JPH0611272U - レバー式コネクタ - Google Patents

レバー式コネクタ

Info

Publication number
JPH0611272U
JPH0611272U JP048814U JP4881492U JPH0611272U JP H0611272 U JPH0611272 U JP H0611272U JP 048814 U JP048814 U JP 048814U JP 4881492 U JP4881492 U JP 4881492U JP H0611272 U JPH0611272 U JP H0611272U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
connector
fitting
guide pin
mating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP048814U
Other languages
English (en)
Inventor
正司 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP048814U priority Critical patent/JPH0611272U/ja
Priority to US08/078,120 priority patent/US5328377A/en
Priority to DE69307960T priority patent/DE69307960T2/de
Priority to EP93305231A priority patent/EP0579428B1/en
Priority to US08/164,440 priority patent/US5427539A/en
Publication of JPH0611272U publication Critical patent/JPH0611272U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/6295Pivoting lever comprising means indicating incorrect coupling of mating connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/62938Pivoting lever comprising own camming means

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レバー式コネクタにおいて、コネクタが誤っ
て仮嵌合位置から本嵌合方向に嵌合するのを未然に防止
する 【構成】 一方のコネクタ1に軸支したレバー3のガイ
ド溝部3aに、他方のコネクタ2の仮嵌合位置でガイド
ピン5が当接して、ガイドピン5によるレバー3の本嵌
合方向の回動を反嵌合方向の回動に変換する突起3eを
設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、レバー式コネクタに関し、詳しくは、互いに嵌合される一対のコネ クタを、いずれか一方のコネクタに軸支したレバーを用いて結合させるレバー式 コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、20極以上等の多極コネクタを結合する場合、大きな結合力を必要とす るため、てこの原理を利用したレバーを用いて、比較的小さな力を加えることに より、容易に結合できるようにしたレバー式コネクタが提供されている。
【0003】 上記のようなレバー式コネクタとしては、図4に示すように、一方のコネクタ 1の外側面にレバー3を支軸4,4で回動自在に軸支すると共に、他方のコネク タ2に上記レバー3のガイド溝部3a,3aに係合するガイドピン5,5を突設し て、上記レバー3の回動操作でガイド溝部3a,3aにより、ガイドピン5,5を 介して他方のコネクタ2を、嵌合または離脱方向に移動させるものがある。
【0004】 上記のようなレバー式コネクタにおいて、コネクタ2の嵌合作業をする際に、 作業者が一方の手にコネクタ2を持って、コネクタ1に嵌合させつつ、他方の手 でレバー3を回動操作するという両手作業の煩わしさを解消するために、予めコ ネクタ1でコネクタ2を仮嵌合位置に保持して、片手作業でレバー3を回動操作 できるものが実用化されている。上記コネクタ1でコネクタ2を仮嵌合位置に保 持した状態では、両コネクタ1,2の端子が非接触で、両コネクタ1,2は導通し ていない。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、図5に示すように、上記仮嵌合位置では、コネクタ2のガイド ピン5がレバー3のガイド溝部3aの立上り斜面3bに当接しているから、誤っ てコネクタ2に本嵌合方向の力F1が作用した場合、ガイドピン5によりレバー 3に本嵌合方向の回動力F2が作用して、レバー3が本嵌合方向Aに回動し、コ ネクタ2が仮嵌合位置から本嵌合方向に嵌合するので、両コネクタ1,2の端子 が接触して、コネクタ2が本嵌合位置に嵌合していないにもかかわらず、両コネ クタ1,2が導通してしまう。
【0006】 これにより、作業者がコネクタ2の仮嵌合作業のみを行って、レバー3の回動 操作による本嵌合作業を忘れた場合でも、両コネクタ1,2が導通しているので 、導通検査等でコネクタ2の半嵌合(嵌合不良)を発見できないという問題がある 。
【0007】 本考案は上記問題を解消せんとするものであり、コネクタが誤って仮嵌合位置 から本嵌合方向に嵌合するのを未然に防止できるレバー式コネクタを提供するこ とを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案は、互いに嵌合される一対のコネクタの一 方のコネクタに、レバーを回動自在に軸支すると共に、他方のコネクタに上記レ バーのガイド溝部に係合するガイドピンを突設して、上記レバーの回動操作でガ イド溝部により、ガイドピンを介して他方のコネクタを、嵌合または離脱方向に 移動させるレバー式コネクタにおいて、 上記レバーのガイド溝部に、上記他方のコネクタの仮嵌合位置で上記ガイドピ ンが当接して、該ガイドピンによる上記レバーの本嵌合方向の回動を反嵌合方向 の回動に変換する突起を設けていることを特徴としている。
【0009】
【作用】
本考案のレバー式コネクタによれば、仮嵌合位置の他方のコネクタに誤って本 嵌合方向の力が作用した場合、ガイドピンがレバーのガイド溝部の突起に当接し 、該突起により、レバーの本嵌合方向の回動が反嵌合方向の回動に変換されるか ら、レバーが本嵌合方向に回動しなくなり、他方のコネクタが仮嵌合位置から本 嵌合方向に嵌合できなくなる。つまり、他方のコネクタが仮嵌合位置に保持され る。これにより、レバーの回動操作による本嵌合作業を忘れた場合でも、両コネ クタの端子が接触しなくなり、導通検査等でコネクタの半嵌合(嵌合不良)を確実 に発見できるようになる。
【0010】
【実施例】
以下、本考案を図示の実施例により詳細に説明する。なお、図4以下の従来技 術と同一構成・作用の箇所は、同一番号を付して詳細な説明を省略する。 図1に示すように、レバー式コネクタは、レバー3を取付けた雌コネクタ1を 備えている。該雌コネクタ1は、多数の端子収容室(図示せず)を並設した多極コ ネクタであり、雌コネクタ1の開口部1a(図4参照)の内部に、その端縁より雄 コネクタ2を挿入嵌合して、互いに結合するようになっている。
【0011】 上記レバー3の左右両側部3c,3cに形成した支軸用孔3d,3dが、上記雌 コネクタ1の両側部1b,1bの外側面から外方へそれぞれ一体的に突出した支 軸4,4に嵌合されることにより、雌コネクタ1にレバー3が回動自在に軸支さ れる。
【0012】 上記レバー3の両側部3c,3cの内側面には、上記雄コネクタ2のガイドピ ン5,5が係合する円弧状のガイド溝部3a,3aが設けられている。
【0013】 上記雌コネクタ1の両側部1b,1bには、開口部1aの端縁から内方へ切り 込まれ、上記雄コネクタ2のガイドピン5,5を嵌入して内外方へ直進ガイドす るガイド溝1c,1cが設けられている。
【0014】 上記雄コネクタ2は、レバー3の回動操作による嵌合作業をする前に、予め雌 コネクタ1のガイド溝1c,1cにガイドピン5,5を嵌入して、雌コネクタ1の 開口部1aから途中まで嵌合させた仮嵌合位置(図1の状態)に保持される。該雄 コネクタ2の仮嵌合位置において、上記レバー3のガイド溝部3a,3aには、 上記従来の立上り斜面3b(図5参照)に代えて、上記ガイドピン5,5が当接す る突起3e,3eが設けられている。
【0015】 該突起3e,3eは、ガイドピン5,5によるレバー3の本嵌合方向A(図5参 照)の回動を反嵌合方向Bの回動に変換するためのものである。即ち、図2に詳 細に示すように、上記突起3eは、雌コネクタ1のガイド溝1cでガイドされた ガイドピン5が当接したとき、ガイドピン5と上記支軸4の中心を結ぶ中心線C Lよりも上の位置に設けられている。これにより、ガイドピン5によりレバー3 に、従来のような本嵌合方向Aの回動力F2ではなく、反嵌合方向Bの回動力F 3が作用するようになる。なお、上記突起3eは、図3に示すような長い形状で あっても良い。
【0016】 上記構成であれば、雌コネクタ1に雄コネクタ2を途中まで嵌合させた仮嵌合 位置において、誤って雄コネクタ2に本嵌合方向の力F1が作用した場合、ガイ ドピン5がレバー3のガイド溝部3aの突起3eに当接すると、該突起3eによ りレバー3の本嵌合方向Aの回動力F2が、反嵌合方向Bの回動力F3に変換さ れて、レバー3が本嵌合方向Aに回動しなくなり、雄コネクタ2が仮嵌合位置か ら本嵌合方向に嵌合できなくなる。つまり、雄コネクタ2は仮嵌合位置に保持さ れる。
【0017】 したがって、レバー3の回動操作による本嵌合作業を忘れた場合でも、両コネ クタ1,2の端子が接触しないので、導通検査等で雄コネクタ2の半嵌合(嵌合不 良)を確実に発見できる。
【0018】 上記仮嵌合位置において、レバー3を回動操作すると、ガイド溝部3aにより 、ガイドピン5を介して雄コネクタ2を本嵌合位置に嵌合させることができる。 即ち、レバー3の回動操作でないと、雄コネクタ2を本嵌合位置に嵌合させるこ とができない。
【0019】
【考案の効果】
以上の説明からも明らかなように、本考案のレバー式コネクタは、一方のコネ クタに軸支したレバーのガイド溝部に、他方のコネクタの仮嵌合位置でガイドピ ンが当接して、ガイドピンによるレバーの本嵌合方向の回動を反嵌合方向の回動 に変換する突起を設けたものであるから、仮嵌合位置の他方のコネクタに誤って 本嵌合方向の力が作用しても、ガイドピンがレバーのガイド溝部の突起に当接し て、レバーが本嵌合方向に回動しなくなり、他方のコネクタが仮嵌合位置から本 嵌合方向に嵌合できなくなる。したがって、レバーの回動操作による本嵌合作業 を忘れた場合でも、両コネクタの端子が接触しなくなり、導通検査等でコネクタ の半嵌合(嵌合不良)を確実に発見できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案のレバー式コネクタの側面図である。
【図2】 レバーの拡大側面図である。
【図3】 変形例のレバーの拡大側面図である。
【図4】 従来のレバー式コネクタの斜視図である。
【図5】 従来のレバー式コネクタの側面図である。
【符号の説明】
1 雌コネクタ 2 雄コネクタ 3 レバー 3a ガイド溝部 3e 突起 5 ガイドピン
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年12月28日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに嵌合される一対のコネクタの一方
    のコネクタに、レバーを回動自在に軸支すると共に、他
    方のコネクタに上記レバーのガイド溝部に係合するガイ
    ドピンを突設して、上記レバーの回動操作でガイド溝部
    により、ガイドピンを介して他方のコネクタを、嵌合ま
    たは離脱方向に移動させるレバー式コネクタにおいて、 上記レバーのガイド溝部に、上記他方のコネクタの仮嵌
    合位置で上記ガイドピンが当接して、該ガイドピンによ
    る上記レバーの本嵌合方向の回動を反嵌合方向の回動に
    変換する突起を設けていることを特徴とするレバー式コ
    ネクタ。
JP048814U 1992-07-13 1992-07-13 レバー式コネクタ Withdrawn JPH0611272U (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP048814U JPH0611272U (ja) 1992-07-13 1992-07-13 レバー式コネクタ
US08/078,120 US5328377A (en) 1992-07-13 1993-06-18 Lever type connector
DE69307960T DE69307960T2 (de) 1992-07-13 1993-07-02 Steckverbinder mit Verriegelungshebel
EP93305231A EP0579428B1 (en) 1992-07-13 1993-07-02 Lever type connector
US08/164,440 US5427539A (en) 1992-07-13 1993-12-09 Lever type connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP048814U JPH0611272U (ja) 1992-07-13 1992-07-13 レバー式コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0611272U true JPH0611272U (ja) 1994-02-10

Family

ID=12813683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP048814U Withdrawn JPH0611272U (ja) 1992-07-13 1992-07-13 レバー式コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5328377A (ja)
EP (1) EP0579428B1 (ja)
JP (1) JPH0611272U (ja)
DE (1) DE69307960T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995012906A1 (fr) * 1993-11-05 1995-05-11 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connecteur du type a levier
JP2021015719A (ja) * 2019-07-12 2021-02-12 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5427539A (en) * 1992-07-13 1995-06-27 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Lever type connector
JP2598603Y2 (ja) * 1992-08-19 1999-08-16 矢崎総業株式会社 低挿抜力コネクタ
JP2739627B2 (ja) * 1993-12-20 1998-04-15 矢崎総業株式会社 コネクタハウジング結合機構
JP3038130B2 (ja) * 1995-03-03 2000-05-08 矢崎総業株式会社 レバー結合型コネクタ
JP3123422B2 (ja) * 1996-02-15 2001-01-09 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
JP3511810B2 (ja) * 1996-07-25 2004-03-29 住友電装株式会社 レバー式コネクタの収容箱におけるレバー仮係止構造
JP3319387B2 (ja) * 1998-05-01 2002-08-26 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
US5938458A (en) * 1998-06-17 1999-08-17 Molex Incorporated Lever type electrical connector
CN101023564A (zh) * 2004-08-13 2007-08-22 Jst公司 杆作用机械辅助连接器
JP5935750B2 (ja) * 2013-04-26 2016-06-15 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
EP3012922B8 (de) * 2014-10-20 2017-11-01 Stäubli Electrical Connectors AG Schwenkhebelanordnung für Gehäuseanordnung
JP2018206617A (ja) 2017-06-06 2018-12-27 住友電装株式会社 レバー式コネクタ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3527916A1 (de) * 1985-08-03 1987-02-12 Cannon Electric Gmbh Elektrische steckerkupplung
US5135410A (en) * 1990-05-30 1992-08-04 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Electric connector assembly
US5230635A (en) * 1991-06-25 1993-07-27 Yazaki Corporation Connector with lever
JP2624049B2 (ja) * 1991-09-13 1997-06-25 住友電装株式会社 コネクタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995012906A1 (fr) * 1993-11-05 1995-05-11 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connecteur du type a levier
JP2021015719A (ja) * 2019-07-12 2021-02-12 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ
US11251566B2 (en) 2019-07-12 2022-02-15 Yazaki Corporation Lever-type connector

Also Published As

Publication number Publication date
EP0579428B1 (en) 1997-02-05
EP0579428A1 (en) 1994-01-19
DE69307960D1 (de) 1997-03-20
DE69307960T2 (de) 1997-08-28
US5328377A (en) 1994-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0611272U (ja) レバー式コネクタ
JPH0638378Y2 (ja) コネクタ
JP2842145B2 (ja) コネクタ
US6019620A (en) Device having engaging levers for connecting electrical members
JP3152155B2 (ja) レバー式コネクタ
EP0966067A3 (en) Lever type electrical connector
JPH0534676U (ja) コネクタ
JP2738258B2 (ja) レバー式コネクタ
JP2604520Y2 (ja) レバー式コネクタ
JP2563708Y2 (ja) コネクタ
JP2598090Y2 (ja) レバー式コネクタ
JP2583245Y2 (ja) レバー式コネクタ
JPH0611271U (ja) レバー式コネクタ
JPH07201409A (ja) レバー式コネクタ
JP2627137B2 (ja) コネクタ
JPH0624322U (ja) 回動接続式電気接続箱
JP3488197B2 (ja) レバー嵌合式コネクタ
JPH0645275U (ja) レバー式コネクタ
JP3520684B2 (ja) レバー式コネクタ
JPH035101Y2 (ja)
JP2583264Y2 (ja) レバー式コネクタ
JPH0660977U (ja) レバー式コネクタ
JP2525662Y2 (ja) コネクタ
JP2533214Y2 (ja) 突当て式コネクタユニット
JPH0611270U (ja) レバー式コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19961003