WO1996017900A1 - Materiau inorganique pour verdure et stabilisation du sol, et techniques de pulverisation de ciment de base en couche epaisse/graines de gazon et de stabilisation du sol a l'aide dudit materiau - Google Patents

Materiau inorganique pour verdure et stabilisation du sol, et techniques de pulverisation de ciment de base en couche epaisse/graines de gazon et de stabilisation du sol a l'aide dudit materiau Download PDF

Info

Publication number
WO1996017900A1
WO1996017900A1 PCT/JP1995/002502 JP9502502W WO9617900A1 WO 1996017900 A1 WO1996017900 A1 WO 1996017900A1 JP 9502502 W JP9502502 W JP 9502502W WO 9617900 A1 WO9617900 A1 WO 9617900A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
soil
weight
greening
parts
slurry
Prior art date
Application number
PCT/JP1995/002502
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shigeru Komatsu
Original Assignee
Syokudai Development Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17939931&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO1996017900(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Syokudai Development Co., Ltd. filed Critical Syokudai Development Co., Ltd.
Priority to KR1019960704295A priority Critical patent/KR100342849B1/ko
Publication of WO1996017900A1 publication Critical patent/WO1996017900A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K17/00Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials
    • C09K17/02Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials containing inorganic compounds only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/06Oxides, Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/08Acids or salts thereof
    • C04B22/14Acids or salts thereof containing sulfur in the anion, e.g. sulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K17/00Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials
    • C09K17/02Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials containing inorganic compounds only
    • C09K17/10Cements, e.g. Portland cement
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00732Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for soil stabilisation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Definitions

  • Inorganic material for greening and soil stabilization thick layer base seed spraying method using it, or soil stabilization method
  • the present invention relates to an inorganic material for greening and soil stabilization and a method of spraying a thick base material seed or a soil stabilization method using the same, and more particularly to a method of spraying a thick base material seed.
  • an inorganic material for greening and soil stabilization When used in construction methods, it has an excellent greening ability against sprayed surfaces such as slopes. When applied to muddy soil, it solidifies the muddy soil with high strength in a short time. Greening and inorganic materials for soil stabilization.
  • the thick-layer seed spraying method has been widely applied to protect slopes such as cliffs and to green the slopes.
  • This thick-layer base seed spraying method is a mixture consisting of a specified amount of soil, seeds, nutrients, fertilizers, soil conditioners, accelerators, soil consolidants (glues), etc. in a predetermined ratio. Suspended in water to form slurry, and the obtained slurry soil is sprayed on a slope with a stretched net, for example. This method covers the surface with a sprayed surface of the desired thickness.
  • the above-mentioned paste contained therein hardens over time, and in the process, the soil particles of the soil adhere to each other.
  • the soil particles Agglomeration proceeds.
  • conventional slurry clay has a slow curing speed because the sizing agent for agglomerating the soil particles is mainly made of a resin polymer. Therefore, the time required for the slurry soil sprayed on the slope to be completely solidified and settled on the slope in a stable state becomes longer, usually about two to three days. Curing time is needed.
  • the sizing agent is mainly composed of resin polymer
  • the surface of the aggregated slag is dried when the sizing agent is completely cured.
  • the vegetation material is still in a germinated state and its germination rate is reduced, because it is hardened, has poor water retention and air permeability.
  • the thicker the sprayed surface the greater the amount of glue incorporated into the soil. Due to the volume, the above-mentioned surface dryness is further promoted, and the problem that the vegetation material becomes difficult to germinate arises.
  • slurry soil that has been used for a long time can form a thick sprayed surface in a single hour, because the curing speed of the paste is slow. Have difficulty. Depending on the region,
  • a spray surface with a thickness of about 1 cm can be formed in one day. Therefore, for example, forming a sprayed surface with a thickness of about 3 cm or 5 cm requires a long construction time of about 3 to 5 days, and a longer construction time is required depending on the presence or absence of rain during this time. And
  • the conventional spray slurry soil used for the thick-layer base material seed spraying method has the above-mentioned problems.
  • additives such as soil stabilizers, aggregating agents, erosion inhibitors (adhesives), and water retention agents in addition to the soil and paste. ing.
  • the purpose of the present invention is that after about 1 to 3 hours after spraying, agglomeration occurs and it does not run off even with normal rainfall.
  • a spray surface with a thickness of about 15 cm can be formed, and the formed spray surface is porous, rich in air permeability and water retention, and has a high germination rate from the entire spray surface Can germinate and grow vegetative seeds in
  • the purpose of the present invention is to provide an inorganic material for greening and soil stabilization that can be used as a soil that does not deteriorate.
  • Another object of the present invention is to provide a thick base material seed spraying method using the above-mentioned organic material for greening and soil stabilization.
  • Still another object of the present invention is to provide a soil stabilization method for solidifying muddy soil with the above-mentioned inorganic material for greening and soil stabilization.
  • a greening / soil stabilizing inorganic material comprising:
  • the following additives are mixed in an amount of 100 to 50 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the ash component;
  • the additives were aluminum sulfate 1 to 20% by weight, sulfuric acid sodium 1 to 20% by weight, silica powder 1 to 20% by weight, and cement component 1 0-80% by weight;
  • the first material (Hereinafter, this is referred to as the first material).
  • the following inorganic materials for greening and soil stabilization 100 to 50 parts by weight of the ash component, 100 to 50 parts by weight of the following additives and 10 parts by weight or less of ceramic powder Are mixed; and
  • the additives were 1 to 20% by weight of aluminum sulfate, 1 to 20% by weight of sulfuric acid sodium, 1 to 20% by weight of silica powder, and 10% of cement component. About 80% by weight; (Hereinafter, this is referred to as the second material).
  • a method for spraying a thick base material seed comprising the following:
  • a slurry is prepared by mixing the soil, the first material or the second and the second materials described above, and water, and the slurry is blown onto the construction surface. Attached; is provided.
  • a soil stabilization method comprising:
  • the slurry When the first material and the second material of the present invention are both dispersed in water to form slurry, the slurry exhibits thixotropic properties. In other words, when the slurry is continuously agitated and stressed in the container, it shows good fluidity, but once it is sprayed on the slope, for example, the slope is exposed. It loses its fluidity the moment it comes into contact with the surface, and has the property of adhering to the slope.
  • the first material of the present invention essentially comprises an ash component and an additive described below, and the second material comprises a mixture of the first material and a ceramic powder further described later. It is.
  • the first material can have contact to any of the second material, in the ash component, Oh at Po Zola emissions based material containing as a main component S i ⁇ 2, A 1 2 O 3, C a O
  • a powder of a hydraulic substance which has hydration activity and is converted into a hydrate in response to water is used.
  • it can produce fly ash, incineration ash of papermaking sludge, blast furnace slag, and the like.
  • the fly stipulated in JISA 6201 is easily available and the cost of materials can be reduced.
  • the incineration ash of papermaking sludge is preferably used as the incineration ash of papermaking sludge obtained without using chlorine bleach in the papermaking process. Is preferable because it contains an MgO component, and the action of the MgO makes the branches and foliage of the vegetation germinating and growing from the sprayed surface green.
  • This ash component is dispersed in the form of a colloid in water at the time of slurry preparation, and at the same time, causes a hydration reaction with coexisting water. It rapidly converts to mineral hydrates, such as trinitite (euringite) and calcium manganate hydrate, and becomes self-hardening.
  • mineral hydrates such as trinitite (euringite) and calcium manganate hydrate
  • the above-mentioned hydrates of minerals will be formed in a state of incorporating the soil particles themselves, and eventually, However, porous aggregates having a structure in which a large number of soil particles and the hydrate are complexed are formed. Then, in the process of forming the above-mentioned porous aggregates, the water in the soil is rapidly absorbed by the porous aggregates, and the hardening of the ash component itself progresses.
  • the aggregate formed is different from the conventional aggregated state in which the soil particles are adhered to each other by the sizing agent, and is porous, and the water content in the soil is higher. Absorbs and vents It has good elasticity and water retention, and also has high elasticity.
  • the additives to be blended are aluminum sulfate, calcium sulfate, silica powder, and cement components as essential components. Consisting of
  • the aluminum sulfate When the material of the present invention is dispersed in water to form a slurry, the aluminum sulfate functions as an electrolyte by dissolving in water, and is dispersed in a colloidal form. Produces jet lignites with ash components and promotes their aggregation. When soil coexists, aluminum polycondensation ion is formed as a high molecular weight in the process of forming aluminum hydroxide through hydrolysis, This condenses while incorporating soil particles.
  • the proportion of aluminum sulfate is set to 1 to 20% by weight based on the total amount of the additive. If the proportion is less than 1% by weight, the effect of coagulation of ash components and the effect of formation of etrindite are reduced, and the soil is quickly stabilized and water in the soil is effectively removed. On the other hand, if the amount is more than 20% by weight, the effect of the compound only reaches saturation and the cost is increased.
  • calcium sulfate dissolves in water when the slurry is prepared and dissociates, causing aggregation of ash components, Reacts with ash components to form etrindite and calcium manganate hydrate.
  • the proportion of this calcium sulfate is set at 1 to 20% by weight based on the total amount of the additive. When the proportion is less than 1% by weight, the above-mentioned effects are not sufficiently exerted. On the other hand, when the proportion is greater than 20% by weight, calcium sulfate itself becomes stone. Because it is a component, the prepared slurry starts to be stoned and becomes hard, which makes spraying difficult to perform.
  • the silica powder is dispersed in the aggregate and contributes to maintaining strength.
  • the silica powder to be used is not particularly limited, but for example, fumed silica and natural silica are preferred. I can do it.
  • fumed silica is amorphous, during the slurry preparation, the ash component and the slime described later will be intensely crystallized during the slurry preparation. This is useful because it can increase the strength of the aggregates by combining with the cement component.
  • the proportion of silica powder is set at 1 to 20% by weight based on the total amount of the additives. If this ratio is less than 1% by weight, the above-mentioned strength-improving effect is not sufficiently exerted. Conversely, if the ratio is more than 20% by weight, the compounding effect reaches saturation. Invites cost-up.
  • the cement component was formed when the prepared slurry soil was sprayed, for example, on a slope, while the slurry soil was quickly set and coagulated. Arranged to secure the strength of the spray surface Are combined.
  • the cement component is not particularly limited, and is used for example as a portland cement or as a construction material for emergency construction. Strong cement is preferred.
  • the proportion of this cement component is set at 10 to 80% by weight based on the total amount of the additive. If this ratio is less than 10% by weight, the above-mentioned effects will not be sufficiently exerted. Conversely, if the ratio is more than 80% by weight, slurry will not coagulate excessively after construction. This leads to a very hard construction surface (sprayed surface) because, for example, when vegetation material is added, it interferes with germination and growth of the vegetation material.
  • Both the first material and the second material of the present invention are obtained by mixing 100 to 50 parts by weight of the above additive with 100 to 50 parts by weight of the ash component. If the mixing ratio of the additives is less than 10 parts by weight, the prepared slurry will not be rapidly aggregated and solidify, and if it is more than 50 parts by weight. However, since the cement component is relatively increased, the construction surface and construction soil become excessively hard. In any case, it does not run away from rainwater, does not cause frost heave degradation, and is a material for spraying greenery, which stabilizes muddy soil, so that vegetation material can germinate and grow evenly from the sprayed surface. Unsatisfactory.
  • ceramic powder is further blended as an essential component with the first material.
  • the ceramic powder itself does not participate in the hydration reaction and the formation of porous aggregates described above, but these ceramic powders are porous. Since it is an aggregate of particles, by dispersing in the formed aggregates, the water permeability and water retention of the aggregates are enhanced, and the seed vigor is enhanced. In addition, it will ensure the long-term effectiveness of fertilizers added to the soil and create an extremely favorable environment for the growth of vegetation. In addition, the above-mentioned effects can be achieved even with a very small amount of the compound, which contributes to cost reduction of the product.
  • the ceramic powder is not particularly limited, but, for example, Filter International Co., Ltd.
  • the mixing amount of the ceramics powder is set to 100 parts by weight or less with respect to 100 parts by weight of the ash component. If the blending amount is larger than 10 parts by weight, the slurry after the construction is rapidly agglomerated and hardened, and the strength of the aggregate itself decreases. It is also the cause of the following, and also the inviting cost up.
  • the method of spraying a thick base material seed according to the present invention is performed as follows.
  • water, soil, seeds, a curing agent, a fertilizer, a soil conditioner, a promoter, and the like are charged into a tank of a predetermined volume, and then the mixture is stirred, and the material of the present invention is further charged here. I do.
  • the amount of injected water and the amount of soil should be adjusted so that the viscosity is suitable for spraying. Adjusted accordingly. Then, the whole is sufficiently agitated to make slurry for spraying.
  • the obtained slurry soil is sprayed on a predetermined surface, for example, a slope, and adhered to the surface, thus completing the construction.
  • the soil loses its fluidity and adheres firmly to the surface of the ground, and the aggregate of the soil rapidly progresses and solidifies as a whole with elasticity.
  • the whole may be compacted.
  • the hydration reaction of the material of the present invention proceeds, and while the water in the muddy soil is rapidly absorbed, the agglomeration and solidification of the muddy soil progresses. As a result, the overall strength is increased. That is, the muddy soil is stabilized in a short time.
  • Aluminum sulfate (manufactured by Nippon Light Metal Co., Ltd.) 1.6 kg, calcium sulfate (manufactured by Kokusai Shoji Co., Ltd.) 1.6 kg, fume doricica (Nichigai Nitto Co., Ltd.) 1.6 kg, early strength cement (Sumitomo Cement Co., Ltd.) 11.2 kg were mixed to prepare an additive with a total amount of 16 kg. That is, this additive is composed of 10% by weight of aluminum sulfate, 10% by weight of calcium sulfate, 10% by weight of fume silica, and 10% by weight of early strength cement. G 70% by weight It has a composition of
  • this additive was uniformly mixed with 64 kg of sludge ash (manufactured by Shin-Oji Paper Co., Ltd.) to produce 80 kg of the first material of the present invention.
  • this first material is a mixture of 100 parts by weight of sludge ash and 25 parts by weight of the above additive.
  • Example 1 The slurry soil used in Example 1 was sprayed at the waterfront of Sapporo Moiwa Dam, which repeatedly exposed and submerged at high and low water levels. Spray area 16 m 2 . The next day, the water level of the dam rose and covered the spraying surface, but the soil remained in the same condition as when spraying without eroding.
  • test site A part of the Ishikari River embankment, which is muddy due to prolonged rain, was fractionated and selected as a test site.
  • the test site had an inclination of about 30 °, a width of 100 m, and a height of about 8 m, so that workers could not climb.
  • Example 1 The first material used in Example 1 was sprayed on the soil at the test site so as to be 2% by weight with respect to the sloped soil, and the whole was agitated evenly with a umbo. Rolling was performed while doing so. During the agitation, the test site was ready for workers to climb, and one hour after stirring, a 15-ton bruise was run on the construction site. However, the bulldozer was stable enough to be able to run with traces of the sunset lingering.
  • the effluent head was collected, the above-mentioned first material was poured into the head, the whole was stirred, and then the head after treatment was returned to the slope and rolled.
  • FB material (trade name, manufactured by Filton International Co., Ltd.) was further added to 80 kg of the first material prepared in Example 1, and stirred. 100 kg of the second material of the present invention was prepared.
  • this second material is a mixture of 100 parts by weight of sludge and 25 parts by weight of an additive and 5 parts by weight of an FB agent.
  • the greening / soil stabilizing material of the present invention does not run off by ordinary rainfall after about one hour after spraying.
  • the slope is 35. If the slope is normal, it is possible to spray thick-layer base seeds without using a glass net or the like. Furthermore, since there is no possibility of frost heave deterioration, greening can be sprayed in cold regions. It can solidify and stabilize muddy muddy soil in a short time.
  • a hydrated compound is generated by a hydration reaction between the constituent components, and this rapidly forms porous aggregates having soil particles as nuclei.
  • the grains are rich in air permeability and water retention, have good holding power for the added fertilizer, and can provide a very suitable environment for the germination and growth of the added vegetation material.
  • an aggregate of porous particles is further added.
  • -J 6- is mixed with ceramics powder, so it has better water retention and permeability as well as excellent seed vigor and fertilizer effect. It can be secured for a long time.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

明 細 書
緑化 , 土壌安定化用 無機質材料、 それを用 いた 厚層基材種子吹付け工法 また は土壌安定化工法
技 術 分 野
本発明は緑化 · 土壌安定化用無機質材料 と、 それを用 いた厚層基材種子吹付け工法ま たは土壌安定化工法に関 し、 更 に詳 し く は、 厚層基材種子吹付け工法 に用 い る と. 法面な どの吹付け面 に対 し極めて優れた緑化能 を発揮 し. ま た泥状土壌 に適用す る と、 そ の泥状土壌を短時間で高 強度 に固化する こ と ができ る 緑化 · 土壌安定化用無機質 材料 に関す る。
背 景 技 術
崖面の よ う な法面 を保護 し、 かつ 当該法面 を緑化 さ せ る た め に、 最近 は厚層基材種子吹付けェ法が広 く 施工 さ れて い る。
こ の厚層基材種子吹付け工法は、 客土. 種子, 養成剤, 肥料. 土壌改良剤, 促進剤, 土壌固結剤 (糊剤) な ど を 所定 の割合で混合 し て成 る混合物を水 に懸濁 し てス ラ リ —客土 と し、 得 ら れた ス ラ リ ー客土 を例 え ばラ ス網が張 設 さ れて い る 法面 に吹付けて、 当該法面 を所望厚みの吹 付け面で被覆する 工法であ る。
法面 に吹付 け ら れた ス ラ リ ー客土では, それに含有 さ れて い る上記糊剤が経時的に硬化 し て い き、 その過程で, 客土の土壌粒子 を相互 に接着す る こ と に よ り、 土壌粒子 の団粒化が進む。
そ し て、 糊剤の硬化過程 と 土壌粒子の団粒化過程で、 吹付け面 に亀裂が発生 し、 こ の亀裂か ら 添加 し た植生材 料 (種子) が発芽成育 し て い く。
しか しなが ら、 上記 し たス ラ リ ー客土 を用 い る従来の 厚層基材種子吹付け工法には次のよ う な解決すべき課題 があ る。
すなわち まず、 従来の ス ラ リ ー客土は土壌粒子を団粒 化する ため の糊剤が樹脂ポ リ マー を主体 とする ため、 そ の硬化速度は遅 い こ と であ る。 し たがっ て、 法面 に吹付 けた ス ラ リ ー客土が完全に固化 し て安定な状態で法面 に 定着す る ため に必要な時間は長 く な り、 通常、 2 〜 3 日 程度の養生時間が必要 と さ れて い る。
そのた め、 施工後、 吹付けた ス ラ リ ー客土が固化す る 前 に例 え ば雨な どが降 る と、 吹付 け面全体が流亡 し て し ま う。 そのよ う な事態が発生 し た場合 に は、 後 日 の再施 ェが必要 と な る ので、 全体の施工 コ ス ト は大幅に上昇す る。
また、 従来の ス ラ リ ー客土は糊剤が樹脂ポ リ マー を主 体 と し て い る た め、 糊剤の硬化が完了す る と、 団粒化 し た客土の表面は乾固状態 にな り、 保水性や通気性 も悪 く、 全体 と し て、 植生材料の発芽状態はま だ ら と な り、 ま た その発芽率は低下する と い う 問題があ る。 と く に、 吹付 け面の厚みが厚 く な る ほ ど、 客土 に配合 さ れ る糊剤 も 多 量にな る ため、 上記 し た表面乾固状態は一層進行 し、 植 生材料は発芽 しづ ら く な る と い う 問題が起 こ っ て く る。
また、 従来か ら 用 い ら れて い る ス ラ リ ー客土は、 糊剤 の硬化速度が遅い と い う こ と か ら して、 単時間で厚い吹 付け面を形成する こ とが困難であ る。 地方に よ っ ては、
1 日 で厚みが約 1 c m程度の吹付け面 しか形成できな い こ と があ る。 そのため、 例えば厚み 3 c mや 5 c m程度の吹付 け面の形成 に は 3 〜 5 日 程度の長 い施工時間が必要 と な り、 こ の間の降雨の有無では更 に長い施工時間 を要する こ と にな る。
こ のよ う に、 厚層基材種子吹付け工法 に用 い ら れて い た従来の吹付け用 ス ラ リ ー客土に は上記 したよ う な問題 があ る ため、 実際の施工 に 当 た っ ては、 客土 と糊剤の外 に、 更に、 土壌安定剤, 団粒化剤, 侵食防止剤 (粘着剤) , 保水剤な どの添加剤 を配合す る こ と が通例にな っ て い る。
し カゝ しなが ら、 こ れ ら 添加剤の配合は、 施工 に用 い る ス ラ リ ー客土の コ ス ト 上昇を 引 き起 こ す こ と にな り、 経 済的に は好ま し い こ と と はい えな レ
本発明の 目 的は、 吹付け施工後、 1 〜 3 時間程度経過 す る と 団粒化が起 こ り 通常の降雨量で も 流亡する こ と が な く、 また 1 度 の吹付け作業で 1 5 c m程度の厚みの吹付 け面 を形成する こ と ができ、 し か も形成 さ れた吹付け面 は多孔質で通気性や保水性 に富み、 吹付け面全体か ら 高 い発芽率で植生種子を発芽成長 さ せ る こ とができ、 凍上 劣化 も起 こ す こ と がな い客土にする こ と ができ る緑化 · 土壌安定化用無機質材料 を提供す る こ と であ る。
本発明の別の 目 的は、 前記 し た緑化 ' 土壌安定化用無 機質材料を用 いて行 う 厚層基材種子吹付け工法を提供す る こ とであ る。
本発明の更に別の 目 的は、 前記 し た緑化 · 土壌安定化 用無機質材料で泥状土壌 を固化す る土壌安定化工法を提 供する こ と であ る。
発 明 の 開 示
上記 した 目 的 を達成す る た め に、 本発明 にお いては、 下記か ら 成る緑化 · 土壤安定化無機質材料 :
灰成分 1 0 0 重量部に対 し、 下記の添加剤 1 0 〜 5 0 重量部が混合 さ れて い る ; そ して、
添加剤は、 硫酸ア ル ミ ニ ウ ム 1 〜 2 0 重量 %, 硫酸力 ル シ ゥ ム 1 〜 2 0 重量%, シ リ カ 粉末 1 〜 2 0 重量 %、 お よびセ メ ン ト 成分 1 0 〜 8 0 重量% を含む ;
が提供 さ れ る (以下、 こ れ を第 1 材料 と い う ) 。
また、 下記か ら 成る緑化 · 土壌安定化用無機質材料 : 灰成分 1 0 0 重量部に対 し、 下記の添加剤 1 0 〜 5 0 重量部 とセ ラ ミ ッ ク ス粉末 1 0 重量部以下が混合 さ れて レ i る ; そ し て、
添加剤は、 硫酸ア ル ミ ニ ウ ム 1 〜 2 0 重量 %, 硫酸力 ル シ ゥ ム 1 〜 2 0 重量 %, シ リ カ 粉末 1 ~ 2 0 重量 %. およびセ メ ン ト 成分 1 0 〜 8 0 重量 % を含む ; が提供 さ れる (以下、 こ れを第 2 材料 と い う ) 。
更に本発明 にお いては、 下記か ら 成る厚層基材種子吹 付け工法 :
土壌 と、 前記 し た第 1 材料 また はノおよ び第 2 材料 と, 水 と を混合 してス ラ リ ー状客土 を調製 し、 こ のス ラ リ ー 客土 を施工面に吹付ける ; が提供 さ れる。
また、 本発明 にお いては、 下記か ら 成る土壌安定化工 法 :
泥状土壌 と、 前記 し た第 1 材料 ま た は Zおよ び第 2 材 料 と を混合 ' 攪拌 したのち、 転圧する : が提供 さ れる。
本発明の第 1 材料 と第 2 材料は いずれ も、 それ を水 に 分散さ せてス ラ リ ー状 にする と、 当該ス ラ リ ー はチキ ソ ト ロ ピ ッ ク な性状を示す。 すなわち、 容器内でそのス ラ リ ー を攪拌 し て応力 を与え続けて い る と き は良好な流動 性 を示 して い る が、 一旦、 例え ば法面 に吹付 け る と、 法 面 に接触 し た瞬間 に流動性 を喪失 し、 当 該法面 に付着す る と い う 性質 を備えて い る。
本発明の第 1 材料は後述す る灰成分 と 添加剤 を必須 と し、 ま た第 2 材料は、 こ の第 1 材料 に更 に後述する セ ラ ミ ッ ク ス粉末 を配合 し て構成 さ れる。
第 1 材料, 第 2 材料の何れにお いて も、 灰成分 と し て は、 S i 〇 2 , A 1 2 O 3 , C a O を 主成分 と し て含有 する ポ ゾラ ン系物質で あ っ て、 水和活性 を有 し、 水 と 反 応 し て水和物に転化する 水硬性物質 の粉末が使用 さ れる。 具体的に は、 例え ば、 フ ラ イ ア ッ シ ュ, 製紙ス ラ ジの 焼却灰, 高炉ス ラ グな ど をあ げる こ とができ る。 こ れ ら の う ち、 フ ライ ア ッ シ ュ と しては、 J I S A 6 2 0 1 で規定する フ ラ イ ア ッ シ ュ は入手 しやす く、 ま た材料 コ ス ト の低滅を可能 とす る ので好適であ り、 ま た製紙ス ラ ジの焼却灰 と しては、 製紙工程で塩素系漂 白剤 を用 い る こ と な く 得 ら れた製紙ス ラ ジの焼却灰は M g O成分 を含 有 して いて、 その M g O の働き によ っ て吹付け面か ら 発 芽成育する 植生の枝葉が青々 と な る ので好適であ る。
こ の灰成分は、 ス ラ リ ー調製時 に水中 に コ ロ イ ド 状に 分散 し、 同時に、 共存する水 と の間で水和反応 を起 こ し て、 少な く と も表面部分はエ ト リ ン ジ ャ イ ト ( e u r i n g i t e ) やゲイ 酸カ ル シ ウ ム 水和物な どの鉱物質水和化合物 に迅速 に転化 し て 自 硬 し て い く。
こ の ス ラ リ ー 中 に土壌が共存 し て い る と、 上記 し た鉱 物質 の水和化合物 は土壌粒子それ 自 体 を ま き込んだ状態 で生成 して い く の で、 結 局 は、 多数の土壌粒子 と 前記水 和化合物 とが複合化 し た構造の多孔質な団粒が形成さ れ る こ と にな る。 そ し て、 上記 し た多孔質 の団粒が形成 さ れる過程で、 土壌中 の水分は多孔質団粒 に急速 に吸収 さ れ、 ま た、 灰成分それ 自体の硬化 も進行する。
したがっ て、 形成 さ れた団粒は、 糊剤で土壌粒子が相 互 に接着 し て形成 さ れて いた従来の団粒化状態 と 異な り, 多孔質であ り そ こ に土壌中 の水分 を吸収 し て いて、 通気 性や保水性が良好であ る と と も に、 弾力性に も富んだ も の にな る。
次に、 本発明の第 1 材料, 第 2 材料にお いて、 配合す る添加剤は、 硫酸 アル ミ ニ ウム. 硫酸カ ルシ ウム, シ リ 力粉末, セ メ ン 卜 成分 を必須成分 と して成る。
硫酸アルミ ニ ウムは、 本発明材料を水に分散さ せてス ラ リ ー状に し た と き に、 水に溶解 して電解質 と し て機能 し、 コ ロ イ ド 状 に分散 してい る灰成分 と の間でェ 卜 リ ン ジ ャ イ ト を 生成 し、 その凝集 を促進する。 そ し て、 土壌 が共存 して い る 場合は、 加水分解を経て水酸化アル ミ 二 ゥ ムが生成す る過程でア ルミ ニウムの重縮合イ オ ンが高 分子体 と し て生成 し、 こ れが土壌粒子を ま き込みなが ら 凝結 して い く。
こ の硫酸 ア ル ミ ニ ウ ム の割合は、 添加剤の全量 に対 し、 1 〜 2 0 重量 % に設定 さ れる。 こ の割合が 1 重量 % よ り も 少な い と き は灰成分の凝集効果やエ ト リ ン ジ ャ ィ 卜 の 生成効果が低下 し て土壌の迅速な安定化や土壌中 の水分 を効果的に吸収で きな く な り、 逆に、 2 0 重量 % よ り 多 く し て も、 配合効果は飽和 に達する だけで、 徒 に コ ス ト ア ッ プを招 く よ う にな る。
硫酸カ ル シ ウム は、 硫酸ア ル ミ ニ ウ ム の場合 と 同 じ よ う に、 ス ラ リ ー を調製 し た と き に水 に溶解 して解離 し、 灰成分の凝集 を 引起 し、 ま た灰成分 と 反応 し てエ ト リ ン ジ ャ ィ 卜 やゲイ 酸 カ ル シ ウ ム水和物 を 生成す る。 こ の硫酸カ ルシウム の割合は、 添加剤の全量に対 し、 1 〜 2 0 重量% に設定 さ れる。 こ の割合が 1 重量% よ り 少な い と き は上記 し た効果が充分 に発揮さ れず、 逆に 2 0 重量% よ り 多 く な る と、 硫酸カ ルシウ ムそれ 自 体は石 こ う 成分であ る ため、 調製さ れたス ラ リ ーの石 こ う 化が 始ま っ て固 く な り、 吹付け施工が行い に く く な る か ら で あ る。
シ リ カ粉末は、 本発明の材料が団粒 · 固化 し た と き に, その団粒の中 に分散 して強度保持 に寄与する。
用 い る シ リ カ 粉末 と し ては格別限定 さ れる も のではな いが、 例え ば、 ヒ ュ ーム ド シ リ カ や天然の シ ラ ス な ど を 好適な も の と して あ げる こ とができ る。 と く に、 ヒ ユ ー ム ド シ リ カ は非晶質であ る ため、 ス ラ リ ー を調製す る過 程で、 激 し く 結晶化 し なが ら灰成分や後述す る セ メ ン ト 成分 と 結合 し て団粒の強度 を高 め る こ とがで き る ので有 用 であ る。
シ リ カ粉末の割合は、 添加剤の全量 に対 し、 1 〜 2 0 重量 % に設定さ れる。 こ の割合 を 1 重量 % よ り も 少な く する と、 前記 し た強度向上効果が充分 に発揮 さ れず、 逆 に 2 0 重量 % よ り 多 く し て も、 配合効果は飽和 に達 し、 徒 に コ ス ト ア ッ プを招 く よ う にな る。
セ メ ン ト 成分は、 調製 し た ス ラ リ ー客土 を例え ば法面 に吹付けた と き、 そのス ラ リ ー客土 を短時間で凝結 さ せ る と 同時に、 形成 さ れた吹付け面の強度確保のた め に配 合 さ れる。
こ のセ メ ン ト 成分 と し ては格別限定 さ れる も のではな く、 例えばポル 卜 ラ ン ド セ メ ン ト や、 緊急工事用 の建設 材料 と して用 い ら れて い る早強セ メ ン ト な どが好適であ る。
こ のセ メ ン ト 成分の割合は、 添加剤の全量に対 し、 1 0 〜 8 0 重量% に設定 さ れる。 こ の割合 を 1 0 重量% よ り 少な く する と、 上記 し た効果が充分 に発揮 さ れず、 逆 に 8 0 重量 % よ り 多 く する と、 施工後のス ラ リ ーの凝結 が過度に進んで非常に固 い施工面 (吹付 け面) にな っ て し ま い、 例えば植生材料 を添加 し た と き にその植生材料 の発芽成育 に支障 を きたすか ら であ る。
本発明の第 1 材料, 第 2 材料は、 いずれ も、 灰成分 1 0 0 重量部に対 し前記添加剤 を 1 0 〜 5 0 重量部混合 し て成る。 添加剤の混合割合を 1 0 重量部よ り 少な く する と、 調製 し た ス ラ リ ー の迅速な団粒 ' 固化が進 まず、 ま た、 5 0 重量部よ り も多 く す る と、 相対的にセ メ ン ト 成 分が増量する ので施工面や施工土壌が過度 に固 く な る。 いずれ に し て も、 雨水で流亡せず、 凍上劣化 を起 こ さ ず、 植生材料が吹付 け面か ら 万遍な く 発芽成育す る緑化吹付 け用材料や、 泥状土壌の安定化材料 と し ては不満足で あ る。
第 2 材料 にお いては、 こ の第 1 材料 に更 にセ ラ ミ ッ ク ス粉末が必須成分 と して配合 さ れる。 こ のセ ラ ミ ッ ク ス粉末は、 こ れ自体 と しては前記 した 水和反応や多孔質な団粒形成に関与 し な いが、 こ れ ら セ ラ ミ ッ ク ス粉末は多孔質粒子の集合体で あ る ため、 形成 さ れた団粒中 に分散する こ と によ り、 当該団粒の透水性 と保水性を 高め、 また種子の活着性を高め る。 更には、 客土に配合 さ れた肥料の効能を長期 に亘つ て確保 し、 植 生の成育に と っ ての極めて良好な環境 をつ く り だす役割 を果たす。 また、 非常に少量の配合によ っ て も 上記 した 効果を発揮する ので、 製品の コ ス ト ダウ ン に も資する。
こ のセ ラ ミ ッ ク ス粉末 と しては、 格別限定 さ れる も の ではな いが、 例え ば、 フ ィ ル ト ンイ ン タ ーナ シ ョ ナル
(株) 製の F B 材 (商品名) は好適であ る。
セ ラ ミ ッ ク ス粉末の配合量は、 灰成分 1 0 0 重量部に 対 し 1 0 重量部以下 に設定さ れる。 こ の配合量 を 1 0 重 量部よ り 多 く する と、 施工後の ス ラ リ ー の迅速な凝集 ' 固化が起 こ り づ ら く なる と と も に団粒それ 自 身の強度低 下 も起 こ り は じ め、 ま た、 コ ス ト ア ッ プを招 く カゝ ら であ る。
本発明の厚層基材種子吹付 け工法は次のよ う に して行 われる。
まず、 所定容積のタ ン ク 内 に、 水, 客土, 種子, 養生 剤, 肥料. 土壌改良剤, 促進剤な ど を投入 し た の ち撹拌 し、 更 に こ こ に本発明材料を投入する。 こ の と き、 吹付 け施工 に適合する粘度 と な る よ う に注入水量 と客土量は 適宜に調節 さ れる。 そ して、 全体を充分 に撹拌 して吹付 け用 のス ラ リ ー客土 とす る。
得 ら れたス ラ リ ー客土 を所定の地表、 例え ば法面に吹 付けてそ こ に付着 さ せ施工を終了する。
吹付け と 同時に客土は流動性 を失っ て地表 に強固 に付 着 し、 また迅速 に客土の団粒化が進んで全体は弾力性を も っ て固化する。
次に、 本発明の土壌安定化工法は次のよ う に し て行わ れる。
すなわち、 対象 とす る泥状土壌 と本発明材料の所定量 を混合 ' 撹拌 した のち、 全体を転圧すればよ い。
混合 ' 携拌の過程で、 本発明材料の前記 し た水和反応 が進行 し、 泥状土壌中 の水分は迅速に吸収さ れなが ら 当 該泥状土壌の団粒化 · 固化が進行 し て全体は高強度化す る。 すなわち、 短時間で泥状土壌は安定化する。
発明 を実施するため の最良の形態 実施例 1
硫酸 アル ミ ニ ウム ( 日 本軽金属 (株) 製) 1. 6 kg, 硫 酸カ ル シウム (国際商事 (株) 製) 1. 6 kg, ヒ ューム ド シ リ カ (内外 日 東 (株) 製) 1. 6 kg, 早強セ メ ン ト (住 友セ メ ン ト (株) 製) 1 1. 2 kgを混合 し て、 全量が 1 6 kgの添加剤 を調製 し た。 すなわ ち、 こ の添加剤は、 硫酸 ア ル ミ ニ ウ ム 1 0 重量 %, 硫酸カ ルシ ウ ム 1 0 重量%, ヒ ュ ーム ド シ リ カ 1 0 重量%, 早強セ メ ン ト 7 0 重量 % の組成物になっ て い る。
つ いで、 こ の添加剤を、 ス ラ ジ灰 (新王子製紙 (株) 製) 6 4 k gと均一に混合 して本発明の第 1 材料 8 0 k gを 製造 し た。
すなわち、 こ の第 1 材料は、 ス ラ ジ灰 1 0 0 重量部に 対 し、 上記添加物 2 5 重量部が混合 された も のであ る。
容量 3 8 0 0 1 の タ ン ク に、 水, 客土, 種子, 蹇生剤, 肥料 を投入 · 撹拌 し、 更 に前記 した第 1 材料 8 0 k gを投 入 し た のち撹拌 してス ラ リ ー客土 を調製 した。 こ のス ラ リ ー客土を、 傾斜角約 3 0 β , 面積約 8 0 m 2 の法面 に吹付けた。 施工作業は、 途中で小雨が降る 中で行われ たが、 団粒化作用 によ る 法面への食い付き の良 さ とそれ に伴 う 即効性が発揮 さ れ、 客土は流失する こ と な く 作業 は終了 した。
施工作業終了後、 夜半か ら かな り 強い降雨があ っ たが、 翌 日、 吹付け面 を観察 し た と こ ろ、 客土の流失は認め ら れなか っ た。
比較のた め に、 従来の ス ラ リ ー客土 を用 い た施工 も行 つ たが、 その吹付 け面では客土は流失 し、 ラ ス網は完全 に露出 して いた。
施工の 4 週間後に吹付け面 を観察 し た と こ ろ、 吹付け 面か ら は万遍な く 発芽 し てお り、 客土 も吹付 け時 と 同 じ 状態 を保っ て いた。 しか し、 従来客土の吹付 け面は、 ヒ ビ割れ した と こ ろ か ら の発芽であ り、 その発芽の状態は WO 96/17900 PCT/JP95AUS02
- 1 3 - まだ ら であ つ た。
また、 一冬経過後の吹付け面 を観察 し た と こ ろ、 成育 した葉は密集 してお り、 客土の流失 もな く、 吹付け時 と 同 じ状態を保っ ていた。
実施例 2
実施例 1 で用 いたス ラ リ ー客土を札幌藻岩ダム におい て、 水位の高低で露出 · 水没 を反復する 水際 に吹付けた。 吹付け面積 1 6 m 2 。 翌 日、 ダム の水位が上が り 吹付け 面 を覆 っ たが、 客土は流失す る こ と な く 吹付 け時 と 同 じ 状態を保っ て いた。
実施例 3
長雨でぬか るんでい る石狩川堤防の一部を画分 して試 験個所 に選定 し た。 その試験個所は、 傾斜角 が約 3 0 ° で、 幅 1 0 0 m、 高 さ 約 8 mで あ り、 作業者が登れな い よ う な状態であ っ た。
こ の試験個所の土壌に、 実施例 1 で用 いた第 1 材料 を、 当該法面土壌 に対 し て 2 重量 % と な る よ う に散布 して全 体 をユ ンボで万遍な く 攪拌 しなが ら 転圧 を行 っ た。 撹拌 中 に、 試験個所は作業者が登れる状態にな り、 また、 攪 拌 してか ら 1 時間後に、 施工個所に重 さ 1 5 ト ン の ブル 卜一ザを走 ら せた と こ ろ、 そのキ ヤ 夕 ビ ラ の跡が明瞭に 残る状態でブル ト ーザは走行する こ とができ る ほ ど安定 化 して いた。
その後ただち に、 試験個所の地表 に芝張 り を行 っ た と こ ろ芝張 り 作業は順調に進んだ。 芝の根付け も良好であ り、 ま た降雨によ る客土の流失 も認め ら れなか っ た。
実施例 4
雨が降る と沢水が流れ、 その沢水によ っ て法面がへ ド 口 状になっ て流失する沢 を施工個所に選定 し、 そ こ に道 路工事を行っ た。
流出 したヘ ド ロ を集め、 それに前記 した第 1 材料を投 入 して全体 を撹拌 し、 つ いで法面 に処理後のへ ド ロ を戻 して転圧 し た。
工事後の法面は、 雨が降っ て も流失 しな い程度に ま で 安定化 した。 また、 数週間経過後に は密集 し て植生 も成 育 して いた。
実施例 5
実施例 1 で調製 し た第 1 材料 8 0 k gに、 更 に、 F B 材 (商品名、 フ ィ ル ト ンイ ンタ ーナ シ ョ ナル (株) 製) を 3. 2 k g投入 · 撹拌 して本発明の第 2 材料 1 0 0 k gを調製 し た。
すなわち、 こ の第 2 材料は、 ス ラ ジ灰 1 0 0 重量部に 対 し、 添加物 2 5 重量部, F B 剤 5 重量部が混合 さ れた も のである。
容量 1 2 0 0 1 の タ ン ク に、 水, 客土, 種子, 養生剤, 肥料 を投入 · 撹拌 し、 更に前記 し た第 2 材料 3 0 k gを投 入 した のち撹拌 してス ラ リ ー客土 を調製 した。 こ の ス ラ リ ー客土 を、 傾斜角約 2 5 ° の法面 に厚み l c m, 3 c m と な る よ う に吹付けた。
実施例 1 の場合 とおな じよ う に、 降雨があ っ て も客土 の流失は認め ら れず、 また発芽状態 も 良好であ っ た。
なお、 吹付け面 にお ける保水性は、 実施例 1 の場合よ り も 良好であ っ た。
産 業 上 の 利 用 可 能 性 本発明の緑化 · 土壌安定化用材料は、 吹付け施工後 1 時間程度の時間が経過すれば、 通常の降雨では全 く 流亡 し な い。 ま た、 傾斜面が 3 5 。 程度の通常斜面であれば、 ラ ス網ゃネ ッ ト な ど を用 い る こ と な く 厚層基材種子吹付 けが可能である。 更には、 凍上劣化を起 こす こ とがな い ので寒冷地にお け る緑化吹付けが可能になる。 そ して、 ぬか るんだ泥状土壌に対 して も、 短時間でそれを固化 し 安定化 さ せる こ と がで き る。
ま た、 水で流亡 しな い と い う こ と力ゝ ら、 湖沼や親水公 園な どの水際への水性植物の吹付 け移植が可能 と な り、 環境浄化, 環境保全に資する こ と がで き る。
本発明の材料は、 構成する 成分間 にお ける 水和反応に よ っ て水和化合物が生成 し、 こ れが土壌粒子 を核 とする 多孔質 の団粒 を迅速に形成する ので、 その団粒は通気性 と保水性に富み、 添加 さ れる肥料の保持力 も 良好で、 添 加 さ れる植生材料の発芽成育 に と っ て非常に好適な環境 を提供する こ と ができ る。
ま た、 第 2 材料の場合 に は、 更 に多孔質粒子の集合体 - J 6 - であるセ ラ ミ ッ ク ス粉末が配合さ れてい る ので、 保水性 や透水性が一層良好 にな る と と も に、 種子の活着性 も優 れ、 肥料な どの効能を長期 に亘つ て確保する こ とができ る。

Claims

- 17 - 請 求 の 範 囲
1. 下記か ら 成る緑化 · 土壌安定化無機質材料 :
灰成分 1 0 0 重量部に対 し、 下記の添加剤 1 0 〜 5 0 重量部が混合さ れてい る ; そ して、
添加剤は、 硫酸アルミ ニウム 1 〜 2 0 重量 硫酸力 ルシゥム 1 〜 2 0 重量%, シ リ カ粉末 1 〜 2 0 重量%、 およびセメ ン ト 成分 1 0 〜 8 0 重量% を含む。
2. 下記か ら 成る緑化 ' 土壌安定化用無機質材料 :
灰成分 1 0 0 重量部に対 し、 下記の添加剤 1 0 〜 5 0 重量部 とセ ラ ミ ッ ク ス粉末 1 0 重量部以下が混合さ れて い る : そ して、
添加剤は、 硫酸ア ル ミ ニウ ム 1 〜 2 0 重量%, 硫酸力 ルシゥ ム 1 〜 2 0 重量 %, シ リ カ粉末 1 〜 2 0 重量%, およ びセ メ ン ト 成分 1 0 〜 8 0 重量% を含む。
3. 前記灰成分が、 フ ラ イ ア ッ シ ュ また は製紙ス ラ ジの 焼却灰であ る 請求項 1 ま たは 2 の緑化 · 土壌安定化用無 機質材料。
4. 前記シ リ カ 粉末が ヒ ュ ーム ド シ リ カ であ る 請求項 1 また は 2 の緑化 · 土壌安定化用無機質材料。
5. 前記セ ラ ミ ッ ク ス粉末が、 F B 材 (商品名、 フ ィ ル 卜 ンイ ン タ ーナ シ ョ ナル (株) 製) であ る 請求項 2 の緑 化 · 土壌安定化用無機質材料。
6. 下記か ら 成る 厚層基材種子吹付け工法 :
土壌 と、 請求項 1 〜 5 のいずれか に記載の緑化 . 土壌 安定化用無機質材料 と、 水 と を混合 してス ラ リ ー状客土 を翻製 し、 こ のス ラ リ ー客土を施工面に吹付ける。
7. 下記か ら成る土壤安定化工法 :
泥状土壌 と、 請求項 1 〜 5 の いずれか に記載の緑化 · 土壌安定化無機質材料 と を混合 · »拌 したのち、 転圧す る。
PCT/JP1995/002502 1994-12-08 1995-12-07 Materiau inorganique pour verdure et stabilisation du sol, et techniques de pulverisation de ciment de base en couche epaisse/graines de gazon et de stabilisation du sol a l'aide dudit materiau WO1996017900A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019960704295A KR100342849B1 (ko) 1994-12-08 1995-12-07 녹화.토양안정화용무기질재료,그를이용한후층기재종자취부공법또는토양안정화공법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6/305004 1994-12-08
JP30500494A JP2935408B2 (ja) 1994-12-08 1994-12-08 緑化・土壌安定化用無機質材料、それを用いた厚層基材種子吹付け工法または土壌安定化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1996017900A1 true WO1996017900A1 (fr) 1996-06-13

Family

ID=17939931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1995/002502 WO1996017900A1 (fr) 1994-12-08 1995-12-07 Materiau inorganique pour verdure et stabilisation du sol, et techniques de pulverisation de ciment de base en couche epaisse/graines de gazon et de stabilisation du sol a l'aide dudit materiau

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2935408B2 (ja)
KR (1) KR100342849B1 (ja)
CN (1) CN1070905C (ja)
WO (1) WO1996017900A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104418555A (zh) * 2013-09-05 2015-03-18 亿利资源集团有限公司 一种蓄水保湿材料及其制备和应用

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010112750A (ko) * 2000-06-15 2001-12-22 장성완 수화학 광물을 이용한 환경복원용 식생기반재.
KR20030069001A (ko) * 2002-02-19 2003-08-25 김동준 지반고화안정제
JP4114914B2 (ja) * 2002-04-05 2008-07-09 大豊建設株式会社 土壌改良材
AU2002357524A1 (en) * 2002-05-14 2003-11-11 Toshio Hosooka Material for civil engineering work and its execution method
JP4878432B2 (ja) * 2003-12-25 2012-02-15 東亜建設工業株式会社 固化材組成物
JP2005281438A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Alpha Green:Kk 汚染物質の溶出抑制効果を有する緑化・土壌安定化材料、それを用いた厚層基材種子吹付け工法、土壌安定化方法、および汚染土壌の処理方法
JP2007246296A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Central Res Inst Of Electric Power Ind フライアッシュ系肥料及びフライアッシュ系肥料による植生改良方法
JP5806804B2 (ja) * 2010-03-03 2015-11-10 大和ハウス工業株式会社 土壌改質組成物および土壌改質組成物を用いた土壌改質方法
KR101965391B1 (ko) * 2018-04-17 2019-04-03 주태영 설포라판이 증가된 브로콜리 새싹 추출물 및 이의 제조방법
JP2021098831A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 株式会社エコテクノス 土壌安定改良材
CN113529836B (zh) * 2021-08-04 2022-06-10 井冈山大学 一种结合河道边坡治理的污水处理方法
CN114180900B (zh) * 2021-12-23 2022-07-08 石家庄市农林科学研究院 一种保水型生态种植混凝土材料及制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61117148A (ja) * 1984-11-14 1986-06-04 東亞合成株式会社 吹付用組成物
JPH04221116A (ja) * 1990-12-21 1992-08-11 Nishimatsu Constr Co Ltd 地盤注入工法
JPH05239459A (ja) * 1992-02-27 1993-09-17 Central Japan Railway Co 路盤材および強化路盤工法
JPH06165617A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Tottori Ceramics:Kk 人工土壌及び植栽工法
JPH06200249A (ja) * 1992-10-09 1994-07-19 Mamoru Wakimura 砕石粉混入固化材料及び砕石粉混入固化材料による施工方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61117148A (ja) * 1984-11-14 1986-06-04 東亞合成株式会社 吹付用組成物
JPH04221116A (ja) * 1990-12-21 1992-08-11 Nishimatsu Constr Co Ltd 地盤注入工法
JPH05239459A (ja) * 1992-02-27 1993-09-17 Central Japan Railway Co 路盤材および強化路盤工法
JPH06200249A (ja) * 1992-10-09 1994-07-19 Mamoru Wakimura 砕石粉混入固化材料及び砕石粉混入固化材料による施工方法
JPH06165617A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Tottori Ceramics:Kk 人工土壌及び植栽工法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104418555A (zh) * 2013-09-05 2015-03-18 亿利资源集团有限公司 一种蓄水保湿材料及其制备和应用
CN104418555B (zh) * 2013-09-05 2017-01-04 亿利资源集团有限公司 一种蓄水保湿材料及其制备和应用

Also Published As

Publication number Publication date
CN1140464A (zh) 1997-01-15
KR970700751A (ko) 1997-02-12
JP2935408B2 (ja) 1999-08-16
JPH08157817A (ja) 1996-06-18
CN1070905C (zh) 2001-09-12
KR100342849B1 (ko) 2002-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101747902B (zh) 以工业废弃物为主原料的绿色环保土壤固化剂及其使用方法
WO1996017900A1 (fr) Materiau inorganique pour verdure et stabilisation du sol, et techniques de pulverisation de ciment de base en couche epaisse/graines de gazon et de stabilisation du sol a l'aide dudit materiau
CN114538845B (zh) 一种含营养基材颗粒的生态混凝土及其制备方法
KR20070112919A (ko) 녹화ㆍ토양안정화용 무기질재료, 그것을 이용한두께층기재종자 분무공법 또는 토양안정화방법
JP2002013146A (ja) 法面安定化工法
JP3073392B2 (ja) 緑化吹付け資材および緑化吹付け方法
JPH10152363A (ja) 植栽用コンクリート基盤の製造方法及び植栽用コンクリート 製品
JP3608164B2 (ja) 植生基盤固化材
JP6760642B2 (ja) 土固化モルタル施工方法
JP4714855B2 (ja) 植物成育基盤材、それを用いた客土吹付け工法または厚層基材吹付け工法
JP2717222B2 (ja) アルカリ硬化体空隙の植生用充填材
CN112266267A (zh) 轻质再生骨料透水混凝土及制备方法
KR100365047B1 (ko) 수화학 광물을 이용한 환경복원 및 지반보강용 무기질재료
JP3875962B2 (ja) 人工粒状物とポーラスコンクリートブロックとを用いた護岸又は擁壁
KR20030081983A (ko) 단립화 식생기반재
KR100416960B1 (ko) 고로슬래그를 이용한 식생콘크리트 조성물
JP2002070022A (ja) 植生基盤材組成物と法面緑化方法
JP3461155B2 (ja) 多孔質セメント硬化体の製造方法及びこの方法により得られた多孔質セメント硬化体
JP2004044378A (ja) 伐採樹木を植物成育基盤材として用いた客土吹付工法または厚層基材吹付工法
JP2001254305A (ja) 目地材およびその製造方法
JPH03119223A (ja) 地表面の安定化工法
JP2776950B2 (ja) 地表面の安定化工法
CN105481541A (zh) 一种未经发酵的秸秆粉有机肥料及其制备方法
CN105541458A (zh) 一种贫瘠地辣椒种植专用有机肥料及其制备方法
JP2005127070A (ja) 透水性簡易舗装材料およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 95191490.1

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019960704295

Country of ref document: KR