WO1995012906A1 - Connecteur du type a levier - Google Patents

Connecteur du type a levier Download PDF

Info

Publication number
WO1995012906A1
WO1995012906A1 PCT/JP1994/001873 JP9401873W WO9512906A1 WO 1995012906 A1 WO1995012906 A1 WO 1995012906A1 JP 9401873 W JP9401873 W JP 9401873W WO 9512906 A1 WO9512906 A1 WO 9512906A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lever
connector housing
engagement
connector
cam groove
Prior art date
Application number
PCT/JP1994/001873
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takatoshi Katsuma
Hisashi Kounoya
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP1993064286U external-priority patent/JP2595880Y2/ja
Priority claimed from JP1993064758U external-priority patent/JP2574805Y2/ja
Application filed by Sumitomo Wiring Systems, Ltd. filed Critical Sumitomo Wiring Systems, Ltd.
Priority to US08/624,520 priority Critical patent/US5904583A/en
Priority to EP94931691A priority patent/EP0727846B1/en
Priority to DE69426631T priority patent/DE69426631T2/de
Publication of WO1995012906A1 publication Critical patent/WO1995012906A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/62938Pivoting lever comprising own camming means

Definitions

  • the present invention provides a lever-type connector in which two connector housings are fitted by rotating the lever.
  • Fig. 6 shows a lever-type connector. This is because the engaging pins 51 are formed on both sides of the female connector housing 50 of the two connector housings 50 and 60 which are fitted and connected to each other, and the male connector housing 6
  • the arm portions 63 extending to both ends of the lever 62 are rotatably mounted on the support shafts 61 on both sides of the shaft 0.
  • the female connector housing 50 shallowly fits into the hood 64 of the male connector housing 60, and the cam groove 6 of the arm 6 3
  • the engagement bin 51 is fitted into the opening 5. Accordingly, the projection 52 on the bottom surface of the female connector housing 50 and the projection 66 on the inner surface of the hood portion 64 of the male connector housing 60 cross over each other and are locked.
  • both connector housings 50, 60 are restricted in play in the pull-out direction, and as shown in Fig. 7, the engagement bin 51 is inserted into the cam groove 65. It is kept in the fitted temporary fitting state.
  • the lever 82 is rotated in this state.
  • a protrusion 52 is formed on the bottom surface of the female connector housing 50 and a male connector is formed.
  • the projection 66 is also formed on the inner surface of the hood portion 64 of the housing 60, and the projections 52, 66 are locked.
  • such a temporary fitting means has the following problems. That is, when forming the protrusion 66 on the inner periphery of the hood portion 64 of the male connector housing 60, it is necessary to remove the mold for forming the inner surface of the protrusion 66. Because of this, a die-cutting hole 67 that opens to the outside of the hood portion 64 is formed in the depth surface of the hood portion 64.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and has a lever type provided with a temporary fitting means which does not cause water to enter from the outside at the back of the hood portion of the male connector housing. It is intended to provide a connector. Disclosure of the invention
  • the present invention solves the above problem by inserting a female connector housing into a hood of a male connector housing, and connecting one of the female connector housing, the housing and the male connector housing. Connect Tahauzin
  • the two connector housings are held in the temporary mating streak by fitting the engagement pins provided on the connector into the temporary fitting positions of the lever grooves of the lever mounted on the other connector housing.
  • the cam groove allows the engaging pin to be fitted into the temporary fitting position of the cam groove
  • the present invention is characterized in that a projection is formed to prevent the engagement bin from coming out of the cam groove from the temporary fitting position.
  • a protrusion is formed in the cam groove of the lever, and the engaging pin is engaged with the protrusion as a means for holding the two connector housings in the temporarily fitted state.
  • the engaging pin was engaged with the protrusion as a means for holding the two connector housings in the temporarily fitted state.
  • the present invention relates to a method of forming an engagement bin in one connector housing and engaging the engagement pin in the other connector housing.
  • a lever-type connector that holds a lever that pulls the same engagement bin by rotation and engages both connector housings, and one connector housing has a hood that allows the other connector housing to be inserted.
  • an engagement mechanism which engages the lever and the engagement bin with each other.
  • an engaging mechanism is formed for the lever and the engaging bin that engage with each other, and even if no special projection or the like is formed on the hood portion, the two are engaged and recessed at the time of the temporary fitting. To maintain the temporarily fitted state.
  • the hood can be waterproofed.
  • the lever is a groove capable of inserting the upper and lower engagement bins around the rotation axis center, and has one end opened to the end of the lever and approaches the rotation axis center toward the other end.
  • a cam groove is formed, and a projection is formed near the opening end of the cam groove to engage with the engaging pin.
  • the cam groove into which the engagement bin is to be inserted is provided with a projection, if the engagement bin for temporarily fitting the two connector housings is inserted into the cam groove, the engagement bin becomes the same projection. After the vehicle has been overcome, it is difficult to reverse and is kept in the same position.
  • the protrusion is formed on a side wall of the cam groove so as to contact and engage with a side surface of the upper self-engaging bin.
  • the projection is formed so as to contact the side surface of the engagement bin, even if the lever and the engagement pin are displaced in the axial direction, the projection surely contacts the side surface of the engagement bin.
  • FIG. 1 is a perspective view illustrating the entire configuration of the first embodiment.
  • FIG. 2 is a side view of the unfitted state in the first embodiment.
  • FIG. 3 is a partially cutaway side view of the temporarily fitted state in the first embodiment.
  • FIG. 4 is a partially enlarged side view of a partially-enlarged state in a provisionally fitted state in the first embodiment.
  • FIG. 5 is a side view in a fully fitted state in the first embodiment.
  • FIG. 6 is a partially cutaway side view of a conventional example in an unfitted state.
  • FIG. 7 is a partially cutaway side view of the conventional example in a temporarily fitted state.
  • FIG. 8 is a perspective view showing the entire configuration of the second embodiment.
  • FIG. 9 is a perspective view of the lever according to the second embodiment.
  • FIG. 10 is a side view of a streak fitting the male and female connector housings of the second embodiment.
  • FIG. 11 is a front view illustrating a lever retaining mechanism according to the second embodiment.
  • FIG. 12 is a perspective view showing the entire configuration of the third embodiment.
  • FIG. 13 is a perspective view of the lever according to the third embodiment.
  • FIG. 14 is a side view of the state where the male and female connector housings of the third embodiment are fitted.
  • FIG. 15 is a front view illustrating a lever retaining mechanism according to the third embodiment.
  • FIG. 16 is a perspective view of a conventional male connector housing.
  • FIG. 17 is a front view showing a conventional lever retaining mechanism. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 The overall configuration is, as shown in FIG. 1, a female connector housing 10 and a female connector housing 10.
  • Male side connector with hood section 21 to be inserted It consists of 20 housings.
  • a terminal fitting (not shown) is mounted in the cavity 11 formed in the female connector housing 10, and a terminal fitting is also mounted in a cavity (not shown) formed in the male connector housing 20.
  • the side connector housing 10 and the male side connector housing 20 are fitted by the fitting mechanism described later, the corresponding terminal odors in the both connector housings 10 and 20 are connected electrically. It has become.
  • Concentric locking bins 1 2 and 12 are formed on both outer surfaces of the female connector housing 10.
  • concentric support shafts 22, 22 projecting from both outer surfaces of the male connector housing 20 are provided with plate-like arms 32, 32 at both ends of a lever body 31 to form a U-shape as a whole.
  • a resin lever 30 is mounted on the arm portion 32 by fitting the arm portions 32 freely.
  • a cam groove 33 with which the engaging bin 12 of the female connector housing 10 is engaged is formed on the inner surface of each arm 32 of the lever 30 so as to open on the outer peripheral surface of the arm 32. .
  • the hood 21 of the male connector housing 20 has a relief for preventing the female connector housing 10 from projecting outward by avoiding interference with the engagement bins 12 and 12 when the female connector housing 10 is fitted.
  • Grooves 24, 24 are formed.
  • a protrusion protruding to the other side from both corresponding inner surfaces of the cam groove 33 is provided. Origins 35 and 35 are formed.
  • the projections 35, 35 have a triangular mountain shape having slopes on the opening side and the rear side of the cam groove 33. The corresponding interval between the tips of the projections 35, 35 is smaller than the outer diameter of the engagement bin 12 Is also a little smaller.
  • Both projections 35, 35 have at least the engagement bin 12 cam
  • the concavo-convex mechanism can be similarly configured. In this case, when the engagement bin 12 is moved into the cam groove 33, the arm portion 32 greets outward.
  • a convex portion may be provided on the side of the engagement bin 12, and a concave portion into which the convex portion can be inserted may be formed at a position slightly deeper than the opening of the cam groove 33.
  • both connector housings 10 and 20 When fitting both connector housings 10 and 20, first, as shown in FIG. 2, leave the opening of the cam groove 33 aligned with the relief groove 24, as shown in FIG. 2. In this state, the female connector housing 10 is shallowly fitted into the hood 21. Along with this, the engagement bins 12 enter the inner side of the cam groove 33 from the opening thereof, and elastically deform the arm 32 so that the width of the cam groove 33 is widened. By passing through between 5, 35 and reaching the temporary fitting position, both connector housings 10 and 20 are in the temporary fitting state shown in FIG.
  • the engagement bin 12 is locked to the projections 35, 35 of the cam groove 33, thereby preventing removal from the cam groove 33.
  • the housings 10 and 20 are held in a temporarily fitted state.
  • the protrusions 35 and 3 are formed in the cam grooves 33 of the lever 30. 5
  • a method is used in which the projections 35 and 35 are engaged with the engagement bins 12. Therefore, the outer surface of the female connector housing and the protrusions provided in the hood of the male connector housing are locked to each other so as to be held in a temporarily fitted state as in the conventional method.
  • the present invention is not limited to the above embodiment, but can be modified as follows, for example.
  • the support shafts 17 1 are formed on both outer surfaces of the male connector housing 170 of the two connector housings that are fitted and connected to each other, and the support shafts 17 1
  • a plate-shaped arm portion 173 projecting from both ends of a lever 17 having a U-shape as a whole is freely rotatably fitted to the shaft 171, and a female connector housing (not shown) is fitted.
  • the female connector housing When connecting both connector housings, the female connector housing shallowly fit into the hood portion 175 of the male connector housing 170 and the cam groove 1 74 of the arm portion 173 The engagement pin is fitted into the opening of.
  • the engagement between the engagement bin and the cam groove 17 4 accompanying the rotation of the lever 17 2 causes the female connector housing and the male connector housing 17 0 Is attracted and connected.
  • the conventional retaining wall part 1 78 has a plate-like portion that extends outward from the outer surface of the male connector housing 170 to the outside of the arm. It had a shape bent to correspond to the outer surface of No. 3. This is because when the arm portion 173 radiates outward, the outer surface of the arm portion 173 is brought into contact with the inner surface of the retaining wall portion 176 to prevent carrying outside. Thus, the arm portion 173 is prevented from being detached from the support shaft 171.
  • the retaining wall portion 176 is provided outside the arm portion 173.
  • the width of the male connector housing 170 as a whole becomes large, and as a result, when the space for mounting the connector is narrow or the position and orientation of the mounting are restricted. In some cases, there was a risk that the installation would be impossible or the installation work would be difficult. This was a problem that could occur not only when the lever was mounted on the male connector housing but also when it was mounted on the female connector housing.
  • the inventor of the present invention also provides a lever-type connector that prevents the arm of the lever from being carried outside and removed without increasing the width of the connector housing.
  • the first lever-type connector is configured such that arms supported at both ends of the lever are freely rotatable on a support shaft formed on an outer surface of one of two connector housings connected to each other. And an engagement pin engaged with the cam groove on the inner surface of the arm portion is formed on the outer surface of the other connector housing, and the engagement between the engagement pin and the cam groove due to the rotation of the lever is formed.
  • a lever-type connector that pulls and connects the two connector housings together is formed on the outer peripheral surface of the arm portion inside the outer surface thereof to form a retaining engagement portion.
  • a retaining wall portion having a wall surface slightly outside the outer surface of the retaining engaging portion is formed, and the arm is formed by engagement of the retaining engaging portion with the retaining wall portion.
  • Branch It is characterized in that it is configured to prevent detachment from the shaft.
  • the second lever-type connector is different from the first lever-type connector in that the retaining engagement portion is formed in a plate-like shape at a position inside the outer surface of the arm portion. It has features.
  • the third lever-type connector is characterized in that, in the first lever-type connector, the retaining engagement portion is formed by notching the outer peripheral surface of the arm portion in a groove shape. Have.
  • the retaining engagement portion is formed on the inner side of the outer surface of the arm portion, and the amount of outward displacement of the wall surface of the retaining wall portion from the outer surface of the retaining engagement portion is small. However, the retaining wall does not protrude largely outward with respect to the arm.
  • the arm portion when the inner surface of the retaining wall comes into contact with the outer surface of the plate-shaped retaining engagement portion, the arm portion can be pulled outward and disengaged from the support shaft. Is blocked.
  • a retaining wall portion is fitted into the groove-shaped retaining engagement portion, and the arm portion is engaged with the inner surface of the retaining engagement portion and the retaining wall portion. Is prevented from escaping from the support shaft by radiating outward.
  • the lever-type connector is configured such that the locking engagement portion is positioned inside the outer surface of the arm portion and the locking wall portion is positioned slightly outside the locking engagement portion, so that the locking is achieved.
  • the wall for the connector does not protrude outwardly from the arm. This has the effect of minimizing the overall width of the jing.
  • the overall configuration includes a female connector housing 110 and a male connector housing 120 having a hood 121 into which the female connector housing 110 is fitted.
  • a terminal (not shown) is mounted in the cavity (111) formed in the female connector housing (110) and a cavity (not shown) formed in the male connector housing (120).
  • the terminal fittings are also attached and the female connector housing 110 and the male connector housing 120 are fitted by means described later, the corresponding terminals in both connector housings 110, 120 are connected.
  • the metal fittings are electrically connected.
  • the male connector housing 120 has an elastically deformable resin lever 130 which is formed into a U-shape as a whole by projecting plate-like arm portions 1322, 132 at both ends of the lever body 131. Installed.
  • the mounting structure of the lever 130 is as follows. By fitting to the support shafts 122, 122, the structure is freely supported. Since the arm portions 132, 132 of the lever 130 attached in this manner are merely fitted on the support shafts 122, 122, they are in a state of being able to move outward with respect to the support shaft 122.
  • a cam groove 133 is provided on the inner surface of each arm 1 32 of the lever 1 30.
  • the cam groove 1S3 is formed by opening on the outer peripheral surface of the arm portion 132.
  • the engaging pin 1 concentrically protrudes from both outer surfaces of the female connector housing 110.
  • the lower connector housing 110 When mating the two connector housings 110, 120, first, the lower connector housing 110 is shallowly fitted into the hood portion 121 and the engaging pin 112 is inserted into the opening of the cam groove 133. Insert.
  • the lever 130 When the lever 130 is rotated from this state, the two connector housings 110, 120 are attracted to each other by the engagement between the cam groove 133 and the engagement bin 112 accompanying the rotation of the lever 130. As a result, the female connector housing 110 is deeply fitted in the hood portion 121 so that the terminal fitting is electrically connected.
  • the male connector housing 120 is provided with a means for preventing the arm portion 132 from radially outwardly coming off the support shaft 122.
  • a retaining wall portion 125 On both outer surfaces of the male connector housing 120, a retaining wall portion 125 whose wall surface is parallel to the arm portion 132 is formed.
  • the retaining wall portion 125 is formed in an arc along the locus drawn by the leading edge of the arm portion 132 when the lever 130 is rotated in a direction in which the connector housings 110 and 120 are fitted. It has a shaped part 126.
  • the inner wall 127 of the retaining wall 125 is located at approximately the center of the thickness of the arm 132, and the outer wall 128 is located closer to the outer surface of the arm 132. Is also located slightly inside.
  • a plate-shaped retaining engagement portion 136 which is parallel to the arm portion 132 is formed.
  • the retaining engagement portion 136 is provided in two parts by notching a portion corresponding to the opening of the cam groove 133.
  • the inner surface 1 3 7 in the thickness direction of the arm portion 1 3 2 of the retaining portion 1 3 6 in the thickness direction is flush with the inner side surface of the arm portion 1 32, and the outer engaging surface 1 3 8 is thick. It is located approximately at the center B in the vertical direction, and can cope with the wall surface 127 inside the retaining wall portion 125 with a slight gap between Bt.
  • the retaining engagement portion 1336 With the rotation of 0, the retaining engagement portion 1336 is positioned inside the retaining wall portion 125 with a slight gap. At this time, if the arm portion 1332 tries to move outward, the outer engagement surface 138 of the retaining engagement portion 1336 is formed when the arm portion 132 is slightly bent. It comes into contact with the inner wall 1 2 7 inside the retaining wall 1 2 5. The engagement between the retaining engagement portion 1 3 6 and the retaining wall 1 2 5 prevents the arm 13 2 from rising outward, so that the arm 1 3 2 is supported by the support shaft 1 2 2 None escape from
  • the retaining wall portion 125 for retaining the arm portion 132 from the support shaft 122 is formed such that the outer wall surface 128 is smaller than the outer side surface of the arm portion 132. It is located inside. Therefore, the retaining wall portion 125 does not protrude outside the arm portion 132, and the overall width of the male connector housing 120 is kept as small as possible.
  • FIGS. 12 to 15 show the third embodiment.
  • the overall configuration has a female connector housing 140 and a hood 151 into which the female connector housing 140 is fitted.
  • Male connector housing 150 A terminal fitting (not shown) is mounted in the cavity 141 formed in the female connector housing 140, and a terminal fitting is also mounted in a not-shown cavity formed in the male connector housing 150.
  • the corresponding terminal fittings in the connector housings 140 and 150 are electrically connected to each other. I have.
  • the male connector housing 150 is provided with elastically deformable resin levers 160 which are formed into a U-shape as a whole by projecting plate-shaped arms 162 and 162 at both ends of the lever body 161. ing.
  • the mounting structure of the lever 160 is such that the arm capitals 162, 162 are elastically deformed so as to expand, and the shaft holes 165, 165 in the substantially central capital protrude from both outer surfaces of the male connector housing 150.
  • the shafts 152, 152 By fitting to the shafts 152, 152, it is configured to be freely rotatable. Since the arm portions 162, 162 of the lever 160 attached in this manner are merely fitted on the support shafts 152, 152, the arm portions 162, 162 can move outward with respect to the support shaft 152.
  • a cam groove 163 is formed on the inner surface of each arm portion 162 of the lever 160 so as to open on the outer peripheral surface of the arm portion 162.
  • the cam groove 163 is formed on both outer sides of the female connector housing 140.
  • An engagement bin 142 projecting concentrically to the side surface is engaged.
  • the female connector housing 140 When fitting the two connector housings 140 and 150, first, the female connector housing 140 is shallowly fitted into the hood portion 151, and the engaging bin 142 is fitted into the opening of the cam groove 163. Then, when the lever 160 is rotated from this state, the cam groove 163 and the engagement bin 142 are engaged with the rotation of the lever 160, so that both the connector housings 14 are formed. The female connectors 0 and 150 are attracted to each other, so that the female connector housing 140 is fitted deeply into the hood portion 151, so that the terminal fittings are electrically connected.
  • the male connector housing 150 is provided with a means for preventing the arm portion 162 from coming into contact with the outside and coming off the support shaft 152.
  • a retaining wall portion 155 On both outer side surfaces of the male connector housing 150, a retaining wall portion 155 whose wall surface is parallel to the arm portion 162 is formed.
  • the retaining wall 155 is concentric with the trajectory drawn by the leading edge of the arm 162 when the lever 160 is rotated in the direction in which the two connector housings 140 and 150 are fitted, and Also have a small diameter arc-shaped portion 156.
  • the inner wall 1 57 of the retaining wall 1 55 is located outside the inner surface of the arm 1 62
  • the outer wall 1 58 is located outside the arm 1 62 It is located inside the side.
  • a retaining engagement portion 166 is formed in which a central portion in the thickness direction of the arm portion 162 is cut out in a groove shape.
  • the retaining engagement portion 166 is provided in two parts by dividing a portion corresponding to the opening of the cam groove 163.
  • the inner surface 167 located inside the arm portion 162 of the retaining portion 166 in the thickness direction of the arm portion 162 can correspond to the inner wall surface 157 of the retaining wall portion 155 with a slight space therebetween. It is like that.
  • the inner surface 168 located outside the retaining engagement portion 166 is slightly spaced from the outer wall 158 of the retaining wall portion 155. Kana gaps are vacant.
  • the retaining wall portion 155 for retaining the arm portion 162 from the support shaft 152 is positioned inside the outer surface of the arm portion 162. Therefore, the retaining wall portion 155 does not protrude outside the arm portion 162, and the overall width of the male connector housing 150 is kept as small as possible.
  • the present lever-type connector is not limited to the above-described embodiment, and may be modified as follows, for example.

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

明 細 害 レバー式コネクタ
技術分野
本考案は、 レバーの回動操作によって 2つのコネクタハウジングを嵌 合させるようにしたレバー式コネクタに Mするものである。 背景技術
レバー式コネクタと しては、 図 6に示すものがある。 これは、 互いに 嵌合接蜣される 2つのコネクタハウジング 5 0 , 6 0のうちの雌側コネ クタハウジング 5 0の両側面に係合ピン 5 1 を突成すると共に、 雄側コ ネクタハウジング 6 0の両側面の支持軸 6 1 にレバー 6 2の両端に延び たアーム部 6 3を回動自由に装着-した構造になる。
両コネクタハウジング 5 0 , 6 0の接烷は、 まず、 雌側コネク タハウ ジング 5 0を雄側コネク タハウジング 6 0のフー ド部 6 4内に浅く嵌入 し、 アーム部 6 3のカム溝 6 5の開口部に係合ビン 5 1を嵌入させる。 これに伴い、 雌側コネクタハウジング 5 0の底面の突起 5 2と雄側コネ クタハウ ジング 6 0のフード部 6 4の内面の突起 6 6 とが互いに相手側 を乗り越えて係止する。 この突起 5 2 , 6 6同士の係止により、 両コネ ク タハウ ジング 5 0 , 6 0は抜け方向の遊勛を規制され、 図 7に示すよ うに係合ビン 5 1 をカム溝 6 5に嵌入させた仮嵌合状態に保持される。 次に、 この状態においてレバー 8 2を回動させる。 このと きに、 両コ ネクタハウジング 5 0 , 6 0が仮嵌合状態に保持されていて係合ピン 5 1 がカム溝 6 5から外れる Sれはないため、 レバー β 2の回動操作は円 滑且つ確実に行う ことができる。 このレバー 6 2の回動に伴う係 Αビン 5 1 とカム溝 6 5との係合により、 雌側コネクタハウ ジング 5 0 と雄側 コ ネ ク タハウ ジング 6 0が互いに引き寄せられて最終的な本嵌合状態に 接続される。
上記のように、 従来のレバー式コネクタにおいては両コネクタハウジ ングを一旦仮嵌合状態に保持するための手段として、 雌側コネク タハウ ジング 5 0の底面に突起 5 2を形成すると共に雄側コネク タハウジング 6 0のフー ド部 6 4の内面にも突起 6 6を形成してその両突起 5 2 , 6 6を係止させるという方法が採られている。
しかし、 このような仮嵌合手段では次のような問題があった。 即ち、 雄側コネクタハウ ジング 6 0のフード部 6 4の内周に突起 6 6を形成す るに際しては、 その突起 6 6の奥側の面を成形するための金型の型抜き を行う必要があることから、 フー ド部 6 4の奥锥面にはフー ド部 6 4の 外部へ開口する型抜き孔 6 7が形成される。
このため、 雄雌両コネクタハウジング 5 0, 6 0を嵌合接烷した状態 では、 コネクタの外部と内部とが型抜き孔 6 7を介して連通することと なり、 水が外部から浸入してコネクタ内の端子金具が濡れてしまう恐れ があった。
本考案は上記事情に鑑みて創案されたものであって、 雄側コネク夕ハ ウジングのフード部の奥部における外部からの水の浸入を招く恐れのな い仮嵌合手段を備えたレバー式コネク タを提供することを目的とするも のである。 発明の開示
本考案は、 上記锞題を解決するための手段として、 雌側コネクタハウ ジングを雄側コネクタハウジングのフー ド部内に嵌入し、 雌側コネクタ ノ、ウジングと雄側コネク タハウジングのうちの一方のコネク タハウジン グに設けた係合ピンを他方のコネクタハウジングに装着したレバーの力 ム溝の仮嵌合位置に嵌入させることにより両コネクタハウジングを仮嵌 合状筋に保持し、 レバーの回動に伴う係合ピンと カム溝との係合により 両コネクタハウジングを本嵌合させるようにしたレバー式コネク夕にお いて、 カム溝に、 係合ピンのカム溝の仮嵌合位置への嵌入を許容し、 且 つ、 係合ビンの仮嵌合位置からカム溝外への抜けを阻止する突起を形成 した構成としたところに特徴を有するものである。
本考案において両コネクタハウジングを接耪する際には、 雌側コネク タハウジングを雄側コネクタハウ ジングのフー ド部内に浅く嵌入すると、 係合ビンがレバーのカム溝内に入り込んでその突起を通過して仮嵌合位 置に嵌入する。 この状態では仮嵌合位置に嵌入した係合ピンが突起によ つて抜けを阻止され、 これにより、 両コネク タハウジングが仮嵌合状態 に保持される。
この仮嵌合状態においてレバーを操作すると、 係合ビンがカム溝から 外れる恐れがないためレバーが円滑に回動し、 このレバーの回動に伴う 係合ピンとカム溝との係合により、 雌側コネクタハウジングと雄側コネ ク タハウ ジングが互いに引き寄せられて最終的な本嵌合状態に接蜣され る β
上記作用によって説明したように、 本考案は、 両コネクタハウジング を仮嵌合状態に保持するための手段と して、 レバーのカム溝に突起を形 成してこの突起に係合ピンを係止させるという方法を用いた。 従って、 雄側コネクタハウジングのフード部内に突起を設けた従来方法のように フー ド部に型抜き孔を形成するという必要がなく、 フード部における防 水を図ることができる。
また、 同様に、 本発明は、 一方のコネクタハウジングには係合ビンを 形成するとともに他方のコネクタハウジングには同係合ピンに係^して 回動動作によって同係合ビンを引き寄せて両コネクタハウジングを嵌合 せしめるレバーを保持せしめたレバー式コネクタであって、 一方のコネ ク 夕ハウジングには他方のコネクタハウジングを挿入可能なフー ド部を 形成したものにおいて、 上記レバーと係合ビンとに互いに凹凸係合する 係合機構を備えたことを特徴とするものである。
すなわち、 互いに係合しあうレバーと係合ビンに対して係合機構を形 成してあり、 フー ド部に特別な突起などを形成しなくても、 仮嵌合時に 両者が凹凸係合して仮嵌合状態を保持する。
従って、 従来方法のようにフー ド部に型抜き孔を形成するという必要 がな く、 フード部における防水を図ることができる。
また、 本発明では、 上記レバーは回転軸芯の周囲に上妃係合ビンを抻 入可能な溝であって一端を当該レバーの端部に開口するとともに他端に 向かうにつれて回転軸芯に近接してい く カム溝を有し、 かつ、 同カム溝 の開口端近辺に上記係合ピンと凹凸係合する突起を形成したことを特徴 とするものである。
すなわち、 係合ビンが挿入されるべき カム溝に突起を設けてあるので、 両コネク タハウジングを仮嵌合させるベく係合ビンをカム溝に挿入すれ は'、 同係合ビンが同突起を乗り越え、 乗り越えた後は後戻り しに く くな つて同位置に保持される。
また、 本発明では、 上記突起は、 上 3己係合ビンの側面に当接して係合 するようにカム溝の側壁に形成したこ とを特徴とするものである。
すなわち、 係合ビンの側面に当接するように突起を形成してあるので、 レバーと係合ピンが軸方向にずれたと しても確実に突起は係合ビンの側 面に当接する。
従って、 仮嵌合状態をより保持しやすくするこ とができる。 図面の簡単な锐明
図 1は、 実施例 1の全体構成をあらわす斜視図である。
図 2は、 実施例 1における未嵌合状態の側面図である。
図 3は、 実施例 1における仮嵌合状態の一部切欠側面図である。
図 4は、 実施例 1における仮嵌合状態の部分拡大一部切欠側面図である, 図 5は、 実施例 1における本嵌合状態の側面図である。
図 6は、 従来例の未嵌合状態の一部切欠側面図である。
図 7は、 従来例の仮嵌合状態の一部切欠側面図である。
図 8は、 実施例 2の全体構成をあらわす斜視図である。
図 9は、 実施例 2のレバーの斜視図である。
図 1 0は、 実施例 2の雄雌両コネクタハウジングを嵌合した状筋の側面 図である。
図 1 1は、 実施例 2のレバーの抜止機構をあらわす正面図である。
図 1 2は、 実施例 3の全体構成をあらわす斜視図である。
図 1 3は、 実施例 3のレバーの斜視図である。
図 1 4は、 実施例 3の雄雌両コネクタムウジングを嵌合した状態の側面 図である。
図 1 5は、 実施例 3のレバーの抜止機構をあらわす正面図である。
図 1 6は、 従来例の雄側コネクタハウジ ングの斜視図である。
図 1 7は、 従来例のレバーの抜止機構をあらわす正面図である。 発明を実施するための最良の形態
ぐ実施例 1 >
以下、 本考案を具体化した実施例 1を図 1 ~図 5を参照して説明する, 全体構成は、 図 1に示すように、 雌側コネクタハウジング 1 0とこの 雌側コネクタハウジング 1 0が嵌入されるフード部 2 1を有する雄側コ ネク夕ハウジング 20とからなっている。 雌側コネク タハウジング 1 0 に形成したキヤビティ 1 1内には図示しない端子金具が装着されている と共に、 雄側コネクタハウジング 20に形成した図示しないキヤ ビテ ィ 内にも端子金具が装着され、 雌側コネクタハウジング 10と雄側コネク 夕ハウジング 20が後述する嵌合機構によって嵌合されると、 両コネク タハウジング 1 0, 20内の互いに対応する端子金臭同士が ¾気的に接 続されるようになっている。
次に、 両コネクタハウジング 1 0, 20を嵌合させるための嵌合機構 について説明する。
雌側コネクタハウジング 1 0の両外側面には同心の係台ビン 1 2 , 1 2が突成されている。 —方、 雄側コネク タハウジング 20の両外側面に 突成した同心の支持軸 22 , 22には、 レバー本体 31の両端に板状の アーム部 32, 32が突成されて全体としてコ字形をなす樹脂製のレバ 一 30が、 そのアーム部 32, 32を回動自由に嵌合させることによつ て装着されている。 このレバー 30の各アーム部 32の内側面には、 雌 側コネクタハウジング 1 0の係合ビン 12が係合されるカム溝 33がァ ーム部 32の外周面に開口して形成されている。
なお、 雄側コネクタハウジング 20のフー ド部 21には、 雌側コネク ダハウジング 1 0が嵌人したときにその係合ビン 12, 1 2との干渉を 回避して外側へ突出させるための逃がし溝 24, 24が形成されている, また、 各アーム部 32のカム溝 33の開口から少し奥側の位置には、 そのカム溝 33の互いに対応する両方の内側面から相手側に突出する突 起 35, 35が形成されている。 この突起 35, 35は、 カム溝 33の 開口側と奥側に斜面を有する三角山形をなしていて、 この両突起 35, 35の先端の対応間隔は、 係合ビン 1 2の外径寸法よりも少し小さい寸 法となっている。 両突起 35, 35は、 少なく とも係合ビン 12がカム 溝 3 3に挿入されるときに乗り越えて後戻りできなくなるように作用す ればよい。 従って、 片方の内側面にだけ突起 3 5を形成しても係台ビン 1 2 と突起 3 5との凹凸機構を構成することができる。 また、 係合ビン 1 2の端面が対面するカム溝 3 3における底面に突起 3 5が形成されて いても同様に凹凸機構を構成することができる。 この場合、 係合ビン 1 2をカム溝 3 3に抻人するとアーム部 3 2が外側に挨むことになる。 さ らに、 係合ビン 1 2の側に凸部を設け、 カム溝 3 3の開口から少し奥側 の位置に同凸部が入り込める凹部を形成しておいてもよい。
次に本実施例の作用を説明する。
両コネクタハウ ジング 1 0 , 2 0を嵌合させる際には、 まず、 レバー 3 0を図 2に示す うにそのカム溝 3 3の開口を逃がし溝 2 4に整合さ せた状 にしておき、 この状態で雌側コネク タハウジング 1 0をフー ド 部 2 1 内に浅く嵌入する。 これにともない、 係合ビン 1 2は、 カム溝 3 3の開口からその奥側へ進入し、 カム溝 3 3の幅を押し広げるようにァ ーム都 3 2を弾性変形させつつ両突起 3 5 , 3 5の間を通通して仮嵌合 位置に至り、 両コネク タハウ ジング 1 0 , 2 0は図 3に示す仮嵌合状態 となる。
この仮嵌合状態においては、 係合ビン 1 2がカム溝 3 3の突起 3 5 , 3 5に係止するこ とによってカム溝 3 3からの脱抜を阻止され、 これに より、 両コネク タハウジング 1 0 , 2 0が仮嵌合状態に保持される。
このように して両コネクタハウジング 1 0 , 2 0が仮嵌合状態に保持 されたと ころでレバー 3 0を回動操作すると、 このレバー 3 0の回動に 伴う カム溝 3 3 と係合ビン 1 2との係合により、 両コネク タハウ ジング 1 0 , 2 0が互いに引き寄せられて図 5に示すように雌側コネク夕ハウ ジング 1 0がフー ド部 2 1内に深く嵌入された本嵌合状態となり、 端子 金具が電気的に接梡される。 こ こで、 仮嵌合状態からレバー 3 0の回動を開始するときには、 係合 ビン 1 2が突起 3 5 , 3 5への係止によってカム溝 3 3から外れるのが 阻止されているため、 レバー 3 0を回動させると係合ビン 1 2とカム溝 3 3 との係合が支障なく開始され、 レバー 3 0の操作が円滑且つ確実に 行う ことができる。
上記作用によって説明したように、 本実施例では、 両コネクタハウジ ング 1 0, 2 0を仮嵌合状筋に保持するための手段として、 レバー 3 0 のカム溝 3 3に突起 3 5, 3 5を形成してこの突起 3 5 , 3 5に係合ビ ン 1 2を係止させるという方法が用いられている。 従って、 雌側コネク タハウジングの外面と雄側コネク タハウジングのフー ド部内に設けた突 起同士を係止させることによって仮嵌合状態に保持するようにしていた 従来方法のようにフー ド部の奥都に突起成形用の型抜き孔を形成しなけ ればならないという必要性がない。 よって、 本実施例では、 フード部 2 1 の奥部においてはその内部と外部とを連通させる孔は存在せず、 ここ からフー ド部 2 1 の内部へ水が浸入するという aれが全くない。
なお、 本考案は上記実施例に限定されるものではなく、 例えば次のよ うに変形して実施するこ とも可能である。
(ィ) 上記実施例においては、 レバーを雄側コネクタハウジングに装着 すると共に係合ビンを雌側コネクタハウジングに形成した場合について 説明したが、 本考案は、 レバーを雌側コネク タハウジングに装着すると 共に係合ビンを雄側コネクタハウジングに形成した場合にも適用するこ とができるものである。
(口) 上記実施例においては、 仮嵌合状筋に保持するための突起をカム 溝の両方の内側面に突成した場合について説明したが、 本考案の構成要 件である突起は、 カム溝の両方の内面に突成される場合に限定するもの ではなく、 カム溝のいずれか一方の内側面のみに突成される坦合も含む ものである。
その他、 本考案は上記し且つ図面に示す実施例に限定されるものでは な く、 要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。 ところで、 再度、 図 1 6を参照して従来のレバー式コネクタについて 説明する。
これは、 先の従来例と同様に、 互いに嵌合接烷される 2つのコネクタ ハウジングのうちの雄側コネクタハウジング 1 7 0の両外側面に支持軸 1 7 1を突成して、 その支持軸 1 7 1 に、 全体と してコ字形をなすレバ 一 1 7 2の両端に突成した板状のアーム部 1 7 3を回動自由に嵌合する と共に、 図示しない雌側コネクタハウ ジングの両外側面に、 アーム部 1 7 3の内側面に形成したカム溝 1 7 4に係合される係合ビンを突成した 構造になる。 両コネクタハウ ジングを接烷するときには、 雌側コネクタ ハウジン グを雄側コネ ク タハウジング 1 7 0のフー ド部 1 7 5内に浅く 嵌入して、 アーム部 1 7 3のカム溝 1 7 4の開口都に係合ピンを嵌入さ せる。 この状態からレバー 1 7 2を回動させると、 レバー 1 7 2の回動 に伴う係合ビンと カム溝 1 7 4との係合により、 雌側コネクタハウジン グと雄側コネクタハウジング 1 7 0が引き寄せられて接続される。
このようなレバー式コネク夕では、 レバー 1 7 2を回動させるときに アーム部 1 7 3には過大な トルクが作用するため、 アーム部 1 7 3が力 ム溝 1 7 4と係合ピンとの係合を外すように外側へ携もう とするが、 ァ ーム部 1 7 3が外側へ撩むと支持軸 1 7 1から脱抜してしまうこととな る。 このため、 雄側コネクタハウジング 1 7 0の外側面には、 アーム部 1 7 3が外側へ撓んで支持軸 1 7 1から抜けるのも防止するための抜止 用壁部 1 7 6が設けられる。
従来の抜止用壁部 1 7 8は、 図 1 7に示すように、 雄側コネクタハウ ジング 1 7 0の外側面から外側へ板状に延出させた部分をアーム部 1 7 3の外側面と対応するように屈曲させた形状をなすものであった。 これ は、 アーム部 1 7 3が外側へ橈んだときには抜止用壁部 1 1 7 6の内側 面にアーム部 1 7 3の外側面を当接させてその外側への携みを阻止し、 もって、 アーム部 1 7 3の支持軸 1 7 1からの脱抜を防止するようにし たものである。
しかしながら、 かかる抜止用壁部 1 7 6はアーム部 1 7 3よりも外側 に位置させて設けられていた。 このため、 全体と しての雄側コネクタハ ウジン グ 1 7 0の幅寸法が大き くなつてしまうこととなり、 この結果、 コネク夕の取付け空間が狭かったり取付けの位置や向きに制約がある場 合には、 取付けが不能となったり取付け作業を行い難くなるといった問 題を招く恐れがあった。 これは、 レバーが雄側コネクタハウジングに装 着されている場合だけでなく、 雌側コネクタハウジングに装着されてい る場合にも同様に起こ り得る問題であった。
本考案の考案者は上記事情に鑑み、 コネクタハウジ ングの幅寸法を增 大させることなく、 レバーのアーム都が外側へ携んで外れるのを阻止す るレバー式コネクタをも提供する。
第 1 のレバー式コネクタは、 互いに接烷される 2つのコネクタハウジ ングのうちの一方のコネクタハウジ ングの外側面に突成した支持軸に、 レバーの両端に突成したアーム部を回動自由に嵌合すると共に、 他方の コネクタハウジ ングの外側面にアーム部の内側面のカム溝に係合される 係合ピンを突成し、 レバーの回動に伴う係合ピンとカム溝との係合によ り両コネクタハウジングを引き寄せて接続するようにしたレバー式コネ ク タにおいて、 アーム部の外周面にその外側面よりも内側に位置させて 抜止用係合部を形成する と共に、 一方のコネクタハウジングの外側面に は抜止用係合部の外側面よりも僅かに外側の位置に壁面を有する抜止用 壁部を形成し、 抜止用係合部と抜止用壁部との係合によりアーム部の支 持軸からの脱抜を阻止するようにした構成と したところに特徴を有する ものである。
また、 第 2のレバー式コネクタは、 第 1のレバー式コネクタにおいて, 抜止用係合部が、 アーム部の外側面よりも内側の位置において板状に突 出して形成されている構成としたところに特徴を有する。
そして、 第 3のレバー式コネクタは、 第 1 のレバー式コネクタにおい て、 抜止用係合部が、 アーム部の外周面を溝状に切欠することによって 形成されている構成と したところに特徴を有する。
第 1 のレバー式コネクタにおいては、 アーム部が外側へ接んで支持軸 から脱抜する方向に変形しょうとしても、 抜止用係合部と抜止用壁部と の係合によりアーム部の支持軸からの脱抜は阻止される。
抜止用係合部はアーム部の外側面よりも内側に位 して形成され、 し かも、 抜止用壁部の壁面が抜止用係合部の外側面に対する外側へのズレ 量は僅かであるため、 抜止用壁部はアーム部に対して大き く外側へ突出 してはいない。
また、 第 2のレバー式コネクタにおいては、 板状の抜止用係合部の外 側面に抜止用壁部の内側面が当接することにより、 アーム部が外側へ撩 んで支持軸から脱抜するのが阻止される。
さらに、 第 3のレバー式コネクタにおいては、 溝状の抜止用係合部内 に抜止用壁部が嵌入されていて、 抜止用係合部の内面と抜止用壁部との 係合により、 アーム部が外側へ橈んで支持軸から脱抜するのが阻止され も。
このように、 本レバー式コネクタは、 抜止用係合部をアーム部の外側 面よりも内側に位置させると共に抜止用壁部を抜止用係合部よりも僅か に外側に位置させることによって、 抜止用壁部がアーム部に対して大き く外側へ突出しないようにしたから、 レバーが装着されたコネクタハウ ジングの全体としての幅寸法を極力小さ くするこ とができるという効果 がある。
以下に、 かかるレバー式コネクタを具体的に表わす実施例 2と実施例 3について鋭明する。
ぐ実施例 2 >
図 8〜図 1 1は実施例 2を示している。
全体構成は、 図 8に示すように、 雌側コネクタハウジング 1 1 0とこ の雌側コネク夕ハウジング 1 10が嵌入されるフード都 1 21を有する 雄側コネクタハウジング 120とからなっている。 雌側コネクタハウジ ン グ 1 1 0に形成したキャ ビティ 1 1 1内には図示しない端子金具が装 着されていると共に、 雄側コネク タハウジング 1 20に形成した図示し ないキヤ ビテ ィ内にも端子金具が装着され、 雌側コネクタハウジング 1 1 0と雄側コネク タハウジング 1 20が後述する手段によつて嵌合され ると、 両コネクタハウジング 1 1 0, 1 20内の互いに対応する端子金 具同士が電気的に接耪されるようになっている。
雄側コネク 夕ハウジング 120には、 レバー本体 1 31の両端に板状 のアーム部 1 32, 1 32を突成して全体と してコ字形をなす弾性変形 可能な樹脂製のレバー 1 30が取り付けられている。 レバー 130の取 付け構造は、 アーム部 1 32, 1 32が拡開するように弹性変形させて その略中央部の軸孔 1 35, 135を雄側コネク夕ハウジング 120の 両外側面に突出する支持軸 1 22, 1 22に嵌合することによって回勳 自由に支持した構成になる。 このようにして取り付けたレバー 1 30の アーム部 132, 132は支持軸 122, 1 22に単に嵌められている だけであるため、 支持軸 122に対して外側へ遊動し得る状態となって いる。
また、 レバー 1 30の各アーム部 1 32の内側面にはカム溝 1 33が アーム部 132の外周面に開口して形成され、 このカム溝 1 S 3には、 雌側コネクタハウ ジング 1 1 0の両外側面に同心に突成した係合ピン 1
1 2が係合されるようになつている。
両コネクタハウジング 1 1 0, 120を嵌合させる際には、 まず、 « 側コネクタハウジング 1 1 0をフード部 12 1内に浅く嵌入して係合ピ ン 1 12をカム溝 133の開口都内に嵌入させる。 そして、 この状態か らレバー 130を回動操作すると、 このレバー 1 30の回動に伴う カム 溝 1 33と係合ビン 1 12との係合により、 両コネクタハウジング 1 1 0, 120が互いに引き寄せられて雌側コネクタハウジング 1 1 0がフ ー ド部 1 21内に深く嵌入された嵌合状態となり、 端子金具が電気的に 接蜣されるようになっている。
こ こで、 レバー 130を回動させるときにはアーム部 132に過大な トルクが作用するため、 アーム部 132がカム溝 133と係合ビン 1 1 2との係合を外すように外側へ撓もう とするが、 アーム部 132が外側 へ挠むと支持軸 1 22から脱抜してしまうこととなる。 このため、 雄側 コネクタハウジング 1 20には、 アーム部 1 32が外側へ橈んで支持軸 1 22から抜けるのを防止するための手段が設けられている。 以下、 そ の構成について説明する。
雄側コネクタハウジング 1 20の両外側面には、 壁面がアーム部 1 3 2と平行をなす抜止用壁部 1 25が形成されている。 この抜止用壁部 1 25は、 両コネク タハウジング 1 10, 120を嵌合させる方向にレバ 一 1 30を回動させたときにアーム部 1 32の先端縁が描く軌跡に沿つ た円弧形部分 126を有している。 アーム都 132の厚さ方向において、 抜止用壁部 1 25の内側の壁面 1 27はアーム部 132の厚さのほぽ中 央に位置し、 外側の壁面 128はアーム部 1 32の外側面よりも少し内 側に位置している。 一方、 アーム部 1 3 2の先鑣側の外周面には、 アーム部 1 3 2 と平行 な板状をなす抜止用係合部 1 3 6が形成されている。 この抜止用係合部 1 3 6は、 カム溝 1 3 3の開口と対応する部分が切欠されることによつ て 2つに分かれて設けられている。 抜止用係合部 1 3 6のアーム部 1 3 2の厚さ方向における内側の面 1 3 7はアーム部 1 3 2の内側面と面一 であり、 外側の係合面 1 3 8は厚さ方向のほぽ中央に位 Bしていて、 抜 止用壁部 1 2 5の内側の壁面 1 2 7に対して僅かな Bt間を空けて対応し 得るようになつている。
次に、 本実施例の作用について説明する。
両コネクタハウジング 1 1 0 , 1 2 0を嵌合させる方向にレバー 1 3
0を回動させるのに伴い、 抜止用係合部 1 3 6が抜止用壁部 1 2 5に対 して僅かな隙間を空けて内側に位置することとなる。 この際にアーム部 1 3 2が外側へ撩もう と した場合には、 そのアーム部 1 3 2が僅かに橈 んだところで抜止用係合部 1 3 6の外側の係合面 1 3 8が抜止用壁部 1 2 5の内側の壁面 1 2 7に当接する。 この抜止用係合部 1 3 6と抜止用 壁部 1 2 5との係合によりアーム部 1 3 2の外側への撩みが阻止される ため、 アーム都 1 3 2が支持軸 1 2 2から脱抜することはない。
本実施例においては、 アーム部 1 3 2の支持軸 1 2 2からの抜止めを 行う抜止用壁部 1 2 5は、 その外側の壁面 1 2 8がアーム部 1 3 2の外 側面よりも内側に位置している。 従って、 抜止用壁部 1 2 5はアーム部 1 3 2よりも外側へは出っ張っておらず、 雄側コネクタハウジング 1 2 0の全体の幅寸法は極力小さ く抑えられている。
ぐ実施例 3 >
図 1 2〜図 1 5は実施例 3を示している。
全体構成は、 図 1 2に示すように、 雌側コネクタハウジング 1 4 0 と この雌側コネクタハウ ジング 1 4 0が嵌入されるフー ド部 1 5 1 を有す る雄側コネクタハウジング 1 50とからなっている。 雌側コネクタハウ ジング 1 40に形成したキヤ ビテ ィ 1 41内には図示しない端子金具が 装着されていると共に、 雄側コネクタハウジング 150に形成した図示 しないキ ヤビティ内にも端子金具が装着され、 雌側コネクタハウジング 1 40と雄側コネクタハウジング 150が後述する手段によって嵌合さ れると、 両コネクタハウジング 1 40, 150内の互いに対応する端子 金具同士が電気的に接核されるようになっている。
雄側コネク タハウジング 1 50には、 レバー本体 1 61の両端に板状 のアーム部 1 62, 162を突成して全体としてコ字形をなす弾性変形 可能な樹脂製のレバー 1 60が取り付けられている。 レバー 160の取 付け構造は、 アーム都 162, 1 62が拡開するように弾性変形させて その略中央都の軸孔 1 65, 165を雄側コネクタハウジング 1 50の 両外側面に突出する支持軸 1 52, 1 52に嵌合することによって回動 自由に支持した構成になる。 このようにして取り付けたレバー 1 60の アーム部 162, 162は支持軸 152, 152に単に嵌められている だけであるため、 支持軸 152に対して外側へ遊動し得る状態となって いる。
また、 レバー 160の各アーム部 1 62の内側面にはカム溝 163が アーム部 1 62の外周面に開口して形成され、 このカム溝 1 63には、 雌側コネクタハウ ジング 140の両外側面に同心に突成した係合ビン 1 42が係合されるようになつている。
両コネクタハウジング 1 40, 150を嵌合させる際には、 まず、 雌 側コネクタハウジング 1 40をフード部 151内に浅く嵌入して係合ビ ン 1 42をカム溝 163の開口部内に嵌入させる。 そして、 この状態か ら レバー 160を回動操作すると、 このレバー 1 60の回動に伴う カム 溝 1 63と係合ビン 1 42との係合により、 両コネクタハウジング 1 4 0 , 150が互いに引き寄せられて雌側コネクタハウジング 140がフ ー ド部 1 51内に深く嵌入された嵌合状態となり、 端子金具が電気的に 接続されるようになつている。
こ こで、 レバー 160を回動させるときにはアーム部 1 62に過大な トルクが作用するため、 アーム部 1 62がカム溝 163と係合ビン 1 4 2との係合を外すように外側へ挨もう とするが、 アーム部 1 62が外側 へ撩むと支持軸 1 52から脱抜してしまうこととなる。 このため、 雄側 コネクタハウジング 1 50には、 アーム部 1 62が外側へ接んで支持軸 1 52から抜けるのを防止するための手段が設けられている。 以下、 そ の構成について説明する。
雄側コネク タハウジング 1 50の両外側面には、 壁面がアーム部 1 6 2と平行をなす抜止用壁部 1 55が形成されている。 この抜止用壁部 1 55は、 両コネク タハウジング 1 40, 150を嵌合させる方向にレバ 一 1 60を回動させたときにアーム部 1 62の先端縁が描く軌跡と同心 でその軌跡よりも小径の円弧形部分 1 56を有している。 アーム部 1 6 2の厚さ方向において、 抜止用壁部 1 55の内側の壁面 1 57はアーム 部 1 62の内側面よりも外側に位置し、 外側の壁面 1 58はアーム部 1 62の外側面より も内側に位置している。
—方、 アーム部 162の先端側の外周面には、 アーム部 1 62の厚さ 方向における中央部を溝状に切欠した抜止用係合部 166が形成されて いる。 この抜止用係合部 166は、 カム溝 1 63の開口と対応する部分 が分断されることによって 2つに分かれて設けられている。 抜止用係合 部 1 66のアーム部 1 62の厚さ方向における内側に位 Sする内側面 1 67は抜止用壁部 155の内側の壁面 157に対して僅かに睐間を空け て対応し得るようになつている。 一方、 抜止用係合部 166の外側に位 置する内側面 1 68は抜止用壁部 155の外側の壁面 158との間に僅 かな隙間が空くようになっている。
次に、 本実施例の作用について説明する。
両コネクタハウジング 1 4 0 , 1 5 0を嵌合させる方向にレバー 1 6 0を回動させるのに伴い、 抜止用壁部 1 5 5が抜止用係合部 1 6 6の溝 内に入り込むこととなる。 この際にアーム部 1 6 2が外側へ接もう と し た場合には、 そのアーム部 1 6 2が僅かに橈んだところで抜止用係合部 1 6 6の内側に位置する内側面 1 6 7が抜止用壁部 1 5 5の内側の壁面 1 5 7に当接する。 この抜止用係合部 1 6 6 と抜止用壁都 1 5 5との係 合によりアーム部 1 6 2の外側への撓みが阻止されるため、 アーム部 1 6 2が支持軸 ί 5 2から脱抜することはない。
本実施例においては、 アーム部 1 6 2の支持軸 1 5 2からの抜止めを 行う抜止用壁部 1 5 5は、 アーム部 1 6 2の外側面よりも内側に位置し ている。 従って、 抜止用壁部 1 5 5はアーム部 1 6 2よりも外側へは出 つ張っておらず、 雄側コネクタハウジング 1 5 0の全体の幅寸法は極力 小さ く抑えられている。
なお、 本レバー式コネクタは上記実施例に限定されるものではなく、 例えば次のように変形して実施するこ とも可能である。
(ィ) 上記実施例においては、 レバーを雄側コネクタハウジングに装着 すると共に係合ビンを雌側コネクタハウジングに形成した場合について 説明したが、 本考案は、 レバーを雌側コネクタハウジングに装着すると 共に係台ビンを雄側コネクタハウジングに形成した場合にも適用するこ とができるものである。

Claims

請 求 の 範 囲
1 .雌側コネクタハウジングを雄側コネクタハウジングのフード部内に嵌 入し、 前記雌側コネクタハウジングと前記雄側コネクタハウジングのう ちの一方の前記コネクタハウジングに設けた係合ビンを他方の前記コネ クタハウジングに装着したレバーのカム溝の仮嵌合位置に嵌入させるこ とにより前記両コネクタハウジングを仮嵌合状態に保持し、 前記レバー の回動に伴う前記係合ピンと前記カム溝との係合により前杞両コネクタ ハウジングを本嵌合させるようにしたレバー式コネクタにおいて、 前記カム溝に、 前記係合ビ ンの前記カム溝の前記仮嵌合位 Sへの嵌入 を許容し、 且つ、 前記係合ビ ンの前記仮嵌合位置から前記カム溝外への 抜けを阻止する突起を形成したことを特徴とするレバー式コネクタ。
2 . —方のコネクタハウジングには係合ビンを形成するとともに他方の コネクタハウジングには同係合ビンに係合して回動動作によって同係合 ビンを引き寄せて両コネクタハウジングを嵌合せしめるレバーを保持せ しめたレバー式コネク夕であって、 一方のコネク夕ハウジングには他方 のコネクタハウジングを挿入可能なフー ト'を形成したものにおいて、 上記レバーと係合ビンとに互いに凹凸係合する係合機構を備えたこと を特徴とするレバー式コネクタ。
3 . 上記レバーは、 回転軸芯の周囲に上記係合ビンを挿入可能な溝であ つて一端を当該レバーの端部に開口するとともに他端に向かうにつれて 回転軸芯に近接してい く カム溝を有し、 かつ、 同カム溝の開口端近辺に 上記係合ピンと凹凸係合する突起を形成したことを特徴とする請求の範 囲第 2項記載のレバー式コネク夕。
4 . 上記突起は、 上記係合ビンの側面に当接して係合するようにカム溝 の側壁に形成したことを特徴とする請求の範囲第 3項記載のレバー式コ ネクタ。
PCT/JP1994/001873 1993-11-05 1994-11-07 Connecteur du type a levier WO1995012906A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/624,520 US5904583A (en) 1993-11-05 1994-11-07 Lever connector
EP94931691A EP0727846B1 (en) 1993-11-05 1994-11-07 Lever type connector
DE69426631T DE69426631T2 (de) 1993-11-05 1994-11-07 Hebelsteckverbinder

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993064286U JP2595880Y2 (ja) 1993-11-05 1993-11-05 レバー式コネクタ
JP5/64286U 1993-11-05
JP5/64758U 1993-11-08
JP1993064758U JP2574805Y2 (ja) 1993-11-08 1993-11-08 レバー式コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1995012906A1 true WO1995012906A1 (fr) 1995-05-11

Family

ID=26405405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1994/001873 WO1995012906A1 (fr) 1993-11-05 1994-11-07 Connecteur du type a levier

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5904583A (ja)
EP (1) EP0727846B1 (ja)
DE (1) DE69426631T2 (ja)
WO (1) WO1995012906A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4096030A1 (en) * 2021-05-26 2022-11-30 Tyco Electronics Japan G.K. Lever-assist connector and connector system with lever-assist connector

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3468336B2 (ja) * 1997-01-17 2003-11-17 矢崎総業株式会社 構造体相互の自動嵌合及び離脱機構
JP3467373B2 (ja) * 1997-03-12 2003-11-17 矢崎総業株式会社 コネクタの嵌合構造
JP3562405B2 (ja) * 1999-10-21 2004-09-08 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
JP4156774B2 (ja) * 2000-05-01 2008-09-24 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
US6296510B1 (en) * 2000-09-11 2001-10-02 Molex Incorporated Electrical connector with lever type latch means
US20050010227A1 (en) * 2000-11-28 2005-01-13 Paul Kamaljit S. Bone support plate assembly
JP3939932B2 (ja) * 2001-04-24 2007-07-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 レバー式コネクタ
US7048739B2 (en) * 2002-12-31 2006-05-23 Depuy Spine, Inc. Bone plate and resilient screw system allowing bi-directional assembly
CN102210068B (zh) * 2008-09-26 2013-09-11 富加宜汽车控股公司 具有锁定装置的电连接器组件
DE102012101614A1 (de) * 2012-02-28 2013-08-29 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Verschließen eines Gehäuses eines Steckverbinders
JP6117023B2 (ja) * 2013-07-02 2017-04-19 モレックス エルエルシー コネクタ
JP6621378B2 (ja) * 2016-06-07 2019-12-18 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 コネクタおよびコネクタ組立体
JP6574798B2 (ja) * 2017-02-28 2019-09-11 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ
JP6580629B2 (ja) 2017-06-20 2019-09-25 矢崎総業株式会社 サービスプラグ
JP7065057B2 (ja) * 2019-07-12 2022-05-11 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0513129A (ja) * 1991-07-03 1993-01-22 Yazaki Corp レバー付コネクタ
JPH0573875U (ja) * 1992-03-06 1993-10-08 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
JPH05290921A (ja) * 1992-04-06 1993-11-05 Yazaki Corp レバー式コネクタの誤作動防止機構
JPH0611272U (ja) * 1992-07-13 1994-02-10 住友電装株式会社 レバー式コネクタ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07120541B2 (ja) * 1990-11-30 1995-12-20 矢崎総業株式会社 嵌合操作用カム部材付きコネクタ
JP2500240Y2 (ja) * 1991-01-11 1996-06-05 矢崎総業株式会社 低挿抜力コネクタ
JP2532620Y2 (ja) * 1991-02-28 1997-04-16 矢崎総業株式会社 低挿抜力コネクタ
JP2571316B2 (ja) * 1991-03-15 1997-01-16 矢崎総業株式会社 レバー付コネクタ
US5230635A (en) * 1991-06-25 1993-07-27 Yazaki Corporation Connector with lever
JP2901107B2 (ja) * 1992-03-12 1999-06-07 矢崎総業株式会社 嵌合操作レバー付きコネクタ
JP2772308B2 (ja) * 1993-02-10 1998-07-02 矢崎総業株式会社 レバー結合式防水コネクタ
JP3075451B2 (ja) * 1993-05-19 2000-08-14 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ
US5790373A (en) * 1996-09-13 1998-08-04 Silicon Graphics, Inc. Disk drive loading mechanism

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0513129A (ja) * 1991-07-03 1993-01-22 Yazaki Corp レバー付コネクタ
JPH0573875U (ja) * 1992-03-06 1993-10-08 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
JPH05290921A (ja) * 1992-04-06 1993-11-05 Yazaki Corp レバー式コネクタの誤作動防止機構
JPH0611272U (ja) * 1992-07-13 1994-02-10 住友電装株式会社 レバー式コネクタ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0727846A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4096030A1 (en) * 2021-05-26 2022-11-30 Tyco Electronics Japan G.K. Lever-assist connector and connector system with lever-assist connector

Also Published As

Publication number Publication date
US5904583A (en) 1999-05-18
DE69426631D1 (de) 2001-03-01
EP0727846B1 (en) 2001-01-24
EP0727846A1 (en) 1996-08-21
EP0727846A4 (en) 1997-08-27
DE69426631T2 (de) 2001-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1995012906A1 (fr) Connecteur du type a levier
JP2772309B2 (ja) レバー結合式コネクタ
JP3991670B2 (ja) コネクタ
CN101180774B (zh) 具有锁定机构的电连接器
EP2149938B1 (en) Lever type connector
JP3002940B2 (ja) レバー式コネクタ
US7404722B2 (en) Lever type connector
EP1830435B1 (en) A lever-type connector and connector assembly
JP2001118631A (ja) レバー式コネクタ
JP3308860B2 (ja) レバー嵌合式コネクタ
JPH0883645A (ja) レバー嵌合式コネクタ
JPH11297421A (ja) ロック部材付きコネクタ
JPH0513129A (ja) レバー付コネクタ
JP3324724B2 (ja) レバー嵌合式コネクタ
JP3541695B2 (ja) パネル取付型コネクタ
JPH08148245A (ja) バルブソケットの取付構造
JP3806912B2 (ja) コネクタ
JP2956532B2 (ja) レバー式コネクタ
JP2595880Y2 (ja) レバー式コネクタ
JP3770050B2 (ja) レバー式コネクタ
JPH11102747A (ja) レバー式コネクタ
JP2592652Y2 (ja) レバー式コネクタのロック構造
EP3726665A1 (en) Lever-type connector
EP3726663A1 (en) Grommet-equipped connector
JP2574805Y2 (ja) レバー式コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE GB

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1994931691

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08624520

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1994931691

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1994931691

Country of ref document: EP