、 特閧昭 58- 2312 号、 特閧昭 61 -36309号各公報などに記載のスルホ ン酸 (塊) 基含有吸水性樹脂、 イソブチレン一無水マレイン酸共重合体 架橋物、 デンプンーアクリロニ ト リル共重合体の加水分解物、 架橋カル ボキシメチルセルロース誘導体、 架橋ポリエチレンォキシ ド誘導体、 架 橘ポリ ビニルアルコール锈導体、 ポリアク リルァミ ドの部分加水分解物 などが挙げられる。 上記吸水性榭脂は 2種以上併用してもよい。 また、 上記吸水性榭脂を更に表面架桷せしめた吸水性樹脂も本発明に好適に使 用 5さる。
好ましく は、 比較的大きな吸収能力を発揮するという点で、 ァク リル 酸およびァク リル酸塩を主構成単位とする水不溶性の吸水性樹脂である ( ァク リル酸およびァク リル酸塩を主構成単位とする水不溶性の吸水性 榭脂の場合、 アク リル酸成分とアク リ ル酸塩成分とのモル比が 5 0 : 5 0 〜 1 0 : 9 0であることが好ま しい。 さらに好ま しく は、 ァク リ ル酸成分とァク リル酸塩成分とのモル比が 4 0 : 6 0 〜 2 5 : 7 5であ る。 このように、 吸水性樹脂にァク リル酸単位を残しておく ことにより . ァク リル酸成分のカルボキシル基が臭気成分の一種であるァンモニァな どを吸着する効果が得られる。 ァク リル酸成分とァク リル酸塩成分の合 計に対するァク リル酸単位のモル比が 5 0を越える場合、 吸収性能が低 下すると共に、 得られる消臭性樹脂組成物の P Hが酸性となり、 皮虜に 対する安全性の面でも好ましくない。 一方、 ァク リル酸単位のモル比が 1 0未満の場合、 得られる消臭性樹脂組成物の P Hがアルカ リ性となり . この場合も皮膚に対する安全性が懸念される。
上記吸水性樹脂 (A ) の生理食塩水(0. 9 %の塩化ナ ト リ ゥム水溶液) に対する常圧吸収量は通常 30 g Z g以上、 好ましく は 35〜80 g Z g、 さ らに好ま しく は 40〜75 g Z gである。 また生理食塩水に対する荷重下吸 収量は通常 lOgノ g以上、 好ま しくは 15〜60gZg、 さらに好ましくは 20〜50gZgである。 なお、 常圧吸収量および荷重下吸収量は後述する 方法で測定される。
( A) および消臭性樹脂組成物の形状については粉粒状であれば特に 限定はなく、 粒状、 顆粒状、 造粒状、 リ ン片状、 塊状、 パール状、 微粉 末状などのいずれの形状であってもよい。 好ましく は 9 0重量%以上が 1 mro 下の粒度分布を有する粉粒状であり、 特に好ま しく は 9 0重量% 以上が 0.1〜0.9 麵の粒度分布を有する粒状、 顆粒状、 造粒状、 リ ン片 状あるいは塊状の形状である。
本発明におけるゼォラ イ ト粉末 ( B ) は、 天然ゼォライ トおよ び合成ゼォライ トのいずれも用いる こ とができ るが、 好ま し く は 商業的に安定に入手しうる合成ゼォライ トである。 ゼォライ トは、 一般に三次元骨格構造を有するアルミ ノ シ リ ゲー トであり、 一般式 a M2/ n O · x A 1 2 0 a ' y S i Os ' z HsOとして表すことができ る。 式中の a、 x、 y、 zはそれぞれ金厲酸化物、 酸化アルミ ニウム、 酸化ゲイ素、 結晶水の数を表示しており整数であり、 Mは陽イオンであ る。 陽ィォンの種類としては、 アルカリ金厲 (ナ ト リウムイオン、 カ リ ゥムイオン) 、 アルカ リ土類金属 (カルシウムイオン、 マグネシウムィ オン) 、 アンモニゥムイオンなどが挙げられる。 好ましい陽イオンはァ ルカ リ金厲イオンであり、 特に好ましくはナ ト リウムイオンである。 n は陽イオンの原子価である。 X : yの比率に特に限定はないが、 通常 1 : 1〜 1 : 1 0、 好ましく は約 1 : 2〜 1 : 5である。 また合成の都 合から結晶水をもつが、 この zに関しても特に制限はない。
ゼォライ 卜の具体例としては、 例えば A型ゼオライ ト、 X型ゼォライ ト、 Y型ゼオライ ト、 T型ゼオライ ト、 高シリカゼォライ トなどが挙げ られる力く、 これらに限定されるものではない。 これらの内で好ま しいも のは、 消臭効果が優れるという点で、 A型ゼォライ ト、 X型ゼォライ ト および Y型ゼォライ トであり、 特に好ましく は A型ゼォライ トである。
( B) の粒子径には特に限定はないが、 より安定した消臭効果を発揮 させるという観点から、 粒子径は比較的小さいことが好ま しい。 (B) の平均粒径は通常 0.1 〜 10 izm 、 好ましくは 0.5〜 5fim 、 さらに好 ま しく は 1〜 4 m である。 平均粒径が O. ljum 未満の場合、 消臭効果 は向上するものの、 粉立ち等粉体ハン ドリ ング上の問題が生じてく る。 平均粒径が 10 / m を越える場合、 表面積が小さくなることにより消臭 効果が低下してく る。 尚、 上記の平均粒径は一次粒子の粒径であり、 こ れらの一次粒子を造粒操作により、 1 0 m を越える大きな粒子とした ものも本発明に好適に使用できる。
(B) の孔径は、 より優れた消臭効果を発揮させるという観点から、 小さいことが好ましい。 孔径は通常 1 〜 9オングス トローム、 好ま しく は 3〜 5オングス 卜ロームである。 孔径が 9オングス トロームを越える と、 ( B) の表面積が小さくなり消臭効果が低下する。 1オングス ト口 ーム未満の場合、 孔径よりも大きな分子径を有する臭気発生物質の吸着 能が低下するため、 消臭効果の適応範囲に制約が生じる。
本発明において (A) と (B) との比率は、 目的とする吸収性能と消 臭性能とのバラ ンスによって種々変化させることができ るが、 通常 (A) : (B) が重量基準で 9 0 : 1 0〜 5 0 : 5 0、 好ま しく は 8 0 : 2 0〜 6 0 : 4 0、 さらに好ま しく は 7 5 : 2 5〜 6 5 : 3 5である, ( A) と (B) の合計重量に対する (B) の比率が 1 0未満では、 得ら れる組成物の消臭効果が乏しくなる。 —方、 (A) と (B) の合計重量 に対する (B) の比率は 5 0ですでに十分な消臭効果を発揮するため、 これ^上比率を高めても消臭効果は変わらず、 吸収性能だけが低下して く る。 したがって、 吸収性物品に適用して一定の吸収性能を確保するた めには多量に本発明の組成物を添加しなければならず、 経済的ではない, また、 組成物から (B) が脱落するといつた問題が生じてく る。
本発明の、 (A) の粒子内部に (B) が分散された消臭性樹脂組成物 の製造法としては、 ( 1 ) 水を吸収させて得られる (A) の含水ゲルと
( B ) とを混練し、 乾燥、 粉枠する方法、 ( 2 ) (A) の製造工程 で得られる含水ゲル状重合体に (B) を混練し、 乾燥、 粉砕する方法、
( 3 ) あらかじめ (A) と (B) との粉粒体を混合した後、 さらに水を 添加して混練し、 乾燥、 粉砕する方法などが挙げられる。 (A) の製造 工程で得られる重合液中に (B) を分散させてから重合し、 乾燥、 粉砕 する方法によっても、 (A) の粒子内部に (B) が分散した状態の組成 物が得られるが、 この方法では (B) の孔内に低分子量の重合性モノマ 一が吸着され、 このモノマーが重合してゼォライ トの孔をふさぎ、 ゼォ ライ ト本来の消臭効果を損なうという問題を生じるため好ましく ない。
( 1 ) 〜 (2 ) の製法において、 (A) の含水ゲルに (B) を添加す る方法としては、 (B) の粉末を添加して混練する、 あるいは、 あらか じめ (B) の水分散液を作成しておき、 この水分散液を (A) の含水ゲ ルに添加して混棟する方法などが挙げられるが、 いずれの方法も好適に 採用でき、 特に限定はされない。
( A) と (B) とを水の存在下で混棟する装 Eについては特に限定は なく、 従来から公知の装置が使用できる。 例えば、 ニーダー、 万能混合 機、 一軸あるいは双軸の混練押し出し機、 ミー トチヨパーなどが挙げら
^ u *ί o
(Α) の含水ゲルと (B) との混練物を乾燥する装置についても特に 限定はなく、 従来から公知の装置が使用できる。 例えば、 熱風式乾燥機 流動層式乾燥機、 ベルト式乾燥機、 ドラム式乾燥槻、 ナウター式乾燥機 パドルドライヤー、 ロータリーキルン型乾燥機、 赤外線乾燥機などが挙 げられる。 乾燥後の水分含量には限定はないが、 通常 7 %以下である。
( A ) の含水ゲルと (B ) との混棟物を乾燥した後、 得られる乾燥物 を粉砕する装置としても、 従来から公知の装匿が使用でき、 例えば、 ハ ンマー ミ ル、 ピン ミ ノレ、 ローノレミ ル、 パルぺライザ一、 フ ェザー ミ ノレ、 カッターミルなどが挙げられる。 粉砕後、 必要により粒度調整すること ができるが、 粒度網整の方法については特に限定されない。 例えば、 フ ルイ裸作、 造粒操作、 風力分級操作などの粒度調整の方法が挙げられる c 本発明の消臭性樹脂組成物の形状および粒度分布については特に限定 はない。 形状については、 粒状、 顆粒状、 造粒状、 リ ン片状、 塊状、 微 粉末状などのいずれの形状であつてもよい。 粒度分布についても特に限 定はなく、 通常 9 0重量%以上が 0. 01 〜lmni の粒度分布、 好ま しく は 9 0重量%以上が 0. 1〜0. 9 mmの粒度分布である。
本発明の組成物には、 必要により增量剤、 添加剤と して有機質粉体 (例えばパルプ粉末、 セルロース誘導体、 天然多糖類など) 、 無機質粉 末 (例えばシリ力、 アルミ ナ、 ベン トナイ ト、 活性炭など) 、 酸化防止 剤、 防腐剤、 殺菌剤、 界面活性剤、 着色剤、 香料などを配合することが できる。 これらの量は消臭性榭脂組成物の重量に対して通常 1 0重量% 以下である。
本発明の消臭性榭脂組成物を各種の吸収性物品に適用するこ とにより . 吸収効果と消臭効果の双方を同時に満足させることができる。 吸収性物 品に消臭性樹脂組成物を適用する方法としては、 眉状に配置されたパル プ、 熱融着性繊維などの繊維状物の眉の間に散粒する方法、 パルプ、 熟 融着性繊維などの繊維状物と混合する方法、 二枚以上の吸水紙ゃ不織布 でサン ドィ ッチする方法などが挙げられる。
吸収性物品に対する榭脂組成物の添加量は、 吸収性物品の種類やサイ ズ、 目標とする吸収性能に応じて種々変化させるこ とができる。 吸収性 物品が紙おむつや失禁パッ ドの場合、 通常 3〜20g Z枚であり、 吸収性 物品が生理用ナブキン、 パンティ ーライナー、 母乳パッ ドなどの場合、 通常 0. 2〜3 個である。 二枚以上の吸水紙ゃ不織布でサン ドイ ッチ したシー ト状物に適用する場合、 通常 10〜80g/m2程度が適当である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 実施例および比較例により本発明をさらに説明するが、 本発明 はこれらに限定されるものではない。 常圧吸収量、 荷重下吸収量、 榭脂 組成物単体の消臭効果および樹脂組成物を使用した吸収性物品の消臭効 果は下記の方法により測定した。 以下特に定めない限り、 %は重量%を 示す。
( 1 ) 常圧吸収量 : 2 5 0 メ ッ シュのナイロンネッ ト製ティーバッグ に試料 l g を入れ、 これを過剰の生理食塩水 (0. 9 %食塩水) 中に 1時 間浸して吸収させた後、 引き上げて 1 5分間水切りを行って增加重量を 測定する。
( 2 ) 荷重下吸収量:底面に 2 5 0 メ ッ シュのナイロンネッ トを貼つ たアク リル製の円筒 (内径 30mm、 高さ 60π»η) に試料 0. l g を入れて均一 に広げ、 この上に 20 g/cm 2 となるように外径 30mmの分銅を置く。 生理 食塩水 25mlの入ったシャーレ (直径 : 9 cm) の中に円筒をナイロン網側 を下面にして 6 0分間浸演する。 6 0分後の增加重量の 1 0倍値を荷重 下吸収量とする。
( 3 ) 榭脂組成物の消臭性テス ト : 30ccビーカーに試料 0, 5g と成人 新鮮尿 10m l を入れて吸収させる。 このビーカーを 5 リ ッ トルの容器に 入れて密封し、 4 0。Cに設定した恒温槽内で 1 5時間保管する。 その後 無臭室内で瓶の蓋を開けて臭いを嗅ぎ、 次の 6段階で臭気強度を評価す る。 評価は T & Tオルファク トメータ一法にて臭気判定能力確認済みの 1 0人のパネラーで実施し、 平均値を求める。
0 : 無臭
1 : やっと感知できる臭い (感知ィキ値濃度)
2 : 何の臭いかわかる弱い臭い (認知ィキ値濃度)
3 : 楽に感知できる臭い
4 : 強い臭い
5 : 強烈な臭い
( 4 ) 榭脂組成物を適用した吸収性物品の消臭テス ト :
• 吸収性物品の作成 : 14 cm X 35 cmの長方形に裁断したポリエチレンシ 一卜に、 同じ大きさのティ シュペーパーと坪量 100 g/cm 2 のフラ ッフパ ルプを重ねる。 次いで試料 9. 8gをフラッフパルプ上に均一に散布し、 更 に坪量 50g/cm 2 のフラ ッフパルプとティ ッ シュペーパーおよび不織布を この順で重ねる。 この稜眉物を 5kg/cm 2 の圧力で 9 0秒間ブレスするこ とによりモデル紙おむつを作成する。
• 吸収性物品の消臭テス ト : 樹脂組成物を適用した吸収性物品に新鮮 尿 80m iを加え、 5 リ ッ トルの広口瓶に入れて密閉し、 4 0てに設定した 恒温櫓内で 1 5時間保管する。 その後、 無臭室内で瓶の蓋を開けて臭い を嗅ぎ、 榭脂組成物の消臭性テス トと同様にして、 6段階で臭気強度を 評価する。
( 5 ) 吸収性物品の性能テス ト :
• 吸収量 : 吸収体を大過剰の生理食塩水中に 3 0分間浸溃し、 その後 金網上に乗せ、 1 0 Kgの荷重をかけ 2 0分間水切り した後の增加重量を 吸収量とする。
• 浸透速度 : 0 3 0 mmの円筒形の筒の上から人工尿 5 0 m lを注入し、 ト ップシー ト上から液が無くなるまでの時間を浸透速度とする。
• リウヱッ ト量 : 人工尿 50m lをモデル紙おむつの中央部に注ぐ。 1 0 分後、 紙おむつの中央部に l O cm x 10cmの濂紙 1 0枚を重ねて置き、 濂紙 の上から 3. 5kg の荷重を乗せる。 3分後に濂紙の增加重量を測定し、 こ の値をリウ ッ ト量とする。 実施例 1
容量 1 リ ッ トルのガラス製反応容器にァク リル酸ナ ト リゥム 76. 6g 、 ァク リル酸 23g 、 N, N' - メチレンビスアク リルアミ ド 0. 4gおよび脱ィォ ン水 295gを仕込み、 撹拌 ·混合しながら内容物の温度を 5 でに保った。 内容物に窒素を流入して溶存酸素量を l ppm以下と した後、 過酸化水素の 1 %水溶液 l g、 ァスコルビン酸の 0. 2 %水溶液 1. 2gおよび 2, 2' - ァゾビ スアミ ジノプロパンジハイ ドロクロライ ドの 2 %水溶液 2. 4gを添加して 重合を開始させ、 約 5時間重合することにより吸水性樹脂 «度 25 %の含 水ゲル状重合体 ( I ) を得た。 この含水ゲル状重合体 1 0 0部をニーダ 一で混練しながら、 A型ゼォライ ト (東ソ一社製 「 卜ョビルダー」 、 孔 怪 4オングス トローム、 平均粒子径 1. 5 β ϊα ) の 50 %水分散液 2 0部を 添加して均一に混棟した。 この混合物を 130 〜 150 °Cで熱風乾燥し、 口 ールミルで粉砕した後、 850 〜 150 u m の粒度が約 98 %となるように粒 度調整して消臭性樹脂組成物を得た。 この消臭性樹脂組成物の常圧吸収 量、 荷重下の吸収量、 消臭効果を測走した結果を表 1 に示す。 実施例 2
容量 1 リ ッ トルのガラス製反応容器にァク リル酸 99. 5g 、 テ トラァリ ルォキシエタン 0. 5gおよび脱ィォン水 270gを仕込み、 撹拌しながら内容 物の温度を 5てに保った。 内容物に窒素を流入して溶存酸衆量を Ι ρρπι以 下とした後、 過酸化水素の〗 %水溶液 l g、 ァスコルビン酸の 0. 2 %水溶 液 1. 2gおよび 2, 2· - ァゾビスアミ ジノブロ ノくンジハイ ドロクロライ ドの 2 %水溶液 2.4gを添加して重合を開始させ、 約 5時間重合することによ り含水ゲル状重合体を得た。 この含水ゲル状重合体を目皿付きェクス ト ルーダーで混練しながら、 35%の水酸化ナ ト リウム水溶液 115gを添加し て均一に混棟することにより、 ァク リル酸の約 73モル%が中和された吸 水性樹脂濃度 25%の含水ゲル状中和重合体 ( I I ) を得た。 このゲル状 重合体 ( I I ) 1 0 0部をニーダ一で混棟しながら、 実施例 1 と同じ A 型ゼォライ 卜の 50%水分散液 2 0部を添加して均一に混棟した。 この混 合物を 130〜150 で熱風乾燥し、 ロールミルで粉砕した後、 850 〜150 // mの粒度が約 9 8 %となるように粒度調整して消臭性樹脂組成物を得 た。 この消臭性樹脂組成物の性能測定結果を表 1 に示す。 実施例 3
市販の吸水性榭脂 〔三洋化成工業社製、 「サンゥュッ ト I M - 1 0 0 0 J ; デンプンーアク リル酸ナ ト リウム塩共重合体の架橘物〕 1 0部に 水 1 0 0部を吸収させて含水ゲル状物 ( I I I ) を得た後、 実施例 1 と 同じ A型ゼォライ トの 50%水分散液 8 0部を添加して均一に混練した。 この含水ゲルを二一ダ一で混棟しながら、 実施例 1 と同じ A型ゼォライ トの 50%水分散液 2 0部を添加して均一に混練した。 この混合物を 130 〜150 てで熱風乾燥し、 ロールミルで粉砕した後、 850 〜150 urn の粒 度が約 98%となるように粒度調整して消臭性樹脂組成物を得た。 この消 臭性樹脂組成物の性能測定結果を表 1 に示す。 実施例 4
実施例 2において、 ゼォライ 卜の 50%水分散液 2 0部に代えて、 1 0 部を使用する以外は実施例 2 と同様にして消臭性樹脂組成物を得た。 こ の消臭性樹脂組成物の性能測定結果を表 1 に示す。 実施例 5
実施例 2において、 ゼォライ トの 50 %水分散液 2 0部に代えて、 3 0 部を使用する以外は実施例 2 と同棣にして消臭性樹脂組成物を得た。 こ れらの消臭性樹脂組成物の性能測定結果を表 1 に示す。 実施例 6
実施例 2 において、 ゼォライ トの種類をモレキユラ一シーブ 3 A (ナ 力ラィテスク社製試薬、 孔径 3オングス トローム、 平均粒子径 1 0 // m 以下) に代える以外は実施例 2 と同様にして消臭性樹脂組成物を得た。 この消臭性樹脂組成物の性能測定結果を表】 に示す。 実施例 7
実施例 2 において、 ゼォライ トの種類をモレキユラ一シーブ 5 A (ナ 力ライテスク社製試薬、 孔径 5オングス トローム、 平均粒子径 1 0 〃m 以下) に代える以外は実施例 2 と同様にして消臭性樹脂組成物を得た。 これらの消臭性樹脂組成物の性能測定結果を表 1 に示す。 実施例 8
実施例 1 の消臭性樹脂組成物を使用して吸収性物品を得た , の吸収 性物品の性能測定結果を表 2に示す。 実施例 9
実施例 2の消臭性樹脂組成物を使用して吸収性物品を得た この吸収 性物品の性能測定結果を表 2に示す。 実施例 1 0
実施例 3の消臭性榭脂組成物を使用して吸収性物品を得た。 この吸収 性物品の性能測定結果を表 2に示す。 比較例 1
実施例 1で得た含水ゲル状重合体 ( I ) を 130 〜150 てで熱風乾燥し. ロールミルで粉砕した後、 850 〜150 の粒度が約 98 %となるように 粒度調整して比較の樹脂粉体を得た。 この性能測定結果を表 1 に示す。 比較例 2
実施例 2で得た含水ゲル状中和重合体 ( I I ) を 130 〜150 てで熱風 乾燥し、 ロールミルで粉砕した後、 850 〜150 u rn の粒度が約 98%とな るように粒度調整して比較の榭脂粉体を得た。 この性能測定桔果を表 1 に示す。 比較例 3
「サンウエ ッ ト I M— 1 0 0 0」 の性能測定結果を比較例 3 と して表 1 に示す。 比較例 4
比較例 1得た榭脂粉体 1 0 0部に対して、 実施例 1 と同じ A型ゼオラ ィ 卜 4 0部を粉体混合し、 比較の榭脂組成物を得た。 この性能測定結果 を表 1 に示す。 比較例 5
比較例 2で得た榭脂粉体 1 0 0部に対して、 実施例 1 と同じ A型ゼォ ライ ト 4 0部を粉体混合し、 比較の樹脂組成物を得た。 この性能測定結 果を表 1 に示す。 比較例 6
実施例 2において、 ゼォライ 卜の 50 %水分散液 2 0部に代えて、 2部 を使用する以外は実施例 2 と同様にして比較の榭脂組成物を得た。 この 性能測定結果を表 1 に示す。 比較例 7
実施例 2において、 ゼォライ 卜の 50 %水分散液 2 0部に代えて、 7 0 部を使用する以外は実施例 2 と同様にして比較の樹脂組成物を得た。 こ の性能測定結果を表 1 に示す。 比較例 8
実施例 2において、 ゼォライ トの種類を孔径 1 0オングス トロームの X型ゼォライ トに代える以外は実施例 2 と同様にして比較の樹脂組成物 を得た。 この性能測定結果を表 1 に示す。 比較例 9
比較例 1 の樹脂粉末を使用して吸収性物品を得た。 この比較の吸収性 物品の性能測定結果を表 2に示す。 比較例 1 0
比較例 2の樹脂粉末を使用して吸収性物品を得た。 この比較の吸収性 物品の性能測定結果を表 2に示す。 比較例 1 1
比較例 4の樹脂組成物を使用して吸収性物品を得た の比較の吸収 性物品の性能測定結果を表 2に示す。 比較例 1 2
比較例 5の榭脂組成物を使用して吸収性物品を得た の比較の吸収 性物品の性能測定結果を表 2に示す。
(以下余白)
常圧吸収量 荷重下吸収 消臭性テス 卜
( g/g ) ( g/g )
1 4 4 2 4 1 . 8
2 4 6 2 6 1 . 6 実
3 5 0 2 5 1 . 9 施 4 5 3 2 2 2 . 8
5 4 1 2 8 1 , 6 例
6 4 7 2 6 2 . 5
7 4 6 2 5 2 . 4
1 5 5 1 4 4 . 2
2 5 8 1 6 4 . 0 比
3 6 3 θ 4 . 1 較 4 3 5 1 1 2 . 6
5 3 8 1 2 2 . 5 例
6 5 5 1 5 4 . 2
7 2 5 8 1 . 5
8 4 5 2 1 3 . 9 表 2
Figure imgf000020_0001
産業上の利用可能性
本発明の消臭性樹脂組成物は次のような特長および効果を有する。
①吸収機能のみならず、 優れた消臭機能を同時に発現する。
②消臭成分であるゼォライ 卜が、 吸水性榭脂に吸収された臭気の発生源 となる体液の中に分散しているため、 効率的に臭気を吸着して優れた消 臭効果を発揮する。
③ (A ) の粒子内部に (B ) が分散された消臭性樹脂組成物では、 (A ) と (B ) との粉体混合物とは異なって、 荷重下吸収量が向上する。
④ (A ) と (B ) との粉体混合物とは異なり、 振動や衝撃によって両者 の分雕を生じたり、 吸収性物品に適用した際に吸収性物品内で吸水性榭 脂とゼォライ トとが通在を起こす心配が無い。 ⑤従来の吸水性樹脂と同様にして吸収性物品に適用することができる。
⑥吸収性物品に適用することにより、 吸収性物品に消臭機能を付与する ことができると共に、リウヱッ ト量が少なくなる。 —方、 (A ) と (B ) との粉体混合物の場合、 消臭機能は付与できるが、 リウエツ ト量が増加 する。
⑦ (A ) の含水ゲルと (B ) とを混棟し、 乾燥、 粉砕するという簡単な 操作で製造することができる。
上記効果を奏することから、 本発明の消臭性榭脂組成物は、 紙おむつ 失禁者用パッ ド、 生理用ナブキン、 パンティ ーライナー、 母乳パッ ド、 産褥マツ ト、 医療用アンダーパッ ドなど各種の吸収性物品に特に有用で ある。
さらに、 ペッ ト尿や廃血液などの腐敗により惠臭を発生する各種液体 のゲル化剤に有用であり、 ペッ ト用シー ト、 ドリ ップ吸収材などのシー ト状あるいはテープ状吸収材を製造する際にも有用である。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 吸水性榭脂 (A) の粒子内部にゼォライ ト粉末 (B) が分散さ れた粉粒状の消臭性樹脂組成物。
2. (A) と (B) の比率が重量基準で 9 0 : 1 0〜 5 0 : 5 0で ある請求の範囲 1記載の組成物。
3. (B) の平均粒子怪が 0.1 〜10^m である請求の範囲 1記載の 組成物。
4. (B) の孔怪が 1〜 9オングス トロームである請求の範囲 1記 載の組成物。
5. (A) がァク リル酸およびァク リル酸塩を主構成単位とする水 不溶性の吸水性樹脂であり、 且つァク リル酸成分とァク リル酸塩成分と のモル比が 5 0 : 5 0〜 1 0 : 9 0である請求の範囲 1記載の組成物。 請求の範囲 1記載の消臭性樹脂組成物を含有する吸収性物品 □ D 0
7. 吸水性樹脂 (A) とゼォライ ト粉末 (B) とを水の存在下で混 練し、 乾燥、 粉砕することを特徴とする、 (A) の粒子内部に (B) が 分散された粉粒状の消臭性樹脂組成物の製法。
8. (A) がアク リル酸およびアタ リル酸塩を主構成単位とする水 不溶性の吸水性樹脂である請求の範囲 7記載の製法。 9 · 請求の範囲 7 に記載の製法で製造される消臭性榭脂組成物を含 有する吸収性物品。
PCT/JP1995/002620 1994-12-22 1995-12-21 Composition de resine desodorisante et procede de production WO1996019539A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/860,225 US5980879A (en) 1994-12-22 1995-12-21 Deodorant resin composition and process for production thereof
EP95941834A EP0799861B2 (en) 1994-12-22 1995-12-21 Deodorant resin composition and process for production thereof

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6/336000 1994-12-22
JP33600094A JP3665797B2 (ja) 1994-12-22 1994-12-22 消臭性樹脂組成物およびその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1996019539A1 true WO1996019539A1 (fr) 1996-06-27

Family

ID=18294664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1995/002620 WO1996019539A1 (fr) 1994-12-22 1995-12-21 Composition de resine desodorisante et procede de production

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5980879A (ja)
EP (1) EP0799861B2 (ja)
JP (1) JP3665797B2 (ja)
KR (1) KR100413665B1 (ja)
TW (1) TW309435B (ja)
WO (1) WO1996019539A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001013965A1 (de) * 1999-08-20 2001-03-01 Stockhausen Gmbh & Co. Kg Wasserabsorbierende polymere mit hohlraumverbindungen
DE10013217A1 (de) * 2000-03-17 2001-09-20 Basf Ag Hydrophile, quellfähige Hydrogel-bildende Polymere m it Alumosilikatanteil
US7595428B2 (en) 2000-11-22 2009-09-29 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbing agent composition and method for production thereof, absorptive article and absorbing material
US7101946B2 (en) 2002-02-14 2006-09-05 Stockhausen Gmbh Water-absorbing polymers having interstitial compounds, a process for their production, and their use
BR0305034A (pt) * 2002-06-06 2004-07-20 Nippon Catalytic Chem Ind Composição para absorção de água, processo para produção da mesma, absorvente e produto absorvente
ATE319485T1 (de) 2002-08-23 2006-03-15 Supersaugfähige polymere und verfahren zu ihrer herstellung
US20040067214A1 (en) * 2002-10-08 2004-04-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Odor control system
AU2004259960B2 (en) 2003-07-25 2008-05-29 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent resin composition and method for producing thereof, and absorbent material and absorbent product using thereof
US7521410B2 (en) * 2004-03-26 2009-04-21 Arrowstar, Llc Compositions and methods for imparting odor resistance and articles thereof
TW200720347A (en) * 2005-09-30 2007-06-01 Nippon Catalytic Chem Ind Water-absorbent agent composition and method for manufacturing the same
JP2007297550A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Kawamura Inst Of Chem Res 調湿消臭体及びその製造方法
US20080057019A1 (en) * 2006-09-06 2008-03-06 Collier Robert B Compositions and methods for imparting odor resistance and articles thereof
CN101821331B (zh) * 2007-10-10 2012-11-14 株式会社日本触媒 吸水性树脂组合物及其制造方法
JP2011505436A (ja) 2007-11-15 2011-02-24 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 表面に図示記号を有する超吸収性発泡体
JP5784282B2 (ja) * 2010-06-30 2015-09-24 Sdpグローバル株式会社 吸収性樹脂粒子、これを用いてなる吸収体及び吸収性物品
JP6029277B2 (ja) * 2010-12-24 2016-11-24 株式会社エクセルシア 塊状処理剤、顆粒状処理剤、および、塊状処理剤または顆粒状処理剤を備えてなる吸収性物品またはトイレ
JP6324724B2 (ja) 2011-11-15 2018-05-16 株式会社日本触媒 吸水剤組成物及びその製造方法、並びにその保管及び在庫方法
WO2016080138A1 (ja) * 2014-11-20 2016-05-26 花王株式会社 吸水性ポリマー組成物
KR101967807B1 (ko) * 2014-12-23 2019-04-10 주식회사 엘지화학 파쇄 저항성 고흡수성 수지 및 그 제조 방법
KR101926161B1 (ko) * 2015-07-17 2018-12-06 주식회사 엘지화학 우수한 항균 및 소취 특성을 갖는 고흡수성 수지 및 이의 제조 방법
TWI625355B (zh) 2017-03-31 2018-06-01 臺灣塑膠工業股份有限公司 吸水性樹脂及其製造方法
TWI642713B (zh) 2017-03-31 2018-12-01 臺灣塑膠工業股份有限公司 吸水性樹脂及其製造方法
TWI761904B (zh) 2020-08-10 2022-04-21 臺灣塑膠工業股份有限公司 吸水性樹脂及其製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59179114A (ja) * 1983-03-31 1984-10-11 Yoichi Yasukawa 排泄物処理剤
JPS59189854A (ja) * 1983-04-12 1984-10-27 小林香料株式会社 消臭剤及び消臭方法
JPH01164436A (ja) * 1987-12-21 1989-06-28 Kanai Hiroyuki 電解質水溶液用高吸水性基材
JPH04120176A (ja) * 1990-09-11 1992-04-21 Nippon Kayaku Co Ltd 吸水剤及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6026542B2 (ja) * 1980-07-21 1985-06-24 ジェクス株式会社 吸湿脱臭シ−ト
JPH0269123A (ja) * 1988-09-05 1990-03-08 Toshinari Nihei ペット類の排せつ物始末用薬剤及びこれを使用した排せつ物処理具
EP0515477B1 (en) * 1990-02-12 1996-09-11 The Procter & Gamble Company High capacity odor controlling compositions
SG64324A1 (en) * 1990-02-12 1999-04-27 Procter & Gamble Odour controlling compositions and articles
JP2893205B2 (ja) * 1990-06-01 1999-05-17 日本デンタルケア株式会社 汚物処理剤及びこれを使用する汚物処理材
JPH06104199B2 (ja) * 1990-09-05 1994-12-21 株式会社日本触媒 吸水性ポリマー複合体の製造法
CA2058685A1 (en) * 1991-01-11 1992-07-12 Yoji Fujiura Gelling material and gelling method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59179114A (ja) * 1983-03-31 1984-10-11 Yoichi Yasukawa 排泄物処理剤
JPS59189854A (ja) * 1983-04-12 1984-10-27 小林香料株式会社 消臭剤及び消臭方法
JPH01164436A (ja) * 1987-12-21 1989-06-28 Kanai Hiroyuki 電解質水溶液用高吸水性基材
JPH04120176A (ja) * 1990-09-11 1992-04-21 Nippon Kayaku Co Ltd 吸水剤及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0799861A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP0799861A1 (en) 1997-10-08
EP0799861B2 (en) 2006-08-23
JPH08176338A (ja) 1996-07-09
JP3665797B2 (ja) 2005-06-29
TW309435B (ja) 1997-07-01
US5980879A (en) 1999-11-09
EP0799861A4 (en) 1998-10-07
KR100413665B1 (ko) 2004-06-26
KR987001021A (ko) 1998-04-30
EP0799861B1 (en) 2003-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996019539A1 (fr) Composition de resine desodorisante et procede de production
US7825169B2 (en) Water-absorbent composition, process for production thereof, absorbent and absorbing product
JP5922623B2 (ja) 吸水性樹脂を主成分とする粒子状吸水剤、その製造方法及び吸収性物品
CN103547603B (zh) 具有改善性能特征的颗粒超吸收聚合物组合物
AU2005226426B2 (en) Particulate water absorbing agent with water-absorbing resin as main component
JP2849617B2 (ja) 水状の液体および人体内の体液を吸収可能な粉末状のクロスリンクポリマー、その製造方法およびその使用
JP3153135B2 (ja) 抗菌性吸水剤組成物およびその製造法
JPH09248454A (ja) 抗菌性吸水剤組成物およびその製法
WO2007011058A1 (en) Water absorbing resin composition
JP4298380B2 (ja) 吸水剤組成物およびその製造方法並びに吸収体および吸収性物品
JP2003192732A (ja) 吸水性樹脂及びこれを用いてなる吸収性物品
JP2005194376A (ja) 吸水性樹脂組成物およびその製造方法、並びに、それらを用いた吸収体、吸収性物品
KR20060041272A (ko) 수-흡수성 수지 조성물 및 그 제조방법 및 이를 이용하여제조된 흡수성 물질 및 흡수성 제품
JPH0859891A (ja) 吸収材料として有用な架橋された多糖類
EP0839841B1 (en) Anti-bacterial water absorbing agent and anti-bacterial water absorbent material
JPH09208787A (ja) 抗菌性吸水剤組成物およびその製法
JP4163538B2 (ja) 吸水性樹脂組成物
CN108192014A (zh) 含酸性除臭性能的高吸水性树脂
JPH0519421B2 (ja)
JP2005060677A (ja) 吸水性樹脂組成物およびその製造方法、並びに、それらを用いた吸収体、吸収性物品
JP5784282B2 (ja) 吸収性樹脂粒子、これを用いてなる吸収体及び吸収性物品
JPS6173664A (ja) 芳香性材料
JPH10182311A (ja) 抗菌性吸水剤および抗菌性吸収性物品
KR100278391B1 (ko) 중합체 조성물, 흡수제 조성물, 이들의 제조 방법 및 사용 방법
JP2007238662A (ja) 吸水性組成物、吸水性物品及び吸水性組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019970704285

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1995941834

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08860225

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1995941834

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019970704285

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1995941834

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019970704285

Country of ref document: KR