WO1995026271A1 - Tete d'imprimante a jet d'encre et procede de realisation de ce dispositif - Google Patents

Tete d'imprimante a jet d'encre et procede de realisation de ce dispositif Download PDF

Info

Publication number
WO1995026271A1
WO1995026271A1 PCT/JP1995/000583 JP9500583W WO9526271A1 WO 1995026271 A1 WO1995026271 A1 WO 1995026271A1 JP 9500583 W JP9500583 W JP 9500583W WO 9526271 A1 WO9526271 A1 WO 9526271A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
laminated piezoelectric
base
ink
piezoelectric element
flow path
Prior art date
Application number
PCT/JP1995/000583
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Seiichi Osawa
Takeo Komiyama
Original Assignee
Citizen Watch Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co., Ltd. filed Critical Citizen Watch Co., Ltd.
Priority to EP95913361A priority Critical patent/EP0757939B1/en
Priority to DE69504493T priority patent/DE69504493T2/de
Priority to US08/714,077 priority patent/US5761783A/en
Publication of WO1995026271A1 publication Critical patent/WO1995026271A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14274Structure of print heads with piezoelectric elements of stacked structure type, deformed by compression/extension and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/1612Production of print heads with piezoelectric elements of stacked structure type, deformed by compression/extension and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14379Edge shooter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49401Fluid pattern dispersing device making, e.g., ink jet

Definitions

  • the present invention relates to an ink jet head for selectively adhering an ink droplet onto an image recording medium, and to a method for producing the ink jet head.
  • Representative head systems in a DOD-type ink jet printer include, for example, the Kaiser-type disclosed in Japanese Patent Publication No. 53-12838 and the Japanese Patent Publication No. There is a thermal jet type disclosed in 61-59991.
  • Kaiza-type ink jet head described in Japanese Patent Publication No. 53-121838 is difficult to miniaturize, and is described in Japanese Patent Publication No. 6-59914.
  • the thermal jet-type ink jet head had a difficult problem in that high heat was applied to the ink, causing the ink to burn.
  • FIG. 1 and FIG. 12 show the structure of an ink jet head disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-10846.
  • the cover first block 2 1 1 provided with two recesses, the piezoelectric element block 2 1 3 which expands and contracts in the thickness direction (d 33-way direction) by the application of a voltage
  • the piezoelectric element blocks 2 13 have a laminated structure. This piezoelectric element block 2 13 is formed of lead zirconate titanate.
  • the piezoelectric element block 2 13 is provided with grooves 2 16 a, 2 16 b, 2 16 c, and 2 16 d in a direction perpendicular to the paper surface.
  • the region sandwiched between the grooves 2 16 a and 2 16 b is the first driving piezoelectric element 2 17 a.
  • the first driving piezoelectric element 2 17 a is provided with a first electrode 2 15 a.
  • a region sandwiched between the groove 2c and the groove 2d is a second driving piezoelectric element 2b.
  • the second electrode 215 b is provided on the second driving piezoelectric element 217 b.
  • Diaphragms 2 12 are mounted on the two concave portions of the cover block 2 1 1.
  • a first ink chamber 2 18 a is formed by one concave portion of the cover block 2 1 1 and the vibration plate 2 1 2.
  • a second ink chamber 2 18 b is formed by the other concave portion of the cover block 2 11 and the diaphragm 2 12.
  • the first ink chamber 218a communicates with the first nozzle 219a.
  • the second ink chamber 218b communicates with the second nozzle 219b.
  • Such a configuration of the I Nkuje'Toe' de, for example, when a voltage is applied to the first electrode 2 "1 5 a, the first driving piezoelectric element 2 1 7 a thickness direction (d 33 direction) As a result, the diaphragms 2 1 and 2 move in the same direction. And pressurize the first ink chamber 2 18a. When the first ink chamber 218a is pressurized, ink pressure is ejected from the first nozzle 219a by the pressure.
  • the conventional ink jet head disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-10845 also has a main structure described above in the ink jet printer disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-10845. Same as head.
  • the above-described conventional inkjet head has the following problems.
  • the front and rear end faces of the piezoelectric element block 21 3 and the electrodes 2 15 a and 2 15 b are formed. It has an exposed structure, and its front end face is flush with the opening surface of the nozzles 219a and 219b.
  • the ink leaked from b may wrap around the piezoelectric element block 2 13 and the front and rear end faces of the electrodes 2 15 a and 2 15 b, causing a short circuit between the electrodes 2 15 a and 2 15 b. was there.
  • the distance between the electrodes 2 15a and 2 15b is extremely short, so if the surrounding humidity is high, insulation between the electrodes due to the adhesion of moisture contained in the air will occur. In some cases, the circuit was destroyed and short-circuited, resulting in operational safety problems.
  • the cover block 211 may be deformed or damaged.
  • nozzles 219a and 219b for ejecting ink droplets are formed, so that even a slight deformation, the ink droplet ejection direction changes.
  • the driving piezoelectric elements 21a and 21b are connected to the non-driving portion of the same piezoelectric element block 21 (reference numeral 2 in FIGS. 11 and 12). 17 (part c)).
  • the piezoelectric element block 2 13 having a multilayer structure is formed by alternately bonding lead zirconate titanate and an electrode film, and then forming grooves 2 16 a, 2 16 b, 2 16 c, 2 1 6 d separates the driving piezoelectric elements 2 17 a, 2 17 b from the non-driving part 2 17 c, so the non-driving part 2 17 c also has an electrode film 2 15 c interposed. ing.
  • the ink jet head of the present invention comprises an insulating base, a plurality of parallel laminated piezoelectric elements, an elastically flexing diaphragm, and a flow path plate.
  • the laminated piezoelectric element is formed by alternately laminating a conductive material and a plate-shaped piezoelectric material polarized in the thickness direction. Both end layers in the lamination direction are not deformed even when a voltage is applied. First and second non-driving layers.
  • the flow path plate has a plurality of ink outlets at the front end, and a plurality of ink chambers communicating with these ink outlets are formed side by side.
  • the surface of the first non-driving layer in each laminated piezoelectric element is bonded to the base, and one surface of the diaphragm is bonded to the surface of the second non-driving layer in the laminated piezoelectric element. is there. Further, a flow path plate is adhered to the other plane of the vibration plate in a state where the ink chamber is arranged in the displacement direction of the laminated piezoelectric element.
  • the front end member is bonded to the front end surface of the multilayer piezoelectric element and the front end of one plane of the diaphragm.
  • the front end face of the multilayer piezoelectric element is sealed by the front end member, so that the ink flows from the ink outlet and adheres to moisture in a high-humidity environment. Short circuit can be prevented.
  • the portion of the diaphragm near the ink outlet is fixed by the front end member, no vibration is generated near the ink outlet. Therefore, when the ink droplets are formed, the cross-sectional area of the ink outlet does not change due to the vibration of the diaphragm, and therefore, there is no possibility that the ink droplets may be broken into mist due to the vibration. .
  • a plurality of parallel laminated piezoelectric elements are used as a driving laminated piezoelectric element for applying a voltage in every other row, and no voltage is applied to the laminated piezoelectric element sandwiched between the driving laminated piezoelectric elements.
  • an ink chamber formed in the flow path plate may be arranged in the displacement direction of the driving laminated piezoelectric element.
  • the reaction force accompanying the deformation of the driving multilayer piezoelectric element is received by the adjacent supporting multilayer piezoelectric element, so that the deformation of the driving multilayer piezoelectric element can be transmitted to the diaphragm without waste.
  • the front surface of the front end member can be formed flat, and the front surface of the front end member, the front end of the flow path plate, and the front end of the diaphragm can be arranged on the same plane.
  • the cap for preventing clogging at the ink outlet and the cleaning blade are provided at the ink outlet portion by the flat surface formed by the front surface of the front end member, the front end of the flow path plate, and the front end of the diaphragm.
  • a support wall can be formed when pressed against the surface.
  • a nozzle plate having a plurality of nozzle holes is bonded to the front surface of the front end member, the front end of the flow path plate, and the front end of the diaphragm, and the nozzle holes are connected to the ink outlet of the flow path plate. Each may be connected.
  • the processing accuracy of the nozzle holes can be improved.
  • the front end member is formed of a thick rigid material, the front end member serves as a support member for the laminated piezoelectric element, and the deformation of the driving laminated piezoelectric element can be transmitted to the diaphragm side without waste.
  • the rear end surface of the laminated piezoelectric element is also sealed by the rear end member. Therefore, it is possible to more reliably prevent a short circuit of the laminated piezoelectric element due to adhesion of water in a high humidity environment.
  • the rear end member is formed of a thick rigid material, the rear end member also serves as a support member for the laminated piezoelectric element, and the deformation of the driving laminated piezoelectric element can be transmitted to the diaphragm side without waste. .
  • the method for manufacturing an ink jet head according to the present invention includes a laminated piezoelectric block bonding step, a slit forming step, a front end member bonding step, a diaphragm bonding step, and a flow path plate bonding step.
  • the polarized material is polarized in the conductive material and thickness direction.
  • the laminated piezoelectric block is prepared by alternately laminating the laminated plate-like piezoelectric materials and forming first and second non-driving layers that do not deform even when a voltage is applied to both end layers in the laminating direction. And the laminated piezoelectric block
  • a plurality of slits By forming a plurality of slits extending in the front-rear direction at a depth reaching the intermediate portion of the first non-drive layer at regular intervals on the multilayer piezoelectric block, a plurality of slits are formed between the slits. An element is formed.
  • an insulating front end member is bonded to at least the front end surface of the laminated piezoelectric block.
  • the surface of the second non-driving layer of each laminated piezoelectric element and the end of the front end member on the side in contact with the second non-driving layer are integrally polished and aligned on the same plane, Or :: one plane of the diaphragm is adhered to the surface of the second non-driving layer and the end of the front end in each of these laminated piezoelectric elements.
  • a flow path plate having a plurality of ink outlets at the front end and a plurality of ink chambers communicating with these ink outlets formed side by side is prepared. Then, with the ink chambers of the flow path plate arranged in the deformation direction of the laminated piezoelectric elements, the flow path plate is bonded to the other plane of the vibration plate.
  • the method for manufacturing an ink jet head of the present invention may include a nozzle plate bonding step.
  • a nozzle plate bonding step a nozzle plate having a plurality of nozzle holes is prepared, and after each step of bonding the laminated piezoelectric block, the vibration plate, the front end member, and the flow path plate is completed, the front surface of the front end member, the vibration plate And the front end of the flow path plate are integrally polished and aligned on the same plane.
  • the nozzle plate is adhered to the front surface of the polished front end member, the front end portion of the diaphragm, and the front end portion of the flow passage plate in a state where each nozzle hole is communicated with each ink outlet of the flow passage plate.
  • the method for manufacturing an inkjet head according to the present invention can be implemented in the following manner. That is, in the first embodiment, at least the rear end portion of the surface of the base to which the laminated piezoelectric element is adhered is exposed in the laminated piezoelectric block bonding step. Next, after the laminated piezoelectric block bonding step is completed, an electrode film is formed on at least the exposed portions of the front and rear end surfaces of the laminated piezoelectric block and the exposed rear end of the base.
  • the slit formed in the slit forming step is formed at a depth from the surface of the second non-driving layer of the multilayer piezoelectric element to the intermediate thick portion of the substrate, and the slit is formed on the substrate. To extend to the rear end.
  • the electrode film formed on the rear end portion of the base forms a driving collector electrode that is electrically connected to the electrode film formed on the rear end surface of the laminated piezoelectric block, and the electrode film formed on the front end surface of the laminated piezoelectric block.
  • a common current collector is formed by the formed electrode film.
  • a plurality of laminated piezoelectric elements and a driving electrode for driving the laminated piezoelectric elements can be formed simultaneously by forming an electrode film and slitting. Extremely high productivity.
  • the external signal lines for driving the multilayer piezoelectric element are connected on the base, it can be easily connected to the external signal lines using FPC (Flexible Printed 'Cable) or wire bonding. it can.
  • the multilayer piezoelectric block in the slit forming step, is divided and each multilayer piezoelectric element is fixed independently on the substrate, so that the strength of the multilayer piezoelectric element is reduced. I can't deny it. Therefore, in the second embodiment, the surface of the base is formed in a stepped shape, and the first non-driving layer of the laminated piezoelectric block is formed thicker than the step size of the base. Then, in the laminated piezoelectric block bonding step, the first non-driving layer of the laminated piezoelectric block is bonded to the recess side surface of the base so as to be in contact with the stepped portion.
  • an electrode film is formed on at least the exposed portions of the front and rear end surfaces of the laminated piezoelectric block and the protruding surface of the base.
  • the first non-driving layer is formed from the surface of the second non-driving layer of the multilayer piezoelectric block.
  • the slit is formed at a depth reaching the middle part of the driving layer, and the slit is formed to extend to the protruding side surface of the base, so that the electrode film formed on the protruding side surface of the base is formed.
  • a driving collector electrode is formed to be electrically connected to the electrode film formed on the rear end face of the laminated piezoelectric block, and a common collector electrode is formed by the electrode film formed on the front end face of the laminated piezoelectric block.
  • the elements are connected to each other at the first non-driving layer portion, and the strength can be increased as compared with the case of the first embodiment.
  • the surface of the base is formed in a stepped shape, and the first non-driving layer of the laminated piezoelectric block is formed thicker than the step size of the base. Then, in the laminated piezoelectric block bonding step, the first non-driving layer of the laminated piezoelectric block is bonded to the depression side surface of the base so as to be in contact with the stepped portion.
  • the rear end of the laminated piezoelectric block is cut to a position on the same plane as the projecting surface of the base at an arbitrary width.
  • an electrode film is formed on at least the front end surface of the laminated piezoelectric block, the cut surface of the block, and the projecting surface of the base.
  • the slit is formed so as to extend to the protruding side surface of the base, so that the electrode film formed on the protruding side surface of the base forms the slit of the laminated piezoelectric block.
  • a drive collector that is electrically connected to the electrode film formed on the cut surface is formed, and a common collector electrode is formed by the electrode film formed on the front end surface of the laminated piezoelectric block.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view showing a configuration of an ink jet head according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional side view showing a configuration of an ink jet head according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is an enlarged sectional front view showing a part of an ink jet head according to the first embodiment of the present invention.
  • 4th view is a perspective view for explaining the method of manufacturing the injector head according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a perspective view following FIG. 4 for explaining a method of manufacturing an ink jet head according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a perspective view subsequent to FIG. 5 for illustrating a method of manufacturing an ink jet head according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a perspective view subsequent to FIG. 6 for illustrating a method of manufacturing an injector head according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a perspective view subsequent to FIG. 7 for illustrating a method of manufacturing an ink jet head according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a sectional side view showing a configuration of an injector head according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a cross-sectional front view showing a structure of an ink jet head according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a perspective view showing a conventional ink jet head.
  • FIG. 12 is a sectional front view of the conventional ink jet head shown in FIG. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the ink jet head includes a base 10, a plurality of laminated piezoelectric elements 20, a vibration plate 30, a flow path plate 40, a front end member 50, a nozzle plate 60, and a rear plate. Each component of the end member 70 is provided.
  • the base 10 is formed of a rigid insulating material such as ceramics.
  • the base 10 of this embodiment has a rectangular block shape.
  • the plurality of laminated piezoelectric elements 20 are each formed in a rectangular rod shape.
  • Each of the plurality of laminated piezoelectric elements 20 is formed in a rectangular rod shape.
  • Each of the laminated piezoelectric elements 20 is, as shown in FIG. 2, a first plate-shaped piezoelectric material 2 polarized in the thickness direction. 1 and a second plate-shaped piezoelectric material 22 polarized in the opposite direction are alternately laminated.
  • First and second conductive materials 23 and 24 are alternately interposed between the plate-like piezoelectric materials 21 and 22.
  • the first conductive material 23 has a front end exposed at the front end face (left end face in FIG. 2) of the laminated piezoelectric element 20 and a rear end edge formed at the rear end face (left end face of the laminated piezoelectric element 20). (Right end face in the same figure) It is arranged inside by an arbitrary distance.
  • the rear end of the second conductive material 2 is exposed on the rear end face of the multilayer piezoelectric element 20, and the front edge is disposed at an arbitrary distance inside the front end face of the multilayer piezoelectric element 20. It is.
  • each laminated piezoelectric element 20 since the lowermost layer 25 and the uppermost layer 26 of each laminated piezoelectric element 20 are not sandwiched between the conductive materials 23 and 24, a voltage is applied between the conductive materials 23 and 24. However, there is no potential difference between the upper and lower surfaces, and therefore there is no deformation. That is, the lowermost layer 25 and the uppermost layer 26 form first and second non-driving layers that do not deform.
  • the laminated piezoelectric elements 20 having such a configuration are arranged side by side in the width direction at a fixed interval on the base 10 and the lower surface of the lowermost layer (first non-drive layer) 25 is It is adhered to the upper surface of the base 10.
  • each laminated piezoelectric element 20 is arranged on the same plane as the front end face of the base 10, and the depth dimension of each laminated piezoelectric element 20 is based on the depth dimension of the base 10. Therefore, an exposed portion where the laminated piezoelectric element 20 is not bonded is present on the rear upper surface of the base 10.
  • a groove 11 having an arbitrary depth from the upper surface is formed in a portion of the base 10 located in the gap between the laminated piezoelectric elements 20 in the front-rear direction. These grooves 11 extend from the gap between the laminated piezoelectric elements 20 to the rear end of the base 10.
  • each laminated piezoelectric element 20 The front end face of each laminated piezoelectric element 20, the front end face of the base 10, both side faces of the base 10, and both side edges of the rear top face of the base 10 are continuous. Subsequently, an electrode film is formed, and this electrode film constitutes the common collector electrode 81 on the ground side. This common collecting electrode 81 is electrically connected to the first conductive material 23 at the front end face of each laminated piezoelectric element 20.
  • Electrodes 82 are formed.
  • the drive collecting electrode 82 is electrically connected to the second conductive material 24 at the rear end face of each laminated piezoelectric element 20.
  • the common collector electrode 8 1 and the drive collector electrode 8 2 are formed in this manner. At the rear of the base 10, it is possible to collectively connect with an external signal line, thereby simplifying wiring and When a voltage is applied between the common collector electrode 81 and the driving collector electrode 82, a potential difference is generated between the conductive materials 23, 24, and each plate-like piezoelectric material 2 An electric field is generated in the thickness direction of 1, 2 2. Therefore, the plate-like piezoelectric materials 21 and 22 sandwiched between the conductive materials 23 and 24 are deformed in the thickness direction.
  • a front end member 50 is adhered to the front end surfaces (the common collector electrodes 81 are formed) of the base 10 and the laminated piezoelectric elements 20 described above.
  • the front end member 50 is formed of a rigid material such as ceramics and has a thick wall shape, and has a function as a support member that supports the laminated piezoelectric element 20 at the front end.
  • each laminated piezoelectric element 20 (the drive electrode 82 is formed.)
  • a part of the rear upper surface of the base 10 and the rear end surface of each laminated piezoelectric element 20 (the drive electrode 82 is formed.) are formed of a rear end member made of an insulating rigid material. 70 is adhered.
  • the rear end member 70 is also formed in a thick-walled shape, and has a function as a support member that supports the laminated piezoelectric element 20 at the rear end.
  • the upper surfaces of the front end member 50 and the rear end member 70 are arranged on the same plane as the upper surface of the multilayer piezoelectric element 20.
  • One surface of a thin metallic vibration plate 30 having a thickness of several 10 ⁇ m is adhered to the upper surfaces of the laminated piezoelectric element 20, the front end member 50 and the rear end member 70.
  • the vibration plate 30 is provided in the thickness direction of the multilayer piezoelectric element 20. When it receives the pressure due to deformation, it deflects in that pressure direction.
  • a plurality of ink chambers 41 are formed side by side in the width direction, and the ink chambers 41 are separated by a partition wall 42.
  • the pitch between the central portions of the link chambers 41 is substantially equal to the pitch between the central portions of the laminated piezoelectric elements 20 described above.
  • the above-described laminated piezoelectric element 20 is a driving laminated piezoelectric element 20 a to which a voltage is applied every other row.
  • the laminated piezoelectric element 20 located at both ends in the width direction and between the driving laminated piezoelectric elements 20 a receives no voltage, that is, the supporting laminated piezoelectric element 20 b that does not perform a deformation operation. Has become.
  • the partition wall 42 faces the supporting laminated piezoelectric element 20b via the diaphragm 30, and the ink chamber 41 is connected to the driving laminated piezoelectric element 20a via the diaphragm 30.
  • the end surface of the partition wall 42 is adhered to the diaphragm 30 in a state where the partition wall 42 is positioned so as to face the diaphragm 30.
  • a plurality of ink outlets 43 are formed at the front end of the flow path plate 40, and the ink outlets 43 communicate with the respective ink chambers 41.
  • a plurality of ink supply ports 44 are formed on the rear upper wall of the flow path plate 40, and these ink supply ports 44 also communicate with the respective ink chambers 41.
  • the front surface of the front end member 50 is formed flat, and the front surface of the front end member 50, the front end of the diaphragm 30 and the front end of the flow path plate 40 are positioned on the same plane.
  • the nozzle plate 60 is adhered to the front surface of the front end member 50, the front end of the vibration plate 30, and the front end of the flow path plate 40.
  • a plurality of nozzle holes 61 are formed in the nozzle plate 60, and each of the nozzle holes 61 communicates with the ink outlet 43 of the flow path plate 40.
  • the nozzle plate 60 Since the nozzle plate 60 has a structure supported not only by the flow path plate 40 but also by the front end member 50, the cap cleaning blade described above (Japanese Patent Application Laid-Open No. (Refer to No. 7 669) is pressed against the front part, but the pressure contact is received by the flow path plate 40 and the front end member 50. There is no possibility that the flow path plate 40 will be deformed.
  • the ink jet head having the above-described configuration closes the front end face of the multilayer piezoelectric element 20 with the front end member 50, and furthermore, the upper end face of the front end member 50 and the diaphragm 3 0, there is no danger that the ink droplet leaking from the nozzle hole 6 1 will reach the multilayer piezoelectric element 20, and therefore, each conductive material 2 of the multilayer piezoelectric element 20 There is no danger such as short circuit between 3, 24.
  • the first conductive material 23 and the second conductive A potential difference is generated between the material 24 and the first and second plate-shaped piezoelectric materials 21 and 22, and electric fields are generated in the thickness direction.
  • Each of the plate-like piezoelectric materials 21 and 22 is polarized in the thickness direction because it is polarized in the same direction as the electric field, and thus extends in the thickness direction.
  • this displacement amount is usually a very small value of less than 1 ⁇ m, as described above, by stacking a plurality of plate-shaped piezoelectric materials to form a stacked piezoelectric element 20, the number of stacked layers is increased. A large displacement in proportion to is obtained.
  • the bottom portion of the multilayer piezoelectric element 20 is supported by the base 10, and the front end member 50 and the rear end member 70 having rigidity;
  • the support structure of the laminated piezoelectric element 20 is formed by using the element 2 Ob as a support. Therefore, the multilayered piezoelectric element 20 is deformed toward the ink chamber 41 that is not restrained by the above-described support structure. Therefore, the ink filled in the ink chamber 41 is efficiently pushed out, and the nozzle hole is formed. Ink droplets can be ejected from 6 1.
  • the diaphragm 30 near the ink outlet 43 is fixed by the front end member 50, the ink outlet 43 formed by the flow path plate 40 and the diaphragm 30 is used.
  • the base 10 has a thickness enough to withstand the reaction force of one multilayered piezoelectric element 20, and a small and lightweight configuration can be achieved.
  • a supporting laminated piezoelectric element 2 O b is arranged between each driving laminated piezoelectric element 20 a, and the diaphragm 3 is formed by the upper surface of the driving piezoelectric element 20 b and the partition wall 42 of the flow path plate 40. 0 is sandwiched therebetween, so that it is possible to prevent the vibrations of the diaphragm 30 caused by the respective driving laminated piezoelectric elements 20a from interfering with each other.
  • the uppermost layer 26 of the laminated piezoelectric element 20 bonded to the vibration plate 30 is a second non-driving layer that is not deformed. It does not occur displacement of the d 3 1 mode in the junction surface of the diaphragm 3 0. Therefore, no and d 3 3 mode deformation of the driving multilayer piezoelectric element 2 0 a, a reduction in the volume change efficiency of I ink chamber 4 1 by synthesis of the Yunimorufu deformation at the adhesion surface of the vibration plate 3 0 .
  • first and second plate-like piezoelectric materials 21 and 22 made of piezoelectric ceramics and the like are sequentially placed with first and second conductive materials 23 and 24 interposed therebetween.
  • the laminated piezoelectric blocks 27 are formed by lamination.
  • the first conductive material 23 exposes the front edge to the front end face of the multilayer piezoelectric element 20 and the rear edge of the first conductive material 23 at an arbitrary distance from the rear end face of the multilayer piezoelectric element 20. It is arranged.
  • the second conductive material 24 exposes the rear edge to the rear end face of the multilayer piezoelectric element 20 and also stacks the front edge.
  • the lowermost layer 25 and the uppermost layer 26 are the first and second non-driving layers that are not driven. .
  • the uppermost layer (second non-driving layer) 26 of the laminated piezoelectric block 27 is slightly thicker (for example, the first and second plate-like piezoelectric materials 2 1 2 2 located in the middle are replaced by 2 O / zm). And the uppermost layer 26 has a thickness of about 50 m.). By doing so, it is possible to secure a margin for grinding the upper surface, which will be described later, and to function as a shock absorbing layer during grinding, preventing damage to the first and second conductive materials 23, 24 located in the middle. can do.
  • the lowermost layer (first non-driving layer) 25 of the laminated piezoelectric block 27 thus formed is bonded to the upper surface of the insulating base 10. At this time, the front end of the laminated piezoelectric block 27 is positioned in accordance with the front end of the base 10. Further, in order to secure the flatness of the front end face, the front end face of the laminated piezoelectric block 27 and the front end face of the base 10 are integrally ground.
  • a groove 27a in the front-rear direction is formed at a position at an arbitrary distance from both side edges of the laminated piezoelectric block 27.
  • These grooves may be formed by cutting using a diamond blade.
  • These grooves 27a have an arbitrary depth from the upper end surface of the laminated piezoelectric block 27 to the middle part.
  • an electrode film 80 made of a conductive material such as Au is formed on the base 10 excluding the bottom surface and the entire surface of the laminated piezoelectric block 27 by forming a thin film by a vacuum evaporation method or the like. It is formed by means.
  • a plurality of slits are formed in the longitudinal direction from the upper surface of the multilayer piezoelectric block 27 to the middle of the base 10 by cutting using a diamond blade or a wire saw.
  • Form 2 7b These slits 27 b extend from the front end of the base 10 to the rear end. They are formed at regular intervals in the horizontal direction. These slits 27 b divide the laminated piezoelectric block 27, so that a plurality of laminated piezoelectric elements 20 can be formed.
  • a thick front end member 50 made of a rigid material such as ceramics is bonded to the base 10 and the front end surface of each laminated piezoelectric element 20.
  • a thick rear end member 70 made of a rigid material such as ceramics is adhered to the rear end surface of each laminated piezoelectric element 20, and the lower surface of the rear end member 70 is attached to the base 10. Glue on top. Since the electrode film 80 formed on the base 10 and the front end face of each laminated piezoelectric element 20 is a common collector electrode 81, the front end member 50 that contacts the electrode film 80 is made of a conductive material. It may be formed.
  • the electrode film 80 formed on the rear upper surface of the base 10 and the rear end surface of each laminated piezoelectric element 20 becomes the drive current collector 82, the rear end member 7 that comes into contact with the electrode film 80 is formed.
  • 0 is formed of insulating material.
  • the upper surfaces of the uppermost layer (second non-driving layer) 26, the front end member 50, and the rear end member 70 of the multilayer piezoelectric element 20 are integrally ground and adjusted to be on the same plane. .
  • the electrode film 80 formed on the upper surface of the laminated piezoelectric element 20 is scraped off. Therefore, the electrode film 80 includes the front end face of the laminated piezoelectric element 20, the front end face of the base 10, both side faces of the base 10, the rear end face of the laminated piezoelectric element 20, and the rear part of the base 10. It will only remain on the top surface.
  • 80 is conductive, and the common electrode 81 is formed by the electrode film 80.
  • the rear end face of the laminated piezoelectric element 20 divided by the slit 27 b and the electrode film 80 formed on the rear upper surface of the base 10 are individually electrically connected, and this electrode film is formed.
  • the drive collector electrode 82 is formed by 80.
  • the base was formed on the rear end face of the base 10.
  • the electrode film 80 is removed by surface grinding.
  • the vibration plate 30 is bonded to the upper surface of the laminated piezoelectric element 20 and the upper surfaces of the front and rear end members 70 whose upper surfaces are aligned on the same plane.
  • a flow path plate 40 is prepared, and the partition wall 42 portion is opposed to the laminated piezoelectric elements 20 (supporting laminated piezoelectric elements 20 b) in every other row via the diaphragm 30. Deploy. At this time, the ink chamber 41 of the flow path plate 40 is interposed between the laminated piezoelectric element 20 (the driving laminated piezoelectric element 20 a) adjacent to the supporting laminated piezoelectric element 20 b and the diaphragm 30. And are arranged to face each other. Further, it is preferable that the ink outlet 43 of the flow path plate 40 is positioned substantially on the same plane as the front surface of the front end member 50.
  • the front surface of the front end member 50, the front end of the diaphragm 30 and the front end of the flow path plate 40 are integrally polished and surfaced so as to have a surface roughness of about 1 m. Then, the nozzle plate 60 is bonded to the front surface of the front end member 50, the vibration plate 30 and the front end of the flow path plate 40. At this time, each nozzle hole 61 of the nozzle plate 60 is made to communicate with the ink outlet 43.
  • an external electric wire 83 is connected to the drive collector 82 and the common collector 81 that are in contact with the multilayer piezoelectric element 20 a for drive.
  • the upper surfaces of the laminated piezoelectric element 20, the front end member 50, and the rear end member 70 are integrally ground by a surface grinding process to form a surface. 30 can be bonded without any gap, and as a result, the deformation pressure of the driving laminated piezoelectric element 20a can be reliably transmitted to the diaphragm 30.
  • the front surface of the front end member 50 which is the bonding surface of the nozzle plate 60, and the end surfaces of the diaphragm 30 and the flow path plate 40 are integrally polished, so that about 1 ⁇ m Degree of flatness is obtained, and no air bubbles remain when the nozzle plate 60 is adhered. Therefore, the nozzle hole 61 can be reliably communicated with the ink outlet 43, and ink discharge failure can be prevented.
  • the slit forming step allows the inner wall of the slit 27b to be formed.
  • the electric leakage between the first and second conductive materials 23 and 24 serving as the formed counter electrodes can be shielded from the outside air by the front and rear end members 50 and 70, so that the electric leakage from the nozzle hole 61 There is no danger of ink or moisture in the air adhering to the electrode film 80, and there is no danger of a short circuit or the like.
  • an electrode film 80 is collectively formed on the base 10 and the laminated piezoelectric element 20 by a thin film forming means such as a vacuum deposition method of a gold film, and thereafter, pattern separation is performed by surface grinding and slitting.
  • a thin film forming means such as a vacuum deposition method of a gold film
  • pattern separation is performed by surface grinding and slitting.
  • FIG. 9 The same parts as those of the ink jet head according to the first embodiment described above are denoted by the same reference numerals, and detailed description of those parts will be omitted.
  • the upper surface of the base 10 has a stepped shape in which a front portion is recessed and a rear portion is protruded.
  • the laminated piezoelectric block 27 is bonded to the recessed side 101 of the upper surface of the base 10.
  • the lower part of the rear end face of the laminated piezoelectric block 27 is adhered to the step 103 of the base 10.
  • the lowermost layer (first non-drive layer) 25 of the multilayer piezoelectric block 27 has a thickness larger than the step size of the base 10.
  • the front end member 50 of the present invention is formed in a thin shape.
  • the front end member 50 is formed to be thick.
  • the plate material is strong against a load in the vertical direction, and is resistant to buckling deformation by being bonded to the nozzle plate 60.
  • the front end member 50 can be changed to 0.1 ⁇ ⁇ ! Even a thin member of about 1 mm can sufficiently function as a support member against deformation of the laminated piezoelectric element 20.
  • the front end member 50 thin, the distance between the ink chamber 41, which receives pressure from the multilayer piezoelectric element 20, and changes the volume, and the nozzle hole 61 can be reduced. As a result, the change in the volume of the ink chamber 41 is transmitted to the ink in the nozzle hole 61 without loss, and ink droplets can be efficiently formed.
  • the ink head according to this embodiment can be manufactured by adding or changing some of the steps of the method for manufacturing an ink jet according to the first embodiment. The details of additions and changes are described below.
  • the base 10 has an upper surface formed in a stepped shape in which the front part is the concave side 101 and the rear part is the protruding side 102.
  • the lowermost layer (first non-driving layer) 25 is formed thicker than the first and second plate-like piezoelectric materials 21 and 22 located in the middle.
  • the first and second plate-like piezoelectric materials 21 and 22 located in the middle have a thickness of about 2 ⁇ ⁇
  • the lowermost layer 25 has a thickness of 10 ⁇ ! ⁇ 20 ⁇ .
  • the thickness of the lowermost layer 25 of the multilayer piezoelectric block 27 is made larger than the step size of the base 10.
  • the lowermost layer 25 of the laminated piezoelectric block 27 is bonded to the concave side 101 of the base 10. At this time, the rear end surface of the lowermost layer 25 is bonded to the stepped portion 103 of the base 10.
  • the rear end 28 of the laminated piezoelectric block 27 (shown by the imaginary line in FIG. 9) Using a cutting tool such as a diamond cutter, cut off the part shown in the figure to a position on the same plane as the upper surface of the protruding side 102 of the base 10 with an arbitrary width.
  • a cutting tool such as a diamond cutter
  • cut off the part shown in the figure to a position on the same plane as the upper surface of the protruding side 102 of the base 10 with an arbitrary width.
  • the stepped portion 103 of the base 10 and the bonded portion below the rear end face of the laminated piezoelectric block 27 are located in a plane.
  • the adhesive leaked from the adhesive portion can be easily and reliably wiped off, and the peeling of the electrode film 80 formed thereon can be prevented.
  • the bonded portion tends to be distorted in the front-rear direction. Therefore, although the electrode film 80 formed on the upper surface of the laminated piezoelectric element 20 generates tensile or compressive stress, However, no shear stress occurs, and there is no danger of the electrode membrane 80 breaking.
  • the electrode film 80 is formed after the rear end portion 28 of the laminated piezoelectric block 27 has been cut in this way, the electrode film 80 is formed on the cut surface of the block.
  • a plurality of slits 27 b having a depth from the upper surface of the laminated piezoelectric block 27 to the middle of the lowermost layer (first non-drive layer) 25 are formed. These slits 27 b are formed continuously from the rear end of the laminated piezoelectric block 27 to the rear end of the protruding side 102 of the base 10. Thus, a plurality of laminated piezoelectric elements 20 are formed side by side on the laminated piezoelectric block 27.
  • the drive electrode 82 is formed by the electrode film 80 formed from the rear end surface (cut surface) of each laminated piezoelectric element 20 divided by the slit 27 b to the rear upper surface of the base 10.
  • the present invention is not limited to the embodiment described above.
  • the conductive diaphragm 30 when used, there is a possibility that the common collector 81 and the drive collector 82 may be conducted through the diaphragm 30.
  • the electrode film 80 the drive current collector formed in that portion is formed. It is necessary to scrape off the electrode 82) and separate the diaphragm 30 from the drive collector 82.
  • the supporting laminated piezoelectric element 20b is not connected to the external power line 83, but is not connected to the common collector electrode 81 on the ground side. If the electric potential is the same, it may be connected to the external electric wire 83. In this way, the electric charge generated in the driving laminated piezoelectric element 20a. Even if the electric charge goes around the supporting laminated piezoelectric element 20b, extra electric charge is accumulated in the supporting laminated piezoelectric element 20b. Disappears.
  • the front end member 50 can be made thin, and the structure of the ink jet head shown in the second embodiment can be changed.
  • the front end member 50 can be made thick. That is, whether the front end member 50 has a thick or thin shape depends on the effect as a column and the efficient efficiency by shortening the distance between the ink chamber 41 and the nozzle hole 61. It may be determined depending on which of the effects of ink droplet formation is regarded as important.
  • the work of cutting off the rear end portion 28 of the laminated piezoelectric block 27 is inserted, but the work is omitted by a simple method. You can also make heads.
  • the nozzle plate 60 is used in each of the above-described embodiments, the nozzle plate 60 can be omitted if the ink outlet 43 formed in the flow path plate 40 is formed in a nozzle shape.
  • the present invention can be used as a printer head for ejecting ink in various types of inkjet printers.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

明 細 書 イ ンクジエツ 卜へッ ド及ぴその製造方法 技術分野
この発明は、 ィ ンク液滴を画像記録媒体上へ選択的に付着させる イ ンクジエツ 卜へッ 及びその製造方法に関する。 背景技術
今日、 その市場を大きく拡大しつつあるノ ンイ ンパク ト · プリ ン タの内で、 原理が最も単純で、 かつカラ一印刷に好適なものと して イ ンクジェッ ト · プリ ンタがある。 そのうちでも、 ドッ ト形成時に のみィ ンク液滴を吐出する、 いわゆる ドロップ♦ オン · デマン ド ( D〇 D ) 型のイ ンクジエツ ト · プリ ンタが主流となっている。
D O D型のイ ンクジエツ ト · プリ ンタにおける代表的なへッ ド方 式と しては、 例えば、 特公昭 5 3— 1 2 1 3 8号公報に開示されて いるカイザー型のものや、 特公昭 6 1 - 5 9 9 1 4号公報に開示さ れているサーマルジエツ 卜型のものがある。
このうち、 特公昭 5 3 - 1 2 1 3 8号公報に記載のカイザ一型の イ ンクジエツ 卜へッ ドは、 小型化が難しく、 また特公昭 6 1 — 5 9 9 1 4号公報に記載のサーマルジエツ 卜型のインクジエツ 卜へッ ド は、 高熱をィ ンクに加えるためにィ ンクが焦げ付く という困難な問 題を抱えていた。
以上のような欠陥を同時に解決するィンクジエツ 卜へッ ドと して. 圧電歪定数 d 3 3を有する圧電素子を用いたもの (以下、 「 d 3 3モー ド型」 ともいう) がある。
この d 3 3モー ド型のイ ンクジェッ トヘッ ドは、 圧電性素材の細片 (圧電素子) を使用し、 この圧電素子における一面と、 それに対向 する面にそれぞれ電極を形成するとともに、 この圧電歪素子を電極 間の電界方向と同じ方向に分極させることによ り圧電歪定数 d 3 3を 持たせた概略構造となっている。 そして、 この圧電歪素子が電極間 に電界を発生して、 厚さ方向 ( d 33方向) に伸縮することによ り、 ィ ンク圧力室を加圧するようになっている。
この d 33モー ド型のイ ンクジェッ トヘッ ドとしては、 従来、 特開 平 3 — 1 0 8 4 5号公報、 特開平 3 — 1 0 8 4 6号公報に開示され た構造のものが知られている
第 1 Ί 図及び第 1 2図に、 特開平 3 — 1 0 8 4 6号公報に開示さ れたイ ンクジヱッ 卜へッ ドの構造を示す。
同公報に開示されたイ ンクジエツ 卜へッ ドは、 2つの凹部を備え たカバ一ブロック 2 1 1 と、 電圧の印加によって厚さ方向 ( d 33方 向) に伸縮する圧電素子ブロック 2 1 3 とを備えている。
圧電素子ブロック 2 1 3は積層構造をしている。 この圧電素子ブ ロック 2 1 3は、 チタ ン酸ジルコン酸鉛で形成してある。 圧電素子 ブロック 2 1 3には、 紙面垂直方向に溝 2 1 6 a, 2 1 6 b , 2 1 6 c , 2 1 6 dが設けてある。 そして、 溝 2 1 6 a と 2 1 6 b とで 挟まれた領域が、 第 1 の駆動圧電素子 2 1 7 a となっている。 第 1 の駆動圧電素子 2 1 7 aには、 第 1 の電極 2 1 5 aが設けてある。 また、 溝 2 1 6 c と溝 2 1 6 d とで挟まれた領域が、 第 2の駆動圧 電素子 2 1 7 b となっている。 第 2の駆動圧電素子 2 1 7 bには、 第 2の電極 2 1 5 bが設けてある。
カバーブロック 2 1 1 の 2つの凹部上には、 振動板 2 1 2が取り 付けてある。 カバーブロック 2 1 1 の一方の凹部と振動板 2 1 2 と で、 第 1 のインク室 2 1 8 aが形成してある。 また、 カバ一ブロッ ク 2 1 1 の他方の凹部と振動板 2 1 2 とで、 第 2のイ ンク室 2 1 8 bが形成してある。 第 1 のイ ンク室 2 1 8 aは、 第 1 のノズル 2 1 9 a と連通している。 第 2のイ ンク室 2 1 8 bは、 第 2のノズル 2 1 9 b と連通している。
このような構成のィ ンクジェッ トへッ ドは、 例えば、 第 1 の電極 2 "1 5 aに電圧を印加すると、 第 1 の駆動圧電素子 2 1 7 aが厚さ 方向 ( d 33方向) に伸長する。 これにより、 振動板 2 1 2が同方向 に橈み、 第 1 のイ ンク室 2 1 8 a を加圧する。 第 1 のイ ンク室 2 1 8 aが加圧されると、 その圧力によって第 1 のノズル 2 1 9 aから イ ンク滴が射出する。
なお、 特開平 3 — 1 0 8 4 5号公報に開示された従来のィ ンクジ エツ 卜へッ ドも、 主要な構成は上述した特開平 3 — 1 0 8 4 5号公 報のイ ンクジエツ 卜へッ ドと同様である。
さて、 上述した従来のインクジェッ トヘッ ドは、 次のような問題 を有していた。
すなわち、 上述した従来のィ ンクジエツ 卜へッ ドは、 第 1 1 図, 第 1 2図からわかるように、 圧電素子ブロック 2 1 3、 及び電極 2 1 5 a , 2 1 5 bの前後端面が露出した構造となっており、 しかも 前端面をノズル 2 1 9 a , 2 1 9 bの開口面と同一の平面上に合わ せた構造となっているので、 ノズル 2 1 9 a, 2 1 9 bから漏れだ したインクが圧電素子ブロック 2 1 3及び電極 2 1 5 a, 2 1 5 b の前後端面に周リ込み、 電極 2 1 5 a, 2 1 5 b間を短絡させてし まうおそれがあった。 特に、 積層構造の圧電素子ブロックの場合、 電極 2 1 5 a , 2 1 5 b間の距離がきわめて短いため、 周囲の湿度 が高いと、 空気中に含まれる水分の付着によっても電極間の絶縁性 が破壊されて短絡することがあり、 動作の安全性に問題があった。
また、 細孔のノズルからィ ンク等の液体を噴射させる各種装置に おいては、 ノズル内に残存する液体の乾燥による目詰ま り を防止す るため、 使用していない間はノズルを閉塞するキャップをノズルの 前面に圧接した'り、 またノズルから漏れ出した液体をブレー ドによ つて拭き取るク リーニング機構を備えており (例えば、 特開平 4 — 7 7 6 6 9号公報参照) 、 イ ンクジエツ 卜へッ ドについてもこれら キャップやク リーニング機構を備えることが好ま しい。
しかし.ながら、 ノズル 2.1 9 a , 2 1 9 bの開口面と同一の平面 上に圧電素子ブロック 2 1 3及び電極 2 1 5 a, 2 1 5 bの前端面 が露出している場合、 これらキャップやブレー ドを伝わって、 イ ン クがそれら圧電素子ブロック 2 1 3及び電極 2 1 5 a, 2 1 5 bの 端面に付着し、 電極 2 1 5 a, 2 1 5 b間の絶縁破壊を生じるおそ れがあった。
そこで、 圧電素子ブロック 2 1 3及び電極 2 1 5 a , 2 1 5 bの 前端面を、 ノズル 2 1 9 a, 2 1 9 bの開口面からずらせた位置に 配置することも考えられる。 しかし、 このような構成では、 カバー ブロック 2 1 1 の前面のみで、 キャップの当接圧力やク リーニング 用ブレー ドの摺擦力を受けることになる。
その結果、 カバ一ブロック 2 1 1 の前面に、 キャップの.当接ゃク リ一二ング用ブレー ドの摺擦が繰リ返された場合、 カバープロック 2 1 1 の変形や損傷を生じるおそれが多分にある。 カバ一ブロック 2 1 1 には、 イ ンク滴を噴射するノズル 2 1 9 a, 2 1 9 bが形成 してあリ、 ほんの僅かな変形であってもィ ンク滴の噴射方向が変わ つてしまい、 印字品質を低下させてしまう危険があった。
一方、 上述した従来のィ ンクジヱッ トへッ ドは、 駆動圧電素子 2 1 a , 2 1 7 b を同じ圧電素子プロック 2 1 3の非駆動部分 (第 1 1 図, 第 1 2図の符号 2 1 7 c部分) で支えている。 ところが、 積層構造の圧電素子プロック 2 1 3は、 チタ ン酸ジルコン酸鉛と電 極膜とを交互に貼り合わせ、 その後、 溝 2 1 6 a, 2 1 6 b , 2 1 6 c, 2 1 6 dによって駆動圧電素子 2 1 7 a, 2 1 7 b と非駆動 部分 2 1 7 c とを分離して製作するため、 非駆動部分 2 1 7 cにも 電極膜 2 1 5 cが介在している。
したがって、 駆動圧電素子 2 1 7 a, 2 1 7 bの変形に伴う反力 を非駆動部分 2 1 7 cのみで受けた場合、 積層構造の該部分が反力 に耐えられず分解してしまうおそれがあった。 発明の開示
この発明は、 d 33モー ド型イ ンクジエツ トへッ ドにおける上述し たような問題を解決することを目的と してなされたものである。 すなわち、 この発明のイ ンクジエツ 卜へッ ドは、 絶縁性の基台、 複数の並列する積層圧電素子、 弾力的に撓む振動板、 及び流路板を 備えている。 ここで、 積層圧電素子は、 導電材料及び厚さ方向に分 極させた板状圧電材料を交互に積層して形成してあり、 積層方向の 両端層をそれぞれ電圧を印加しても変形しない第 1 , 第 2の非駆動 層としてある。 また、 流路板には、 前端に複数のイ ンク出口を有す るとともに、 これらのィ ンク出口に連通する複数のィ ンク室が並べ て形成してある。
また、 各積層圧電素子における第 1 の非駆動層の表面は、 基台に 接着してあり、 積層圧電素子における第 2の非駆動層の表面には、 振動板の一方の平面が接着してある。 さらに、 積層圧電素子の変位 方向にイ ンク室を配置した状態で、 振動板の他方の平面に流路板が 接着してある。
そして、 積層圧電素子の前端面及び振動板における一方の平面の 前端部に、 前端部材を接着した構成と してある。
これによ り、 積層圧電素子の少なく とも前端面は前端部材によつ て密閉されるので、 イ ンク出口からのインクの周り込みや高湿度環 境下での水分の付着による積層圧電素子の短絡を防止することがで きる。
しかも、 振動板のイ ンク出口の近傍部分が、 前端部材によって固 定されるので、 ィ ンク出口の近傍において振動が発生することはな い。 このため、 イ ンク滴形成時に、 振動板の振動によりイ ンク出口 の断面積が変化することはなく、 したがって、 イ ンク液滴が振動に よ り分裂したリ霧状になったりするおそれがない。
またこの発明 、 複数の並列する積層圧電素子を、 一列おきに電 圧を印加する駆動用積層圧電素子とするとともに、 該駆動用積層圧 電素子に挟まれた積層圧電素子を、 電圧を印加しない支持用積層圧 電素子と し、 流路板に形成したイ ンク室を、 駆動用積層圧電素子の 変位方向に配置してもよい。
このようにすれば、 駆動用積層圧電素子の変形に伴う反力を、 隣 接する支持用積層圧電素子が受け止めるので、 駆動用積層圧電素子 の変形を無駄なく振動板側に伝えることができる。 さらにこの発明は、 前端部材の前面を平坦に形成するとともに、 この前端部材の前面、 流路板の前端、 及び振動板の前端を同一平面 上に配置することもできる。
このようにすれば、 前端部材の前面、 流路板の前端、 及び振動板 の前端によって形成された平面によ り、 イ ンク出口の目詰り防止用 キャップやク リーニングブレー ドをイ ンク出口部分に圧接する際の 支持壁を形成することができる。
また、 前端部材の前面、 流路板の前端、 及び振動板の前端にかけ て、 複数のノズル孔が穿設してあるノズル板を接着するとともに、 該ノズル孔を流路板のィ ンク出口にそれぞれ連通してもよい。
このように精密加工を要するノズル孔を、 流路板とは別の部材で あるノズル板に形成することによって、 ノズル孔の加工精度を向上 させることができる。
さらに、 前端部材を厚肉の剛性材料で形成すれば、 該前端部材が 積層圧電素子の支持部材となり、 一層無駄なく、 駆動用積層圧電素 子の変形を振動板側に伝えることができる。
また、 積層圧電素子の後端面及び振動板における一方の平面の後 端部に、 絶縁性の後端部材を接着するようにすれば、 積層圧電素子 の後端面についても後端部材によって密閉されるので、 一層確実に 高湿度環境下での水分の付着による積層圧電素子の短絡を防止する ことができる。
さらに、 後端部材を厚肉の剛性材料で形成すれば、 該後端部材も 積層圧電素子の支持部材となり、 一層無駄なく、 駆動用積層圧電素 子の変形を振動板側に伝えることができる。
これらのイ ンクジエツ 卜へッ ドは、 この発明による次の製造方法 によって生産性よく製造することができる。
すなわち、 この発明によるイ ンクジエツ 卜へッ ドの製造方法は、 積層圧電ブロック接着工程、 スリ ッ ト形成工程、 前端部材接着工程、 振動板接着工程、 流路板接着工程を含んでいる。
積層圧電ブロック接着工程では、 導電材料及び厚さ方向に分極さ せた板状圧電材料を交互に積層するとともに、 積層方向の両端層を それぞれ電圧を印加しても変形しない第 1 , 第 2の非駆動層と した 積層圧電ブロックを用意する。 そして、 この積層圧電ブロックの第
1 の非駆動層を絶縁性の基台に接着する。
スリ ッ 卜形成工程では、 少なく とも第 2の非駆動層の表面から第
1 の非駆動層の中間部まで達する深さの前後方向に延びるスリ ッ 卜 を、 積層圧電ブロックに一定間隔をおいて複数本形成することによ り、 該スリ ッ ト間に複数の積層圧電素子を形成する。
前端部材接着工程では、 少なく とも上記積層圧電ブロックの前端 面に絶縁性の前端部材を接着する。
振動板接着工程では、 各積層圧電素子における第 2の非駆動層の 表面、 及び前端部材における第 2の非駆動層と接する側の端部を一 体的に研磨して同一平面上に合わせ、 か :: これら各積層圧電素子に おける第 2の非駆動層の表面及び前端部 の端部に振動板の一方の 平面を接着する。
流路板接着工程では、 前端に複数のインク出口を有するとともに、 これらのイ ンク出口に連通する複数のインク室が並べて形成してあ る流路板を用意する。 そして、 該流路板の各イ ンク室を各積層圧電 素子の変形方向に配置した状態で、 該流路板を振動板の他方の平面 に接着する。
また、 この発明のイ ンクジェッ トヘッ ドの製造方法は、 ノズル板 接着工程を含めることもできる。 このノズル板接着工程では、 複数 のノズル孔を有するノズル板を用意し、 積層圧電ブロック、 振動板、 前端部材、 及び流路板を接着する各工程が終了した後、 前端部材の 前面、 振動板の前端部、 及び流路板の前端部を一体的に研磨して同 一平面上に合わせる。 次いで、 各ノズル孔を流路板の各イ ンク出口 に連通させた状態で、 該研磨した前端部材の前面、 振動板の前端部、 及び流路板の前端部にかけて上記ノズル板を接着する。
さらに、 この発明のイ ンクジェッ トヘッ ドの製造方法は、 次のよ うな態様で実施することもできる。 すなわち、 第 1 の態様は、 積層圧電ブロック接着工程において、 少なく とも基台における積層圧電素子を接着する面の後端部分を露 出させておく。 次いで、 積層圧電ブロック接着工程が終了した後、 少なく とも積層圧電ブロックの前後端面の露出部分及び基台の後端 露出部分に電極膜を形成する。
さらに、 スリ ッ ト形成工程で形成するスリ ッ トを、 積層圧電素子 の第 2の非駆動層の表面から基板の中間肉厚部分まで至る深さで形 成するとともに、 該スリ ッ トを基板の後端まで延長して形成する。
これによ り、 基台の後端部分に形成した電極膜で、 積層圧電ブロ ックの後端面に形成した電極膜と導通する駆動用集電極を形成する とともに、 積層圧電ブロックの前端面に形成した電極膜で共通集電 極を形成する。
このように駆動用集電極および共通集電極を形成すれば、 電極膜 形成及びスリ ッ 卜加工によって、 複数の積層圧電素子とこれを駆動 するための駆動電極とを同時に形成することができるので、 極めて 生産性が高い。 また、 積層圧電素子を駆動するための外部信号線を 基台上で接続させるので、 F P C (フレキシブル · プリ ンテッ ド ' ケーブル) やワイヤ · ボンディ ング等で簡単に外部信号線と接続す ることができる。
さて、 第 1 の態様では、 スリ ッ ト形成工程において、 積層圧電ブ ロックを分断し、 各積層圧電素子が独立して基板上に固着されるこ とになるため、 積層圧電素子の強度が低下することは否めない。 そこで、 第 2の態様では、 基台の表面を段差のある形状に形成す るとともに、 積層圧電ブロックの第 1 の非駆動層を基台の段差寸法 よ り厚く形成しておく。 そして、 積層圧電ブロック接着工程におい て、 基台の窪み側表面に段差部分と接するようにして積層圧電ブロ ックの第 1 の非駆動層を接着する。
その後、 少なく とも積層圧電ブロックの前後端面の露出部分及び 基台の突出側表面に電極膜を形成する。 さらに、 スリ ッ ト形成工程 において、 積層圧電ブロックの第 2の非駆動層の表面から第 1 の非 駆動層の中間部まで達する深さでスリ ッ ト を形成するとともに、 該 スリ ツ 卜を基台の突出側表面まで延長して形成することにより、 該 基台の突出側表面に形成した電極膜で、 積層圧電ブロックの後端面 に形成した電極膜と導通する駆動用集電極を形成するとともに、 積 層圧電ブロックの前端面に形成した電極膜で共通集電極を形成する, この結果、 積層圧電素子は、 第 1 の非駆動層部分で互いに連結し ており、 第 1 の態様の場合に比べて強度を高めることができる。 第 3の態様では、 基台の表面を段差のある形状に形成するととも に、 積層圧電ブロックの第 1 の非駆動層を基台の段差寸法より厚く 形成しておく。 そして、 積層圧電ブロック接着工程において、 基台 の窪み側表面に段差部分と接するようにして積層圧電ブロックの第 1 の非駆動層を接着する。
その後、 積層圧電ブロックの後端部を任意の幅で基台の突出側表 面と同一平面上の部位まで切除する。 次いで、 少なく とも積層圧電 ブロックの前端面、 同ブロックの切除面、 及び基台の突出側表面に 電極膜を形成する。 これによ リ積層圧電ブロックと基台の突出側表 面との境界線が角部から平面上に移動することになり、 該境界線か ら漏れ出した接着剤を容易に拭き取ることができる。 したがって、 その上に形成する電極膜の均一化を実現することができる。
さらに、 スリ ッ ト形成工程において、 スリ ッ トを基台の突出側表 面まで延長して形成することによ リ、 該基台の突出側表面に形成し た電極膜で、 積層圧電ブロックの切除面に形成した電極膜と導通す る駆動用集電極を形成するとともに、 積層圧電ブロックの前端面に 形成した電極膜で共通集電極を形成する。 図面の簡単な説明
第 1 図は、 この発明の第 1 の実施例におけるイ ンクジエツ 卜へッ ドの構成を示す分解斜視図である。
第 2図は、 この発明の第 1 の実施例におけるイ ンクジエツ トへッ ドの構成を示す断面側面図である。 第 3図は、 この発明の第 1 の実施例におけるイ ンクジツエ 卜へッ ドの一部を拡大して示す断面正面図である。
第 4 ϋは、 この発明の第 1 の実施例におけるイ ンクジェッ トへッ ドの製造方法を説明するための斜視図である。
第 5図は、 この発明の第 1 の実施例におけるイ ンクジエツ 卜へッ ドの製造方法を説明するための第 4 図に続く斜視図である。
第 6図は、 この発明の第 1 の実施例におけるイ ンクジエツ 卜へッ ドの製造方法を説明するための第 5図に続く斜視図である。
第 7図は、 この発明の第 1 の実施例におけるイ ンクジェッ トへッ ドの製造方法を説明するための第 6 図に続く斜視図である。
第 8図は、 この発明の第 1 の実施例におけるイ ンクジエツ 卜へッ ドの製造方法を説明するための第 7 図に続く斜視図である。
第 9図は、 この発明の第 2の実施例におけるイ ンクジェッ トへッ ドの構成を示す断面側面図である。
第 1 0図は、 この発明の第 2の実施例におけるィ ンクジエツ トへ ッ ドの構成を示す断面正面図である。
第 1 1 図は、 従来のィ ンクジエツ 卜へッ ドを示す斜視図である。 第 1 2図は、 第 1 1 図に示す従来のィ ンクジエツ 卜へッ ドの断面 正面図である。 発明を実施するための最良の形態
この発明の実施例について、 図面を参照して具体的に説明する。 まず、 第 1 図〜第 3図を参照して、 この発明のイ ンクジェッ トへ ッ ドに係る第 1 の実施例について説明する。
この実施例に係るィ ンクジエツ 卜へッ ドは、 基台 1 0、 複数の積 層圧電素子 2 0、 振動板 3 0、 流路板 4 0、 前端部材 5 0、 ノズル 板 6 0、 及び後端部材 7 0の各構成部材を備えている。
基台 1 0は、 セラミ ツクス等の剛性を有する絶縁性材料で形成し てある。 この実施例の基台 1 0は、 矩形のブロック形状を している 複数の積層圧電素子 2 0は、 それぞれ矩形の棒状に形成してある 複数の積層圧電素子 2 0は、 それぞれ矩形の棒状に形成してある これら各積層圧電素子 2 0は、 第 2図に示すように、 厚さ方向に分 極した第 1 の板状圧電材料 2 1 と、 反対方向に分極した第 2の板状 圧電材料 2 2 とを交互に積層した構造となっている。 各板状圧電材 料 2 1, 2 2の間には、 第 1 , 第 2の導電材料 2 3, 2 4 を交互に 介在させてある。
ここで、 第 1 の導電材料 2 3は、 前端縁が積層圧電素子 2 0の前 端面 (第 2図の左端面) に露出しており、 後端縁は積層圧電素子 2 0の後端面 (同図の右端面) より任意の距離だけ内部側に配置して ある。 一方、 第 2の導電材料 2 は、 後端縁が積層圧電素子 2 0の 後端面に露出しており、 前端縁は積層圧電素子 2 0の前端面より任 意の距離だけ内部側に配置してある。
また、 各積層圧電素子 2 0の最下層 2 5及び最上層 2 6は、 各導 電材料 2 3, 2 4に挟まれていないので、 各導電材料 2 3, 2 4間 に電圧を印加しても上下面間に電位差が生じることがなく、 したが つて変形することがない。 すなわち、 これら最下層 2 5及び最上層 2 6は、 変形を生じない第 1 , 第 2の非駆動層を形成している。 このような構成の各積層圧電素子 2 0は、 基台 1 0上で一定の間 隔をおいて幅方向に並べて配置するとともに、 最下層 (第 1の非駆 動層) 2 5の下面を基台 1 0の上面に接着してある。 各積層圧電素 子 2 0の前端面は、 基台 1 0の前端面と同一平面上に配置してある, また、 各積層圧電素子 2 0の奥行き寸法は、 基台 1 0の奥行き寸法 より短く、 したがって、 基台 1 0の後部上面には、 積層圧電素子 2 0が接着されない露出部分が存在している。
基台 1 0における各積層圧電素子 2 0の間隙に位置する部分には. 第 3図に示すように、 上面から任意深さの溝 1 1 が前後方向に形成 してある。 これら溝 1 1 は、 各積層圧電素子 2 0の間隙から、 基台 1 0の後端まで延出している。
そして、 各積層圧電素子 2 0の前端面、 基台 1 0の前端面、 基台 1 0の両側面、 及び基台 1 0の後部上面における両側縁部分には連 続して電極膜が形成してあり、 この電極膜が接地側の共通集電極 8 1 を構成している。 この共通集電極 8 1 は、 各積層圧電素子 2 0の 前端面で、 第 1 の導電材料 2 3 と電気的に接続している。
一方、 各積層圧電素子 2 0の後端面、 及び基台 1 0の後部上面に おける各溝で分断された上面部分にも連続して電極膜が形成してあ リ、 この電極膜が駆動集電極 8 2 を形成している。 この駆動集電極 8 2は、 各積層圧電素子 2 0の後端面で、 第 2の導電材料 2 4 と電 気的に接続している。
共通集電極 8 1 及び駆動集電極 8 2 をこのように形成することで. 基台 1 0の後部において、 外部からの信号線と一括して接続するこ とが可能となり、 配線の簡素化及び容易化を実現することができる, 共通集電極 · 8 1 と駆動集電極 8 2 との間に電圧を印加すると、 各 導電材料 2 3, 2 4間に電位差が生じ、 各板状圧電材料 2 1, 2 2 の厚さ方向に電界が発生する。 このため、 各導電材料 2 3, 2 4 に 挟まれた板状圧電材料 2 1, 2 2は、 厚さ方向に変形する。
上述した基台 1 0及び各積層圧電素子 2 0の前端面 (共通集電極 8 1 が形成してある。 ) には、 前端部材 5 0が接着してある。 この 前端部材 5 0は、 セラミ ツクス等の剛性材料で圧肉形状に形成して あり、 積層圧電素子 2 0 を前端部で支持する支持部材と しての機能 を有している。
また、 基台 1 0の後部上面の一部、 及び各積層圧電素子 2 0の後 端面 (それぞれ駆動集電極 8 2が形成してある。 ) には、 絶縁性の 剛性材料からなる後端部材 7 0が接着してある。 この後端部材 7 0 も圧肉形状に形成してあり、 積層圧電素子 2 0 を後端部で支持する 支持部材と しての機能を有している。
なお、 前端部材 5 0及び後端部材 7 0の上面は、 積層圧電素子 2 0の上面と同一平面上に配置してある
積層圧電素子 2 0、 前端部材 5 0及び後端部材 7 0に各上面には、 厚さが数 1 0 μ mの薄い金属性の振動板 3 0における一方の平面が 接着してある。 この振動板 3 0は、 積層圧電素子 2 0の厚さ方向の 変形による圧力を受けたとき、 その圧力方向に橈む。
流路板 4 0には、 複数のィ ンク室 4 1 が幅方向に並べて形成して あり、 これらイ ンク室 4 1 の間は隔壁 4 2によって仕切られている ここで、 隔壁 4 2 とイ ンク室 4 1 の中央部との間のピッチは、 上述 した各積層圧電素子 2 0の中央部間のピッチとほぼ等しく なつてい る。
上述した積層圧電素子 2 0は、 第 3図に示すように、 一列おきに 電圧が印加される駆動用積層圧電素子 2 0 a となっている。 そして. 幅方向の両端、 及び駆動用積層圧電素子 2 0 aに挟まれた位置にあ る積層圧電素子 2 0は、 電圧を印加されない、 すなわち変形動作を しない支持用積層圧電素子 2 0 b となっている。
上記の流路板 4 0は、 振動板 3 0 を介して、 隔壁 4 2が支持用積 層圧電素子 2 0 b と対向するとともに、 イ ンク室 4 1 が駆動用積層 圧電素子 2 0 a と対向するように位置決めされた状態で、 隔壁 4 2 の端面が振動板 3 0に接着してある。 なお、 流路板 4 0の前端には、 複数のィ ンク出口 4 3が形成してあリ、 これらイ ンク出口 4 3が、 それぞれ各イ ンク室 4 1 と連通している。 また、 流路板 4 0の後部 上壁には、 複数のイ ンク供給口 4 4が形成してあり、 これらイ ンク 供給口 4 4 も、 それぞれ各イ ンク室 4 1 と連通している。
前端部材 5 0の前面は平坦に形成してあリ、 この前端部材 5 0の 前面、 振動板 3 0の前端、 及び流路板 4 0の前端は、 同一平面上に 位置決めしてある。 そして、 これら前端部材 5 0の前面、 振動板 3 0の前端、 及び流路板 4 0の前端にかけて、 ノズル板 6 0が接着し てある。 ノズル板 6 0には、 複数のノズル孔 6 1 が形成してあり、 これらのノズル孔 6 1 がそれぞれ流路板 4 0のイ ンク出口 4 3に連 通している。
このノズル板 6 0は、 流路板 4 0のみならず前端部材 5 0によつ ても支持された構造となっているので、 先に説明したキャップゃク リーニングブレー ド (特開平 4 — 7 7 6 6 9号参照) を前面部分に 圧接しても、 流路板 4 0 と前端部材 5 0 とによってその圧接カを受 け止めるため、 流路板 4 0が変形するおそれがない。
また、 上述した構成のイ ンクジェッ トヘッ ドは、 第 2図に示すよ うに、 積層圧電素子 2 0の前端面を前端部材 5 0で閉塞し、 しかも その前端部材 5 0の上端面と振動板 3 0 との間を接着した構造とな つているので、 ノズル孔 6 1 から漏れ出たィ ンク滴が積層圧電素子 2 0まで周り込むおそれはなく、 したがって、 積層圧電素子 2 0の 各導電材料 2 3, 2 4間が短絡する等の危険はない。
次に、 上述した第 1 の実施例に係るインクジエツ 卜へッ ドの動作 を説明する。
第 2図に示すように、 共通集電極 8 1 と駆動集電極 8 2 とに後方 から外部電線 8 3 を接続し、 一定の電力を供給すると、 第 1 の導電 材料 2 3 と第 2の導電材料 2 4 との間に電位差が生じ、 第 1 , 第 2 の板状圧電材料 2 1, 2 2にそれぞれ厚さ方向の電界が生じる。 各板状圧電材料 2 1, 2 2は厚さ方向で電界と同じ方向に分極さ れているので、 厚さ方向に伸びる。
一枚の板状圧電材料の厚さを t、 変位量を 5 t、 印加電圧を V、 厚さ方向の圧電定数を d 3 3とすると、 歪は電界強度に比例し、
δ t Z t = d 3 3 x v Z t
つま り、 5 t = d a 3 X Vとなる。
この変位量は通常 1 μ mに満たない非常に小さな値なので、 これ まで説明してきたように、 板状圧電材料を複数枚積層し積層圧電素 子 2 0 を形成することによリ、 積層枚数に比例した大きな変位量が とれるようにし ある。
第 2図、 第 3図に示すように、 積層圧電素子 2 0の底部を基台 1 0によつて支持するとともに、 剛性を有する前端部材 5 0及び後端 部材 7 0 と、 支持用積層圧電素子 2 O b とを支柱と して積層圧電素 子 2 0の支持構造を形成している。 このため、 積層圧電素子 2 0は 上記支持構造によって拘束されていないイ ンク室 4 1側に変形する したがって、 イ ンク室 4 1 内に充填されたイ ンクを効率的に押し出 し、 ノズル孔 6 1 からイ ンク液滴を噴射させることができる。 ここで、 イ ンク出口 4 3の近傍の振動板 3 0は、 前端部材 5 0に よって固定してあるので、 流路板 4 0 と振動板 3 0 とで形成してい るイ ンク出口 4 3の近傍において振動が発生することはない。 この ため、 イ ンク滴形成時に、 振動板 3 0の振動によ りインク出口 4 3 の断面積が変化することはなく、 したがって、 イ ンク液滴が振動に よ リ分裂したり霧状になったりするおそれがない。
なお、 基台 1 0は 1 つの積層圧電素子 2 0の反力に耐えられるだ けの肉厚を有すれば充分であり、 小形軽量な構成とすることができ る。
また、 各駆動用積層圧電素子 2 0 aの間に支持用積層圧電素子 2 O b を配置し、 同素子 2 0 bの上面と流路板 4 0の隔壁 4 2によつ て振動板 3 0 を挟み込むように固定しているので、 各駆動用積層圧 電素子 2 0 aによる振動板 3 0の振動が互いに干渉することを防止 できる。
また他の効果と しては、 第 2図に示すように、 振動板 3 0 と接着 した積層圧電素子 2 0の最上層 2 6 は、 変形しない第 2の非駆動層 となっているので、 振動板 3 0 との接合面において d 3 1モー ドの変 位が生じることがない。 このため、 駆動用積層圧電素子 2 0 aの d 3 3モー ド変形と、 振動板 3 0の接着面でのュニモルフ変形との合 成によるィ ンク室 4 1 の容積変化効率の低下を生じない。
次に、 上述した第 1 の実施例に係るィ ンクジェッ 卜へッ ドの製造 方法について、 第 4図〜第 8図を主に参照して工程順に説明する。
積層圧電ブロック接着工程
まず、 第 4図に示すように、 圧電セラミ ックス等からなる第 1, 第 2の板状圧電材料 2 1, 2 2 を、 第 1 , 第 2の導電材料 2 3, 2 4 を挟んで順次積層して積層圧電ブロック 2 7 を形成する。 ここで. 第 1 の導電材料 2 3は、 前端縁を積層圧電素子 2 0の前端面に露出 させるとともに、 後端縁を積層圧電素子 2 0の後端面よ り任意の距 離だけ内部側に配置してある。 一方、 第 2の導電材料 2 4は、 後端 縁を積層圧電素子 2 0の後端面に露出させるとともに、 前端縁を積 層圧電素子 2 0の前端面よ り任意の距離だけ内部側に配置してある また、 最下層 2 5及び最上層 2 6は、 駆動しない第 1 , 第 2の非駆 動層と してある。
なお、 積層圧電ブロック 2 7の最上層 (第 2の非駆動層) 2 6 は. やや厚め (例えば、 中間に位置する第 1 , 第 2の板状圧電材料 2 1 2 2 を 2 O /z m程度の厚みと し、 これに対し最上層 2 6 を 5 0 m 程度の厚みとする。 ) に形成することが好ま しい。 このようにすれ ば、 後述する上面の研削代を確保できるとともに、 研削加工時の緩 衝層として機能し、 中間に位置する第 1 , 第 2の導電材料 2 3, 2 4等の損傷を防止することができる。
このように形成した積層圧電ブロック 2 7の'最下層 (第 1 の非駆 動層) 2 5 を、 絶縁性の基台 1 0の上面に接着する。 このとき、 積 層圧電ブロック 2 7の前端は、 基台 1 0の前端に合わせて位置決め しておく。 さらに、 前端面の平面度を確保するために、 積層圧電ブ ロック 2 7の前端面、 及び基台 1 0の前端面を一体的に平面研削す る。
なお、 第 5図に示すように、 積層圧電ブロック 2 7の両側端縁か ら任意の距離にある部位に、 前後方向の溝 2 7 a を形成する。 これ らの溝加工は、 ダイヤモン ドブレー ドを用いた切削加工により行な えばよい。 これらの溝 2 7 aは、 積層圧電ブロック 2 7の上端面か ら中間部までの任意の深さとする。
電極膜形成工程
次に、 第 6図に示すように、 底面を除く基台 1 0、 及び積層圧電 ブロック 2 7の全面に、 A u等の導電材料からなる電極膜 8 0 を、 真空蒸着法等の薄膜形成手段によって形成する。
スリ ッ 卜形成工程
その後、 第 7図に示すように、 ダイヤモン ドブレー ド又はワイヤ ーソ一を用いた切削加工によ り、 積層圧電ブロック 2 7の上面から 基台 1 0の中間部にかけて前後方向に複数のスリ ツ 卜 2 7 b を形成 する。 これらのスリッ ト 2 7 bは、 基台 1 0の前端から後端に至つ ており、 横方向に一定の間隔をおいて形成する。. これらのスリ ッ ト 2 7 bによ り、 積層圧電ブロック 2 7 が区分けされ、 複数の積層圧 電素子 2 0 を形成することができる。
前後端部材接着工程
次いで、 第 8図に示すように、 セラミ ックス等の剛性材料からな る厚肉の前端部材 5 0 を、 基台 1 0及び各積層圧電素子 2 0の前端 面に接着する。 また、 各積層圧電素子 2 0の後端面に、 セラミ ック ス等の剛性材料からなる厚肉の後端部材 7 0 を接着するとともに、 この後端部材 7 0の下面を基台 1 0の上面に接着する。 なお、 基台 1 0及び各積層圧電素子 2 0の前端面に形成した電極膜 8 0は共通 集電極 8 1 となるため、 この電極膜 8 0に接触する前端部材 5 0は, 導電材料で形成してもかまわない。 しかし、 基台 1 0の後部上面、 及び各積層圧電素子 2 0の後端面に形成した電極膜 8 0は駆動集電 極 8 2 となるため、 この電極膜 8 0に接触する後端部材 7 0は、 絶 縁材料で形成する。
振動板接着工程
その後、 積層圧電素子 2 0の最上層 (第 2の非駆動層) 2 6、 前 端部材 5 0、 及び後端部材 7 0の各上面を、 一体的に平面研削して 同一平面上に合わせる。 このとき、 積層圧電素子 2 0の上面に形成 した電極膜 8 0は削リ取られる。 したがって、 電極膜 8 0は、 積層 圧電素子 2 0の前端面、 基台 1 0の前端面、 基台 1 0の両側面、 積 層圧電素子 2 0の後端面、 及び基台 1 0の後部上面にのみ残存する ことになる。
ここで、 積層圧電素子 2 0の前端面、 溝 2 7 a、 基台 1 0の前端 面、 基台 1 0の両側面、 及び基台 1 0の後部上面における両脇部分 に形成した電極膜 8 0が導通しており、 この電極膜 8 0によって共 通集電極 8 1 が形成'される。 また、 スリ ッ ト 2 7 bによつて区分け された積層圧電素子 2 0の後端面、 及び基台 1 0の後部上面に形成 した電極膜 8 0が個別に導通しておリ、 この電極膜 8 0によって駆 動集電極 8 2が形成される。 なお、 基台 1 0の後端面に形成された 電極膜 8 0は平面研削によって除去する。
このように上面を同一平面上に合わせた積層圧電素子 2 0の上面 及び前後端部材 7 0の上面に、 振動板 3 0 を接着する。
流路板接着工程
次に、 流路板 4 0 を用意し、 その隔壁 4 2部分が振動板 3 0 を介 して 1列おきの積層圧電素子 2 0 (支持用積層圧電素子 2 0 b ) と 対向するように配置する。 このとき、 流路板 4 0のイ ンク室 4 1 は. 支持用積層圧電素子 2 0 bに隣接する積層圧電素子 2 0 (駆動用積 層圧電素子 2 0 a ) と振動板 3 0 を介して対向するように配置され る。 また、 流路板 4 0のインク出口 4 3は、 前端部材 5 0の前面と ほぼ同一平面上に位置合わせしておく ことが好ま しい。
このような配置状態で、 流路板 4 0の隔壁 4 2部分を振動板 3 0 に接着する。
ノズル板接着工程
さらに、 前端部材 5 0の前面、 振動板 3 0及び流路板 4 0の前端 を一体的に平面研磨し、 1 m程度の表面粗さとなるように面出し する。 そして、 ノズル板 6 0 をこれら前端部材 5 0の前面、 振動板 3 0及び流路板 4 0の前端に接着する。 このとき、 ノズル板 6 0の 各ノズル孔 6 1 は、 それぞれィ ンク出口 4 3 と連通するようにして おく。
最後に、 基台 1 0の後部上面において、 駆動用積層圧電素子 2 0 aに接触する駆動集電極 8 2 と共通集電極 8 1 とに、 外部電線 8 3 を接続する。
以上説明した製造方法によれば、 積層圧電素子 2 0、 前端部材 5 0、 及び後端部材 7 0の上面を平面研削加工によつて一体的に研削 し面出しするので、 それら上面に振動板 3 0 を隙間なく接着するこ とができ、 その結果、 駆動用積層圧電素子 2 0 aの変形圧力を確実 に振動板 3 0へと伝えることができる。
また、 ノズル板 6 0の接着面である前端部材 5 0の前面、 振動板 3 0及び流路板 4 0の端面を、 一体的に研磨加工するので 1 μ m程 度の平面精度が得られ、 ノズル板 6 0 を'接着したとき気泡が残留す ることがない。 したがって、 ノズル孔 6 1 をイ ンク出口 4 3に確実 に連通することができ、 ィ ンクの吐出不良を防止することができる, しかも、 スリ ッ ト形成工程によってスリ ッ ト 2 7 bの内壁に形成 した対向電極となる第 1 , 第 2の導電材料 2 3, 2 4間の電気的漏 洩を、 前後端部材 5 0, 7 0によって外気から遮蔽できるので、 ノ ズル孔 6 1 から漏れ出たインクや空気中の水分がそれら電極膜 8 0 に付着するおそれがなく、 短絡等の危険がなくなる。
さらに、 金膜の真空蒸着法等による薄膜形成手段によって、 基台 1 0及び積層圧電素子 2 0に一括して電極膜 8 0 を形成し、 その後, 平面研削加工及びスリ ッ ト加工によってパターン分離することで、 共通集電極 S 1 及び駆動集電極 8 2 を容易に形成することができる < なお、 絶緣性の基台 1 0に比誘電率の低い材料を用いると、 基台 1 0 自体に誘電分極が生じないので、 1つ 1 つの駆動用積層圧電素 子 2 0 aの電気容量が安定化し、 ィ ンク吐出特性のばらつきが少な くなる。
次に、 この発明の第 2の実施例に係るイ ンクジェッ トヘッ ドの構 成を、 第 9 図及び第 1 0図を参照して説明する。 なお、 先に説明し た第 1 の実施例に係るイ ンクジエツ 卜へッ ドと同一部分には同一符 号を付し、 その部分の詳細な説明は省略する。
この実施例に係るイ ンクジェッ トヘッ ドは、 基台 1 0の上面を前 部が窪み側で後部が突出側となった段付き形状にしてある。 そして, 基台 1 0上面の窪み側 1 0 1 に積層圧電ブロック 2 7 を接着してあ る。 なお、 積層圧電ブロック 2 7の後端面下部は基台 1 0の段差部 分 1 0 3に接着してある。
また、 積層圧電ブロック 2 7の最下層 (第 1 の非駆動層) 2 5は、 基台 1 0の段差寸法よ り大きな厚みをもたせてある。 そして、 積層 圧電ブロック 2 7の上面からこの最下層 (第 1 の非駆動層) 2 5の 中 ¾部までスリ ッ 卜 2 7 b を形成することにより、 第 1 0図に示す ように横方向に一定間隔をおいて並ぶ複数の積層圧電素子 2 0 を形 成している。 なお、 スリ ッ ト 2 7 bは、 積層圧電ブロック 2 7から 連続して、 基台 1 0の後端まで延びている。
さらに、 この発明の前端部材 5 0は、 薄肉形状に形成してある。 第 1 の実施例では、 前端部材 5 0 を厚肉に形成したが、 板材は縦方 向の荷重に対しては強く、 さらにノズル板 6 0 と接着することによ • て座屈変形に耐えられるようにできるので、 前端部材 5 0 を 0 . 1 πι π!〜 1 m m程度の薄い部材としても、 積層圧電素子 2 0の変形 に対する支持部材として充分に機能することができる。
しかも、 前端部材 5 0 を薄肉とすることによ り、 積層圧電素子 2 0から圧力を受けて容積を変化させるイ ンク室 4 1 とノズル孔 6 1 との間の距離を短縮することができ、 その結果イ ンク室 4 1 の容積 変化を損失なく ノズル孔 6 1 内のイ ンクに伝え、 効率的にイ ンク液 滴を形成させることができる。
この実施例に係るィ ンクジェッ 卜へッ ドは、 上述した第 1 の実施 例に係るイ ンクジェッ トの製造方法の各工程を一部追加, 変更する ことによ り製造することができる。 以下、 その追加, 変更する内容 について説明する。
まず、 基台 1 0は、 上面を前部が窪み側 1 0 1 、 後部が突出側 1 0 2 となる段付き形状に形成しておく。 また、 積層圧電ブロック 2 7 は、 最下層 (第 1 の非駆動層) 2 5 を、 中間に位置する第 1 , 第 2の板状圧電材料 2 1, 2 2に比べ厚く形成しておく。 例えば、 中 間に位置する第 1 , 第 2の板状圧電材料 2 1, 2 2 を 2 Ο μ πι程度 の厚みと し、 これに対し最下層 2 5 を 1 0 Ο μ π!〜 2 0 Ο μ πι程度 の厚みとする。 なお、 基台 1 0の段差寸法との関係では、 積層圧電 ブロック 2 7の最下層 2 5の厚みを基台 1 0の段差寸法よ り大きく する。
積層圧電ブロック接着工程においては、 基台 1 0の窪み側 1 0 1 に積層圧電ブロック 2 7の最下層 2 5 を接着する。 このとき、 最下 層 2 5の後端面は、 基台 1 0の段差部分 1 0 3に接着する。
その後、 積層圧電ブロック 2 7の後端部 2 8 (第 9図に想像線で 示した部分) を、 .ダイヤモン ドカッター等の切削工具を使用して、 任意の幅で基台 1 0の突出側 1 0 2の上面と同一平面上の位置まで 切除する。 これによつて、 基台 1 0の段差部分 1 0 3 と積層圧電ブ ロック 2 7 の後端面下部の接着部分が、 平面内に位置する。 その結 果、 同接着部分から漏れ出した接着剤を容易かつ確実に拭き取るこ とができ、 その上に形成する電極膜 8 0の剥離を防止することがで きる。 しかも積層圧電素子 2 0の厚さ方向の変形に伴い、 この接着 部分は前後方向に歪を生じよう とするので、 その上面に形成する電 極膜 8 0には、 引っ張り又は圧縮応力が生じるものの、 剪断応力は 生ぜず、 したがって電極膜 8 0が破断する危険がない。
このように積層圧電ブロック 2 7の後端部 2 8 を切除した後、 電 極膜 8 0 を形成すると、 同ブロックの切除面に電極膜 8 0が形成さ れることになる。
スリッ ト形成工程では、 積層圧電ブロック 2 7の上面から最下層 (第 1 の非駆動層) 2 5の中間部に至る深さのスリ ツ 卜 2 7 b を複 数本形成する。 これらのスリ ッ ト 2 7 bは、 積層圧電ブロック 2 7 の後端から連続して、 基台 1 0の突出側 1 0 2の後端にかけて形成 する。 これによつて、 積層圧電ブロック 2 7 に複数の積層圧電素子 2 0が並べて形成される。 また、 スリ ッ ト 2 7 bによって分割され た各積層圧電素子 2 0の後端面 (切除面) から基台 1 0の後部上面 にかけて形成した電極膜 8 0によって駆動集電極 8 2が形成される なお、 この発明は上述した実施例に限定されるもの はない。 例えば、 導電性の振動板 3 0 を使用する場合には、 その振動板 3 0 を介して共通集電極 8 1 と駆動集電極 8 2 とが導通してしまう可 能性がある。 このような場合は、 例えば、 積層圧電素子 2 0の後端 上縁部に切欠き 2 9 (第 9参照) を形成することによ り、 その部分 に形成された電極膜 8 0 (駆動集電極 8 2 ) を削り取り、 振動板 3 0 と駆動集電極 8 2 とを離間させる必要がある。
έた、 上述した実施例では、 支持用積層圧電素子 2 0 b を外部電 線 8 3に接続しないようにしたが、 接地側である共通集電極 8 1 と 同電位となるような状態であれば外部電線 8 3 と接続してもかまわ ない。 このようにすると駆動用積層圧電素子 2 0 aに生じた電荷が. 支持用積層圧電素子 2 O bに周り込んでも、 その支持用積層圧電素 子 2 0 bに余分な電荷が蓄積されることがなくなる。
さらに、 第 1 の実施例に示したイ ンクジエツ 卜へッ ドの構造にお いて、 前端部材 5 0 を薄肉形状とすることもでき、 また、 第 2の実 施例に示したイ ンクジエツ 卜へッ ドの構造において、 前端部材 5 0 を厚肉形状とすることもできる。 すなわち、 前端部材 5 0 を厚肉形 状とするか薄肉形状とするかは、 支柱としての効果と、 イ ンク室 4 1 とノズル孔 6 1 との間の距離を短くすることによる効率的なイ ン ク滴の形成という効果のいずれを重要視するかによって決定すれば よい。
また、 第 2の実施例に係るィ ンクジエツ 卜へッ ドの製造方法では、 積層圧電ブロック 2 7の後端部 2 8 を切除する作業を挿入したが、 この作業を省略した簡易な方法でィ ンクジエツ 卜へッ ドを製作する こともできる。
上述した各実施例ではノズル板 6 0 を使用したが、 流路板 4 0に 形成したィ ンク出口 4 3 をノズル形状に形成すれば、 該ノズル板 6 0 を省略することもできる。 産業上の利用可能性
この発明は、 各種のイ ンクジェッ ト · プリ ンタにおけるインク噴 射用のプリ ンタヘッ ドと して利用することができる。

Claims

求 の 範 囲
1 . 絶縁性の基台と、 導電材料及び厚さ方向に分極させた板状圧電 材料を交互に積層するとともに、 積層方向の両端層をそれぞれ電圧 を印加しても変形しない第 1 , 第 2の非駆動層と した複数の並列す る積層圧電素子と、 弾力ー一一口的に橈む振動板と、 前端に複数のイ ンク出 口を有するとともに、 これらのイ ンク出口に連通する複数のイ ンク 室が並べて形成してある流路板とを備え、
上記各積層圧電素子における第 1 の非駆動層の表面を上記基台に 接着するとともに、 上記積層圧電素子における第 2の非駆動層の表 面に上記振動板の一方の平面を接着し、 かつ上記積層圧電素子の変 位方向に上記イ ンク室を配置した状態で上記振動板の他方の平面に 上記流路板を接着してなるイ ンクジエツ 卜へッ ドであって、
上記積層圧電素子の前端面及び上記振動板における一方の平面の 前端部に、 前端部材を接着したことを特徴とするイ ンクジェッ トへ ッ ド、。
2 . 上記複数の並列する積層圧電素子を、 一列おきに電圧を印加す る駆動用積層圧電素子とするとともに、 該駆動用積層圧電素子に挟 まれた積層圧電素子を、 電圧を印加しない支持用積層圧電素子と し、 上記イ ンク室を、 上記駆動用積層圧電素子の変位方向に配置したこ とを特徴とする請求の範囲第 1 項に記載のイ ンクジエツ 卜へッ ド。
3 . 上記前端部材の前面を平坦に形成するとともに、 この前端部材 の前面、 上記流路板の前端、 及び上記振動板の前端を同一平面上に 配置したことを特徴とする請求の範囲第 1 項に記載のイ ンクジエツ 卜へッ ド、。
4 . 上記前端部材の前面、 上記流路板の前端、 及び上記振動板の前 端にかけて、 複数のノズル孔が穿設してあるノズル板を接着すると ともに、 該ノズル孔を上記流路板のィ ンク出口にそれぞれ連通した ことを特徴とする請求の範囲第 3項に記載のイ ンクジエツ 卜へッ ド,
5 . 上記前端部材を厚肉の剛性材料で形成し、 同部材の一端を上記 基台に接着したことを特徴とする請求の範囲第 1 、 2、 3又は 4項 に記載のイ ンクジエツ 卜へッ ド。
6 . 上記積層圧電素子の後端面及び上記振動板における一方の平面 の後端部に絶縁性の後端部材を接着したことを特徴とする請求の範 囲第 1項に記載のィ ンクジエツ 卜へッ ド。
7 . 上記後端部材を厚肉の剛性材料で形成し、 同部材の一端を上記 基台に接着したことを特徴とする請求の範囲第 6項に記載のイ ンク ジ工ッ 卜へッ ド。
8 . 導電材料及び厚さ方向に分極させた板状圧電材料を交互に積層 するとともに、 積層方向の両端層をそれぞれ電圧を印加しても変形 しない第 1 , 第 2の非駆動層と した積層圧電ブロックを用意し、 こ の積層圧電ブロックの上記第 1 の非駆動層を絶縁性の基台に接着す る積層圧電ブロック接着工程と、
少なく とも上記第 2の非駆動層の表面から上記第 1 の非駆動層の 中間部まで達する深さの前後方向に延びるスリツ トを、 上記積層圧 電ブロックに一定間隔をおいて複数本形成することによ り、 該スリ ッ 卜間に複数の積層圧電素子を形成するスリ ツ 卜形成工程と、
少なく とも上記積層圧電ブロックの前端面に前端部材を接着する 前端部材接着工程と、
上記各積層圧電素子における第 2の非駆動層の表面、 及び前端部 材における上記第 2の非駆動層と接する側の端部を一体的に研磨し て同一平面上に合わせ、 かつこれら各積層圧電素子における第 2の 非駆動層の表面及び前端部材の端部に振動板の一方の平面を接着す る振動板接着工程と、
前端に複数のイ ンク出口を有するとともに、 これらのイ ンク出口 に連通する複数のインク室が並べて形成してある流路板を用意し、 該流路板の各ィ ンク室を上記各積層圧電素子の変形方向に配置した 状態で、 該流路板を上記振動板の他方の平面に接着する流路板接着 工程と、
を含むイ ンクジエツ 卜へッ ドの製造方法。
9 . 複数のノズル孔を有するノズル板を用意し、 上記積層圧電ブロ ック、 振動板、 前端部材、 及び流路板を接着する各工程が終了した 後、 上記前端部材の前面、 振動板の前端部、 及び流路板の前端部を 一体的に研磨して同一平面上に合わせるとともに、 上記各ノズル孔 を上記流路板の各ィンク出口に連通させた状態で、 該研磨した前端 部材の前面、 振動板の前端部、 及び流路板の前端部に上記ノズル板 を接着するノズル板接着工程を含む請求の範囲第 8項に記載のイ ン クジエツ 卜へッ ドの製造方法。
1 0 . 上記積層圧電ブロック接着工程において、 少なく とも上記基 台における積層圧電素子を接着する面の後端部分を露出させておく とともに、
上記積層圧電ブロック接着工程が終了した後、 少なく とも上記積 層圧電ブロックの前後端面の露出部分及び上記基台の後端露出部分 に電極膜を形成し、
さらに、 上記スリ ッ 卜形成工程で形成するスリ ッ 卜を、 上記積層 圧電素子の第 2の非駆動層の表面から上記基板の中間肉厚部分まで 至る深さで形成するとともに、 該スリ ッ 卜を上記基板の後端まで延 長して形成することによ り、 上記基台の後端部分に形成した電極膜 によ り、 上記積層圧電ブロックの後端面に形成した電極膜と導通す る駆動用集電極を形成するとともに、 上記積層圧電ブロックの前端 面に形成した電極膜によ リ共通集電極を形成することを特徴と した 請求の範囲第 8項に記載のイ ンクジエツ トへッ ドの製造方法。
1 1 . 上記基台の表面を段差のある形状に形成するとともに、 上記 積層圧電ブロックの第 1 の非駆動層を上記基台の段差寸法より厚く 形成し、
上記積層圧電ブロック接着工程において、 上記基台の窪み側表面 に段差部分と接するようにして上記積層圧電ブロックの第 1 の非駆 動層を接着し、
その後、 少なく とも上記積層圧電ブロックの前後端面の露出部分 及び上記基台の突出側表面に電極膜を形成し、
上記スリ ッ 卜形成工程において、 上記スリ ッ 卜を上記基台の突出 側表面まで延長して形成することによ り、 該基台の突出側表面に形 成した電極膜によ り、 上記積層圧電ブロックの後端面に形成した電 極膜と導通する駆動用集電極を形成するとともに、 上記積層圧電ブ ロックの前端面に形成した電極膜によ り共通集電極を形成すること を特徴とした請求の範囲第 8項に記載のィ ンクジェッ 卜へッ ドの製 造方法。
1 2 . 上記基台の表面を段差のある形状に形成するとともに、 上記 積層圧電ブロックの第 1 の非駆動層を上記基台の段差寸法よ り厚く 形成し、
上記積層圧電ブロック接着工程において、 上記基台の窪み側表面 に段差部分と接するようにして上記積層圧電ブロックの第 1 の非駆 動層を接着し、
その後、 上記積層圧電ブロックの後端部を任意の幅で上記基台の 突出側表面と同一平面上の部位まで切除し、
次いで、 少なく と'も上記積層圧電ブロックの前端面、 同ブロック の上記切除面、 及び上記基台の突出側表面に電極膜を形成し、 上記ス リ ッ 卜形成工程において、 上記ス リ ッ トを上記基台の突出 側表面まで延長して形成することによ り、 該基台の突出側表面に形 成した電極膜によ リ、 上記積層圧電ブロックの切除面に形成した電 極膜と導通する駆動用集電極を形成するとともに、 上記積層圧電ブ 口ック 前端面に形成した電極膜によ り共通集電極を形成すること を特徴と した請求の範囲第 8項に記載のイ ンクジエツ トへッ ドの製 造方法。
PCT/JP1995/000583 1994-03-29 1995-03-28 Tete d'imprimante a jet d'encre et procede de realisation de ce dispositif WO1995026271A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP95913361A EP0757939B1 (en) 1994-03-29 1995-03-28 Ink jet head and method of manufacturing the same
DE69504493T DE69504493T2 (de) 1994-03-29 1995-03-28 Tintenstrahlkopf und verfahren zu dessen herstellung
US08/714,077 US5761783A (en) 1994-03-29 1995-03-28 Ink-jet head manufacturing method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5842394 1994-03-29
JP6/58423 1994-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1995026271A1 true WO1995026271A1 (fr) 1995-10-05

Family

ID=13083980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1995/000583 WO1995026271A1 (fr) 1994-03-29 1995-03-28 Tete d'imprimante a jet d'encre et procede de realisation de ce dispositif

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5761783A (ja)
EP (1) EP0757939B1 (ja)
DE (1) DE69504493T2 (ja)
WO (1) WO1995026271A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0819523A1 (en) * 1996-07-18 1998-01-21 Océ-Technologies B.V. Ink jet nozzle head
EP0820869A1 (en) * 1996-07-18 1998-01-28 Océ-Technologies B.V. Ink jet nozzle head
CN101041291B (zh) * 2006-03-24 2011-04-06 精工爱普生株式会社 液滴喷头和液滴喷出装置
KR20200142728A (ko) * 2019-06-13 2020-12-23 한국기계연구원 조립형 초음파노즐

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6186619B1 (en) * 1990-02-23 2001-02-13 Seiko Epson Corporation Drop-on-demand ink-jet printing head
JPH08336966A (ja) * 1995-06-15 1996-12-24 Minolta Co Ltd インクジェット記録装置
EP0819525A1 (en) * 1996-07-18 1998-01-21 Océ-Technologies B.V. Ink jet nozzle head with multiple block structure
EP0819524A1 (en) * 1996-07-18 1998-01-21 Océ-Technologies B.V. Ink jet nozzle head with backing member
US6305791B1 (en) * 1996-07-31 2001-10-23 Minolta Co., Ltd. Ink-jet recording device
NL1004016C2 (nl) * 1996-09-12 1998-03-13 Oce Tech Bv Inktstraal-drukkop.
JPH10211701A (ja) * 1996-11-06 1998-08-11 Seiko Epson Corp 圧電体素子を備えたアクチュエータ及びインクジェット式記録ヘッド、並びにこれらの製造方法
EP0931653B1 (en) * 1998-01-23 2004-04-14 Océ-Technologies B.V. Piezoelectric actuator for ink jet printhead
DE69916344T2 (de) 1998-01-23 2005-05-12 Océ-Technologies B.V. Pizoelektrischer Betätiger für Tintenstrahldruckkopf
US6136442A (en) * 1998-09-30 2000-10-24 Xerox Corporation Multi-layer organic overcoat for particulate transport electrode grid
US6416157B1 (en) 1998-09-30 2002-07-09 Xerox Corporation Method of marking a substrate employing a ballistic aerosol marking apparatus
US6467862B1 (en) 1998-09-30 2002-10-22 Xerox Corporation Cartridge for use in a ballistic aerosol marking apparatus
US6265050B1 (en) 1998-09-30 2001-07-24 Xerox Corporation Organic overcoat for electrode grid
US6328409B1 (en) 1998-09-30 2001-12-11 Xerox Corporation Ballistic aerosol making apparatus for marking with a liquid material
US6416156B1 (en) 1998-09-30 2002-07-09 Xerox Corporation Kinetic fusing of a marking material
US6291088B1 (en) 1998-09-30 2001-09-18 Xerox Corporation Inorganic overcoat for particulate transport electrode grid
US6751865B1 (en) * 1998-09-30 2004-06-22 Xerox Corporation Method of making a print head for use in a ballistic aerosol marking apparatus
US6523928B2 (en) 1998-09-30 2003-02-25 Xerox Corporation Method of treating a substrate employing a ballistic aerosol marking apparatus
US6116718A (en) * 1998-09-30 2000-09-12 Xerox Corporation Print head for use in a ballistic aerosol marking apparatus
US6511149B1 (en) 1998-09-30 2003-01-28 Xerox Corporation Ballistic aerosol marking apparatus for marking a substrate
US6290342B1 (en) 1998-09-30 2001-09-18 Xerox Corporation Particulate marking material transport apparatus utilizing traveling electrostatic waves
US6454384B1 (en) 1998-09-30 2002-09-24 Xerox Corporation Method for marking with a liquid material using a ballistic aerosol marking apparatus
US6340216B1 (en) 1998-09-30 2002-01-22 Xerox Corporation Ballistic aerosol marking apparatus for treating a substrate
US6457222B1 (en) * 1999-05-28 2002-10-01 Hitachi Koki Co., Ltd. Method of manufacturing ink jet print head
EP1070589A3 (en) * 1999-07-19 2001-07-18 Nec Corporation Ink-jet recording head, method for fabricating same and method for ejecting ink droplets
US6328436B1 (en) 1999-09-30 2001-12-11 Xerox Corporation Electro-static particulate source, circulation, and valving system for ballistic aerosol marking
US6293659B1 (en) 1999-09-30 2001-09-25 Xerox Corporation Particulate source, circulation, and valving system for ballistic aerosol marking
EP1236517A1 (en) * 2001-02-23 2002-09-04 Microflow Engineering SA Method of manufacturing a liquid droplet spray device and such spray device
US6505917B1 (en) 2001-07-13 2003-01-14 Illinois Tool Works Inc. Electrode patterns for piezo-electric ink jet printer
JP2003062993A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Toshiba Tec Corp インクジェットプリンタヘッドおよびその製造方法
US6601948B1 (en) 2002-01-18 2003-08-05 Illinois Tool Works, Inc. Fluid ejecting device with drop volume modulation capabilities
US6969160B2 (en) * 2003-07-28 2005-11-29 Xerox Corporation Ballistic aerosol marking apparatus
JP3979360B2 (ja) * 2003-08-04 2007-09-19 ブラザー工業株式会社 液体移送装置
GB2410463A (en) * 2004-01-29 2005-08-03 Hewlett Packard Development Co A method of making an inkjet printhead
JP4639718B2 (ja) * 2004-09-22 2011-02-23 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドの圧力発生室形成板製造装置、液体噴射ヘッドの圧力発生室形成板製造方法及び液体噴射ヘッド
US7703896B2 (en) * 2005-07-27 2010-04-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid-droplet jetting apparatus and liquid transporting apparatus
US8042913B2 (en) * 2006-09-14 2011-10-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection device with deflective flexible membrane
JP5511202B2 (ja) * 2009-03-09 2014-06-04 キヤノン株式会社 圧電体素子、それを用いた液体吐出ヘッド及び記録装置
JP6180143B2 (ja) * 2013-03-22 2017-08-16 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01196350A (ja) * 1988-02-01 1989-08-08 Seiko Epson Corp インクジェットヘッド
JPH0310846A (ja) * 1989-06-09 1991-01-18 Sharp Corp インクジェットプリンタ
JPH0372441A (ja) * 1990-07-25 1991-03-27 Sankyo Co Ltd カルバサイクリン類縁体の中間体
JPH0499637A (ja) * 1990-08-20 1992-03-31 Seiko Epson Corp インクジェットヘッド
JPH06226971A (ja) * 1992-06-26 1994-08-16 Seiko Epson Corp インクジェット式記録ヘッド
JPH06344555A (ja) * 1993-06-11 1994-12-20 Ricoh Co Ltd インクジェットヘッド

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6159914A (ja) * 1984-08-31 1986-03-27 Fujitsu Ltd デイジタル圧縮装置
US5260723A (en) * 1989-05-12 1993-11-09 Ricoh Company, Ltd. Liquid jet recording head
JPH0764060B2 (ja) * 1989-06-09 1995-07-12 シャープ株式会社 インクジェットプリンタ
JP2807497B2 (ja) * 1989-08-14 1998-10-08 株式会社リコー インクジェット記録装置
JP3041952B2 (ja) * 1990-02-23 2000-05-15 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録ヘッド、圧電振動体、及びこれらの製造方法
JP3215147B2 (ja) * 1991-04-05 2001-10-02 株式会社リコー 液体噴射記録ヘッドの駆動方法
JPH05318736A (ja) * 1992-05-26 1993-12-03 Ricoh Co Ltd インクジェットヘッド
JPH05338154A (ja) * 1992-06-08 1993-12-21 Ricoh Co Ltd インクジェットヘッド
US5365645A (en) * 1993-03-19 1994-11-22 Compaq Computer Corporation Methods of fabricating a page wide piezoelectric ink jet printhead assembly
JP3132291B2 (ja) * 1993-06-03 2001-02-05 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッドの製造方法
US5479684A (en) * 1993-12-30 1996-01-02 Compaq Computer Corporation Method of manufacturing ink jet printheads by induction heating of low melting point metal alloys
JPH08267769A (ja) * 1995-01-31 1996-10-15 Tec Corp インクジェットプリンタヘッドの製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01196350A (ja) * 1988-02-01 1989-08-08 Seiko Epson Corp インクジェットヘッド
JPH0310846A (ja) * 1989-06-09 1991-01-18 Sharp Corp インクジェットプリンタ
JPH0372441A (ja) * 1990-07-25 1991-03-27 Sankyo Co Ltd カルバサイクリン類縁体の中間体
JPH0499637A (ja) * 1990-08-20 1992-03-31 Seiko Epson Corp インクジェットヘッド
JPH06226971A (ja) * 1992-06-26 1994-08-16 Seiko Epson Corp インクジェット式記録ヘッド
JPH06344555A (ja) * 1993-06-11 1994-12-20 Ricoh Co Ltd インクジェットヘッド

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0757939A4 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0819523A1 (en) * 1996-07-18 1998-01-21 Océ-Technologies B.V. Ink jet nozzle head
EP0820869A1 (en) * 1996-07-18 1998-01-28 Océ-Technologies B.V. Ink jet nozzle head
US6217160B1 (en) 1996-07-18 2001-04-17 Oce-Technologies B.V. Ink jet nozzle head
CN101041291B (zh) * 2006-03-24 2011-04-06 精工爱普生株式会社 液滴喷头和液滴喷出装置
KR20200142728A (ko) * 2019-06-13 2020-12-23 한국기계연구원 조립형 초음파노즐
KR102268997B1 (ko) * 2019-06-13 2021-06-24 한국기계연구원 조립형 초음파노즐

Also Published As

Publication number Publication date
DE69504493T2 (de) 1999-02-18
EP0757939B1 (en) 1998-09-02
DE69504493D1 (de) 1998-10-08
EP0757939A4 (ja) 1997-03-12
US6039440A (en) 2000-03-21
EP0757939A1 (en) 1997-02-12
US5761783A (en) 1998-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1995026271A1 (fr) Tete d&#39;imprimante a jet d&#39;encre et procede de realisation de ce dispositif
US6971738B2 (en) Piezoelectric actuator
JP4258605B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
EP0897803B1 (en) Ink-jet head and methods of manufacturing and driving the same
WO1996000151A1 (fr) Actionneur piezo-electrique pour tete d&#39;impression a jet d&#39;encre et son procede de fabrication
JP4135448B2 (ja) 液滴噴射装置の製造方法
JP4218309B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2006248166A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2013111819A (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP2858956B2 (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
EP0869002B1 (en) Ink jet head, ink jet recorder and method for manufacturing ink jet head
JP4670356B2 (ja) インクジェットヘッド
JP2004160942A (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JP3341911B2 (ja) インクジェット式印字ヘッド
JP2005153243A (ja) 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置
JP3298755B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP2013051236A (ja) 圧電素子ユニット、液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JPH04290749A (ja) インクジェットプリンタヘッド
JPH0825627A (ja) インクジェットヘッドおよびその製造方法
JP3232632B2 (ja) インクジェット式印字ヘッド
JP4433037B2 (ja) 液体圧力発生機構及び液滴噴射装置
JP3454841B2 (ja) インクジェットヘッド
JP3241031B2 (ja) インクジェットヘッド
JP2000334946A (ja) インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
KR100698347B1 (ko) 반도체 제조 공정에 의해 제조된 정전형 액츄에이터

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08714077

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1995913361

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1995913361

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1995913361

Country of ref document: EP